JP6347695B2 - 被エッチング層をエッチングする方法 - Google Patents

被エッチング層をエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6347695B2
JP6347695B2 JP2014170521A JP2014170521A JP6347695B2 JP 6347695 B2 JP6347695 B2 JP 6347695B2 JP 2014170521 A JP2014170521 A JP 2014170521A JP 2014170521 A JP2014170521 A JP 2014170521A JP 6347695 B2 JP6347695 B2 JP 6347695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
processing
layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014170521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122473A (ja
Inventor
橋本 充
充 橋本
隆 曽根
隆 曽根
栄一 西村
栄一 西村
恵一 霜田
恵一 霜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014170521A priority Critical patent/JP6347695B2/ja
Priority to EP14863512.1A priority patent/EP3073518B1/en
Priority to US15/030,406 priority patent/US9647206B2/en
Priority to KR1020167008370A priority patent/KR102257855B1/ko
Priority to PCT/JP2014/074922 priority patent/WO2015076010A1/ja
Priority to TW103138614A priority patent/TWI629724B/zh
Publication of JP2015122473A publication Critical patent/JP2015122473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347695B2 publication Critical patent/JP6347695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明の実施形態は、被エッチング層をエッチングする方法に関するものである。
磁気抵抗効果素子を用いたメモリ素子の一種として、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)構造を有するMRAM(Magnetic Random Access Memory)素子が注目されている。
MRAM素子は、強磁性体などの金属を含有する難エッチング材料から構成されたら多層膜を含んでいる。このようなMRAM素子の製造では、例えば、PtMn(白金マンガン)層を、Ta(タンタル)を含むマスクを用いてエッチングすることがある。このようなエッチングでは、特開2012−204408号公報に記載されているように、従来から、ハロゲンガスが用いられている。
特開2012−204408号公報
しかしながら、ハロゲンガスのプラズマを用いたエッチングでは、当該エッチングによって形成された形状の側壁面に、反応生成物が堆積する。また、この反応生成物は高い融点を有するので、気化されにくい。このような堆積物がMRAM素子のMTJ構造の側壁面に堆積して除去されないと、MRAM素子の機能が損なわれる。
そこで、本願発明者は、後のトリートメント工程での当該反応生成物の除去を容易とするため、エッチング用のガスとして、メタンガス及びアルゴンガスを含有する処理ガスを利用する試みを行っている。
一方、MRAM素子の製造に用いられるエッチングには、三つの要件、即ち、(1)当該エッチングによって形成される形状の垂直性の高さ、(2)当該形状の側壁面に堆積する反応生成物の量、即ち堆積物の量の少なさ、(3)マスクに対する被エッチング層のエッチングの選択比の高さが要求される。
メタンガス及びアルゴンガスを含む処理ガスのプラズマを用いたエッチングでは、メタンガスの量を増加させると、垂直性及び選択比を向上させることが可能である。しかしながら、堆積物の量が多くなる。一方、メタンガスの量を低減させると、堆積物の量を減少させることができるが、垂直性及び選択比が低下する。このように、メタンガス及びアルゴンガスを含む処理ガスでは、三つの要件を同時に満たすことに限界がある。
したがって、MRAM素子の製造のように金属を含有する被エッチング層のエッチングにおいて、上述した三つの要件を満たすことが必要となっている。
一側面においては、被処理体の被エッチング層をエッチングする方法が提供される。被処理体は、被エッチング層上にマスクを有している。被エッチング層及びマスクは、アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する希ガスのプラズマによるエッチング効率が、アルゴンガスのプラズマによるエッチング効率よりも高い材料から構成されている。また、マスクは、被エッチング層の融点よりも高い融点を有する材料から構成されている。このような被処理体に対して、本方法は、アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する第1の希ガスを含む第1の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す工程(a)と、アルゴンの原子番号よりも小さい原子番号を有する第2の希ガスを含む第2の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す工程(b)と、を含む。一形態においては、工程(a)と工程(b)が交互に繰り返される。
アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号の希ガス、即ち第1の希ガスのプラズマは、比較的原子番号の大きい材料に対して高いスパッタ効率、即ち、エッチング効率を有する。したがって、当該第1の希ガスを含む第1の処理ガスのプラズマは、アルゴンガスを含む処理ガスのプラズマよりも、垂直性の高い形状を形成することを可能とし、堆積物を多く除去することができる。しかしながら、第1の処理ガスのプラズマは、マスクに対する選択性に劣る。一方、アルゴンの原子番号よりも小さい原子番号の希ガス、即ち第2の希ガスのプラズマは、低いスパッタ効率、即ち、エッチング効率を有する。したがって、第2の希ガスを含む第2の処理ガスのプラズマは、原子番号の大きい材料に対して低いエッチング効率を有する。しかしながら、第2の処理ガスのプラズマは、マスクに対する選択性に優れる。
本方法は、第1の処理ガスのプラズマに被処理体を晒す工程で、エッチングによって形成される形状の垂直性を向上させ、また、当該形状の側壁面に対する堆積物を少なくすることを可能とする。また、本方法は、第2の処理ガスのプラズマに被処理体を晒す工程により、マスクに対する被エッチング層のエッチングの選択比を向上させる。かかる二つの工程を順次行うことにより、本方法は、上述した三つの要件を同時に満たすことが可能とする。
なお、被エッチング層の一例は、PtMn層であり、マスクの一例は、Taを含むマスクである。また、第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、メタンガスを更に含んでいてもよい。
以上説明したように、金属といった比較的大きい原子番号の材料から構成された被エッチング層のエッチングにおいて、形状の垂直性の高さ、当該形状の側壁面に堆積する堆積物の量の少なさ、マスクに対する被エッチング層のエッチングの選択比の高さを同時に満たすことが可能となる。
被エッチング層をエッチングする方法の一実施形態を示す流れ図である。 方法MTが適用される被処理体の一例を示す図である。 プラズマ処理装置の一例を示す図である。 希ガスの種別に応じた被エッチング層のエッチング効率を示すグラフである。 希ガスの種別及びエッチング時間の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。 形状のパラメータを示す図である。 希ガスの種別とエッチングによって形成される形状の傾向を示す図である。 希ガスの種別、及び、メタンガスの流量の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。 希ガスの種別、及び、高周波バイアス電力の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。 Ne、Ar、Krそれぞれのスパッタイールドを示すグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、被エッチング層をエッチングする方法の一実施形態を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、工程ST1及び工程ST2を含む。工程ST1では、被エッチング層を有する被処理体(以下、「ウエハ」という)が、第1の希ガスを含む第1の処理ガスのプラズマに晒される。また、工程ST2では、ウエハが第2の希ガスを含む第2の処理ガスのプラズマに晒される。一実施形態においては、これら工程ST1及び工程ST2は、交互に繰り返して実行されてもよい。
第1の処理ガスに含まれる第1の希ガスは、アルゴンガスの原子番号よりも大きい原子番号を有する希ガスであり、例えば、Krガスである。また、第2の処理ガスに含まれる第2の希ガスは、アルゴンガスの原子番号よりも小さい原子番号を有する希ガスであり、例えば、Neガスである。また、第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、メタンガス及び水素ガスを更に含み得る。
方法MTの適用対象であるウエハは、被エッチング層、及び、当該被エッチング層上に設けられたマスクを有する。被エッチング層及びマスクは、アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する希ガスのプラズマによるエッチング効率が、アルゴンガスのプラズマによるエッチング効率よりも高い材料から構成される。また、マスクは、被エッチング層の融点よりも高い融点を有する材料から構成される。かかる材料である限り、被エッチング層及びマスクは、任意の材料から構成され得る。例えば、マスクは、TiN、Ta、Ti、TaN、又はWから構成される膜を含み得る。また、被エッチング層は、PtMn、IrMn、CoPd,CoPt、Ru、MgO、CoFeB、CoFe、又はNiから構成される層であり得る。
方法MTでは、工程ST1において、第1の処理ガスにより被エッチング層がエッチングされる。アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する希ガス、即ち第1の希ガスのプラズマは、比較的原子番号の大きい材料に対して高いスパッタ効率、即ち、エッチング効率を有する。したがって、当該第1の希ガスを含む第1の処理ガスのプラズマは、アルゴンガスを含む処理ガスのプラズマよりも、垂直性の高い形状を形成することを可能とし、堆積物を多く除去することができる。しかしながら、第1の処理ガスのプラズマは、マスクに対する選択性に劣る。一方、アルゴンの原子番号よりも小さい原子番号の希ガス、即ち第2の希ガスのプラズマは、低いスパッタ効率、即ち、エッチング効率を有する。したがって、第2の希ガスを含む第2の処理ガスのプラズマは、原子番号の大きい材料に対して低いエッチング効率を有する。しかしながら、第2の処理ガスのプラズマは、マスクに対する選択性に優れる。
図10は、Ne、Ar、Krそれぞれのスパッタイールドを示すグラフである。具体的に、図10に示すグラフは、3000evの入射エネルギーを有するNeイオン、Arイオン、Krイオンのそれぞれが、異なる金属から構成された被エッチング層をエッチングする効率、即ちスパッタイールドSY(atom/ion)を計算した結果を示している。スパッタイールドSYは、一つのイオンが被エッチング層に入射したときに、当該被エッチング層から放出される金属原子の個数である。図10において、横軸には金属原子の種別が示されており、縦軸にはスパッタイールドSYが示されている。
図10に示すように、Krイオンは、被エッチング層を構成し得る金属、例えば、Pt、Mn、Mg,F、Co,Ru等に対して高いスパッタイールドSY、即ち高いスパッタ効率を有している。しかしながら、Krイオンは、マスクを構成するTi又はTaに対しても1以上のスパッタイールドSYを有している。したがって、Krといった第1の希ガスを含む第1の処理ガスは、被エッチング層に垂直性の高い形状を形成することを可能とし、堆積物を多く除去することができる。しかしながら、第1の処理ガスは、マスクに対する選択性に劣る。
一方、Neイオンは、被エッチング層を構成し得る金属、例えば、Pt、Mn、Mg,F、Co,Ru等に対して低いものの1以上のスパッタイールドSYを有している。また、Neイオンは、マスクを構成し得るTi又はTaに対して、1よりも小さなスパッタイールドSYを有している。したがって、Neといった第2の希ガスを含む第2の処理ガスは、被エッチング層を構成し得る金属に対して低いエッチング効率を有するものの、当該金属をエッチングし得る。また、第2の処理ガスは、マスクを実質的にエッチングしない。
方法MTでは、図10に示すグラフから明らかなように、第1の処理ガスのプラズマにウエハを晒す工程により、エッチングによって形成される形状の垂直性を向上させ、また、当該形状の側壁面に対する堆積物の量を少なくすることが可能となる。また、第2の処理ガスのプラズマに被処理体を晒す工程により、マスクに対する被エッチング層のエッチングの選択比を向上させることが可能となる。よって、方法MTによれば、かかる二つの工程を順次行うことにより、三つの要件、即ち、(1)エッチングによって形成される形状の垂直性の高さ、(2)当該形状の側壁面に対する堆積物の量の少なさ、(3)マスクに対する被エッチング層のエッチングの選択比の高さ、を同時に満たすことが可能である。
図2は、方法MTが適用される被処理体の一例を示す図である。図2に示す被処理体の一例、即ち、ウエハWは、MTJ構造を有するMRAM素子の製造の途中で得られる生産物である。図2に示すように、ウエハWは、下地層100、被エッチング層102、MTJ構造104、及び、上層106を有している。下地層100は、一例においては下部電極となる層であり、Taから構成され得るものであり、その厚さは3nmである。被エッチング層102は、下地層100上に設けられており、一例においては、ピン止め層となる層であり、PtMnから構成されており、その厚さは20nmである。また、上層106は、被エッチング層102の上方に設けられており、一例においては、Taを含んでいる。上層106の厚さは、例えば50nmである。MTJ構造104は、被エッチング層102と上層106との間に設けられており、強磁性体材料といった金属を含有する多層膜から構成される。MTJ構造104は、例えば、第1磁性層104aと第2磁性層104bとの間に絶縁層104cを有するように構成される。第1磁性層104a及び第2磁性層104bは、例えば、CoFeBから構成され、それぞれの厚さは2.5nmである。絶縁層104cは、例えば、MgO層、酸化アルミニウム層、酸化チタン層等の金属酸化物層であり、その厚さは1,2nmである。また、ウエハWは、更に、磁性層107及び磁性層108を有し得る。磁性層107は被エッチング層102上に設けられており、例えば、CoFeから構成され得る。磁性層108は、磁性層107とMTJ構造104との間に設けられており、例えば、Ruから構成されており、その厚さは0.8nmである。このウエハWの被エッチング層102は、方法MTのエッチング対象の一例であり、方法MTの一適用例においては、上層106、MTJ構造104、磁性層107、及び磁性層108からなる積層構造がマスクMKとなって、被エッチング層102がエッチングされる。
以下、方法MTの実施に用いることが可能な、プラズマ処理装置について説明する。図3は、プラズマ処理装置の一例を示す図である。図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置である。なお、方法MTの実施には、誘導結合型のプラズマ処理装置、マイクロ波といった表面波を用いるプラズマ処理装置のように、任意のプラズマ処理装置を用いることができる。
図3に示すように、プラズマ処理装置10は、処理容器12を備えている。処理容器12は、略円筒形状を有しており、その内部空間として処理空間Sを画成している。プラズマ処理装置10は、処理容器12内に、略円板形状のベース14を備えている。ベース14は、処理空間Sの下方に設けられている。ベース14は、例えばアルミニウム製であり、下部電極を構成している。ベース14は、プロセスにおいて後述する静電チャック50の熱を吸熱して、静電チャック50を冷却する機能を有する。
ベース14の内部には、冷媒流路15が形成されており、冷媒流路15には、冷媒入口配管、冷媒出口配管が接続されている。プラズマ処理装置10では、冷媒流路15に適宜の冷媒、例えば冷却水等が循環される。これによって、ベース14及び静電チャック50が所定の温度に制御されるようになっている。
また、プラズマ処理装置10は、筒状保持部16及び筒状支持部17を更に備えている。筒状保持部16は、ベース14の側面及び底面の縁部に接して、ベース14を保持している。筒状支持部17は、処理容器12の底部から垂直方向に延在し、筒状保持部16を介してベース14を支持している。プラズマ処理装置10は、この筒状保持部16の上面に載置されるフォーカスリング18を更に備えている。フォーカスリング18は、例えば、シリコン又は石英から構成され得る。
一実施形態においては、処理容器12の側壁と筒状支持部17との間には、排気路20が形成されている。排気路20の入口又はその途中には、バッフル板22が取り付けられている。また、排気路20の底部には、排気口24が設けられている。排気口24は、処理容器12の底部に嵌め込まれた排気管28によって画成されている。この排気管28には、排気装置26が接続されている。排気装置26は、真空ポンプを有しており、処理容器12内の処理空間Sを所定の真空度まで減圧することができる。処理容器12の側壁には、ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブ30が取り付けられている。
ベース14には、イオン引き込み用の高周波電源32が整合器34を介して電気的に接続されている。高周波電源32は、イオン引き込みに適した周波数、例えば、400KHzの高周波バイアス電力を下部電極、即ち、ベース14に印加する。
プラズマ処理装置10は、更に、シャワーヘッド38を備えている。シャワーヘッド38は、処理空間Sの上方に設けられている。シャワーヘッド38は、電極板40及び電極支持体42を含んでいる。
電極板40は、略円板形状を有する導電性の板であり、上部電極を構成している。電極板40には、プラズマ生成用の高周波電源35が整合器36を介して電気的に接続されている。高周波電源35は、プラズマ生成用の周波数、例えば60MHzの高周波電力を電極板40に供給する。高周波電源35によって電極板40に高周波電力が与えられると、ベース14と電極板40との間の空間、即ち、処理空間Sには高周波電界が形成される。
電極板40には、複数のガス通気孔40hが形成されている。電極板40は、電極支持体42によって着脱可能に支持されている。電極支持体42の内部には、バッファ室42aが設けられている。プラズマ処理装置10は、ガス供給部44を更に備えており、バッファ室42aのガス導入口25にはガス供給導管46を介してガス供給部44が接続されている。ガス供給部44は、処理空間Sに処理ガスを供給する。ガス供給部44は、複数種のガスを供給し得る。一実施形態においては、ガス供給部44は、メタンガス、第1の希ガス、第2の希ガス、及び、水素ガスを供給し得る。
電極支持体42には、複数のガス通気孔40hにそれぞれ連続する複数の孔が形成されており、当該複数の孔はバッファ室42aに連通している。したがって、ガス供給部44から供給されるガスは、バッファ室42a、ガス通気孔40hを経由して、処理空間Sに供給される。
また、プラズマ処理装置10の処理容器12の天井部には、環状又は同心状に延在する磁場形成機構48が設けられている。この磁場形成機構48は、処理空間Sにおける高周波放電の開始(プラズマ着火)を容易にして放電を安定に維持するよう機能する。
また、ベース14の上面の上には、静電チャック50が設けられている。この静電チャック50は、電極52、並びに、一対の絶縁膜54a及び54bを含んでいる。絶縁膜54a及び54bは、セラミック等の絶縁体により形成される膜である。電極52は、導電膜であり、絶縁膜54aと絶縁膜54bの間に設けられている。この電極52には、スイッチSWを介して直流電源56が接続されている。直流電源56から電極52に直流電圧が与えられると、クーロン力が発生し、当該クーロン力によってウエハWが静電チャック50上に吸着保持される。また、静電チャック50の内部には、加熱素子であるヒータが埋め込まれ、ウエハWを所定温度に加熱できるようになっている。ヒータは、配線を介してヒータ電源に接続される。
プラズマ処理装置10は、ガス供給ライン58及び60、並びに、伝熱ガス供給部62及び64を更に備えている。伝熱ガス供給部62は、ガス供給ライン58に接続されている。このガス供給ライン58は、静電チャック50の上面まで延びて、当該上面の中央部分において環状に延在している。伝熱ガス供給部62は、例えばHeガスといった伝熱ガスを、静電チャック50の上面とウエハWとの間に供給する。また、伝熱ガス供給部64はガス供給ライン60に接続されている。ガス供給ライン60は、静電チャック50の上面まで延びて、当該上面においてガス供給ライン58を囲むように環状に延在している。伝熱ガス供給部64は、例えばHeガスといった伝熱ガスを、静電チャック50の上面とウエハWとの間に供給する。
また、プラズマ処理装置10は、制御部66を更に備えている。この制御部66は、排気装置26、スイッチSW、高周波電源32、整合器34、高周波電源35、整合器36、ガス供給部44、並びに、伝熱ガス供給部62及び64に接続されている。制御部66は、排気装置26、スイッチSW、高周波電源32、整合器34、高周波電源35、整合器36、ガス供給部44、並びに、伝熱ガス供給部62及び64のそれぞれに制御信号を送出する。制御部66からの制御信号により、排気装置26による排気、スイッチSWの開閉、高周波電源32からの高周波バイアス電力の供給、整合器34のインピーダンス調整、高周波電源35からの高周波電力の供給、整合器36のインピーダンス調整、ガス供給部44による処理ガスの供給、伝熱ガス供給部62及び64それぞれによる伝熱ガスの供給が制御される。
このプラズマ処理装置10は、ガス供給部44から処理空間Sに第1の処理ガス及び第2の処理ガスを選択的に供給することができる。また、第1の処理ガス及び第2の処理ガスといった処理ガスが処理空間Sに供給された状態で、電極板40とベース14との間、即ち、処理空間Sにおいて高周波電界が形成されると、処理空間Sにおいてプラズマが発生する。この処理ガスに含まれる元素の活性種により、ウエハWの被エッチング層のエッチングが行われる。
以下、方法MTの有効性について、種々のデータを示して説明する。なお、以下に示すデータは、図2に示したウエハWに対してプラズマ処理装置10を用いたエッチングによって取得されたものである。また、被エッチング層102は、20nmの厚みを有するPtMn層であった。また、上層106は、Ta層であり、上層106とMTJ構造104の総厚は、約50nmであった。
[希ガスの種別によるエッチング効率]
図4を参照する。図4は、希ガスの種別に応じた被エッチング層のエッチング効率を示すグラフである。図4のエッチング効率は、処理ガス中の希ガスを異ならせて求めたものである。具体的には、希ガスとして、アルゴン(Ar)ガス、Krガス、Neガスの三種を用いた。図4のエッチング効率を求めた際の他の条件は、以下の通りである。
<条件>
・処理容器12内圧力:10mTorr(1.333Pa)
・プラズマ生成用高周波電力:800W
・高周波バイアス電力:1500W
・処理ガス中の水素ガス流量:300sccm
・処理ガス中のメタンガス流量:90sccm
・処理ガス中の希ガスの流量:50sccm
・ウエハ温度:−20℃
図4では、横軸に処理ガス中の希ガスの種別が示されており、縦軸にArガスを含む処理ガスを用いた場合のエッチングレートを「1」としたときの、他の希ガスを含む処理ガスを用いた場合のエッチングレート、即ち、エッチング効率が示されている。図4を参照すると、Arガスを含む処理ガスに対して、Krガスを含む処理ガスは、被エッチング層102に対するエッチング効率が高く、一方、Neガスを含むエッチングガスは、被エッチング層102に対するエッチング効率が低いことが確認される。
[希ガスの種別及びエッチング時間の形状に対する影響]
図5を参照する。図5は、希ガスの種別及びエッチング時間の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。図5に示すデータは、図4のデータ取得のための条件と同じ条件で、被エッチング層102をエッチングしたときの形状のエッチング時間依存性を示している。具体的には、図5の(a)には、エッチング時間(横軸)と角度θ(縦軸)との関係が示されている。また、図5の(b)には、エッチング時間(横軸)と堆積物の厚みDA(縦軸)との関係が示されている。また、図5の(c)には、エッチング時間(横軸)とエッチング後のマスクMKの厚みMHとの関係が示されている。なお、図6に示すように、角度θは、エッチング後の被エッチング層102の側壁面が下地層に対してなす角度である。また、堆積物の厚みDAは、エッチング後にマスクMKの側壁面に沿って残されていた堆積物DPの水平方向の厚みである。また、厚みMHは、エッチング後に残されるマスクMKの膜厚方向の厚みである。また、図5において、凡例「Arガス」は、Arガスを含む処理ガスを用いた場合のデータを示しており、凡例「Krガス」は、Krガスを含む処理ガスを用いた場合のデータを示しており、凡例「Neガス」は、Arガスを含む処理ガスを用いた場合のデータを示している。
図5のデータ取得のために行った実験では、Arガスを含む処理ガスを用いた場合、Krガスを含む処理ガスを用いた場合、Neガスを含む処理ガスを用いた場合にそれぞれ、60秒のエッチング時間、40秒のエッチング時間、90秒のエッチング時間で、下地層が露出した。したがって、Arガスを含む処理ガスを用いた場合、Krガスを含む処理ガスを用いた場合、Neガスを含む処理ガスを用いた場合にそれぞれ、60秒以降のエッチング、40秒以降のエッチング、90秒以降のエッチングは、オーバーエッチングである。
図5の(a)を参照すると、Neガスを含む処理ガス及びArガスを含む処理ガスの何れを用いた場合にも、角度θの向上には限界があり、一方、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、角度θがエッチング時間の長さに比例して90度に近づく傾向が確認される。したがって、Krガスを希ガスとして含む処理ガスを用いることにより、エッチングによって形成される形状の垂直性が高められることが確認される。また、Krガスを含む処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスでは達成し得ない角度、即ち、垂直性を達成することが可能であることが確認される。
また、図5の(b)を参照すると、Neガスを含む処理ガス及びArガスを含む処理ガスの何れを用いた場合にも、堆積物DPの厚みDAが大きく、一方、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、堆積物DPの厚みDAがエッチング時間の長さに比例して小さくなる傾向が確認される。したがって、Krガスを希ガスとして含む処理ガスを用いることにより、堆積物の量を減少させることが可能であることが確認される。
また、図5の(c)を参照すると、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、マスクMKの厚みMHが小さくなり、一方、Neガスを含む処理ガスを用いた場合には、マスクMKの厚みMHが大きくなることが確認される。したがって、Neガスを含む処理ガスを用いた場合に、マスクMKの膜厚を維持することが可能であること、即ち、マスクMKに対する被エッチング層102の選択性を高めることが可能であることが確認される。
ここで、図4及び図5のデータから確認される傾向を図7を参照して説明する。図7の(a)には、Arガスを含む処理ガスを用いた場合のエッチング後のウエハの状態の断面図が示されており、図7の(b)には、Neガスを含む処理ガスを用いた場合のエッチング後のウエハの状態の断面図が示されており、図7の(c)には、Krガスを含む処理ガスを用いた場合のエッチング後のウエハの状態の断面図が示されている。
Arガスを含む処理ガスを用いた場合の傾向(図7の(a)を参照)と対比すると、図7の(c)に示すように、Krガスを含む処理ガスを用いることにより、被エッチング層102の側壁の垂直性を高めることが可能であり、堆積物DPの量を減少させることが可能である。しかしながら、Krガスを含む処理ガスを用いると、マスクMKの膜厚が減少し、マスクMKの肩の削れも大きくなる。また、Arガスを含む処理ガスを用いた場合の傾向と対比すると、図7の(b)に示すように、Neガスを含む処理ガスを用いることにより、被エッチング層102の側壁の垂直性は低くなり、堆積物DPの量も多くなるが、マスクMKの膜厚を維持することが可能である。即ち、Neガスを含む処理ガスを用いることにより、マスクMKに対する被エッチング層102の選択性を高めることが可能である。
[希ガスの種別、及び、メタンガスの流量の形状に対する影響]
図8を参照する。図8は、希ガスの種別、及び、メタンガスの流量の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。図8に示すデータは、図4のデータ取得のための条件をベースにして、処理ガス中のメタンガスの流量を変更することにより、取得した。具体的には、図8の(a)には、処理ガス中のメタンガスの流量の割合(横軸)と角度θ(縦軸)との関係が示されている。また、図8の(b)には、処理ガス中のメタンガスの流量の割合(横軸)と堆積物の厚みDA(縦軸)との関係が示されている。また、図8の(c)には、処理ガス中のメタンガスの流量の割合(横軸)とエッチング後のマスクMKの厚みMHとの関係が示されている。なお、図8において、凡例「Arガス」は、Arガスを含む処理ガスを用いた場合のデータを示しており、凡例「Krガス」は、Krガスを含む処理ガスを用いた場合のデータを示している。
図8の(a)を参照すると、Arガスを含む処理ガスを用いた場合には、メタンガスの流量が多くなると、垂直性が大きく低下することが確認される。一方、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、メタンガスの流量に比例して、垂直性が大きくなることが確認される。また、図8の(b)を参照すると、Arガスを含む処理ガスを用いた場合に比して、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、メタンガスの流量を増加させても、堆積物の量が少なくなることが確認される。また、図8の(c)を参照すると、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、メタンガスの流量を増加させると、Arガスを含む処理ガスを用いた場合と同等のレベルまで、エッチング後のマスクMKの厚みを維持することが可能であることが確認される。したがって、Krガスを含む処理ガスでは、垂直性の向上、及び、堆積物の量の低減が可能であり、且つ、メタンガスの量を調整することで、Arガスを含む処理ガスを用いた場合と同等の選択性を得ることが可能であることが確認される。
[希ガスの種別、及び、高周波バイアス電力の形状に対する影響]
図9を参照する。図9は、希ガスの種別、及び、高周波バイアス電力の形状に対する影響を示す三つのグラフを示す図である。図9に示すデータは、図4のデータ取得のための条件をベースにして、高周波バイアス電力を変更することにより、取得した。図9の(a)には、エッチング時間(横軸)と角度θ(縦軸)との関係が示されている。また、図9の(b)には、エッチング時間(横軸)と堆積物の厚みDA(縦軸)との関係が示されている。また、図9の(c)には、エッチング時間(横軸)とエッチング後のマスクMKの厚みMHとの関係が示されている。なお、図9において、凡例「Ar(1500W)」は、Arガスを含む処理ガスを用いて1500Wの高周波バイアス電力を供給した場合のデータを示しており、凡例「Kr(1500W)」は、Krガスを含む処理ガスを用いて1500Wの高周波バイアス電力を供給した場合のデータを示しており、凡例「Kr(1000W)」は、Krガスを含む処理ガスを用いて1000Wの高周波バイアス電力を供給した場合のデータを示している。
図9の(a)を参照すると、Krガスを含む処理ガスを用いた場合には、高周波バイアス電力を大きくすることにより、角度θを大きくすることができること、即ち、垂直性を向上することが可能であることが確認される。また、同じ高周波バイアス電力であっても、Krガスを含む処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスを用いた場合と対比して、高い垂直性を得ることが可能であることが確認される。さらに、低い高周波バイアス電力(1000W)を用いても、Krガスを含む処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスを用い、且つ、高い高周波バイアス電力(1500W)用いた場合と同等の垂直性を得ることが可能であることが確認される。
また、図9の(b)を参照すると、高周波バイアス電力が低くても、Krガスを含む処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスよりも、堆積物の量を減少させることが可能であることが確認される。また、図9の(c)を参照すると、高周波バイアス電力を低くすることにより(1000W)、Krガスを含む処理ガスを用いても、Arガスを含む処理ガスを用いた場合と同等のレベルで、マスクMKの膜厚を維持することが可能であることが確認される。即ち、Krガスを含む処理ガスを用いても、Arガスを含む処理ガスと同等の選択性を実現することが可能であることが確認される。
以上のデータから確認されることを総括すると、Krガスといった第1の希ガスを含む第1の処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスに比して、垂直性を向上させることができ、堆積物の量を減らすことができる。また、第1の希ガスを含む第1の処理ガスを用いることにより、Arガスを含む処理ガスと同等のレベルで、マスクMKの膜厚を維持すること、即ち、選択性を得ることが可能である。また、Neガスといった第2の希ガスを含む第2の処理ガスを用いることにより、Krガス又はArガスを含む処理ガスを用いる場合よりも、選択性を向上させることができる。したがって、工程ST1と工程ST2を順次実行することにより、三つの要件、即ち、垂直性の向上、堆積物の量の少なさ、選択性の向上、を満たすことが可能となる。
[実験例]
以下、方法MTを実施した実験例について説明する。この実験例では、図4のデータの取得時と同じウエハに対して、プラズマ処理装置10を用いて方法MTを適用した。また、第1参考例として、Arガスを含む処理ガスのみを用いて、同じウエハの被エッチング層102のエッチングを行った。また、第2参考例として、Krガスを含む処理ガスのみを用いて、同じウエハの被エッチング層102のエッチングを行った。以下に、実験例、第1参考例、第2参考例の条件を示す。
<実験例の条件>
・処理容器12内圧力:10mTorr(1.333Pa)
・プラズマ生成用高周波電力:800W
・高周波バイアス電力:1500W
・第1の処理ガス及び第2の処理ガス中の水素ガス流量:300sccm
・第1の処理ガス及び第2の処理ガス中のメタンガス流量:90sccm
・第1の処理ガス及び第2の処理ガス中の希ガスの流量:50sccm
・第1の希ガス:Kr
・第2の希ガス:Ne
・ウエハ温度:−20℃
・工程ST1の時間:10秒
・工程ST2の時間:10秒
・工程ST1及び工程ST2からなるシーケンスの繰り返し回数:5回
<第1参考例の条件>
・処理容器12内圧力:10mTorr(1.333Pa)
・プラズマ生成用高周波電力:800W
・高周波バイアス電力:1500W
・処理ガス中の水素ガス流量:300sccm
・処理ガス中のメタンガス流量:90sccm
・処理ガス中のArガスの流量:50sccm
・ウエハ温度:−20℃
・エッチング時間:130秒
<第2参考例の条件>
・処理容器12内圧力:10mTorr(1.333Pa)
・プラズマ生成用高周波電力:800W
・高周波バイアス電力:1500W
・処理ガス中の水素ガス流量:300sccm
・処理ガス中のメタンガス流量:90sccm
・処理ガス中のKrガスの流量:50sccm
・ウエハ温度:−20℃
・エッチング時間:130秒
以下、実験例、第1参考例、第2参考例のそれぞれについて、エッチング後の角度θ、堆積物DPの厚みDA、及び、エッチング後のマスクMKの厚みMHを示す。
<実験例>
θ:83度
DA:1.5nm
MH:35.1nm
<第1参考例>
θ:81.5度
DA:4.0nm
MH:36.0nm
<第2参考例>
θ:84度
DA:0nm
MH:24.2nm
実験例、第1参考例、第2参考例のそれぞれのエッチング後の角度θ、堆積物の厚みDA、及び、エッチング後のマスクMKの厚みMHを対比すれば明らかなように、方法MTでは、Arガスを用いた処理ガスのみを用いる場合(第1参考例)では不可能なレベルの垂直性を実現することができ、また、堆積物の量を減少させることができることが確認される。また、方法MTでは、Krガスを含む処理ガスのみ用いた場合(第2参考例)よりも大きな厚み、且つ、Arガスを用いた処理ガスのみを用いる場合(第1参考例)と同等な厚みで、マスクMKを維持することができること、即ち、Arガスを用いた処理ガスのみを用いる場合と同等な選択性を得ることが可能であることが確認された。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、メタン及び水素ガスを含んでいたが、それぞれ第1の希ガス及び第2の希ガスを含み、且つ、炭素及び水素を含有する限り、第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、任意のガスを含み得る。また、上述した実施形態では、被エッチング層102としてPtMnから構成された層が例示されているが、方法MTのエッチング対象となる被エッチング層は、上層106をマスクとしてエッチングすることが可能な、他の層、例えば、MTJ構造104に含まれる層、磁性層107、及び/又は磁性層108であってもよい。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、32…高周波電源(高周波バイアス電力供給用)、W…ウエハ、100…下地層、102…被エッチング層、104…MTJ構造、106…上層、MK…マスク、DP…堆積物、MT…方法、ST1…工程、ST2…工程。

Claims (4)

  1. 被処理体の被エッチング層をエッチングする方法であって、
    前記被処理体は、前記被エッチング層上にマスクを有しており、
    前記被エッチング層及び前記マスクは、金属を含有し、アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する希ガスのプラズマによるエッチング効率が、アルゴンガスのプラズマによるエッチング効率よりも高い材料から構成されており、
    前記マスクは、前記被エッチング層の融点よりも高い融点を有する材料から構成されており、
    該方法は、
    アルゴンの原子番号よりも大きい原子番号を有する第1の希ガスを含む第1の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す工程と、
    アルゴンの原子番号よりも小さい原子番号を有する第2の希ガスを含む第2の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す工程と、
    を含む方法。
  2. 前記第1の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す前記工程と前記第2の処理ガスのプラズマに前記被処理体を晒す工程が、交互に繰り返される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記被エッチング層はPtMn、IrMn、CoPd,CoPt、Ru、MgO、CoFeB、CoFe、又はNiを含み、前記マスクはTiN、Ta、Ti、TaN、又はWを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスは、メタンガスを更に含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
JP2014170521A 2013-11-20 2014-08-25 被エッチング層をエッチングする方法 Active JP6347695B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170521A JP6347695B2 (ja) 2013-11-20 2014-08-25 被エッチング層をエッチングする方法
EP14863512.1A EP3073518B1 (en) 2013-11-20 2014-09-19 Method for etching layer to be etched.
US15/030,406 US9647206B2 (en) 2013-11-20 2014-09-19 Method for etching layer to be etched
KR1020167008370A KR102257855B1 (ko) 2013-11-20 2014-09-19 피에칭층을 에칭하는 방법
PCT/JP2014/074922 WO2015076010A1 (ja) 2013-11-20 2014-09-19 被エッチング層をエッチングする方法
TW103138614A TWI629724B (zh) 2013-11-20 2014-11-06 被蝕刻層之蝕刻方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239908 2013-11-20
JP2013239908 2013-11-20
JP2014170521A JP6347695B2 (ja) 2013-11-20 2014-08-25 被エッチング層をエッチングする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122473A JP2015122473A (ja) 2015-07-02
JP6347695B2 true JP6347695B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=53179281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170521A Active JP6347695B2 (ja) 2013-11-20 2014-08-25 被エッチング層をエッチングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9647206B2 (ja)
EP (1) EP3073518B1 (ja)
JP (1) JP6347695B2 (ja)
KR (1) KR102257855B1 (ja)
TW (1) TWI629724B (ja)
WO (1) WO2015076010A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101745686B1 (ko) * 2014-07-10 2017-06-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판의 고정밀 에칭을 위한 방법
US9870899B2 (en) 2015-04-24 2018-01-16 Lam Research Corporation Cobalt etch back
US9972504B2 (en) 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US10566212B2 (en) * 2016-12-19 2020-02-18 Lam Research Corporation Designer atomic layer etching
JP6552477B2 (ja) * 2016-12-22 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US10832909B2 (en) 2017-04-24 2020-11-10 Lam Research Corporation Atomic layer etch, reactive precursors and energetic sources for patterning applications
US10796912B2 (en) 2017-05-16 2020-10-06 Lam Research Corporation Eliminating yield impact of stochastics in lithography
EP3776636A4 (en) 2018-03-30 2021-12-22 Lam Research Corporation ATOMIC LAYER ENGRAVING AND SMOOTHING OF REFRACTORY METALS AND OTHER HIGH SURFACE BOND ENERGY MATERIALS

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165027A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Nec Corp 反応性イオンエッチング方法
JP3440735B2 (ja) * 1996-12-26 2003-08-25 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US6544429B1 (en) * 1999-03-25 2003-04-08 Applied Materials Inc. Enhancement of silicon oxide etch rate and substrate selectivity with xenon addition
JP2002163848A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 情報記録媒体の製造方法
JP2004031466A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
US7645618B2 (en) * 2004-09-09 2010-01-12 Tegal Corporation Dry etch stop process for eliminating electrical shorting in MRAM device structures
US8278222B2 (en) * 2005-11-22 2012-10-02 Air Products And Chemicals, Inc. Selective etching and formation of xenon difluoride
US7608195B2 (en) 2006-02-21 2009-10-27 Micron Technology, Inc. High aspect ratio contacts
KR20100005058A (ko) * 2007-03-30 2010-01-13 캐논 아네르바 가부시키가이샤 자성소자 제조방법
US8282844B2 (en) * 2007-08-01 2012-10-09 Tokyo Electron Limited Method for etching metal nitride with high selectivity to other materials
US20100301008A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
US20100304504A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
JP2012204408A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012222093A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Ulvac Japan Ltd 磁気抵抗素子の製造方法及び製造装置
US8546263B2 (en) * 2011-04-27 2013-10-01 Applied Materials, Inc. Method of patterning of magnetic tunnel junctions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160088855A (ko) 2016-07-26
WO2015076010A1 (ja) 2015-05-28
KR102257855B1 (ko) 2021-05-28
TWI629724B (zh) 2018-07-11
EP3073518A1 (en) 2016-09-28
EP3073518B1 (en) 2018-03-07
EP3073518A4 (en) 2017-07-19
US20160276582A1 (en) 2016-09-22
US9647206B2 (en) 2017-05-09
TW201532138A (zh) 2015-08-16
JP2015122473A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347695B2 (ja) 被エッチング層をエッチングする方法
US10217933B2 (en) Method for etching multilayer film
JP6373160B2 (ja) プラズマ処理装置
US9793130B2 (en) Method for processing object to be processed
US9419211B2 (en) Etching method and substrate processing apparatus
TWI591722B (zh) 含鈷及鈀之膜之蝕刻方法
JP6096762B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR102365473B1 (ko) 피처리체를 에칭하는 방법
WO2019082716A1 (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250