JP6348006B2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP6348006B2
JP6348006B2 JP2014138500A JP2014138500A JP6348006B2 JP 6348006 B2 JP6348006 B2 JP 6348006B2 JP 2014138500 A JP2014138500 A JP 2014138500A JP 2014138500 A JP2014138500 A JP 2014138500A JP 6348006 B2 JP6348006 B2 JP 6348006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
conical surface
nozzle
needle
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014138500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016017410A (ja
Inventor
利明 稗島
利明 稗島
裕樹 渡辺
裕樹 渡辺
一史 芹澤
一史 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014138500A priority Critical patent/JP6348006B2/ja
Publication of JP2016017410A publication Critical patent/JP2016017410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348006B2 publication Critical patent/JP6348006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(以下、エンジンという。)の燃焼室に直接燃料を噴射する手段として好適な燃料噴射ノズルに関するものである。
[従来の技術]
従来より、例えばディーゼルエンジン、燃料噴射型のガソリンエンジン等のエンジンの燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射手段としては、噴孔を有する有底筒状のノズルボデーと、このノズルボデーに往復摺動可能に収容され、噴孔に至る燃料流路を開閉するニードルとを基本構成とする燃料噴射ノズルが専ら賞用されている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、周知の一般的な燃料噴射ノズルとして、例えば特許文献1で紹介されているノズルについて、その中枢機能部を示す図8にしたがって概説する。
燃料噴射ノズルは、主として、ノズルボデー100とニードル200との2部材から構成されている。
ノズルボデー100は、ニードル200をその軸線方向へ往復摺動可能に収容保持する摺動孔110を有し、その下端部に円錐状のシート面120およびサック室130が形成されている。そして、このサック室130には、エンジンの燃焼室に開口する噴孔140が設けられている。
ニードル200は、先端部分に円錐角が異なる第1の円錐面210と第2の円錐面220とが設けられ、この両円錐面210、220の交線(稜線)にシート部230が形成されている。このシート部230が、ノズルボデー100のシート面120に対して離座・着座することで、噴孔140に通じる燃料流路(第2燃料通路150)を開閉する。
[従来技術の問題点]
ところで、近年、エンジンの高性能化、環境改善や省エネ推進等に呼応して、この種の燃料噴射ノズルに対しても、様々な厳しい要求が課せられており、噴射量精度の向上および燃料の噴射圧力の高圧化等に向けての種々な改善策が提案され、試行もしくは実用に供されている。
かかる改善の要点は、中枢機能部品(ノズルボデー100およびニードル200)自体の構造を複雑かつ高価なものにすることなく、諸要求を如何に満足していくかが課題であり、目下のところ、ニードル200の先端に第3の円錐面を追加する手段が有望視されている。
つまり、図8において、第2の円錐面220の下端側に円錐角がさらに大きい第3の円錐面240を積極的に設けることで、第2の円錐面220の下流側における流路面積(第2燃料通路150の流路面積)を拡大して、噴孔140から高圧燃料を素早く噴霧させることにより、噴射量精度の向上および燃料の噴射圧力の高圧化を図ろうとするものである。
しかしながら、上述の改善策について、本発明者らが実証実験等の研究を重ねたところ、かかる改善策のままでは、必ずしも期待通りの効能が得られないという意外な事実が判明した。その原因を究明すると、
(1)第3の円錐面240を積極的に設けることで、第2燃料通路150において、第2の円錐面220の下流側における流路面積を拡大できるため、ニードル200のシート部230が、ノズルボデー100のシート面120から離座する開弁時に、第2の円錐面220に沿って流れる燃料を素早くサック室130から噴孔140へ送り込むことができ、所期の効果が得られるものと考えられていた。
(2)ところが、第3の円錐面240を追加したことによる燃料の流れをつぶさに観察してみると、図3(b)に示すように、開弁により第2燃料通路150に供給された燃料が、第2の円錐面220から第3の円錐面240に沿って流れる過程において、とりわけ、第3の円錐面240の表面から燃料の流れが剥離していく所謂流れ剥離現象Xが認められ、その結果、サック室130内にキャビテーションYが発生し、流量係数が低下してしまうことが分かった。
特開2004−027955号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡潔、かつ、安価な構成にもかかわらず、第3の円錐面に対する燃料流れの剥離を防いで性能向上を図ることができる燃料噴射ノズルを提供することにある。
請求項1に記載の発明(燃料噴射ノズル)は、基本構成として、先端部分に噴孔を有するノズルボデーと、このノズルボデー内に往復摺動可能に収容され、噴孔への燃料量を調整するニードルとを備えている。
そして、ノズルボデーは、ニードルを嵌挿する摺動孔、および、円錐形状のシート面を有し、また、ニードルは、先端に向かって順次円錐角が大きくなる3段の円錐面(第1、第2、第3の円錐面)を有している。
特に、本発明では、ニードルに設けられた3段の円錐面のうち、上流側に位置する第1の円錐面と第2の円錐面との境界部分にシート部を形成して、このシート部がノズルボデーのシート面に着座することで、噴孔に通じる燃料流路を遮断する構成に加え、ノズルボデーのシート面に対し、ニードルの下流側に位置する第2の円錐面および第3の円錐面とそれぞれ対抗する2つの箇所において、当該両円錐面を取り囲むように(環状に囲繞する)凹部を形成していることを特徴とする。また、凹部は、両円錐面を取り囲むように円環状に形成された複数の溝で構成されている。
上記構成の本発明によれば、ノズルボデーのシート面に対して特定の箇所に凹部を形成しているため、この凹部に積極的に乱流を生じさせることで燃料の流れをニードル側にシフトさせることができ、第2の円錐面から第3の円錐面への燃料流通過程における流れ剥離現象を抑制することができる。その結果、キャビテーションの発生によって流量係数が低下する事態を防ぐことができ、高性能の燃料噴射ノズルを提供することができる。
また、ノズルボデーのシート面に凹部を形成するだけであり、簡潔、かつ、安価な構成の燃料噴射ノズルを提供することができる。
本発明が適用される燃料噴射ノズルの全体構成を示す模式的縦断面図である(実施例)。 本発明の第1実施形態に係る燃料噴射ノズルの説明に供するもので、ノズル先端部の拡大断面図である(実施例1)。 上記燃料噴射ノズルの作用説明に供するもので、(a)は本発明のノズル先端部の拡大断面図、(b)は従来のノズル先端部の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料噴射ノズルの説明に供するもので、ノズル先端部の拡大断面図である(実施例2)。 本発明の第3実施形態に係る燃料噴射ノズルの説明に供するもので、ノズルボデーの先端部の拡大断面図である(参考例)。 本発明の第4実施形態に係る燃料噴射ノズルの説明に供するもので、ノズル先端部の拡大断面図である(実施例)。 本発明の主要部をなす凹部の説明に供するもので、(a)〜(f)は凹部の断面形状例を示す模式的断面図である(変形例)。 従来の燃料噴射ノズルの先端部の断面図である(従来技術)。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例にしたがって詳細に説明する。
図面に示す各実施例は、本発明を適用する燃料噴射ノズルの代表例として、ディーゼルエンジン用燃料噴射ノズルを示しており、以下の説明では、まず、燃料噴射ノズルの基本構成を概説したのち、本発明の各実施例における特徴的な構成・作用効果について順次説明する。
なお、各実施例において、同一または均等部分には、同一符号を付し、重複説明を省略することとする。
まず、本発明を適用する燃料噴射ノズルの基本的な構成について、図1に基づいて説明する。
燃料噴射ノズル1は、燃料噴射ポンプ(図示せず)により加圧された燃料を、エンジンの燃焼室内に噴射供給する手段であり、中枢機能部品として、ノズルボデー2と、このノズルボデー2に収容されるニードル3との2部材を備えている。
これらの部品は、いずれも例えば炭素鋼等の耐熱金属材料により作製されており、個々の全体形状としては、ノズルボデー2が略円筒形状に形成されているのに対し、ニードル3が略円柱形状に形成されている。
そして、ニードル3は、3段の円錐面からなる先端部4(以下、ニードル先端部4といい、その詳細構造については後述する。)と、ニードル先端部4の同軸上に形成され、径の小なる径小部5と、径小部5の同軸上に形成され、径小部5よりも大径の径大部6との、3つの主要構成要素から構成されている。
一方、ノズルボデー2は、エンジンの燃焼室内に燃料を噴射するための噴孔7、ニードル先端部4が着座する円錐形状のシート面8、および、シート面8よりも燃料の流れ方向の下流側に位置し、有底室を形成するサック室9を有している。そして、サック室9に噴孔7が設けられている。
