JP6339324B2 - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP6339324B2
JP6339324B2 JP2013143400A JP2013143400A JP6339324B2 JP 6339324 B2 JP6339324 B2 JP 6339324B2 JP 2013143400 A JP2013143400 A JP 2013143400A JP 2013143400 A JP2013143400 A JP 2013143400A JP 6339324 B2 JP6339324 B2 JP 6339324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave absorber
powder
mass
absorption characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013143400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018854A (ja
Inventor
利文 九岡
利文 九岡
友記 則武
友記 則武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Environmental System Co Ltd
Original Assignee
Riken Environmental System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Environmental System Co Ltd filed Critical Riken Environmental System Co Ltd
Priority to JP2013143400A priority Critical patent/JP6339324B2/ja
Publication of JP2015018854A publication Critical patent/JP2015018854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339324B2 publication Critical patent/JP6339324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は電波吸収体に関し、特に、広い周波数帯域において電磁波を効果的に吸収する、不燃性で、且つ小型の電波吸収体に関する。
電子機器が発生した電磁波が他の機器に誤動作を生じさせたり、逆に外来電磁波により電子機器が誤動作したりすることがないように、電子機器には電磁環境両立性(EMC:Electro Magnetic Compatibility)が求められている。EMC評価を行うためには、電波暗室と呼ばれる測定用の部屋が必要となる。電波暗室の外壁は、外来電磁波の暗室内へ浸入や暗室内の測定装置から発生する電磁波の外部への放射を防止するため、金属板で覆われている。また、不要な電磁波の反射を防止するため、暗室内部には電波吸収体が取り付けられている。
従来、電波暗室内で測定される周波数範囲は30MHz〜1GHzであった。しかし、携帯電話、RFタグなど通信機器の多様化と共に、測定周波数の上限も拡大している。このため、30MHzから1GHzを超える広い周波数帯域において優れた電波吸収特性を有する電波吸収体が求められている。このような高周波化の流れに伴い、規格に記載されている許容値設定周波数も18GHz以下に改定されている。
一般に、広帯域の周波数域に適応するための電波吸収体としては、フェライト焼結体であるフェライトタイルと、カーボンを含有しピラミッド形状に成形した電波吸収体とを組み合せた複合型電波吸収体が用いられる。この複合型電波吸収体では、300MHz以上の周波数帯域の電磁波をピラミッド形状の電波吸収体により吸収し、それ以下の低い周波数帯域の電磁波をフェライトタイルにより吸収する。しかし、カーボン含有量の多い電波吸収体では、数百MHz(具体的には30MHz〜1000MHz程度)の周波数帯域において反射を生じ、電波吸収特性が不十分である。また、この電波吸収体は、広帯域で電波吸収特性を得ようとすると、例えば80〜300cm程度にピラミッドの高さを高くしなければならないため、3m法電波暗室や小型電波暗室を、省スペースで設計することはできない。
そこで近年、フェライトタイルと組み合せる電波吸収体として、カーボンを含まない電波吸収体の開発が行われている。特許文献1には、フェライトタイルと、所定の比誘電率を有する汎用樹脂にフェライト粉を分散させた材料からなるピラミッド形状等の電波吸収体とを接合した、小型暗室に使用可能な複合電波吸収体が記載されている。
特許文献2には、フェライト粉末、セラミックス粉末(具体的にはアルミナセメント)、ガラス質粉末、有機バインダー、及び分散媒を混合してスラリーを調整し、このスラリーを型に鋳込んで得られた成形体を焼成して得た電波吸収体が記載されている。
特許第3041295号公報 特開2012−28373号公報
ところで、電磁耐性(EMS:Electro Magnetic Susceptibility)試験を行う際には、被検体に電界を照射して行うが、被検体が自動車または自動車部品の場合には、200V/m程度の強い電界を照射することが規格で定められている。このような強電界下では、電波吸収により電波吸収体が大きく発熱する。このような試験を行う場合にも電波吸収体が溶融・損傷を受けにくくするために、電波吸収体の不燃化も求められている。しかし、特許文献1の電波吸収体は、樹脂を基材とする材料であるため、電波吸収体の不燃化に対する要求に十分応えるものではなかった。また、特許文献1の電波吸収体は、小型の電波暗室に適用可能であり、カーボンを含まないため数百MHzの周波数帯域での電波吸収特性は損なわれないが、10〜18GHzの高周波数帯域での電波吸収特性には改善の余地があった。
特許文献2の電波吸収体は、無機材料からなる焼結体であるため不燃性であり、小型の電波暗室に適用可能であり、さらに、カーボンを含まないため数百MHzの周波数帯域での電波吸収特性は損なわれない。しかしながら、本発明者らの検討によれば、この電波吸収体も、10〜18GHzの高周波数帯域での電波吸収特性には改善の余地があった。
本発明は上記課題に鑑み、小型の電波暗室にも適用可能で、不燃性で、さらに30MHz〜18GHzという広帯域で、特に10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性に優れた電波吸収体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明者らは、フェライト粉末を主の電波吸収材料としつつも、高周波数帯域での電波吸収特性の向上に寄与する無機材料の添加剤と、これらを成形体として維持するための成形性に寄与する無機材料の添加剤を種々検討し、以下の4つの成分を採用することによって、上記目的を達成することができる電波吸収体を安定して作製できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の電波吸収体は、フェライト粉末、炭化ケイ素粉末、パーライト粉末、および水ガラスを含有する成形体を焼成してなることを特徴とする。
本発明の電波吸収体は、小型の電波暗室にも適用可能で、不燃性で、さらに30MHz〜18GHzという広帯域で、特に10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性に優れている。
本発明の一実施形態による電波吸収体10の斜視図である。
以下、本発明の電波吸収体の実施形態について説明する。
本実施形態の電波吸収体の形状は特に限定されないが、電磁波到来側の端部から他方の端部に向かって単位体積に占める電波吸収体の体積の割合が大きくなる形状であることが好ましい。例えば、楔(ウェッジ)形状や、多角錐形状(円錐形状も含む)が挙げられるが、ウェッジ形状や図1に示すピラミッド形状(四角錐)が好ましく用いられる。図1に示すピラミッド形状の電波吸収体10の場合、底辺は10〜20cm程度、高さは5〜10cm程度とする。
本実施形態の電波吸収体は、フェライト粉末、炭化ケイ素粉末、パーライト粉末、および水ガラスを含有する成形体を焼成してなることを特徴とする。
フェライト材料は特に限定されず、NiO/ZnO系、LiO/ZnO系、NiO/ZnO/CuO系、MnO/ZnO系等が用いられる。フェライト材料は、本実施形態の電波吸収体において、主の電波吸収材料である。広帯域で良好な電波吸収特性を得る観点からは、NiO/ZnO系、LiO/ZnO系を用いることが好ましい。原料段階でのフェライト粉末の粒径は1〜150μm程度とすることができる。
本実施形態の電波吸収体において、炭化ケイ素は10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性の向上に寄与する成分である。本発明は理論に縛られるものではないが、炭化ケイ素が高周波帯域での電波吸収特性向上に寄与する理由は、高温焼成によって電波吸収体に導電性が付与されるためと考えられる。原料段階での炭化ケイ素粉末の粒径は1〜5μm程度とすることができる。
本実施形態の電波吸収体において、パーライト粉末は10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性の向上に寄与する成分である。本発明は理論に縛られるものではないが、パーライト粉末が高周波帯域での電波吸収特性向上に寄与する理由は、高温焼成によってパーライトがガラス化し、電波吸収体内をイオンが移動することで電波吸収体に導電性が付与されるためと考えられる。原料段階でのパーライト粉末は、抗火石、黒曜石、真珠岩などのパーライト原石(火山岩)を粉末にしたものである。パーライト粉末の粒径は50〜500μm程度とすることができる。
本実施形態の電波吸収体において、水ガラス(ケイ酸ナトリウムの水溶液)は成形性に寄与する成分である。水ガラスは、後述する成形時のスリップキャストで鋳込む時に解膠剤となるとともに、焼結工程によってガラス質化が促進し、電波吸収体の形状を維持し強度を与える材料である。本実施形態では、ケイ酸ナトリウム水溶液として、JIS K1408 3号相当の水ガラスを使用することができる。
これらの成分の添加量は、原料の全質量に対して、フェライト粉末は70〜88質量%、炭化ケイ素粉末は1〜5質量%、パーライト粉末は10〜20質量%、水ガラスは1〜10質量%とすることが好ましい。
フェライト粉末が70質量%未満、または、88質量%超えの場合、MHz帯、GHz帯の電波吸収特性が十分でなくなるおそれがあるからである。
炭化ケイ素粉末が1質量%未満の場合、高周波帯域での電波吸収特性向上の効果を十分に得ることができず、5質量%超えの場合、成形性に問題が発生するおそれがあるからである。
パーライト粉末が10質量%未満の場合、高周波帯域での電波吸収特性向上の効果を十分に得ることができず、20質量%超えの場合、成形性に問題が発生するおそれがあるからである。
水ガラスが1質量%未満の場合、成形体として形状を維持することができず、10質量%超えの場合も、焼成すると過剰のソーダ分によって、成形体としての形状を維持することが難しいからである。
ここで、本実施形態の電波吸収体の製造方法の一例を示す。まず、上記の質量比でフェライト粉末、炭化ケイ素粉末、パーライト粉末、および水ガラスを混合し、これに水や有機バインダーであるポリビルアルコール(PVA)等の分散媒を添加して撹拌、混合することによりスラリーを作製する。このスラリーを、石膏ボードなどの型を用いたスリップキャスト法によって、ピラミッド形状やウェッジ形状に成形する。原料の混合物を加圧成形する方法を用いてもよい。こうして得られた成形体を焼成することにより、本実施形態の電波吸収体を得る。焼成条件としては、焼成温度は1000〜1200℃が好ましく、焼成時間はその温度で2〜3時間保持することが好ましい。また、雰囲気は大気焼成とすることができる。
本実施形態の電波吸収体は、カーボンを含まないため数百MHzの周波数帯域での電波吸収特性は損なわれず、300MHz以上の周波数帯域で概ね高い電波吸収特性を示し、特に、従来は不十分であった10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性に優れている。そのため、図1に示すように公知のフェライトタイル12と組み合わせて複合電波吸収体とすることによって、30MHz〜18GHzという広帯域で優れた電波吸収特性を得ることができる。また、本実施形態の電波吸収体は、フェライトと無機材料からなるので不燃性であり、吸湿がないため水に濡れても劣化しない。さらに、既述のとおり、高さは5〜10cm程度としても良好な電波吸収特性を得ることができるため、小型の電波暗室にも適用可能である。なお、本実施形態の電波吸収体の用途は限定されず、10m法電波暗室にも適用可能である。
(No.1〜12)
フェライト粉末、炭化ケイ素粉末、パーライト粉末、および水ガラスを表1に示す質量比で混合し、これに分散媒としてポリビニルアルコール(PVA)3質量%とイオン交換水20質量%を加え、ボールミルにて混合してスラリーを調製した。このスラリーを石膏ボードの鋳型に流し込み、常温・常湿で3日間乾燥させ、スラリー中の分散媒を飛ばした。これにより、平板(底面:100mm×100mm、厚さ15mm)の上に、ピラミッド(底面:50mm×50mm、高さ:70mm)が縦横2個ずつ(合計4個)配列した形状の成形体が得られた。鋳型から取り外した成形体を、大気中1100℃で2時間保持する条件で焼成して、電波吸収体を得た。
(No.13)
炭化ケイ素粉末、パーライト粉末、および水ガラスに替えて、アルミナセメント10質量%、ガラスフリット2質量%を添加した以外は、No.1〜12と同様にして電波吸収体を作製した。
(No.14)
ポリプロピレン樹脂20質量%にLiO/ZnO系フェライト粉末80質量%を分散した。この樹脂材料を射出成形することにより、No.1〜12と同様の形状の電波吸収体を作製した。
Figure 0006339324
<電波吸収特性の測定>
各試験例の電波吸収体をフェライトタイルの上に置き、30MHz〜18GHzの電波吸収特性の測定を行った。測定は、同軸管および誘電帯レンズを使用した反射量測定装置により行った。結果を表2に示す。
Figure 0006339324
表2から明らかなとおり、本発明例では比較例(No.13,14)に比べて特に10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性に優れているので、30MHz〜18GHzという広帯域でバランス良く十分な電波吸収特性を有する電波吸収体を得ることができた。
本発明によれば、小型の電波暗室にも適用可能で、不燃性で、さらに30MHz〜18GHzという広帯域で、特に10〜18GHzの高周波数帯域で電波吸収特性に優れた電波吸収体を提供することができる。そのため、この電波吸収体は、幅広い用途に適用可能である。
10 電波吸収体
12 フェライトタイル

Claims (1)

  1. NiO/ZnO系、LiO/ZnO系、NiO/ZnO/CuO系、およびMnO/ZnO系の少なくとも一種を含むフェライト粉末を70〜88質量%で、炭化ケイ素粉末を1〜5質量%で、パーライト粉末を10〜20質量%で、および水ガラスを1〜10質量%で含有し、かつ樹脂を含有しない成形体を焼成してなることを特徴とする電波吸収体。
JP2013143400A 2013-07-09 2013-07-09 電波吸収体 Active JP6339324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143400A JP6339324B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143400A JP6339324B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018854A JP2015018854A (ja) 2015-01-29
JP6339324B2 true JP6339324B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52439629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143400A Active JP6339324B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6339324B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502951A (zh) * 2016-01-09 2016-04-20 北京工业大学 一种吸收电磁波的多孔玻璃陶瓷及其制备方法
JP7178088B2 (ja) * 2018-12-07 2022-11-25 国立大学法人 名古屋工業大学 融雪システム、発熱部材、及び発熱部材の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353893A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Kagoshima Prefecture 電波吸収体とその製造方法
JP2002009482A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Riken Corp 電波吸収体
JP2002364154A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Konoshima Chemical Co Ltd 内装用不燃電波吸収壁材および無機系電波吸収板の製造方法
JP2003226579A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Taiheiyo Cement Corp 多孔質炭化ケイ素電波吸収体およびその製造方法
JP4153345B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-24 独立行政法人科学技術振興機構 SiC−六方晶フェライト系セラミックス複合型電磁波吸収体の製造方法
JP5734590B2 (ja) * 2010-07-20 2015-06-17 株式会社リケン 電波暗室用電波吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015018854A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108793965B (zh) 基于铁氧体吸波复合材料人造轻骨料及其制备方法
CN105294140A (zh) 多孔陶瓷的制备方法、多孔陶瓷及其应用
JP2014017424A (ja) 電波吸収体
CN106045513A (zh) 一种中介电常数、高品质因子的微波介质陶瓷及制备方法
CN110818442B (zh) 一种以石棉尾矿为原料的CaO-MgO-SiO2系泡沫陶瓷
CN104402419A (zh) 一种具有较低烧结温度的低介电常数微波介质陶瓷及其制备方法
CN108516825A (zh) 一种低介电微波介质陶瓷材料及其制备方法
JP6339324B2 (ja) 電波吸収体
CN105347781B (zh) 一种陶瓷材料及其制备方法
CN108218240A (zh) 一种无机玻璃基复合铁氧体吸波材料及其制备方法
JP2013166687A (ja) 誘電体磁器およびそれを用いた電子部品
KR20110023799A (ko) 실리콘 카바이드를 포함한 방열판 및 그 제조방법
JP4375987B2 (ja) 電波吸収体用成型体およびその製造方法、ならびに電波吸収体
JP4878255B2 (ja) フェライト含有セラミック体及びその製造方法
CN103898350B (zh) 一种泡沫铝/铁氧体复合吸波材料的制备方法
KR101607582B1 (ko) 유전체 자기 조성물, 유전체 자기, 전자 부품 및 통신 기기
JP2014187134A (ja) 電波吸収体
CN103951439B (zh) 微波介质陶瓷及其制备方法
JP5734590B2 (ja) 電波暗室用電波吸収体
JP5928694B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
RU2545585C1 (ru) Радиозащитный строительный бетон и способ его изготовления
KR20090093777A (ko) 유리 기판의 열처리용 세터, 그 제조 방법 및 유리 기판의 열처리 방법
CN104310985A (zh) 超低介电常数微波介电陶瓷Ca2PO4F及其制备方法
JPH0633190B2 (ja) 多孔質マイクロ波抵抗体およびその製造方法
KR102408699B1 (ko) 보드, 이를 포함하는 건축용 단열재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250