JP6345254B2 - ビデオ通信終了方法および装置 - Google Patents

ビデオ通信終了方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6345254B2
JP6345254B2 JP2016547139A JP2016547139A JP6345254B2 JP 6345254 B2 JP6345254 B2 JP 6345254B2 JP 2016547139 A JP2016547139 A JP 2016547139A JP 2016547139 A JP2016547139 A JP 2016547139A JP 6345254 B2 JP6345254 B2 JP 6345254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
video communication
counterpart device
connection establishment
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505572A (ja
Inventor
趙雄
孫恒
梁善桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2018505572A publication Critical patent/JP2018505572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345254B2 publication Critical patent/JP6345254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1013Network architectures, gateways, control or user entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明の実施例は、通信技術分野に関し、特にビデオ通信終了方法および装置に関する。
通信技術の発展に伴い、ユーザがネットワークを介してビデオ通信を行うことは、一般的な通信方式になる。ビデオ通信により、ユーザは、相手のアバターを見るだけではなく、相手と音声通話を行うこともできる。
ユーザがビデオ通信を終了しようとする場合、唯一の方式として、直接ビデオ通信インターフェースにおけるオフキーをクリックするとともに、相手のビデオ通信インターフェースに通信対象が通信を切ったことが表示される。それで、両者間のビデオ通信が切断され、終了する。
ビデオ通信の終了方式は一種類のみであるため、柔軟性が足りない。
本発明の実施例は、ビデオ通信の終了方式の柔軟性を向上させるために、ビデオ通信終了方法および装置を提供する。
本発明の実施例のある態様は、ビデオ通信終了方法を提供する。当該方法は、
第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するステップと、
前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信するステップと、
前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップとを含む。
好ましくは、上記方法は、さらに、
第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するステップと、
前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信するステップと、
前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信するステップとを含む。
好ましくは、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップは、
前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップを含む。
好ましくは、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信した後、さらに、
前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップと、
前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップとを含む。
好ましくは、前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップは、
前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信するステップを含み、
前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップは、
前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄し、前記接続確立要求の廃棄と同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップを含む。
本発明の実施例の別の態様は、ビデオ通信終了装置を提供する。当該装置は、
第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するための検出モジュールと、
前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信するとともに、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するための送信モジュールとを備える。
好ましくは、前記検出モジュールは、さらに、第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出し、
前記送信モジュールは、さらに、前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信する。
前記ビデオ通信終了装置は、さらに、
前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信するための受信モジュールを備える。
好ましくは、前記送信モジュールは、さらに、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信する。
好ましくは、前記受信モジュールは、さらに、前記相手機器から送信された接続確立要求を受信し、前記接続確立要求を廃棄し、
前記送信モジュールは、さらに、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信する。
好ましくは、前記受信モジュールは、前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信し、前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄し、
前記送信モジュールは、前記接続確立要求が前記受信モジュールによって廃棄されると同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信する。
本発明の実施例に供されるビデオ通信終了方法および装置では、新たな終了ボタンを1つ追加することにより、当該新たな終了ボタンがユーザにクリックされた後で、ネットワーク障害注意情報が相手機器へ送信されるため、相手機器のユーザは、ビデオ通信の中断がネットワーク障害問題によるものと見なす。これにより、直接ビデオ通信インターフェースにおけるオフキーをクリックするとともに相手のビデオ通信インターフェースに通信対象が通信を切ったことが表示されるという形態よりも、ビデオ通信の終了方式の柔軟性が向上する。
本発明の実施例に供されるビデオ通信終了方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に供されるビデオ通信終了装置を示す構造図である。 本発明の別の実施例に供されるビデオ通信終了装置を示す構造図である。
図1は、本発明の実施例に供されるビデオ通信終了方法を示すフローチャートである。本発明の実施例は、ビデオ通信終了方法を提供する。当該方法の具体的なステップは、下記のようになる。
ステップS101では、第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出する。
本発明の実施例に供されるビデオ通信終了方法は、具体的にビデオ通信終了装置によって実行される。当該ビデオ通信終了装置は、パーソナルコンピュータ、移動端末、ポータブルコンピュータ等の機器に設けられている。移動端末を例にすると、2つのユーザ、例えば、ユーザ甲とユーザ乙は、各自の移動端末を介してビデオ通信を行う。ユーザ甲とユーザ乙がビデオ通信を行っているとき、各自の移動端末のスクリーン上にビデオ通信インターフェースをそれぞれ表示し、当該ビデオ通信インターフェースには、2つの終了ボタンが含まれている。1つは、従来技術におけるオフキーであり、もう一つは、本発明の実施例に関わる第1終了ボタンである。ユーザ甲は、自移動端末のスクリーン上におけるオフキーをクリックすると、ユーザ乙の移動端末とのビデオ通信を切断する。その過程は、従来技術と一致する。
本発明の実施例では、ユーザ甲が自らビデオ通信を終了する側である。ユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置は、第1終了ボタンがユーザ甲にクリックされたか否かをリアルタイムに検出する。
ステップS102では、前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信する。
第1終了ボタンがユーザ甲にクリックされたことをユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置が検出すると、ネットワーク障害注意情報をユーザ乙の移動端末へ送信する。当該ネットワーク障害注意情報は、具体的にネットワーク中断情報、ユーザ甲ネットワーク障害情報、ユーザ乙ネットワーク障害情報等である。こうして、ユーザ乙は、ユーザ甲とのビデオ通信の中断がネットワーク障害問題によるものと見なす。
ステップS103では、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信する。
ユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置がユーザ乙の移動端末へネットワーク障害注意情報を送信した後、ユーザ乙の移動端末がビデオ通信接続を切断するように、当該ビデオ通信終了装置は、直ちにユーザ乙の移動端末へ接続切断要求を送信する。こうして、ビデオ通信接続切断手順に関わる2つの移動端末間のシグナリングは、従来技術と一致する。
本発明の実施例では、新たな終了ボタンを1つ追加することにより、当該新たな終了ボタンがユーザにクリックされた後で、ネットワーク障害注意情報が相手機器へ送信されるため、相手機器のユーザは、ビデオ通信の中断がネットワーク障害問題によるものと見なす。これにより、直接ビデオ通信インターフェースにおけるオフキーをクリックするとともに相手のビデオ通信インターフェースに通信対象が通信を切ったことが表示されるという形態よりも、ビデオ通信の終了方式の柔軟性が向上する。
上記実施例に加えて、ビデオ通信終了方法は、さらに、第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するステップと、前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信するステップと、前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信するステップとを含む。
本発明の実施例では、ビデオ通信インターフェースには、3つの終了ボタンが含まれている。1つは、従来技術におけるオフキーであり、もう1つは、上記実施例に関わる第1終了ボタンであり、残りの1つは、本発明の実施例に関わる第2終了ボタンである。本発明の実施例において、ユーザ甲は、ビデオ通信を自ら終了する側であり、ユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置は、当該第2終了ボタンがユーザ甲にクリックされたか否かをリアルタイムに検出する。第2終了ボタンがユーザ甲にクリックされたことをユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置が検出すると、ユーザ要求切断情報、例えば、ユーザ甲要求切断情報をユーザ乙の移動端末へ送信する。ユーザ乙は、ユーザ甲要求切断情報に基づいて確認をクリックし、ユーザ乙の移動端末は、当該確認のクリック操作に応じてユーザ確認切断情報を生成して、当該ユーザ確認切断情報をユーザ甲の移動端末へ送信する。
前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップは、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップを含む。
ユーザ甲の移動端末は、ユーザ乙の移動端末とのビデオ通信接続を切断するように、当該ユーザ確認切断情報を受信した直後に、接続切断要求をユーザ乙の移動端末へ送信する。
前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信した後、さらに、前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップと、前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップとを含む。
ユーザ甲の移動端末とユーザ乙の移動端末との間でビデオ通信接続を切断した後のある時間帯内において、ユーザ甲の移動端末とのビデオ通信接続を再度確立するように、ユーザ乙の移動端末が接続確立要求をユーザ甲の移動端末へ発信する場合、ユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置は、当該接続確立要求を受信した後で当該接続確立要求の廃棄を選択し、上記実施例におけるネットワーク障害注意情報をユーザ乙の移動端末へ送信する。こうして、ユーザ乙は、ユーザ甲とのビデオ通信が再度確立できないのがネットワーク障害問題によるものと見なす。
前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップは、前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信するステップを含み、前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップは、前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄し、前記接続確立要求の廃棄と同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップを含む。
ユーザ甲の移動端末とユーザ乙の移動端末との間でビデオ通信接続を切断した後のある時間帯内において、ユーザ乙の移動端末が接続確立要求をユーザ甲の移動端末へ複数回送信する可能性がある。毎回の接続確立要求についても、ユーザ甲の移動端末におけるビデオ通信終了装置は、当該接続確立要求の廃棄を選択し、上記実施例におけるネットワーク障害注意情報をユーザ乙の移動端末へ送信する。こうして、ユーザ乙は、ユーザ甲とのビデオ通信が再度確立できないのがネットワーク障害問題によるものと見なす。
本発明の実施例では、新たな終了ボタンをさらに1つ追加することにより、ユーザが当該新たな終了ボタンをクリックした後で相手機器へユーザ要求切断情報を送信して、相手機器のユーザからビデオ通信中断の同意を求めるようにするため、ビデオ通信終了方式の柔軟性が向上する。また、相手機器から送信された接続確立要求を廃棄するとともにネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信することにより、相手機器のユーザはユーザ甲とのビデオ通信が再度確立できないのがネットワーク障害問題によるものと見なすため、ビデオ通信終了方式の柔軟性がさらに向上する。
図2は、本発明の実施例に供されるビデオ通信終了装置を示す構造図である。本発明の実施例に供されるビデオ通信終了装置は、ビデオ通信終了方法の実施例に供される処理フローを実行可能である。図2に示すように、ビデオ通信終了装置20は、検出モジュール21および送信モジュール22を備える。ただし、検出モジュール21は、第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出し、送信モジュール22は、前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信するとともに、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信する。
本発明の実施例では、新たな終了ボタンを1つ追加することにより、当該新たな終了ボタンがユーザにクリックされた後で、ネットワーク障害注意情報が相手機器へ送信されるため、相手機器のユーザは、ビデオ通信の中断がネットワーク障害問題によるものと見なす。これにより、直接ビデオ通信インターフェースにおけるオフキーをクリックするとともに相手のビデオ通信インターフェースに通信対象が通信を切ったことが表示されるという形態よりも、ビデオ通信の終了方式の柔軟性が向上する。
図3は、本発明の別の実施例に供されるビデオ通信終了装置を示す構造図である。上記実施例に加えて、検出モジュール21は、さらに、第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出し、送信モジュール22は、さらに、前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信し、ビデオ通信終了装置20は、受信モジュール23をさらに備え、受信モジュール23は、前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信する。
送信モジュール22は、具体的に、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信する。
受信モジュール23は、さらに、前記相手機器から送信された接続確立要求を受信し、前記接続確立要求を廃棄する。送信モジュール22は、さらに、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信する。
受信モジュール23は、具体的に、前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信し、前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄する。送信モジュール22は、具体的に、前記接続確立要求が受信モジュール23によって廃棄されると同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信する。
本発明の実施例に供されるビデオ通信終了装置は、具体的に、上記図1に供される方法実施例を実行してもよい。具体的な機能は、繰り返し説明しない。
本発明の実施例では、新たな終了ボタンをさらに1つ追加することにより、ユーザが当該新たな終了ボタンをクリックした後で相手機器へユーザ要求切断情報を送信して、相手機器のユーザからビデオ通信中断の同意を求めるようにするため、ビデオ通信終了方式の柔軟性が向上する。また、相手機器から送信された接続確立要求を廃棄するとともにネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信することにより、相手機器のユーザはユーザ甲とのビデオ通信が再度確立できないのがネットワーク障害問題によるものと見なすため、ビデオ通信終了方式の柔軟性がさらに向上する。
以上のように、本発明の実施例では新たな終了ボタンを1つ追加することにより、当該新たな終了ボタンがユーザにクリックされた後で、ネットワーク障害注意情報が相手機器へ送信されるため、相手機器のユーザは、ビデオ通信の中断がネットワーク障害問題によるものと見なす。これにより、直接ビデオ通信インターフェースにおけるオフキーをクリックするとともに相手のビデオ通信インターフェースに通信対象が通信を切ったことが表示されるという形態よりも、ビデオ通信の終了方式の柔軟性が向上する。新たな終了ボタンをさらに1つ追加することにより、ユーザが当該新たな終了ボタンをクリックした後で相手機器へユーザ要求切断情報を送信して、相手機器のユーザからビデオ通信中断の同意を求めるようにするため、ビデオ通信終了方式の柔軟性が向上する。また、相手機器から送信された接続確立要求を廃棄するとともにネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信することにより、相手機器のユーザはユーザ甲とのビデオ通信が再度確立できないのがネットワーク障害問題によるものと見なすため、ビデオ通信終了方式の柔軟性がさらに向上する。
本発明に供される幾つかの実施例において、開示された装置と方法が他の形態で実現されてもよいことは、理解されるべきである。例えば、以上で記述された装置の実施例は、単に模式的である。例えば、前記手段の区分が単にロジック機能区分であり、実施時に他の区分方式もあり得る。例えば、複数の手段やユニットは、組み合わせられても、別のシステムに集積されてもよい。または、幾つかの特徴は、無視してもよいし、実行しなくてもよい。なお、表示や議論された互いの結合或いは直接結合或いは通信接続は、幾つかのインターフェース、装置あるいは手段を介した間接結合或いは通信接続であってもよい。そして、電気、機械或いは他の形態であってもよい。
前記分離部品として説明された手段は、物理的に離間してもよいし、しなくてもよい。手段として表示された部品は、物理手段であってもよいし、でなくてもよい。即ち、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークセルに分散してもよい。実際の必要に応じて、その中の一部または全部のモジュールを選択して本発明の目的を達成してもよい。
また、本発明の各実施例における各機能手段は、1つの処理手段に集積されてもよいし、個別に物理的に存在してもよいし、2つ以上の手段が1つの手段に集積されてもよい。上記集積の手段は、ハードウェアの形態で実現されてもよいし、ハードウェアプラスソフトウェア機能手段の形態で実現されてもよい。
上記ソフトウェア機能手段の形態で実現された集積の手段は、1つのコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納されてもよい。上記ソフトウェア機能手段は、1つの記憶媒体に格納され、コンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、あるいはネットワーク機器等であってもよい)やプロセッサ(processor)が本発明の各実施例の前記方法の一部のステップを実行するための幾つかの指令を含む。上述した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスクまたは光ディスク等のプログラムコードを記憶可能な各媒体を含む。
当業者であれば容易に理解できるように、記述の便宜や簡潔のために、単に上記各機能モジュールの区分を例として説明したが、実際の応用において、必要に応じて上記機能を異なる機能モジュールに割り当てて実施させてもよい。つまり、装置の内部構造を異なる機能モジュールに分けて、上述した全部または一部の機能を実現させてもよい。上述した装置の具体的な作動手順は、上記方法の実施例における対応手順を参照すればよいため、ここで繰返し説明しない。
最後に説明すべきことは、上記各実施例が本発明の技術的な解決手段を説明するためのものであり、制限するためのものではない。上記各実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、上記各実施例に記載の技術的な解決手段を変更し、または、その中の一部或いは全部の技術特徴に対して均等置換を行うことも可能である。これらの変更や置換は、対応技術案の趣旨を本発明の各実施例による技術案の範囲から逸脱しない。
本願は、出願番号が201510853922.1であり、出願日が2015年11月30日である中国特許出願に基づいて優先権を主張する。当該中国特許出願の全ての内容は、ここに参考として引用される。

Claims (8)

  1. 第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するステップと、
    前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信するステップと、
    前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップと、を含み、
    前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信した後、さらに、
    前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップと、
    前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップと、を含む、
    とを特徴とするビデオ通信終了方法。
  2. 第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するステップと、
    前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信するステップと、
    前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオ通信終了方法。
  3. 前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップは、
    前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のビデオ通信終了方法。
  4. 前記相手機器から送信された接続確立要求を受信するステップは、
    前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信するステップを含み、
    前記接続確立要求を廃棄し、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップは、
    前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄し、前記接続確立要求の廃棄と同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信するステップを含むことを特徴とする請求項に記載のビデオ通信終了方法。
  5. 第1終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出するための検出モジュールと、
    前記第1終了ボタンがユーザにクリックされた場合、ネットワーク障害注意情報を相手機器へ送信するとともに、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、接続切断要求を前記相手機器へ送信するための送信モジュールと、
    前記相手機器から送信された接続確立要求を受信し、前記接続確立要求を廃棄する受信モジュールと、を備え
    前記送信モジュールは、さらに、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信する、
    とを特徴とするビデオ通信終了装置。
  6. 前記検出モジュールは、さらに、第2終了ボタンがユーザにクリックされたか否かを検出し、
    前記送信モジュールは、さらに、前記第2終了ボタンがユーザにクリックされた場合、前記相手機器がユーザ要求切断情報に対する当該相手機器のユーザの確認に基づいてユーザ確認切断情報を生成するように、当該ユーザ要求切断情報を前記相手機器へ送信し、
    前記ビデオ通信終了装置は、
    前記受信モジュールは、さらに、前記相手機器から送信された前記ユーザ確認切断情報を受信することを特徴とする請求項に記載のビデオ通信終了装置。
  7. 前記送信モジュールは、前記相手機器とのビデオ通信接続を切断するように、前記ユーザ確認切断情報に基づいて接続切断要求を前記相手機器へ送信することを特徴とする請求項に記載のビデオ通信終了装置。
  8. 前記受信モジュールは、前記相手機器によって所定の時間内で送信された複数の接続確立要求を受信し、前記複数の接続確立要求のうちの各接続確立要求を廃棄し、
    前記送信モジュールは、前記接続確立要求が前記受信モジュールによって廃棄されると同時に、前記ネットワーク障害注意情報を前記相手機器へ送信することを特徴とする請求項に記載のビデオ通信終了装置。
JP2016547139A 2015-11-30 2016-05-19 ビデオ通信終了方法および装置 Active JP6345254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510853922.1A CN105430319A (zh) 2015-11-30 2015-11-30 视频通信结束方法及装置
CN201510853922.1 2015-11-30
PCT/CN2016/082696 WO2017092248A1 (zh) 2015-11-30 2016-05-19 视频通信结束方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505572A JP2018505572A (ja) 2018-02-22
JP6345254B2 true JP6345254B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55508218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547139A Active JP6345254B2 (ja) 2015-11-30 2016-05-19 ビデオ通信終了方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170155690A1 (ja)
EP (1) EP3174244B1 (ja)
JP (1) JP6345254B2 (ja)
KR (1) KR101961995B1 (ja)
CN (1) CN105430319A (ja)
RU (1) RU2670096C2 (ja)
WO (1) WO2017092248A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105430319A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 小米科技有限责任公司 视频通信结束方法及装置
CN106411640B (zh) * 2016-09-19 2019-12-03 北京小米移动软件有限公司 视频通信故障检测方法、装置及源通信终端
WO2023003544A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual meeting exits
CN114885391A (zh) * 2022-06-16 2022-08-09 锐迪科微电子科技(天津)有限公司 网络通话控制方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827878B2 (ja) * 1999-02-02 2006-09-27 株式会社日立国際電気 携帯電話機
US7577705B2 (en) * 2003-01-15 2009-08-18 Microsoft Corporation Extensible communication controls
JP2007243433A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp 電子会議装置、電子会議装置の電子会議開始方法及びプログラム
CN1937656A (zh) * 2006-05-16 2007-03-28 北京恒基伟业投资发展有限公司 手机呼叫拒接方法
CN101193378A (zh) * 2006-11-24 2008-06-04 康佳集团股份有限公司 一种实现无干扰通话的方法及移动终端
CN101111034A (zh) * 2007-08-30 2008-01-23 中兴通讯股份有限公司 一种终端来电处理方法
RU2455787C2 (ru) * 2007-12-21 2012-07-10 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Управление завершением вызова
KR101507787B1 (ko) * 2008-03-31 2015-04-03 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 인스턴트 메시징 서비스를 이용한 대화방법
JP2009302860A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Fujitsu Ltd 通話制御装置および通話制御プログラム
KR101728911B1 (ko) * 2010-01-05 2017-04-20 엘지전자 주식회사 화상 통화 연결 방법, 그를 이용한 화상 통신 장치 및 디스플레이 장치
KR101673032B1 (ko) * 2010-01-25 2016-11-04 엘지전자 주식회사 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv
US8830291B2 (en) * 2010-04-09 2014-09-09 Citibank, N.A. System and method for providing customer support on a user interface
JP2012205223A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
CN103179270B (zh) * 2013-01-30 2015-11-18 青岛朗讯科技通讯设备有限公司 通话中手机断电或者超出服务区的提示方法
CN104301486A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 索尼公司 电子设备及通话控制方法
CN105430319A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 小米科技有限责任公司 视频通信结束方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2670096C2 (ru) 2018-10-18
WO2017092248A1 (zh) 2017-06-08
CN105430319A (zh) 2016-03-23
EP3174244A1 (en) 2017-05-31
RU2016131493A (ru) 2018-04-10
RU2016131493A3 (ja) 2018-04-26
EP3174244B1 (en) 2023-04-26
KR101961995B1 (ko) 2019-07-17
JP2018505572A (ja) 2018-02-22
KR20170103623A (ko) 2017-09-13
US20170155690A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102480301B1 (ko) 다수의 무선 오디오 출력 디바이스들로의 동시 오디오 스트리밍
US11356523B2 (en) Method and apparatus for selecting information pushed-to terminal
US20150350723A1 (en) Video Communication Method, Home Terminal, and Home Server
EP3836486A1 (en) Service link selection control method and device
JP6345254B2 (ja) ビデオ通信終了方法および装置
CN107995247B (zh) 一种文件传输方法、服务器及系统
JP2018508051A (ja) メッセンジャーサービスにおいてのグループアイコン構成方法及びそのための装置
WO2015102825A1 (en) System and method for implementing video calls
CN109905358B (zh) 基于移动计算设备之间的电话呼叫来管理数据通信
CN112020046A (zh) 用于无线设备的临时配对
US9258672B2 (en) Short-range wireless communication device
US20150119011A1 (en) Information processing method and device
WO2013170743A1 (zh) 一种模式切换的方法和装置
EP2974159B1 (en) Method, device and system for voice communication
WO2016106737A1 (zh) 一种呼叫转移的方法和终端
CN105407166A (zh) 一种可穿戴设备的通信实现方法及系统
CN113079588B (zh) 控制方法、装置及设备和存储介质
US9749422B2 (en) Method and system for telecommunication device monitoring
JP7249436B2 (ja) Pc5リンク確立方法、機器及びシステム
US9930101B2 (en) Receiving a communication event
US20160253225A1 (en) Method and device for exchanging data between processes
JP6246353B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
WO2019237954A1 (zh) 网络连接方法、装置、可读存储介质及智能终端
JP2018527765A (ja) サービス接続を確立する方法、装置、プログラム、及び記録媒体
CN106465087B (zh) 一种通信消息转移的方法及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250