JP6344913B2 - 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法 - Google Patents

印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6344913B2
JP6344913B2 JP2013271408A JP2013271408A JP6344913B2 JP 6344913 B2 JP6344913 B2 JP 6344913B2 JP 2013271408 A JP2013271408 A JP 2013271408A JP 2013271408 A JP2013271408 A JP 2013271408A JP 6344913 B2 JP6344913 B2 JP 6344913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
operation unit
port
image reading
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013271408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015125698A5 (ja
JP2015125698A (ja
Inventor
暁立 王
暁立 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013271408A priority Critical patent/JP6344913B2/ja
Priority to US14/576,946 priority patent/US9690733B2/en
Priority to CN201410832036.6A priority patent/CN104750641B/zh
Publication of JP2015125698A publication Critical patent/JP2015125698A/ja
Publication of JP2015125698A5 publication Critical patent/JP2015125698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344913B2 publication Critical patent/JP6344913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Description

本発明は、画像形成装置でもある印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法に関するものである。
通常ユーザ利用とメンテナンス利用に対応するため、画像形成装置が二つ以上の起動モード(ユーザモードとサービスモード)を持つことがある。ここで、起動時にサービスマンが操作部に対して特殊操作をし、それを検知した場合、画像形成装置は上記サービスモードに入る。
また、上記特殊操作の一例としては、Windows(登録商標)がインストールされた情報処理装置(PC)では、入力デバイスとしてのキーボードでは、ファンクションキーに対応づけられるF8キーを押しながら起動するとセーフモードに入る。
また、起動時外部インタフェースへのデバイス着装によって初期化プロセスが変わることがある。起動時にシステムが外付けデバイスを検知するとそのデバイスの初期化を行う。ここで、画像形成装置が装着されたデバイスを検知できない場合初期化を行わず起動を継続する。
上記デバイス装着の一例として、USBコネクタにネットワークアダプタ・カメラが装着されると、画像形成装置は、起動時にそれを初期化し、装着されなければ初期化を行わないように制御される。
特開2012−43309号公報
上記特殊操作(デバイス装着)を検知する場合、画像形成装置が内部インタフェースを初期化し、その先にある外部インタフェース(操作部)にポーリングする。このポーリング結果によって違ったプログラムをロードして起動する。ここで、外部インタフェースとは、ユーザの機械操作や外部デバイスの電気信号を変換して内部インタフェースとやり取りするデバイスである。その一例として画像形成装置の操作部またはUSBコネクタである。
また、内部インタフェースとは、外部インタフェースからの電気信号を変換して処理装置とやり取りするデバイスである。その一例として、USBホストコントローラが挙げられる。その場合、外部インタフェースがUSBデバイスを接続するためのコネクタである。
さらに、ポーリングとは、電気的に問い合わせによって送受信の準備状況やデバイスの動作状況を判断することをいう。ここで、課題として上記ポーリングを行うため内部インタフェースを初期化する必要がある。このため、画像形成装置は、操作(装着)の有無にかかわらず、起動するたびに内部インタフェースの初期化と、外部インタフェースへのポーリングを行う。
現状サービスモードでの起動は、ユーザモードでの起動に比べて非常に少ないに関わらず、起動時に常に内部インタフェース初期化を行う。そのため余計に時間がかかり起動が遅くなる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、内部インタフェースに接続される外部インタフェースの状態を検知して、内部インタフェースに対する初期化タイミングを調整できる仕組みを提供することである。
上記目的を達せする本発明の印刷装置は以下に示す構成を備える。
操作部を有する印刷装置であって、前記操作部と通信可能なインタフェースと、前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、を備え、前記プロセッサは、前記インタフェースを介さず前記操作部の操作を示す信号が直接入力されるポートを有し、前記プロセッサは、前記印刷装置の起動時に、前記ポートに入力される信号に基づいて、前記インタフェースの初期化処理の実行タイミングを決定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、内部インタフェースに接続される外部インタフェースの状態を検知して、内部インタフェースに対する初期化タイミングを調整できる。
画像形成装置を適用するシステムの構成を説明する図である。 画像形成装置における起動方式を説明する図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 従来の画像形成装置を適用するシステムの構成を説明する図である。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像形成装置を適用するシステムの一例を示す図である。本例は、外部のコンピュータ16と画像形成装置1とが通信するとともに、電話回線に接続されてファクシミリ通信処理を行う。なお、図6は、従来の画像形成装置を含むシステムの構成を説明する図であり、図1との相違点については後述する。
図1において、2は処理装置で、ROMや後述するハードディスク装置8等に記憶されたプログラムをメモリ18にロードして実行して制御をする他、初期化プログラムを格納したBIOS3に基づいて、後述するデバイスの初期化処理を行う。
4はスキャナ装置で、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像に変換する。5はプリンタ装置で、デジタル画像を紙デバイスに出力する。6は操作部で、本画像形成装置を操作する。7は表示部で、本画像形成装置情報を表示する。8はハードディスク装置で、後述する機能処理を実行するためのプログラムやデジタル画像処理を実行するための制御プログラムなどを記憶する。
9はコネクタで、USBデバイスを含む外部デバイスと接続する。10はシリアルインタフェースで、操作部6を監視する。11はUSBホストで、コネクタ9を監視・制御する。12は電源で、画像形成装置1に各デバイスに必要な電源を給電する。13は電源ンンスイッチで、それを投入・切断するために使われる。14はオプションの外付けデバイスである。15はLANで、コンピュータ16と所定のプロトコルで通信する。17はFAX装置で、電話回線などにデジタル画像を送信する。18はメモリで、処理装置2が実行すべきプログラムやデータを一時的に格納する。
なお、画像形成装置1は、ユーザが電源スイッチ13を入れることで画像形成装置1を立ち上げることができる。処理装置2は、システムの起動時において、ユーザが外部インタフェースに対応する操作部6に対した特定のキーを押下する操作をGPIO21を介して直接検知することができる。同様に、処理装置2は、外部インタフェース(USBインタフェース)に対応するコネクタ9に、例えばUSBデバイスが着装されているかを直接検知することが可能である。また、処理装置2は、後述するように内部インタフェースに接続される外部インタフェースの接続状態をポーリングして判断することが可能に構成されている。
ここで、上述した内部インタフェースに該当するのは、シリアルインタフェース10とUSBホスト11が対応し、外部インタフェースに該当するのは操作部6とコネクタ9が対応する。
画像形成装置1は様々なジョブを実行可能である。一例を以下に説明する。
〔複写機能〕
複写機能とは、スキャナ装置4から読み込んだ画像をハードディスク装置8に記録し、同時にプリンタ装置5を使用して印刷を行なう機能をいう。
〔画像送信機能〕
画像送信機能とは、スキャナ装置4から読み込んだ画像はLAN15を介してコンピュータ16に送信する機能をいう。
〔画像保存機能〕
画像保存機能とは、スキャナ装置4から読み込んだ画像をハードディスク装置8に記録し、必要に応じて画像送信や画像印刷を行なう機能をいう。
〔画像印刷機能〕
画像印刷機能とは、コンピュータ16から送信された例えばページ記述言語を解析し、プリンタ装置5で印刷する機能をいう。
引き続き図1を参照して、本実施形態との差異を説明するため、まず、従来システムの起動プロセス(第1の起動方式)を説明する。システム電源投入後、処理装置2の図示しないCPUがBIOS3の情報をロードしてストレージ、インタフェースの認識などの起動処理を行う。画像形成装置に複数の起動モードがあるため、ユーザの特殊操作の有無によって違ったプログラムをロードして起動する必要がある。
〔第1の起動方式〕
ユーザが電源スイッチ13を操作して電源12を投入する。処理装置2が立ち上ってBIOS3の起動プログラムをロードして内部インタフェースのシリアルインタフェース10とUSBホスト11を初期化する。さらに、処理装置2が内部インタフェースのシリアルインタフェース10とUSBホスト11を通じて外部インタフェースの操作部6とコネクタ9に対してポーリングを行う。
そして、処理装置2が一定時間内シリアルインタフェース10とUSBホスト11とに問い合わせ続けて、ユーザが操作部6へ特殊操作がある場合、処理装置2の図示しないCPUがハードディスク装置8からサービスモードプログラムをメモリ18にロードして起動する。ここで、特殊操作が検知されないと処理装置2が判断した場合は、処理装置2は通常ユーザモードプログラムをロードして起動する。
また、ユーザがコネクタ9に外付けデバイス14を着装する場合、起動中デバイス14に対して初期化を行う。デバイス装着がないと判断した場合、初期化を行わない。
〔第2の起動方式〕
以下、本実施形態を示す画像形成装置の起動方式について説明する。
なお、本実施形態では、第1の起動方式と第2の起動方式とを共存させるための構成の一例を説明する。実際のシステムには以下解決手段に限らない。
従来システム構成に比べ、本実施形態を示す図1では、結線211、結線221、GPIO21とGPIO22が追加される構成となる。
ここで、結線211によって操作部6が処理装置2のGPIO21と接続され、結線221によってコネクタ9がGPIO22と接続される。操作部6に対してユーザ等からの操作があれば(例えば、ボタンの押下)、GPIO21がアサートされる。同じくコネクタ9に外付けデバイス14が着装されるとGPIO22がアサートされる。
さらに、本実施形態では、BIOS3のプログラムに以下の処理を実行するプログラムが加えられた構成となっている。
具体的には、電源投下によるシステムの起動時、GPIO21がアサートされると、処理装置2は、ユーザが操作部6に対して何らかの操作をしていると判断する。その場合、第1の起動方式で初期化を進める。一方、ユーザが操作部6に対して何らかの操作をしていない場合、処理装置2は、ユーザ操作がないと判断して、第2の起動方式で進める。この場合、処理装置2は、図1に示したシリアルインタフェース10の初期化をスキップする。
同じくGPIO22がアサートされると、コネクタ9に何らかのデバイスが装着されることが分かるため第1の起動方式で初期化を進める。
一方、GPIO22がアサートされないと処理装置2が判断した場合、ユーザデバイスがないため、起動時にユーザデバイスを検出する必要がない。よって、処理装置2は、USBホスト11について第2の起動方式で進める。この場合は、処理装置2は、USBホスト11の初期化をスキップする。なお、図1に示す本実施形態のシステムは、図6に示す従来システムとは、上記GPIO21,22の有無である。
図2は、本実施形態を示す画像形成装置における起動方式を説明する図である。以下、図2を用いて、図1で操作部6に操作がある場合、図2の(A)に示すGPIO21がアサートされる手法と、コネクタ9にデバイスが着装される場合と、図2の(B)に示すGPIO22がアサートされる手法を説明する。なお、GPIO21、22がアサートされる構成は、図2に示す回路に限定されることはない。ここで、処理装置2は、内部インタフェースを介することなく外部インタフェースが特定の状態であるかどうかをGPIO21、22の状態信号から検知することが可能に構成されている。
ここで構成の一例を説明する。実際のシステムには以下解決手段に限らない。
電源投入後、操作部6にもコネクタ9にも通電する。いずれの場合自動復帰型スイッチを搭載して、ボタンが押下される(またはデバイスが着装される)場合スイッチがONとなる。操作部6の場合、ボタンごとにスイッチを設け、論理OR23を介してGPIO21に接続され、全てのボタン0〜9の押下を検知する。なお、ボタンの数は、画像形成装置の仕様により増減される場合がある。
このような構成を採用することで、本実施形態では、後述する初期化処理において、シリアルインタフェース10とUSBホスト11を初期化しなくてもシリアルインタフェース10に対する操作またはUSBホスト11に対するユーザデバイスの装着の有無を検知することができる。
図3は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、シリアル、USBを含めた起動分岐処理例である。なお、各ステップは、図1に示した処理装置2の図示しないCPUが制御プログラムを実行することで実現される。本例は、図2で説明した操作有無・デバイス装着の有無によったGPIO21,22のアサートの有無によった起動する処理である。
システムが起動を開始する直後に、処理装置2はGPIO21の電位を確認することで、操作部6のキー押下がなされたか否かを判断する(S301)。GPIO21がアサートされていると処理装置2が判断した場合、操作部6にキー押しがあることを検知してシリアルインタフェース10(UI I/F)を第1の起動方式で起動する(S302)。起動シーケンスの詳細は、図4の(A)を参照して説明する。なお、ここで、押下されるキーとは、操作ユニット(操作部6)が備える複数のキーに割り付けられたサービスモードを要求するキーである。
一方、GPIO21がアサートされていないと処理装置2が判断した場合、シリアルインタフェース10(UI I/F)の初期化をスキップする第2の起動方式でシステムを起動する(S303)。起動シーケンスの詳細は、図4の(B)を参照して説明する。
続いて、処理装置2がGPIO22の電位を確認することで、ユーザデバイスに対応するUSBデバイスが装着されているか否かを判断する(S304)。ここで、GPIO2がアサートされていれていると処理装置2が判断した場合、何らかのUSBデバイスがコネクタ9に着装されていると判断できる。この場合、USB I/Fを第1の起動方式で起動する(S305)。なお、当該起動シーケンスの詳細については図5の(A)を参照して説明する。
一方、GPIO22がアサートされていないと処理装置2が判断した場合、USB I/Fの初期化をスキップする第2の起動方式でシステムを起動する(S306)。なお、起動シーケンスの詳細については図5の(B)を参照して説明する。
図4は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、シリアル初期化の起動分岐を示すフローチャートである。以下、図4の(A)を参照して、第1の起動方式に基づくシリアルインタフェースの初期化処理を説明する。また、図4の(B)を参照して、第2の起動方式に基づくシリアルインタフェースの初期化処理を説明する。
〔第1の起動方式でシリアルインタフェースを初期化する処理〕
図4の(A)に示すように、まず、処理装置2は、シリアルインタフェースの初期化を行って(S402)、操作部6においてユーザが特殊操作を実行しているかどうかを判断する(S403)。具体的には、処理装置2がシリアルインタフェースの先にある操作部6に対してポーリングする。
ここで、特殊操作がないと処理装置2が判断した場合、一定時間内ポーリングし続ける(S404)。また、一定時間内に特殊操作を検出したと処理装置2が判断した場合、処理装置2はシステムをサービスモード起動して(S405)、本処理を終了する。
一方、S404で、一定時間が経過したと処理装置2が判断した場合、一定時間内に特殊操作を検出できないと処理装置2が判断した場合、処理装置2はシステムをユーザモードで起動して(S406)、本処理を終了する。
〔第2の起動方式でシリアルインタフェースを初期化する処理〕
図3のS301において、ユーザキー操作がないと処理装置2が判断した場合、S407に示す処理を開始し、図4の(B)に示すように、まずユーザモードで起動する(S408)。最後、処理装置2はシリアルインタフェースの初期化を行い(S409)、本処理を終了する。
これにより、シリアルインタフェースに対する初期化のタイミングを図4の(A)に比べて、図4の(B)に示すタイミングに調整できる。このため、第1の起動方式に比べてシリアルインタフェースに対する初期化を後回にすることができる。このため、ユーザは体感的に起動が早くなったと感じる。
このように処理装置2が、GPIO21を用いて外部インタフェースである操作ユニットが特定の状態であることを検知していない場合、内部インタフェースであるシリアルインタフェース10を第1の起動方式とは異なる第2の起動方式で内部インタフェースを初期化するように制御することができる。
図5は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、USB I/Fの初期化の起動分岐処理を説明する。以下、図5の(A)を参照して、第1の起動方式に基づくUSB I/Fの初期化処理を説明する。また、図5の(B)を参照して、第2の起動方式に基づくUSB I/Fの初期化処理を説明する。
〔第1の起動方式でUSBホストを初期化する処理〕
図5の(A)に示すように、まず、処理装置2は、第1の起動方式の場合まずUSBホスト初期化を行う(S502)。そして、処理装置2は、コネクタ9に対してデバイス装着がなされたかどうかを判断する(S503)。このため、処理装置2は、USBホストの先にあるコネクタに対してポーリング処理を行う。
一方、S503で、コネクタ9に対してデバイス着装がないと判断した場合、S504で、処理装置2は、一定時間内ポーリングし続ける(S504)。そして、一定時間内にデバイスの装着を検出した場合、処理装置2は、デバイス初期化を行う(S505)。
一方、S504で、一定時間内に検出できないと処理装置2が判断した場合、何も処理を実行することなく、本処理を終了する。
〔第2の起動方式でUSBホストを初期化する処理〕
図3のS304において、コネクタ9に対してUSBデバイスが装着されていないと処理装置2が判断した場合、S306へ移り、USBホスト11を第2の起動方式で起動する処理を開始する(S506、S507)。
これにより、USBホスト11がコネクタ9にUSBデバイスが装着されていないと処理装置2が判断した場合、USBホスト11の初期化タイミングを調整できるため、ユーザは体感的に起動が早くなったと感じる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
1 画像形成装置
2 処理装置

Claims (12)

  1. 操作部を有する印刷装置であって、
    前記操作部と通信可能なインタフェースと、
    前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記インタフェースを介さず前記操作部の操作を示す信号が直接入力されるポートを有し、
    前記プロセッサは、前記印刷装置の起動時に、前記ポートに入力される信号に基づいて、前記インタフェースの初期化処理の実行タイミングを決定する、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記プロセッサは、前記ポートに前記操作部の操作を示す信号が入力される場合、前記印刷装置の起動時に、第1のタイミングで前記インタフェースの初期化処理を実行し、前記ポートに前記操作部の操作がないことを示す信号が入力される場合、前記印刷装置の起動時に、前記第1のタイミングより遅い第2のタイミングで前記インタェースの初期化処理を実行する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記操作部の操作は、キー押しであることを特徴とする請求項1〜2の何れか1項に記載の印刷装置。
  4. 前記インタフェースは、シリアルインタフェースである、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記ポートは、GPIOポートである、ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 操作部を有する画像読取装置であって、
    前記操作部と通信可能なインタフェースと、
    前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記インタフェースを介さず前記操作部の操作を示す信号が直接入力されるポートを有し、
    前記プロセッサは、前記画像読取装置の起動時に、前記ポートに入力される信号に基づいて、前記インタフェースの初期化処理の実行タイミングを決定する、ことを特徴とする画像読取装置。
  7. 前記プロセッサは、前記ポートに前記操作部の操作を示す信号が入力される場合、前記画像読取装置の起動時に、第1のタイミングで前記インタフェースの初期化処理を実行し、前記ポートに前記操作部の操作がないことを示す信号が入力される場合、前記画像読取装置の起動時に、前記第1のタイミングより遅い第2のタイミングで前記インタフェースの初期化処理を実行する、ことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記操作部の操作は、キー押しであることを特徴とする請求項6〜7の何れか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記インタフェースは、シリアルインタフェースである、ことを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の画像読取装置。
  10. 前記ポートは、GPIOポートである、ことを特徴とする請求項6〜9の何れか1項に記載の画像読取装置。
  11. 操作部と、前記操作部と通信可能なインタフェースと、前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、前記プロセッサは、前記インタフェースを介さず前記操作部の操作を示す信号が直接入力されるポートを有し、前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記プロセッサは、前記印刷装置の起動時に、前記ポートに入力される信号に基づいて、前記インタフェースの初期化処理の実行タイミングを決定する決定工程を、
    実行することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  12. 操作部と、前記操作部と通信可能なインタフェースと、前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、前記プロセッサは、前記インタフェースを介さず前記操作部の操作を示す信号が直接入力されるポートを有し、前記インタフェースの初期化処理を実行するプロセッサと、を備える画像読取装置の制御方法であって、
    前記プロセッサは、前記画像読取装置の起動時に、前記ポートに入力される信号に基づいて、前記インタフェースの初期化処理の実行タイミングを決定する決定工程を、
    実行することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
JP2013271408A 2013-12-27 2013-12-27 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法 Active JP6344913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271408A JP6344913B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法
US14/576,946 US9690733B2 (en) 2013-12-27 2014-12-19 Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
CN201410832036.6A CN104750641B (zh) 2013-12-27 2014-12-26 信息处理装置及信息处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271408A JP6344913B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015125698A JP2015125698A (ja) 2015-07-06
JP2015125698A5 JP2015125698A5 (ja) 2017-02-16
JP6344913B2 true JP6344913B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=53481927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271408A Active JP6344913B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9690733B2 (ja)
JP (1) JP6344913B2 (ja)
CN (1) CN104750641B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110286952B (zh) * 2019-06-28 2020-11-20 联想(北京)有限公司 电子设备的信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812604B2 (ja) * 1992-04-28 1998-10-22 株式会社ピーエフユー コマンド終了確認制御方法
US20020066046A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-30 Chin-Shuing Liu Apparatus for directly connecting to the internet and method thereof
US20030097587A1 (en) 2001-11-01 2003-05-22 Gulick Dale E. Hardware interlock mechanism using a watchdog timer
JP2006298734A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd テトラヒドロホウ酸塩の製造方法
CN100565456C (zh) 2006-08-25 2009-12-02 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 缩短计算机开机时间的方法
US7624217B2 (en) * 2007-02-12 2009-11-24 Microsoft Corporation Adaptive boot sequence
US7650585B1 (en) * 2007-09-27 2010-01-19 Xilinx, Inc. Implementing a user design in a programmable logic device with single event upset mitigation
JP2010039353A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 電子機器及び画像形成装置
CN101510178B (zh) * 2009-03-20 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种在计算机上实现终端设备自启动的方法和系统
CN102033451A (zh) * 2009-10-06 2011-04-27 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成装置的控制的方法
CN102063314B (zh) * 2009-11-14 2013-07-24 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 加速窗口系统初始化的开机方法
CN101751276A (zh) * 2009-11-25 2010-06-23 华为终端有限公司 数据卡的启动方法及数据卡设备
JP2012043309A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Sharp Corp システムモジュール及び電気機器
JP5747680B2 (ja) * 2011-06-22 2015-07-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
TWI442321B (zh) * 2011-09-23 2014-06-21 Wistron Corp 電子裝置開機加速方法以及相關之電子裝置
US8494585B2 (en) * 2011-10-13 2013-07-23 The Boeing Company Portable communication devices with accessory functions and related methods
JP2013186707A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sharp Corp テレビジョン受像機
CN203117963U (zh) * 2012-12-17 2013-08-07 新唐科技股份有限公司 提供图形化接脚接口的调试系统与装置
CN103150178A (zh) * 2013-02-05 2013-06-12 联发科技(新加坡)私人有限公司 一种开机显示控制方法及处理器芯片
US9880965B2 (en) * 2014-09-11 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Variable frame length virtual GPIO with a modified UART interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20150186302A1 (en) 2015-07-02
CN104750641B (zh) 2018-09-25
CN104750641A (zh) 2015-07-01
US9690733B2 (en) 2017-06-27
JP2015125698A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3013026B1 (en) Image forming apparatus and control method
US9618992B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP6727798B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9354830B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US20140164805A1 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and program
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
CN105100535A (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US10158771B2 (en) Information processing apparatus that transfers diagnosis information on a unit to another unit through a communication line for CPU to CPU communication, method of controlling an information processing apparatus, and storage medium
US20160187955A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer program product
US11064084B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing time of shift to low-power consumption operation mode, method of controlling same, and storage medium
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP6344913B2 (ja) 印刷装置、画像読取装置及びそれらの制御方法
JP2017162134A (ja) 処理装置、ホスト装置、usbデバイスの節電方法およびコンピュータプログラム
JP6849883B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP6808387B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の電力制御方法、およびプログラム
US9924059B2 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
US9769344B2 (en) Information processing apparatus that controls display of display unit, and control method therefor and storage medium
JP7191899B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US20240015256A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus
US10440210B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP2017102609A (ja) 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017019124A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2018191120A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2015002434A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006092435A (ja) デバイスドライバのインストール方法及び周辺機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151