JP6339564B2 - 抗マラリア剤としてのピリミジノン誘導体 - Google Patents

抗マラリア剤としてのピリミジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6339564B2
JP6339564B2 JP2015517797A JP2015517797A JP6339564B2 JP 6339564 B2 JP6339564 B2 JP 6339564B2 JP 2015517797 A JP2015517797 A JP 2015517797A JP 2015517797 A JP2015517797 A JP 2015517797A JP 6339564 B2 JP6339564 B2 JP 6339564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
azabicyclo
oxa
trifluoromethyl
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520211A (ja
Inventor
ユーセフ・エル−アフマド
ブリュノ・フィロシュローム
アクセル・ガンズォーム
ジルベール・マーシニアク
ニコラ・ミュゼ
バティスト・ロナン
ベルトラン・ヴィヴェ
ヴェロニク・ゼア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2015520211A publication Critical patent/JP2015520211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339564B2 publication Critical patent/JP6339564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/108Hydrocarbon resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/04Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピリミジノン誘導体、ならびにその製造および治療的使用に関する。
マラリアは、世界的に感染症が媒介する死亡率の主因の1つである。熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)型の寄生虫による感染症は2億2500万人近くの人々に影響を及ぼし、年間781000人を超える死亡を引き起こし、大部分が5歳未満の小児に関係する。近年において観察されている疾患の実質的な復活は、
− 標準的な安価な殺虫剤に耐性を持つようになる媒介生物、すなわちハマダラカ、
− 危険地帯における人口の増大、ならびに主として、
− 疾患の致死的な形態の原因となる寄生虫である熱帯熱マラリア原虫の多数の株の、クロロキンおよびメフロキンのような従来使用される薬剤に対する耐性
を包含する数種の要因によるものである。2001年以来、アルテミシニンおよびその誘導体が、世界保健機関によって、熱帯熱マラリア原虫が媒介する合併症のないマラリアのための最適な治療とみなされてきた。しかしながら、アルテミシニンに対する耐性の発生の明らかな兆候が観察されている。
抗マラリア薬の大多数に対する、マラリア原虫属(Plasmodium)株、特にP.ファルシパルム(P.falciparum)の間での耐性の伝播は、新規作用機序を有し、故に交差耐性のリスクの減少を可能にする新規化合物を開発する差し迫った必要性を実証している。ヒトキナーゼは多数の病理の治療における妥当な標的であり、P.ファルシパルムのキノームは、マラリアの治療において未だ検討されていない、新規薬剤の開発のための新規標的の保有宿主として提案されている(非特許文献1)。
熱帯熱マラリア原虫のキノームは64のキナーゼから構成され、そのうちいくつかはヒトキナーゼに対してオーソロガスである(非特許文献2)。このオーソロガスアプローチに続いて、ヒトホスファチジルイノシトール−3−キナーゼに対して活性であるCF−ピリミジノン誘導体の群が、ヒト赤血球における寄生虫成長阻害剤であるとして同定されている。その上、PfPI3Kとして公知であるプラスモジウムホスファチジルイノシトール−3−キナーゼが最近同定され、このキナーゼとヒトホスファチジルイノシトールキナーゼとの間における関係の存在が実証されている(非特許文献3)。PfPI3Kは、エンドサイトーシスの機構および宿主ヘモグロビンを輸送することに介入し、そのため感染したヒト赤血球において寄生虫成長を維持する上で重要な役割を果たす。故に、プラスモジウムキナーゼPfPI3Kは本発明の化合物の標的となるであろうと推測され得る。
ヒトPI3Kは、ヒト細胞でのシグナル伝達および輸送において主要な役割を果たす(非特許文献4)。PI3K/Akt/mTORシグナル伝達機構は、細胞寿命、細胞増殖およびタンパク質合成の必須調節因子である。クラス1AのPI3K(PI3Kαおよびβ)を伴うPI3K/Akt軸を介するインスリンシグナル伝達経路は、グルコース恒常性において必須である。インスリン受容体シグナル伝達の下流減衰は、2型糖尿病の発生において重要な役割を果たす。クラスI PI3K、PI3KγおよびPI3Kδの他のアイソフォームは、免疫機能および炎症に関与する(非特許文献5)。マウスにおけるPI3KαまたはPI3Kβの阻害は、胚性致死性をもたらす(非特許文献6;非特許文献7)。その上、PI3KγまたはPI3Kδの欠乏を示しているマウスは、免疫機能の欠乏を示す(非特許文献8)。PI3K阻害の潜在的で観察可能な副作用の概要は、非特許文献9ならびに非特許文献10による論文において見ることができる。
クラスIII PI3K、PIK3C3/VPS34の阻害は、知覚ニューロンにおけるVPS34の条件付き抑制後のマウスにおける急速なニューロン変性のような有害な副作用を生み出すこともできる(非特許文献11)。
要約すれば、ヒトにおけるPI3K阻害による潜在的な副作用の言及され得る非限定的な例は、血中グルコースの増大によるインスリンシグナル伝達の阻害、インスリン感受性の低減、糖尿病、統合失調症のおよびパーキンソン病の症状を誘発する可能性がある大脳機能の調節解除に関連する代謝異常、ならびに神経変性、ならびに免疫抑制も包含する。PI3K/mTOR軸の阻害剤を用いる臨床研究中に、悪心、下痢、疲労、嘔吐、皮膚発疹および肝臓損傷が観察されたことにも留意すべきである。
これらの観察に基づいて、ヒトPI3K脂質キナーゼを阻害することは、極めて望ましくない効果を有し得、マラリア原虫属の脂質キノームがマラリアの治療の標的とされている場合には回避されるべきであることが明白である。
CF−ピリミジノン誘導体は、特許出願特許文献1および特許文献2において、種々のがんを治療するための、またマラリアのような寄生虫性疾患を治療するための、薬剤の製造について記述されている。これらの化合物は、ヒトPI3Kの阻害剤として記述されている。
WO2011/001112 WO2011/001113
DoerigおよびMeijer(2007)Expert Opin.Ther.Targets 11、279〜290 Wardら(2004)BMC Genomics 5,79 Vaidら(2010)Blood 115、2500〜2507 Engelmanら(2006)Nature Rev.Genetics 7、606〜619 IhleおよびPovis(2010)Current Opinion in Drug Discovery&Development 13、41〜49 Biら(1999)J.Biol.Chem.274、10963〜10968 Biら(2002)Mamm Genome 13、169〜172 Okkenhaugら(2002)Science 297、1031〜1034 Cullyら((2006)Nature Rev.6、184〜192) IhleおよびPowis((2009)Mol.Cancer Ther.8、1〜9) Zhouら(2010)PNAS 107、9424〜9429
本発明の化合物は、ヒトPI3K、特にPI3Kαの阻害剤に由来するが、それにもかかわらず依然として寄生虫成長の阻害剤のままでありながら、このクラスのヒトキナーゼを阻害しないという利点を有する。
同様のキノームは、P.ファルシパルム、P.ビバックス(P.vivax)、P.マラリアエ(P.malariae)、P.オバール(P.ovale)およびP.ノウレシ(P.knowlesi)のようなマラリア原虫属のすべての種において存在する。故に、本発明の化合物は、上記で言及したすべての寄生虫によって誘発されたマラリアの治療において有用となり得る。加えて、キナーゼは、トリパノソーマ属(Trypanosoma)(例えば、T.ブルセイ(T.brucei)、T.クルゼイ(T.cruzei))およびリーシュマニア属(Leishmania)(例えば、L.メジャー(L.major)、L.ドノヴァンニ(L.donovani))のような他の寄生虫において見られる。故に、本発明の化合物は、睡眠病、シャーガス病、種々の形態のリーシュマニア症および他の寄生虫感染症の治療において使用され得る。
住血吸虫、トキソプラズマおよびアイメリア属(Eimeria)のような他の寄生虫も、それらの細胞調節のためにキナーゼを使用する。結果として、本発明の化合物は、住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、トキソプラズマ症およびコクシジウム症の治療において有用となり得る。
本発明は、式(I):
Figure 0006339564
[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、
Figure 0006339564
から選択される架橋モルホリンを表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、(C〜C)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
※ Rは:
− ヒドロキシル基、アリール基、トリフルオロメチル基および(C〜C)シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C〜C)アルキル基、
− ヒドロキシル基で場合により置換されている(C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 基−CONRであって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−NR4’
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す]
に対応し、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物に関する。
式(I)の化合物は、1つまたはそれ以上の不斉炭素原子を含み得る。したがって、該化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオ異性体の形態で存在し得る。これらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、およびラセミ混合物を包含するそれらの混合物も、本発明の一部である。
式(I)の化合物は、塩基の形態で、または、酸もしくは塩基、とりわけ薬学的に許容される酸もしくは塩基で塩化されて、存在し得る。そのような付加塩は、本発明の一部である。
これらの塩は、薬学的に許容される酸を用いて製造されるが、例えば、式(I)の化合物を精製するまたは単離するために役立つ他の酸の塩も、本発明の一部を形成する。本発明の文脈においては、特に、塩化水素塩が使用されることになる。
本発明の文脈において、本文中に別段の言及がない限り:
− ハロゲン原子:フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子;特に、ハロゲン原子はフッ素原子である;
− アルキル基:本文中に別段の言及がない限り、1から5個までの炭素を含有する直鎖状または分枝鎖状飽和脂肪族基。言及され得る例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびペンチル基を包含する;
− 部分環式(C〜C)アルキル基:本文中に別段の言及がない限り、(C〜C)シクロアルキル基で置換されている直鎖状飽和脂肪族基。言及され得る例は、メチルシクロプロピル、メチルシクロブチルおよびエチルシクロプロピル基を包含する;
− シクロアルキル基:環式(C〜C)アルキル基。言及され得る例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基を包含する;
− アルコキシ基:アルキル基が先に定義した通りである、特にアルキル基がメチルまたはエチルである、基−O−アルキル;
− アリール基:5から6個の間の炭素原子を含む環式芳香族基。言及され得るアリール基の例は、フェニル基である;
− ヘテロアリール基:2から9個の間の炭素原子を含み、1から4個の間の、窒素、酸素または硫黄のようなヘテロ原子を含む、単環式または二環式芳香族基。特に、二環式芳香族基は、フェニル基を含む。言及され得る単環式ヘテロアリール基の例は、イミダゾリル、ピリミジル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリルおよび1,2,4−オキサジアゾリル基を包含する。言及され得る二環式ヘテロアリール基の例は、1H−インダゾリル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾチオフェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、キノリニルおよびイソキノリニル基を包含する;
− ヘテロシクロアルキル:4から8個までの原子を含み、そのうち1または2個が、酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である、単環式または二環式アルキル基。とりわけ言及され得る単環式ヘテロシクロアルキル基の例は、ピペリジル、モルホリニルおよびテトラヒドロピラニル基を包含し、言及され得る二環式ヘテロシクロアルキル基の例は、架橋モルホリン型の基:8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イルを包含する。
本発明の化合物の中でも、式(I):
Figure 0006339564
[式中:
※ nは、0または1を表し、かつ/または
※ Yは、
Figure 0006339564
から選択される架橋モルホリンを表し、かつ/または
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、(C〜C)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;かつ/または
※ Rは:
− ヒドロキシル基、アリール基、トリフルオロメチル基および(C〜C)シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C〜C)アルキル基、
− ヒドロキシル基で場合により置換されている(C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 基−CONR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR4’
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−NR4’
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、かつ/または
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し、かつ/または
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す]
に対応し、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第1の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、
Figure 0006339564
から選択される架橋モルホリンを表し
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、(C〜C)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
※ Rは:
− ヒドロキシル基およびアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、
− 基(C〜C)シクロアルキル、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 基−CONR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR4’
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−NR4’
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、
− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている基(C〜C)アルキル、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基およびアセチル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第2の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、(C〜C)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
※ Rは:
− ヒドロキシル基、アリール基、トリフルオロメチル基および(C〜C)シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C〜C)アルキル基、
− ヒドロキシル基で場合により置換されている(C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 基−CONR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR4’
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−NR4’
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択され
る置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、特に、モルホリニル基、架橋モルホリニル基、テトラヒドロピラニル基およびピペリジル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第3の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、(C〜C)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
※ Rは:
− ヒドロキシル基およびアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、
− (C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 基−CONR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR4’
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りで
ある基−NR4’
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基およびアセチル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、特に、モルホリニル基、架橋モルホリニル基およびピペリジル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、(C〜C)アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第4の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、1つまたはそれ以上の(C〜C)アルキル基で場合により置換されており;
※ Rは:
− ヒドロキシル基、アリール基、トリフルオロメチル基および(C〜C)シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C〜C)アルキル基、特にイソプロピルまたはtert−ブチル基、
− ヒドロキシル基で場合により置換されている(C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基、特にメトキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、特にフッ素原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、特にモルホリニル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、特にフェニル基;
− 窒素原子、特にピリジル基、ならびに硫黄および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、特に3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し;
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第5の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ nは、0または1を表し;
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、1つまたはそれ以上の(C〜C)アルキル基で場合により置換されており;
※ Rは:
− 1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている、直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、特にイソプロピルまたはtert−ブチル基、
− (C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基、特にメトキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、特にフッ素原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、特にモルホリニル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、特にフェニル基;
− 窒素原子、特にピリジル基、ならびに硫黄および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、特に3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基およびアセチル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表す;]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第6の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−を表し、
※ Rは:
− 直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、特にイソプロピルまたはtert−ブチル基、
− (C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリニル基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基、特にメトキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、特にフッ素原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、特にモルホリニル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、特にフェニル基;
− 窒素原子、特にピリジル基、ならびに硫黄および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C
)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているアルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、特に3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、アルキル基および(C〜C)アルコキシ基を表す基−NR6’
を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第7の亜群を挙げることができる。
本発明の化合物の中でも、式(I)[式中:
※ Yは、架橋モルホリン(a)
Figure 0006339564
を表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−を表し、
※ Rは:
− 直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、特にイソプロピルまたはtert−ブチル基、
− (C〜C)シクロアルキル基、
− ハロゲン原子、シアノ基、−NH基、式−NH−CO−NH−(C〜C)アルキルのウレア基、モルホリニル基、式−SO−(C〜C)アルキルの基、(C〜C)アルコキシ基、特にメトキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ ハロゲン原子、特にフッ素原子、
○ ヒドロキシル基または(C〜C)アルコキシ基、
○ 基−CORであって、ここで、Rは、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す基−COR
○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、特にモルホリニル基、
○ ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、特にフェニル基;
− 窒素原子、特にピリジル基、ならびに硫黄および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
○ ハロゲン原子、
○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C〜C)アルキル基、
○ ハロゲン原子と、(C〜C)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C〜C)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているアルコキシ基、
○ 基−NR5’であって、ここで、RおよびR5’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO−(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている基−NR5’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
− それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、特に3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン基、
− 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基およびアセチル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、特に、モルホリニル基、架橋モルホリニル基およびピペリジル基、
− 基−NR6’であって、ここで、RおよびR6’は、異なっており、アルキル基およびアルコキシ基を表す基−NR6’
を表す]
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物の第8の亜群を挙げることができる。
本発明による式(I)の化合物の第9の亜群は:
※ nが、0または1を表し;
※ Yは、(b)および(c)
Figure 0006339564
から選択される架橋モルホリンを表し、
※ Lは、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−、または(C〜C)アルキルを表し、前記アルキルは、ヒドロキシル基で場合により置換されており;
※ Rは:
− アリール基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基、
− ハロゲン原子、ヒドロキシル基および(C〜C)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
○ 基−CONR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−CONR4’
○ 基−NR4’であって、ここで、RおよびR4’は、以下で定義する通りである基−NR4’
から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、
− 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている1つまたはそれ以上の(C〜C)アルキル基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
を表し、
※ Rは、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
※ RおよびR4’は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
本発明による式(I)の化合物の第10の亜群は、Lが、カルボニル官能基が置換基Rに結合しているようなリンカー−CH−CO−を表す、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
本発明による式(I)の化合物の第11の亜群は、nが1を表す、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
本発明による式(I)の化合物の第12の亜群は、nが0を表す、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
本発明による式(I)の化合物の第13の亜群は、Rが、ヘテロアリール基、特にピリジル基を表す、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
本発明による式(I)の化合物の第14の亜群は、Rが、酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル基、特に、モルホリニル基、架橋モルホリニル基、テトラヒドロピラニル基およびピペリジル基を表し、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO−(C〜C)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるようなものである。
別個にまたは組み合わせて服用される、上記で定義した亜群も、本発明の一部を形成する。第11および第12の亜群は、一緒に組み合わせることができないことに留意すべきである。
本発明の主題である式(I)の化合物の中でも、下記の化合物:
1 (8S)−9−(2−メチル−2−ピリド−4−イルプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
2 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
3 (8S)−9−[2−(6−アミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
4 (8S)−9−[2−(6−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
5 (8S)−9−[2−(6−メチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
6 (8S)−9−[2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
8 1−[2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(S)−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
9 2−(S)−メチル−1−[2−(6−メチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
10 (8S)−1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
11 (S)−1−[2−(6−アミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
12 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
13 2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−1−(2−ピリド−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
14 (8S)−9−{2−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリド−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
15 (8S)−9−[2−(5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
16 2−メチル−1−[2−(5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
17 2−メチル−1−[2−(6−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
18 2−メチル−1−[2−(2−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
19 (8S)−9−[2−(2−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
20 (8S)−9−[2−(4−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
21 2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−1−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
22 (8S)−9−[2−(6−シクロプロピルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
23 1−エチル−3−{4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}尿素
24 1−エチル−3−{4−[2−((S)−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}尿素
25 (8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
26 2−メチル−1−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
27 (8S)−9−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
28 1−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
29 (8S)−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
30 1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
31 (8S)−9−[2−(6−アミノ−5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
32 1−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
33 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(6−トリフルオロメチルピリド−3−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
34 (8S)−9−(2−{6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]ピリド−3−イル}−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
35 (8S)−9−[2−(6−エトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
36 (8S)−9−[2−(6−アミノ−4,5−ジメチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
37 (S)−9−[2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
38 (8S)−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
39 (8S)−9−[2−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
40 (S)−9−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
41 (8S)−9−[2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
42 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ベンゾニトリル43 (8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
44 (8S)−9−[2−(5−クロロピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
45 (8S)−9−[2−(6−メトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
46 (8S)−9−[2−(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
47 (8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
48 (8S)−9−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
49 (8S)−9−(3−エチル−3−ヒドロキシペンチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
50 (8S)−9−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
51 (8S)−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
52 (8S)−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
53 (8S)−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
54 (8S)−9−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
55 3−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ベンゾニトリル56 (8S)−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
57 {5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリド−2−イル}カルバミン酸エチルエステル
58 {5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリド−2−イル}カルバミン酸メチルエステル
59 (8S)−9−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
60 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチルピリド−3−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
61 (8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
62 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
63 (8S)−9−{2−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリド−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
64 (8S)−9−{2−[3−フルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
65 (8S)−9−[2−(2−メトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
66 (8S)−9−[2−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
67 (8S)−9−(2−シクロプロピル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
68 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
69 (8S)−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
70 N,N−ジメチル−2−(4−{2−[(S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェノキシ)アセトアミド
71 (8S)−9−[(S)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
72 (2S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
73 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
74 (2S)−1−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
75 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリド−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
76 (S)−1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
77 (S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1−(3−フェニルプロピル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
78 (S)−1−{2−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニル]エチル}−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
79 (2S)−1−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
80 (8S)−9−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
81 (8S)−9−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
82 (8S)−9−((R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−2−ヒドロキシエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
83 (8S)−9−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
84 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(3−フェニルプロピル)−8−トリフルオロメチルメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
85 (8S)−2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
86 (8S)−9−(1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
87 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
88 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリド−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
89 (S)−9−[2−(1−アセチルピペリド−4−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
90 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド
91 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
92 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
93 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
94 (8S)−9−(1−アセチルピペリド−4−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
95 4−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルバルデヒド
96 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
97 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
98 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
99 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
100 (8S)−9−[2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
101 (8S)−9−(1−ヒドロキシシクロペンチルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
102 (8S)−9−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
103 (8S)−9−(2,2−ジシクロプロピル−2−ヒドロキシエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
104 (8S)−9−(1−ヒドロキシシクロプロピルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
105 (8S)−9−[2−(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
106 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
107 (8S)−9−[2−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
108 (8S)−9−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
109 (8S)−9−イソキノリン−5−イルメチル−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
110 (8S)−9−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
111 (8S)−9−{2−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
112 N−メトキシ−N−メチル−2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセトアミド
113 (8S)−9−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリド−6−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
114 (8S)−9−[2−(6−ジフルオロメトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
115 (S)−9−{2−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
116 (8S)−9−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
117 (8S)−9−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
118 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド
119 (8S)−9−[2−(1−アセチルピペリド−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
の、
塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態であるものをとりわけ挙げることができる。
上記化合物は、Autonomソフトウェアを利用して、IUPAC命名法に従って命名されたことに留意すべきである。
本発明に従って、一般式(I)の化合物は、この後の方法によって製造され得る。
n=1であり、Rが水素原子を表す中間化合物Eの合成を、スキーム1において記述する:
Figure 0006339564
グアニジンAは、Lochead,A.W.らによる特許出願EP1460076において記述されている方法に従って製造する。化合物Cは、Rがアルキル基、好ましくはエチル基であるマロン酸ジアルキルBによる、ナトリウムメトキシドのような強塩基の存在下、60℃から100℃の間の温度で、例えば、Badawey E.−S.A.M.ら(Eur.J.Med.Chem.、1998、33(5)、349〜361)によって記述されている条件下での、グアニジンAの縮合によって取得することができる。化合物Dは、Yamashita,A.ら(Syn.Commun.(2004)、34(5)、795〜803)によって記述されている通りに、溶媒の非存在下、20℃から120℃の間の温度で、または1,2−ジクロロエタンのような極性溶媒の存在下、20℃から溶媒の沸点の間の温度で、オキシ塩化リンのような塩素化剤による処理によって、化合物Cから取得することができる。化合物Eは、式Dの化合物のエナンチオマーの分離後に、キラル支持体上でのクロマトグラフィーによって取得される。
n=0であり、Rがメチル基を表す中間化合物Eの合成を、スキーム2において記述する:
Figure 0006339564
ジアミンFは、市販されているか、またはBrigaud,T.らによるJournal of Organic Chemistry(2006、71(18)、7075〜7078)において記述されている方法に従って製造されるかのいずれかである。グアニジンGは、ジアミンFおよび臭化シアンを、水またはアセトニトリルのような極性溶媒中、0℃から溶媒の沸点の間の温度で、Gallet,T.らによる特許出願EP1340761において記述されている条件に従って反応させることによって取得される。既述の通り、化合物Hは、Rが、アルキル基、好ましくはエチル基であるマロン酸ジアルキルBによる、ナトリウムメトキシドのような強塩基の存在下、60℃から100℃の間の温度での、グアニジンGの縮合によって取得することができる。
化合物Eは、化合物Hから、オキシ塩化リンのような塩素化剤による、溶媒の非存在下、20℃から120℃の間の温度での、または1,2−ジクロロエタンのような極性溶媒の存在下、20℃から溶媒の沸点の間の温度での処理によって取得される。
その後、本発明による上記で定義した式(I)の生成物は、スキーム3に従ってこのように製造され得る。
Figure 0006339564
化合物Iは、nが0または1を表し、Rが、n=1であれば水素原子、またはn=0であればメチル基を表す化合物Eから、架橋モルホリンYとの、溶媒の非存在下、20℃から140℃の間の温度での、またはメチルイソブチルケトンもしくはブチロニトリルのような極性溶媒の存在下、20℃から溶媒の還流温度の間の温度での反応によって取得される。次いで、化合物(I)は、アルキル化反応を介し、式R−L−Lgの、RおよびLが上記で定義された通りであり、Lgが、Cl、Br、IまたはOTf(トリフルオロメタンスルホネート)のような脱離基である化合物Jを、化合物I、および過剰の水素化ナトリウム、炭酸セシウムまたはカリウムtert−ブトキシドのような塩基とともに、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような極性溶媒中、0℃から150℃の間の温度で、Ting P.C.ら(J.Med.Chem.(1990)、33(10)、2697〜2706)によって記述されている通りに添加することによって取得することができる。
E.P.Seestらによって、Tet.Asymmetry 17(2006)2154〜2182に記述されている手順に準じることにより、キラル1−アリール−2−クロロエタノールまたは1−ヘテロアリール−2−クロロエタノールに対応する化合物Jは、それら自体が市販のアセチル誘導体の塩素化に由来する、対応するクロロケトン誘導体から、標準的な条件下で合成された。
代替として、化合物(I)は、化合物Kから、架橋モルホリンとの、溶媒の非存在下、20℃から140℃の間の温度での、またはメチルイソブチルケトンもしくはブチロニトリルのような溶媒の存在下、20℃から溶媒の還流温度の間の温度での反応によって取得することができる。
化合物Kは、アルキル化反応を介し、式R−L−Lgの、RおよびLが上記で定義された通りであり、Lgが、Cl、Br、IまたはOTfのような脱離基である化合物Jを、化合物E、および過剰の水素化ナトリウム、炭酸セシウムまたはカリウムtert−ブトキシドのような塩基とともに、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような溶媒中、0℃から150℃の間の温度で、例えば、Ting P.C.ら(J.Med.Chem.(1990)、33(10)、2697〜2706)によって記述されている通りに添加することによって取得することができる。
リンカーLがエチル基であり、Rが、ヒドロキシル基で置換されている直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基であり、Yが、(a)、(b)および(c)から選択される架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、Rが、n=1である場合は水素原子、n=0である場合はメチル基を表す、式(I)の化合物は、(I)−1と表記される。リンカーLがメチル基であり、Rが、ヒドロキシル基で置換されている直鎖状または分枝鎖状(C〜C)アルキル基であり、Yが、(a)、(b)および(c)から選択される架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、Rが、n=1である場合は水素原子、n=0である場合はメチル基を表す化合物は、(I)−2と表記される。リンカーLがメチル基であり、Rが基−NR6’であり、ここで、RおよびR6’はいずれも異なっており、アルキル基およびアルコキシ基を表すか、またはRおよびR6’が一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成し、Yが、(a)、(b)および(c)から選択される架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、Rが、n=1の場合は水素原子、n=0の場合はメチル基を表す、式(I)の化合物は、(I)−3と表記される。式(I)−1、(I)−2および(I)−3の化合物は、スキーム4に従って取得することができる。
Figure 0006339564
化合物(I)−1は、アルキル化反応を介し、化合物Nに、式Z−Mg−Xの、Zが直鎖状または分枝鎖状アルキル基を表し、XがClまたはBrのようなハロゲン原子である化合物Oを、テトラヒドロフランのような極性溶媒中、0℃から25℃の温度で、例えば、Ting P.C.ら(J.Med.Chem.(1990)、33(10)、2697〜2706)によって記述されている通りに付加することによって取得することができる。化合物Nは、マイケル型の化合物Eの、式CH=CH−COアルキルの化合物Mとの、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中、25℃の温度での付加反応を介して、取得することができる。
同様に、化合物(I)−2は、アルキル化反応を介し、上述した化合物Oを、化合物Qに、テトラヒドロフランのような極性溶媒中、0℃から25℃の間の温度で付加することによって取得することができる。化合物Qは、アルキル化反応を介し、式中、XはCl、BrまたはIのようなハロゲン原子である式X−CH−COアルキルの化合物Pを、化合物Eおよび過剰の水素化ナトリウムまたは炭酸セシウムのようなアルカリ性塩基に、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルのような極性溶媒中、25℃の温度で付加することによって取得することができる。
化合物(I)−3は、化合物Sと、式HNR6’の、RおよびR6’が、異なっており、アルキル基およびアルコキシ基を表すか、またはRおよびR6’が、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成するかのいずれかである化合物との間の、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶媒中、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのようなカップリング剤の存在下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を用いるカップリング反応を介して取得することができる。化合物Sは、例えば水酸化リチウム一水和物を使用する、水/テトラヒドロフラン混合
物中での化合物Qの加水分解によって取得される。
先に記述した本発明による方法を実行するために、副反応を回避するための、アミノ、カルボキシルおよびアルコール官能基用の保護基を導入することが必要となり得ることが、当業者には明らかである。
保護基の、ならびにまた保護および脱保護方法の例は、Protective Groups in Organic Synthesis、Greeneら、第3版(John Wiley&Sons,Inc.、New York)において記載されている。反応性官能基の保護の例として、下記の包括的でないリストを挙げることができる:
− ヒドロキシル基は、例えば、tert−ブチル、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジルまたはアセチルのようなアルキル基で保護されていてよく、
− アミノ基は、例えば、アセチル、トリチル、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルもしくはフタルイミド基、またはペプチド化学において公知である他の基で保護されていてよく、
− 酸官能基は、例えば、ベンジルもしくはtert−ブチルエステルのような容易に切断可能なエステルと形成されたエステルまたはペプチド化学において公知であるエステルの形態で保護されていてよい。
以上の文中において、用語「脱離基Lg」は、ヘテロリシス結合を破壊することによって分子から容易に切断され得る、電子対が欠損した基を意味する。故に、この基は、例えば置換反応において、別の基で簡単に置きかえることができる。そのような脱離基は、例えば、ハロゲン、またはメシレート、トシレート、トリフレート、アセチル等のような活性化ヒドロキシル基である。脱離基の例およびそれらを製造するための参考文献も、Advanced Organic Chemistry、J.March、第4版、Wiley Interscience、310〜316頁において記載されている。
スキーム1、2、3および4において、出発化合物および試薬は、それらを製造するための方法が記述されていない場合、市販されているか、もしくは文献において記述されているか、または他に、その中に記述されているもしくは当業者に公知である方法に従って製造することができる。
その態様の別のものによれば、本発明の主題は、式I、N、QおよびSの化合物でもある。これらの化合物は、式(I)の化合物の合成における中間体として有用である。
下記の略号および分子式が使用される:
EtOAc:酢酸エチル
Br:臭素
CDCl:重水素化クロロホルム
Cl:塩素
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCM:ジクロロメタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMSO−d:重水素化ジメチルスルホキシド
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
HCl:塩酸
CO:炭酸カリウム
LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析
MeOH:メタノール
MgSO:硫酸マグネシウム
MHz:メガヘルツ
NaCO:炭酸ナトリウム
NaCl:塩化ナトリウム
NaOH:水酸化ナトリウム
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
NaSO:硫酸ナトリウム
Ph:フェニル
Pd/C:パラジウム炭
Pd(OH)/C:水酸化パラジウム炭
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
℃:セルシウス度
Tr:保持時間
min:分
ESI+:陽性モードエレクトロスプレーイオン化
下記の実施例は、本発明に従うある特定の化合物の製造について記述するものである。これらの実施例は、限定ではなく、本発明を単に例証しているにすぎない。例示されている化合物の番号は、以後の表において記載されている番号を指し、該表は、本発明によるいくつかの化合物の化学構造および物理的特性を示すものである。
実験の項において記述されている化合物は、Autonomソフトウェアを利用して、IUPAC命名法に従って命名されたことに留意すべきである。
以下の手順および実施例において:
− 使用したマイクロ波オーブンは、Biotage、Initiator(商標)Eight、最大400W、2450MHz装置である。
− プロトン磁気共鳴スペクトル(H NMR)は、後述する通り、300Kの温度、300、400または600MHzで、DMSO−dまたはCDCl中、DMSO−dまたはCDClピークを基準として使用して、記録する(交換可能なプロトンは記録しない)。化学シフトδは、パーツ・パー・ミリオン(ppm)で表現する。観察されたシグナルは、下記の通りに表現する:s=一重線、d=二重線、m=多重線、bs=広域シグナル、t=三重線、q=四重線。
− 後述するLC/MS特徴(A、B、C、D、E、FおよびG)は、連続的に、以下で使用され詳述される分析方法、分で表現される化合物の保持時間(Tr)および質量分析によって同定されるピーク[M+H]+を示す。
方法A
機器:Acquity UPLC鎖(Waters);SQD質量分析計(Waters)
カラム:Ascentis Express C18 50×2.1mm 2.7μm、T°=55℃
溶媒A:HO+0.02%TFA;溶媒B:アセトニトリル+0.014%TFA
流速:1mL/分
勾配A/B:t0分2%B、t1分98%B、t1.3分98%B、t1.33分2%B検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法B
機器:Acquity UPLC鎖(Waters);LCT質量分析計(Waters)
カラム:BHE C8 50×2.1mm 1.7μm、T°=55℃
溶媒A:HO+0.02%TFA;溶媒B:アセトニトリル+0.014%TFA
流速:1mL/分
勾配A/B:t0分2%B、t1分98%B、t1.3分98%B、t1.33分2%B検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法C
機器:Acquity UPLC鎖(Waters);SQD質量分析計(Waters)
カラム:BHE C18 50×2.1mm 1.7μm、T°=50℃
溶媒A:HO+0.2%HCOH;溶媒B:アセトニトリル+0.02%HCOH流速:1mL/分
勾配A/B:t0分5%B、t2分100%B、t2.5分100%B
検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法D
機器:Acquity UPLC鎖(Waters);SQD質量分析計(Waters)
カラム:Acquity BHE C18 50×2.1mm 1.7μm、T°=50℃
溶媒A:HO+0.1%HCOH;溶媒B:アセトニトリル+0.1%HCO
流速:1mL/分
勾配A/B:t0分5%B、t0.8分50%B、t1.2分100%B、t1.85分100%B、t1.95分5%B
検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法E
機器:HPLC鎖(Waters);ZQ質量分析計(Waters)
カラム:XBridge C18 50×3mm 2.5μm、T°=70℃
溶媒A:HO+0.1%HCOH;溶媒B:アセトニトリル+0.1%HCO
流速:0.9mL/分
勾配A/B:t0分5%B、t5.3分100%B、t5.5分100%B、t6.3分5%B
検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法F
機器:Acquity UPLC型HPLC鎖(Waters);SQD質量分析計(Waters)
カラム:BHE C18 30×2.1mm 1.7μm、T°=50℃
溶媒A:HO+0.1%HCOH;溶媒B:アセトニトリル+0.1%HCO
流速:1mL/分
勾配A/B:t0分5%B、t2分100%B、t2.5分100%B
検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
方法G
機器:Alliance HPLC鎖(Waters);ZQ質量分析計(Waters)
カラム:XBridge C18 30×2.1mm 2.5μm、T°=55℃
溶媒A:HO+0.02%TFA;溶媒B:MeOH
流速:0.7mL/分
勾配A/B:t0分2%B、t3分100%B、t3.5分100%B、t3.6分2%B
検出:UV220nm
イオン化:エレクトロスプレー陽性モード
旋光度[α] 25は、Perkin−Elmer製のモデル341偏光計で測定した。波長:ナトリウムα線(589nm)。
〔実施例1〕
(8S)−9−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物48)
Figure 0006339564
工程1.1:4−トリフルオロメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミン
Figure 0006339564
水80mL、イソプロパノール250mLおよびメタンスルホン酸24mL(370mmol)に溶解した10%Pd/C6gおよび2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン60g(370mmol)の混合物を、オートクレーブ内、5バール、40℃で5時間水素化した。次いで、得られた混合物を濾過し、イソプロパノールおよび水ですすいだ。次いで、濾液を減圧下で濃縮し、取得された残留物を真空下で乾燥させて、4−トリフルオロメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミンメタンスルホネート93.5gを白色固体の形態で得た。白色固体をメチルイソブチルケトン250mLに溶解した。次いで、10N水酸化ナトリウム100mLを添加した。混合物を室温で15分間撹拌した。静置することによって相を分離し、水性相をメチルイソブチルケトンで再抽出した。有機相を合わせ、次いで真空下で蒸発させた。このようにして、4−トリフルオロメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミン59.50gが取得され、その特徴は下記の通りであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.46(m、1H)、1.84(m、1H)、3.15(m、2H)、3.80(m、1H)、4.51〜5.20(bs、2H)、5.55〜6.30(bs、1H)。
工程1.2:2−ヒドロキシ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
ナトリウムメトキシド62.10g(1150mmol)を、40℃に加熱したジエチルマロネート340mL(2230mmol)の混合物に添加した。混合物を、透明溶液が取得されるまで100℃で加熱した。次いで、メタノール100mLに溶解した4−トリフルオロメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミン59.50g(360mmol)を、反応媒質に添加した。取得された混合物を100℃で1時間維持し、次いで室温に終夜冷却した。反応混合物を減圧下で蒸発乾固させた。取得された残留物を水250mLに溶かした。取得された濃厚懸濁液に、12N塩酸を、pH=5〜6になるまで添加した。取得された懸濁液を焼結漏斗に通して濾過し、不溶物をアセトニトリルですすいで、2−ヒドロキシ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン68.10gを黄色固体の形態で得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D)、ESI+:[M+H]+:m/z236;tr(分)=0.26H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.46(m、1H)、1.84(m、1H)、3.15(m、2H)、3.80(m、1H)、4.51〜5.20(bs、2H)、5.55〜6.30(bs、1H)。
工程1.3:2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
オキシ塩化リン136mL(1440mmol)を、室温およびアルゴン雰囲気下で、1,2−ジクロロエタン950mL中の2−ヒドロキシ−8−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン68.10g(290mmol)の懸濁液に添加した。次いで、取得された混合物を65℃で3時間加熱した。冷却した後、反応混合物を減圧下で蒸発乾固させた。取得された残留物を、冷水140mLおよび酢酸エチル430mLに溶かした。取得された混合物に、32%水酸化ナトリウムを、pH=5になるまで添加した。得られた有機相を分離して取り出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2−クロロ−8−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン60gを橙色固体の形態で得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D)、ESI+:[M+H]+:m/z254;tr(分)=0.51H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d)2.16(m、2H)3.45(m、1H)4.12(m、1H)4.42(m、1H)5.83(s、1H)9.12(s、1H)
工程1.4:(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(100g)の2つのエナンチオマーの分離を、キラルクロマトグラフィーによって実行した:固定相:Chiralpak IA(250mm×4.6)5μm;温度25℃;移動相:メタノール(100%)。左旋性エナンチオマーを濃縮して、(8R)−2−クロロ−8−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン49.10gを白色粉末の形態で得た。右旋性エナンチオマーを濃縮して、(8S)−2−クロロ−8−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン48.5gを白色粉末の形態で取得し、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法D)、ESI+:[M+H]+:m/z254;tr(分)=0.51
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.14(m、2H)、3.47(m、1H)、4.12(m、1H)、4.36(m、1H)、5.81(s、1H)、9.31(s、1H)。
589nmにおける[α] 25=+21.3±0.5°(MeOH)
工程1.5:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1.60g(6.31mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩1.30g(9.46mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン2.21mL(15.77mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で6時間加熱した。冷却した後、粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製した。画分を減圧下で蒸発させた後、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1.20gが取得され、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法G):ESI+:[M+H]+:m/z317 tr(分)=1.37H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2(m、2H)、2.35(m、2H)、3.45(m、2H)、3.92(s、1H)、3.95〜4.32(m、4H)、4.78(s、1H)、4.89〜5.2(bs、1H)、5.49〜5.77(bs、1H)。
工程1.6:(8S)−9−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.47mmol)および炭酸セシウム463.57mg(1.42mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン222.93mg(0.95mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z471 tr(分)=0.68
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.58〜1.76(m、2H)、2.13〜2.29(m、1H)、2.39〜2.47(m、1H)、2.95〜3.13(bs、4H)、3.16〜3.29(m、1H)、4.34(m、1H)、4.41(s、1H)、4.51(s、1H)、4.58〜4.71(m、3H)、5.38(m、1H)、7.3(m、1H)、7.51(m、1H)、8(q、1H)
〔実施例2〕
(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物25)
Figure 0006339564
工程2.1:5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006339564
ジクロロメタン15mL中の4−メチル−5−チアゾリルエタノール1g(7mmol)の溶液を、アルゴン下で0℃に冷却した。第1の段階において、トリフェニルホスフィン1.8g(7mmol)を添加した。次に、N−ブロモコハク酸イミド1.30g(7mmol)を5分間かけて小分けにして添加した。0℃で2時間撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発除去した。取得された残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:50/50 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール900mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z207 tr(分)=1.52
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.42(s、3H)、3.3〜3.35(t、2H)、3.5〜3.55(t、2H)、8.62(s、1H)。
工程2.2:(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
N,N−ジメチルホルムアミド4mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mg(0.50mmol)および炭酸セシウム415mg(1.25mmol)の懸濁液を、80℃で15分間加熱した。室温に冷却した後、N,N−ジメチルホルムアミド1mL中の5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール150mg(0.76mmol)の溶液を滴下添加した。反応媒質を80℃で終夜加熱した。取得された反応混合物を蒸発乾固させた。取得された残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。
残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン40mgを得、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z442 tr(分)=0.55
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.85(t、2H)、2.13(m、1H)、2.32(s、3H)、2.36(m、1H)、3.05〜3.32(m、4H)、3.36(d、1H)、3.45(m、1H)、3.67(d、1H)、3.75(d、1H)、4.15〜4.22(m、2H)、4.57(m、1H)、4.63(s、1H)、4.71(s、1H)、4.8(s、1H)、8.8(s、
1H)。
〔実施例3〕
(8S)−9−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物15)
Figure 0006339564
工程3.1:1−(5−メチルピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
下記のものをマイクロ波管に連続的に導入した:
O/DMF:(1/3:v/v)20mL中の3−ブロモ−5−メチルピリジン484μl(4.07mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ2.03mL(5.70mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド57.12mg(0.081mmol)、炭酸カリウム1.12g(8.14mmol)。この混合物を、110℃で1時間、マイクロ波照射に供した。反応混合物を蒸発乾固させ、次いで、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。取得された残留物を、メタノール6mLおよび6N HCl1mLに溶かし、溶液を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物を飽和NaHCO水溶液に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:50/50 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、1−(5−メチルピリダ−3−イル)エタノン300mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z136 tr(分)=0.78
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.37(s、3H)、2.62(s、3H)、8.1(s、1H)、8.63(s、1H)、8.93(s、1H)。
工程3.2:2−ブロモ−1−(5−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
1−(5−メチルピリダ−3−イル)エタノン300mg(2.22mmol)を、氷酢酸15mLに溶解した。臭化水素酸365μl(2.22mmol)および臭素126μl(2.44mmol)を媒質に添加した。反応混合物を、室温で2時間、磁気撹拌下に置いた。エチルエーテルを溶液に、沈殿物が現れるまで添加した。2−ブロモ−1−(5−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物600mgは、下記の特徴を有する:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z214 tr(分)=1.17
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.46(s、3H)、5.05(s、2H)、8.48(s,1H)、8.82(s、1H)、9.12(s、1H)。
工程3.3:(8S)−9−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF5mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.474mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム50.08mg(1.04mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF5mL中の3−(ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩153.88mg(0.522mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン70mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.51
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62〜1.7(dd、2H)、2.25(m、1H)、2.4(s、3H)、2.43(m、1H)、2.96〜3.2(m、3H)、3.2〜3.33(m、2H)、4.37(m、1H)、4.42(s、1H)、4.47(s、1H)、4.57(m、1H)、4.63〜4.7(m、2H)、5.6(d、1H)、8.16(s、1H)、8.67(s、1H)、8.98(s、1H)。
〔実施例4〕
(8S)−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物53)
Figure 0006339564
工程4.1:N−メトキシ−N−メチル−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006339564
ピリジン659μl(8.15mmol)を、ジクロロメタン10mL中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩343.07mg(3.45mmol)の懸濁液に添加した。混合物を、完全に溶解するまで室温で撹拌した。次いで、ジクロロメタン5mL中の3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−カルボニルクロリド526.32mg(3.13mmol)の溶液を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に溶かし、数分間撹拌し、静置することによって層を分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。取得された残留物をトルエンに溶かし、蒸発させ、操作を二度繰り返した。次いで、N−メトキシ−N−メチル−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド570mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z185 tr(分)=1.08
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.32(s、3H)、2.46(s、3H)、3.34(s、3H)、3.52(s、3H)。
工程4.2:1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン
Figure 0006339564
THF20mL中のN−メトキシ−N−メチル−3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド580mg(3.15mmol)の溶液を、0℃に冷却した。エーテル中の3M臭化メチルマグネシウム1.57mL(4.72mmol)の溶液を添加した。室温で4時間撹拌した後、反応媒質を1N HCl10mLに溶かし、室温でさらに1時間撹拌した。次いで、混合物をKCOで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン420mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):[M+H]+:m/z140 tr(分)=1.06
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.48(s、6H)、2.70(s、3H)。
工程4.3:2−ブロモ−1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン
Figure 0006339564
1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン400mg(2.87mmol)を、氷酢酸20mLに溶解した。臭化水素酸1.42mL(8.62mmol)および臭素163μl(3.16mmol)を媒質に添加した。反応混合物を、室温で2時間、磁気撹拌下に置いた。溶液を水で希釈し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、2−ブロモ−1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン540mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z218 tr(分)=1.35
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.52(s、3H)、2.74(s、3H)、4.18(s、2H)。
工程4.4:(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.591mmol)および炭酸セシウム578.13mg(1.77mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、2−ブロモ−1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)エタノン154.76mg(0.709mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン230mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z391 tr(分)=2.06
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.44(s、2H)、2.7(s、3H)、3.46(m、1H)、4(m、2H)、4.54(m、1H)、5.23(s、3H)、5.53(d、1H)、5.92(s、1H)。
工程4.5:(8S)−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.51mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩83.28mg(0.61mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン178μl(1.28mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で6時間加熱した。取得された粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z454 tr(分)=0.58
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.44(s、2H)、2.7(s、3H)、3.46(m、1H)、4(m、2H)、4.54(m、1H)、5.23(s、3H)、5.53(d、1H)、5.92(s、1H)。
〔実施例5〕
(8S)−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物56)
Figure 0006339564
工程5.1:1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン
Figure 0006339564
メタノール6mL中の3−メチルブタン−2−オン1g(11.61mmol)の溶液を、10℃の温度に冷却した。その温度に達したら、臭素597μl(11.61mmol)を添加した。反応混合物を、完全に脱色するまで10℃で撹拌し、次いで、撹拌を室温で30分間続けた。水10mLを溶液に添加した後、撹拌を室温で1時間続けた。次いで、反応混合物を水に溶かし、エチルエーテルで抽出した。有機相を10%NaCO
水溶液で、次いで飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン1.50gを得、下記の特徴に対応するものであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.15(s、3H)、1.18(s、3H)、2.92〜3.06(m、1H)、4(s、2H)。
工程5.2:(8S)−2−クロロ−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン170mg(0.670mmol)および炭酸セシウム655.21mg(2.01mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン132.75mg(0.804mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、(8S)−2−クロロ−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z338 tr(分)=2.20
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.13(m、6H)、2.38(m、2H)、2.68(m、1H)、3.41(m、1H)、3.87(m、2H)、4.51(m、1H)、5.2(d、1H)、5.9(s、1H)。
工程5.3:(8S)−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mg(0.51mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩105.99mg(0.78mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン227μl(1.63mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で3時間加熱した。取得された粗生成物を酢酸エチルに溶かし、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z401 tr(分)=0.6
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.02(m、6H)、1.79(m、2H)、2.16(m、1H)、2.37(m、1H)、2.68(m、1H)、2.84〜3.26(bs、3H)、3.30〜3.75(bs、2H)、4.18(d、1H)、4.30(m、1H)、4.46(m、1H)、4.60(s、1H)、4.63〜4.96(bs、2H)、5(m、1H)。
〔実施例6〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物7)
Figure 0006339564
工程6.1:(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF50mL中の水素化ナトリウム750mg(15.77mmol)の懸濁液を、アルゴン下で0℃に冷却した。DMF50mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン2g(7.89mmol)の溶液を、滴下添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。反応媒質を0℃に冷却した後、3−(ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩2.92g(9.86mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。取得された粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:100%EtOAc)によって精製した。画分を減圧下で蒸発させた後、(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1.90gが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z373 tr(分)=1.76
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.66(s、1H)、2.3〜2.52(m、2H)、3.48(m、1H)、4(m、1H)、4.37(d、1H)、4.56(m、1H)、5.92(s、1H)、7.45(m、1H)、8.22(m、1H)、8.81(s、1H)、9.15(s、1H)。
工程6.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1g(2.68mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩545.67mg(4.02mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン934.86μl(6.71mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で6時間加熱した。取得された粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン980mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=0.51
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.67(d、1H)、1.75(d、1H)、2.32(m、1H)、2.5(m、1H)、3.04(d、1H)、3.17〜3.25(bs、1H)、3.25〜3.4(bs、3H)、4.44(dd、1H)、4.48(s、1H)、4.52(s、1H)、4.66(m、1H)、4.72(s、1H)、4.77(d、1H)、5.7(d、1H)、7.64(m、1H)、8.41(m、1H)8.88(m、1H)、9.24(s、1H)。
〔実施例7〕
2−メチル−1−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物16)
Figure 0006339564
工程7.1:(R)−2−メチル−4−フェニル−2−トリフルオロメチルオキサゾリジン
Figure 0006339564
(R)−フェニルグリシノール25g(180mmol)、次いでパラ−トルエンスルホン酸ピリジニウム4g(16mmol)を、ディーン・スターク装置が取り付けられた三つ口フラスコ内、トルエン200mL中のトリフルオロアセトン25.8g(230mmol)の溶液に添加した。次いで、取得された混合物を110℃で5時間加熱した。冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。取得された残留物を、シリカ上での濾過(溶離液:ジクロロメタン)によって精製して、(R)−2−メチル−4−フェニル−2−トリフルオロメチルオキサゾリジン35.10gを無色液体の形態で得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z232 tr(分)=0.96
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.55(s、3H)、3.58(m、1H)、3.80(m、1H)、4.28(m、1H)、4.42(m、1H)、7.34(m、5H)。
589nmにおける[α] 25=−23.4±0.8°(c=1.794mg/0.5mL MeOH)
工程7.2:(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル
Figure 0006339564
シアン化トリメチルシリル25mL(200mmol)を、アルゴン下、三つ口フラスコ内、ジクロロメタン300mL中の(R)−2−メチル−4−フェニル−2−トリフルオロメチルオキサゾリジン30.10g(130mmol)の2℃に冷却した溶液に滴下添加し、続いて三フッ化ホウ素エーテル25mL(200mmol)を滴下添加した。次いで、冷浴を除去して、混合物を室温に加温させた。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液をpH=7になるまで添加した。有機相を分離して取り出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。取得された残留物を、シリカ上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ペンタン/EtOAc、A/B勾配:t0分0%B、t20分10%B、t40分40%B)によって精製して、(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル3.50gを無色油の形態で、および(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル10gを白色固体の形態で得、それらの特徴は以下であった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z259 tr(分)=0.86
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.71(s、3H)、3.43(m、2H)、3.57(m、1H)、3.96(m、1H)、4.97(m、1H)、7.29(m、5H)。
589nmにおける[α] 25=(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−((R)−
2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−2−メチルプロピオニトリルについて−77.6±1.4°(c=1.818mg/0.5mL DMSO)
工程7.3:(R)−2−((S)−1−アミノメチル−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチルアミノ)−2−フェニルエタノール
Figure 0006339564
テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液65.10mL(65.10mmol)を、アルゴン下、三つ口フラスコ内、無水テトラヒドロフラン50mL中の(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル16.80g(65.10mmol)の2℃に冷却した溶液に添加した。添加終了時に、反応混合物を室温に加温させ、次いで終夜撹拌した。取得された混合物を0℃に冷却し、続いて水12mLを非常にゆっくり滴下添加した。実質的なガスの発生および4℃への温度上昇が観察された。15%水酸化カリウム12mL、次いで水25mLを、得られた混合物に添加し、0℃に維持した。形成された白色沈殿物を濾過除去し、取得された濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、(R)−2−((S)−1−アミノメチル−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチルアミノ)−2−フェニルエタノール10.50gを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z263 tr(分)=0.43
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.90(s、3H)、2.48(m、2H)、2.72(m、2H)、3.31(m、4H)、3.95(m、1H)、7.27(m、5H)。
589nmにおける[α] 25=−51.2±1.3°(c=1.576mg/0.5mL DMSO)
工程7.4:(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン−1,2−ジアミン
Figure 0006339564
メタノール中の(R)−2−((S)−1−アミノメチル−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチルアミノ)−2−フェニルエタノール10.50g(70mmol)、メタンスルホン酸4.5mL(68mmol)およびPd(OH)/C(20%w/w)1.50gの混合物を、オートクレーブ内、5バールの水素圧下、25℃で24時間水素化した。次いで、取得された混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させた。取得された油を3M塩酸溶液(42mL)に溶かした。取得された混合物をエチルエーテルで抽出した。次いで、エチルエーテルおよび35%水酸化ナトリウム15mLを水性相に、pH12になるまで添加した。次いで、静置することによって水性相を分離して取り出し、エチルエーテル200mLで3回抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次いで真空下で濃縮して、(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン−1,2−ジアミン4.50gを淡黄色油の形態で得、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法E):ESI+[M+H]+:m/z143 tr(分)=0.34
H NMR(300MHz、DMSO−d):1.10(s、3H)、1.60〜1.85(bs、2H)、2.48(d、1H)、2.72(d、1H)、3.20〜3.50(bs、2H)。
589nmにおける[α] 25=−4.3±0.6°(c=1.778mg/0.5mL DMSO)
工程7.5:(S)−4−メチル−4−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
ジクロロメタンに溶解した臭化シアン11.60mL(34.90mmol)を、アセトニトリル20mL中の(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパン−1,2−ジアミン4.50g(31.70mmol)の4℃に冷却した溶液に、温度を5から10℃の間に維持しながら、小分けにして添加した。添加終了時に、反応混合物を5℃で30分間放置した。次いで、取得された混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。取得された残留物をエタノールで2回、次いでトルエンで2回溶かし、毎回蒸発乾固させた。取得された固体をエチルエーテルで粉砕し、次いで濾過除去して、(S)−4−メチル−4−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミン臭化水素酸塩4.50gを白色固体の形態で得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z168 tr(分)=0.14
H NMR(300MHz、DMSO−d):1.52(s、3H)、3.57(m、1H)、3.81(m、1H)、7.45(s、2H)、8.09(s、1H)、9.45(s、1H)。
589nmにおける[α] 25:−5.2±0.3°(c=4.909mg/0.5mL DMSO)
工程7.6:(S)−7−ヒドロキシ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
(S)−4−メチル−4−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミン臭化水素酸塩36.90g(148.76mmol)およびナトリウムメトキシド24.10g(446mmol)を、メタノール200mL中のジエチルマロネート29.50g(216.43mmol)の混合物に添加した。得られた混合物を18時間還流させた。冷却した後、取得された混合物を真空下で濃縮乾固させた。取得された残留物に冷水65mLを添加して、濃厚懸濁液を取得し、これに25%塩酸をpH5になるまで添加した。得られた懸濁液を氷浴中で3時間撹拌し、次いで濾過した。取得された不溶物を水ですすぎ、次いで乾燥させて、(S)−7−ヒドロキシ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン37.60gを白色固体の形態で得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z236 tr(分)=0.32
H NMR(400MHz、DMSO−d):1.53(s、3H)、3.95(m、1H)、4.10(m、1H)、4.79(s、1H)、5.80〜7.01(bs、1H)、9.09(s、1H)。
589nmにおける[α] 25=−5.6±0.6°(c=1.789mg/0.5mL DMSO)
工程7.7:(S)−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
オキシ塩化リン41.60mL(446.50mmol)を、室温およびアルゴン雰囲気下で、1,2−ジクロロエタン350mL中の(S)−7−ヒドロキシ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン35g(148.80mmol)の懸濁液に添加した。次いで、得られた混合物を70℃で4時間加熱した。冷却した後、反応混合物を真空下で蒸発乾固させた。取得された残留物を、冷水35mLおよび酢酸エチル500mLに溶かした。取得された混合物に、32%水酸化ナトリウムをpH=6〜7になるまで添加した。次いで、有機相を分離して取り出し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン20gを得、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z254 tr(分)=0.51
H NMR(400MHz、DMSO−d):1.57(s、3H)、4.00(d、1H)、4.21(d、1H)、5.84(s、1H)、9.64(s、1H)。
589nmにおける[α] 25=−64.8±1.1°(c=2.2mg/0.5mL
DMSO)
工程7.8:2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
(S)−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン1g(3.84mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩844.18mg(5.91mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン1.38mL(9.86mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中140℃で4時間加熱した。冷却した後、粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製した。画分を減圧下で蒸発させた後、2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン750mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+:[M+H]+:m/z317 tr(分)=1.34H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.34(s、3H)、1.65(m、2H)、3.13(m、2H)、3.43(m、1H)、3.53(m、1H)、3.72(d、1H)、3.89(d、1H)、4.1〜4.81(bs、3H)、8.77(s、1H)。
工程7.9:2−メチル−1−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
DMF5mL中の2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン150mg(0.474mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム50.08mg(1.04mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF5mL中の3−(ブロモアセチル)ピリジン臭化水素酸塩153.88mg(0.521mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、2−メチル−1−[2−(5−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン100mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.52
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(s、3H)、1.71(m、2H)、2.4(s、3H)、3〜3.2(m、2H)、3.42(s、2H)、4(d、1H)、4.24(d、1H)、4.52(t、3H)4.81(d、1H)、5.12(d、1H)、8.19(s、1H)、8.67(s、1H)、8.99(s、1H)。
〔実施例8〕
2−メチル−1−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物26)
Figure 0006339564
工程8.1:5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006339564
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノール1g(6.98mmol)を、ジクロロメタン15mLに溶解した。溶液を0℃に冷却した。その温度に達したら、トリフェニルホスフィン1.85g(6.98mmol)を添加し、続いてN−ブロモコハク酸イミド1.30g(6.98mmol)を小分けにして添加した。0℃で2時間撹拌した後、混合物を蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:50/50 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール900mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z206 tr(分)=1.52
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.42(s、3H)3.3〜3.35(t、2H)3.5〜3.55(t、2H)8.62(s、1H)
工程8.2:2−メチル−1−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
DMF5mL中の2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン150mg(0.474mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム45.53mg(0.95mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を80℃で15分間加熱した。DMF5mL中の5−(2−ブロモエチル)−4−メチルチアゾール293.24mg(1.42mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を80℃で終夜加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、2−メチル−1−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン45mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z442 tr(分)=0.56
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.55(s、3H)、1.86(m、2H)、2.34(s、3H)、3〜3.48(m、7H)、3.6(m、1H)、3.66(m、1H)、3.76(m、1H)、3.86(d、1H)、4.13(d、1H)、4.66(s、1H)、8.86(s、1H)。
〔実施例9〕
(8S)−9−[2−(2−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物19)
Figure 0006339564
工程9.1:1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
下記のものをマイクロ波管に連続的に導入した:
O/DMF:(1/3:v/v)20mL中の3−ブロモ−5−メチルピリジン469.80μl(4.07mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ2.03mL(5.70mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド57.12mg(81.38mmol)、炭酸カリウム1.12g(8.14mmol)。マイクロ波を110℃で1時間照射した後、反応混合物を蒸発乾固させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、メタノール6mLおよび1N塩酸1mLを含有する溶液に溶かした。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発乾固させ、残留物を飽和NaHCO水溶液に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:50/50 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン160mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z136 tr(分)=0.38
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.58(s、3H)、2.61(s、3H)、7.38(m、1H)、8.2(m、1H)、8.57(m、1H)。
工程9.2:2−ブロモ−1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン150mg(1.11mmol)を、氷酢酸10mLに溶解した。臭化水素酸365μl(2.22mmol)および臭素63μl(1.22mmol)を媒質に添加した。反応混合物を、室温で1時間、磁気撹拌下に置いた。エチルエーテルを溶液に、沈殿物が現れるまで添加した。2−ブロモ−1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物280mgは、下記の特徴を有する:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z214 tr(分)=0.72
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.73(s、3H)、5(s、2H)、7.86(m、1H)、8.76(m、1H)、8.86(m、1H)。
工程9.3:(8S)−9−[2−(2−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF3mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン140mg(0.474mmol)を、DMF4mL中の水素化ナトリウム46.74mg(0.97mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF3mL中の2−ブロモ−1−(2−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩143.62mg(0.443mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(2−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.48
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.71(m、2H)、2.25(m、1H)、2.43(m、1H)、2.6(s、3H)、3.1〜3.15(m、2H)、3.28(m、1H)、3.33〜3.52(bs、2H)、4.37(m、1H)、4.52(d、2H)、4.59(m、1H)、4.64(d、1H)、4.69(s、1H)、5.5(d、1H)、7.4(m、1H)、8.28(m、1H)、8.61(m、1H)。
〔実施例10〕
(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物43)
Figure 0006339564
工程10.1:2−ブロモ−1−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
1−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノン220mg(1.56mmol)を、氷酢酸10mLに溶解した。臭化水素酸769μl(4.67mmol)および臭素88μl(1.71mmol)を媒質に添加した。反応混合物を、室温で2時間、磁気撹拌下に置いた。エチルエーテルを溶液に、沈殿物が現れるまで添加した。2−ブロモ−1−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物350mgは、下記の特徴を有する:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z220 tr(分)=1.32
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.67(s、3H)、4.79(s、2H)、9.31(s、1H)。
工程10.2:(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.591mmol)および炭酸セシウム578.13mg(1.77mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、2−ブロモ−1−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノン臭化水素酸塩213.64mg(0.709mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン190mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z393 tr(分)=1.95
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.3(m、1H)、2.49(s、1H)、2.72(s、3H)、3.37(m、1H)、4.4(m、1H)、4.77(m、1H)、4.81(s、1H)、5.22(d、1H)、5.96(s、1H)、9.58(s、1H)。
工程10.3:(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン170mg(0.511mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩70.42mg(0.52mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン151μl(1.08mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で3時間加熱した。取得された粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン120mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z456 tr(分)=0.55
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.69(m、2H)、2.28(m、1H)、2.43(m、1H)、2.7(s、3H)、2.98(d、1H)、3.12(d、1H)、3.21〜3.33(m、3H)、4.37(m、1H)、4.42(s、1H)、4.5(s、1H)、4.55〜4.62(m、2H)、4.67(s、1H)、5.22(d、1H)、9.19(s、1H)。
〔実施例11〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物62)
Figure 0006339564
工程11.1:(8S)−2−クロロ−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.591mmol)および炭酸セシウム578.13mg(1.77mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、2−ブロモ−1−(テトラヒドロピラン−4−イル)エタノン146.97mg(0.709mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、(8S)−2−クロロ−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z380 tr(分)=1.94
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.58〜2.04(m、2H)、2.37(m、1H)、2.5(m、1H)、2.76(m、1H)、3.5(4H)、3.9(d、1H)、3.96〜4.02(m、4H)、4.6(m、1H)、5.25(d、1H)、5.99(s、1H)。
工程11.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mg(0.58mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩94.26mg(0.69mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン202μl(1.45mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で3時間加熱した。取得された粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z443 tr(分)=0.52
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.49(m、1H)、1.52(m、1H)、1.7(m、2H)、1.79(bs、2H)、2.15(m、1H)、2.36(m、1H)、2.7(m、1H)、2.84〜3.25(bs、3H)、3.31〜3.59(bs、3H)、3.65(d、1H)、3.86(m、2H)、4.17(d、1H)、4.3(m、1H)、4.35〜5.3(bs、5H)。
〔実施例12〕
(8S)−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物20)
Figure 0006339564
工程12.1:1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
O/DMF(1/4:v/v)15mL中の3−ブロモ−4−メチルピリジン671μl(5.81mmol)、N−ブチルビニルエーテル1.93mL(14.53mmol)、酢酸パラジウム(II)39.15mg(0.17mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン163.14mg(0.38mmol)および炭酸カリウム973.84mg(6.98mmol)を、マイクロ波管に入れた。マイクロ波を120℃で2時間照射した後、5%塩酸溶液20mLを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで炭酸カリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:50/50 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン320mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]:m/z136 tr(分)=0.56
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.46(s、3H)、2.62(s、3H)、7.35(d、1H)、8.56(d、1H)、9(s、1H)。
工程12.2:2−ブロモ−1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン300mg(2.22mmol)を、氷酢酸20mLに溶解した。臭化水素酸730μl(4.44mmol)および臭素126μl(2.44mmol)を媒質に添加した。反応混合物を、室温で2時間、磁気撹拌下に置いた。エチルエーテルを溶液に、沈殿物が現れるまで添加した。2−ブロモ−1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物550mgは、下記の特徴を有する:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z214 tr(分)=1.01
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.59(s、3H)、5.04(s、2H)、7.85(d、1H)、8.84(d、1H)、9.25(s、1H)。
工程12.3:(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mg(0.394mmol)および炭酸セシウム385.42mg(1.18mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、2−ブロモ−1−(4−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩139.57mg(0.473mmol)を添加した。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン140mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z387 tr(分)=1.87
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.27(m、1H)、2.44(s、3H)、2.5(m、1H)、3.4(m、1H)、4.4(m、1H)、4.77(m、1H)、4.86(d、1H)、5.32(d、1H)、5.97(s、1H)、7.4(d、1H)、8.6(d、1H)、9(s、1H)。
工程12.4:(8S)−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン140mg(0.36mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩94.26mg(0.69mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン126μl(0.90mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中120℃で2時間加熱した。取得された粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(4−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン120mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]:m/z450 tr(分)=0.48
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.7(m、2H)、2.25(m、1H)、2.42(m、1H)、2.45(s、3H)、3〜3.2(m、2H)、3.24〜3.53(bs、3H)、3.36(m、1H)、4.51(s、1H)、4.54(s、1H)、4.59(m、1H)、4.65〜4.76(m、2H)、5.55(d、1H)、7.37(d、1H)、8.59(d、1H)、9.05(s、1H)。
〔実施例13〕
(8S)−9−(2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物1)
Figure 0006339564
工程13.1:エチル2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピオネート
Figure 0006339564
反応は、アルゴン下で実行した:エチルピリダ−4−イルアセテート2g(12.12mmol)をDMF30mLに溶解した。THF中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液15.25mL(15.15mmol)の添加後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、ヨードメタン1.21mL(19.39mmol)を穏やかに添加し、取得された溶液を室温で1時間30分撹拌した。THF中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液15.25mL(15.15mmol)の第2の部分を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。ヨードメタン1.21mL(19.39mmol)の第2の部分も添加し、撹拌を室温で2時間続けた。形成された沈殿物を濾過除去し、濾液を蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタンに溶かした。有機相を水および塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させて、エチル2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピオネート1.80gを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z194 tr(分)=1.03
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.11(t、3H)、1.49(s、6H)、4.09(q、2H)、7.31(d、2H)、8.52(d、2H)。
工程13.2:2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロパン−1−オール
Figure 0006339564
THF30mL中のエチル2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピオネート1.58g(7.36mmol)の溶液を、10℃に冷却した。その温度に達したら、トルエン中の1M水素化ジイソブチルアルミニウム溶液22.08mL(22.08mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。1N塩酸溶液を反応媒質に添加し、次いでこれを酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロパン−1−オール1.60gを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z152 tr(分)=0.40
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.19(s、6H)、3.42(d、2H)、4.76(t、1H)、7.34(d、2H)、8.44(d、2H)。
工程13.3:2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピルベンゼンスルホネート
Figure 0006339564
N,N−ジイソプロピルエチルアミン710μl(4.07mmol)および4−ジメチルアミノピリジン33.13mg(0.27mmol)を、ジクロロメタン10mL中の2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロパン−1−オール410mg(2.71mmol)の溶液に添加した。混合物を0℃に冷却し、次いで、ジクロロメタン2mL中の4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド775.42mg(4.07mmol)の溶液を添加した。反応媒質を室温に加温させ、終夜撹拌した後、それを水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピルベンゼンスルホネート660mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z306 tr(分)=1.49
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.22(s、6H)、2.43(s、3H)、4.11(s、2H)、7.27(d、2H)、7.42(d、2H)、7.66(d、2H)、8.43(d、2H)。
工程13.4:(8S)−9−(2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
下記のものを管に入れた:DMF5mL中の、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mg(0.411mmol)、炭酸セシウム133.92mg(0.411mmol)、ヨウ化ナトリウム6.16mg(0.041mmol)および2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピルベンゼンスルホネート175.74mg(0.575mmol)。反応混合物を、密封管内、150℃で終夜加熱した。混合物を室温に冷却させた後、溶媒を蒸発除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−(2−メチル−2−ピリダ−4−イルプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン18mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.53
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.24(s、1H)、1.31(s、3H)、1.35(s、3H)、1.83(m、2H)、2.09(m、1H)、2.18(m、1H)、3.02(m、1H)、3.21(m、2H)、3.57(m、1H)、3.75(m、2H)、3.98(m、1H)、4.65(m、2H)、4.76(d、1H)、4.99(m、1H)、7.49(s、2H)、8.53(s、2H)。
〔実施例14〕
1−エチル−3−{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}ウレア(化合物23)
Figure 0006339564
工程14.1:tert−ブチル[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]カルバメート
Figure 0006339564
2−(4−アミノフェニル)エタノール5g(35.36mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン6.17mL(35.36mmol)を、ジオキサン10mL中のジ−tert−ブチルジカーボネート8.49g(38.89mmol)の溶液に添加した。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を蒸発乾固させた。残留物を酢酸エチルに溶かし、溶液を1N塩酸溶液で、次いで水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、tert−ブチル[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]カルバメート7.85gを得、その特徴は下記の通りであった:
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.47(s、9H)、2.65(t、2H)、3.54(q、2H)、4.60(t、1H)、7.07(d、2H)、7.33(d、2H)、9.13〜9.3(bs、1H)。
工程14.2:tert−ブチル[4−(2−ブロモエチル)フェニル]カルバメート
Figure 0006339564
トリフェニルホスフィン8.68g(33.08mmol)を、アルゴン雰囲気下、ジクロロメタン85mL中のtert−ブチル[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]カルバメート7.85g(33.08mmol)の溶液に添加した。混合物を0℃に冷却し、N−ブロモコハク酸イミド5.95g(33.08mmol)を25分間かけて小分けにして添加した。撹拌を0℃で3時間続けた。次いで、溶媒を蒸発除去し、取得された油をエーテルに溶かし、形成された沈殿物を濾過除去し、廃棄した。濾液を蒸発させ、残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:10/90 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、tert−ブチル[4−(2−ブロモエチル)フェニル]カルバメート6.90gを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+Na]+:322 tr(分)=2.46
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.47(s、9H)、3.04(t、2H)、3.68(t、2H)、7.15(d、2H)、7.38(d、2H)、9.29(s、1H)。
工程14.3:tert−ブチル{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}カルバメート
Figure 0006339564
DMF3mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン300mg(0.95mmol)を、2−メチルテトラヒドロフラン2mL中の水素化ナトリウム75.87mg(1.89mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で10分間、磁気撹拌下に置いた。DMF3mL中のtert−ブチル[4−(2−ブロモエチル)フェニル]カルバメート569.48mg(1.89mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、tert−ブチル{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}カルバメート240mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]:m/z536 tr(分)=2.46
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.45(s、9H)、1.9(s、3H)、2.32(m、1H)、2.70〜2.98(m、2H)、3.13(m、2H)、3.24〜3.47(bs、2H)、3.7(m、1H)、3.77(m、1H)、4.17(m、2H)、4.47〜5(bs、4H)、7.01(d、2H)、7.38(d、2H)、9.28(s、1H)。
工程14.4:(8S)−9−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
4N HCl/ジオキサン溶液4mL(17.93mmol)を、tert−ブチル{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}カルバメート240mg(0.45mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間30分撹拌した。溶媒を蒸発除去し、残留物をメタノール/ジクロロメタン混合物に溶かし、次いで蒸発させて、(8S)−9−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン245mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=1.60
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.79〜2.12(m、3H)、2.33(m、1H)、2.82〜3.09(m、2H)、3.17(m、2H)、3.37(m、1H)、3.58(s、1H)、3.69(m、2H)、3.79(d、1H)、4.2(m、2H)、4.67(bs、3H)、7.33(s、4H)、9.8〜10.6(bs、2H)。
工程14.5:1−エチル−3−{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}ウレア
Figure 0006339564
イソシアン酸エチル50μl(0.63mmol)を、ジクロロメタン1mL中の(8S)−9−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン139μl(0.79mmol)の溶液に添加した。室温で終夜撹拌した後、溶媒を蒸発除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水および飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、逆相クロマトグラフィー(RP18カラム)(溶離液:50/50 HO/MeOH)によって精製して、1−エチル−3−{4−[2−((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}ウレア92mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z507 tr(分)=0.6
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.05(t、3H)、1.88(m、3H)、2.31(m、1H)、2.78(m、1H)、2.9(m、1H)、3.1(m、4H)、3.36(m、2H)、3.71(d、1H)、3.79(d、1H)、4.18(d、2H)、4.55(m、1H)、4.6〜5.1(bs、3H)、6(t、1H)、7(d、2H)、7.3(d、2H)、8.3(s、1H)。
〔実施例15〕
1−エチル−3−(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)ウレア(化合物24)
Figure 0006339564
工程15.1:tert−ブチル(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)カルバメート
Figure 0006339564
DMF5mL中の2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン300mg(0.948mmol)および炭酸セシウム309.05mg(0.948mmol)の懸濁液を、85℃で15分間撹拌した。tert−ブチル[4−(2−ブロモエチル)フェニル]カルバメート284.74mg(0.948mmol)の溶液を滴下添加した。85℃で終夜反応させた後、混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 EtOAc/MeOH)によって精製して、tert−ブチル(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)カルバメート385mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z536 tr(分)=2.48
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.47(s、9H)、1.53(s、3H)、1.85(s、2H)、2.77(m、1H)、2.93(m、1H)、3.29〜3.46(m、5H)、3.54(m、1H)、3.68(m、1H)、3.81(m、2H)、4.13(m、1H)、4.66(s、1H)、7.11(d、2H)、7.39(d、2H)、9.29(s、1H)。
工程15.2:1−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
トリフルオロ酢酸1mLを、ジクロロメタン4mL中のtert−ブチル(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)カルバメート385mg(0.72mmol)の溶液に添加した。室温で1時間撹拌した後、溶媒を蒸発除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン275mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=0.48
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.52(s、3H)、1.87(m、2H)、2.69(m、1H)、2.87(m、1H)、3.26〜3.53(bs、6H)、3.68(d、1H)、3.78(m、2H)、4.10(d、1H)、4.66(s、1H)、4.92(s、2H)、6.5(d、2H)、6.87(d、2H)。
工程15.3:1−エチル−3−(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)ウレア
Figure 0006339564
イソシアン酸エチル104μl(1.29mmol)を、ジクロロメタン1mL中の1−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン140mg(0.32mmol)の溶液に添加した。室温で3時間撹拌した後、溶媒を蒸発除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水および飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、逆相クロマトグラフィー(RP18カラム)(溶離液:50/50 HO/MeOH)によって精製して、1−エチル−3−(4−{2−[(1S,4S)−2−メチル−7−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェニル)ウレア83mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]:m/z507 tr(分)=0.6
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.08(t、3H)、1.55(s、3H)、1.88(m、2H)、2.82(m、1H)、2.97(m、1H)、3.12(m、2H)、3.19(m、1H)、3.39(d、1H)、3.43(m、1H)、3.58(m、1H)、3.7(d、1H)、3.78(d、1H)、3.82(d、1H)、4.12(d、1H)、4.58(s、1H)、4.64(s、1H)、4.82(bs、1H)、5.95(m、1H)、7.08(d、2H)、7.32(d、2H)、8.15(s、1H)。
〔実施例16〕
(8S)−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物38)
Figure 0006339564
工程16.1:1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.1のものと同じである。
7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン800mg(3.61mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)による精製後、1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン320mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z179 tr(分)=0.66
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.42(s、3H)、3.47(q、2H)、4.12(t、2H)、7.3(s、1H)、7.77(s、1H)、8.28(s、1H)。
工程16.2:2−ブロモ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン320mg(1.80mmol)を反応において使用した。エチルエーテルでの沈殿および濾過後、2−ブロモ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン臭化水素酸塩690mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z257 tr(分)=1.10
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):3.57(t、2H)、4.23(t、2H)、4.78(s、2H)、7.55(s、1H)、8.38(s、1H)、8.5〜9(bs、1H)。
工程16.3:(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.79mmol)および2−ブロモ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)エタノン臭化水素酸塩319.86mg(0.95mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン110mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z430 tr(分)=1.77
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.27(m、1H)、2.44(s、1H)、3.17(d、1H)、3.39(m、1H)、3.49(s、2H)、4.13(m、2H)、4.37(m、1H)、4.58〜4.77(m、2H)、5.48(d、1H)、7.36(s、1H)7.97(s、1H)、8.38(s、1H)。
工程16.4:(8S)−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン110mg(0.25mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩41.64mg(0.31mmol)を反応において使用した。RP18逆相カラム(溶離液:30分間かけて100%HOから100%CHCNまで)を通過させることによる精製後、(8S)−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン30mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z493 tr(分)=0.49
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(d、1H)、1.72(d、1H)、2.25(m、1H)、2.4(m、1H)、2.99(m、1H)、3.13(m、1H)、3.2(m、1H)、3.26(m、2H)、3.49(m、2H)、4.13(t、2H)4.36(m、1H)、4.41(d、1H)、4.48(d、2H)4.52(m、1H)、4.63(s、1H)、5.52(d、1H)、7.36(s、1H)、7.57(s、1H)、8.37(s、1H)。
〔実施例17〕
(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物47)
Figure 0006339564
工程17.1:N−メトキシ−N−メチルベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006339564
使用した手順は、工程4.1のものと同じである。
ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボニルクロリド500mg(2.44mmol)を反応において使用した。N−メトキシ−N−メチルベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボキサミド620mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z224 tr(分)=1.36
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):3.34(s、3H)、3.57(s、3H)、7.99(d、1H)、8.5(d、1H)、8.9(s、1H)。
工程17.2:1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イルエタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程4.2のものと同じである。
N−メトキシ−N−メチルベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボキサミド620mg(2.78mmol)を反応において使用した。混合物を1N NaOH水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イルエタノン430mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z224 tr(分)=1.49
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.78(s、3H)、8.29(d、1H)、8.53(d、1H)、9.32(s、1H)。
工程17.3:1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−ブロモエタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イルエタノン430mg(2.41mmol)を反応において使用した。反応混合物を蒸発乾固させ、ジクロロメタンに溶かした。有機相をNaHCO水溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させて、1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−ブロモエタノン300mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z257 tr(分)=1.71
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):5.19(s、2H)、
8.31(d、1H)、8.57(d、1H)、9.43(s、1H)。
工程17.4:(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.59mmol)および1−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−ブロモエタノン167.25mg(0.65mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン210mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z430 tr(分)=2.29
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.32(m、1H)、2.42〜2.62(m、2H)、3.36〜3.48(m、1H)、4.42(m、1H)、4.8(m、1H)、5.14(d、1H)、5.76(m、1H)、8.35(d、1H)、8.61(d、1H)、9.51(s、1H)。
工程17.5:(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン210mg(0.49mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩79.50mg(0.58mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z493 tr(分)=0.64
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.36〜1.78(bs、2H)、2.27(m、1H)、2.45〜2.5(m、2H)、2.75〜3.25(bs、4H)、4.23〜4.98(bs、6H)、5.9(m、1H)、8.34(d、1H)、8.58(d、1H)、9.5(s、1H)。
〔実施例18〕
(8S)−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物51)
Figure 0006339564
工程18.1:(8S)−2−クロロ−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mg(0.71mmol)および3−クロロメチル−1−メチル−1H−インダゾール145.39mg(0.78mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80/20 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z398 tr(分)=2.2
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.01(m、1H)、2.44(m、1H)、3.24〜3.41(m、2H)、4.02(s、3H)、4.23(m、1H)、4.66(d、1H)、4.75(m、1H)、5.89(d、1H)、7.15(t、1H)、7.42(t、1H)、7.62(d、1H)、7.84(d、1H)。
工程18.2:(8S)−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mg(0.63mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩102.26mg(0.75mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン230mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z461 tr(分)=0.68
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.75(m、2H)、2.08(m、1H)、2.4(d、1H)、2.6〜3.3(bs、5H)、3.99(s、3H)、4.2(m、1H)、4.4〜4.67(t、3H)、4.66〜4.9(bs、2H)、5.89(d、1H)、7.11(t、1H)、7.39(t、1H)、7.58(d、1H)、7.73(d、1H)。
〔実施例19〕
(8S)−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物52)
Figure 0006339564
工程19.1:5−ブロモ−2−シクロプロピルメトキシピリミジン
Figure 0006339564
THF50mL中の水素化ナトリウム607.92mg(15.20mmol)の懸濁液を、アルゴン下で製造した。THF5mL中のシクロプロパンメタノール1.10g(15.20mmol)の溶液を滴下添加した。混合物を室温で50分間撹拌した。次いで、THF5mL中の5−ブロモ−2−クロロピリミジン1g(5.07mmol)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させて、5−ブロモ−2−シクロプロピルメトキシピリミジン1.10gを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z229 tr(分)=2.06
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):0.33(m、2H)、0.55(m、2H)、1.23(m、1H)、4.12(d、2H)、8.74(s、2H)。
工程19.2:2−シクロプロピルメトキシ−5−(1−エトキシビニル)ピリミジン
Figure 0006339564
下記のものをマイクロ波管に連続的に導入した:
ジオキサン15mL中の5−ブロモ−2−シクロプロピルメトキシピリミジン760mg(3.32mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ1.36mL(3.82mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド58.22mg(0.08mmol)、フッ化セシウム1.12g(7.30mmol)。この混合物を、110℃で1時間、マイクロ波照射に供した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をエチルエーテル100mLに溶かした。水10mL中のフッ化セシウム2.80gの溶液を添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物をセライトに通して濾過した。濾液をNaHCO水溶液で、次いで飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:10/90 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2−シクロプロピルメトキシ−5−(1−エトキシビニル)ピリミジン480mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z221 tr(分)=2.34
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):0.35(m、2H)、0.57(m、2H)、0.86(m、1H)、1.34(t、3H)、3.91(q、2H)、4.16(d、2H)、4.35(s、1H)、4.85(s、1H)、8.78(s、2H)。
工程19.3:2−ブロモ−1−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)エタノン
Figure 0006339564
THF/HO混合物:(6/2:v/v)8mL中の2−シクロプロピルメトキシ−5−(1−エトキシビニル)ピリミジン480mg(2.18mmol)の溶液を、アルゴン下で0℃に冷却した。N−ブロモコハク酸イミド380.02mg(2.11mmol)の添加後、反応混合物を0℃で1時間維持した。取得された溶液を酢酸エチルに溶かし、NaHCO水溶液、次いで飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80/20 DCM/MeOH)によって精製して、2−ブロモ−1−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)エタノン410mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z271 tr(分)=1.87
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):0.38(m、2H)、0.58(m、2H)、1.29(m、1H)、4.27(d、2H)、4.94(s、2H)、9.15(s、2H)。
工程19.4:(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mg(0.71mmol)および2−ブロモ−1−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)エタノン211.66mg(0.78mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80/20 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z444 tr(分)=2.33
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):0.38(m、2H)、0.58(m、2H)、1.30(m、1H)、2.25(m、1H)、2.51(m、1H)、3.35(m、2H)、4.28(d、2H)、4.50(m、1H)、4.70(m、1H)、4.90(d、1H)、5.53(d、1H)、9.21(s、2H)。
工程19.5:(8S)−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mg(0.36mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩58.66mg(0.43mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン125mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z507 tr(分)=0.65
H NMRスペクトル(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.38(m、2H)、0.6(m、2H)、1.30(m、1H)、1.54〜1.76(m、2H)、2.21(m、1H)、2.44(m、1H)、2.72〜3.9(bs、5H)、4.28(d、2H)、4.31〜4.98(m、6H)、5.67(m、1H)、9.22(s、2H)。
〔実施例20〕
(8S)−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物69)
Figure 0006339564
工程20.1:2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニルクロリド
Figure 0006339564
DCM30mL中の2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸800mg(6.03mmol)の懸濁液をアルゴン下に置き、0℃に冷却した。その温度に達したら、塩化オキサリル1.32mL(15.07mmol)および触媒量のDMFを添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで蒸発乾固させ、残留物をDCMに溶かし、再度蒸発させて、2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニルクロリド850mgを得、その特徴は下記の通りであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):4.10(s、3H)、6.82(s、1H)、7.50(s、1H)。
工程20.2:N−メトキシ−N−メチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 0006339564
使用した手順は、工程4.1のものと同じである。
2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニルクロリド850mg(5.88mmol)を反応において使用した。N−メトキシ−N−メチルベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボキサミド890mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z170 tr(分)=1.03
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):3.27(s、3H)、3.63(s、3H)、3.96(s、3H)、6.71(s、1H)、7.5(s、1H)。
工程20.3:1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程4.2のものと同じである。
N−メトキシ−N−メチルベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボキサミド890mg(2.78mmol)を反応において使用した。混合物を水および1N HCl数滴に溶かし、1N NaOH水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン570mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z125 tr(分)=0.93
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.5(s、3H)4.04(s、3H)7.13(s、1H)7.53(s、1H)
工程20.4:1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン550mg(4.43mmol)を反応において使用した。1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物1.15gは、下記の特徴を有する:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z203 tr(分)=1.19
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):4.78(s、2H)、7.19(s、1H)、7.56(s、1H)。
工程20.5:(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mg(0.71mmol)および1−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)エタノン臭化水素酸塩262mg(0.92mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80/20 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン230mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z376 tr(分)=1.98
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.28(m、1H)、3.4(m、2H)、4.06(s、3H)、4.39(m、1H)、4.66〜4.84(m、2H)、5.41(d、1H)、5.96(s、1H)、7.36(s、1H)、7.63(s、1H)。
工程20.6:(8S)−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン230mg(0.61mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩107.90mg(0.79mmol)を反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z439 tr(分)=0.54
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.48〜1.8(bs、2H)、2.22(m、1H)、2.43(d、1H)、2.66〜3.26(bs、5H)、4(s、3H)、4.28〜4.88(bs、6H)、5.5(d、1H)、7.42(s、1H)、7.59(s、1H)。
〔実施例21〕
エチル{5−[2−((S)8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリダ−2−イル}カルバメート(化合物57)
Figure 0006339564
工程21.1:1−(6−アミノピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン2g(11.57mmol)および水酸化アンモニウム70mLをParr反応器に入れた。溶液を130℃で終夜加熱した。取得された混合物を蒸発乾固させ、残留物を酢酸エチルに溶かし、水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−(6−アミノピリダ−3−イル)エタノン1.14gを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z137 tr(分)=0.35
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.41(s、3H)、6.45(d、1H)、6.88(s、2H)、7.86(d、1H)、8.58(s、1H)。
工程21.2:2−ブロモ−1−(6−アミノピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(6−アミノピリダ−3−イル)エタノン1.14g(8.37mmol)を反応において使用した。反応混合物をジクロロメタンに溶かした。有機相をKCO水溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/EtOAc)による精製後、2−ブロモ−1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン530mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z215 tr(分)=0.44
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):4.70(s、2H)、6.47(d、1H)、7.08(s、2H)、7.89(d、1H)、8.64(s、1H)。
工程21.3:(8S)−9−[2−(6−アミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン500mg(1.58mmol)を、DMF10mL中の水素化ナトリウム69.55mg(1.74mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF5mL中の2−ブロモ−1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン373.96mg(1.74mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応媒質をメタノールに溶かし、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 EtOAc/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(6−アミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン530mgを取得し、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z451 tr(分)=0.38
H NMR(600MHz、δ ppm単位、CDCl):1.5〜1.81(m、2H)、2.23(m、1H)、2.41(m、1H)、2.74〜3.33(bs、5H)、4.23〜4.76(m、6H)、5.6(d、1H)、6.47(d、1H)、6.97(s、2H)、7.92(d、1H)8.71(s、1H)。
工程21.4:エチル{5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリダ−2−イル}カルバメート
Figure 0006339564
N,N−ジイソプロピルエチルアミン168μl(1mmol)およびクロロギ酸エチル65μl(0.66mmol)を、DCM5mL中の(8S)−9−[2−(6−アミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.33mmol)の溶液に添加した。不均一混合物を室温で15分間撹拌した。溶液をDCMに溶かし、水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物をエタノール10mLに溶解し、1N NaOH水溶液を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで蒸発乾固させた。粗生成物を酢酸エチルに溶かし、水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:60/40 DCM/MeOH)による精製後、エチル{5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリダ−2−イル}カルバメート120mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z523 tr(分)=0.6
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.27(t、3H)、1.61(s、1H)、1.7(d、1H)、2.24(m、1H)、2.44(d、1H)、2.57〜3.17(bs、3H)、3.24(m、2H)、4.2(q、2H)、4.29〜4.52(m、3H)、4.59(m、3H)、5.69(d、1H)、7.98(d、1H)、8.36(d、1H)、8.97(s、1H)、10.62(s、1H)。
〔実施例22〕
(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(3−フェニルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物84)
Figure 0006339564
工程22.1:(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン500mg(1.97mmol)、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン884mg(5.91mmol)およびトリエチルアミン820μl(5.91mmol)をマイクロ波管に入れた。混合物を150℃で10分間照射した。反応媒質を、RP18逆相カラム(溶離液:HO:100%からCHCN:100%)に通過させることによって直接精製して、(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン600mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z331 tr(分)=0.53
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.66(m、2H)、1.81(m、2H)、2.09(m、1H)、2.2(m、1H)、2.89(d、2H)、3.34(m、1H)、3.75(m、2H)、4.14(m、1H)、4.26(s、1H)、4.37(s、2H)、4.84(s、1H)、8.17(s、1H)。
工程22.2:(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(3−フェニルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF10mL中の(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.61mmol)および炭酸セシウム790mg(2.42mmol)の溶液を、90℃で10分間加熱した。(3−ブロモプロピル)ベンゼン600μl(1.21mmol)の添加後、反応を90℃で2時間続けた。溶媒を蒸発除去した。残留物を、RP18逆相クロマトグラフィー(溶離液:HO100%からCHCN100%)によって精製して、(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(3−フェニルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z449 tr(分)=0.85
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.57(m、2H)、1.79(m、3H)、2(m、2H)、2.31(d、1H)、2.62(m、2H)、2.8(d、2H)、3.13(m、2H)、3.53(m、2H)、3.94(m、1H)、4.15(m、1H)、4.31(s、2H)、4.62(m、1H)、4.82(s、1H)、7.18(m、3H)、7.27(m、2H)。
〔実施例23〕
(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物75)
Figure 0006339564
DMF10mL中の(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.61mmol)および炭酸セシウム1.18g(3.63mmol)の溶液を、90℃で10分間加熱した。混合物を0℃に冷却し、次いで2−ブロモ−1−ピリダ−4−イルエタノン340mg(1.21mmol)を添加した。反応を室温で2時間続けた。溶媒を蒸発除去した。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製した。単離された画分をアセトニトリルから再結晶させて、(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン16mgを得、その特徴は下記の通りであった:LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.55
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.32(m、1H)1.5(m、1H)1.62(m、2H)2.2(m、1H)2.42(d、1H)2.51(d、1H)2.69(d、1H)3.2(m、1H)3.38(d、2H)4.05(d、2H)4.31(d、1H)4.61(m、1H)4.85(s、2H)5.45(d、1H)7.89(s、2H)8.85(s、2H)
〔実施例24〕
(8S)−9−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物80)
Figure 0006339564
DMF5mL中の(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.61mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム60mg(1.51mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を50℃で10分間加熱した。(S)−2−クロロ−1−フェニルエタノール142mg(0.91mmol)の添加後、反応を90℃で終夜続けた。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製した。単離された画分をアセトニトリルから再結晶させて、(8S)−9−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン33mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z451 tr(分)=0.68
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.70(m、2H)1.84(m、2H)2.25(m、1H)2.4(m、1H)3.02(m、3H)3.2(m、1H)3.77(m、2H)4.26(m、2H)4.41(s、2H)4.80(m、1H)4.92(s、1H)5.01(m、1H)5.71(d、1H)7.37(m、5H)
〔実施例25〕
(8S)−9−[2−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物6)
Figure 0006339564
工程25.1:1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン500mg(2.89mmol)、エタノール2mLおよびテトラヒドロフラン中の2Mジメチルアミン7.23mL(14.46mmol)を、20mLのマイクロ波反応器に入れた。溶液に、130℃で10分間、マイクロ波を照射した。取得された混合物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン470mgを得、その特徴は下記の通りであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):2.44(s、3H)、3.12(s、6H)、6.68(d、1H)、7.96(d、1H)、8.72(s、1H)。
工程25.2:2−ブロモ−1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン514mg(3.13mmol)を反応において使用した。2−ブロモ−1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩に対応する沈殿物を濾過除去し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。取得された生成物950mgは、下記の特徴を有する:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):3.22(s、6H)、4.80(s、2H)、6.95(d、1H)、8.10(d、1H)、8.68(s、1H)。
工程25.3:(8S)−9−[2−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF2mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mg(0.32mmol)を、DMF3mL中の水素化ナトリウム13.91mg(0.35mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF5mL中の2−ブロモ−1−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)エタノン84.55mg(0.35mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で5分間撹拌した。反応媒質をエタノールに溶かし、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−9−[2−(6−ジメチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン34mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z479 tr(分)=0.48
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62(bs、1H)、1.73(d、1H)、2.24(m、1H)、2.42(m、1H)、2.66〜3.27(m、11H)、4.05〜4.96(m、6H)、5.63(d、1H)、6.71(d、1H)、8.03(d、1H)、8.83(s、1H)。
〔実施例26〕
(8S)−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物29)
Figure 0006339564
工程26.1:(8S)−2−クロロ−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.591mmol)、炭酸セシウム578.71mg(1.77mmol)、1−ブロモピナコロン99μl(0.709mmol)およびアセトニトリル10mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t12分4%B、t15分4%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン188mgが取得
され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z352 tr(分)=2.38
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.17(s、9H)、2.20(m,1H)、2.45(m、1H)、3.25(m、2H)、4.35(d、1H)、4.63(m、1H)、5.05(d、1H)、5.92(s、1H)。
工程26.2:(8S)−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mg(0.511mmol)、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩76.32mg(0.563mmol)およびトリエチルアミン179μl(1.28mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t15分4%B、t18分4%B、t33分10%B)による精製後、(8S)−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z415 tr(分)=0.67
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.15(s、9H)、1.80(m、2H)、2.22(m、1H)、2.37(m、1H)、3.13(m、1H)、3.25(m、2H)、3.52(m、1H)、3.65(m、1H)、4.25(d、1H)、4.34(m、2H)、4.58(m、1H)、4.67(m、2H)、5.32(d、1H)。
〔実施例27〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物2)
Figure 0006339564
工程27.1:(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1g(3.94mmol)、炭酸セシウム3.85g(11.83mmol)、2−ブロモ−1−ピリダ−4−イルエタノン臭化水素酸塩1.33g(4.73mmol)およびアセトニトリル100mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分60%B、t25分100%B、t30分100%B)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン804mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z373 tr(分)=1.77
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.28(m、1H)、3.36(m、2H)、4.40(m、1H)、4.73(m、1H)、4.98(d、1H)、5.54(d、1H)、5.95(s、1H)、7.92(m、2H)、8.87(m、2H)。
工程27.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mg(0.67mmol)、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩109mg(0.80mmol)およびトリエチルアミン230μl(1.68mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%)による精製後、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン230mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=0.50
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(m、1H)、1.72(m、1H)、2.25(m、1H)、2.45(m、1H)、3.00(m、1H)、3.10(m、1H)、3.20(m、1H)、3.30(m、2H)、4.38(m、1H)、4.42(m、1H)、4.48(m、1H)、4.62(m、1H)、4.37(m、1H)、4.75(d、1H)、5.58(d、1H)、7.88(m、2H)、8.85(m、2H)。
〔実施例28〕
(8S)−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物4)
Figure 0006339564
工程28.1:
2−ブロモ−1−(6−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(6−メチルピリダ−3−イル)エタノン500mg(3.59mmol)、臭化水素酸590μl(3.59mmol)、臭素204μl(3.95mmol)および氷酢酸10mLを、反応において使用した。エチルエーテルでの沈殿および濾過後、2−ブロモ−1−(6−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩1.02gが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z214 tr(分)=1.00
工程28.2:(8S)−2−クロロ−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン1g(3.94mmol)を、DMF40mL中の水素化ナトリウム394.27mg(9.86mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF10mL中の2−ブロモ−1−(6−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩1.16g(3.94mmol)の溶液を、反応媒質に0℃で滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分30%B、t35分60%B、t40分60%B)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン480mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z387 tr(分)=1.85
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.30(m、1H)、2.58(s、3H)、3.29(m、2H)、4.40(m、1H)、4.75(m、1H)、4.93(d、1H)、5.55(d、1H)、5.94(s、1H)、7.46(m、1H)、8.26(m、1H)、9.09(m、1H)。
工程28.3:(8S)−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン480mg(1.24mmol)、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩201.94mg(1.49mmol)およびトリエチルアミン313.97mg(3.10mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分30%B、t35分60%B、t40分60%B)による精製後、(8S)−9−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン335mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.49
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(m、2H)、2.30(m、1H)、2.42(m、1H)、2.55(s、3H)、2.70〜3.10(bs、3H)、3.20(m、2H)、4.40(m、3H)、4.65(m、3H)、5.70(m、1H)、7.49(m、1H)、8.30(m、1H)、9.10(m、1H)。
〔実施例29〕
2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物17)
Figure 0006339564
工程29.1:(S)−7−クロロ−2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
(S)−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン500mg(1.97mmol)を、DMF20mL中の水素化ナトリウム141.94mg(5.91mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF10mL中の2−ブロモ−1−(6−メチルピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩872.32mg(2.96mmol)の溶液を、反応媒質に0℃で滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分30%B、t35分60%B、t40分60%B)による精製後、(S)−7−クロロ−2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン150mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z387 tr(分)=1.79
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.54(s、3H)、2.46(s、3H)、4.10(d、1H)、4.27(d、1H)、4.88(d、1H)、5.20(d、1H)、5.83(s、1H)、7.36(m、1H)、7.8.17(m、1H)、9.00(m、1H)。
工程29.2:2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(S)−7−クロロ−2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン150mg(0.388mmol)、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩63.11mg(0.465mmol)およびトリエチルアミン98.61mg(0.970mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t35分10%B、t40分10%B)による精製後、2−メチル−1−[2−(6−メチルピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン65mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z450 tr(分)=0.49
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(s、3H)、1.67〜1.76(bs、2H)、2.96〜3.24(bs、2H)、3.28(m、2H)、2.58(s、3H)、4.02(d、1H)、4.24(d、1H)、4.48(m、3H)、4.85(d、1H)、5.20(d、1H)、7.49(m、1H)、8.30(m、1H)、9.10(m、1H)。
〔実施例30〕
2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−1−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物21)
Figure 0006339564
2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン150mg(0.474mmol)を、DMF10mL中の水素化ナトリウム47.42mg(1.19mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF5mL中の2−ブロモ−1−ピリダ−3−イルエタノン臭化水素酸塩168.31mg(0.569mmol)の溶液を、反応媒質に0℃で滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t35分10%B、t40分10%B)による精製後、2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−1−(2−オキソ−2−ピリダ−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン58mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=0.51
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.58(s、3H)、1.62(m、2H)、2.80〜3.25(bs、5H)3.95(d、1H)、4.15(d、1H)、4.50(m、2H)、4.80(d、1H)、5.15(d、1H)、7.51(m、1H)、8.30(m、1H)、8.78(m、1H)、9.20(m、1H)。
〔実施例31〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物12)
Figure 0006339564
工程31.1:2−ピリダ−3−イルエチルトルエン−4−スルホネート
Figure 0006339564
トリエチルアミン6.62mL(47.26mmol)および4−メチルベンゼンスルホニルクロリド8.26g(43.32mmol)を、0℃で、ジクロロメタン300mL中の2−ピリダ−3−イルエタノール5g(39.38mmol)の溶液に添加した。反応媒質を室温に加温させ、終夜撹拌した後、これを水および飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:4/6 ヘプタン/EtOAc)による精製後、2−ピリダ−3−イルエチルトルエン−4−スルホネート8gが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.41(s、3H)、2.91(m、2H)、4.27(m、2H)、7.27(m、1H)、7.43(m、2H)、7.56(m、1H)、7.68(m、2H)、8.40(m、2H)。
工程31.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.474mmol)および炭酸セシウム170.15mg(0.522mmol)の懸濁液を、85℃で15分間撹拌した。次いで、2−ピリダ−3−イルエチルトルエン−4−スルホネート131.53mg(0.474mmol)を添加した。85℃で終夜撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t35分10%B、t40分10%B)による精製後、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピリダ−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン145mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z422 tr(分)=0.39
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.25(m、2H)、1.85(m、2H)、2.01(m、1H)、2.35(m、1H)、2.95(m、3H)、3.15(m、1H)、3.42(m、1H)、3.75(m、2H)、4.22(m、2H)、4.72(m、3H)、7.35(m、1H)、7.65(m、1H)、8.45(m、2H)。
〔実施例32〕
(8S)−9−[2−(6−メトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物45)
Figure 0006339564
工程32.1:1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
メタノール15mL、1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン500mg(2.89mmol)およびナトリウムメトキシド1.17g(21.69mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内、160℃で4時間加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分0%B、t5分20%B、t30分40%B)による精製後、1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン230mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z152 tr(分)=1.33
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.50(s、3H)、3.94(s、3H)、6.92(m、1H)、8.18(m、1H)、8.83(m、1H)。
工程32.2:2−ブロモ−1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン230mg(1.52mmol)、臭化水素酸413μl(7.61mmol)、臭素87μl(1.67mmol)および氷酢酸5mLを、反応において使用した。エチルエーテルでの沈殿および濾過後、2−ブロモ−1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩430mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z230 tr(分)=1.61
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):3.96(s、3H)、4.91(s、2H)、6.96(m、1H)、8.21(m、1H)、8.88(m、1H)。
工程32.3:(8S)−9−[2−(6−メトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.474mmol)、炭酸セシウム464.04mg(1.42mmol)、2−ブロモ−1−(6−メトキシピリダ−3−イル)エタノン臭化水素酸塩176.98mg(0.569mmol)およびアセトニトリル10mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−9−[2−(6−メトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z466 tr(分)=0.61
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62(m、1H)、1.71(m、1H)、2.25(m、1H)、2.41(m、1H)、2.61〜3.17(bs、3H)、3.25(m、2H)、3.95(s、3H)、3.38(m、1H)、4.48(m、2H)、4.62(m、3H)、5.70(m、1H)、6.97(m、1H)、8.28(m、1H)、8.98(s、1H)。
〔実施例33〕
(S)−9−{2−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物63)
Figure 0006339564
工程33.1:1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン
Figure 0006339564
2−フルオロエタノール530μl(8.68mmol)を、DMF10mL中の水素化ナトリウム347.05mg(8.68mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を、室温で15分間、磁気撹拌下に置いた。DMF3mL中の1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン500mg(2.89mmol)の溶液を、反応媒質に滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分0%B、t5分10%B、t30分30%B)による精製後、1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン362mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z184 tr(分)=1.41
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.57(s、3H)、4.56(m、1H)、4.67(m、1H)、4.86(m、1H)、7.00(m、1H)、8.21(m、1H)、8.83(m、1H)。
工程33.2:2−ブロモ−1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン臭化水素酸塩
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン362mg(1.98mmol)、臭化水素酸413μl(7.61mmol)、臭素537μl(9.88mmol)および氷酢酸5mLを、反応において使用した。エチルエーテルでの沈殿および濾過後、2−ブロモ−1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン臭化水素酸塩602mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z264 tr(分)=1.69
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):4.56(m、1H)、4.69(m、1H)、4.86(m、1H)、4.92(s、2H)、7.00(m、1H)、8.23(m、1H)、8.85(m、1H)、9.80(bs、1H)。
工程33.3:(8S)−9−{2−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.474mmol)、炭酸セシウム464.04mg(1.42mmol)、2−ブロモ−1−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]エタノン臭化水素酸塩195.20mg(0.569mmol)およびアセトニトリル10mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−9−{2−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]:m/z498 tr(分)=0.62
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62(m、1H)、1.72(m、1H)、2.25(m、1H)、2.45(m、1H)、2.61〜3.17(bs、3H)、2.25(m、2H)、4.38(m、1H)、4.50(m、2H)、4.55〜4.70(m、5H)、4.74(m、1H)、4.83(m、1H)、5.70(m、1H)、7.12(m、1H)、8.30(m、1H)、8.97(m、1H)。
〔実施例34〕
(8S)−9−[(S)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物71)
Figure 0006339564
DMF5mL中の(8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.61mmol)を、DMF10mL中の水素化ナトリウム60mg(1.51mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を50℃で10分間加熱した。(S)−2−クロロ−1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)エタノール162mg(0.79mmol)の添加後、反応を室温で終夜続けた。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製した。(8S)−9−[(S)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン40mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z499 tr(分)=0.71
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(m、2H)、1.83(m、2H)、2.25(m、1H)、2.35(m、1H)、2.92(m、3H)、3.22(m、1H)、3.75(m、1H)、3.75(s、3H)、3.85(m、1H)、4.15(m、1H)、4.35(m、3H)、4.71(m、1H)、4.89(s、1H)、5.35(m、1H)、5.53(m、1H)、6.78(m、1H)、6.87(m、1H)、7.51(m、1H)。
〔実施例35〕
(S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物72)
Figure 0006339564
工程35.1:(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
DMF40mL、(S)−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン2g(7.89mmol)、1−ベンジルオキシ−4−(2−ブロモエチル)ベンゼン3.44g(11.84mmol)および炭酸セシウム5.14g(15.78mmol)の混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、120℃で20分間加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分20%B、t25分50%B、t35分50%B)による精製後、(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン2.8gが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z464 tr(分)=2.91
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.36(s、3H)、2.90(m、1H)、3.11(m、1H)、3.49(m、1H)、3.75(m、1H)、4.38(d、1H)、5.07(m、2H)、5.32(s、1H)、5.97(s、1H)、6.94(m、2H)、7.12(m、2H)、7.43(m、5H)。
工程35.2:(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−7−クロロ−2−メチル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン1.40g(3.02mmol)、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩903mg(6.04mmol)およびトリエチルアミン763mg(7.54mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:2/8 ヘプタン/EtOAc)による精製後、(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン1.2gが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z541 tr(分)=2.84
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.49(s、3H)、1.66(m、2H)、1.83(m、2H)、2.79(m、1H)、2.96(m、3H)、3.45(m、2H)、3.86(m、3H)、4.10(d、1H)、4.39(m、2H)、4.78(m、1H)、5.08(s、2H)、6.96(m、2H)、7.15(m、2H)、7.41(m、5H)。
工程35.3:(S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
Figure 0006339564
ギ酸アンモニウム700mg(11.10mmol)および20%水酸化パラジウム156mg(0.22mmol)を、0℃で、メタノール15mL中の(S)−1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン1.20g(2.22mmol)の溶液に添加した。混合物を1時間還流させ、次いで室温に冷却させた。反応媒質をセライトに通して濾過し、次いで濾液を蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン732mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z451 tr(分)=0.68
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.48(s、3H)、1.64(m、2H)、1.80(m、2H)、2.72(m、1H)、2.87(m、1H)、3.00(m、2H)、3.35(m、1H)、3.52(m、1H)、3.78(m、3H)、4.09(d、1H)、4.39(m、2H)、4.77(s、1H)、6.68(m、2H)、6.97(m、2H)、9.16(s、1H)。
〔実施例36〕
(S)−1−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物74)
Figure 0006339564
炭酸セシウム282mg(0.87mmol)を、DMF10mL中の(S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン130mg(0.29mmol)の溶液に添加した。80℃で20分間加熱した後、(2−クロロエチル)ジメチルアミン62.40mg(0.43mmol)を添加した。反応媒質を80℃で終夜加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(S)−1−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン116mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z522 tr(分)=0.56
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.48(s、3H)、1.62(m、2H)、1.77(m、2H)、2.77(m、7H)、2.88(m、1H)、2.93(m、2H)、3.40(m、4H)、3.57〜378(bs、2H)、3.82(m、1H)、4.06(m、1H)、4.26(m、2H)、4.33(m、2H)、4.72(s、1H)、6.90(m、2H)、7.12(m、2H)、10.2(bs、1H)。
〔実施例37〕
N,N−ジメチル−2−(4−{2−[(S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェノキシ)アセトアミド(化合物70)
Figure 0006339564
炭酸セシウム235mg(0.72mmol)を、DMF10mL中の(S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン130mg(0.29mmol)の溶液に添加した。80℃で20分間加熱した後、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド52.60mg(0.43mmol)およびヨウ化ナトリウム43.30mg(0.29mmol)を添加した。反応媒質を80℃で終夜加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、N,N−ジメチル−2−(4−{2−[(S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェノキシ)アセトアミド138mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法B):ESI+[M+H]+:m/z536 tr(分)=0.69
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.53(s、3H)、1.68(m、2H)、1.82(m、2H)、2.75(m、1H)、2.81(s、3H)、2.95(m、3H)、2.97(s、3H)、3.38(m、1H)、3.52(m、1H)、3.73(m、2H)、3.82(d、1H)、4.13(d、1H)、4.41(m、2H)、4.74(s、2H)、4.76(s、1H)、6.85(m、2H)、7.12(m、2H)。
〔実施例38〕
(8S)−9−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物54)
Figure 0006339564
工程38.1:メチル((8S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセテート
Figure 0006339564
DMF3mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.474mmol)を、DMF7mL中の水素化ナトリウム18.97mg(0.474mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。ブロモ酢酸メチル45μl(0.474mmol)の添加後、反応物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製した。メチル((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセテート147mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z389 tr(分)=1.70
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.81(m、2H)、2.11(m、1H)、2.40(m、1H)、3.13(m、3H)、3.50(m、1H)、3.57(s、3H)、3.69(m、1H)、4.16(m、1H)、4.27(m、1H)、4.50(m、1H)、4.68(m、4H)。
工程38.2:(8S)−9−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
エチルエーテル中の臭化メチルマグネシウムの3M溶液631μl(1.89mmol)を、0℃で、THF10mL中のメチル((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセテート147mg(0.38mmol)の溶液に添加した。反応媒質を0℃で4時間撹拌し、続いて飽和塩化アンモニウム溶液10mLを添加した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−9−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン80mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z417 tr(分)=0.63
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.76(m、3H)、0.83(m、3H)、1.30(m、1H)、1.36(m、1H)、1.42(m、2H)、1.83(m、2H)、2.25(m、1H)、2.39(m、1H)、2.99(m、1H)、3.24(m、1H)、3.30(m、2H)、3.57(m、1H)、3.70(m、1H)、4.13(m、1H)、4.61(m、3H)、4.72(m、1H)、4.98(m、1H)。
〔実施例39〕
(8S)−9−(3−エチル−3−ヒドロキシペンチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物49)
Figure 0006339564
工程39.1:メチル3−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)−プロピオネート
Figure 0006339564
DBU1μl(0.006mmol)およびアクリル酸メチル274.94mg(3.16mmol)を、DMF5mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.632mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製した。メチル3−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)−プロピオネート245mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z403 tr(分)=1.83
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.61(m、2H)、1.85(m、1H)、2.11(m、1H)、2.43(m、1H)、2.61(m、1H)、2.88(m、2H)、3.09(m、2H)、3.35(m、4H)、3.48(m、1H)、3.95(m、2H)、4.45(m、4H)。
工程39.2:(8S)−9−(3−エチル−3−ヒドロキシペンチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
エチルエーテル中の臭化エチルマグネシウムの3M溶液911μl(2.73mmol)を、0℃で、THF10mL中のメチル3−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)−プロピオネート220mg(0.55mmol)の溶液に添加した。反応媒質を0℃で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液10mLを反応媒質に添加した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−9−(3−エチル−3−ヒドロキシペンチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン128mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z431 tr(分)=0.63
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.80(m、6H)、1.36(m、4H)、1.63(m、1H)、1.71(m、1H)、1.82(m、2H)、2.05(m、1H)、2.34(m、1H)、3.15(m、1H)、3.23(m、1H)、3.62(m、1H)、3.70(m、1H)、3.99(m、1H)、4.19(m、2H)、4.51(m、2H)、4.64(m、2H)、5.01〜5.12(bs、1H)。
〔実施例40〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物68)
Figure 0006339564
工程40.1:(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン150mg(0.591mmol)、炭酸セシウム578.71mg(1.77mmol)、2−ブロモ−1−ピリダ−2−イルエタノン臭化水素酸塩199.40mg(0.709mmol)およびアセトニトリル10mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:ヘプタン/EtOAc、勾配A/B:t0分0%B、t15分50%B、t25分70%B)による精製後、(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン218mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z373 tr(分)=2.14
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.28(m、1H)、3.40(m、1H)、4.40(m、1H)、4.80(m、1H)、5.11(d、1H)、5.61(d、1H)、5.77(m、1H)、5.93(s、1H)、7.76(m、1H)、8.00(m、1H)、8.08(m、1H)、8.79(m、1H)。
工程40.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.4のものと同じである。
(8S)−2−クロロ−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン218mg(0.58mmol)、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩95.17mg(0.702mmol)およびトリエチルアミン205μl(1.46mmol)を、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:95/5 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリダ−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン103mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z436 tr(分)=0.59
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.59(m、1H)、1.68(m、1H)、2.24(m、1H)、2.44(m、1H)、2.90(m、2H)、3.08〜3.20(bs、2H)、3.25(m、1H)、4.26(m、1H)、4.37(m、1H)、4.47(m、1H)、4.62(m、1H)、4.72(m、1H)、4.82(m、1H)、5.70(m、1H)、7.73(m、1H)、7.98(m、1H)、8.07(m、1H)、8.78(m、1H)。
〔実施例41〕
(8S)−9−{2−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物14)
Figure 0006339564
工程41.1:(8S)−9−[2−(6−クロロピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF3mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mg(0.32mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム41.73mg(1.04mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。2−ブロモ−1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン244.65mg(1.04mmol)の添加後、反応を室温で終夜続けた。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製した。(8S)−9−[2−(6−クロロピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン85mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z470 tr(分)=1.86
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.65(m、2H)、2.28(m、1H)、2.93(m、3H)、3.19(m、3H)、4.45(m、3H)、4.71(m、3H)、5.74(m、1H)、7.78(m、1H)、8.41(m、1H)、9.10(m、1H)。
工程41.2:(8S)−9−{2−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
エタノール0.50mL、(8S)−9−[2−(6−クロロピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン33mg(0.070mmol)およびエタノールアミン21.41μl(0.352mmol)の混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、130℃で30分間加熱した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物を水10mLに溶かした。沈殿物を濾過除去し、次いで真空下で乾燥させた。(8S)−9−{2−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリダ−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン17mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z495 tr(分)=0.40
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62(m、1H)、1.73(m、1H)、2.23(m、1H)、2.41(m、1H)、2.91〜3.12(bs、3H)、3.23(m、1H)、3.42(m、2H)、3.54(m、2H)、4.36(m、2H)、4.49(m、2H)、4.60(m、2H)、4.74(m、1H)、5.60(d、1H)、6.58(d、1H)、7.53(m、1H)、7.88(m、1H)、8.77(m、1H)。
〔実施例42〕
(8S)−9−[2−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物5)
Figure 0006339564
工程42.1:1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
エタノール2mL、1−(6−クロロピリダ−3−イル)エタノン280mg(1.80mmol)およびTHF中のメチルアミンの2M溶液4.50mL(9mmol)の混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、130℃で30分間加熱した。反応媒質を蒸発乾固させた。粗生成物を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン258mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.42(s、3H)、2.84(s、3H)、6.47(m、1H)、7.42(m、1H)、7.85(m、1H)、8.65(m、1H)。
工程42.2:2−ブロモ−1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.2のものと同じである。
1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン380mg(2.53mmol)、臭化水素酸416μl(2.53mmol)、臭素130μl(2.53mmol)および氷酢酸5mLを、反応において使用した。エチルエーテルでの沈殿および濾過後、沈殿物を水に溶かした。溶液を飽和NaHCO溶液で塩基性化した。形成された沈殿物を濾過除去し、水で洗浄し、次いで真空下で乾燥させた。2−ブロモ−1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン370mgが取得され、その特徴は下記の通りであった:
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.85(s、3H)、4.70(s、2H)、6.50(m、1H)、7.62(m、1H)、7.87(m、1H)、8.71(m、1H)。
工程42.3:(8S)−9−[2−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
DMF3mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン100mg(0.32mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム13.91mg(0.35mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌した。DMF3mLに溶解した2−ブロモ−1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン79.67mg(0.35mmol)の滴下添加後、反応を室温で1時間続けた。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分15%B)によって精製した。(8S)−9−[2−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン75mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z465 tr(分)=0.41
H NMRスペクトル(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.62(m、1H)、1.73(m、1H)、2.23(m、1H)、2.42(m、1H)、2.86(s、3H)、2.92〜3.16(bs、3H)、3.23(m、2H)、4.37(m、2H)、4.49(m、2H)、4.60(m、2H)、5.60(m、1H)、6.51(m、1H)、7.47(m、1H)、7.92(m、1H)、8.78(m、1H)。
〔実施例43〕
2−メチル−1−[2−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン(化合物9)
Figure 0006339564
DMF3mL中の2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン100mg(0.32mmol)を、DMF5mL中の水素化ナトリウム13.91mg(0.35mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌した。DMF3mLに溶解した2−ブロモ−1−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)エタノン79.67mg(0.35mmol)の滴下添加後、反応を室温で1時間続けた。反応媒質を蒸発乾固させた。残留物を、シリカのカラム上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分15%B)によって精製した。2−メチル−1−[2−(6−メチルアミノピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン100mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z465 tr(分)=0.42
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.61(s、3H)、1.70(m、1H)、1.75(m、1H)、2.86(d、3H)、2.93〜3.26(bs、3H)、3.35(m、1H)、3.98(m、1H)、4.22(m、1H)、4.53(m、3H)、4.64(d、1H)、5.05(d、1H)、6.51(m、1H)、7.50(m、1H)、7.91(m、1H)、8.79(m、1H)。
〔実施例44〕
4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド(化合物90)
Figure 0006339564
工程44.1:tert−ブチル4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006339564
tert−ブチル4−(2−ブロモエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート1.03g(3.54mmol)およびヨウ化ナトリウム530mg(3.54mmol)を、アセトニトリル15mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン800mg(2.53mmol)および炭酸セシウム2.47g(7.59mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、100℃で1時間15分加熱した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物をEtOAcに溶かし、水および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製して、tert−ブチル4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキシレート730mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z528 tr(分)=2.57
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.98(m、2H)、1.24(m、1H)、1.38(s、9H)、1.47(m、1H)、1.61(m、3H)、1.84(m、2H)、2.03(m、1H)、2.33(m、1H)、2.68(m、2H)、3.13(m、3H)、3.32(m、3H)、3.57〜3.75(dd、2H)、3.88(m、2H)、7.92(m、1H)、4.18(m、2H)、4.63(m、2H)。
工程44.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピペリジン−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
ギ酸10mL中のtert−ブチル4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキシレート250mg(0.473mmol)の溶液を、室温で1時間30分撹拌した。
反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をDCMに溶かし、蒸発させて、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピペリド−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン224mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z428 tr(分)=1.34
工程44.3:4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド
Figure 0006339564
ギ酸アンモニウム33mg(0.521mmol)を、1,4−ジオキサン10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピペリド−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン224mg(0.474mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を100℃で4時間加熱し、次いで蒸発乾固させた。残留物をDCMに溶かし、溶液を水および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。取得された生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製して、4−[2−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド85mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z456 tr(分)=0.54
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.83〜1.11(m、2H)、1.5(m、2H)、1.58〜1.77(m、3H)、1.85(m、2H)、2.04(m、1H)、2.34(m、1H)、2.57(m、1H)、2.99(m、1H)、3.02〜3.23(m、3H)、3.33(m、1H)、3.59〜3.75(m、3H)、4.07〜4.21(m、3H)、4.55〜4.99(m、4H)、7.95(s、1H)。
〔実施例45〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物92)
Figure 0006339564
工程45.1:2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 0006339564
トリエチルアミン629μL(4.47mmol)およびp−トルエンスルホニルクロリド813mg(4.10mmol)を、予め0℃に冷却したDCM15mL中の2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エタノール500mg(3.73mmol)の溶液に添加した。
反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶液をDCMに溶かし、NaHCO水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:20/80 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート840mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.15〜1.32(m、2H)、1.45〜1.74(m、5H)、2.47(s、3H)、3.33(td、2H)、3.88〜3.96(m、2H)、4.09(t、2H)、7.37(d、2H)、7.82(d、2H)。
工程45.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート198mg(0.698mmol)およびヨウ化ナトリウム104mg(0.698mmol)を、アセトニトリル5mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン170mg(0.537mmol)および炭酸セシウム525mg(1.61mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、100℃で1時間15分加熱した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物をEtOAcに溶かし、水および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン140mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z429 tr(分)=0.61
H NMRスペクトル(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.09〜1.25(m、2H)、1.46〜1.57(m、3H)、1.58〜1.67(m、2H)、1.82〜1.89(m、2H)、2.04(m、1H)、2.34(m、1H)、2.96〜2−3.22(m、3H)、3.23〜3.37(m、4H)、3.63(m、1H)、3.73(m、1H)、3.82(m、2H)、4.11(m、1H)、4.21(m、1H)、4.57〜5.01(m、3H)。
〔実施例46〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物93)
Figure 0006339564
工程46.1:(8S)−2−クロロ−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン200mg(0.788mmol)および炭酸セシウム771mg(2.37mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、(ブロモメチル)テトラヒドロピラン187mg(0.788mmol)を添加した。
反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、100℃で50分間加熱した。粗生成物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−クロロ−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z352 tr(分)=2.08
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.04〜1.42(m、2H)、1.42〜1.57(m、2H)、2.04〜2.33(m、2H)、2.34〜2.46(m、1H)、2.95〜3.07(m、1H)、3.17〜3.30(m、3H)、3.79〜3.89(m、2H)、4.04〜4.21(m、2H)、4.72(m、1H)、5.89(s、1H)。
工程46.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン220mg(0.62mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩127mg(0.93mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン244μL(1.75mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で4時間加熱した。取得された粗生成物を酢酸エチルに溶かし、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z415 tr(分)=0.57
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.10〜1.38(m、2H)、1.40〜1.56(m、2H)、1.79〜1.89(m、2H)、2.06〜2.22(m、2H)、2.32(m、1H)、2.89(m、1H)、2.95〜3.14(m、2H)、3.20(m、3H)、3.61(m、1H)、3.73(m、1H)、3.83(m、2H)、4.07〜4.17(m、2H)、4.56(m、1H)、4.60〜4.96(m、3H)。
〔実施例47〕
4−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルバルデヒド(化合物95)
Figure 0006339564
工程47.1:tert−ブチル4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006339564
THF25mL中のtert−ブチル4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−カルボキシレート1g(4.41mmol)の溶液を、0℃に冷却した。次いで、トリフェニルホスフィン1.34g(5.07mmol)および四臭化炭素2.02g(5.96mmol)を添加した。
反応混合物を室温で週末にわたって撹拌した。溶液をエチルエーテルに溶かし、不溶物を濾過除去し、有機相を蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80/20 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、tert−ブチル4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボキシレート960mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z279 tr(分)=2.13
H NMR(300MHz、δ ppm単位、CDCl):1.09〜1.29(m、2H)、1.47(s、9H)、1.71〜1.88(m、3H)、2.62〜2.78(m、2H)、3.31(d、2H)、4.07〜4.25(m、2H)。
工程47.2:tert−ブチル4−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006339564
tert−ブチル4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボキシレート788mg(2.84mmol)およびヨウ化ナトリウム425mg(2.84mmol)を、アセトニトリル10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン690mg(2.18mmol)および炭酸セシウム2.13g(6.54mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、100℃で3時間加熱した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物をEtOAcに溶かし、水および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、tert−ブチル4−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート510mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z514 tr(分)=2.45
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.93〜1.03(m、1H)、1.11〜1.32(m、3H)、1.38(s、9H)、1.44〜1.64(m、2H)、1.76〜1.91(m、2H)、1.99〜2.39(m、3H)、2.78〜3.32(m、5H)、3.60(m、1H)、3.71(m、1H)、3.86〜3.99(m、2H)、4.06〜4.19(m、2H)、4.48〜4.92(m、3H)。
工程47.3:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−ピペリド−4−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
ギ酸10mL中のtert−ブチル4−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート280mg(0.545mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をDCMに溶かし、蒸発させて、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−ピペリド−4−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z414 tr(分)=1.31
工程47.4:4−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルバルデヒド
Figure 0006339564
ギ酸アンモニウム41mL(0.817mmol)を、1,4−ジオキサン10mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−ピペリド−4−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mg(0.545mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を100℃で2時間加熱し、次いで蒸発乾固させた。残留物をEtOAcに溶かし、NaHCO水溶液および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。取得された生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:90/10 DCM/MeOH)によって精製して、4−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルバルデヒド120mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法D):ESI+[M+H]+:m/z442 tr(分)=0.82
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.91〜1.24(m、2H)、1.56〜1.75(m、2H)、1.81〜1.91(m、2H)、2.14〜2.29(m、2H)、2.36(m、1H)、2.54(m、1H)、2.96(m、2H)、3.15(m、1H)、3.21〜3.40(m、2H)、3.66(m、2H)、3.74(m、1H)、4.10〜4.23(m、3H)、4.51(m、1H)、4.58〜4.84(m、3H)、7.99(m、1H)。
〔実施例48〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物96)
Figure 0006339564
ビス(トリフルオロメチル)オキシラン264mg(1.42mmol)を、1,4−ジオキサン5mL中の(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン300mg(0.948mmol)および1M水酸化ナトリウム1.66mL(1.66mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器内、130℃で2時間加熱した。反応媒質を蒸発乾固させ、残留物をEtOAcに溶かし、水および飽和NaClで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン250mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z497 tr(分)=0.71
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.81〜1.95(m、2H)、2.21(m、1H)、2.44(m、1H)、2.95〜3.36(m、3H)、3.47〜3.64(m、2H)、3.69(m、1H)、4.08(m、1H)、4.57〜5.05(m、4H)、5.40(m、1H)、8.74(m、1H)。
〔実施例49〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物99)
Figure 0006339564
工程49.1:((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)酢酸
Figure 0006339564
水酸化リチウム一水和物95mg(2.22mmol)を、THF/水(1/1:v/v)20mL中のメチル((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセテート(工程38.1において記述されている製造)720mg(1.85mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、THFを蒸発除去し、溶液を1N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を水および飽和NaClで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させて、((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−
イル)酢酸690mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z375 tr(分)=1.63
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.81(m、2H)、2.02〜2.18(m、1H)、2.32〜2.43(m、1H)、3.10〜3.32(m、3H)、3.49〜3.59(m、1H)、3.68(m、1H)、3.98〜4.08(m、1H)、4.24〜4.35(m、1H)、4.37〜4.47(m、1H)、4.57〜4.86(m、4H)、12.71(m、1H)。
工程49.2:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
N−メチルモルホリン98μL(0.881mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩86mg(0.44mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物69mg(0.44mmol)を、DMF10mL中の((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)酢酸150mg(0.4mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、続いて(1R,5S)−3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩66mg(0.44mmol)を添加した。反応を室温で5時間続けた。DMFを蒸発除去し、取得された残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン130mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z470 tr(分)=0.5
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d)140℃で実施:1.77〜1.95(m、6H)、2.21〜2.43(m、2H)、3.14〜3.38(m、3H)、3.53〜3.72(m、6H)、3.98(d、1H)、4.27〜4.48(m、4H)、4.62(s、1H)、4.71(s、1H)、4.76(s、1H)、5.11(d、1H)。
〔実施例50〕
(8S)−9−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
(化合物50)
Figure 0006339564
エチルエーテル中の臭化メチルマグネシウムの3M溶液430μL(1.29mmol)を、0℃で、THF10mL中のメチル3−((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)−プロピオネート(工程39.1において記述されている製造)173mg(0.43mmol)の溶液に添加した。反応媒質を0℃で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液10mLを反応媒質に添加した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン128mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z403 tr(分)=0.53
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.09(s、3H)、1.12(s、3H)、1.64〜1.76(m、2H)、1.78〜1.87(m、2H)、2.02(m、1H)、2.33(m、1H)、3.13(m、1H)、3.24〜3.35(m、2H)、3.63(m、1H)、3.69(m、1H)、4.12(m、1H)、4.20(m、1H)、4.25(s、1H)、4.53(m、1H)、4.59〜5.03(m、4H)。
〔実施例51〕
(8S)−9−(1−ヒドロキシシクロプロピルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物104)
Figure 0006339564
チタン(IV)イソプロポキシド146mg(0.515mmol)を、THF3mL中のメチル((2S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセテート(工程38.1において記述されている製造)200mg(0.515mmol)の溶液に添加した。溶液を0℃に冷却し、続いてエチルエーテル中の3M臭化メチルマグネシウム858μL(2.58mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液10mLを反応媒質に添加した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)による精製後、(8S)−9−(1−ヒドロキシシクロプロピルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン80mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z387 tr(分)=0.52
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.52〜0.71(m、4H)、1.77〜1.86(m、2H)、2.27(m、1H)、2.40(m、1H)、3.20〜3.29(m、3H)、3.45(d、1H)、3.59(m、1H)、3.72(m、1H)、4.18(m、1H)、4.37(m、1H)、4.59〜5.01(m、4H)、5.54(s、1H)。
〔実施例52〕
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物106)
Figure 0006339564
工程52.1:キノリン−5−イルメタノール
Figure 0006339564
THF20ml中の水素化アルミニウムリチウム171mg(4.49mmol)の懸濁液を、0℃に冷却した。次いで、THF5ml中のメチルキノリン−5−カルボキシレート700mg(3.74mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、この順序で、HO0.17ml、NaOH0.17mlおよびHO3×0.17mlで加水分解した。形成された沈殿物を濾過除去し、THFで、次いでEtOAcで洗浄した。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)による精製後、キノリン−5−イルメタノール190mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z160 tr(分)=0.43
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):4.97(d、2H)、5.40(t、1H)、7.51〜7.65(m、2H)、7.72(t、1H)、7.93(d、1H)、8.53(d、1H)、8.88〜8.93(m、1H)。
工程52.2:5−クロロメチルキノリン塩酸塩
Figure 0006339564
塩化チオニル5ml中のキノリン−5−イルメタノール190mg(1.19mmol)の溶液を、室温で10分間撹拌し、次いで2時間還流させた。反応混合物を蒸発させ、取得された固体をエチルエーテルに溶かし、溶液を濾過し、エチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、5−クロロメチルキノリン塩酸塩255mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z178 tr(分)=1.07
H NMR(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):5.40(s、2H)、7.96〜8.10(m、3H)、8.34(m、1H)、9.17(m、1H)、9.27(m、1H)。
工程52.3:(8S)−2−クロロ−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
アセトニトリル10mL中の(8S)−2−クロロ−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン180mg(0.709mmol)および炭酸セシウム693mg(2.13mmol)の懸濁液を、室温で15分間撹拌した。次いで、5−クロロメチルキノリン塩酸塩182mg(0.851mmol)を、触媒量のヨウ化ナトリウムとともに添加した。
反応混合物を室温で5時間撹拌した。粗生成物を蒸発させ、残留物を水に溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−クロロ−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z395 tr(分)=2.00
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):2.24〜2.46(m、2H)、3.35〜3.47(m、1H)、4.26〜4.36(m、1H)、4.66〜4.80(m、1H)、5.04(d、1H)、5.83(d、1H)、5.98(s、1H)、7.42(d、1H)、7.61(m、1H)、7.73(t、1H)、7.97(d、1H)、8.57(d、1H)、8.95(m、1H)。
工程52.4:(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
(8S)−2−クロロ−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン160mg(0.40mmol)および(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩82mg(0.60mmol)を一緒に混合した。取得された粉末をチューブに入れ、トリエチルアミン158μL(1.13mmol)を添加した。チューブを密封し、油浴中130℃で7時間加熱した。取得された粗生成物をDCMに溶かし、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:95/5 DCM/MeOH)によって精製して、(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン125mgを得、その特徴は下記の通りであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]+:m/z458 tr(分)=0.47
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.42〜1.67(bm、2H)、2.29〜2.46(m、2H)、2.74〜3.20(bm、4H)、3.27〜3.36(m、1H)、4.27(m、2H)、4.42(m、1H)、4.52〜4.80(bm、2H)、4.85(m、1H)、5.91(d、1H)、7.39(d、1H)、7.56(m、1H)、7.71(t、1H)、7.93(d、1H)、8.62(m、1H)、8.92(m、1H)。
〔実施例53〕
(S)−9−[2−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(化合物114)
Figure 0006339564
工程53.1:5−ブロモ−2−ジフルオロメトキシピリジン
Figure 0006339564
クロロジフルオロ酢酸ナトリウム5.42g(34.48mmol)を、アルゴン下、アセトニトリル120mL中の5−ブロモ−1H−ピリダ−2−オン5g(28.74mmol)の溶液に添加した。
取得された白色懸濁液を終夜還流させ、次いで蒸発乾固させた。残留物を塩化アンモニウム水溶液に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:35分間かけて0/100 EtOAc/ヘプタンから20/80 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−ブロモ−2−ジフルオロメトキシピリジン2.2gを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z226 tr(分)=2.08
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):7.12(d、1H)、7.67(t、1H)、8.15(dd、1H)、8.43(d、1H)。
工程53.2:5−(1−ブトキシビニル)−2−ジフルオロメトキシピリジン
Figure 0006339564
O/DMF(1/4:v/v)20mL中の5−ブロモ−2−ジフルオロメトキシピリジン1g(4.46mmol)、N−ブチルビニルエーテル1.46mL(11.16mmol)、酢酸パラジウム(II)30.68mg(0.13mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン125mg(0.29mmol)および炭酸カリウム746mg(5.36mmol)を、マイクロ波管に入れた。120℃で1時間マイクロ波照射後、粗生成物を水に溶かし、DCMで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:35分間かけて0/100 EtOAc/ヘプタンから20/80 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−(1−ブトキシビニル)−2−ジフルオロメトキシピリジン110mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z244 tr(分)=2.74
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):0.94(t、3H)、1.38〜1.53(m、2H)、1.66〜1.78(m、2H)、3.86(t、2H)、4.38(d、1H)、4.85(d、1H)、7.09(d、1H)、7.71(t、1H)、8.09(dd、1H)、8.49(d、1H)。
工程53.3:2−ブロモ−1−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)エタノン
Figure 0006339564
THF/HO(3/1:v/v)4mL中の5−(1−ブトキシビニル)−2−ジフルオロメトキシピリジン100mg(0.41mmol)の溶液を、0℃に冷却した。次いで、N−ブロモコハク酸イミド74mg(0.41mmol)を一度に添加した。黄色溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO水溶液で、次いで飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、
次いで蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:15分間かけて20/80 EtOAc/ヘプタンから40/60 EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2−ブロモ−1−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)エタノン82mgを得、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法G):ESI+[M+H]+:m/z266 tr(分)=1.84
H NMRスペクトル(300MHz、δ ppm単位、DMSO−d):4.91(s、2H)、7.19(d、1H)、7.75(t、1H)、8.36(dd、1H)、8.85(d、1H)。
工程53.4:(8S)−9−[2−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 0006339564
使用した手順は、工程12.3のものと同じである。
(8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン120mg(0.38mmol)、炭酸セシウム371mg(1.42mmol)、2−ブロモ−1−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)エタノン121mg(0.45mmol)およびアセトニトリル15mLを、反応において使用した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液A/B:DCM/MeOH、勾配A/B:t0分0%B、t25分10%B、t30分10%B)による精製後、(8S)−9−[2−(6−ジフルオロメトキシピリダ−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン38mgが取得され、下記の特徴に対応するものであった:
LC/MS(方法A):ESI+[M+H]:m/z502 tr(分)=0.67
H NMR(600MHz、δ ppm単位、DMSO−d):1.56〜1.74(m、2H)、2.21(m、1H)、2.44(m、1H)、2.78〜3.09(m、3H)、3.23(m、1H)、3.47〜3.85(m、1H)、4.37(m、1H)、4.41〜4.53(m、2H)、4.53〜4.71(m、3H)、5.66〜5.78(m、1H)、7.26(d、1H)、7.82(t、1H)、8.48(dd、1H)、9.01(m、1H)。
この後の表は、本発明による化合物のいくつかの例の化学構造および物理的特性を例証するものである。この表において:
− 「塩」の欄において、「−」は遊離塩基形態の化合物を表し、一方、「HCl」は塩酸塩形態の化合物を表す;
− 「データ」の欄は、連続的に、実験の項で使用し詳述したLC/MS分析方法(A、B、CまたはF)、分で表現される化合物の保持時間(tr)および質量分析によって同定されるピーク[M+H]を示す。
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
Figure 0006339564
本発明による化合物は、熱帯熱マラリア原虫の成長に対するそれらの阻害効果を決定するための薬理学的試験を受けた。
抗マラリア活性試験
本発明による化合物は、感染したヒト赤血球を使用するインビトロ試験において、熱帯熱マラリア原虫(クロロキンによる阻害に感受性である株NF54)の成長に対するそれらの阻害効果を決定するための薬理学的試験を受けた。寄生虫の成長は、薬物の非存在下での組み入れと比較した、トリチウム化ヒポキサンチンの組み入れを介して測定した。試験は、HEPES(5.94g/l)、NaHCO(2.1g/l)、ネオマイシン(100g/mL)+Albumax(登録商標)II(5g/l)に、最終ヘマトクリット1.25%および最終寄生虫血症0.15%を持つヒト赤血球を補充したものを加えたRPMI1640溶液(10.44g/l)(ヒポキサンチンなし)中、96ウェルマイクロプレート(Falcon(商標)96ウェルマイクロタイタープレート、参照番号353072)内で実行した。
化合物のストック溶液を、DMSO中、10mg/mLで調製した。試験のために、所望の濃度の新しい溶液をRPMI培地中で調製した。試験のために、化合物100μlを、感染した血液100μlと混合した。IC50値の決定のために、化合物を2倍連続希釈で試験した。
プレートを、93%N、4%COおよび3%Oを加えた湿った環境下、37℃でインキュベートした。48時間後、RPMI培地中のH−ヒポキサンチン(=0.5μCi)50μlを各ウェルに添加し、インキュベーションをさらに24時間続けた。次に、プレートを蒸留水で洗浄し、細胞溶解物(lyzate)をガラス繊維フィルターに移した。フィルターを乾燥させ、放射能を液体シンチレーションによって決定した。cpmでの結果を阻害のパーセンテージに変換した。阻害活性は、化合物のない対照と比べて寄生虫の成長の50%を阻害する濃度によって記載した。
IC50値は、3nMから4000nMの間、特に3nMから384nMの間、一層詳細には200nM以下である。
抗マラリア活性試験について結果の表を以下に記載する:
Figure 0006339564
Figure 0006339564
ヒトPI3Kα活性試験
本発明による化合物は、ヒト脂質キナーゼ、とりわけヒトPI3Kαに対する選択性を測定するための薬理学的試験を受けた。試験では、酵素反応中におけるATPの濃度およびその消費を測定するために、ルシフェリン/ルシフェラーゼ系を使用した。試験は、96ウェルフォーマット(Corning/Costar96黒色平底ハーフウェルプレート、参照番号3694)、全体積30μlで実行した。
100%DMSO中の阻害剤1μlに、(最終濃度)50μMの基質PIP2(トリス/HCl 50mM pH7.5、EGTA 1mM、MgCl 10mM、Chaps 0.03%、1mM DTTの緩衝液中、(L−α−ホスファチジル−D−ミオイノシトール4,5−二リン酸、Calbiochem524644)、2μMのATPおよび1.7μg/mLのPI3Kα(p110α/p85α、Invitrogen PV4788)を添加した。90分後、キナーゼGlo試薬(Promega V6713)20μl/ウェルを添加することによって反応物をクエンチした。暗所で10分後、発光は、PHERAStarマイクロプレートリーダー(0.8秒/ウェルで読み取る)を使用して読み取った。
IC50値は、少なくとも10000超のスケールで、連続3倍希釈の製造によって決定した。IC50値は、190nMから10000nM超の間、特に1040nMから10000nM超の間であり、一層詳細には2000nMより大きい。
ヒトPI3Kの他のアイソフォームの活性は同じ様式で測定することができる。
ヒトPI3Kαの活性試験について結果の表を以下に記載する:
Figure 0006339564
Figure 0006339564
以下の表は、上記で言及した出願WO2011/001112およびWO2011/001113に由来する公知の化合物について、ヒトPI3Kα活性試験結果を示すものである。
Figure 0006339564
本発明の化合物は、ヒトPI3K、特にPI3Kの阻害剤に由来するが、そのような化合物はこのクラスのヒトキナーゼをもはや阻害しない、またはわずかに阻害するのみであることが分かる。故に、該化合物は、特許出願WO2011/001112およびWO2011/001113において記述されている、ヒトPI3Kαの強力な阻害剤であり、マラリアだけでなく、中でもヒトにおける種々のがんの治療に使用され得る、既知のCF3ピリミジノンとは明らかに区別される。
同様のキノームは、P.ファルシパルム、P.ビバックス、P.マラリアエ、P.オバールおよびP.ノウレシのようなマラリア原虫属のすべての種において存在する。故に、本発明の化合物は、上記で言及したすべての寄生虫によって誘発されたマラリアの治療において有用となり得る。加えて、これらのキナーゼは、トリパノソーマ属(例えば、T.ブルセイ、T.クルゼイ)およびリーシュマニア属(例えば、L.メジャー、L.ドノヴァンニ)のような他の寄生虫において見られる。故に、本発明の化合物は、睡眠病、シャーガス病、種々の形態のリーシュマニア症および他の寄生虫感染症の治療において使用され得る。
故に、本発明による化合物は、薬剤、特に、寄生虫成長を阻害するための薬剤の製造に使用され得る。
故に、その態様の別のものによれば、本発明の主題は、式(I)の化合物、または式(I)の化合物と薬学的に許容される酸もしくは塩基との付加塩を含む薬剤である。
これらの薬剤は、治療法、とりわけ、P.ファルシパルム、P.ビバックス、P.マラリアエ、P.オバールおよびP.ノウレシのようなマラリア原虫属によって誘発されたものだけでなく、他の種の寄生虫、例えば、T.ブルセイ、T.クルゼイのようなトリパノソーマ属、およびリーシュマニア属、例えばL.メジャー、L.ドノヴァンニによって誘発されたマラリアの治療においても使用を見出している。
これらの薬剤は、睡眠病、シャーガス病、種々の形態のリーシュマニア症、ならびに、他の寄生虫、それぞれ住血吸虫、トキソプラズマおよびアイメリア属によって引き起こされた、住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、トキソプラズマ症およびコクシジウム症のような感染症の治療における治療法においても使用を見出している。
その態様の別のものによれば、本発明は、活性原料として本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、有効用量の少なくとも1つの本発明による化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩を、また少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤も含有する。
前記添加剤は、医薬形態および所望の投与モードにより、当業者に公知である通常の添加剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、局部、気管内、鼻腔内、経皮または直腸投与用の本発明の医薬組成物において、上記式(I)の活性原料またはその塩は、単位投与形態で、従来の医薬添加剤との混合物として、上記の障害または疾患の治療のために動物またはヒトに投与され得る。
適切な単位投与形態は、錠剤、軟もしくは硬ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤および経口液剤または懸濁剤のような経口ルート形態、舌下、口腔、気管内、眼内および鼻腔内投与形態、吸入形態、局所、経皮、皮下、筋肉内または静脈内投与形態、直腸投与形態ならびに移植片を包含する。局所適用のために、本発明による化合物は、クリーム剤、ゲル剤、軟膏剤またはローション剤で使用され得る。
例として、錠剤形態の本発明による化合物の単位投与形態は、下記の成分を含み得る:
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
クロスカルメロース(Croscaramellose)ナトリウム 6.0mg
コーンスターチ 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
より高いまたはより低い投薬量が適切な特定の事例があってよく;そのような投薬量は、本発明の文脈から逸脱しない。通常の実務によれば、各患者に適切な投薬量は、医師により、投与の方法ならびに患者の体重および応答に従って決定される。
その態様の別のものによれば、本発明は、患者への、有効用量の本発明による化合物、または薬学的に許容されるその塩の投与を含む、上記に示した病的状態を治療するための方法にも関する。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 0006339564
    [式中:
    ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、
    Figure 0006339564
    から選択される架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、カルボニル官能基が置換基R1に結合しているリンカー−CH2−CO−、または(C1〜C2)アルキルを表し、前記アルキルは、(C1〜C3)アルキル基およびヒド
    ロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R1は:
    − ヒドロキシル基、アリール基およびトリフルオロメチル基および(C 3 〜C 6 )シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C1〜C5)アルキル基、
    − ヒドロキシル基で場合により置換されている(C3〜C6)シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH2基、式−NH−CO−NH−(C1〜C4)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO2−(C1〜C5)アルキルの基、(C1〜C5)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−COR3であって、ここで、R3は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR3
    ○ 基−CONR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−CONR44'
    ○ 基−NR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−NR44'
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C1〜C3)アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C3〜C5)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−NR55'であって、ここで、R5およびR5'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO2−(C1〜C3)アルキル基、(C3〜C5)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C1〜C3)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR55'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO2−(C1〜C4)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR66'であって、ここで、R6およびR6'は、異なっており、(C1〜C5)アルキル基および(C1〜C5)アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR66'を表し、
    ※ R2は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R4およびR4'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または
    (C1〜C3)アルキル基を表す]
    に対応し、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物。
  2. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、
    Figure 0006339564
    から選択される架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、カルボニル官能基が置換基R1に結合しているリンカー−CH2−CO−、または(C1〜C2)アルキルを表し、前記アルキルは、(C1〜C3)アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R1は:
    − ヒドロキシル基およびアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C1〜C5)アルキル基、
    − (C3〜C6)シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH2基、式−NH−CO−NH−(C1〜C4)アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO2−(C1〜C5)アルキルの基、(C1〜C5)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−COR3であって、ここで、R3は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR3
    ○ 基−CONR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−CONR44'
    ○ 基−NR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−NR44'
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C1〜C3)アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C3〜C5)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−NR55'であって、ここで、R5およびR5'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO2−(C1〜C3)アルキル基、(C3〜C5)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C1〜C3)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR55'から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO 2 −(C 1 〜C 4 )アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR66'であって、ここで、R6およびR6'は、異なっており、(C1〜C5)アルキル基および(C1〜C5)アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR66'
    を表し、
    ※ R2は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R4およびR4'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C1〜C3)アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. ※ Yは、架橋モルホリン(a)
    Figure 0006339564
    を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、架橋モルホリン(a)
    Figure 0006339564
    を表し、
    ※ Lは、カルボニル官能基が置換基R1に結合しているリンカー−CH2−CO−、または(C1〜C2)アルキルを表し、前記アルキルは、(C1〜C3)アルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R1は:
    − ヒドロキシル基、アリール基、トリフルオロメチル基および(C3〜C6)シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C1〜C5)アルキル基、
    − ヒドロキシル基で場合により置換されている(C3〜C6)シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−NH2基、式−NH−CO−NH−(C1〜C4)アルキルのウレア基、モルホリニル基、式−SO2−(C1〜C5)アルキルの基、(C1〜C5)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C1〜C5)アルコキシ
    ○ 基−COR3であって、ここで、R3は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR3
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C1〜C3)アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C3〜C5)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−NR55'であって、ここで、R5およびR5'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO2−(C1〜C3)アルキル基、(C3〜C5)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C1〜C3)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR55'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO2−(C1〜C4)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR66'であって、ここで、R6およびR6'は、異なっており、(C1〜C5)アルキル基および(C1〜C5)アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR66'
    を表し、
    ※ R2は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R4およびR4'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C1〜C3)アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  5. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、架橋モルホリン(a)
    Figure 0006339564
    を表し、
    ※ Lは、カルボニル官能基が置換基R1に結合しているリンカー−CH2−CO−、または(C1〜C2)アルキルを表し、前記アルキルは、(C1〜C3)アルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R1は:
    − ヒドロキシル基およびアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C1〜C5)アルキル基、
    − (C3〜C6)シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−NH2基、式−NH−CO−NH−(C1〜C4)アルキルのウレア基、モルホリニル基、式−SO2−(C1〜C5)アルキルの基、(C1〜C5)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−COR3であって、ここで、R3は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR3
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C1〜C3)アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C3〜C5)シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C1〜C3)アルキル基、ヒドロキシル基および−NH2基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C1〜C5)アルコキシ基、
    ○ 基−NR55'であって、ここで、R5およびR5'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO2−(C1〜C3)アルキル基、(C3〜C5)シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C1〜C3)アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR55'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基およびアセチル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR66'であって、ここで、R6およびR6'は、異なっており、(C1〜C5)アルキル基および(C1〜C5)アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR66'
    を表し、
    ※ R2は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R4およびR4'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C1〜C3)アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  6. 式(I):
    Figure 0006339564
    [式中:
    ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、式(b)
    Figure 0006339564
    の架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、C 2 −アルキルを表し、当該アルキルは、(C 1 〜C 3 )アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R 1 は:
    − ヒドロキシル基、アリール基およびトリフルオロメチル基および(C 3 〜C 6 )シクロアルキル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C 1 〜C 5 )アルキル基、
    − ヒドロキシル基で場合により置換されている(C 3 〜C 6 )シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH 2 基、式−NH−CO−NH−(C 1 〜C 4 )アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO 2 −(C 1 〜C 5 )アルキルの基、(C 1 〜C 5 )アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C 1 〜C 5 )アルコキシ基、
    ○ 基−COR 3 であって、ここで、R 3 は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR 3
    ○ 基−CONR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−CONR 4 4'
    ○ 基−NR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−NR 4 4'
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C 1 〜C 3 )アルキル基、ヒドロキシル基および−NH 2 基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C 1 〜C 3 )アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C 3 〜C 5 )シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C 1 〜C 3 )アルキル基、ヒドロキシル基および−NH 2 基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C 1 〜C 5 )アルコキシ基、
    ○ 基−NR 5 5' であって、ここで、R 5 およびR 5' は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO 2 −(C 1 〜C 3 )アルキル基、(C 3 〜C 5 )シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C 1 〜C 3 )アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR 5 5'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO 2 −(C 1 〜C 4 )アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6' を表し、
    ※ R 2 は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R 4 およびR 4' は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C 1 〜C 3 )アルキル基を表す]
    に対応し、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、化合物。
  7. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、式(b)
    Figure 0006339564
    の架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、C 2 −アルキルを表し、前記アルキルは、(C 1 〜C 3 )アルキル基およびヒドロキシル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており;
    ※ R 1 は:
    − ヒドロキシル基およびアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている直鎖状、分枝鎖状、環式または部分環式(C 1 〜C 5 )アルキル基、
    − (C 3 〜C 6 )シクロアルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NH 2 基、式−NH−CO−NH−(C 1 〜C 4 )アルキルのウレア基、モルホリン基、式−SO 2 −(C 1 〜C 5 )アルキルの基、(C 1 〜C 5 )アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ ヒドロキシル基または(C 1 〜C 5 )アルコキシ基、
    ○ 基−COR 3 であって、ここで、R 3 は、ヘテロシクロアルキル基およびヒドロキシル基から選択される置換基を表す該基−COR 3
    ○ 基−CONR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−CONR 4 4'
    ○ 基−NR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−NR 4 4'
    ○ 窒素原子および酸素原子から選択される1つまたは2つのヘテロ元素を含むヘテロシクロアルキル基、
    ○ ハロゲン原子、(C 1 〜C 3 )アルキル基、ヒドロキシル基および−NH 2 基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み:
    ○ ハロゲン原子、
    ○ 1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている(C 1 〜C 3 )アルキル基、
    ○ ハロゲン原子と、(C 3 〜C 5 )シクロアルキル基と、ハロゲン原子、(C 1 〜C 3 )アルキル基、ヒドロキシル基および−NH 2 基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されているヘテロアリール基とから選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている(C 1 〜C 5 )アルコキシ基、
    ○ 基−NR 5 5' であって、ここで、R 5 およびR 5' は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、−CO 2 −(C 1 〜C 3 )アルキル基、(C 3 〜C 5 )シクロアルキル基および直鎖状または分枝鎖状(C 1 〜C 3 )アルキル基から選択される置換基を表し、前記アルキル基は、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基で場合により置換されている該基−NR 5 5' から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されて
    いる、ヘテロアリール基、
    − それらを担持する2つの炭素と一緒になって、窒素原子および酸素原子を含むヘテロ環を形成する、2つの連結した隣接する基を担持するピリジン基、
    − 酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO 2 −(C 1 〜C 4 )アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、ヘテロシクロアルキル基、
    − 基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6'
    を表し、
    ※ R 2 は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R 4 およびR 4' は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C 1 〜C 3 )アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項6に記載の式(I)の化合物。
  8. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、式(c)
    Figure 0006339564
    架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、カルボニル官能基が置換基R1に結合しているリンカー−CH2−CO−、または(C1〜C2)アルキルを表し、前記アルキルは、ヒドロキシル基で場合により置換されており;
    ※ R1は:
    − アリール基またはヒドロキシル基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C1〜C5)アルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基および(C1〜C5)アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ 基−CONR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−CONR44'
    ○ 基−NR44'であって、ここで、R4およびR4'は、以下で定義する通りである該基−NR44'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基、
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている1つまたはそれ以上の(C1〜C3)アルキル基で場合により置換されている、ヘテロアリール基
    − 基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6'
    を表し、
    ※ R2は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R4およびR4'は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C1〜C3)アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  9. ※ nは、0または1を表し;
    ※ Yは、式(b)
    Figure 0006339564
    の架橋モルホリンを表し、
    ※ Lは、C 2 −アルキルを表し、当該アルキルは、ヒドロキシル基で場合により置換されており;
    ※ R 1 は:
    − アリール基またはヒドロキシル基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C 1 〜C 5 )アルキル基、
    − ハロゲン原子、ヒドロキシル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されており、前記アルコキシは:
    ○ 基−CONR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−CONR 4 4'
    ○ 基−NR 4 4' であって、ここで、R 4 およびR 4' は、以下で定義する通りである該基−NR 4 4'
    から選択される1つまたはそれ以上の置換基で場合により置換されている、アリール基;
    − 窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含み、1つまたはそれ以上のハロゲン原子で場合により置換されている、1つまたはそれ以上の(C 1 〜C 3 )アルキル基で場合により置換されているヘテロアリール基;
    − 基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6'
    を表し、
    ※ R 2 は、nが1を表す場合は水素原子、nが0を表す場合はメチル基を表し;
    ※ R 4 およびR 4' は、独立に、同一であっても異なっていてもよく、水素原子または(C 1 〜C 3 )アルキル基を表す
    ことを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項6または7に記載の式(I)の化合物。
  10. リンカーLは−CH2−COを表すことを特徴とし、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜5または8のいずれか1項に記載の化合物。
  11. nは1を表すことを特徴とし、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. nは0を表すことを特徴とし、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 1は、ヒドロキシル基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C 1 〜C 5 )アルキル基、ヘテロアリール基または基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6' を表すことを特徴とし、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 1は、ヒドロキシル基で場合により置換されている直鎖状または分枝鎖状(C 1 〜C 5 )アルキル基、酸素および窒素原子から選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル基を表し、前記窒素原子は、ホルミル基、アセチル基および−CO2−(C1〜C4)アルキル基から選択される置換基で場合により置換されている、または基−NR 6 6' であって、ここで、R 6 およびR 6' は、異なっており、(C 1 〜C 5 )アルキル基および(C 1 〜C 5 )アルコキシ基を表すか、またはR 6 およびR 6' は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、該基−NR 6 6' を表すことを特徴とし、塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 1 (8S)−9−(2−メチル−2−ピリド−4−イルプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    2 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−4−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    3 (8S)−9−[2−(6−アミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    4 (8S)−9−[2−(6−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    5 (8S)−9−[2−(6−メチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    6 (8S)−9−[2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    7 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    8 1−[2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−
    (S)−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    9 2−(S)−メチル−1−[2−(6−メチルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    10 (8S)−1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    11 (S)−1−[2−(6−アミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    12 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    13 2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−1−(2−ピリド−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    14 (8S)−9−{2−[6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリド−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    15 (8S)−9−[2−(5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    16 2−メチル−1−[2−(5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    17 2−メチル−1−[2−(6−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    18 2−メチル−1−[2−(2−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    19 (8S)−9−[2−(2−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    20 (8S)−9−[2−(4−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    21 2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1
    ]ヘプタ−5−イル−1−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    22 (8S)−9−[2−(6−シクロプロピルアミノピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    23 1−エチル−3−{4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}尿素
    24 1−エチル−3−{4−[2−((S)−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]フェニル}尿素
    25 (8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    26 2−メチル−1−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル]−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    27 (8S)−9−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    28 1−[2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    29 (8S)−9−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    30 1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    31 (8S)−9−[2−(6−アミノ−5−メチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    32 1−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−2−メチル−7−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−2−((S)−トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    33 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(6−トリフルオロメチルピリド−3−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    34 (8S)−9−(2−{6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]ピリド−3−イル}−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    35 (8S)−9−[2−(6−エトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    36 (8S)−9−[2−(6−アミノ−4,5−ジメチルピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    37 (S)−9−[2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    38 (8S)−9−[2−(3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    39 (8S)−9−[2−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    40 (S)−9−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    41 (8S)−9−[2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    42 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ベンゾニトリル
    43 (8S)−9−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    44 (8S)−9−[2−(5−クロロピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    45 (8S)−9−[2−(6−メトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    46 (8S)−9−[2−(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−
    5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    47 (8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    48 (8S)−9−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    49 (8S)−9−(3−エチル−3−ヒドロキシペンチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    50 (8S)−9−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    51 (8S)−9−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    52 (8S)−9−[2−(2−シクロプロピルメトキシピリミジン−5−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    53 (8S)−9−[2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    54 (8S)−9−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    55 3−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ベンゾニトリル
    56 (8S)−9−(3−メチル−2−オキソブチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    57 {5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリド−2−イル}カルバミン酸エチルエステル
    58 {5−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピリド−2−イル}カルバミン酸メチルエステル
    59 (8S)−9−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    60 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチルピリド−3−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    61 (8S)−9−(2−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    62 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    63 (8S)−9−{2−[6−(2−フルオロエトキシ)ピリド−3−イル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    64 (8S)−9−{2−[3−フルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    65 (8S)−9−[2−(2−メトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    66 (8S)−9−[2−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    67 (8S)−9−(2−シクロプロピル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    68 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(2−オキソ−2−ピリド−2−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    69 (8S)−9−[2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    70 N,N−ジメチル−2−(4−{2−[(S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−5−オキソ−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−1−イル]エチル}フェノキシ)アセトアミド
    71 (8S)−9−[(S)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    72 (2S)−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オ
    4 (2S)−1−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル
    }−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オ
    6 (S)−1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    77 (S)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1−(3−フェニルプロピル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    78 (S)−1−{2−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニル]エチル}−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    79 (2S)−1−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−メチル−7−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5−オン
    80 (8S)−9−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    81 (8S)−9−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    82 (8S)−9−((R)−2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−2−ヒドロキシエチル)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    83 (8S)−9−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    84 (8S)−2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−9−(3−フェニルプロピル)−8−トリフルオロメチルメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    85 (8S)−2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−9−(2−オキソ−2−ピリド−3−イルエチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オ
    9 (S)−9−[2−(1−アセチルピペリド−4−イル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    90 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド
    91 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
    92 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−
    オン
    93 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    94 (8S)−9−(1−アセチルピペリド−4−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    95 4−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イルメチル)ピペリジン−1−カルバルデヒド
    96 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    97 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルブチル)−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    98 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    99 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−9−[2−(3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル)−2−オキソエチル]−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    100 (8S)−9−[2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    101 (8S)−9−(1−ヒドロキシシクロペンチルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    102 (8S)−9−(3,3−ジシクロプロピル−3−ヒドロキシプロピル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    103 (8S)−9−(2,2−ジシクロプロピル−2−ヒドロキシエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    104 (8S)−9−(1−ヒドロキシシクロプロピルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    105 (8S)−9−[2−(1−ヒドロキシシクロプロピル)エチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    106 (8S)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1
    ]ヘプタ−5−イル−9−キノリン−5−イルメチル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    107 (8S)−9−[2−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    108 (8S)−9−[2−(4−メタンスルホニルフェニル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    109 (8S)−9−イソキノリン−5−イルメチル−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    110 (8S)−9−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    111 (8S)−9−{2−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    112 N−メトキシ−N−メチル−2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセトアミド
    113 (8S)−9−(2−イミダゾ[1,2−a]ピリド−6−イル−2−オキソエチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    114 (8S)−9−[2−(6−ジフルオロメトキシピリド−3−イル)−2−オキソエチル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    115 (S)−9−{2−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    116 (8S)−9−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    117 (8S)−9−{2−[4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル]エチル}−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    118 4−[2−((S)−8−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−6−オキソ−2−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H,6H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−1−イル)アセチル]ピペリジン−1−カルバルデヒド
    119 (8S)−9−[2−(1−アセチルピペリド−4−イル)−2−オキソエチ
    ル]−2−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−8−トリフルオロメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
    から選択されることを特徴とし、
    塩基の、または酸もしくは塩基との付加塩の形態である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、式Eの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]と、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンYとの、式Iの化合物
    Figure 0006339564
    を取得するための反応と、式J=R1−L−Lgの化合物であって、ここで、R1およびLは、請求項1〜15のいずれか1項において定義されている通りであり、Lgは脱離基である該式Jの化合物のIへの付加によるアルキル化反応とを含む、前記方法。
  17. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、式Eの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]の、式J=R1−L−Lgの化合物であって、ここで、R1およびLは請求項1〜15のいずれか1項において定義されている通りであり、Lgは脱離基である該式Jの化合物の付加による、式Kの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、R1、R2、Lおよびnは、請求項1〜15のいずれか1項において定義されている通りである]を取得するためのアルキル化反応、ならびに、化合物Kと、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンである式Yの化合物との反応を含む、前記方法。
  18. リンカーLがエチル基であり、R1が、ヒドロキシル基で置換されている直鎖状または分枝鎖状(C1〜C5)アルキル基であり、Yが、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、R2が、n=1である場合は水素原子、n=0である場合はメチル基を表す、請求項1〜9または11〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、式の化合物
    Figure 0006339564
    [式中、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]の、式M=CH2=CH−CO2アルキルの化合物との、式Nの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表し、Yは、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンである]を取得するためのマイケル付加反応、
    および、式Nの化合物上のアルキルの、式O=Z−Mg−Xの化合物との反応を含み、ここで、Zは直鎖状または分枝鎖状アルキル基を表し、Xはハロゲン原子である、前記方法。
  19. リンカーLがメチル基であり、R1が、ヒドロキシル基で置換されている直鎖状または分枝鎖状(C1〜C5)アルキル基であり、Yが、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、R2が、n=1である場合は水素原子
    、n=0である場合はメチル基を表す、請求項1〜5または8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、式の化合物
    Figure 0006339564
    [式中、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]の、Xがハロゲン原子である式P=X−CH2−CO2アルキルの化合物との、式Qの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、Yは、請求項1または6で定義されている架橋モルホリンであり、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]を取得するための付加反応、
    および、式Qの化合物と式O=Z−Mg−Xの化合物とのアルキル化反応を含み、ここで、Zは直鎖状または分枝鎖状アルキル基を表し、Xはハロゲン原子である、前記方法。
  20. リンカーLがメチル基であり、R1が基−NR66'であり、ここで、R6およびR6'はいずれも異なっており、アルキル基およびアルコキシ基を表すか、またはR6およびR6'は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成し、Yが、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンを表し、nが1または0を表し、R2が、n=1である場合は水素原子、n=0である場合はメチル基を表す、請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を製造するための方法であって、式Qの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、Yは、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンであり、nは0または1を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]の、式Sの化合物
    Figure 0006339564
    [式中、Yは、請求項1または6において定義されている架橋モルホリンを表し、nは1または0を表し、R2は、n=1である場合は水素原子、またはn=0である場合はメチル基を表す]を取得するための加水分解反応、
    および、式Sの化合物と式HNR66'との間のカップリング反応を含み、ここで、R6およびR6'はいずれも異なっており、アルキル基およびアルコキシ基を表すか、またはR6およびR6'は、一緒になって、単環式もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成する、前記方法。
  21. 式I、N、QおよびS:
    Figure 0006339564
    [式中、n、R2およびYは、請求項1または6において定義されている通りである]
    の化合物。
  22. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物、またはこの化合物と薬学的に許容される酸もしくは塩基との付加塩を含むことを特徴とする、薬剤。
  23. 薬剤としての、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物、またはこの化合物の薬学的に許容される塩を、また少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤も含むことを特徴とする、医薬組成物。
  25. 寄生虫誘発性マラリアを治療するための薬剤の製造のための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  26. ラリア原虫属、トリパノソーマ属のすべての種、ならびにリーシュマニア属のすべての種によって誘発されたマラリアの治療における、睡眠病の治療、シャーガス病の治療、種々の形態のリーシュマニア症、ならびに他の寄生虫感染症の治療におけるその使用のための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  27. P.ファルシパルム、P.ビバックス、P.マラリアエ、P.オバールおよびP.ノウレシによって、トリパノソーマ属のすべての種によって、ならびにリーシュマニア属のすべての種によって誘発されたマラリアの治療における、睡眠病の治療、シャーガス病の治療、種々の形態のリーシュマニア症、ならびに住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、トキソプラズマ症およびコクシジウム症の治療におけるその使用のための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
JP2015517797A 2012-06-22 2013-06-21 抗マラリア剤としてのピリミジノン誘導体 Active JP6339564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1255928A FR2992316A1 (fr) 2012-06-22 2012-06-22 Derives de pyrimidinones, leur preparation et leur application en therapeutique
FR1255928 2012-06-22
PCT/EP2013/063065 WO2013190123A1 (en) 2012-06-22 2013-06-21 Pyrimidinone derivatives as antimalarial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520211A JP2015520211A (ja) 2015-07-16
JP6339564B2 true JP6339564B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=46826753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517797A Active JP6339564B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 抗マラリア剤としてのピリミジノン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US9321790B2 (ja)
EP (1) EP2870156B1 (ja)
JP (1) JP6339564B2 (ja)
KR (1) KR20150023798A (ja)
CN (1) CN104583212B (ja)
AR (1) AR091499A1 (ja)
AU (1) AU2013279261C1 (ja)
BR (1) BR112014031969A2 (ja)
CA (1) CA2877034A1 (ja)
CO (1) CO7160116A2 (ja)
CR (1) CR20140564A (ja)
DO (1) DOP2014000283A (ja)
EA (1) EA201590069A1 (ja)
FR (1) FR2992316A1 (ja)
HK (1) HK1210162A1 (ja)
IL (1) IL236121A0 (ja)
IN (1) IN2014KN02951A (ja)
MA (1) MA37719A1 (ja)
MX (1) MX356759B (ja)
PE (1) PE20150351A1 (ja)
SG (1) SG11201408090QA (ja)
TN (1) TN2014000519A1 (ja)
TW (1) TWI586670B (ja)
UY (1) UY34869A (ja)
WO (1) WO2013190123A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2992314B1 (fr) * 2012-06-22 2015-10-16 Sanofi Sa Nouveaux derives de 2,3-dihydro-1h-imidazo{1,2-a}pyrimidin-5-one et 1,2,3,4-tetrahydro-pyrimido{1,2-a}pyrimidin-6-one comportant une morpholine substituee, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique
TW202012399A (zh) 2018-09-12 2020-04-01 美商富曼西公司 用於防制無脊椎動物害蟲之異口咢唑啉化合物
JP2024522989A (ja) 2021-06-02 2024-06-25 エフ エム シー コーポレーション 無脊椎有害生物を防除するための縮合ピリジン
WO2023209250A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Universidade Do Minho Pyrimido[5,4-d]pyrimidine-based compounds, methods and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0119865D0 (en) 2001-08-14 2001-10-10 Cancer Res Campaign Tech DNA-PK inhibitors
EP1340761A1 (en) 2002-02-28 2003-09-03 Sanofi-Synthelabo Substituted 2-pyridinyl-6,7,8,9-tetrahydropyrimido[1,2-a]pyrimidin-4-one and 7-pyridinyl-2,3-dihydroimidazo[1,2-a]pyrimidin-5(1H)one derivatives
EP1454909B1 (en) 2003-03-07 2008-08-20 Sanofi Aventis 8'-pyridinyl-dihydrospiro (cycloalkyl) -pyrimido (1,2-a) pyrimidin-6-one and 8'-pyrimidinyl-dihydrospiro (cycloalkyl) pyrimido (1,2-a) pyrimidin-6 derivatives -one and their use against neurodegenerative diseases
EP1460076A1 (en) 2003-03-21 2004-09-22 Sanofi-Synthelabo Substituted 8-perfluoroalkyl-6,7,8,9-tetrahydropyrimido[1,2-a] pyrimidin-4-one derivatives
EP1557417B1 (en) 2003-12-19 2007-03-07 Sanofi-Aventis Substituted 8'-pyri(mi)dinyl-dihydrospiro-[cycloalkylamine]-pyrimido[1,2-a] pyrimidin-6-one derivatives
US7759337B2 (en) * 2005-03-03 2010-07-20 Amgen Inc. Phthalazine compounds and methods of use
AR054438A1 (es) 2005-04-15 2007-06-27 Kudos Pharm Ltd Inhibidores de adn -pk
JP2008542253A (ja) 2005-05-26 2008-11-27 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド Dna損傷癌療法に対してatm欠損癌を感作するためのdna−pk阻害の使用
JP2009526855A (ja) 2006-02-16 2009-07-23 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド アルファカルボリンおよびその使用
EP1921080B1 (en) * 2006-11-07 2009-08-05 Sanofi-Aventis Subsitituted 8-piperidinyl-2-pyridinyl-pyrimido(1,2-a)pyrimidin-6-one and 8-piperidinyl-2-pyrimidinyl-pyrimido(1,2-a)pyrimidin-6-one derivatives
WO2008064244A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Phosphoinositide modulation for the treatment of neurodegenerative diseases
EP1939187A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-02 Sanofi-Aventis Substituted heteroaryl pyridopyrimidone derivatives
WO2008089034A2 (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Kemia, Inc. Cytokine inhibitors
WO2008148074A2 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Research Foundation Of State University Of New York Inhibitors of mtor and methods of treatment using same
EP2138492A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Sanofi-Aventis Substituted pyrimidin-4-one derivatives
PL2448939T3 (pl) * 2009-07-02 2017-08-31 Sanofi Pochodne 2,3-dihydro-1h-imidazo {1,2-a} pirymidyn-5-onu, ich wytwarzanie i ich zastosowanie farmaceutyczne
ES2487623T3 (es) * 2009-07-02 2014-08-22 Sanofi Derivados de 6,7,8,9-tetrahidro-pirimido{1,2-a}pirimidin-4-ona, su preparación y su aplicación farmacéutica
WO2012085244A1 (fr) 2010-12-23 2012-06-28 Sanofi Derives de pyrimidinone, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique
FR2992314B1 (fr) * 2012-06-22 2015-10-16 Sanofi Sa Nouveaux derives de 2,3-dihydro-1h-imidazo{1,2-a}pyrimidin-5-one et 1,2,3,4-tetrahydro-pyrimido{1,2-a}pyrimidin-6-one comportant une morpholine substituee, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique

Also Published As

Publication number Publication date
CN104583212B (zh) 2017-04-19
MA37719A1 (fr) 2016-09-30
WO2013190123A8 (en) 2015-05-28
KR20150023798A (ko) 2015-03-05
US9321790B2 (en) 2016-04-26
IL236121A0 (en) 2015-02-01
US20150183804A1 (en) 2015-07-02
EA201590069A1 (ru) 2015-05-29
PE20150351A1 (es) 2015-03-10
CA2877034A1 (en) 2013-12-27
FR2992316A1 (fr) 2013-12-27
IN2014KN02951A (ja) 2015-05-08
TWI586670B (zh) 2017-06-11
CO7160116A2 (es) 2015-01-15
TW201402581A (zh) 2014-01-16
MX356759B (es) 2018-06-12
SG11201408090QA (en) 2015-01-29
AU2013279261C1 (en) 2018-03-15
BR112014031969A2 (pt) 2017-06-27
EP2870156A1 (en) 2015-05-13
HK1210162A1 (en) 2016-04-15
DOP2014000283A (es) 2015-01-31
WO2013190123A1 (en) 2013-12-27
AU2013279261B2 (en) 2017-12-07
MX2014015706A (es) 2015-08-05
TN2014000519A1 (en) 2016-03-30
AR091499A1 (es) 2015-02-11
JP2015520211A (ja) 2015-07-16
CR20140564A (es) 2015-02-10
AU2013279261A1 (en) 2015-01-22
UY34869A (es) 2014-01-31
EP2870156B1 (en) 2020-06-17
CN104583212A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574039B2 (ja) Pi3k阻害剤としてのヘテロシクリルアミン
JP6162904B2 (ja) 新規複素環式化合物
US20170369487A1 (en) Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
KR20130116358A (ko) Pi3 키나아제 억제제로서 헤테로사이클릭 화합물
KR20100083170A (ko) 티에노피리미딘 및 피라졸로피리미딘 화합물 및 이의 mTOR 키나제 및 PI3 키나제 억제제로서의 용도
EA029040B1 (ru) ПИРАЗОЛО[4,3-d]ПИРИМИДИНЫ, ПРИГОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ КИНАЗ
CN111886233B (zh) 三唑酮衍生物或其盐以及包含其的药物组合物
TW201043632A (en) Quinoxaline compounds
US20220306640A1 (en) Hydantoin derivative
JP6339564B2 (ja) 抗マラリア剤としてのピリミジノン誘導体
EP4442685A1 (en) Anti-apoptotic protein bcl-2 inhibitor, pharmaceutical composition and uses thereof
KR102720958B1 (ko) 질병의 치료를 위한 신규 화합물 및 그의 약학 조성물
OA17195A (en) Pyrimidinone derivatives as antimalarial agents.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250