JP6350667B2 - マルチmemsモジュール - Google Patents

マルチmemsモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6350667B2
JP6350667B2 JP2016545860A JP2016545860A JP6350667B2 JP 6350667 B2 JP6350667 B2 JP 6350667B2 JP 2016545860 A JP2016545860 A JP 2016545860A JP 2016545860 A JP2016545860 A JP 2016545860A JP 6350667 B2 JP6350667 B2 JP 6350667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems
chip
asic
module
carrier substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016545860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509195A (ja
Inventor
パール,ボルフガング
ファイエルターク,グレゴール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2017509195A publication Critical patent/JP2017509195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350667B2 publication Critical patent/JP6350667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0061Packages or encapsulation suitable for fluid transfer from the MEMS out of the package or vice versa, e.g. transfer of liquid, gas, sound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/01Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS
    • B81B2207/012Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS the micromechanical device and the control or processing electronics being separate parts in the same package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/07Interconnects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/16153Cap enclosing a plurality of side-by-side cavities [e.g. E-shaped cap]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/03Reduction of intrinsic noise in microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、小型で構築されるが性能の良いMEMSモジュールに関する。
MEMS(MEMS=微小電気機械システム(Micro−Electro−Mechanical System))モジュールは、比較的複雑な技術的課題を解決すべきであるが利用可能な場所が少ししかない全ての用途に適している。例えば、MEMSモジュールは、移動通信機器では、環境圧力センサーとして、加速センサーとして、または、マイクロホンなどの音響センサーとして使用される。
特許公報US8、169、041号からは、例えばパッケージングされたMEMSマイクロホンが公知であるが、この場合、筐体が積層されたフィルムを用いて形成される。
DE 10 2010 026 519 A1号の公開公報からも、同様にパッケージングされたMEMSマイクロホンが公知である。
現代の通信機器および携帯可能なコンピュータでは、信号処理を用いてノイズ信号を減らすために複数のマイクロホンを具備するものが存在する。この際、個々のマイクロホン構造素子は、対応する機器中で遮られ、マイクロホン構造素子を入れた機器中に入る信号線を介して、相互接続されている。
多数の個々の構造素子を機器中で使用することにより、コストが上がり、占有される場所が比較的大きくなり、かつ相互接続がよりコスト高となり、場所が多く必要となり、およびエラーが起こりやすくなる。
したがって、本発明の目的は、製造、実装および接続のコストが小さく、機器の小型化が容易で、かつ追加的な機能を提供する構造素子として示すことである。
この目的は、請求項1に記載のマルチMEMSモジュールにより達成される。従属請求項は有利な構成を示す。
このマルチMEMSモジュールは、内側空間と、第1開口と、第2開口とを備えた筐体を具備する。このモジュールは、さらに、第1開口に音響的に結合している第1MEMSチップと、第2開口に音響的に結合している第2MEMSチップとを具備する。さらに、このマルチMEMSモジュール中には、ASICチップ(ASIC=特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit))が含まれる。このモジュールの一部分は、双方のMEMSチップをASICチップと相互接続する信号線を備えた回路でもある。
この際、モジュールとは、複数の構成要素(ここでは、すなわち少なくとも1つの筐体および3つのチップ)を具備し、電気的ないし電気機械的な構造素子構造により決められた課題を満たし、外部回路環境と相互接続されうる構造素子を称する。
開口とは、この構造素子の内側と、この構造素子の周囲との連結部であり、これを介して、例えば、モジュールがその周囲との粒子交換することができる連結部であると理解される。しかし、情報が、例えば、空気圧変化ないし音響を介して、この開口を通って筐体の内側中に伝達されうる限り、この開口がハーメチックシールされていることも可能である。この際、この開口は、格子構造を具備することができ、これが、モジュールの内側を、モジュールの周囲中にある物体または粒子から保護する。しかし、この開口は、例えば膜などの覆いを具備することも可能で、その結果、音響情報をモジュールの内側中に入れることが可能である一方で、湿度または埃などの有害な影響を入口で防ぐ。最も単純な場合、開口は、単にモジュールの筐体中の穴または導管としてのみ実施されている。
第1MEMSチップが、音響的に第1開口に結合されているので、空気圧振動または音波が、モジュール中の第1MEMSチップに直接作用することができる。第1MEMSチップは、この際、筐体の内側空間中、第1開口の直近の位置で、第1開口自身の中、または、筐体の外側に配置可能である。同様の点が、第2MEMSチップと第2開口とについて該当する。いずれにせよ、双方のMEMSチップは、2つの開口を介して、モジュールの周囲圧力における圧力差を決めることができる。個々のチップが異なる開口に割り当てられていることにより、および、音波ないし気体混合物中の圧力差が、有限伝搬速度を有することにより、双方のチップは、対応するランタイムに差があるがゆえに、異なる電気応答信号を発生させる。ASICチップ中でこの応答信号を評価することにより、その後、より改良された品質の結果信号が導き出され、または、音響信号源の方向の指摘が算出されうる。
信号線を備えた回路とは、MEMSチップ同士の相互接続と、個々のMEMSチップとASICチップとの相互接続(この場合、MEMSチップが直接互いに相互接続されるには及ばない)とを含みうる。信号線は、この際、情報線および/または給電線でありえ、これらを介して、MEMSチップの構造素子構造に、給電電圧または電流が供給される。
従来の解決方法では、機器中で、個々のマイクロホンのそれぞれが、独自のASICチップを有するが、これらの従来の解決方法とは異なり、本願の場合、機器中に、少なくとも2つのMEMSチップと1つのASICチップとが、MEMSチップの信号用の評価回路と共に示されているマルチMEMSモジュールが示される。この場合のモジュールは、2つの個々のMEMS構造素子と、これらの素子の単純な電気相互接続とのサイズよりも、一般的により小型のサイズを有する。同様に、MEMSチップの電気信号を処理するためのASICチップは1つのみ必須である。さらに、音響または空気圧変化の源を導き出すのは、構築サイズが小さいことによりランタイム差が小さいにも関わらず、可能である。これらの特性は改良されており、その理由は、例えば、ステレオまたは方向に依存する音響評価のために、対によるパラメータ同期性において、マイクロホンメーカーが、機器メーカーが個々のマイクロホンにおいて行いうるよりもより良く、MEMSチップを選択可能だからである。
ある実施形態では、このマルチMEMSモジュールは、ステレオ音響評価のためのMEMSマイクロホンとして形成されている。その場合、双方のMEMSチップは、電子音響変換器である。この種の変換器は、柔軟性を有する膜と、相対的に硬いバックプレート(英語では、backplate)とを具備する。この膜とバックプレートとは、ASICチップを介して電荷がかけられ、かつ電気的に互いに隔離されていることができる。これにより、これらは電気コンデンサとなる。膜が、例えば受信した音波により振動励起されることにより、空気圧の変化に反応すると、時系列的に、バックプレートへの距離が変わり、これが、コンデンサの容量の同位相の変化を引き起こす。したがって、ASICチップ中の評価回路を介して、受信音響信号が電気信号に変換されうる。
ある実施形態では、このモジュールは、第1MEMSチップに音響的に結合されている第1バックチャンバを具備する。この第1バックチャンバは第1MEMSチップのみと結合されている、または、第2MEMSチップとも結合されていることが可能である。
柔軟性を有する膜の移動の自由度が、モジュールの内側空間から膜に作用する逆圧により、可能な限り小さく制限されているためには、一般的にバックチャンバが可能な限り大きく構成されると有利である。逆圧は、その際、モジュールの内側空間の圧縮により存在する媒体により生じ、バックチャンバと比較して膜のリフトが大きくなるにつれ、この逆圧は強くなる。
ある実施形態では、さらに、マルチMEMSモジュールは、第2バックチャンバを具備し、これは、音響的に第2MEMSチップに結合されていて、第1MEMSチップからは隔離されている。この場合、第1チップは、第1開口を通って第1チップに達する音響信号に反応する。第2開口で受信される音響信号は、第2MEMSチップに作用する。第1バックチャンバと第2バックチャンバとは、音響的に切り離されていて、すなわち、第1バックチャンバ中の圧力差が、不都合にも第2MEMSチップに作用することはなく、他方で、第2バックチャンバ中の圧力差が、第1MEMSチップに負の作用をすることはない。これらのチップは、したがって、対応する開口を介して入ってくる音響信号にのみ反応し、相互に妨害し合うことはない。バックチャンバを切り離すために、モジュール筐体の内側空間には、相応の方策、例えば隔壁が設けられている。
ある実施形態では、筐体は、単一層の担体基板を具備し、この担体基板は、その上面および/またはその下面に信号線を備えている。しかし、筐体が、複数層の担体基板を具備し、この担体基板が、その下面に、上面に、および/または、担体基板の中間層の内側金属部層中に、信号線を備えていることも可能である。
バックチャンバ中の逆圧により引き起こされる信号ノイズは、バックチャンバが小さくなるにしたがって、大きくなることは公知である。しかるに、2つ以上のMEMSチップを1つのモジュール中に集積すると、可能な限り大きなバックチャンバを筐体中に配置するという問題のみが生じるのではない。むしろ、好ましくは相互に影響を与えない、すなわち、音響的に切り離されている2つのバックチャンバが設けられねばならない。この際、切り離しのために相応に設けられている隔壁は、音響的に能動的なMEMSモジュールを開発する際のさらなる難しさの原因となる。すなわち、MEMSチップは、一方では音響的に互いに切り離されるべきであるが、他方で電気的には少なくとも共通のASICチップを介して互いに相互接続されていなければならない。したがって、音響障壁を乗り越える信号線が必須である。この種の信号線は、担体基板の上面にまたは中間層中に配置されていることができ、これにより、一方では良好な電気相互接続が達成され、他方では音響的に能動的な構造素子の良好な音響的な切り離しが維持可能であるとわかった。信号線は、この際、少なくとも部分的に、ボンディングワイヤとして、または構造化された金属部として、および、様々な構造が垂直方向で異なる高さで連結されねばならない場合には、貫通接触部またはヴィアとして実施されていなければならない。
ある実施形態では、マルチMEMSモジュールは蓋を具備する。この蓋は、筐体の一部分で、担体基板上に載置されうる。この際、この蓋と担体基板とは、実質的にバックチャンバ、例えば第1MEMSチップ用の第1バックチャンバを取り囲む。
さらに、筐体の一部分である担体基板中に、凹部が設けられていて、その中にMEMSチップが配置されていることが可能である。この場合、蓋が担体基板上に配置されていることができ、これが凹部と共にバックチャンバを取り囲むことができる。しかし、他方では、平坦な蓋のみが、中に配置されているMEMSチップと共に凹部を覆い、しかし、これにもかかわらず十分大きなバックチャンバが形成されていることも可能である。
さらに、MEMSチップのうちの少なくとも1つがフィルムカプセルにより包まれていて、これにより、チップが、それ自身の内側中で、または、フィルムカプセルの下方の中空空間中で、バックチャンバを有することも可能である。
バックチャンバを形成するためのこれらの上述のパッケージングの可能性は、双方のMEMSチップのうちの1つについてのみ、または、双方のMEMSチップに対しても設けられていることができる。したがって、各個々のチップ用の相応のバックチャンバが、蓋、凹部またはフィルムカプセルにより形成される、他方、各他のチップ用のバックチャンバが、同様に蓋、凹部またはフィルムカプセルにより形成されることが可能である。
ある実施形態では、このモジュールは、第1バックチャンバと、これから音響的に切り離された第2バックチャンバとを具備している。この場合、双方のバックチャンバ間の隔壁が、筐体の一部分としての蓋中に、または、筐体の一部分としての担体基板中の凹部中に設けられている。あるいはまたはこれに加えて、ASICチップが、バックチャンバ間の相応の音響隔壁の切り離し部材部分として機能するように、双方のバックチャンバの間に配置されていることも可能である。
この場合、基板と隔壁との間の境界面が、蓋の一部として、または、蓋と隔壁との間の境界面が基板の一部として、接着剤またははんだ層により密閉されていることが可能である。ASICチップが、切り離し部材の一部である場合には、ASICチップも、接着連結または、はんだ連結を介して、基板または蓋の隔壁の部分と、連結可能である。
ある実施形態では、双方の開口のうちの少なくとも1つが、担体基板中でモジュールの下面で、蓋中またはフィルムカプセル中で、モジュールの上面で、または、蓋中またはフィルムカプセル中で、モジュールの側壁で形成されている。
このモジュールがその開口を上面に有する場合には、トップポートモジュールと称される。その開口が下面にある場合には、ボトムポートモジュールと称される。モジュールが外部回路環境中でいかなる方向で相互接続されていて、かつ配置されているかに応じて、トップポートモジュールとしての構成、または、ボトムポートモジュールとしての構成が有利となりうる。モジュールが2つの開口を具備し、これに関連する2つのMEMSチップを具備するという事実は、これにより影響を受けることはない。モジュールの内側でのMEMSチップの方向づけは、互いに対する影響を最小にして、バックチャンバを最大にした際に、良好な信号品質が得られるように選択された場合に有利である。
ある実施形態では、第1MEMSチップは、第1開口を内側から密閉する。第2MEMSチップは、第2開口を内側から密閉する。筐体は、双方のMEMSチップを音響的に切り離すために、担体基板と、横断方向ウェブを備えた蓋とを具備する。MEMSチップと、ASICチップとの間の信号線が、少なくとも部分的に担体基板の表面上および横断方向ウェブの下方、または、担体基板中の中間層を通って導かれている。
第1MEMSチップが第1開口を内側から密閉しているので、これ以外の場合には音響信号を第1開口から第1MEMSチップに導かねばならない音響導管路をほぼ省くことができる。したがって、モジュールが、中に第1開口を備えた多少なりとも分厚い担体基板を具備し、第1MEMSチップが、モジュールの内側空間中で、担体基板上で、直接開口の上方に載置されることが可能である。同様の点が、第2MEMSチップと第2開口とについても相応に該当する。蓋は、担体基板上に配置されていて、担体基板と共に周囲を囲む形で密閉を行い、これにより内側に形成されたバックチャンバは、対応する双方の開口を介して以外には、モジュールの周囲に対する接触をしない。蓋中には、横断方向ウェブが配置されていて、これによって蓋の一部になっているが、この横断方向ウェブは、実質的にモジュールの内側を第1バックチャンバと第2バックチャンバとに区分する。この際、横断方向ウェブは、第2バックチャンバの音波が第1MEMSチップに届かないように、また逆もないように堅牢に実施されている。これに加えて、ASICチップが横断方向ウェブの領域中にある場合、横断方向ウェブは、少なくとも部分的に、担体基板の表面または場合によってはASICチップの上面と共に閉じていて、密閉を行う。その場合、ASICチップの下面も音響的に密閉され、担体基板の上面と連結されている。
問題となるMEMSチップ同士の相互接続または、MEMSチップとASICチップとの相互接続は、金属部として、担体基板の外側で、または、担体基板の中央層ないし内側層中で実現可能である。構造化された金属部として実施されたこの種の信号線は、高さが極めて低く、その結果、音響的な切り離しを危うくすることなく、横断方向ウェブの下方に容易に貫通させることができる。
ある実施形態では、モジュールの筐体は担体基板を具備し、その上面上にMEMSチップが配置されている。ASICチップは、担体基板の上面上に配置されているか、または、担体基板中に埋め込まれている。ASICチップが担体基板の上面上に配置されている場合には、このASICチップを、音響障壁の部分として機能するように、MEMSチップ間に配置することができるので有利である。蓋中にある相応の横断方向ウェブ、または、これ以外の形で実現される音響障壁を、これに応じて単純化し、より少ない材料で実施することができる。
ある実施形態では、マルチMEMSモジュールは4つのMEMSチップを具備する。したがって、第1および第2MEMSチップに追加して、さらに2つのMEMSチップが設けられている。第1、第2、および、2つのさらなるMEMSチップは、例えば1つの平面中にあり、ASICチップの周りに配置されている。少なくとも2つのMEMSチップは、モジュールの開口を内側から閉鎖するが、これは、例えば、開口が穴を備えた担体基板上で、中で開口として配置されていることにより行われる。
さらに、モジュールがさらなる開口を2つ具備し、これらの開口が対応する他のMEMSチップに割り当てられていて、モジュールの上面、例えば蓋中またはフィルムカプセル中に配置されていることが可能である。この場合、上方の双方開口が、モジュールの上方にある音源から生じる音響を特に良好に受信することができ、他方で、他の双方の開口が、モジュールの下方にある音源から生じる音響を受信する。
側方の開口も同様に可能であり、その結果、様々な音波に対する方向づけに依存せず、一方では常に音響を良好に受信し、他方では音源の場所を良好に推論することができるモジュールを得ることができる。
これらの4つのチップは、ASICチップの周りで、仮想正方形の4つの角点に、または、より一般的には、長方形の4つの角点に、配置可能である。
ある実施形態では、モジュールのASICチップは、モジュールの全てのMEMSチップ用の給電および信号増幅のための回路を具備する。
多数の個々の構造素子と、場合によっては追加的にASICチップとを備えた従来の解決方法とは異なり、この場合には、全てのMEMSチップに対して給電および信号評価するために、単一のASICチップのみで十分であり、その結果、場所とコストを節約し、信号処理を中央で行うことができる。MEMSチップの互いに対する相対的な位置関係は、マルチMEMSモジュールを開発する際にすでにわかっていて、その結果、モジュールの開発者の側からみて、チップ同士の特殊な幾何学的な配置を考慮して、すでに最適に作用する信号処理アルゴリズムを開発することができる。
ある実施形態では、モジュールは、少なくとも1つの外側シェルを具備するが、このシェルは機械的に非常に安定していて、モジュールが外側影響に対して良好に保護されている。このモジュールは、さらにその表面上に金属部層を具備し、この金属部層は、せいぜい金属部パッドにより、外部回路環境との接触するために中断するのみで、その結果、電磁的なノイズに対して良好な保護作用が得られる。外部回路環境と相互接続するための接触面は、この際、SMTはんだパッド(SMT=表面実装技術(Surface Mounted Technology))により、または、ボンディングパッドにより実現可能である。さらに、このモジュールは、外部回路環境の多数の異なる回路トポロジーに合わせうるために、再配線層を有しうる。
信号線が、極めて高抵抗で実施されたMEMSチップからまたはこれに向かって、直接担体基板の内側の上面でまたは金属部層中で延在する場合、担体基板は、好ましくは特に小さい電気伝導性を有する。同様に、電気信号の伝導用に設けられていず、かつ直接信号線と接触する全ての材料は、伝導性が小さく、したがって、高い比抵抗を有する。しかるに、比較的好都合な基板材料を用いることも可能である。この場合、追加的に、信号線を二次元または三次元で空間的に取り囲む導体構造が設けられていることができ、これらは、電気的遮断をより良くするために接地電位上に置かれうる。
より有利であるのは、周囲を取り囲むこれらの導体構造が、信号線の電位と同じ電位で、しかし、より低いインピーダンス源からかけられることである。したがって電気保護構造(「ガーディング」)が得られる。
特に高い絶縁度を有する基板は、例えばセラミックを含む基板である。
チップは、担体基板上に接着され、または、はんだ接合により基板に連結されていることができる。チップがフリップチップ技術で、基板表面で接続パッドに溶接されていることも可能である。ASICチップは、例えばバンプ連結部を介して、基板上面の接続面に連結可能である。蓋も接着剤を用いて、または、はんだ材料を用いて基板の上面に連結可能である。
チップがフリップチップ技術で担体基板上に配置されている場合には、フィルム積層体カプセルが適しているが、これは、対応するチップの裏面に渡って塗布されていて、基板の上面と共になって密に遮断を行う。フィルム積層体カプセルは、この際、複数の部分層、例えばポリマーフィルム、スパッタリングされた金属接着および/または電気メッキシード層ならびに電気化学的に析出された金属補強層を有する。金属補強層は、電磁遮蔽部としても機能する。さらに、モジュールの端部領域中でさらなる層を塗布する前に、すなわち、フィルムまたはこれ以外の形態のカプセルと担体基板との間の密な遮蔽が望ましい箇所で、さらなる金属部分層が直接基板と連結するように、ポリマーフィルムを剥離することも可能である。この場合、金属部分層を、担体基板の上面で接地接続パッドと接続することも容易に可能になる。
ASICチップは、フリップチップ実装の場合に、アンダーフィラーを基板とチップとの間に塗布することにより、音響的に密に基板と連結可能である。
全モジュールは、さらに、グラブトップポッティングを有しうる。
今までに述べたMEMSチップまたはASICチップに加えて、このモジュールは、音響評価に関する特殊な要件を満たすために、さらなるチップと、さらなる信号線と、さらなる開口と、バックチャンバとを具備可能である。特に空間的に複雑な音響ノイズ信号では、したがって従来のMEMSモジュールよりも信号品質が良好なマルチMEMSモジュールを得ることができる。
このチップの互いに対する相対的な配置ないし開口の互いに対する相対的な配置、および、開口のチップに対する相対的な配置は、好ましくは鏡面対称である。バックチャンバの大きさは、等しいことが好ましく、MEMSチップは等しいタイプであるのが好ましく、したがって、電子信号伝搬がより容易になる。
以下に、本発明の基本原理と、いくつかの可能な構成を概略的に示すが、これにより、他の構成形態を排除するものではない。したがって、明瞭に示すため、部分的に、内部回路や外部接続などを明示的に提示していない。
モジュール筐体中の開口それぞれの上方に2つのMEMSチップを備えたマルチMEMSモジュールを示す図である。 音響的に切り離された2つのバックチャンバを備えたモジュールを示す図である。 2つのバックチャンバを備えたモジュールであって、各チップが1つのバックチャンバのみと連結されているモジュールを示す図である。 筐体が、担体基板と蓋とにより形成されているモジュールを示す図である。 ASICチップが、バンプ連結部を介して、担体基板上の接続パッドと相互接続され、連結されているモジュールを示す図である。 切り離されたバックチャンバが、担体基板中で桶状の凹部により形成されているモジュールを示す図である。 ASICチップが担体基板中に埋め込まれているモジュールを示す図である。 筐体が担体基板とフィルムカプセルとにより形成されているモジュールを示す図である。 パッケージングがフィルムカプセルを用いて行われ、このフィルムカプセルの部分が、バックチャンバの音響的な切り離しも引き起こすモジュールを示す図である。 フィルムカプセルを備えたモジュールの代替的な実施形態を示す図である。 モジュール上面に開口を備えたモジュールを示す図である。 側方に取り付けられた開口を備えたモジュールを示す図である。 MEMSチップとASICチップとの間のフィルムカプセルが、担体基板の上面にまで引き下ろされているモジュールを示す図である。 開口の異なる2つの可能な配置を示す図である。
図1は、第1MEMSチップMC1と第2MEMSチップMC2とを備えたマルチMEMSモジュールMMMを示す図である。第1開口O1が筐体G中の穴であり、第1MEMSチップMC1が、筐体の内側に直接、開口O1の上方に配置されていることにより、第1MEMSチップMC1は、第1開口O1に結合されている。同様の点が第2MEMSチップのMC2の第2開口O2への音響結合にも該当する。2つのMEMSチップがマイクロホンのMEMS変換器である場合には、チップは、一般的に孔の開いた比較的硬いバックプレートと、柔軟性があり振動可能な膜であって、外部の音波の作用により振動させられる膜とを具備する。MEMSチップが、音響的に対応する開口に結合されていることにより、MEMSチップは、ASICチップ中のASIC回路に、対応する開口O1、O2に特有の電気信号を送ることができる。
筐体Gの内側空間I中には、単一の、すなわち第1バックチャンバRV1が形成されていて、これは、MEMSチップの膜を振動可能にするために、十分大きい。例えばボンディング連結を介して形成されうる信号線SLを介して、MEMSチップとASICチップとの間の回路ができる。
図2は、筐体Gの内側で第1バックチャンバRV1が第2バックチャンバRV2から切り離されているところを示している。第1バックチャンバRV1は、第1MEMSチップMC1と、少なくとも部分的に第2MEMSチップMC2とに結合されている。第1バックチャンバRV1の第2チップへの結合度合は、必要に応じて設定可能であり、例えばこれは、音響障壁の位置を相応に選択することにより行われる。したがって、チップ筐体のみを、または、チップ中に存在する膜をも、完全にもしくは部分的に結合する、または、全く結合しないことが可能である。第2バックチャンバRV2は、この場合、第2MEMSチップMC2のみに結合されている。音響障壁ABを用いた切り離しにより、双方のMEMSチップの音響的に能動的な構造素子構造の互いに対する影響、および一般的に欠点となる影響が有効に回避される。
図3は、バックチャンバRV1、RV2が、音響障壁ABにより、互いから切り離されていて、第1バックチャンバRV1が、第1MEMSチップMC1の構造素子構造のみと相互作用し、第2MEMSチップMC2の構造素子構造とは相互作用しないある実施形態を示す。同様に、第1MEMSチップMC1の構造素子構造と第2バックチャンバRV2との間の相互作用はない。さらに、対称的な構造が可能になることにより、バックチャンバRV1とバックチャンバRV2とを等しくすることが可能である。対称的な構造はしたがって好適でありえる。
図4は、モジュールMMMのある実施形態を示すが、この場合、筐体が、部分的に担体基板TSにより形成されている。他の部分では、筐体は、担体基板TS上に載置された蓋Kにより形成されている。第1開口O1と第2開口O2とは、音響入口開口、例えば穴により、担体基板中の相応の位置に形成されている。対応するMEMSチップは、これらの開口の直接上方に置かれていて、その結果、対応する開口に割り当てられうる対応する音響信号が、直接処理可能である。蓋は、この際、横断方向ウェブQSを具備し、これは、MEMSチップに割り当てられているバックチャンバ同士を分離する。さらに、1つのさらなるチャンバが形成され、この中にASICチップASICが配置されている。MEMSチップに割り当てられているバックチャンバRV1、RV2を互いから隔離せねばならず、他方ではその中に含まれたMEMSチップの電気的な相互接続は必須であるという問題は、信号線SLを、少なくとも部分的に金属部MLとして実施することにより解決される。この金属部は、担体基板の上面で、横断方向ウェブの下方で音響障壁を通って導かれることができる。この実施形態では、信号線の一部が,複数層の担体基板TSの内側中にある金属部層ML中で構造化された金属部として実施されている。この際、担体基板は、これにより、信号線の電気的な影響を可能な限り小さく保つように、十分高い電気比抵抗を有すべきである。これは、モジュールの表面にある金属部にも同様に該当する。セラミック製の材料を含む担体基板TSが、十分高い比抵抗を有しうるとわかった。
図5は、モジュールMMMのある実施形態を示すが、この場合には、ASICチップASICが、フリップチップ配置で、バンプ連結部BUを介して、および、担体基板TS中のヴィアVを介して、MEMSチップと相互接続されている。蓋Kは、接着剤KLにより、または、はんだ材料により、担体基板TSと密接に連結されていて、対応するバックチャンバ同士が互いから十分隔離されている。
MEMSチップを基板と連結させるため、および、ASICチップASICを基板と連結させるために、様々な連結の可能性、または、等しい連結の可能性を考慮可能である。
図6は、双方のMEMSチップMC1、MC2のバックチャンバRV1、RV2が、担体基板VS中の凹部V1、V2により形成されている実施形態を示す。この場合、単純な蓋Dで十分であり、この蓋は、バックチャンバRV1、RV2が音響的に切り離されているように、凹部V1、V2を覆う。チップ間の信号線は、担体基板の表面上の構造化された金属部により、または、担体基板の中間層により導かれうる。ASICチップは存在するが、この図中では図示していない。このASICチップは、凹部中に位置付けられるか、または、基板中に埋め込まれていることができる。
さらに、バックチャンバが、担体基板中の凹部と、横断方向ウェブを備えた蓋形状の覆いとの双方によって実施されていることも可能である。この場合、基板ないし蓋自身は、チップの対応する高さよりも低いくぼみを有するのみで良い。したがって、担体基板TSと蓋とをより容易に製造可能である。
図7は、あるモジュールMMMを示すが、この場合、ASICチップASICは、担体基板TSの内側に埋め込まれている。この場合、双方のバックチャンバRV1、RV2との間の音響障壁ABとして、横断方向ウェブQSは1つのみで十分である。あるいは、2つの別々の蓋を載置することも可能である。担体基板が複数層の担体基板として、例えば有機系で実施されている場合、対応するASICチップASICを担体基板TS中に容易に集積しうる。
図8は、モジュールMMMのある実施形態を示すが、この場合、モジュールのパッケージングは、フィルムFと担体基板TSとを用いて達成される。MEMSチップとASICチップASICとは、担体基板TSの上面上に配置されている。はんだボール上でのフリップチップ実装を用いるがゆえに、連結平面中のフロントチャンバは、側方で制限されていない。フィルムFは、このようにして、担体基板TS、双方のMEMSチップおよびASICチップASICの上面の上方に配置され、フィルムFは担体基板TSと共に周囲に対して密な遮断が得られる。ASICチップの上面では、ASICチップがフィルムFと共に密な閉鎖をしている。ASICチップの下であって、かつ、チップと担体基板TSとの間には、充填材料、例えばアンダーフィラーが、チップ間の音響障壁ABとして配置されている。
この際、MEMSチップは、バックチャンバを具備するが、これらは、チップ内部のディープエッチング中で十分に規定され、切り離されて配置されている。図8は、構造素子の断面を示す。この図面平面に対して相対的に前方および後方に向かって、積層体は、ASICチップASICの側面からアンダーフィラーABを越えて基板TSにまで密閉をする。
図9は、あるモジュールMMMを示すが、ここでも、同様にパッケージングはフィルムを使用して行われる。図8での実施形態とは異なり、音響障壁ABは、バックチャンバ間、ないし、フロントチャンバ間、すなわちチップの電子音響的に能動的な構造より前にあるチャンバ間で、さらなるフィルムFにより実現されていて、これは、ASICチップの上方に渡って引かれている。このさらなるフィルムFは、この際、ASICチップの側面で引き下げられ、これにより担体基板TSの上面と共に蜜な閉鎖を行う。したがって、この場合には、図8で示したアンダーフィラーは必須ではない。
図9中で示すモジュールMMMの積層体層は、まず、ASICチップASICを積層し、その後、この積層体を、この領域外で除去した後に、MEMSチップを装備し、チップの仕上げの配置をさらに一度積層させることにより容易に得られる。
図10は、モジュールMMMのある実施形態を示すが、この場合第1フィルムは、様々な部分がMEMSチップの上方で導かれ、この部分が担体基板TSの上面と共に密に閉鎖を行うまで引き下げられる。これにより、MEMSチップおよびこれらの中に含まれるプレチャンバおよびバックチャンバが、お互いに切り離される。さらなるフィルムF2は、モジュールMMMの上面全体またはほぼ全体を覆い、ASICチップASICを保護する。双方のMEMSチップは、したがってフィルムF1およびF2を備えた2重のフィルム層による保護がなされている。
このASICチップとMEMSチップとの一連の装備では、図9の実施形態と比較すると、まずMEMSチップが実装されて積層化することも可能である。続いて、ASIC実装領域またはその電気接触面のみが露出し、ASICチップが載置される。続く第2の仕上げ積層体が、チップ全体を覆う。
図11は、マルチMEMSモジュールMMMのある実施形態を示すが、この場合、開口O1、O2は、フィルム覆い中の穴を通って、モジュールMMMの上面に実施されている。この種のモジュールは、いわゆるトップポートモジュールである。
図12で示されている実施形態では、双方の開口O1、O2は、モジュールMMMの側方に配置されていて、積層体フィルムF中の穴の形態として実現されている。
図13は、パッケージングが単一のフィルム層Fを用いて実現可能である実施形態を示すが、このフィルム層は、MEMSチップとそのチャンバとを音響的に切り離すために、MEMSチップ間の領域、およびとりわけ、MEMSチップとASICチップとの間の領域中で、担体基板の上面まで引き下げられている。
図14は、開口Oの位置が異なるレイアウトの2つの可能性を示す図である。左側のレイアウトでは、中央に配置されている1つのASICチップASICと、4つのMEMSチップMCとを示す。担体基板TS中には、4つの開口Oが存在し、正方形の角部に対してお互いに相対的に配置されている。開口Oの直接上方には、MEMSチップMCが、モジュールの下方にある音源から生じる音響信号を直接検出可能なように配置されている。
これとは異なり、図14の右側にあるレイアウトでは、2つの下方開口UOを備えた担体基板を示すが、これは担体基板中の穴として実施されている。下方の開口UOの上方には、4つのチップのうちの2つが担体基板上に配置されていて、音響信号をモジュールの下方にある音源から検出するのに適している。モジュールMMMの上面には2つのさらなる開口、すなわち、上方開口OOが存在し、これらは、MEMSチップと、中央に配置されているASICチップASICとの間の中間間隙の上方に位置付けられている。この上方の開口OOは、例えばフィルム積層体中の穴の形態で実現可能である。このモジュールMMMは、したがって、モジュールの下方にある音源の音響信号も、モジュールの上方にある音源の音響信号も直接検出することができる。
マルチMEMSモジュールは、図示された実施形態に限定されない。とりわけ、上述の特徴は、個々に互いに組み合わせ可能で、相互に排除し合うことはない。したがって、所定の要件について、個々にかつ最適に最適化されたモジュールを得ることができる。さらなるチップ、開口、信号線およびバックチャンバなどを有するモジュールも、本発明に含まれている。
AB 音響障壁
ASIC ASICチップ
BD ボンディングワイヤ
BU バンプ連結部
D 蓋
F,F1,F2 膜
G 筐体
I 内側空間
K 蓋
KL 接着剤/はんだ接合部
MC MEMSチップ
MC1 第1MEMSチップ
MC2 第2MEMSチップ
ML 金属部層
MMM マルチMEMSモジュール
O 開口
O1 第1開口
O2 第2開口
OO 上方開口
QS 横断方向ウェブ
RV1 第1バックチャンバ
SL 信号線
TS 担体基板
UO 下方開口
V ヴィア
V1,V2 凹部

Claims (12)

  1. マルチMEMSモジュール(MMM)であって、
    ・内側空間(I)と第1開口(O1)と第2開口(O2)とを備えた筐体(G)と、
    ・前記第1開口(O1)に音響的に結合している第1MEMSチップ(MC1)と、
    ・前記第2開口(O2)に音響的に結合している第2MEMSチップ(MC2)と、
    前記筐体上に前記双方のMEMSチップ(MC1、MC2)の間に配置されたASICチップ(ASIC)と、
    ・前記双方のMEMSチップ(MC1、MC2)と前記ASICチップ(ASIC)とを相互接続する信号線(SL)を備えた回路とを具備し、
    前記双方のMEMSチップの各々に割り当てられるバックチャンバは、前記ASICチップと結合された障壁によって音響的に隔離されている、マルチMEMSモジュール(MMM)。
  2. ステレオ音響評価のためのMEMSマイクロホンとして形成されている、求項に記載のマルチMEMSモジュール。
  3. MEMSマイクロホンとして、方向に依存して音響評価をするために形成されている、請求項1および2のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  4. 前記筐体(G)は、
    その上面および/またはその下面に信号線(SL)を備えた単一層の担体基板(TS)、
    および/または
    その下面および/または上面および/または内側金属部層(ML)に、信号線(SL)を備えた複数層の担体基板(TS)
    を具備する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  5. ・前記筐体(G)の部分としての蓋(K)、および/または
    ・筐体(G)の部分として、担体基板(TS)中にある凹部(V1、V2)、および/または、
    ・前記チップ(MC1、MC2)のうちの少なくとも1つの上に載置されているフィルムカプセル(F)
    により形成されている第1バックチャンバ(RV1)を備えた、
    求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  6. 第1バックチャンバ(RV1)と、これから音響的に切り離された第2バックチャンバ(RV2)とを備え、
    ・蓋(K)中の隔壁が前記筐体(G)の部分として、もしくは、担体基板(TS)中の凹部(V1、V2)中の隔壁が前記筐体(G)の部分として設けられていて、または、
    ・前記ASICチップ(ASIC)が、前記双方のバックチャンバ(RV1、RV2)を隔離する
    求項1〜5のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  7. 前記双方の開口(O1、O2)のうちの少なくとも1つが、
    ・担体基板(TS)中で前記モジュール(MMM)の下面で、
    ・蓋(K)中またはフィルムカプセル(F)中で、前記モジュール(MMM)の上面で、または、
    ・蓋(K)中またはフィルムカプセル(F)中で、前記モジュール(MMM)の側壁で
    形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  8. ・前記第1MEMSチップ(MC1)は、前記第1開口(O1)を内側から密閉し、
    ・前記第2MEMSチップ(MC2)は、前記第2開口(O2)を内側から密閉し、
    ・前記筐体(G)は、前記双方のMEMSチップ(MC1、MC2)を音響的に切り離すために、担体基板(TS)と、横断方向ウェブ(QS)を備えた蓋(K)とを具備し、
    ・前記MEMSチップ(MC1、MC2)と、前記ASICチップ(ASIC)との間の信号線(SL)が、少なくとも部分的に前記担体基板(TS)の表面上および前記横断方向ウェブ(QS)の下方、または、前記担体基板(TS)中の中間層を通って導かれている請求項1に記載のマルチMEMSモジュール。
  9. ・前記筐体(G)は、担体基板(TS)を具備し、
    ・前記MEMSチップ(MC1、MC2)は、担体基板の上面(TS)上に配置されていて、
    ・前記ASICチップ(ASIC)は、前記担体基板(TS)の上面で、前記MEMSチップ(MC1、MC2)間に配置されていて、または、前記担体基板(TS)中に埋め込まれている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  10. さらに、2つのさらなるMEMSチップ(MC)を具備し、
    ・前記第1チップ(MC1)と前記第2チップ(MC2)と前記2つのさらなるMEMSチップ(MC)とは、前記ASICチップ(ASIC)の周りに配置されていて、
    ・前記MEMSチップ(MC,MC1、MC2)の少なくとも2つは、それぞれ、前記モジュールの開口(O)を内側から閉鎖している、請求項1〜9のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  11. 前記第1チップ(MC1)と、前記第2チップ(MC2)と、前記2つのさらなるMEMSチップ(MC)とは、前記ASICチップ(ASIC)の周りで、長方形の4つの角に配置されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
  12. 前記ASICチップ(ASIC)は、前記モジュールの全てのMEMSチップ(MC1、MC2)に対して、電源供給するためおよび信号増幅するための回路を具備している、請求項1〜11のいずれか1項に記載のマルチMEMSモジュール。
JP2016545860A 2014-01-16 2014-12-04 マルチmemsモジュール Expired - Fee Related JP6350667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014100464.7A DE102014100464B4 (de) 2014-01-16 2014-01-16 Multi-MEMS-Modul
DE102014100464.7 2014-01-16
PCT/EP2014/076603 WO2015106880A1 (de) 2014-01-16 2014-12-04 Multi-mems-modul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509195A JP2017509195A (ja) 2017-03-30
JP6350667B2 true JP6350667B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=52014087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545860A Expired - Fee Related JP6350667B2 (ja) 2014-01-16 2014-12-04 マルチmemsモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10015600B2 (ja)
JP (1) JP6350667B2 (ja)
DE (1) DE102014100464B4 (ja)
WO (1) WO2015106880A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493522B (zh) * 2015-10-30 2018-09-11 歌尔股份有限公司 带通声学滤波器及声学感测装置
US10186468B2 (en) 2016-03-31 2019-01-22 Infineon Technologies Ag System and method for a transducer in an eWLB package
ITUA20162957A1 (it) 2016-04-28 2017-10-28 St Microelectronics Srl Modulo di trasduzione multi-dispositivo, apparecchiatura includente il modulo di trasduzione e metodo di fabbricazione del modulo di trasduzione
ITUA20162959A1 (it) * 2016-04-28 2017-10-28 St Microelectronics Srl Modulo di trasduzione multi-camera, apparecchiatura includente il modulo di trasduzione multi-camera e metodo di fabbricazione del modulo di trasduzione multi-camera
TWM543239U (zh) * 2017-01-26 2017-06-11 日月光半導體製造股份有限公司 微機電封裝結構
DE102017201481A1 (de) * 2017-01-31 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Modul und Verfahren zum Erfassen von Schwingungen, insbesondere Körperschall
US10150667B2 (en) 2017-02-13 2018-12-11 Obsidian Sensors, Inc. Panel level packaging for MEMS application
US10544040B2 (en) * 2017-05-05 2020-01-28 Dunan Microstaq, Inc. Method and structure for preventing solder flow into a MEMS pressure port during MEMS die attachment
DE112018002672B4 (de) * 2017-05-25 2020-09-10 Knowles Electronics, Llc Mikrofongehäuse für vollummantelte asic und drähte und darauf gerichtetes herstellungsverfahren
KR102378675B1 (ko) * 2017-10-12 2022-03-25 삼성전자 주식회사 마이크로폰, 마이크로폰을 포함하는 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
DE102017129442A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Infineon Technologies Ag Druckmessanordnung
JP2020036214A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 Tdk株式会社 Memsマイクロフォン
JP2020036215A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 Tdk株式会社 Memsマイクロフォン
CN109362013B (zh) * 2018-12-07 2023-11-14 潍坊歌尔微电子有限公司 组合传感器
US20210092500A1 (en) * 2019-09-22 2021-03-25 xMEMS Labs, Inc. Package structure of sound producing device and manufacturing method thereof
US11805342B2 (en) 2019-09-22 2023-10-31 xMEMS Labs, Inc. Sound producing package structure and manufacturing method thereof
DE102020210130A1 (de) 2020-08-11 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Chip-Anordnung; Verfahren zur Herstellung einer Chip-Anordnung; Verfahren zum Betreiben einer Chip-Anordnung
KR20220042019A (ko) * 2020-09-25 2022-04-04 삼성전자주식회사 다용도 음향 센서
US11284187B1 (en) * 2020-10-26 2022-03-22 Fortemedia, Inc. Small-array MEMS microphone apparatus and noise suppression method thereof
CN113551707A (zh) * 2021-07-19 2021-10-26 歌尔微电子股份有限公司 组合传感器和电子设备
CN114615607B (zh) * 2022-05-09 2022-08-12 华天科技(南京)有限公司 一种mems麦克风封装结构及制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472613B2 (ja) 2005-10-07 2010-06-02 パナソニック株式会社 マイクロホン装置
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102008005686B9 (de) 2008-01-23 2019-06-27 Tdk Corporation MEMS-Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines MEMS-Bauelements
US20100086146A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Fortemedia, Inc. Silicon-based microphone package
WO2010045107A2 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Knowles Electronics, Llc Microphone having multiple transducer elements
JP4505035B1 (ja) 2009-06-02 2010-07-14 パナソニック株式会社 ステレオマイクロホン装置
US8428286B2 (en) 2009-11-30 2013-04-23 Infineon Technologies Ag MEMS microphone packaging and MEMS microphone module
US8853564B2 (en) 2010-04-30 2014-10-07 Ubotic Intellectual Property Co. Ltd. Air cavity package configured to electrically couple to a printed circuit board and method of providing same
DE102010026519B4 (de) 2010-07-08 2016-03-10 Epcos Ag Gehäuse mit MEMS-Mikrofon, elektrisches Gerät mit Gehäuse mit MEMS-Mikrofon und Verfahren zur Herstellung
US9407997B2 (en) 2010-10-12 2016-08-02 Invensense, Inc. Microphone package with embedded ASIC
US8611566B2 (en) 2011-03-01 2013-12-17 Epcos Ag MEMS-microphone
US8804982B2 (en) 2011-04-02 2014-08-12 Harman International Industries, Inc. Dual cell MEMS assembly
JP2012238964A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd 音分離装置、及び、それを備えたカメラユニット
DE102012101505B4 (de) 2012-02-24 2016-03-03 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US9432759B2 (en) * 2013-07-22 2016-08-30 Infineon Technologies Ag Surface mountable microphone package, a microphone arrangement, a mobile phone and a method for recording microphone signals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017509195A (ja) 2017-03-30
WO2015106880A1 (de) 2015-07-23
US10015600B2 (en) 2018-07-03
US20160345106A1 (en) 2016-11-24
DE102014100464B4 (de) 2022-02-17
DE102014100464A1 (de) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350667B2 (ja) マルチmemsモジュール
US10597287B2 (en) Multi-chamber transducer module, apparatus including the multi-chamber transducer module and method of manufacturing the multi-chamber transducer module
US9998812B2 (en) Surface mountable microphone package, a microphone arrangement, a mobile phone and a method for recording microphone signals
CN205590278U (zh) 半导体集成设备以及电子设备
US10329143B2 (en) Package with chambers for dies and manufacturing process thereof
US9143849B2 (en) Sensor module
US9628919B2 (en) Wafer level assembly of a MEMS sensor device and related MEMS sensor device
CN106331965B (zh) 微机电麦克风
US8837754B2 (en) Microelectromechanical transducer and corresponding assembly process
JP2015527002A (ja) マイクアセンブリ
KR20170002547A (ko) Mems 음향 센서 및 환경 센서를 포함하는 집적 패키지 및 이를 제조하는 방법
JP2006211468A (ja) 半導体センサ
JP2010283418A (ja) ステレオマイクロホン装置
CN103313172A (zh) 微机械声变换器装置和相应的制造方法
WO2013156539A1 (en) Assembly of a semiconductor integrated device including a mems acoustic transducer
CN104105017A (zh) 麦克风
CN105993207B (zh) 用于装配麦克风构件的电路板和具有这种电路板的麦克风模块
US10405102B2 (en) MEMS transducer package
KR20180125515A (ko) 몰딩식 상호연결 마이크로전자기계 시스템(mems) 장치 패키지
KR101953089B1 (ko) Mems 트랜스듀서 패키지들의 제조시 사용된 리드 프레임 기반 칩 캐리어

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees