JP6345965B2 - 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法 - Google Patents

気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6345965B2
JP6345965B2 JP2014069966A JP2014069966A JP6345965B2 JP 6345965 B2 JP6345965 B2 JP 6345965B2 JP 2014069966 A JP2014069966 A JP 2014069966A JP 2014069966 A JP2014069966 A JP 2014069966A JP 6345965 B2 JP6345965 B2 JP 6345965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquefied natural
natural gas
liquid
vaporized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014069966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190598A (ja
Inventor
仁美 福井
仁美 福井
吉田 晴彦
晴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP2014069966A priority Critical patent/JP6345965B2/ja
Publication of JP2015190598A publication Critical patent/JP2015190598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345965B2 publication Critical patent/JP6345965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液化天然ガス(以下「LNG」とも云う。)などの液化ガスの収容設備において発生する、ボイルオフガス(以下「BOG」とも云う。)などの気化ガスを冷却して再液化する気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法に関する。
液化天然ガスはマイナス160℃の極低温状態で扱われるため、その貯蔵設備(収容設備)であるLNG貯槽では、外部からの自然入熱等によるLNGのガス化が避けられない。
このように発生したBOG(ボイルオフガス)を液化するために、特許文献1では、図2にモデル的に示すように、LNG貯槽105より発生するBOGをBOG圧縮機107により圧縮した後に気泡発生器111へ、貯槽内の第一の送液ポンプ109により送出された低温のLNG105(BOGを冷却させるための冷媒として使用される)とともに、導入し、BOGを冷却して再液化し、その後、第二の送液ポンプ(セカンダリーポンプ)113によって所定の圧力まで昇圧して、都市ガス設備や発電所の燃料系統等に送出するBOG再液化装置100が提案されている。BOG再液化装置100は、このような構成により、BOGを細かい気泡とすることができるので、高い熱交換性能が得られ、その結果、効果的にBOGを再液化でき、再液化装置をコンパクトなものとすることができるとされている。
しかし、この技術では、高圧縮を可能とする高性能の圧縮機が必要となるが、その設備コストとその運転のための電力とが必要となる上に、高圧縮の入熱によりBOGの温度が高くなり、その液化のための、冷媒であるLNGの必要量が多くなる、すなわち、BOGの冷却が非効率となる場合があった。
特開2013−155879号公報 特開2009−189984号公報
本発明は、上記の問題点を改善する、すなわち、高圧縮を可能とする圧縮機を不要とし、あるいは、圧縮機を併用する場合であっても小容量の圧縮機で十分としながら、気化ガスを効率よく冷却することができる気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法を提供することを目的とする。
本発明の気化ガス再液化設備は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の通り、液化ガスの収容設備から前記液化ガスが送液される送液流路に、前記液化ガスから生じた気化ガスを吸引するエジェクタを備えることを特徴とする。
本発明の気化ガス再液化設備は、上記構成に加え、前記エジェクタの前記液化ガス送液方向下流側に、気液分離機を備えることができる。
本発明の気化ガス再液化設備は、前記気液分離機として、本体容器と、前記本体容器に収容される前記液化ガスの液面である本体容器液面位置より上の位置で前記本体容器に接続する、前記本体容器液面位置より上の空間に存在する気化ガスを前記収容設備へ送出する送気ラインと、前記本体容器液面位置より下の部分に設けられた、前記エジェクタからの前記液化ガスを前記本体容器に導入する導入口と、前記導入口より下の位置で前記本体容器に接続する、前記本体容器内部に収容される前記液化ガスを前記液化ガスの需要設備へ向けて送出する送液ラインと、を備える気液分離機を有することができる。
本発明の気化ガス再液化方法は、請求項4に記載の通り、液化ガスの収容設備から前記液化ガスが送液される流路を備えた液化ガス設備において、当該流路に設けられたエジェクタにより、前記液化ガスから生じた気化ガスを吸引させ、前記液化ガスと前記気化ガスとを接触させて前記気化ガスを再液化することを特徴とする。
本発明の気化ガス再液化方法は、上記構成に加え、前記エジェクタの前記液化ガス送液方向下流側に設けられた気液分離機により、前記エジェクタから送出される液化ガス内に残留する気化ガスを分離させることができる。
本発明の気化ガス再液化設備によれば、液化ガスの収容設備から前記液化ガスが送液される送液流路に、前記液化ガスから生じた気化ガスを吸引するエジェクタを備える。このような構成によって、気化ガスを、動力や電力を必要としないエジェクタにより冷却することができる。そして、このように、エジェクタを有することにより、高圧縮を可能とする高価な圧縮機が不要となり、あるいは、圧縮機を併用する場合であっても小容量の圧縮機で十分となり、高圧縮による気化ガスの大きな温度上昇が生じないので、液化ガスの使用量がより少ない気化ガスの冷却が可能となる。さらに、このように冷却効率が高いので設備の小規模化も可能となる。
本発明の気化ガス再液化設備では、上記構成に加え、前記エジェクタの前記液化ガス送液方向下流側に、気液分離機を備えることができ、このとき、前記エジェクタから送出される液化ガス内に気化ガスが残留していた場合であっても、その気化ガスを液化ガスから分離させるので、液化ガス中の気化ガスの残留のおそれを少なくすることができる。
本発明の気化ガス再液化設備では、上記気液分離機として、本体容器と、前記本体容器に収容される前記液化ガスの液面である本体容器液面位置より上の位置で前記本体容器に接続する、前記本体容器液面位置より上の空間に存在する気化ガスを前記収容設備へ送出する送気ラインと、前記本体容器液面位置より下の部分に設けられた、前記エジェクタからの前記液化ガスを前記本体容器に導入する導入口と、前記導入口より下の位置で前記本体容器に接続する、前記本体容器内部に収容される前記液化ガスを前記液化ガスの需要設備へ送出する送液ラインと、を備える気液分離機を有していることで、液化ガス中の気化ガスの残留のおそれを少なくすることができる。
本発明の気化ガス再液化方法によれば、液化ガスの収容設備から前記液化ガスが送液される流路を備えた液化ガス設備において、当該流路に設けられたエジェクタに前記液化ガスから生じた気化ガスを吸引させ、前記液化ガスと前記気化ガスとを接触させる。このような構成によって、気化ガスを、動力や電力を必要としないエジェクタにより冷却することができる。そして、このように、エジェクタを用いることにより、高圧縮を可能とする高性能の圧縮機が不要となり、あるいは、圧縮機を併用する場合であっても小容量の圧縮機で十分となり、高圧縮による気化ガスの大きな温度上昇が生じないので、液化ガスの使用量がより少ない気化ガスの冷却が可能となる。さらに、このように冷却効率が高いので設備の小規模化も可能となる。
さらに、本発明の気化ガス再液化方法では、エジェクタの液化ガス送液方向下流側に設けられた気液分離機により、前記エジェクタから送出される液化ガス内に気化ガスが残留していた場合であっても、その気化ガスを液化ガスから分離させるので、液化ガス中の気化ガスの残留のおそれをより少なくすることができる。
図1は本発明の気化ガス再液化設備の一例を示す説明図である。 図2は従来の気化ガス再液化設備の一例を示す説明図である。
本発明の気化ガス再液化設備の一例を図1に示す。
液化ガスであるLNG1はその収容設備である貯槽Vに貯蔵されている。貯槽V内のLNG1の液面である収容設備液面1bの上の空間Vaには、貯槽Vの外部からの熱流入によりLNG1から発生したボイルオフガス1aが存在している。
この収容設備液面1b下に設けられた第一の送液ポンプ5により、貯槽V内のLNG1は貯槽V外に設置された第二の送液ポンプ(セカンダリーポンプ)6へ送液流路G4Lを経由して送られ、この第二の送液ポンプ6により所定の圧力で都市ガス設備や発電所の燃料系統等の、LNGを需要する、需要設備へ向けて送液流路G5Lを経由して送出される。
さらに、この貯槽Vの収容設備液面1b下に設けられた第三の送液ポンプ2により送液流路G1Lを経由してエジェクタ3にLNG1が送液される。このエジェクタ3には貯槽Vの収容設備液面1bの空間Vaに接続された送気流路G3Lが接続されている。送液流路G1L内を送液されるLNGはエジェクタ3より減圧され、この減圧により空間Vaのボイルオフガス1aが吸引され、これらボイルオフガスとLNGとは互いに接触した状態で送液流路G2L内を送液される。
このエジェクタ3及び送液流路G2L内で、上記のようにボイルオフガスとLNGとは接触し、ボイルオフガスは冷却される。この冷却によりボイルオフガスは、エジェクタ3及び送液流路G2L内で再液化する。ボイルオフガスが送液流路G2L内で完全に再液化する場合には、送液流路G2L内の液化ガスを後述する送液流路G4L内を流れる液化ガスに合流させて、第2のポンプ6へ送液することができる。しかし、再液化設備のコンパクト化等の要求により送液流路G2Lを十分には長くできない場合等、送液流路G2L内でLNG中にボイルオフガスが残留する(以下、このようなボイルオフガスを「残留ガス」とも云う。)懸念がある場合には、必要に応じて、例えば、次のように気液分離機を併用することができる。
図1に示した例では、送液流路G2Lの一方の端であるエジェクタ3側端とは他方の端には、気液分離機4が接続されている。この気液分離機4は、本体容器4aと、本体容器4aに収容される液化ガス1の液面である本体容器液面位置1cより上の位置で本体容器4aに接続する、本体容器液面位置1cより上の空間に存在するボイルオフガス1aを収容設備である貯槽Vの液面1bより上の空間Vaへ送出する送気ラインG7Lと、本体容器液面位置1cより下の部分に設けられた、エジェクタ3からの液化ガスを本体容器4aに導入する導入口としてのノズル4b(この例では複数個設けられている)と、ノズル4bより下の位置(低い位置)で本体容器4aに接続する、本体容器4a内部に収容されるLNG1を液化ガスの需要設備へ向けて送出する送液ラインG6Lと、を備える。
ノズル4bとしては、送液流路G2Lを経て気液分離機4に導入されるLNG内に残留ガスが存在する場合、その残留ガスを微細な気泡とするものであることが好ましい。なお、ノズル4は、例えば、特許文献2に記載された微細気泡発生ノズルとすることができる。
気液分離機4の本体容器4aは、この例では縦長の断熱容器であり、その内部にLNG1が蓄えられている。そして、上記の導入口としてのノズル4bよりも下の位置である、本体容器4aの底部に接続された送液流路G6Lは上記の送液流路G4Lに合流しており、気液分離機4内のLNG1は送液流路G4L内を流れるLNGとともに第二の送液ポンプ6へ送られたのち、液化ガスの需要設備に送られる。
一方、本体容器4aのLNG1の液面である本体容器液面位置1cより上の空間4cには、他方の端が貯槽VのLNG液面上に接続されている送気流路G7Lが接続されている。
これらの構成により、送液流路G2Lを経て気液分離機4に送出されるLNG内にボイルオフガスが残留していた場合であっても、このボイルオフガスはエジェクタ3によってLNGと混合されているのでLNGにより冷却されている。そして、このボイルオフガスはノズル4bにより、微細な気泡とされた後に、本体容器4a内のLNG1に接触するので、この残留ガスは容易に再液化されて気液分離機4内のLNG1と一体となる。
さらに、この残留ガスが、本体容器4a内で再液化されなかった場合であっても、その残留ガスは本体容器4a内のLNG1の液面より上の空間である空間4cに上昇し、そこの液化ガス1aと一体となるので、ノズル4bよりも下の位置で本体容器4aに接続されている送液流路G6Lから第二の送液ポンプ6へ送出されるLNG1内への残留ガスの混入は防止される。このため、LNG中の残留ガスによる第二の送液ポンプ6での異常振動の発生やそのような振動による第二の送液ポンプ6の故障発生を未然に防ぐことができ、液化ガスの需要設備へ送液ラインG5Lを経由して安定してLNGを送ることができる。
このような気液分離機4は重力式の気液分離機であり、動力や電力を用いることなく、気液分離機4に導入されるLNG中のボイルオフガスを、LNGから分離させることができる。
一方、この気液分離機4によりLNG1から分離された、本体容器4a内のLNG1液面上のボイルオフガス1aは、送気流路G7Lにより貯槽VのLNG1液面である収容設備液面1bより上の空間Vaに送出され、空間Va内のボイルオフガス1aと一体となり、上述のプロセスを繰り返して再度、冷却され、再液化される。
なお、上記の例では設けなかったが、必要に応じ、熱交換器や圧縮機を設けることができるが、この場合であっても、小容量のものや、低出力のものの設置で十分であり、装置コストや運転コストの上昇、及び、圧縮によるボイルオフガスの温度上昇は従来技術よりも遙かに小さい。
以上、本発明について、好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明の気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法は、上記実施形態の構成に限定されるものではない。
当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法を適宜改変することができる。このような改変によってもなお本発明の気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法を具備する限り、もちろん、本発明の範疇に含まれるものである。
V 貯槽
Va、4c 空間
1 LNG
1b 収容設備液面
1a ボイルオフガス
2 第三の送液ポンプ
3 エジェクタ
4 気液分離機
4b ノズル
5 第一の送液ポンプ
6 第二の送液ポンプ
G1L、G2L、G4L、G5L、G6L 送液流路
G3L、G7L 送気流路

Claims (6)

  1. 液化天然ガスの収容設備から前記液化天然ガスが送液される送液流路に設けられ、前記液化天然ガスから生じた気化ガスを吸引するエジェクタと、
    前記エジェクタの前記液化天然ガス送液方向下流側に設けられた気液分離機とを備え、
    前記気液分離機が、
    前記液化天然ガスを前記液化天然ガスの需要設備へ向けて送出する送液ラインを備えることを特徴とする気化ガス再液化設備。
  2. 前記気液分離機が、
    本体容器と、
    前記本体容器に収容される前記液化天然ガスの液面である本体容器液面位置より上の位置で前記本体容器に接続する、前記本体容器液面位置より上の空間に存在する気化ガスを前記収容設備へ送出する送気ラインとを備え、
    前記送液ラインは、前記本体容器内部に収容される前記液化天然ガスを前記液化天然ガスの需要設備へ向けて送出するものであることを特徴とする請求項1に記載の気化ガス再液化設備。
  3. 前記気液分離機が、
    前記本体容器液面位置より下の部分に設けられた、前記エジェクタからの前記液化天然ガスを前記本体容器に導入する導入口を備え、
    前記送液ラインは、前記導入口より下の位置で前記本体容器に接続するものであることを特徴とする請求項2記載の気化ガス再液化設備。
  4. 前記送液ラインは、前記液化天然ガスを前記液化天然ガスの需要設備へ向けて送出する送液ポンプに接続されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載された気化ガス再液化設備。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の気化ガス再液化設備において、液化天然ガスの収容設備から前記液化天然ガスが送液される流路に設けられたエジェクタに前記液化天然ガスから生じた気化ガスを吸引させ、前記液化天然ガスと前記気化ガスとを接触させて前記気化ガスを再液化することを特徴とする気化ガス再液化方法。
  6. 前記エジェクタの前記液化天然ガス送液方向下流側に設けられた気液分離機により、前記エジェクタから送出される液化天然ガス内に残留する前記気化ガスを前記液化天然ガスから分離させることを特徴とする請求項に記載の気化ガス再液化方法。
JP2014069966A 2014-03-28 2014-03-28 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法 Active JP6345965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069966A JP6345965B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069966A JP6345965B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190598A JP2015190598A (ja) 2015-11-02
JP6345965B2 true JP6345965B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54425249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069966A Active JP6345965B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6345965B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852018A (ja) * 1971-11-04 1973-07-21
JPS57103996A (en) * 1980-12-22 1982-06-28 Mitsui Ekika Gas Kk Method of retaining internal pressure of liquefied gas reservoir
JPS57134100A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Shipping device of low temperature liquefied gas
JPS6220297U (ja) * 1985-07-23 1987-02-06
GB9800238D0 (en) * 1998-01-08 1998-03-04 British Gas Plc Jet extractor compression
JP3908881B2 (ja) * 1999-11-08 2007-04-25 大阪瓦斯株式会社 ボイルオフガスの再液化方法
JP4832633B2 (ja) * 2000-11-30 2011-12-07 Ihiプラント建設株式会社 低温液の加圧払出方法及びその装置
JP2004076825A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Nippon Gas Kaihatsu Kk 液化ガス処理装置
US20080264492A1 (en) * 2006-12-28 2008-10-30 Hyun Cho Methods for pressurizing boil off gas
JP5148319B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-20 三菱重工業株式会社 液化ガス再液化装置、これを備えた液化ガス貯蔵設備および液化ガス運搬船、並びに液化ガス再液化方法
JP4949418B2 (ja) * 2009-03-09 2012-06-06 大陽日酸エンジニアリング株式会社 エジェクター装置
JP6036390B2 (ja) * 2013-02-20 2016-11-30 Jfeエンジニアリング株式会社 低温液化ガスの蒸発ガス再液化・昇圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015190598A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102341303B (zh) 具备再液化功能的电力推进lng运输船的蒸发气体处理装置及方法
JP2017036837A (ja) 液化ガス処理システム
JP6407054B2 (ja) 液化ガス出荷設備向け熱量調整システム
RU2022103612A (ru) Способ создания установки производства сжиженного природного газа и способ производства спг
WO2016152608A1 (ja) Bog処理装置
JP6029485B2 (ja) タンク内圧抑制装置
JP6345965B2 (ja) 気化ガス再液化設備、及び、気化ガス再液化方法
US10030610B2 (en) Fuel system for an engine
KR20150107247A (ko) 결빙방지 기화장치
JP6728025B2 (ja) ボイルオフガス再凝縮装置およびそれを備えるlng供給システム
JP2020118441A (ja) ガス液化方法およびガス液化装置
KR20140143038A (ko) Lng 처리 시스템
KR101858508B1 (ko) 해상 부유식 발전 플랜트 및 해상 부유식 발전 플랜트에서 생산된 전력을 육상의 전력 수요처에 공급하는 방법
KR102426548B1 (ko) 증발가스 재액화 장치 및 방법
JP6492546B2 (ja) 低温液化ガス設備
KR102030197B1 (ko) 다단 열교환기를 이용하여 에너지 손실을 최소화 할 수 있는 액화천연가스 기화장치
KR101599279B1 (ko) 기화연료가스 액화공정 장치
KR20150101824A (ko) 열전발전 장치
JP2007024198A (ja) ボイルオフガスの処理方法及び装置
KR102541670B1 (ko) 재기화 터미널 및 이러한 재기화 터미널을 작동시키는 방법
KR200487398Y1 (ko) 액화석유가스 선박의 카고 재액화 장치
KR102053479B1 (ko) 액화가스 처리 시스템
KR102528496B1 (ko) 선박의 연료가스 관리시스템
JP6733814B2 (ja) 冷却システム
KR20190057629A (ko) Lpg 선박의 연료 공급 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250