以下、燃料の流れ方向の上流または下流を、単に上流または下流と呼ぶ。
また、ノズルボデー2は、ニードル3を収容する摺動孔として、シート面8よりも上流側でニードル2の径小部5を所定の径方向クリアランスを保って収容する第1の孔10、および、この孔10よりも上流側でニードル3の径大部6を軸方向に往復摺動自在に収容する第2の孔11を備えている。そして、油溜り室12は、第1の孔10と第2の孔11との間に形成されて燃料を一時的に蓄えるものであり、燃料孔13は、油溜り室12へ燃料を導くものである。なお、径小部5と第1の孔10との隙間が、油溜り室12から下流側への燃料供給を行なう第1燃料通路14をなしている。
上記構成において、ニードル3は、スプリング等のニードル付勢手段(図示せず)によって、図示下方(閉弁方向)に常時付勢されているため、ニードル先端部4がノズルボデー2のシート面8に着座し、サック室9を閉鎖している。そして、ニードル先端部4は、油溜り室12および第1燃料通路14の燃料圧力がニードル付勢手段による付勢力より大きくなったときにシート面8から離座(開弁)し、サック室9を開放する。なお、この離座(開弁)により第2燃料通路15が形成され、第1燃料通路14からサック室9へ向かって燃料供給がなされる。
かくして、加圧された燃料が、第1燃料通路14、第2燃料通路15を経由して、噴孔7からエンジンの燃焼室に供給されるわけであるが、この燃料噴射過程において、ニードル先端部4のところで、前述の図3(b)に基づいて説明したごときキャビテーション問題が発生する。
本発明は、かかる問題を解決する手段として、ノズルボデー2およびニードル3の構造を大幅に変更することなく、上記の燃料経路、とりわけ、第2燃料通路15の流路構造を工夫するだけの簡潔かつ安価な手段を採用することで、高性能の燃料噴射ノズル1の提供を実現するものである。
以下、実施例1〜実施例として示すつの具体的実施形態について順次説明する。
〔実施例1〕
この実施例1は、第2燃料通路15の流路構造をノズルボデー2側の構造の工夫によって改善する一実施形態を示すもので、図1に加え、図2および図3をも参照しながら説明する。
〔構成〕
ニードル3は、ニードル先端部4が図2に示すごとき3段構造の円錐面を備えている。つまり、ニードル先端部4には、上流側から下流側に向かう軸方向に沿って、第1の円錐面41、第2の円錐面42、および、第3の円錐面43の3つの円錐面が順次形成されている。これらの円錐面41〜43は、その円錐角が下流側(先端)に向かって順次大きくなっていく関係にあり、第1の円錐面41が一番小さい円錐角を有し、第3の円錐面43が一番大きい円錐角を有している。そして、上流側に位置する第1の円錐面41と第2の円錐面42との境界部分(稜線)にシート部44が形成されており、このシート部44がノズルボデー2のシート面8に着座(閉弁)することで、噴孔7に通じる第2燃料通路15を遮断する。
一方、ノズルボデー2のシート面8には、ニードル先端部4を取り囲むように、その円錐面に対向させて凹部20が設けられている。この凹部20は、直径が順次小さくなる3つの円環状の溝21、22、23で構成されており、各溝21、22、23が上流側から下流側にかけての軸方向に沿って階段状に並設されている。また、各溝21、22、23の相互間には隙間としてシート面8の一部分81、82が存在している。
しかして、ノズルボデー2の各溝(以下、環状溝とも呼ぶ。)21〜23とニードル3のニードル先端部4(円錐面41〜43)との関係は、次のようになっている。
第1の環状溝21は、第2の円錐面42と対向し当該円錐面を囲繞しており、第2の環状溝22は、第2と第3の両円錐面42、43の境界部分を挟んで当該両円錐面と対向し当該両面を囲繞しており、第3の環状溝23は、第3の円錐面43と対向し当該円錐面を囲繞している。
なお、各環状溝21、22、23は、いずれも図7(a)に示すごとき断面形状、つまり、直角三角形の角部をR面に形成した三角形状をなしている。
以上により、第2燃料通路15は、3段構造の円錐面を備えるニードル先端部4のうち、下流側の2つの円錐面42、43(ニードル3側)と、3つの環状溝21〜23を有するシート面8(ノズルボデー2側)とによって形成される特異な断面形状の環状流路構造を呈する。
〔作用〕
次に、上記構成の燃料噴射ノズル1の作用を説明する。
燃料噴射ポンプから所定の時期に所定量の燃料が吐出されると、この燃料は燃料孔13を経由して油溜り室12および第1燃料通路14に供給される。そして、油溜り室12内および第1燃料通路14内の燃料圧力が、ニードル付勢手段による付勢力よりも大きくなると、ニードル先端部4はそのシート部44がシート面8から離座(開弁)する。
これにより、第2燃料通路15が開放されるため、油溜り室12、第1燃料通路14、第2燃料通路15、サック室9および噴孔7よりなる燃料経路が連通状態となり、油溜り室12→第1燃料通路14→第2燃料通路15→サック室9→噴孔7の順に流れる燃料の流れが形成され、噴孔7からエンジンの燃焼室内へ燃料が噴射される。
この燃料の流通過程において、燃料は第2燃料通路15を通過する際に、図3(a)に示すごとく各環状溝21、22、23で乱流Zが発生する。この乱流Zによって生じる乱流エネルギーにより、燃料の主流Qがニードル3側にシフトされるため、ニードル先端部4において、第2の円錐面42から第3の円錐面43に沿う燃料の流れは第3の円錐面43から剥離することなく、円錐面に沿って円滑に流下する。したがって、図3(b)に示すごときキャビテーションYが発生しなくなり、流量係数の低下を惹起しないため、燃料は噴孔7から良好に噴霧される。
〔効果〕
上述のごとく実施例1の燃料噴射ノズル1には、ノズルボデー2のシート面8において、ニードル先端部4と対向する特定の箇所、つまり、第2の円錐面42と対向する箇所と第3の円錐面43に対向する箇所との2箇所にわたって、当該両円錐面42、43を環状に囲繞する凹部20(環状溝21〜23)が形成されている。
これにより、燃料は、第2燃料通路15を流れるときに、各溝21〜23で発生する乱流Zによって主流Qがニードル3側にシフトされ、第2の円錐面42から確実に第3の円錐面43に沿って流下するため、図3(b)に示すごとき流れ剥離現象XおよびキャビテーションYが生じるのを防いで、燃料を噴孔7から良好に噴霧させることができる。
また、ノズルボデー2のシート面8に凹部20(環状溝21〜23)を形成するだけで、第2燃料通路15として特異な断面形状の流路構造を構築しているため、ノズルボデー2自体を製作し易い安価な構造とすることができる。
〔実施例2〕
次に、本発明を適用した燃料噴射ノズル1の第2実施形態について図4を参照しながら説明する。
本実施例は、上記実施例1と同様に、ノズルボデー2のシート面8には凹部20として3つの円環状の溝21、22、23を形成しているものの、これら環状溝の配列構造を変更したものである。
本実施例の凹部20は、図4に示すように、次のような特徴を有している。
ノズルボデー2のシート面8には、凹部20として、直径が順次小さくなる3つの円環状の溝21、22、23が、上流側から下流側にかけての軸方向に沿って階段状に並設されている。そして、上、下流側(軸方向)に隣り合う環状溝、つまり溝21と溝22、および溝22と溝23とは、その上下面で完全に重畳しており、したがって、凹部20は、3つの溝が軸方向に一体的に連なって1つの階段状シート面83を形成している。
なお、本実施例の凹部20には、実施例1のようなシート面8の一部分81,82(図2参照)は全く存在しない。
上記構成の燃料噴射ノズル1においても、ノズルボデー2のシート面8に対して、ニードル先端部4と対向する特定の箇所に(第2の円錐面42と対向する箇所と第3の円錐面43に対向する箇所との2箇所にわたって)、当該両円錐面42、43を環状に囲繞する凹部20が形成されている。特に、かかる凹部20は、一面の階段状シート面83であるため、階段状シート面83で集中的により大きな乱流を生じさせることができる。
したがって、本実施例の燃料噴射ノズル1においても、実施例1と同様な燃料噴射性能の向上を図ることができる。
参考例
次に、参考例の燃料噴射ノズル1の形態について図5を参照しながら説明する。
参考例は、上述した2つの実施例1、2に比して、ノズルボデー2のシート面8に設ける凹部20自体の構造を変えたものである。
参考例の凹部20は、図5に示すように、次のような特徴を有している。
ノズルボデー2のシート面8には、凹部20として、直径が順次小さくなる3つの円環状ディンプル列24、25、26が、上流側から下流側にかけての軸方向に沿って並設されている。したがって、最上流側の第1のディンプル列24が最大径、最下流側の第3のディンプル列26が最小径をなしている。
そして、各ディンプル列24〜26は、仮想線で示すようなニードル先端部4との位置関係、つまり、図2に示す実施例1の環状溝21〜23と同様なニードル先端部4との位置関係で配列されている。即ち、第1のディンプル列24は、第2の円錐面42と対向し当該面を囲繞しており、第2のディンプル列25は、第2と第3の両円錐面42、43の境界部分を挟んで当該両円錐面と対向し当該両面を囲繞しており、第3のディンプル列26は、第3の円錐面43と対向し当該面を囲繞している。
なお、各ディンプル列24〜26は、適宜の断面形状、例えば、図7(c)に示す球面状の断面形状を有するディンプル(凹み)27を多数個円環状に配列することで構成されている。
上記構成の燃料噴射ノズル1においても、ノズルボデー2のシート面8に対して、実施例1の環状溝21〜23と同様に、ニードル先端部4と対向する特定の箇所に(第2の円錐面42と対向する箇所と第3の円錐面43に対向する箇所との2箇所にわたって)、当該両円錐面42、43を環状に囲繞する凹部20(ディンプル列24〜26)が形成されている。
したがって、燃料が第2燃料通路15を流れるときに、各ディンプル列24〜26で発生する乱流によって主流がニードル3側にシフトされ、第2の円錐面42から確実に第3の円錐面43に沿って流下するため、燃料を噴孔7から良好に噴霧させることができる。
また、ディンプル列24〜26は、ノズルボデー2のシート面8にプレスによる打刻等によって形成することができるため、第2燃料通路15として特異な断面形状の流路構造を安価に製造することができる。
かくして、参考例の燃料噴射ノズル1においても、実施例1と同様な効果を得ることができる。
〔実施例
次に、本発明を適用した燃料噴射ノズル1の第実施形態について図6を参照しながら説明する。
上述の本実施例1、2は、いずれも、ノズルボデー2側のみに凹部20を設けたが、本実施例は、ニードル3側にも凹部を設けることで、第2燃料通路15の流路構造を変えたものである。
本実施例の燃料噴射ノズル1は、図6に示すように、次のような特徴を有している。
ノズルボデー2のシート面8には、凹部20として、実施例1と同様、3つの環状溝21、22、23が設けられているが、これに加えて、ニードル3のニードル先端部4にも、上記凹部20と対向するように凹部30を形成している。
この凹部30は、2つの円環状の溝31、32で構成されており、第1の環状溝31と第2の環状溝32とは、第2の円錐面42と第3の円錐面43との境界部分を挟んでそれぞれの円錐面42,43に設けられている。
これにより、対向する3つの環状溝21、22、23(ノズルボデー2側)と2つの環状溝31、32(ニードル2側)とは、第2燃料通路15に沿って交互(千鳥状)に配置される。
なお、凹部30をなす環状溝31、32の断面形状には、一例として、図7(b)のごとき球面形状を採用している。
上記構成の燃料噴射ノズル1においては、ノズルボデー2側の凹部20に加え、ニードル3側にも凹部30を設けているため、燃料が第2燃料通路15を流れるときに、第2燃料通路15に沿ってその両側で乱流を生じさせることで、主流を第3の円錐面43に沿って円滑にサック室9に誘導することができ、高圧燃料を噴孔7から良好に噴射させることができる。
特に、本実施例では、両凹部20、30に発生する乱流エネルギーの相乗作用により、上記実施例1、2に比して性能向上効果を助長できる。
[変形例]
以上、つの実施例について詳述したが、凹部20、30の形状・配置構造は本発明の精神を逸脱しない範囲で種々変更することができるものであり、その一部について説明する。
(1)凹部20、30の断面形状は、図7(a)、(b)の例示形状に限定されることなく、図7(c)のごとく直角三角形の角部をC面に形成した三角形状、図7(d)のごとく開口部分も滑らかに形成した球面形状、図7(e)のごとく開口角が広角をなす三角形状、図7(f)のごとく開口角が鋭角をなす三角形状等、所望する乱流生成状況に応じて種々の形状を選択することができる。
(2)軸方向に複数並置する凹部20、30は、例示のごとき並置数に限定されるものではないが、第3の円錐面43に対する流れ剥離現象Xを効果的に抑制するためには、実験・研究によれば、第2の円錐面42と第3の円錐面43との少なくとも2箇所にわたって並置することが肝要である。
以上の実施形態では、供給される燃料の圧力でニードル3がリフトされる形態のディーゼルエンジン用燃料噴射ノズル1に本発明を適用したが、ニードルを電磁力により駆動する形態等他の形態のものにも適用することができることは勿論であり、またディーゼルエンジン以外の燃料噴射型のガソリンエンジン用の燃料噴射ノズルにも同様に適用することができる。
1…燃料噴射ノズル、2…ノズルボデー、3…ニードル、4…ニードル先端部、7…噴孔、8…シート面、10、11…摺動孔、15…第2燃料通路(燃料経路)、20…凹部、21、22、23…円環状の溝、24、25、26…ディンプル列、41、42、43…第1、第2、第3の円錐面、44…シート部。

Claims (3)

  1. 先端部分に噴孔(7)を有するノズルボデー(2)と、このノズルボデー(2)内に往復摺動可能に収容され、前記噴孔(7)への燃料量を調整するニードル(3)とを備える燃料噴射ノズル(1)において、
    前記ノズルボデー(2)は、前記ニードル(3)を往復摺動可能に嵌挿する摺動孔(10、11)、および、この摺動孔(10、11)と前記噴孔(7)との間に形成された円錐形状のシート面(8)を有しており、
    前記ニードル(3)は、先端に向かって順次円錐角が大きくなる第1、第2、第3の円錐面(41、42、43)、および、前記第1の円錐面(41)と前記第2の円錐面(42)との境界部分に形成され、前記シート面(8)に着座することで、前記噴孔(7)に通じる燃料経路(15)を遮断するシート部(44)を有しており、
    前記シート面(8)には、前記第2の円錐面(42)と対向する箇所と前記第3の円錐面(43)に対向する箇所との2箇所にわたって、当該両円錐面(42、43)を環状に囲繞する凹部(20)が形成されており、
    前記凹部(20)は、前記両円錐面(42、43)を取り囲むように円環状に形成された複数の溝(21、22、23)で構成されていることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。
  2. 請求項1に記載した燃料噴射ノズル(1)において、
    前記複数の溝(21、22、23)は、隣り合う溝が軸方向に重畳していることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。
  3. 請求項1または請求項2に記載した燃料噴射ノズル(1)において、
    前記第2の円錐面(42)および前記第3の円錐面(43)には、前記凹部(20)に対向するように、凹部(30)が形成されていることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)
JP2014138500A 2014-07-04 2014-07-04 燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP6348006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138500A JP6348006B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138500A JP6348006B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017410A JP2016017410A (ja) 2016-02-01
JP6348006B2 true JP6348006B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55232828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138500A Expired - Fee Related JP6348006B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348006B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284094U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28
DE19820513A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
JP4129018B2 (ja) * 2005-09-30 2008-07-30 三菱電機株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016017410A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8919677B2 (en) Injection nozzle
KR101726527B1 (ko) 연료 분사 장치 및 디젤 기관
CN104819082A (zh) 燃料喷射喷嘴
JP2009138736A (ja) 噴射ノズル
JP2010222977A (ja) 燃料噴射ノズル
US20120012681A1 (en) Fuel injector having balanced and guided plunger
JP2006514210A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
CN114183288A (zh) 具有带阀座以及排放和再加压孔的阀座孔板的燃料喷射器
EP2570650B1 (en) Fuel injection valve
JP6348006B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP5838701B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5044556B2 (ja) 溝付逆止部材を備えた燃料噴射器
US20160047346A1 (en) Fuel injection valve
JP2017061869A (ja) 燃料噴射弁
CN105370445A (zh) 密封面上具有确定的微结构的气体喷射器
JP5822254B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射機
JP6507890B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6409068B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP4078320B2 (ja) ポペット弁装置及びそれを備えた電子制御燃料噴射装置
JP5737024B2 (ja) 燃料噴射弁及び内燃機関の制御装置
JP2008274792A (ja) 流体噴射ノズル
JP2009250074A (ja) 燃料噴射弁
EP2083165A1 (en) Injection nozzle
JP4281629B2 (ja) 燃料噴射弁
EP3156640A1 (en) Nozzle body for a fluid injector and fluid injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees