JP6344719B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6344719B2 JP6344719B2 JP2014207950A JP2014207950A JP6344719B2 JP 6344719 B2 JP6344719 B2 JP 6344719B2 JP 2014207950 A JP2014207950 A JP 2014207950A JP 2014207950 A JP2014207950 A JP 2014207950A JP 6344719 B2 JP6344719 B2 JP 6344719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- circuit board
- cover
- translucent cover
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
発光基板には発光部としての多数のLED(Light-emitting Diode)チップが実装され、電源基板には電源部としての多数の電子部品が実装されている。多数の電子部品および電源基板は不燃性を確保するため金属カバーで覆われている(特許文献1)。
さらに、多数の電子部品および電源基板が金属カバーで覆われているために、金属カバーを電源基板の回路パターンより径方向外側に離して金属カバーの接触を防ぐ必要があり、照明器具の器具径が大きくなってしまう。
(実施形態)
図1、図2に示すように、照明器具10は、造営材としての天井11に取り付けられる器具本体14と、器具本体14の中央部に設けられた器具取付部14Aを迂回するように器具本体14に支持される回路基板16とを備えている。
天井11には天井側取付部材12が取り付けられている。器具取付部14Aの内部には照明器具側取付部材15が取り付いて収納される。天井側取付部材12に照明器具側取付部材15が取り付けられることにより、照明器具10が天井11に固定される。
天井11に器具本体14が取り付けられた状態では、天井11および器具本体14間に介在するクッション13(図3、図4も参照)によりぐらつき等は生じない。
グローブ25は、乳白色の透光性部材であり、器具本体14のグローブ取付部材26に係合突起25A(6個のうちの3個を使用)で下方から着脱自在に取り付けられる。この状態において、器具本体14、回路基板16、電源領域カバー19や透光性カバー23がグローブ25で覆われる。
なお、実施形態では、平面視において円板状の器具本体14を造営材としての天井11に直接取り付ける例について説明するが、これに限定するものではなく、平面視において角形状の器具本体を用いる場合や、天井側取付部材12に係合部材を係合させるとともに、この係合部材を介して電線により器具本体14を吊り下げる場合、あるいはチェーンやワイヤ等を用いて天井11から器具本体14を吊り下げる場合にも適用可能である。
従って、天井側取付部材12に照明器具側取付部材15を接続し、照明器具側取付部材15の配線のコネクタを回路基板16に設けられたコネクタ28(図3参照)にコネクタ接続することにより、天井11の裏側において電線と回路基板16とが電気的に接続される。
なお、天井側取付部材12および照明器具側取付部材15は、図3、図4において省略している。
照明器具側取付部材15を迂回するような平面形状に回路基板16が形成され、この回路基板16が器具本体14の接触面21に下方から接触されている。
表面16Bに電源領域17および発光領域18が設けられている。裏面16Aには、発光領域18に対応する発光領域裏面16Cとなっている。
よって、電源領域17および発光領域18を回路パターンで接続できるので、従来技術のように、電源領域17および発光領域18をハーネスで接続する必要がなく、部品点数を削減できる。
電源領域17に電源部33としての電子部品34(コネクタ28も含む)が多数実装されている。電源領域17に各電子部品34が実装されることにより、各電子部品34のリード突起35が回路基板16の裏面16A側に突出されている。
これにより、部品点数を少数にでき、かつ、電源部33および発光部36の接続作業を不要にして組立を容易にできる。
これにより、回路基板16の熱を接触面21に効率よく放熱させることができる。
透光性カバー内鍔部52は、ドーム部53の内周縁53Aから電源領域17(すなわち、電源領域カバー19)に向けて張り出され、回路基板16の表面16Bに接触されている。
立上部54は、透光性カバー内鍔部52の内周縁52Aから回路基板16とは反対側に向けて突出されている。
電源領域カバー19は、電源領域カバー19の上開口部から半径方向外側に張り出された電源領域カバー鍔部43と、電源領域カバー鍔部43の内周から下方に延ばされて側壁を形成する傾斜面44と、傾斜面44の下端部を閉塞するカバー底部45とを有する。
カバー底部45および器具本体14間にはカラー47が配置されている。カラー47は器具本体14の器具取付部14Aの外側に配置され、円筒状に形成されている。
透光性カバー内鍔部52が回路基板16の表面16Bに接触され、透光性カバー内鍔部52に電源領域カバー鍔部43が下方から重ね合わされている。
すなわち、絶縁性の透光性カバー内鍔部52が表面16Bと電源領域カバー鍔部43とに挟まれている。
よって、電源領域カバー19を取り付ける際に、電源領域カバー19の傾斜面44を立上部54に接触させることにより立上部54で電源領域カバー19を位置決めでき、電源領域カバー19の組立が容易になる。
さらに、好ましくは、照明器具10は、透光性カバー内鍔部52は、回路基板16とは反対側に突出する立上部54を有する。
例えば、前記実施形態で使用した照明器具、造営材、器具本体、回路基板、電源領域、発光領域、電源領域カバー、透光性カバー、電線、電源部、電子部品、発光部、LEDチップ、電源領域カバー鍔部、透光性カバー内鍔部および立上部等の形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
11 造営材
14 器具本体
14A 器具取付部
16 回路基板
16B 回路基板の表面
17 電源領域
18 発光領域
19 電源領域カバー
23 透光性カバー
27 電線
33 電源部
34 電子部品
36 発光部
37 LEDチップ
43 電源領域カバー鍔部
52 透光性カバー内鍔部(透光性カバー鍔部)
54 立上部
Claims (3)
- 造営材に支持される器具本体と、
前記器具本体の中央部に設けられた器具取付部を迂回するような平面形状に形成され、前記器具本体に支持される回路基板と、を備え、
前記回路基板は、
前記回路基板における前記器具本体とは反対側の表面において、前記器具取付部に対して近い領域に電源部としての電子部品が多数実装された電源領域と、
前記回路基板における前記表面において、前記器具取付部に対して遠い領域に発光部としての多数のLEDチップが実装され、前記電源部により前記各LEDチップが発光する発光領域と、
前記電源領域を覆う電源領域カバーと、
前記発光領域を覆う透光性カバーと、を備え、
前記電源領域カバーは、前記透光性カバー側に設けられた電源領域カバー鍔部を有し、
前記透光性カバーは、前記電源領域カバー側に設けられた透光性カバー鍔部を有し、
前記電源領域カバー鍔部および前記透光性カバー鍔部は、互いに重なり合っている照明器具。 - 請求項1に記載の照明器具において、
前記透光性カバー鍔部は、前記回路基板の前記表面と、前記電源領域カバー鍔部とに挟まれている照明器具。 - 請求項2に記載の照明器具において、
前記透光性カバー鍔部は、前記回路基板とは反対側に突出する立上部を有する照明器具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207950A JP6344719B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 照明器具 |
CN201520774561.7U CN205026528U (zh) | 2014-10-09 | 2015-10-08 | 照明器具 |
TW104216167U TWM517286U (zh) | 2014-10-09 | 2015-10-08 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207950A JP6344719B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076466A JP2016076466A (ja) | 2016-05-12 |
JP6344719B2 true JP6344719B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=55259055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207950A Active JP6344719B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 照明器具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6344719B2 (ja) |
CN (1) | CN205026528U (ja) |
TW (1) | TWM517286U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018168033A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | テイ・エス テック株式会社 | 照明装置 |
JP7308571B2 (ja) | 2018-01-26 | 2023-07-14 | 株式会社ホタルクス | 取付具、取付具セット及びそれを用いた照明器具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304902A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 光源装置 |
JP5534936B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-07-02 | パナソニック株式会社 | 照明器具 |
JP5698032B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2015-04-08 | ローム株式会社 | Led照明器具 |
JP5320563B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2013-10-23 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
JP5294044B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2013-09-18 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
-
2014
- 2014-10-09 JP JP2014207950A patent/JP6344719B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-08 TW TW104216167U patent/TWM517286U/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-10-08 CN CN201520774561.7U patent/CN205026528U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205026528U (zh) | 2016-02-10 |
JP2016076466A (ja) | 2016-05-12 |
TWM517286U (zh) | 2016-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWM524426U (zh) | 照明器具 | |
JP5615404B1 (ja) | Led照明装置 | |
US20150204520A1 (en) | Indirect Dome Light | |
JP6344719B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2016201215A (ja) | 照明装置 | |
JP6344720B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6355048B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6741978B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6516137B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2016004666A (ja) | 照明装置 | |
JP2014082067A (ja) | 照明器具 | |
JP7018575B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6646829B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2015008149A (ja) | 口金付ランプおよび照明器具 | |
JP6558556B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2019140124A (ja) | 照明器具 | |
JP6124211B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6726872B2 (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP6315420B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015173092A (ja) | Led照明装置 | |
TWI731217B (zh) | 照明器具 | |
JP2018049749A (ja) | 照明装置 | |
JP2011165499A (ja) | 照明器具 | |
TWI719280B (zh) | 照明器具 | |
JP5876599B2 (ja) | Led照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6344719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |