JP6341811B2 - 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6341811B2
JP6341811B2 JP2014177133A JP2014177133A JP6341811B2 JP 6341811 B2 JP6341811 B2 JP 6341811B2 JP 2014177133 A JP2014177133 A JP 2014177133A JP 2014177133 A JP2014177133 A JP 2014177133A JP 6341811 B2 JP6341811 B2 JP 6341811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
authentication information
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014177133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051379A5 (ja
JP2016051379A (ja
Inventor
原野 雄三
雄三 原野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014177133A priority Critical patent/JP6341811B2/ja
Priority to US14/836,686 priority patent/US9594990B2/en
Priority to CN201510541849.4A priority patent/CN105389140B/zh
Publication of JP2016051379A publication Critical patent/JP2016051379A/ja
Publication of JP2016051379A5 publication Critical patent/JP2016051379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341811B2 publication Critical patent/JP6341811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • H04N1/32384Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラムに関し、特に、印刷ジョブに対する処理を実行するために用いて好適なものである。
印刷ジョブに対して様々な処理を施す機能を有する印刷システムがある。その機能の一つに、一連の処理を完了した印刷ジョブを、主には以降の再印刷のために印刷システム内に保存する機能がある(特許文献1を参照)。つまり、印刷ジョブには印刷に関わる様々な設定が印刷属性として指定される。例えば、ユーザー情報、印刷用紙設定、画像処理設定、およびフィニッシング設定などが印刷属性として指定される。これらの印刷属性に基づいて印刷システムが印刷処理を行う。全ての印刷処理が完了した後、それらの印刷属性とともに印刷ジョブが印刷システム内に保存される。
また、印刷ジョブに対して認証を行い、その認証の結果に応じた処理を施す機能を有する印刷システムがある(特許文献2を参照)。かかる印刷システムでは、印刷ジョブの印刷処理の中で、例えば、印刷ジョブに設定されたユーザー情報を用いてユーザー認証を行う。そして、印刷ジョブに設定されたユーザー情報と印刷システムに予め設定されたユーザー情報とが合致した場合にのみ印刷処理を継続する。一方、これらのユーザー情報が合致しなかった場合は印刷処理を中止する。
特開平9−305331号公報 特開2006−18654号公報
ここで、一連の処理を完了した印刷ジョブを印刷システム内に保存する機能と、印刷ジョブに対して認証結果に応じた処理を施す機能とが共存する印刷システムが考えられる。かかる印刷システムでは、印刷ジョブは、当該印刷ジョブに対する最後の処理が完了した時点の状態で印刷システム内に保存される。つまり、その印刷ジョブは、最終的に保存された時点の全ての印刷属性を保持する。その印刷属性には、認証に用いたユーザー情報(例えば、印刷システムにおける印刷ジョブの認証に必要なユーザー名やパスワード)も含まれる。
しかしながら、このようなユーザー情報は、後に、その印刷ジョブが再印刷される際に当該再印刷の実行を指示するユーザーのユーザー情報と同じであるとは限らない。例えば、印刷システムに保存された或る印刷ジョブが、過去にユーザーAからの指示によって印刷されたものとする。そして、その後に、その印刷ジョブに保存されている印刷属性のうち、少なくとも、ユーザー情報が変更されずに、例えば、ユーザーBによってその印刷ジョブに対する再印刷の実行が指示されたとする。
この場合、ユーザーBによって実行が指示された印刷ジョブであるにも関わらず、印刷システムでは、当該印刷ジョブに保存されているユーザーAのユーザー情報と、印刷システムに予め設定されたユーザーAのユーザー情報とが一致すると判断する。つまり、印刷システムは、その印刷ジョブを、ユーザーAによって実行が指示された印刷ジョブとして認証する。よって、実際に印刷ジョブの実行を指示したユーザー(ユーザー情報)に基づいた認証や印刷に関する各種集計が正しく行われない虞がある。
以上のように、実際に印刷ジョブの実行を指示したユーザーと印刷システムで認証したユーザーとの不一致が発生すると、印刷ジョブの保存機能を有することで、印刷システムにおける認証機能の信頼性や安全性が低下する虞がある。
そこで本発明では、再実行のために保存された印刷ジョブの実行を指示するユーザーと、印刷システムで認証されるユーザーとの不一致が生じることを抑制することを目的とする。
本発明の印刷システムは、画像処理装置と印刷装置とを含む印刷システムにおいて、前記画像処理装置は、情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された印刷画像データと、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを送信する送信手段と、を有し、前記印刷装置は、前記画像処理装置から送信された印刷ジョブデータに含まれるユーザ認証情報に基づいて認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証が成功するのに従って、前記印刷ジョブデータに含まれる印刷画像データに基づいて印刷処理を行う印刷手段と、を有し、前記画像処理装置は、受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御する制御手段をさらに有することを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、印刷装置と通信可能な画像処理装置であって、情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された印刷画像データと、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを前記印刷装置に送信する送信手段と、受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、再実行のために保存された印刷ジョブの実行を指示するユーザーと、印刷システムで認証されるユーザーとの不一致が生じることを抑制することができる。
印刷システムの構成を示す図である。 印刷装置の構成を示す図である。 印刷ジョブの経路と各経路における印刷ジョブの制御を説明する図である。 印刷属性を設定する方法の第1の例を説明する図である。 印刷システムの処理の第1の例を説明する図である。 印刷システムの処理の第2の例を説明する図である。 印刷システムの処理の第1の例を説明するフローチャートである。 印刷属性を設定する方法の第2の例を説明する図である。 印刷システムの処理の第2の例を説明するフローチャートである。 印刷システムの処理の第3の例を説明する図である。 印刷システムの処理の第4の例を説明する図である。 認証情報を設定する方法を説明する図である。 印刷システムの処理の第3の例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。尚、本発明の説明に不要な要素は割愛する場合がある。
〔第1の実施形態〕
まず、第1の実施形態について詳細に説明する。
図1は、印刷システムの全体の構成の一例を示す図である。尚、以下に説明する印刷処理等の機能が実行されるものであれば、単体の機器で印刷システムを構成しても、複数の機器で印刷システムを構成してもよい。また、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して相互に通信可能に接続された複数の機器により処理が行われる印刷システムであってもよい。即ち、以下の実施形態で説明する各種端末が接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例がある。
図1に示す例では、印刷システムは、クライアントコンピューター101と、画像処理装置102と、印刷装置103と、ネットワーク104と、ネットワーク105とを有する。
クライアントコンピューター101は、プリンタードライバー106がインストールされた装置である。クライアントコンピューター101は、ネットワークI/F107を介してネットワーク0104に接続される。本実施形態では、クライアントコンピューター101を情報処理装置として説明する。
プリンタードライバー106は、クライアントコンピューター101を制御するOS(Operating System)上で動作するソフトウェアである。クライアントコンピューター101は、アプリケーションからの印刷指示によって印刷データをPDL(Page Description Language:ページ記述言語)で表現する。そして、クライアントコンピューター101は、PDLで表現された印刷データを含む印刷ジョブを画像処理装置102に送信する。
ネットワークI/F107は、ネットワーク104を介して外部機器と接続および通信するものである。ネットワークI/F107は、ネットワーク104上での通信制御処理を実行する。ネットワークI/F107により、例えば、画像処理装置102との間でのデータの送受信等が可能になる。この他、ネットワークI/F107により、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)方式を用いたインターネット通信等も可能になる。
尚、情報処理装置には、一般的に、例えばCPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、および各種入出力機器を含む。しかし、これらは汎用的なものであるため、本実施形態では詳細な説明を省略する。
画像処理装置102は、ネットワークI/F108、CPU109、RAM110、ネットワークI/F111、印刷ジョブ解析部112、画像処理部113、記憶部114、および印刷ジョブ処理部115を有する。また、それらはシステムバス116により相互に通信可能に接続される。本実施形態では、画像処理装置102をプリンターコントローラーとして説明する。プリンターコントローラーとは、主に画像処理を担う情報処理装置である。例えば、プリンターコントローラーは、プリンタードライバー106等で生成された、PDLで記述された描画データを受け取り、そのPDLを解釈し、印刷画像データに変換した後、後述する印刷装置103に出力を行う。
尚、この情報処理装置は、汎用的な情報処理装置であるコンピュータに、画像処理専用の集積回路を実装したハードウェア電子回路基板を加えた構成を有するのが一般的ではある。ただし、画像処理をソフトウエアプログラムのみで行っても構わない。
ネットワークI/F108は、ネットワーク104を介して外部機器と接続および通信するものである。ネットワークI/F108は、ネットワーク104上での通信制御処理を実行する。ネットワークI/F108により、例えば、クライアントコンピューター101との間でのデータの送受信や、TCP/IP方式を用いたインターネット通信等が可能になる。
CPU109は、画像処理装置102の記憶部114に記憶された各種プログラムを、RAM110にロードし、RAM110にロードしたプログラムを実行することによって、様々な演算処理や情報処理、機器制御等を行う。
RAM110は、CPU109から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種である。RAM110は、CPU109のワークエリアとして使用される。また、RAM110は、一時的なデータの記憶にも使用される。
ネットワークI/F111は、ネットワーク105を介して外部機器と接続および通信するものである、ネットワークI/F111は、ネットワーク105上での通信制御処理を実行する。ネットワークI/F111により、例えば、TCP/IP方式を用いたインターネット通信や印刷装置103との間でのデータの送受信等が可能になる。
印刷ジョブ解析部112は、ネットワークI/F111で受信した印刷ジョブを解析し、印刷画像情報や印刷属性情報を得る。印刷画像情報とは、PDLで記述された描画データである。印刷属性情報とは、印刷ジョブを処理する経路の種類に関する情報や、ページ設定・給紙・ジョブ情報・仕上げ等の各種印刷設定に関する情報である。印刷ジョブを処理する経路については、図3等を参照しながら後述する。また、ジョブ情報の一つである認証については、図4等を参照しながら後述する。
画像処理部113は、印刷ジョブに含まれるPDLを解釈し、解釈した結果と、印刷画像情報と印刷属性情報とを用いてRIP(Raster Image Processor)処理を行う。画像処理部113は、RIP処理の結果に基づき、ページ毎にラスターデータ化した印刷画像データを生成する。尚、PDLとは、例えば、PS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)に代表される、ページプリンターを制御するための命令を記述するための言語を指す。
画像処理部113で生成された印刷画像データは、印刷属性情報と共に印刷ジョブデータとして、後述する印刷ジョブ処理部115の制御のもと、ネットワークI/F111を介して印刷装置103に転送される。
記憶部114は、クライアントコンピューター101から受信した印刷ジョブを一時的または恒久的にスプールし記憶する役割を担う。本実施形態では、記憶部114をHDDとして説明する。
印刷ジョブ処理部115は、画像処理装置102全般の制御や、印刷ジョブの処理の制御といった、画像処理装置102の中核を担う制御を行う。印刷ジョブの処理の制御については、図3等を参照しながら後述する。
本実施形態では、印刷ジョブ処理部115は、画像処理装置102全般の制御と、印刷ジョブ処理の制御とに加え、以下の処理を行う。即ち、印刷ジョブ処理部115は、印刷装置103での一連の印刷処理を完了した後、印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、認証部122における判定に要する認証情報を消去し、認証情報を消去した印刷ジョブを記憶部114に保存する。
印刷装置103は、ネットワークI/F117、CPU118、RAM119、記憶部120、読取部121、認証部122、画像形成部123、操作部124、給紙部125、排紙部126、および印刷ジョブデータ処理部127を有する。また、それらはシステムバス128により相互に通信可能に接続される。本実施形態では、印刷装置103をMFP(MultiFunction Peripheral)として説明する。MFPは、コピー、プリンターエンジン、およびFAX(Facsimile)等を兼ね備える。
ネットワークI/F117は、ネットワーク105を介して外部機器と接続および通信するものである。ネットワークI/F117は、ネットワーク105上での通信制御処理を実行する。ネットワークI/F117により、例えば、画像処理装置102との間でのデータの送受信やTCP/IP方式を用いたインターネット通信等が可能になる。
CPU118は、印刷装置103の記憶部120に記憶された各種プログラムを、RAM119にロードし、RAM119にロードしたプログラムを実行することによって、様々な処理(演算処理、情報処理、および機器制御等)を行う。
RAM119は、CPU118から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種である。RAM119は、CPU118のワークエリアとして使用される。また、RAM119は、一時的なデータ記憶にも使用される。
記憶部120は、画像処理装置102から受信した印刷ジョブデータを一時的または恒久的にスプールし記憶する役割を担う。本実施形態では、記憶部120をHDDとして説明する。
読取部121は、紙原稿を光学方式で読み取る装置である。本実施形態では、読取部121をスキャナーとして説明する。スキャナーは、原稿照明ランプ、走査ミラー、反射ミラー、レンズ、および固体撮像素子を有する。スキャナーは、原稿台ガラス上に置かれた原稿に対して光を走査する。原稿からの反射光は、走査ミラーと反射ミラーによりレンズに導かれる。レンズを通過した光信号は固体撮像素子に導かれる。光信号は、固体撮像素子で電気信号に変換され、画像信号として認識される。尚、固体撮像素子とは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)方式やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)方式のイメージセンサーを指す。
認証部122は、ネットワークI/F117で受信した印刷ジョブデータに含まれる認証情報を用いて、印刷ジョブデータに対する印刷処理の可否の判定を行う。つまり、認証部122は、後述する印刷ジョブデータ処理部127の制御のもと、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致するか否かを判定する。この判定の結果、これらの認証情報が合致する場合、印刷ジョブデータ処理部127は、その印刷ジョブデータに基づく印刷処理を継続する。一方、これらの認証情報が合致しない場合、印刷ジョブデータ処理部127は、その印刷ジョブデータに基づく印刷処理を中止する。
画像形成部123は、画像処理装置102から送信される印刷ジョブデータに含まれる印刷画像データであるラスターデータを用いて画像を形成する印刷プロセスを実行する。本実施形態では、画像形成部123をプリンターエンジンとして説明する。つまり、画像形成部123は、画像処理部113がRIP処理によって生成したラスターデータに基づく画像を、印刷用紙に形成して印刷成果物とする。尚、画像の形成には、電子写真方式を採用し、トナーを用いることができる。ただし、トナーではなく、例えばインクを用いる等、他の手段で画像を形成しも構わない。
操作部124は、印刷システムの操作や設定等を行うためのユーザーインターフェースである。本実施形態では、操作部124をLCD(Liquid Crystal Display)タッチパネル方式を用いた装置として説明する。
給紙部125は、MFPで使用される印刷用紙を収納するものである。給紙部125は、用紙カセット、用紙ドロワー、用紙デッキ等とも呼ばれ、複数有するのが一般的である。また、複数の用紙カセットのうち、どの用紙カセットから印刷用紙を給紙するかは、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性(用紙や用紙カセットに関する属性)と、MFPの設定および状態とによって異なる。複数の用紙カセットのうち、どの用紙カセットから印刷用紙を給紙するかは、後述する印刷ジョブデータ処理部127によって決定される。給紙された印刷用紙は最終的に画像形成部123に搬送され、画像形成部123で印刷用紙に画像が形成されて印刷成果物となる。
排紙部126は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性に従って、画像形成部123で画像が形成された印刷成果物に後処理加工を施し、後処理加工を施した印刷成果物を印刷装置103の機外へ排紙する。本実施形態では、排紙部126をフィニッシャーとして説明する。フィニッシャーやスタッカーに代表される排紙部126は、一般的に、ステープル機能、パンチ機能、折機能、および製本機能等の後処理機能を有する。また、排紙部126は、いくつかの積載用トレイ等の排紙先も有する。印刷ジョブデータに含まれる印刷属性に応じて、それらの後処理機能や排紙先が決まる。後述する印刷ジョブデータ処理部127によって、後処理機能や排紙先の指示や、後処理制御および排紙制御が行われる。
印刷ジョブデータ処理部127は、印刷装置103全般の制御と、印刷ジョブデータの処理の制御とを含む処理を行う。本実施形態では、印刷ジョブデータ処理部127をMFPコントローラーとして説明する。
ネットワーク104は、インターネットやLANに代表されるグローバルまたはローカルネットワークである。ネットワーク104は、クライアントコンピューター101と画像処理装置102とを相互に通信可能に接続する媒体である。また、接続には、TCP/IP方式に代表されるネットワーク通信技術が用いられる。
ネットワーク105も、ネットワーク104と同様に、インターネットやLANに代表されるグローバルまたはローカルネットワークである。ネットワーク105は、画像処理装置102と印刷装置103とを相互に通信可能に接続する媒体である。また、接続にはTCP/IP方式に代表されるネットワーク通信技術が用いられる。
尚、本実施形態では、ネットワークI/F111、117の接続およびその通信方式をピアツーピアとして説明する。
また、本実施形態では、ネットワーク104、105をそれぞれ独立したネットワーク構成とする場合を例示する。しかしながら、クライアントコンピューター101、画像処理装置102、および印刷装置103を含む一つのネットワーク構成としてもよい。
また、本実施形態では、画像処理装置102および印刷装置103をそれぞれ独立した装置として構成する場合を例示する。しかしながら、それぞれの装置の機能を有する一つの装置として、画像処理装置および印刷装置を構成してもよい。
図2は、印刷装置103の構成の一例を示す図である。
印刷装置103は、前述したように、記憶部120、読取部121、認証部122、印刷ジョブデータ処理部127、画像形成部123、操作部124、給紙部125、および排紙部126を有する。
給紙部125は、給紙部201〜205(給紙部A〜E)を有する。具体的に給紙部125は、給紙用の複数の用紙カセットや用紙デッキを備えて構成される。
排紙部126は、積載部206〜208(積載部A〜C)を有する。具体的に排紙部126は、複数の排紙用積載トレイを備えて構成される。
紙搬送経路209は、印刷用紙の搬送経路を示す。認証部122による印刷ジョブの認証に成功すると、印刷ジョブデータ処理部127による印刷制御が開始する。その後、印刷用紙は、給紙部201〜205の何れかから給紙され、画像形成部123を経て積載部206〜208の何れかに到達する。
図3は、画像処理装置102における印刷ジョブの経路と、各経路における印刷ジョブの制御の一例を説明する図である。
画像処理装置102は、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブに対して、3つのキュー、つまり、印刷ジョブの処理の制御に応じた3つの経路301、302、303(経路A、B、C)を有する。
また、画像処理装置102は、記憶部114に保存された印刷ジョブに対して、編集や再実行を行うことが可能である。画像処理装置102は、このような印刷ジョブの編集や再実行を行うために、印刷ジョブの処理の制御に応じた3つの経路312、313、314(経路D、E、F)をさらに有する。尚、記憶部114に保存された印刷ジョブは、2つの状態、つまり、印刷済みジョブ311とホールドジョブ308との何れかに分類される。また、印刷済みジョブ311として保存された印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の編集は不可能である。一方、ホールドジョブ308として保存された印刷ジョブの編集は可能である。
経路301(経路A)は、クライアントコンピューター101からダイレクトキュー304に対して印刷ジョブが送信された場合の印刷ジョブの経路である。ダイレクトキュー304とは、画像処理装置102がクライアントコンピューター101から印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブに対する一連の処理を完了すると、当該印刷ジョブを消去するキューを指す。画像処理装置102は、クライアントコンピューター101からダイレクトキュー304で印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブに対する一連の印刷処理305を完了すると、当該印刷ジョブを消去306する。
消去306とは、一連の印刷処理305の過程で一時的にRAM110または記憶部114(HDD)に記憶された印刷ジョブに関するデータの消去を指す。また、印刷処理305とは、画像処理装置102における印刷ジョブの実行から印刷装置103における印刷終了までの一連の処理を指す。
経路302(経路B)は、クライアントコンピューター101からホールドキュー307に対して印刷ジョブが送信された場合の印刷ジョブの経路である。ホールドキュー307とは、画像処理装置102がクライアントコンピューター101から印刷ジョブを受信し、少なくとも印刷装置103における印刷をせずに、当該印刷ジョブを記憶部114にホールドジョブ308として記憶するキューを指す。画像処理装置102は、クライアントコンピューター101からホールドキュー307で印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブに対する一連の印刷処理を行わずに、当該印刷ジョブをホールドジョブ308として記憶部114に保存する。
尚、ホールドキュー307の処理に関する別の例として、以下の処理を行うことも可能である。即ち、画像処理部113によるRIP等の画像処理を行い、印刷画像データであるラスターデータと共に印刷ジョブをホールドジョブ308として記憶部114に保存することも可能である。
経路303(経路C)は、クライアントコンピューター101からプリントキュー309に対して印刷ジョブが送信された場合の印刷ジョブの経路を指す。プリントキュー309とは、画像処理装置102がクライアントコンピューター101から印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブに対する一連の処理を完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として記憶するキューを指す。画像処理装置102は、クライアントコンピューター101からプリントキュー309で印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブに対して一連の印刷処理310を完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として保存する。
印刷処理310とは、画像処理装置102における印刷ジョブの実行から印刷装置103における印刷終了までの一連の処理を指す。また、本実施形態では、印刷ジョブに対する一連の印刷処理が印刷装置103で完了した後、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、認証部122における判定に要する認証情報を消去する。そして、認証情報が消去された当該印刷ジョブを印刷済みジョブ311として記憶部114に保存する。
経路312(経路D)は、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブを再実行する際の印刷ジョブの経路を指す。画像処理装置102は、印刷済みジョブ311である印刷ジョブの再実行が指示されると、プリントキュー309で印刷ジョブを受領する。そして、画像処理装置102は、その印刷ジョブに対する一連の印刷処理310を実行し、印刷処理310が完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として再び保存する。尚、この場合、印刷済みジョブ311である印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報は、当該印刷ジョブが記憶部114に保存された時点の情報であり、そのまま印刷ジョブの再実行が行われる。もし、この印刷属性の情報を変更した上で、その印刷ジョブの再実行を行う場合は、後述する経路313(経路E)および経路314(経路F)を経る必要がある。
経路313(経路E)は、記憶部114に印刷済みジョブ311として保存された印刷ジョブの状態を、ホールドジョブ308の状態へ遷移する際の印刷ジョブの経路を指す。画像処理装置102は、印刷済みジョブ311である印刷ジョブをホールドジョブ308へ遷移させることが指示されると、当該印刷ジョブを記憶部114にホールドジョブ308として再び保存する。尚、ホールドジョブ308として保存されてはじめて、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の変更が可能になる。
経路314(経路F)は、ホールドジョブ308として記憶部114に保存された印刷ジョブを再実行する際の印刷ジョブの経路を指す。画像処理装置102は、ホールドジョブ308である印刷ジョブの再実行が指示されると、プリントキュー309で印刷ジョブを受領する。そして、画像処理装置102は、その印刷ジョブに対する一連の印刷処理310を実行し、印刷処理310が完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として再び保存する。尚、もし、ホールドジョブ308として保存された印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報を変更した上で当該印刷ジョブを再実行した場合、当該変更された後の印刷属性の情報を元に一連の印刷処理310が施される。
図4は、印刷ジョブに含まれる印刷属性を設定する方法(印刷設定方法)の一例を説明する図である。
印刷設定画面401は、例えば、クライアントコンピューター101のプリンタードライバー106で、印刷ジョブの印刷属性の情報を設定する際に表示される。さらに、印刷設定画面401は、ホールドジョブ308として保存された印刷ジョブの印刷属性の情報を変更する際にも表示される。かかる変更の際には、例えば、クライアントコンピューター101から、専用ユーティリティソフトウェアやブラウザー等を用いてネットワーク104を介して画像処理装置102に対してアクセスすることにより、印刷設定画面401が表示される。
印刷設定画面401は、ページ設定群402、給紙群403、ジョブ情報群404、および仕上げ群405に種類分けされた設定画面を複数有する。印刷設定画面401は、印刷ジョブに対する印刷属性の各種の情報の設定(印刷設定)を行うUI(User−Interface)である。GUI(Graphic User−Interface)上でそれぞれの領域が押下されると、それぞれの設定画面に移行する。図4では、ジョブ情報群404の設定画面が表示された状態を示す。また、印刷設定画面401は、OKボタン0409、キャンセルボタン410、および適応ボタン411を有する。
ページ設定群402は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、ページ設定に関する印刷設定を行うためのUIである。ページ設定に関する印刷設定は、例えば、印刷文書のページサイズ、出力用紙のサイズ、ページレイアウト、および拡大縮小等の各種指定である。
給紙群403は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、給紙に関する印刷設定を行うためのUIである。給紙に関する印刷設定は、例えば、用紙カセット、用紙種類、挿入紙、および表紙・裏表紙等の各種指定である。
ジョブ情報群404は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、ジョブ情報に関する印刷設定を行うためのUIである。ジョブ情報に関する印刷設定は、例えば、部数および認証情報等の各種指定である。本実施形態では、認証情報について詳細に説明する。
ジョブ情報群404の設定画面には、認証情報設定406、ユーザー名入力エリア407、およびパスワード入力エリア408が少なくとも表示される。
認証情報設定406は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、認証部122における判定に要する認証情報を設定するためのUIである。本実施形態では、認証部122における判定に要する認証情報が、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名と、当該ユーザー名のユーザーのパスワードである場合を例に挙げて説明する。
ユーザー名入力エリア407は、認証部122における判定に要する認証情報のうち、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名を入力するUIである。
パスワード入力エリア408は、認証部122における判定に要する認証情報のうち、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名と対になるパスワードを入力するUIである。
ユーザー名入力エリア407とパスワード入力エリア408に入力された認証情報は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一部として画像処理装置102で処理された後、印刷ジョブデータの一部として認証部122による認証処理に使用される。印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報(ユーザー名入力エリア407とパスワード入力エリア408に入力された認証情報)とが合致する場合にのみ、当該印刷ジョブデータの印刷処理が継続される。
仕上げ群405は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、ページ設定に関する印刷設定を行うためのUIである。ページ設定に関する印刷設定は、例えば、両面印刷、綴じ方向、ステープル、パンチ、折り、および排紙トレイ等の各種指定である。
OKボタン409は、印刷設定画面401に入力された情報を保存するためのUIである。OKボタン409に対応するGUI上の領域が押下されると、印刷設定画面401に入力された情報が保存され、印刷設定画面401の画面が閉じる。
キャンセルボタン410は、印刷設定画面401に入力された情報をキャンセルするためのUIである。キャンセルボタン410に対応するGUI上の領域が押下されると、印刷設定画面401に入力された情報が破棄され、印刷設定画面401の画面が閉じる。
適応ボタン411は、印刷設定画面401に対する設定を継続しながら、印刷設定画面401に入力された情報を保存するためのUIである。適応ボタン411に対応するGUI上の領域が押下されると、印刷設定画面401に入力された情報が保存される。この場合、印刷設定画面401の画面は引き続き表示される。
図5は、印刷ジョブを実行する際の印刷システムの処理の一例を説明する図である。図5は、本実施形態における処理との比較を行うためのものである。また、図5では、クライアントコンピューター101、画像処理装置102、および印刷装置103の処理のシーケンスを示す。また、図5では、上から下に向けて時間が進むものとする。
まず、画像処理装置102は、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブを受信する(ステップS501)。
次に、画像処理装置102は、ステップS501で受信した印刷ジョブを解析する(ステップ502)。
ここでは、印刷ジョブの解析により、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が得られたとして説明する。また、このユーザー名とパスワードは、例えば、印刷設定画面401の認証情報設定406のユーザー名入力エリア407とパスワード入力エリア408に入力された認証情報である。また、ステップS501で受信した印刷ジョブの経路として経路303(経路C)が選択されており、当該印刷ジョブは、プリントキュー309により処理されるものとして説明する。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS503)。
次に、画像処理装置102は、ステップS502で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS503で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS504)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS505)。具体的に説明すると、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致した場合には、印刷装置103は、印刷処理を継続する。一方、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致しなかった場合には、印刷装置103は、印刷処理を中止する。尚、印刷ジョブデータに含まれる認証情報は、ステップS502で得られたユーザー名「ABC」およびパスワード「123」である。
ステップS505において認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS506)。
次に、画像処理装置102は、印刷装置103から印刷完了通知を受信することで、印刷装置103における一連の印刷処理が完了したことを認識する(ステップS507)。
次に、画像処理装置102は、ステップS501で受信した印刷ジョブを記憶部114に保存し、経路303(経路C)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップS508)。ここで、印刷ジョブを記憶部114に保存する際、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報も全て保存される。つまり、認証情報としてのユーザー名「ABC」とパスワード「123」も記憶部114に保存される。また、ここでは、経路303(経路C)による処理が行われたので、印刷ジョブは、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存される。
ステップS508において印刷ジョブの一連の処理が終了した後、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された当該印刷ジョブの再実行が指示されると、画像処理装置102は、経路312(経路D)による処理を行う(ステップS509)。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブを解析する(ステップS510)。この印刷ジョブの解析により、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が得られる。前述したように、ステップS508において、印刷ジョブを記憶部114に保存する際、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報を全て(認証情報としてのユーザー名「ABC」およびパスワード「123」)を保存する。このため、ステップS510では、ステップS508で保存した認証情報と全く同じ認証情報が得られる。また、ここでは、経路312(経路D)による処理が行われるので、この印刷ジョブは、プリントキュー309により処理される。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS511)。
次に、画像処理装置102は、ステップS510で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS511で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS512)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS513)。尚、印刷ジョブデータに含まれる認証情報は、ステップS510で得られたユーザー名「ABC」およびパスワード「123」である。この判定の結果、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致した場合には、印刷装置103は、印刷処理を継続する。一方、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致しなかった場合には、印刷装置103は、印刷処理を中止する。
ステップS513において、認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS514)。
以上のように、ステップS508において、認証情報としてユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が保存される。したがって、ステップS509において、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存されている印刷ジョブを再実行した場合、ステップS513において、認証情報が再び合致し印刷ジョブデータの印刷処理が継続されてしまう。もし、ステップS509で再実行された印刷ジョブに含まれる認証情報と、再実行したユーザーの認証情報とが異なる場合、ステップS513における認証が正しく行われない。つまり、印刷装置103において、実際に印刷ジョブの実行を指示したユーザーの認証情報に基づいた認証や印刷に関する各種集計が正しく行われず、このような認証情報の不一致により、印刷システムとして認証機能の信頼性や安全性が低下する虞がある。
図6は、印刷ジョブを実行する際の印刷システムの処理の一例を説明する図である。図6は、本実施形態における処理の一例を説明するためのものである(前述したように、図5は、本実施形態における処理との比較を行うためのものである)。図6でも図5と同様に、クライアントコンピューター101、画像処理装置102、および印刷装置103の処理のシーケンスを示す。また、図6でも図5と同様に、上から下に向けて時間が進むものとする。
まず、画像処理装置102は、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブを受信する(ステップS601)。
次に、画像処理装置102は、ステップS601で受信した印刷ジョブを解析する(ステップS602)。
図5のステップS502と同様に、ここでも、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が得られたとして説明する。また、このユーザー名とパスワードは、例えば、印刷設定画面401の認証情報設定406のユーザー名入力エリア407とパスワード入力エリア408に入力された認証情報である。また、ステップS601で受信した印刷ジョブは、経路303(経路C)が選択され、プリントキュー309により処理されるものとして説明する。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS603)。
次に、画像処理装置102は、ステップS602で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS603で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS604)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報(ステップS602で得られたユーザー名「ABC」およびパスワード「123」)を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS605)。この判定の結果、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致した場合には、印刷装置103は、印刷処理を継続する。一方、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致しなかった場合には、印刷装置103は、印刷処理を中止する。
ステップS605において認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS606)。
次に、画像処理装置102は、印刷装置103から印刷完了通知を受信することで、印刷装置103における一連の印刷処理が完了したことを認識する(ステップS607)。
このように、画像処理装置102は、ステップS607で得た印刷完了通知により一連の印刷処理が完了したと判断する。本実施形態では、画像処理装置102は、この判断の後、ステップS601で受信した印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去する(ステップS608)。つまり、画像処理装置102は、認証情報の一つであるユーザー名の「ABC」と、もう一つの認証情報であるパスワードの「123」との何れの認証情報も消去する。
最後に、画像処理装置102は、ステップS608によって認証情報が消去された印刷ジョブを記憶部114に保存し、経路303(経路C)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップS609)。
この印刷ジョブは、経路303(経路C)により、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存される。この印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報には何も設定されていない。つまり、後に、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存されているこの印刷ジョブを再実行する際には、少なくとも、実際に印刷ジョブを実行するユーザーによって所定の認証情報を設定しなければならない。したがって、図5を参照しながら説明した認証情報の不一致による印刷は発生しない。
以上のようにして印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブ(認証情報を含まない印刷ジョブ)に対する新たな認証情報の設定の方法として、例えば、以下の方法がある。
第1の方法として、まず、経路313(経路E)による処理の実行が指示されると、画像処理装置102は、印刷済みジョブ311をホールドジョブ308とする。その後、印刷設定画面401のユーザー名入力エリア407およびパスワード入力エリア408に認証情報が入力され、OKボタン409または適応ボタン411が押下されると、画像処理装置102は、当該認証情報をホールドジョブ308に含める。
第2の方法として、まず、印刷済みジョブの再実行が指示されると、画像処理装置102は、経路312(経路D)による処理を実行する。即ち、画像処理装置102は、印刷済みジョブ311をプリントキュー309に投入する。その後、印刷設定画面401のユーザー名入力エリア407およびパスワード入力エリア408に認証情報が入力され、OKボタン409または適応ボタン411が押下されると、画像処理装置102は、当該認証情報を取得する。画像処理装置102は、プリントキュー309に投入された印刷済みジョブ311に対する処理の際に、取得した認証情報を、印刷済みジョブ311に含める。
この他、前述した処理の実行を指示するユーザーの印刷システムに対するログイン情報、または、印刷システムに予め記憶されている情報を新たな認証情報として設定してもよい。
図7は、クライアントコンピューター101から送信された印刷ジョブに対する処理を行う際の印刷システムの処理の一例を説明するフローチャートである。尚、本フローチャートは、以下のハードウェアによる処理により実現される。即ち、画像処理装置102においては、記憶部114に格納されたプログラムに従って、印刷ジョブ処理部115が実行することによって本フローチャートが実現される。また、印刷装置103においては、記憶部120に格納されたプログラムに従って、印刷ジョブデータ処理部127が実行することによって本フローチャートが実現される。
まず、印刷ジョブ処理部115は、クライアントコンピューター101から送信された印刷ジョブを取得する(ステップS701)。この印刷ジョブの取得により、印刷システムの処理が開始する。また、印刷ジョブ処理部115は、取得した印刷ジョブを、記憶部114に一時的にスプールする。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS701で取得した印刷ジョブを解析し、印刷画像情報および印刷属性情報を得る(ステップS702)。尚、前述したように、印刷画像情報とは、PDLで記述された描画データである。印刷属性情報とは、印刷ジョブを処理する経路の種類に関する情報や、ページ設定・給紙・ジョブ情報・仕上げ等の各種印刷設定に関する情報である。また、印刷属性情報には、認証情報も含まれる。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得た印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309(経路303(経路C))であるか否かを判定する(ステップS703)。
この判定の結果、印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309でない場合には、後述するステップS712に進む。
一方、印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309である場合には、ステップS704に進む。ステップS704に進むと、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブに含まれる描画データに対して画像処理を施すことを、画像処理部113に指示する。これにより画像処理部113は、画像処理を行う。そして、印刷ジョブ処理部115は、画像処理部113から印刷画像データを取得する(ステップS704)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得られた認証情報をはじめとする印刷属性情報と、ステップS704で得られた印刷画像データとを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS705)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102から転送される印刷ジョブデータを取得する(ステップS706)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、ステップS706で取得された印刷ジョブデータに対する認証を認証部122に指示する。認証部122は、印刷装置103に予め定められた認証情報と、ステップS706で取得された印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが一致する場合に、認証に成功したと判定し、そうでない場合に、認証に失敗したと判定する。印刷ジョブデータ処理部127は、認証部122における認証の結果に基づいて、ステップS706で取得された印刷ジョブデータの印刷処理を行うか(認証に成功したか)否かを判定する(ステップS707)。
この判定の結果、印刷ジョブデータの印刷処理を行わない(認証に失敗した)場合には、ステップS708〜S710を省略して後述するステップS711に進む。
一方、印刷ジョブデータの印刷処理を行う(認証に成功した)場合には、ステップS708に進む。ステップS708に進むと、印刷ジョブデータ処理部127は、印刷画像データに基づく画像の形成を施すことを画像形成部123に指示する。これにより、画像形成部123は、ステップS706で取得された印刷画像データに基づく画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS708)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102に印刷完了通知を発行する。印刷ジョブ処理部115は、印刷装置103から印刷完了通知を受信する(ステップS709)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS709で得た印刷完了通知により一連の印刷処理が完了したと判断し、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一つである認証情報を消去する(ステップS710)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブを記憶部114に保存し、印刷システムの処理を終了する(ステップS711)。
前述したように、ステップS703において、ステップS702で得た印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309(経路303(経路C))でないと判定された場合には、ステップS712に進む。ステップS712に進むと、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得た印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307(経路302(経路B))であるか否かを判定する(ステップS712)。
この判定の結果、印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307である場合には、前述したステップS711に進む。このように、本実施形態では、印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307である場合には、印刷ジョブに含まれる認証情報を消去せずに保存する。
一方、印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307でない場合には、印刷ジョブの経路の種類は、ダイレクトキュー304(経路301(経路A))である。この場合には、ステップS713に進む。ステップS713に進むと、印刷ジョブ処理部115は、図3を参照しながら説明したように、経路301(経路A)による処理(ダイレクトキューによる処理)を行い、印刷システムの処理を終了する(ステップS713)。
以上のように本実施形態では、再実行される印刷ジョブを保存するに際し、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、印刷システム内の認証機能に要する認証情報(ユーザー情報)を消去してから、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する。したがって、例えば、印刷ジョブの再実行を指示するユーザーと、印刷システムにおいて認証を行うユーザーとが異なることを抑制することができる。よって、印刷システムは、実際に印刷ジョブを実行したユーザー情報に基づいた認証や印刷に関する各種集計を正しく行うことができる。このように、本実施形態によれば、印刷ジョブの保存機能を有しつつ、認証機能の信頼性や安全性を向上させる印刷システムを実現することができる。
〔第2の実施形態〕
続いて、第2の実施形態について詳細に説明する。
第1の実施形態では、印刷ジョブの一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する際に、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、印刷システム内の認証機能に要する認証情報を必ず消去する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、印刷システムの使われ方、つまり、印刷ワークフローは、印刷システムにおける印刷環境によって様々である。つまり、印刷ジョブを印刷システム内に保存する際、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、印刷システム内の認証に要する認証情報を消去しないニーズも存在する。
そこで、本実施形態では、一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブに含まれる認証情報を残す旨の印刷属性が設定されている場合には、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する際に、当該認証情報を消去せずに残す場合について説明する。
このように、本実施形態では、第1の実施形態における構成・処理に、印刷システムとしての様々な印刷ワークフローに適応させる構成・処理を加えることにより、利便性を向上させることが目的である。即ち、本実施形態では、第1の実施形態に対し、再実行される印刷ジョブを保存する際に、ユーザーによる設定に基づいて、当該印刷ジョブに含まれる認証情報を残すための構成および処理が追加されたものである。したがって、本実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図7に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
図8は、印刷ジョブに含まれる印刷属性を設定する方法(印刷設定方法)の一例を説明する図である。図8は、図4に対応する図である。
印刷設定画面801は、第1の実施形態で説明した印刷設定画面401に対し、ジョブ情報群802の設定画面の一部が異なるだけである。印刷設定画面801を表示するタイミングも第1の実施形態で説明した印刷設定画面401を表示するタイミングと同じである。
印刷設定画面801は、ページ設定群402、給紙群403、ジョブ情報群802、および仕上げ群405に種類分けされた設定画面を複数有する。印刷設定画面801は、印刷ジョブに対する印刷属性の各種の情報の設定(印刷設定)を行うUIである。GUI上でそれぞれの領域が押下されると、それぞれの設定画面に移行する。
ジョブ情報群802は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、ジョブ情報に関する印刷設定を行うためのUIである。ジョブ情報に関する印刷設定は、例えば、部数、および認証情報等の各種指定である。本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、認証情報について詳細に説明する。
ジョブ情報群802の設定画面には、認証情報設定406、ユーザー名入力エリア407、パスワード入力エリア408、認証情報管理設定803、認証情報管理選択肢804、および認証情報管理選択肢805が少なくとも表示される。認証情報設定406、ユーザー名入力エリア407、およびパスワード入力エリア408は、それぞれ第1の実施形態で説明したものと同じである。
認証情報管理設定803は、一連の印刷処理の完了後、印刷ジョブに含まれる認証情報を残すか否かを選択するためのUIである。認証情報管理選択肢804は、印刷処理の完了後に、印刷ジョブから認証情報を消去することを設定するための選択肢である。一方、認証情報管理選択肢805は、印刷処理の完了後に、印刷ジョブに認証情報を残すことを設定するための選択肢である。認証情報管理選択肢804、805のGUI上で、どちらかの領域が押下されると、印刷ジョブに認証情報を残すか否かが選択される。
認証情報管理選択肢804または805の選択の内容を示す設定情報が印刷ジョブに含まれる。その設定情報は、画像処理装置102によって解釈され、前述したいずれかの動作で処理される。つまり、認証情報管理選択肢804が選択された場合、画像処理装置102は、一連の印刷処理の完了後、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去した上で、当該印刷ジョブを記憶部114に保存する。この場合は、第1の実施形態と同じ結果になる。一方、認証情報管理選択肢805が選択された場合、画像処理装置102は、一連の印刷処理の完了後、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一つである認証情報を残した上で、当該印刷ジョブを記憶部114に保存する。
図9は、クライアントコンピューター101から送信された印刷ジョブに対する処理を行う際の印刷システムの処理の一例を説明するフローチャートである。図9は、図7に対応する図である。図9のフローチャートは、図7のフローチャートのステップS709とステップS710との間に、ステップS901の処理が追加されたものである。尚、図9のフローチャートを実現するハードウェアは、図7のフローチャートを実現するハードウェアと同じである。
まず、印刷ジョブ処理部115は、クライアントコンピューター101から送信された印刷ジョブを取得し、当該印刷ジョブを記憶部114に一時的にスプールする(ステップS701)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS701で取得した印刷ジョブを解析し、印刷画像情報および印刷属性情報を得る(ステップS702)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得た印刷ジョブの経路の種類がプリントキュー309(経路303(経路C))であるか否かを判定する(ステップS703)。
この判定の結果、印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309でない場合には、ステップS712に進む。ステップS712に進むと、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得た印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307(経路302(経路B))であるか否かを判定する(ステップS712)。この判定の結果、印刷ジョブの経路の種類が、ホールドキュー307である場合には、ステップS711に進み、そうでない場合には、ステップS713に進み、経路301(経路A)による処理(ダイレクトキューによる処理)が行われる。
一方、ステップS703の判定の結果、印刷ジョブの経路の種類が、プリントキュー309である場合には、ステップS704に進む。ステップS704に進むと、印刷ジョブ処理部115は、画像処理部113に画像処理の実行を指示し、当該指示に基づき画像処理部113で生成された印刷画像データを取得する。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得られた認証情報をはじめとする印刷属性情報と、ステップS704で得られた印刷画像データとを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS705)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102から転送される印刷ジョブデータを取得する(ステップS706)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、認証部122に認証を指示する。そして、印刷ジョブデータ処理部127は、当該指示に基づき認証部122で行われた認証の結果から、ステップS706で取得された印刷ジョブデータの印刷処理を行うか(認証に成功したか)否かを判定する(ステップS707)。
この判定の結果、印刷ジョブデータの印刷処理を行わない(認証に失敗した)場合には、ステップS708〜S710を省略して後述するステップS711に進む。
一方、印刷ジョブデータの印刷処理を行う(認証に成功した)場合には、ステップS708に進む。ステップS708に進むと、印刷ジョブデータ処理部127は、画像の形成を画像形成部123に指示する。画像形成部123は、当該指示に基づき、ステップS706で取得された印刷画像データに基づく画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS708)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102に印刷完了通知を発行する。印刷ジョブ処理部115は、印刷装置103から印刷完了通知を受信する(ステップS709)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS702で得た印刷属性情報に、認証部122における判定に要する認証情報を残す旨の印刷属性が含まれているか否かを判定する(ステップS901)。
この判定の結果、印刷属性情報に、認証情報を残す旨の印刷属性が含まれている場合には、ステップS710を省略してステップS711に進む。
一方、印刷属性情報に、認証情報を残す旨の印刷属性が含まれていない場合には、ステップS710に進む。
ステップS710に進むと、印刷ジョブ処理部115は、ステップS709で得た印刷完了通知により一連の印刷処理が完了したと判断し、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一つである認証情報を消去する(ステップS710)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブを記憶部114に保存し、印刷システムの処理を終了する(ステップS711)。
以上のように本実施形態では、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報に、一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブに含まれる認証情報を残す旨の印刷属性が含まれる場合には、当該認証情報を残したまま、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する。一方、一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブに含まれる認証情報を残す旨の印刷属性が含まれていない場合(認証情報を消去する旨の印刷属性が含まれている場合)には、当該認証情報を消去した上で、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する。したがって、第1の実施形態で説明した効果に加え、再印刷に使用される印刷ジョブに含まれる認証情報が一律に消去されることを抑制することができるという効果がある。したがって、例えば、再印刷時でも、印刷ジョブの生成時に使用した認証情報を継続して使用したいユースケースに備えることができる。よって、印刷システムとして、様々な印刷ワークフローに適応させることにより、利便性を向上させることができる。
本実施形態では、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報に、認証情報を残すか否かを示す印刷属性を含める場合を例に挙げて説明した。しかしながら、認証情報を残すか否かを設定する手法は、このような手法に限定されない。
例えば、画像処理装置102全体の動作設定の中に、認証情報管理設定の選択肢を設け、印刷システム全体の動作を切り替えてもよい。つまり、認証情報管理設定の選択肢として、認証情報を消去する選択肢が設定されている場合には、一連の印刷処理の完了後、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一つである認証情報を消去した上で、当該印刷ジョブを印刷システムに保存する。一方、認証情報管理設定の選択肢として、認証情報を残す選択肢が設定されている場合には、一連の印刷処理の完了後、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一つである認証情報を残したまま、当該印刷ジョブを印刷システムに保存する。
〔第3の実施形態〕
続いて、第3の実施形態について詳細に説明する。
第1、第2の実施形態では、印刷ジョブの一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブを印刷システム内に保存する際に、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、印刷システム内の認証に要するユーザー情報を消去する。しかしながら、印刷システムの使われ方、つまり、印刷ワークフローは、印刷システムにおける印刷環境によって様々である。例えば、印刷ジョブが再印刷される機会の少ない印刷環境では、印刷システムの生産性や処理の効率性から、必ずしも印刷処理の完了後に認証情報を消去する必要はない場合も存在する。
そこで、本実施形態では、印刷ジョブの一連の印刷処理の完了後、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、印刷システム内の認証に要する認証情報を残したまま、当該印刷ジョブを保存する。そして、このようにして印刷済みの状態として保存された印刷ジョブの状態を、別の印刷ジョブの状態に遷移させる際に、当該印刷ジョブに含まれる認証情報を消去する。つまり、過去に印刷済みの印刷ジョブを再実行する場合や、過去に印刷済みの印刷ジョブをホールドキューに移す場合に、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性の一つである認証情報を消去する。尚、認証情報を消去するタイミングは、印刷ジョブの状態を、別の印刷ジョブの状態に遷移させるための指示がなされた後であれば、印刷ジョブの状態を、別の印刷ジョブの状態に遷移させる前であっても後であってもよい。
このようにして、本実施形態では、第1、第2の実施形態と同様に、実際に印刷ジョブを実行したユーザーの認証情報に基づく認証を行えるようにすることにより、例えば、印刷に関する各種集計を正しく行えるようにする。さらに、本実施形態では、印刷システムとして、印刷ジョブの保存機能を有しつつ、認証機能の信頼性や安全性を向上させることに加え、生産性や処理の効率性の向上も可能にすることを目的とする。
このように、本実施形態と、第1、第2の実施形態に対し、認証情報を消去するタイミングが異なることによる構成および処理が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、第1および第2の実施形態と同一の部分については、図1〜図9に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
まず、図3を参照しながら、本実施形態の画像処理装置102における印刷ジョブの経路と、各経路における印刷ジョブの制御の一例を説明する。
本実施形態の画像処理装置102も、第1の実施形態の画像処理装置102と同様に、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブに対して、3つのキュー(3つの経路301、302、303(経路A、B、C))を有する。また、画像処理装置102が、記憶部114に保存された印刷ジョブの編集や再実行を行うための3つの経路312、313、314(経路D、E、F)をさらに有することも第1の実施形態と同じである。さらに、記憶部114に保存された印刷ジョブが、印刷済みジョブ311とホールドジョブ308との何れかに分類されることも、第1の実施形態と同じである。
本実施形態と第1の実施形態とでは、経路303(経路C)、経路312(経路D)、および経路313(経路E)における処理の一部が異なる。したがって、ここでは、これらの経路303、312、313における処理についてのみ説明し、その他の経路301(経路A)、経路302(経路B)、および経路314(経路F)における処理の詳細な説明を省略する。
経路303(経路C)は、クライアントコンピューター101からプリントキュー309に対して印刷ジョブが送信された場合の印刷処理の経路を指す。画像処理装置102は、クライアントコンピューター101からプリントキュー309で印刷ジョブを受信する。そして、画像処理装置102は、当該印刷ジョブに対する一連の印刷処理310を完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として保存する。この保存の際の処理が第1の実施形態と異なる。本実施形態では、この保存の際に以下の処理を行う。即ち、印刷ジョブに対する印刷装置103での一連の印刷処理310が完了すると、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、認証部122における判定に要する認証情報を消去せずに、当該印刷ジョブを印刷済みジョブ311として記憶部114に保存する。
経路312(経路D)は、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブを再実行する際の印刷ジョブの経路を指す。画像処理装置102は、印刷済みジョブ311である印刷ジョブの再実行が指示されると、プリントキュー309で印刷ジョブを受領する。そして、画像処理装置102は、その印刷ジョブに対する一連の印刷処理310を実行し、印刷処理310が完了すると、当該印刷ジョブを記憶部114に印刷済みジョブ311として再び保存する。以上の処理のうち、印刷済みジョブ311である印刷ジョブをプリントキュー309に渡す際の処理が第1の実施形態と異なる。即ち、本実施形態では、印刷済みジョブ311である印刷ジョブがプリントキュー309に渡されることにより、当該印刷ジョブの状態が遷移する際に、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、認証部122における判定に要する認証情報を消去する。
経路313(経路E)は、記憶部114に印刷済みジョブ311として保存された印刷ジョブの状態を、ホールドジョブ308の状態へ遷移する際の印刷ジョブの経路を指す。画像処理装置102は、印刷済みジョブ311である印刷ジョブをホールドジョブ308へ遷移させることが指示されると、当該印刷ジョブを記憶部114にホールドジョブ308として再び保存する。尚、ホールドジョブ308として保存されてはじめて、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の変更が可能になる。以上の処理のうち、印刷済みジョブ311である印刷ジョブをホールドジョブ308へ遷移させる際の処理が第1の実施形態と異なる。即ち、本実施形態では、印刷済みジョブ311からホールドジョブ308に印刷ジョブを遷移させる際に、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性のうち、認証部122における判定に要する認証情報を消去する。
図10は、印刷ジョブを実行する際の印刷システムの処理の一例を説明する図である。また、図10では、クライアントコンピューター101、画像処理装置102、および印刷装置103の処理のシーケンスを示す。また、図10では、上から下に向けて時間が進むものとする。
まず、画像処理装置102は、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブを受信する(ステップS1001)。
次に、画像処理装置102は、ステップS1001で受信した印刷ジョブを解析する(ステップ1002)。
ここでは、印刷ジョブの解析により、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が得られたとして説明する。また、このユーザー名とパスワードは、例えば、印刷設定画面401の認証情報設定406のユーザー名入力エリア407とパスワード入力エリア408に入力された認証情報である。また、ステップS1001で受信した印刷ジョブの経路として経路303(経路C)が選択されており、当該印刷ジョブは、プリントキュー309により処理されるものとして説明する。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS1003)。
次に、画像処理装置102は、ステップS1002で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS1003で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS1004)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS1005)。尚、ここで用いられる認証情報は、ステップS1002で得られたユーザー名「ABC」およびパスワード「123」である。また、ステップS1005の具体的な内容は、第1の実施形態で説明した図5のステップS505と同じである。
ステップS1005において認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS1006)。
次に、画像処理装置102は、印刷装置103から印刷完了通知を受信することで、印刷装置103における一連の印刷処理が完了したことを認識する(ステップS1007)。
次に、画像処理装置102は、ステップS1001で受信した印刷ジョブを記憶部114に保存し、経路303(経路C)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップS1008)。この印刷ジョブは、経路303(経路C)による処理により、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存される。この印刷ジョブには、印刷属性の情報の一つである認証情報が含まれる。つまり、この時点では、認証情報は印刷ジョブに残された状態である。
印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブについては、後に、プリントキュー309により再印刷を行うことが可能である。印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブの再実行が指示されると、画像処理装置102は、経路312(経路D)による処理として、当該印刷ジョブをプリントキュー309に投入する(ステップS1009)。このように、ここでは、過去に印刷処理を完了し印刷済みの状態として保存された印刷ジョブの再印刷の実行(印刷ジョブの状態を保存からプリントキューに遷移させる)。
次に、画像処理装置102は、プリントキュー309に投入された印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去する(ステップS1010)。つまり、ここでは、画像処理装置102は、認証情報の一つであるユーザー名の「ABC」と、もう一つの認証情報であるパスワード「123」との何れの認証情報も消去する。
次に、ステップS1010にて印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去したため、画像処理装置102は、当該印刷ジョブに認証情報を設定する(ステップS1011)。
本実施形態では、例えば、図12を参照しながら後述するように、任意の認証情報をその印刷ジョブの実行者が指定することが可能な入力画面を表示し、当該入力画面に対する入力情報を新たな認証情報として当該印刷ジョブに適用する。
また、別の例として、その印刷ジョブの実行者の印刷システムに対するログイン情報を新たな認証情報として当該印刷ジョブに適用してもよい。さらに、別の例として、認証情報として予め印刷システムに記憶されている設定情報を新たな認証情報として当該印刷ジョブに適用してもよい。いずれにせよ、ステップS1010において、プリントキュー309に投入された印刷ジョブに含まれていた過去の認証情報は消去されている。このため、当該印刷ジョブに対して新たな認証情報を設定しない限り、印刷装置103での当該印刷ジョブに対する認証は成功しない。
次に、画像処理装置102は、プリントキュー309に投入された印刷ジョブを解析する(ステップS1012)。ここでは、プリントキュー309に投入された印刷ジョブの解析により、当該印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「DEF」およびパスワード「456」が得られたとして説明する。また、ここでは、印刷ジョブの経路は経路312(経路D)として、プリントキュー309により処理されるものして説明する。
次に、画像処理装置102は、プリントキュー309に投入された印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS1013)。
次に、画像処理装置102は、ステップS1012で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS1013で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS1014)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS1015)。ここでは、印刷ジョブデータに含まれる認証情報は、ステップS1012で得られたユーザー名「DEF」およびパスワード「456」である。この判定の結果、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致した場合には、印刷装置103は、印刷処理を継続する。一方、印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが合致しなかった場合には、印刷装置103は、印刷処理を中止する。
ステップS1015において、認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS1016)。
次に、画像処理装置102は、印刷装置103から印刷完了通知を受信することで、印刷装置103における一連の印刷処理が完了したことを認識する(ステップS1017)。
最後に、画像処理装置102は、再印刷が行われた印刷ジョブを記憶部114に保存し、経路312(経路D)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップ1018)。尚、この再印刷の完了した印刷ジョブは、経路312(経路D)による処理により、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存される。前述したように、この印刷ジョブに含まれる印刷属性には、認証情報が含まれる状態、つまり、この時点では、認証情報は印刷ジョブに残された状態である。
尚、例えば、印刷済みジョブ311として保存された印刷ジョブの再実行が指示された後であれば、印刷済みジョブ311として保存された印刷ジョブをプリントキュー309に投入する前に、認証情報を消去してもよい(ステップS1010を行ってもよい)。
図11は、印刷ジョブを実行する際の印刷システムの処理の他の例を説明する図である。図11でも図10と同様に、クライアントコンピューター101、画像処理装置102、および印刷装置103の処理のシーケンスを示す。また、図11でも図10と同様に、上から下に向けて時間が進むものとする。
ステップS1001〜S1008は、図10に示したものと同じである。
即ち、画像処理装置102は、クライアントコンピューター101から送信される印刷ジョブを受信して解析する(ステップS1001、S1002)。ここでも、図10と同様に、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報として、ユーザー名「ABC」およびパスワード「123」が得られたとして説明する。また、ステップS1001で受信した印刷ジョブの経路として経路303(経路C)が選択されており、当該印刷ジョブは、プリントキュー309により処理されるものとして説明する。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに対して画像処理を施し、印刷画像データを得る(ステップS1003)。そして、画像処理装置102は、ステップS1002で得られた認証情報をはじめとする印刷属性の情報と、ステップS1003で得られた印刷画像データを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS1004)。
次に、印刷装置103は、印刷ジョブデータに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を用いて、印刷ジョブデータの印刷処理を行うか否かを判定する(ステップS1005)。尚、ここで用いられる認証情報は、ステップS1002で得られたユーザー名「ABC」およびパスワード「123」である。
ステップS1005において認証情報が合致し、印刷ジョブデータの印刷処理を行うと判定された場合、印刷装置103は、当該印刷ジョブデータを用いて画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS1006)。
次に、画像処理装置102は、印刷装置103から印刷完了通知を受信することで、印刷装置103における一連の印刷処理が完了したことを認識する(ステップS1007)。
次に、画像処理装置102は、ステップS1001で受信した印刷ジョブを記憶部114に保存し、経路303(経路C)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップS1008)。この印刷ジョブは、経路303(経路C)による処理により、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存される。前述したように、この時点では、認証情報は印刷ジョブに残された状態である。
印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブは、後に、記憶部114内においてホールドジョブ308に変更される。これにより、印刷ジョブの編集や再印刷が可能になる。画像処理装置102は、ホールドジョブ308への印刷ジョブの移行が指示されると、経路313(経路E)により、当該印刷ジョブをホールドジョブ308に移行させる(ステップS1101)。つまり、ここでは、過去に印刷処理を完了し、印刷済みの状態として保存された印刷ジョブをホールドジョブ308へ移行させる。つまり、印刷ジョブの状態をホールドジョブ308の状態に遷移させる。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去する(ステップS1102)。つまり、ここでは、画像処理装置102は、印刷ジョブをホールドジョブ308とした後に、認証情報の一つであるユーザー名の「ABC」と、もう一つの認証情報であるパスワードの「123」との何れの認証情報も消去する。
次に、画像処理装置102は、印刷ジョブをホールドジョブ308として記憶部114に保存し、経路313(経路E)による一連の印刷ジョブの処理を終了する(ステップS1103)。尚、ホールドジョブ308として保存されたこの印刷ジョブは、その編集や再印刷の実行が可能な状態である(ステップS1104)。
尚、例えば、ホールドジョブ308への印刷ジョブの移行が指示された後であれば、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブをホールドジョブ308に変更する前に、認証情報を消去してもよい(ステップS1102を行ってもよい)。
図12は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、認証情報を設定する方法の一例を説明する図である。
認証情報入力画面1201のUIは、印刷ジョブの再印刷実行時に、任意の認証情報を、当該印刷ジョブの実行者が指定可能な入力画面として表示される。例えば、認証情報入力画面1201のUIは、印刷システム内に表示される。この他、認証情報入力画面1201のUIは、例えば、クライアントコンピューター101から、専用ユーティリティソフトウェアやブラウザー等を用いてネットワーク104を介して画像処理装置102に対してアクセスすることによっても表示される。認証情報入力画面1201のUIは、この他の方法で表示されるようにしても構わない。
認証情報入力画面1201は、認証情報属性1202の入力項目を有しており、印刷ジョブに対する印刷属性の情報のうち、認証情報の入力を行うためのUIである。また、認証情報入力画面1201は、他に、OKボタン1205と、キャンセルボタン1206とを有する。
認証情報属性1202の入力項目は、ユーザー名入力エリア1203と、パスワード入力エリア1204とを有する。認証情報属性1202は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報のうち、認証部122における判定に要する認証情報を設定するためのUIである。本実施形態では、認証部122における判定に要する認証情報が、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名と、当該ユーザー名のユーザーのパスワードである場合を例に挙げて説明する。
ユーザー名入力エリア1203は、認証部122における判定に要する認証情報のうち、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名を入力するUIである。
パスワード入力エリア1204は、認証部122における判定に要する認証情報のうち、印刷システムにおいて印刷ジョブを実行するユーザー名と対になるパスワードを入力するUIである。
ユーザー名入力エリア1203とパスワード入力エリア1204に入力された認証情報は、印刷ジョブに含まれる印刷属性情報の一部として画像処理装置102で処理される。その後、ユーザー名入力エリア1203とパスワード入力エリア1204に入力された認証情報は、印刷装置103において印刷ジョブデータの一部として認証部122による認証処理に使用される。印刷装置103に予め定められた認証情報と、印刷ジョブデータに含まれる認証情報(ユーザー名入力エリア1203とパスワード入力エリア1204に入力された認証情報)とが合致した場合にのみ、当該印刷ジョブデータの印刷処理が継続される。
OKボタン1205は、認証情報入力画面1201に入力された情報を保存するためのUIである。OKボタン1205に対応するGUI上の領域を押下されると、認証情報入力画面1201に入力された情報が保存され、認証情報入力画面1201の画面が閉じる。
キャンセルボタン1206は、認証情報入力画面1201に入力された情報をキャンセルするためのUIである。キャンセルボタン1206に対応するGUI上の領域を押下されると、認証情報入力画面1201に入力された情報が破棄され、認証情報入力画面1201の画面が閉じる。
尚、認証情報の入力は、第1の実施形態で説明した印刷設定画面401を用いて行ってもよい。
図13は、印刷済みジョブとして保存された印刷ジョブに対する処理を行う際の印刷システムの処理の一例を説明するフローチャートである。尚、本フローチャートは、下のハードウェアによる処理により実現される。即ち、画像処理装置102においては、記憶部114に格納されたプログラムに従って、印刷ジョブ処理部115が実行することによって本フローチャートが実現される。また、印刷装置103においては、記憶部120に格納されたプログラムに従って、印刷ジョブデータ処理部127が実行することによって本フローチャートが実現される。
まず、印刷ジョブ処理部115は、印刷済みジョブ311として記憶部114に保存された印刷ジョブに対する経路312(経路D)または経路313(経路E)による処理要求を受け取り、印刷システムの処理を開始する(ステップS1301)。この処理要求は、当該印刷ジョブの操作者から発せられるものである。
次に、印刷ジョブ処理部115は、印刷済みジョブ311に対する処理要求が、プリントキュー309への状態遷移(経路312(経路D)による処理)であるか否かを判定する(ステップS1302)。
この判定の結果、印刷済みジョブ311に対する処理要求が、プリントキュー309への状態遷移でない場合には、印刷済みジョブ311に対する処理要求は、ホールドジョブ308への状態遷移(経路313(経路E)による処理)である。この場合には、後述するステップS1313に進む。
一方、印刷済みジョブ311に対する処理要求が、プリントキュー309への状態遷移である場合には、ステップS1303に進む。ステップ1303に進むと、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去する(ステップS1303)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、例えば、図12に示した認証情報入力画面1201のように、任意の認証情報を、印刷ジョブの実行者が指定可能な入力画面を表示する。そして、印刷ジョブ処理部115は、当該入力画面に入力された情報を新たな認証情報として、印刷ジョブに適用する(ステップS1304)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、その印刷ジョブを解析し、印刷画像情報および印刷属性情報を得る(ステップS1305)。尚、印刷属性情報には、認証情報も含まれる。
次に、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブに含まれる描画データに対して画像処理を施すことを、画像処理部113に指示する。これにより画像処理部113は画像処理を行う。そして、印刷ジョブ処理部115は、画像処理部113から印刷画像データを取得する(ステップS1306)。
次に、印刷ジョブ処理部115は、ステップS1305で得られた認証情報をはじめとする印刷属性情報と、ステップS1306で得られた印刷画像データとを、印刷ジョブデータとして印刷装置103に転送する(ステップS1307)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102から転送される印刷ジョブデータを取得する(ステップS1308)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、ステップS1308で取得された印刷ジョブデータに対する認証を認証部122に指示する。認証部122は、印刷装置103に予め定められた認証情報と、ステップS1308で取得された印刷ジョブデータに含まれる認証情報とが一致する場合に、認証に成功したと判定し、そうでない場合に、認証に失敗したと判定する。印刷ジョブデータ処理部127は、認証部122における認証の結果に基づいて、ステップS1308で取得された印刷ジョブデータの印刷処理を行うか(認証に成功したか)否かを判定する(ステップS1309)。
この判定の結果、印刷ジョブデータの印刷処理を行わない(認証に失敗した)場合には、ステップS1310〜S1311を省略して後述するステップS1312に進む。
一方、印刷ジョブデータの印刷処理を行う(認証に成功した)場合には、ステップS1310に進む。ステップS1310に進むと、印刷ジョブデータ処理部127は、印刷画像データに基づく画像の形成を施すことを画像形成部123に指示する。これにより、画像形成部123は、ステップS1308で取得された印刷画像データに基づく画像を形成し、印刷成果物を得る(ステップS1310)。
次に、印刷ジョブデータ処理部127は、画像処理装置102に印刷完了通知を発行する。印刷ジョブ処理部115は、印刷装置103から印刷完了通知を受信する(ステップS1311)。
最後に、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブを印刷済みジョブ311として記憶部114に保存し、印刷システムの処理を終了する(ステップS1312)。
前述したように、ステップS1302において、印刷済みジョブ311に対する処理要求が、プリントキュー309への状態遷移でないと判定された場合には、ステップS1313に進む。ステップS1313に進むと、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブに含まれる印刷属性の情報の一つである認証情報を消去する(ステップS1313)。
最後に、印刷ジョブ処理部115は、印刷ジョブをホールドジョブ308として記憶部114に保存し、印刷システムの処理を終了する(ステップS1314)。
尚、例えば、ステップS1305が終了してから、ステップS1307が開始される前の間に、ステップS1303、S1304の処理を行ってもよい。また、ステップS1313とステップS1314の処理の順番を入れ替えてもよい。
以上のように本実施形態では、再印刷に使用される印刷ジョブを、認証情報を含めたまま保存した後、当該印刷ジョブの状態が変更される際に、当該認証情報を消去する。したがって、第1の実施形態と同様に、例えば、印刷ジョブの再印刷を指示するユーザーと、印刷システムにおいて認証を行うユーザーとが異なることを抑制することができる。よって、印刷システムは、実際に印刷ジョブを実行したユーザー情報に基づいた認証や印刷に関する各種集計を正しく行うことができる。このように、本実施形態によれば、印刷ジョブの保存機能を有しつつ、認証機能の信頼性や安全性を向上させる印刷システムを実現することができる。さらに、本実施形態では、印刷システムの生産性や処理の効率性から、印刷処理の完了後に認証情報を消去する必要はない場合にも、前述した効果を奏することができる。
尚、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、まず、以上の実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が当該コンピュータプログラムを読み出して実行する。
本発明は、前述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:クライアントコンピューター、102:画像処理装置。103:印刷装置

Claims (12)

  1. 画像処理装置と印刷装置とを含む印刷システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された印刷画像データと、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを送信する送信手段と、を有し、
    前記印刷装置は、
    前記画像処理装置から送信された印刷ジョブデータに含まれるユーザ認証情報に基づいて認証を行う認証手段と、
    前記認証手段による認証が成功するのに従って、前記印刷ジョブデータに含まれる印刷画像データに基づいて印刷処理を行う印刷手段と、を有し、
    前記画像処理装置は、
    受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御する制御手段をさらに有することを特徴とする印刷システム。
  2. 印刷装置と通信可能な画像処理装置であって、
    情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された印刷画像データと、前記受信手段により受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記印刷装置による印刷処理の完了に従って、前記ユーザ認証情報が削除された前記印刷ジョブを、印刷済みジョブとして、再印刷処理のためにメモリに記憶することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記印刷ジョブに含まれる前記ユーザ認証情報が削除された後に、新たなユーザ認証情報を前記印刷ジョブに設定する設定手段を有することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記新たなユーザ認証情報は、
    前記印刷ジョブに含まれる前記ユーザ認証情報が削除された後に、前記印刷ジョブに対する再印刷処理の実行を指示するユーザーにより入力された情報と、
    前記印刷ジョブに対する再印刷処理の実行を指示する際に、前記印刷ジョブの再印刷処理の実行を指示するユーザーにより入力されたログイン情報と、
    予め記憶されている情報と、のうちの何れか1つであることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記印刷ジョブは、前記ユーザ認証情報を含む印刷属性情報を含み、
    前記制御手段は、前記ユーザ認証情報を除く印刷属性情報を含んだ印刷ジョブを、印刷済みジョブとして前記メモリに記憶することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  7. 前記ユーザ認証情報を除く印刷属性情報は、ページ設定、給紙設定、仕上げ設定、の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記ユーザ認証情報を残す設定が前記印刷ジョブに含まれている場合には、印刷処理の完了に従って、前記印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を削除せずに、前記印刷ジョブを、印刷済みジョブとして前記メモリに記憶することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記ユーザ認証情報が含まれる前記印刷ジョブを印刷済みジョブとしてメモリに記憶し、印刷済みジョブとして前記メモリに記憶された前記印刷ジョブの再印刷処理が指示されたことに従って、前記印刷ジョブに含まれる前記ユーザ認証情報を削除することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  10. 画像処理装置と印刷装置とを含む印刷システムにおける印刷制御方法であって、
    前記画像処理装置は、
    情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信工程と、
    受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成工程と、
    生成された印刷画像データと、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを送信する送信工程と、を実行し、
    前記印刷装置は、
    前記画像処理装置から送信された印刷ジョブデータに含まれるユーザ認証情報に基づいて認証を行う認証工程と、
    認証が成功するのに従って、前記印刷ジョブデータに含まれる印刷画像データに基づいて印刷処理を行う印刷工程と、を実行し、
    前記画像処理装置は、
    受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御することを特徴とする印刷制御方法。
  11. 印刷装置と通信可能な画像処理装置の制御方法であって、
    情報処理装置から送信された、画像情報とユーザ認証情報とを含む印刷ジョブを受信する受信工程と、
    受信した印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいて印刷画像データを生成する生成工程と、
    生成された印刷画像データと、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報と、を含む印刷ジョブデータを前記印刷装置に送信する送信工程と、
    受信した印刷ジョブに基づく再印刷処理を実行する際には、受信した印刷ジョブに含まれるユーザ認証情報を使用しないように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. コンピュータを、請求項2から9のいずれか1項に記載の画像処理装置として動作させるためのコンピュータプログラム。
JP2014177133A 2014-09-01 2014-09-01 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム Active JP6341811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177133A JP6341811B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム
US14/836,686 US9594990B2 (en) 2014-09-01 2015-08-26 Image processing apparatus, print processing method, and storage medium
CN201510541849.4A CN105389140B (zh) 2014-09-01 2015-08-28 图像处理装置及打印处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177133A JP6341811B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016051379A JP2016051379A (ja) 2016-04-11
JP2016051379A5 JP2016051379A5 (ja) 2017-10-05
JP6341811B2 true JP6341811B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55402877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177133A Active JP6341811B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9594990B2 (ja)
JP (1) JP6341811B2 (ja)
CN (1) CN105389140B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597432B2 (ja) * 2016-03-18 2019-10-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6833419B2 (ja) * 2016-09-16 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
JP7114864B2 (ja) * 2017-08-31 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび印刷システム
JP7119638B2 (ja) * 2018-06-26 2022-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プログラム、及び画像形成システム
JP7124549B2 (ja) * 2018-08-10 2022-08-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627371B2 (ja) 1996-05-16 2005-03-09 富士ゼロックス株式会社 プリントシステム
JP2005343034A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4898101B2 (ja) * 2004-07-02 2012-03-14 株式会社リコー 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体
JP2006327016A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4293258B2 (ja) * 2007-03-27 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 認証印刷システム、認証印刷方法
JP2009271793A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法及びプログラム
JP2010009318A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5332771B2 (ja) * 2009-03-17 2013-11-06 株式会社リコー 印刷処理システム、印刷処理方法、印刷処理プログラムおよび記録媒体
JP6128753B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6173050B2 (ja) * 2012-06-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6057609B2 (ja) * 2012-08-21 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160063366A1 (en) 2016-03-03
CN105389140B (zh) 2019-05-28
JP2016051379A (ja) 2016-04-11
CN105389140A (zh) 2016-03-09
US9594990B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184309B2 (en) Printing system and job processing method with inhibition and designation of function and deletion of associated jobs
JP5004320B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6341811B2 (ja) 印刷システム、画像処理装置、印刷制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6320206B2 (ja) 印刷システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP5836708B2 (ja) 端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013168705A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11029900B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP2017024297A (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2017217831A (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷制御用プログラム
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP4795034B2 (ja) 画像処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2012056213A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6488604B2 (ja) 出力システム、情報処理装置、およびプログラム並びに情報処理方法
WO2021065124A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US20240143965A1 (en) Image forming apparatus capable of printing image appropriate to sheet to be fed, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
KR20180123397A (ko) 화상 형성 장치에서 부수 인쇄를 제어하는 방법 및 화상 형성 장치
JP6828760B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム並びに情報処理システム
JP6918887B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP6743097B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6071926B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2014229269A (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP5764924B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2020138393A (ja) 画像形成装置、印刷設定方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151