JP6348491B2 - セラミック緑色蛍光体と保護された赤色蛍光体層とを有するled - Google Patents

セラミック緑色蛍光体と保護された赤色蛍光体層とを有するled Download PDF

Info

Publication number
JP6348491B2
JP6348491B2 JP2015522216A JP2015522216A JP6348491B2 JP 6348491 B2 JP6348491 B2 JP 6348491B2 JP 2015522216 A JP2015522216 A JP 2015522216A JP 2015522216 A JP2015522216 A JP 2015522216A JP 6348491 B2 JP6348491 B2 JP 6348491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light emitting
converter
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522954A (ja
JP2015522954A5 (ja
Inventor
ドーン シュリッカー,エイプリル
ドーン シュリッカー,エイプリル
ケヴィン マイ,キム
ケヴィン マイ,キム
ベイスン,グリゴリー
マッケンス,ウヴェ
ペーター アンドレ フォーゲルス,ヨースト
ペーター アンドレ フォーゲルス,ヨースト
ルシア ウェイエルス,アルデホンダ
ルシア ウェイエルス,アルデホンダ
アドリアーン ゼイトフェールト,カルル
アドリアーン ゼイトフェールト,カルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015522954A publication Critical patent/JP2015522954A/ja
Publication of JP2015522954A5 publication Critical patent/JP2015522954A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348491B2 publication Critical patent/JP6348491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0041Devices characterised by their operation characterised by field-effect operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、発光デバイスに関し、特に、発光素子と、セラミック緑色波長変換素子と、赤色変換層とを含む発光デバイスに関する。
単一波長の発光素子から複数の波長を有する光を提供するために、例えば蛍光体などの波長コンバータが広く使用されている。複合的な光出力は一般的に、発光素子から発光の一部の吸収を受けてコンバータから放出される光と、発光素子からの残りの非吸収光との組み合わせである。
例えば図1Aに例示するものなどの一形態例において、発光デバイス101は、青色光を発する発光素子110と、その上の、青−緑波長コンバータ材料を含んだセラミック素子120とを含んでいる。参照の容易さのため、以下では、コンバータによって吸収される光の波長に拘わらず、緑色光を放出する波長コンバータを緑色コンバータと称し、この変換をもたらす個々の素子又は粒子を緑色コンバータ材料と称する。セラミック素子120内の緑色コンバータ材料は、発光素子110からの青色光を吸収するとき、緑色光を放出する。その複合光は、発光素子から発せられる青色光より‘白色’光に近く、現時において寒色の(クールな)白色照明を認めている例えば自動車のヘッドライトなどの選択用途に使用され得る。
セラミック素子120は、素子120全体にわたってかなり均一で一貫した緑色コンバータ材料の分布を可能にする。素子120のセラミック組成物の剛性が、素子120内のこの緑色コンバータ材料の分布に永続性を提供するよう作用する。また、セラミック素子120の表面125が、素子120の構造及び特性に有意に影響を及ぼすことなく光出力効率を高めるように粗面化されることがある。セラミック素子120が固いことはまた、例えばセラミック素子120を発光素子110の上に置くピックアンドプレースプロセスなどのプロセスでの素子の取り扱いを容易にする。
セラミック素子120を備えた発光素子110は、シリコーンに詰められた酸化チタンTiOなどの反射性材料140の中に入れられる。反射性材料140は、発光デバイス101を保護するように作用するとともに、発光素子110及びセラミック素子120からの側面放出光をセラミック素子120の表面125へと反射して、より高い投射コントラスト(照明領域と非照明領域との間の明確な境界)を提供するよう作用する。このような投射コントラストは、例えば自動車のヘッドライトなどの特定の用途で好ましいことである。
典型的な動作環境において、発光デバイス101はヒートシンク160に結合され、それが、光エミッタ110とセラミック素子120内の緑色コンバータによって生成される熱を吸収して放散する。セラミック素子120は効率的な伝熱体であるが、周囲雰囲気はそうでなく、故に、セラミック素子120内で生成される熱のうちの少量のみが放散される。青色光から緑色光への変換によって生成される熱は、接着剤層115及び青色エミッタを介してヒートシンク160に伝導されることになる。
発光デバイス101の複合光出力は、発光素子110からの青色光より白色出力に近いが、一部の用途は、‘より暖かい’色温度を有する光出力を要求する。
デバイス101の寒色の白色光出力より‘もっと白く’見える(より暖色の色温度を有する)光を提供するため、図1Bのデバイス102に例示するように、赤色光を放出する波長変換素子(‘赤色コンバータ’)が追加され得る。しかしながら、現行技術は、赤色変換材料をセラミック素子に埋め込むことを可能にしておらず、故に、例えば赤色変換材料を詰めたシリコーン層130などの別個のコーティングが、(青色)発光素子110とセラミック(緑色)コンバータ素子120との間に設けられている。
デバイス102のこの青−赤−緑放出素子の構成は、耐久性のある外表面125を提供することや、青色発光素子110に隣接して比較的高い赤色変換効率を提供することを含め、多数の利点を有するものの、乏しい放熱効率を呈する。
上述のように、セラミック層120は、上面125を介して一部の熱を周囲雰囲気へと放散し得るが、この界面での熱伝達効率は乏しいものである。事態を悪化させることに、赤色コンバータは、より大きい波長変換を達成しなければならず、緑色コンバータよりも多くの熱を発生する。
この熱の一部はセラミック素子120に伝達されることになるが、セラミック素子はこの追加の熱を効率的に放散することができない。
従って、変換により発生される熱の大部分が、赤色コンバータ層130及び接着剤層115を通ってエミッタ110及びヒートシンク160へと進行しなければならない。赤色コンバータ層130及び接着剤層115は一般的にシリコーンベースであり、シリコーンは比較的低い熱伝達効率を有する。故に、層130及び115は、必要とされるこの熱伝達に対する熱的な障壁として作用することになる。従って、図1Bのデバイスに予期される動作温度は高いものであり、故障の可能性を高め、デバイス寿命を短縮してしまう。
従来のセラミック緑色コンバータ素子を備えた青色発光素子より暖色の色温度を作り出す熱効率の良い発光デバイスを提供することが有利である。また、複数のデバイス間で一貫した色温度を実現する上述の熱効率の良い発光デバイスを製造する方法を提供することが有利である。
これらの関心事のうちの1つ以上を、より良く解決するため、本発明の一実施形態において、緑色コンバータセラミック素子が、赤色コンバータを詰められたシリコーンでコーティングされるとともに、当該セラミック素子が発光素子に取り付けられるように青色発光素子の上に配置され、それにより、赤色及び緑色のコンバータから発光素子及びそれに付随するヒートシンクへの効率的な熱結合が提供される。赤色コンバータコーティングを後続プロセスの影響から保護するため、赤色コンバータ要素の上に犠牲クリアコーティングが形成される。このクリアコーティングは、別個の透明材料の層として設けられてもよいし、あるいは、赤色コンバータがその懸濁液材料の底部へと沈殿することを可能にし、それにより、後続の製造プロセスにかけられることが可能な、コンバータの無い上部層を形成することによって作り出されてもよい。
以下の図を含む添付図面を参照して、例として、本発明を更に詳細に説明する。
セラミックコンバータ素子を有する従来技術に係る発光デバイスの例を示す図である。 セラミックコンバータ素子を有する従来技術に係る発光デバイスの例を示す図である。 セラミックコンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子の上に保護された赤色コンバータ層を作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子の上に保護された赤色コンバータ層を作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子の上に保護された赤色コンバータ層を作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製するプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示す図である。 セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示す図である。 図面全体を通して、同様あるいは対応する機構又は機能は、同じ参照符号で指し示す。図面は、例示目的で含められたものであり、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。
以下の説明においては、限定ではなく説明の目的で、本発明の概念の完全なる理解を提供するために、例えば特定のアーキテクチャ、インタフェース、技術などの具体的詳細事項を説明する。しかしながら、当業者に明らかなように、本発明は、これらの具体的詳細事項からは逸脱した他の実施形態でも実施され得るものである。同様に、本明細書の文章は、図面に示される実施形態例に向けられたものであり、請求項に係る発明に、請求項に明示的に含められた限定以外の限定を加えるものではない。単純化及び明瞭化の目的のため、不要な詳細事項で本発明の説明を不明瞭にしないよう、周知のデバイス、回路及び方法についての詳細な説明は省略することとする。
図2は、発光素子110、セラミック緑色コンバータ素子120、保護された赤色コンバータ層230、及び保護用の反射性コーティング140を有する発光デバイスの一例を示している。この実施形態例においては、セラミック緑色コンバータ素子120が、赤色コンバータ層230の上方の環境より有意に良好な伝熱体であるため、また、赤色コンバータ層230と緑色コンバータ素子120との間に接着剤それ自体が存在しないため、赤色コンバータ層230からの熱が効率的に緑色コンバータ素子120内に伝導されることになる。この熱と、緑色コンバータ素子120内での変換によって生じる熱とが、接着剤層115及び発光素子110を通って、このデバイスが上にマウントされるヒートシンク160に伝えられる。
上述のように、そして以下にて更に詳述するように、コンバータ素子120及びコンバータ層230を発光素子110に取り付けた後、発光デバイスは、例えば、光抽出効率を高めるための、表面235の対応する粗面化を伴った、赤色コンバータ層230の表面235上の残留物の除去などの、後続の製造プロセスにかけられる。これらのプロセスは、例えば、表面上に小粒子を高速で投じることによって表面材料を除去するものであるマイクロビーズブラスティングを含む。現時では、空気と重曹の粒子(直径約80ミクロン)とが表面上に投じられる‘乾式’ブラスティングプロセスが一般的に使用されているが、水とプラスチック粒子(直径約180ミクロン)とのスラリーが表面上に投じられる‘湿式’ブラスティングも使用され得る。
例えばセラミック素子120などの耐久性ある材料がマイクロビーズブラスティングにかけられるとき、表面が徐々に摩耗され、この漸進的な減少が、マイクロビーズブラスティングをかなり高精度に制御することを可能にする。例えばコンバータ要素を埋め込まれたシリコーン層230などの、あまり耐久性のない材料がマイクロビーズブラスティングにかけられるとき、表面がすぐに摩耗され、減少度合いの比較的粗い制御のみが可能にされる。
減少度合いの粗い制御のみを有するマイクロビーズブラスティングに赤色コンバータ層230がかけられる場合、デバイス間での光出力のバラつきが大きくなる。一部のデバイスにおいては、赤色コンバータのうちの少量のみがマイクロビーズブラスティングによって除去され、他のデバイスにおいては、より多くの量の赤色コンバータがマイクロビーズブラスティングによって除去される。赤色コンバータ層230に残存する赤色コンバータ材料の量が、生成される赤色光の量を決定することになり、そしてそれにより、複合光出力の色点が決定される。残存する赤色コンバータ材料の量が、コンバータが詰められたシリコーン上へのマイクロビーズブラスティング効果の制御不足によってデバイス間で有意にばらつく場合、それに対応してデバイス間で色点もばらつくことになる。
本発明の好適な一実施形態において、赤色コンバータ層230は、デバイスに適用されるマイクロビーズブラスティング及びその他のプロセスの効果の精密制御の欠如にかかわらずに、層230内の赤色コンバータの量がデバイス間でかなり一貫するように形成される。この一貫した量の赤色コンバータ材料は、赤色コンバータ材料を含有する層を後続プロセス中のダメージから保護する犠牲的な無コンバータ(クリア)層を提供することによって維持される。上面を摩耗あるいはその他の方法で損傷するマイクロビーズブラスティング又はその他のプロセスが適用されるとき、材料の減少は、赤色コンバータ材料の対応する減少をもたらさない。何故なら、コンバータを含有しない(非コンバータ含有)犠牲層から材料が除去されるからである。典型的に、この犠牲層は、コンバータ120、230又はエミッタ110によって生成される光の波長の何れに対しても透明である。しかしながら、当業者が認識するように、この犠牲層は、それが摩耗された後に例えば散乱などのその他の効果を提供するように作用する残存層をもたらすようなサイズにされてもよく、それ自体透明である必要はない。
図3A−3Cは、セラミック緑色コンバータ素子120の上に保護された赤色コンバータ層330を作製するプロセスの一例を示している。図3Aにおいて、ブレード塗工されたフィルムのラミネーション、スクリーン印刷、ステンシル印刷、スピンキャスト、又は好適手法を含む多様な適用技術のうちの何れかを用いて、赤色コンバータ層330がセラミック素子120に付与される。典型的にはスクリーン印刷が好ましい。層330内の赤色コンバータは、例えば、BR102C、αサイアロン、BSSN2.0、BSSN2.6、及びBSSNE2.6を含むことができ、セラミック素子120内の緑色コンバータは、YAG、LuYAG、及びNYAG1,2などを含むことができる。赤色コンバータは、多様なシリコーン、酸化シリコンゾルゲル、及び技術的に知られたその他のものを含む好適な材料内に懸濁され得る。参照の容易さのため、用語‘シリコーン’は、ここでは、そのような材料を含むように使用される。
赤色コンバータ層330を緑色コンバータ素子上に直接的に付与する上述の‘流体’技術はこの用途に非常に良く適しているが、当業者が認識するように、その他の技術も同様に使用され得る。例えば、Haryanto Chandraに対して2008年7月2日に発行され、そしてここに援用する、米国特許第7,344,952号“Laminating Encapsulant Film Containing Phosphor Over LEDs”は、サブマウント上の一組の発光デバイスに蛍光体フィルムをラミネートする技術を開示している。同様の技術が、プリフォームされたフィルムとして赤色コンバータ層330を作製し、その後にこのフィルムを一組のセラミック素子120にラミネートするように使用されてもよい。同様に、接着剤の使用は熱効率を幾分低下させることになるが、当業者が認識するように、プリフォームされた赤色コンバータがセラミック素子120に接着されてもよい。
本発明の一実施形態において、コンバータ層330の厚さは、5ミクロンと50ミクロンとの間、典型的に約30ミクロンとすることができ、この層内の赤色コンバータの濃度は、1%と70%との間、典型的に7%と20%との間とすることができる。シリコーンが懸濁液材料として使用される場合、キュアのスケジュールは、80℃で1時間、続いて120℃で1時間、そしてその後に続いて150℃で4時間とし得る。
図3Bにおいて、赤色コンバータ層330の上に、クリアな非コンバータ含有犠牲層340が作製される。この犠牲層340は、例えば、シリコーン化合物KJR9222A/B及びKRJ9226D、並びにその他の材料を含み得る。好ましくは、犠牲層340は、層330と層340との間の境界での損失を回避するよう、赤色コンバータ層330と同じ屈折率を有する。犠牲層340は、赤色コンバータ層330の上に、例えばスクリーン印刷、ラミネーション、オーバーモールディング、キャスティング、又はその他の好適手法を含む多様な技術の何れかを用いて形成され得る。
コンバータ層330を覆って犠牲層340を形成することを容易にするため、コンバータ層330は、例えば酸素プラズマ、UVオゾン、及びこれらに類するものなどの処理に、典型的に2分と30分との間だけかけられ得る。この処理の有効性を最大化するため、この処理と犠牲層の形成との間の遅滞が存在する場合に、それは数時間を超えるべきでない。
犠牲層340の厚さは、その厚さを減少させるマイクロビーズブラスティング又はその他のプロセスの効果の予期される制御度合いに依存することになり、2ミクロンから100ミクロンの範囲とし得る。従来の処理技術を仮定すると、20−40ミクロンの犠牲層厚さで概して十分となる。シリコーンが犠牲材料として使用される場合、キュアのスケジュールは、80℃で1時間、続いて120℃で1時間、そしてその後に続いて150℃で4時間とし得る。
層330内の赤色コンバータ材料及びセラミック素子120内の緑色コンバータ材料の濃度、並びに層330及びセラミック素子120の厚さが主となって、結果として得られる複合光出力の色点を決定する。従って、デバイス間の色点のバラつきは、主として、これらの濃度及び厚さの制御度合いによって決定されるが、これらの制御度合いは典型的に、例えばマイクロビーズブラスティングなどのその他のプロセスの効果の制御度合いより実質的に高いものである。
セラミック素子120上に赤色コンバータ層330及び犠牲層340を形成した後、この組み合わせがダイシングすなわち‘個片化’されて、個々のセラミックベース波長コンバータ素子350が作り出される。上述のように、セラミックベースの構造の1つの利点は、後続プロセスにおいて必要とされるこれらの構造の効率的なピックアンドプレースを容易にするのに十分に固いことである。
図4A−4Dは、セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製するプロセスの一例を示している。
複数のセラミックベース波長コンバータ素子350が形成されると、図4A−4Bに示すように、これらのコンバータ素子350が複数の発光素子110に取り付けられる。このプロセス及び後続プロセスを容易にするため、発光素子110は基板410上にマウントされ得る。この基板410は、発光素子110に対する外部接続を支援する電気回路を含み得る。
セラミックベースコンバータ素子350が発光素子110に取り付けられた後、これらの素子110、350の間の空間に、例えばTiOを詰め込まれたシリコーンなどの保護の反射性材料450が、オーバーモールディング技術を用いて押し込まれ得る。製造を容易にするため、材料450は、素子110、350の全てを覆うコーティングとして付与されることができ、図4Cに示すように、それらの間の空間を充填する。
覆っている反射性材料450を発光表面345から除去するため、基板410上のデバイスが、デバイスの露出表面を損傷するマイクロビーズブラスティング又はその他のプロセスにかけられ得る。本開示の文脈において、用語‘損傷(ダメージ)’は、この損傷(ダメージ)は有益な効果を有し得るのであるが、露出した表面上での摩耗又はすり減らしを含む。例えば、マイクロビーズのサイズ及びその他の要因に応じて、このプロセスは、露出した表面340a、340b、340cの上に、粗面化された表面345a、345b、345cをもたらし得る。粗面化表面は、この表面を介しての光抽出効率を向上させ得る。
上述のように、このようなプロセスはまた、例えばシリコーンなどの比較的耐久性のない材料に対するこれらの効果の粗い制御性に起因して、図4Dに示すように、露出表面340a、340b、340cに対して異なる影響を有し得る。
言及しておくことが重要であることには、この後続処理は異なる層340a、340b、340cに対して異なる影響を有するものの、赤色コンバータ層330a、330b、330cは、この後続処理によって影響されずに、犠牲層340a、340b、340cによってダメージから保護される。従って、色点は、デバイス間で、これらの後続プロセスに伴うバラつきに依存しないことになる。
図5A−5Eは、セラミック緑色コンバータ素子と保護された赤色コンバータ層とを有する発光デバイスを作製する他のプロセスの一例を示している。
図5Aは、セラミック緑色コンバータ素子120の上に厚い赤色コンバータ層530を塗布することの一例を示している。層530の厚さは、概して30ミクロンと150ミクロンとの間の範囲であり、50−80ミクロンが最も一般的である。赤色コンバータ層530は、赤色コンバータ材料560を埋め込まれた懸濁液材料540で構成され得る。本発明の一態様によれば、懸濁液材料540は粘性を有し、赤色コンバータ材料560は、図5Bに示すように、懸濁液材料540が完全にキュアされる前に、層の底部に‘沈む’すなわち沈下することができる。この赤色コンバータ材料560の沈むこと、すなわち、沈下は、赤色コンバータ材料560を含有しない懸濁液材料540の上側領域と、より密な形態で元の赤色コンバータ材料560を含有する下側領域とを作り出す。
所与の深さの非コンバータ領域を達成するための沈殿時間は、懸濁液材料540の粘度、赤色コンバータ材料560の密度、懸濁液材料540内の赤色コンバータ材料560の濃度、赤色コンバータ材料560の粒子の帯電、及びその他の要因に依存することになる。懸濁液材料540内の赤色コンバータ材料560の濃度は、概して1%と70%との間であるが、25%より低い濃度が最も一般的である。
光を正確な色点に変換するのに必要な赤色コンバータ材料560の量は、ターゲットの色点と、青色エミッタ及び緑色コンバータ材料から放出される光とに基づく。コンバータ層530内の赤色コンバータ材料560の量、ひいては、赤色変換の程度は、コンバータ層530の総厚と沈殿時間とを制御することによって制御されることができる。
材料560が沈んで適切な深さ(例えば、20−40ミクロン)の非コンバータ材料の領域を作り出すとき、懸濁液材料540がキュアされ、それにより懸濁液材料540内の赤色コンバータ材料560の分布が安定化される。コンバータ層530の懸濁液材料540としてシリコーンが使用される場合、キュアのスケジュールは、80℃で1時間、続いて120℃で1時間、そしてその後に続いて150℃で4時間とし得るが、コンバータ層530の具体的な構成に応じて、25−60℃で1時間ほどの短さのキュアで十分であり得る。
当業者が認識するように、微量のコンバータ材料560がコンバータ層530の上側領域に存在してもよい。本開示の文脈において、沈下したコンバータ材料を有する下側層/領域における濃度より一桁小さい大きさの濃度を有する層/領域は、非コンバータ層/領域であると見なされる。
コンバータ層530を備えたセラミック素子120が、図5Cにて、発光素子110に取り付けられ、そして、セラミックコンバータ素子120及び層530を備えた素子110の間の空間を充填するように、保護の反射性材料450が付与される。
過剰な材料450が、典型的にマイクロビーズブラスティング又はその他の材料除去プロセスによって除去される。この除去プロセスは、図5Dに異なる高さ及びパターンのラフネス(でこぼこ)によって例示するように、コンバータ層530a、530b、530cの各々に異なる除去効果(ダメージ)を生じさせ得る。しかしながら、この除去プロセスがこれらのコンバータ層530a、530b、530cの非コンバータ領域のみに影響を及ぼすのであれば、これらの除去の差は、層530a、530b、530cの残存部分内の赤色コンバータ材料560a、560b、560cによって生成される色点には、存在するとしても最小限の影響を有することになる。
図5Eに例示するように、基板410上のデバイスがダイシング/個片化されて、基板410a、410b、410c上の個々の発光デバイスが提供される。上述のように、これら個々の発光デバイスは異なるコンバータ層530a、530b、530cを有するが、各コンバータ層530a、530b、530c内のコンバータ濃度は、セラミック素子120及び発光素子110にコンバータ層530a、530b、530cが取り付けられた後に適用されるプロセスに伴うバラつきによって影響されずに、実質的に同じである。
動作時、基板410がヒートシンク160に結合され、それ故に、赤色コンバータ層530及び緑色コンバータ素子120で発生される熱は、セラミック緑色コンバータ素子120、接着剤層115、発光素子110、及び基板410を介して伝導され、そしてヒートシンク160を介して放散される。場合により、基板410は除去されてもよく、あるいは、基板410がヒートシンク160を含んでいてもよい。
図面及び以上の記載にて本発明を詳細に図示して説明してきたが、これらの図示及び説明は、限定的なものではなく、例示的あるいは典型的なものとみなされるべきであり、本発明は、開示の実施形態に限定されるものではない。
開示の実施形態へのその他の変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解されて実現され得る。請求項において、用語“有する”はその他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”又は“an”は複数であることを排除するものではない。複数の特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないということを指し示すものではない。請求項中の如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解されるべきでない。

Claims (13)

  1. 第1の波長を有する光を放出するように構成された発光素子と、
    前記発光素子から入射する光を前記第1の波長とは異なる第2の波長を有する光へと変換する第1の波長変換材料から形成されたセラミック波長変換素子と、
    前記セラミック波長変換素子と直に接触して配置された、入射する光を前記第1の波長とも前記第2の波長とも異なる第3の波長を有する光へと変換する第2の波長変換材料の層と、
    前記第2の波長変換材料の前記層と直に接触した犠牲材料と、
    前記発光素子、前記セラミック波長変換素子、前記第2の波長変換材料の前記層、及び前記犠牲材料、の各々の側面と直に接触した反射性材料と、
    を有する発光デバイス。
  2. 前記犠牲材料の少なくとも一部が粗面化されている、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記発光素子は青色光を放出し、前記第1の波長変換材料は、青色光から緑色光への波長変換材料であり、前記第2の波長変換材料は、青色光を吸収して赤色光を放出する材料を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  4. 前記犠牲材料はシリコーンを有する、請求項1に記載の発光デバイス。
  5. 前記第2の波長変換材料の前記層は、5ミクロンと50ミクロンとの間の厚さを有し、前記犠牲材料は、2ミクロンと100ミクロンとの間の厚さを有する、請求項1に記載の発光デバイス。
  6. 当該発光デバイスは更に、
    基板と、
    ヒートシンクと
    を有し、
    前記発光素子は前記基板上に配置され、前記基板は前記ヒートシンク上に配置されている、
    請求項1に記載の発光デバイス。
  7. 前記犠牲材料は、前記第1、第2及び第3の波長の光に対して透明である、請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 前記反射性材料は、シリコーンと混合された酸化チタン(TiO)を有する、請求項に記載の発光デバイス。
  9. 前記発光素子と前記セラミック波長変換素子との間に配置された接着材料、を更に有する請求項1に記載の発光デバイス。
  10. 第1の波長変換材料を含むセラミック素子を用意し、
    前記セラミック素子の上に、第2の波長変換材料を含む第1層の材料を形成し、
    前記第1層の上に第2層の材料を形成し、
    前記第1層及び第2層の材料を備えた前記セラミック素子を発光素子に取り付け、且つ
    前記第1層及び第2層の材料を備えた前記セラミック素子を、前記第2層の材料の一部又は全てを除去するプロセスにかける、
    ことを有する方法。
  11. 前記発光素子は青色光を放出し、前記第1の波長変換材料は、青色光から緑色光への波長変換材料であり、前記第2の波長変換材料は、青色光を吸収して赤色光を放出する材料を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2層の材料はシリコーンを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2層の材料の厚さは2ミクロンと100ミクロンとの間である、請求項10に記載の方法。
JP2015522216A 2012-07-20 2013-07-12 セラミック緑色蛍光体と保護された赤色蛍光体層とを有するled Active JP6348491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673810P 2012-07-20 2012-07-20
US61/673,810 2012-07-20
PCT/IB2013/055752 WO2014013406A1 (en) 2012-07-20 2013-07-12 Led with ceramic green phosphor and protected red phosphor layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522954A JP2015522954A (ja) 2015-08-06
JP2015522954A5 JP2015522954A5 (ja) 2017-10-12
JP6348491B2 true JP6348491B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=49226224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522216A Active JP6348491B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-12 セラミック緑色蛍光体と保護された赤色蛍光体層とを有するled

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9379293B2 (ja)
EP (1) EP2875532B1 (ja)
JP (1) JP6348491B2 (ja)
KR (2) KR20200085912A (ja)
CN (1) CN104471730B (ja)
WO (1) WO2014013406A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535598B2 (ja) * 2012-11-07 2019-06-26 ルミレッズ ホールディング ベーフェー フィルタ及び保護層を含む発光デバイス
DE102014100771A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines keramischen Konversionselements und Licht emittierendes Bauelement
DE102014107472A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement und Beleuchtungsvorrichtung
CN106575693B (zh) 2014-06-19 2020-07-31 亮锐控股有限公司 具有小源尺寸的波长转换发光设备
US20160023242A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Osram Sylvania Inc. Method of making wavelength converters for solid state lighting applications
JP6940784B2 (ja) * 2014-09-26 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
DE102014117448A1 (de) 2014-11-27 2016-06-02 Osram Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips, Konversionselement und Leuchtstoff für ein Konversionselement
DE102015102842A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Leuchtstoffkompositkeramik sowie Verfahren zu deren Herstellung
FR3033939B1 (fr) * 2015-03-20 2018-04-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique a diode electroluminescente
JP6183486B2 (ja) * 2015-05-29 2017-08-23 日亜化学工業株式会社 発光装置、被覆部材の製造方法及び発光装置の製造方法
EP3098861B1 (en) * 2015-05-29 2020-05-06 Nichia Corporation Light emitting device, and method of manufacturing a light emitting device
JP6217705B2 (ja) 2015-07-28 2017-10-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
CN106486585A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 比亚迪股份有限公司 Led荧光膜、led组件、制备方法以及电子器件
US9859477B2 (en) 2016-01-15 2018-01-02 Corning Incorporated Method of forming light emitting diode with high-silica substrate
JP2017174908A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
KR20180053489A (ko) 2016-11-11 2018-05-23 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지
DE102016224090B4 (de) * 2016-12-05 2024-03-28 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement, Modul mit mindestens zwei optoelektronischen Bauelementen und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102017101729A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
CN110556464A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光二极管封装结构及封装方法
JP6760350B2 (ja) * 2018-10-25 2020-09-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN111640844B (zh) * 2020-06-17 2021-11-30 鸿利智汇集团股份有限公司 一种复合荧光膜及led封装工艺
US20230178690A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Lumileds Llc Monolithic LED Array And Method Of Manufacturing Thereof
WO2024068205A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Ams-Osram International Gmbh Conversion element, method for producing a conversion element, and light emitting component

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291901A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Yamada Shomei Kk 照明器具及びその製造方法
JP4292794B2 (ja) * 2002-12-04 2009-07-08 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光装置の製造方法および発光装置の色度調整方法
US7256483B2 (en) 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
US7344902B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
US7344952B2 (en) 2005-10-28 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Laminating encapsulant film containing phosphor over LEDs
US7682850B2 (en) 2006-03-17 2010-03-23 Philips Lumileds Lighting Company, Llc White LED for backlight with phosphor plates
JP2007266246A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp Ledモジュール
JP2008270144A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Furukawa Electric Co Ltd:The ライトボックス
JP2009054801A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 放熱部材及びそれを備えた発光モジュール
JP2009070869A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Panasonic Corp 半導体発光装置
WO2009105581A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Nitto Denko Corporation Light emitting device with translucent ceramic plate
KR101226777B1 (ko) 2008-03-25 2013-01-25 가부시끼가이샤 도시바 발광 장치와, 그 제조 방법 및 장치
JP5025625B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-12 株式会社東芝 発光装置の製造方法
CN105481362A (zh) * 2008-06-02 2016-04-13 松下电器产业株式会社 半导体发光设备以及使用所述半导体发光设备的光源设备
US7973327B2 (en) * 2008-09-02 2011-07-05 Bridgelux, Inc. Phosphor-converted LED
KR20110057239A (ko) 2008-09-16 2011-05-31 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고분자 파장 변환 소자
US8957428B2 (en) * 2008-09-25 2015-02-17 Koninklijke Philips N.V. Coated light emitting device and method for coating thereof
JP2010100743A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体含有組成物の製造方法
US20100181582A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Intematix Corporation Light emitting devices with phosphor wavelength conversion and methods of manufacture thereof
CN102356479A (zh) * 2009-03-19 2012-02-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有远端发光材料的照明设备
US8227276B2 (en) * 2009-05-19 2012-07-24 Intematix Corporation Manufacture of light emitting devices with phosphor wavelength conversion
US8803171B2 (en) * 2009-07-22 2014-08-12 Koninklijke Philips N.V. Reduced color over angle variation LEDs
US20110031516A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led with silicone layer and laminated remote phosphor layer
US9909058B2 (en) 2009-09-02 2018-03-06 Lg Innotek Co., Ltd. Phosphor, phosphor manufacturing method, and white light emitting device
US20110049545A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led package with phosphor plate and reflective substrate
US8203161B2 (en) * 2009-11-23 2012-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
US8324798B2 (en) * 2010-03-19 2012-12-04 Nitto Denko Corporation Light emitting device using orange-red phosphor with co-dopants
TW201208143A (en) * 2010-08-06 2012-02-16 Semileds Optoelectronics Co White LED device and manufacturing method thereof
JP5622494B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP5566263B2 (ja) * 2010-11-08 2014-08-06 株式会社小糸製作所 発光モジュール
DE102010053362B4 (de) 2010-12-03 2021-09-30 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterchips, strahlungsemittierender Halbleiterchip und strahlungsemittierendes Bauelement

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038136A (ko) 2015-04-08
CN104471730B (zh) 2018-04-17
KR20200085912A (ko) 2020-07-15
EP2875532A1 (en) 2015-05-27
US10205067B2 (en) 2019-02-12
KR102131747B1 (ko) 2020-07-09
JP2015522954A (ja) 2015-08-06
US20160276551A1 (en) 2016-09-22
US20150188001A1 (en) 2015-07-02
CN104471730A (zh) 2015-03-25
EP2875532B1 (en) 2019-02-27
US20190172983A1 (en) 2019-06-06
WO2014013406A1 (en) 2014-01-23
US9379293B2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348491B2 (ja) セラミック緑色蛍光体と保護された赤色蛍光体層とを有するled
JP5861636B2 (ja) 発光装置とその製造方法
JP4756841B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
EP2811517B1 (en) Light emitting device
CN104733597B (zh) 发光器件及其制造方法
JP6178413B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体素子およびその製造方法
JP5422599B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ構造およびその製造方法
JP7164586B2 (ja) Ledパッケージおよびその製造方法
JP5915483B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6065408B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
TW201104929A (en) LED with remote phosphor layer and reflective submount
JP2012089864A5 (ja)
JP2013203822A5 (ja) 波長変換用無機成形体及びその製造方法、並びに発光装置
JP2007088472A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2013216800A5 (ja) 波長変換用無機成形体及びその製造方法、並びに発光装置
TW201110424A (en) Illumination device
JP6575923B2 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光装置
TWI741339B (zh) 發光裝置及其製造方法
CN109751563A (zh) 荧光体模块
JP2016115947A (ja) 蛍光複合樹脂基板白色発光ダイオード
JP4285198B2 (ja) 発光装置
WO2017217549A1 (ja) 発光装置
JP2009200379A (ja) 発光装置
KR101549827B1 (ko) Led 봉지구조 및 그 제작방법
CN114762134A (zh) 光电子半导体器件及运行光电子半导体器件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250