JP6333799B2 - レーザ発振器を制御する制御装置 - Google Patents

レーザ発振器を制御する制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6333799B2
JP6333799B2 JP2015237846A JP2015237846A JP6333799B2 JP 6333799 B2 JP6333799 B2 JP 6333799B2 JP 2015237846 A JP2015237846 A JP 2015237846A JP 2015237846 A JP2015237846 A JP 2015237846A JP 6333799 B2 JP6333799 B2 JP 6333799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
command
output
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015237846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103427A (ja
Inventor
時任 宏彰
宏彰 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015237846A priority Critical patent/JP6333799B2/ja
Priority to DE102016122976.8A priority patent/DE102016122976B4/de
Priority to CN201611094223.4A priority patent/CN106848822B/zh
Priority to US15/367,581 priority patent/US9800012B2/en
Publication of JP2017103427A publication Critical patent/JP2017103427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333799B2 publication Critical patent/JP6333799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/09705Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser with particular means for stabilising the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • H01S3/073Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、光学ユニットおよび電源ユニットを少なくとも含むレーザ発振器を制御する制御装置に関する。
一般的に、レーザ発振器は、ワークを加工するレーザ加工機に接続されている。特許文献1に示されるように、レーザ発振器は、少なくとも1つの光学ユニットと、少なくとも1つの光学ユニットを駆動する電源ユニットとを含んでいる。さらに、複数の光学ユニットを含む場合には、レーザ発振器は複数の光学ユニットから出力されるレーザ光を合成して出力する合成ユニットを含む場合がある。つまり、レーザ発振器は複数のユニットを含んでいる。
特開2006-156634号公報
そのようなレーザ発振器のレーザ光出力時にいずれかのユニットに異常が生じた場合には、操作者がレーザ発振器のキャビネットを開放して各ユニットの状態を確認する必要がある。レーザ発振器は複数のユニット、例えば電源ユニット、光学ユニットおよび合成ユニットを含んでいるので、どのユニットが異常であるかを判別するのには多大な時間がかかる。
また、レーザ光の出力時に異常が生じてアラームが通知されたためにレーザ発振器の内部を確認する場合には、レーザ発振器をレーザ加工機のシステムから電気的且つ物理的に切離す必要がある。また、レーザ発振器の周囲の環境条件、例えば温度、湿度によっては、レーザ発振器のキャビネットを開放したときに結露が生じる場合がある。そのような結露によって、異常のないユニットまで故障する可能性がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、レーザ発振器の内部を開放することなしに、レーザ発振器の各ユニットの状態などを把握することのできる制御装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、第一電源ユニットと該第一電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた第一光学ユニットとからなる第一組立体と、第二電源ユニットと該第二電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた第二光学ユニットとからなる第二組立体と、を含むレーザ発振器を制御する制御装置において、前記第一光学ユニットに対する第一レーザ光出力指令および前記第二光学ユニットに対する第二レーザ光出力指令を制御するレーザ光出力指令制御部と、前記第一電源ユニットからの第一電流出力および前記第二電源ユニットからの第二電流出力ならびに前記第一光学ユニットからの第一レーザ光出力および前記第二光学ユニットからの第二レーザ光出力を監視する監視部と、前記第一レーザ光出力指令と前記第一レーザ光出力との間の第一偏差が所定の第一範囲外である場合には前記第一組立体に異常があると判断すると共に、前記第二レーザ光出力指令と前記第二レーザ光出力との間の第二偏差が前記所定の第一範囲外である場合には前記第二組立体に異常があると判断する異常判断部と、該異常判断部により前記第一組立体および前記第二組立体のうちの少なくとも一方に異常があると判断された場合には、前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方に所定の電流指令を指令する指令部と、前記所定の電流指令に基づいて前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方が駆動されるときに、前記異常判断部による異常の判断を停止する異常判断停止部と、前記所定の電流指令に基づいて前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方が駆動されるときに、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記第一電流出力との間の第一電流関係、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記第二電流出力との間の第二電流関係、前記所定の電流指令に対応する前記第一光学ユニットの第一レーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記第一レーザ光出力との間の第一レーザ光関係、ならびに前記所定の電流指令に対応する前記第二光学ユニットの第二レーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記第二レーザ光出力との間の第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つを記憶する記憶部と、該記憶部により記憶された前記第一電流関係、前記第二電流関係、前記第一レーザ光関係、および前記第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つに基づいて、前記第一電源ユニット、前記第二電源ユニット、前記第一光学ユニットおよび前記第二光学ユニットのうちの少なくとも一つの異常を推測する推測部と、を具備する制御装置が提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記第一光学ユニットからの前記第一レーザ光出力と前記第二光学ユニットからの前記第二レーザ光出力とを合成して出力する合成ユニットをさらに具備し、前記監視部は、前記合成ユニットにより合成されたレーザ光合成出力をさらに監視しており、前記推測部は、前記レーザ光合成出力に基づいて前記合成ユニットの異常をさらに推測するようにした。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記異常判断部により前記第一組立体および前記第二組立体のうちの一方にのみ異常があると判断された場合には、前記指令部は、はじめに、前記第一組立体および前記第二組立体のうちの他方に対応する電源ユニットに前記所定の電流指令を指令し、次いで、前記第一組立体および前記第二組立体のうちの前記一方に対応する電源ユニットに前記所定の電流指令を指令するようにした。
4番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明において、前記所定の電流指令はシマー電流指令である。
5番目の発明によれば、1番目から4番目のいずれかの発明において、前記所定の電流指令は所定時間にわたって指令されるようにした。
6番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明において、前記所定の電流指令を、シマー電流指令から定格最大出力指令まで段階的に変化させるようにした。
7番目の発明によれば、電源ユニットと該電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた光学ユニットとからなる組立体を含むレーザ発振器を制御する制御装置において、前記光学ユニットに対するレーザ光出力指令を制御するレーザ光出力指令制御部と、前記電源ユニットからの電流出力および前記光学ユニットからのレーザ光出力を監視する監視部と、前記レーザ光出力指令と前記レーザ光出力との間の偏差が所定の閾値よりも大きい場合には前記組立体に異常があると判断する異常判断部と、該異常判断部により前記組立体に異常があると判断された場合には、前記電源ユニットに所定の電流指令を指令する指令部と、前記所定の電流指令に基づいて前記電源ユニットが駆動されるときに、前記異常判断部による異常の判断を停止する異常判断停止部と、前記所定の電流指令に基づいて前記電源ユニットが駆動されるときに、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記電流出力との間の電流関係、および前記所定の電流指令に対応する前記光学ユニットのレーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記レーザ光出力との間のレーザ光関係を記憶する記憶部と、該記憶部により記憶された前記電流関係および前記レーザ光関係のうちの少なくとも一つに基づいて、前記電源ユニットおよび前記光学ユニットのうちの少なくとも一つの異常を推測する推測部と、を具備する制御装置が提供される。
1番目の発明においては、第一組立体および/または第二組立体における電源ユニットおよび/または光学ユニットのどのユニットに異常があるかを、アラームを発生させることなしに短時間で推測することができる。このような推測動作は自動的に実施されるので、操作者は、レーザ発振器のキャビネットを開放することなしに、各ユニットの正常、異常を把握できる。それゆえ、本発明では、レーザ発振器の復旧工数を大幅に削減することが可能である。
2番目の発明においては、合成ユニットに異常があるかをさらに推測することができる。
3番目の発明においては、プロセスが途中で停止したとしても、正常であると判断された組立体についての関係を少なくとも取得することができる。
4番目の発明においては、シマー電流指令のみを指令してその特性を測定しているので、レーザ発振器が発振開始の準備状態までは動作可能であったのか、電気的破壊により絶縁したのかを判別できる。また、正常動作しているときにシマー電流指令を指令して得られた電流または電圧の特性と比較することにより、電源ユニットの故障を判定できる。さらに、電源ユニットが正常である場合には、シマー電流指令を指令した状態において光学ユニットからシマー電流指令に応じた電気的応答が測定されない場合には、光学ユニット内部での電気的破壊が生じていると推測できる。
5番目の発明においては、所定時間、例えば20ミリ秒にわたって所定の電流指令を指令している。そして、光学ユニットから所定の出力値には至らない或る程度の出力値が確認できた場合には、光学ユニット内部の光源が電気的に故障していると推測できる。なお、所定の電流指令は比較的短時間にわたって指令されるので、レーザ光に簡易な吸収装置(アブソーバ)を利用できる。
6番目の発明においては、所定の電流指令を段階的に変化させているので、電流指令と検出された電流値との間の関係を多面的に把握することができる。例えば、或る大きさの電流指令に対して、どの程度の大きさの出力が得られるかが分かる。このため、電流指令を変更してレーザ加工を継続するか否かを推測できる。また、電流指令に対する実際のレーザ光強度の特性を確認することもできる。
7番目の発明においては、単一の組立体における電源ユニットおよび/または光学ユニットのどのユニットに異常があるかを、アラームを発生させることなしに短時間で推測することができる。このような推測動作は自動的に実施されるので、操作者は、レーザ発振器のキャビネットを開放することなしに、各ユニットの正常、異常を把握できる。それゆえ、本発明では、レーザ発振器の復旧工数を大幅に削減することが可能である。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれら目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明解になるであろう。
本発明に基づく制御装置の機能ブロック図である。 図1に示される制御装置の動作を示す第一のフローチャートである。 図1に示される制御装置の動作を示す第一のフローチャートである。 推測部が第一電源ユニットまたは第一光学ユニットの異常を判断するときのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に基づく制御装置の機能ブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づく制御装置の機能ブロック図である。図1に示されるシステム1は、レーザ発振器5と、レーザ発振器5を制御する制御装置30とを主に含んでいる。なお、図面には示さないものの、システム1は、レーザ発振器5から出力されるレーザ光によりワークを加工するレーザ加工機を含んでいても良い。
図1に示されるように、レーザ発振器5は、第一電源ユニット11および第一光学ユニット12からなる第一組立体10と、第二電源ユニット21および第二光学ユニット22からなる第二組立体20とを含んでいる。第一光学ユニット12は少なくとも一つの光源12a、12bを含んでおり、第二光学ユニット22も少なくとも一つの光源22a、22bを含んでいる。
なお、第一電源ユニット11は第一光学ユニット12の光源12a、12bを駆動すると共に、第二電源ユニット21は第二光学ユニット22の光源22a、22bを駆動する。また、第一光学ユニット12および第二光学ユニット22のそれぞれは共振管や放電電極などを含んでおり、公知の手法でレーザ光を出力するものとする。
なお、第一組立体10および第二組立体20は互いに同一の構成である。また、レーザ発振器5が、同様な電源ユニットおよび光学ユニットからなる少なくとも一つの追加の組立体(図示しない)を含んでいてもよい。
さらに、図1に示されるように、レーザ発振器5が複数の組立体10、20を含む場合には、レーザ発振器5はさらに共通の合成ユニット25を含んでもよい。合成ユニット25は第一組立体10の第一光学ユニット12および第二組立体20の第二光学ユニット22それぞれからのレーザ光出力を合成して出力する。
図1から分かるように、第一電源ユニット11および第二電源ユニット21のそれぞれには、第一電源ユニット11および第二電源ユニット21において実際に流れる電流値を検出する第一電流検出部13および第二電流検出部23がそれぞれ備えられている。
また、第一光学ユニット12、第二光学ユニット22および合成ユニット25には、これらユニット12、22、25のそれぞれから出力されたレーザ光の強度を検出するレーザ光検出部14、24、26がそれぞれ備えられている。電流検出部13、23により検出された電流値およびレーザ光検出部14、24、26により検出されたレーザ光出力は後述する監視部32に供給される。
制御装置30はデジタルコンピュータであり、レーザ発振器5の動作を制御する。図1に示されるように、制御装置30は、第一光学ユニット12に対する第一レーザ光出力指令および第二光学ユニット22に対する第二レーザ光出力指令を制御するレーザ光出力指令制御部31を含んでいる。
さらに、制御装置30は、第一電源ユニット11からの第一電流出力および第二電源ユニット21からの第二電流出力ならびに第一光学ユニット12からの第一レーザ光出力および第二光学ユニット22からの第二レーザ光出力を監視する監視部32とを含んでいる。監視部32は、さらに、合成ユニット25により合成されたレーザ光合成出力を監視する。
さらに、制御装置30は、第一レーザ光出力指令と第一レーザ光出力との間の第一偏差が所定の第一範囲外である場合には第一組立体に異常があると判断すると共に、第二レーザ光出力指令と第二レーザ光出力との間の第二偏差が所定の第一範囲外である場合には第二組立体に異常があると判断する異常判断部33を含んでいる。
さらに、制御装置30は、異常判断部33により第一組立体10および第二組立体20のうちの少なくとも一方に異常があると判断された場合には、第一電源ユニット11および第二電源ユニット21のうちの少なくとも一方に所定の電流指令を指令する指令部34と、所定の電流指令に基づいて第一電源ユニット11および第二電源ユニット21のうちの少なくとも一方が駆動されるときに、異常判断部33による異常の判断を停止する異常判断停止部37とを含んでいる。
さらに、制御装置30は、所定の電流指令に基づいて第一電源ユニット11および第二電源ユニット21のうちの少なくとも一方が駆動されるときに、所定の電流指令と監視部32により監視された第一電流出力との間の第一電流関係、所定の電流指令と監視部32により監視された第二電流出力との間の第二電流関係、所定の電流指令に対応する第一光学ユニット12の第一レーザ光出力指令と監視部32により監視された第一レーザ光出力との間の第一レーザ光関係、ならびに所定の電流指令に対応する第二光学ユニット22の第二レーザ光出力指令と監視部32により監視された第二レーザ光出力との間の第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つを記憶する記憶部35を含んでいる。なお、所定の電流指令に対応する第一光学ユニット12の第一レーザ光出力指令等は、レーザ光出力指令制御部31が作成してもよい。
さらに、制御装置30は、記憶部35により記憶された第一電流関係、第二電流関係、第一レーザ光関係、および第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つに基づいて、第一電源ユニット11、第二電源ユニット21、第一光学ユニット12および第二光学ユニット22のうちの少なくとも一つの異常を推測する推測部36を含んでいる。なお、推測部36は、レーザ光合成出力に基づいて合成ユニット25の異常をさらに推測する。
図2Aおよび図2Bは本発明に基づく制御装置の動作を示すフローチャートである。以下、図2Aおよび図2Bを参照しつつ、本発明の制御装置30の動作について説明する。
はじめに、ステップS10において、レーザ光出力指令制御部31から第一光学ユニット12に対する第一レーザ光出力指令および第二光学ユニット22に対する第二レーザ光出力指令が出力される。これら指令に応じて、第一電源ユニット11および第二電源ユニット21もそれぞれ駆動されるものとする。
次いで、ステップS11において、監視部32は第一電流検出部13を通じて第一電源ユニット11に流れた実際の電流値である第一電流出力を取得すると共に、第二電流検出部23を通じて第二電源ユニット21に流れた実際の電流値である第二電流出力を取得する。さらに、監視部32はレーザ光検出部14を通じて第一光学ユニット12からの第一レーザ光出力を取得すると共に、レーザ光検出部24を通じて第二光学ユニット22からの第二レーザ光出力を取得する。さらに、監視部32はレーザ光検出部26を通じて合成ユニット25からのレーザ光合成出力を取得する。
次いで、ステップS12において、異常判断部33は、第一レーザ光出力指令と第一レーザ光出力との間の第一偏差と、第二レーザ光出力指令と第二レーザ光出力との間の第二偏差とを算出する。さらに、異常判断部33は、第一偏差および第二偏差が所定の第一範囲外にあるか否かを判定する。なお、所定の第一範囲および後述する他の範囲は実験等により予め求められているものとする。
そして、第一偏差および第二偏差のうちの少なくとも一方が第一範囲外にある場合には、ステップS14に進む。第一偏差および第二偏差のうちの両方が第一範囲外にない場合には、図2BのステップS18において異常判断部33は第一組立体10および第二組立体20の両方に異常はないと判断する。
以下においては、第一偏差および第二偏差のうちの両方が第一範囲外にあるものとして説明を続ける。第一偏差が第一範囲外にある場合には、異常判断部33は第一組立体10に異常があると判定する(ステップS14a)。同様に、第二偏差が第一範囲外にある場合には、異常判断部33は第二組立体20に異常があると判定する(ステップS14b)。なお、このような場合には、異常判断部33は、第一組立体10および第二組立体20に異常があることを、アラームを通じて操作者に知らせるようにしてもよい。
次いで、ステップS15に進み、異常判断停止部37が、異常判断部33による異常判断を一時的に停止させる。そして、指令部34が第一電源ユニット11に対して所定の電流指令を所定時間だけ指令する(ステップS15a)。同様に、指令部34が第二電源ユニット21に対して所定の電流指令を同時間だけ指令する(ステップS15b)。所定の電流指令は実験等により予め定められたものとする。
これにより、第一電源ユニット11および第二電源ユニット21は所定の電流指令に基づいて駆動される。次いで、ステップS16aにおいては、所定の電流指令と監視部32により監視される第一電流出力との間の第一電流関係、および所定の電流指令に対応する第一光学ユニット12の第一レーザ光出力指令と監視部32により監視される第一レーザ光出力との間の第一レーザ光関係を取得して、記憶部35に記憶させる。
同様に、ステップS16bにおいては、所定の電流指令と監視部32により監視された第二電流出力との間の第二電流関係、所定の電流指令に対応する第二光学ユニット22の第二レーザ光出力指令と監視部32により監視された第二レーザ光出力との間の第二レーザ光関係を取得して、記憶部35に記憶させる。
次いで、ステップS17aにおいては、後述する手法により、推測部36が、第一組立体10のうちの第一電源ユニット11または第一光学ユニット12のいずれに異常があるかを推測する。同様に、ステップS17bにおいては、推測部36が、第二組立体20のうちの第二電源ユニット21または第二光学ユニット22のいずれに異常があるかを推測する。
図3は推測部が第一電源ユニットまたは第一光学ユニットの異常を判断するときのフローチャートである。以下、図3を参照してステップS17aの動作を詳細に説明する。なお、ステップS17bの動作も概ね同様であるので、ステップS17bの動作の説明は省略する。
はじめに、ステップS31において、第一電流関係から、所定の電流指令と第一電流出力との間の第一電流偏差を取得する。そして、ステップS32において、第一電流偏差が所定の電流範囲外であるか否かを判定する。所定の電流範囲は実験等により予め求められているものとする。第一電流偏差が所定の電流範囲外である場合には、ステップS33において、推測部36は、第一電源ユニット11が異常であると推測する。第一電流偏差が所定の電流範囲外でない場合には、ステップS34において、推測部36は第一電源ユニット11が正常であると推測する。
次いで、ステップS35においては、第一レーザ光関係から、前述した第一レーザ光出力指令と第一レーザ光出力との間の第一レーザ光偏差を取得する。そして、ステップS36において第一レーザ光偏差が所定のレーザ光範囲外であるか否かを判定する。所定のレーザ光範囲は実験等により予め求められているものとする。第一レーザ光偏差が所定のレーザ光範囲外である場合には、ステップS37において、推測部36は、第一光学ユニット12が異常であると推測する。第一レーザ光偏差が所定のレーザ光範囲外でない場合には、ステップS38において推測部36は第一光学ユニット12が正常であると推測する。
ところで、再び図2Bを参照すると、ステップS18で第一組立体10および第二組立体20が正常であると判定された場合には、ステップS19〜ステップS21において、推測部36が合成ユニット25に異常があるか否かを推測する。
具体的には、推測部36は、ステップS19において、レーザ光合成出力が第一レーザ光出力と第二レーザ光出力との和に等しいか否かを判定する。そして、レーザ光合成出力が第一レーザ光出力と第二レーザ光出力との和に相当するか許容される減衰分以内の場合には、ステップS20において合成ユニット25は正常であると推測する。また、レーザ光合成出力が第一レーザ光出力と第二レーザ光出力との和に対して許容される減衰分以上に低い場合には、ステップS21において合成ユニット25に異常があると推測する。この場合には、推測部36は、合成ユニット25に異常があることを、アラームを通じて操作者に知らせるようにしてもよい。
また、ステップS14において第一組立体10および第二組立体20のうちの少なくとも一方に異常があると判断されている場合には、図2BのステップS22〜ステップS24において、推測部36が合成ユニット25に異常があるか否かを推測する。
具体的には、推測部36は、レーザ光合成出力が所定の第二範囲内にあるか否かを判定する。そして、レーザ光合成出力が所定の第二範囲内にある場合には、ステップS23において合成ユニット25は正常であると推測する。また、レーザ光合成出力が所定の第二範囲内にない場合には、ステップS24において合成ユニット25に異常があると推測する。
このように本発明においては、ステップS14において異常があると判断された第一組立体10および/または第二組立体20に対し、ステップS15において所定の電流指令を所定時間だけ指令すると共に、異常判断部33を一時的に停止させている。そして、所定の電流指令が指令されている間に第一および第二の電流関係、ならびに第一および第二のレーザ光関係を取得して記憶し、これら関係に基づいて、第一組立体10および/または第二組立体20に含まれた、どのユニットに異常があるかを推測している。
さらに、本発明では、第一組立体10および第二組立体20に異常があるか否かに関わらず、レーザ光合成出力に基づいて、合成ユニット25の異常の有無を推測することができる(ステップS19、ステップS22)。
このため本発明では、第一組立体10および/または第二組立体20における電源ユニット11、21および/または光学ユニット12、22、もしくは合成ユニット25のどのユニットに異常があるかを、アラームを発生させることなしに短時間で推測することができる。このような推測動作は自動的に実施されるので、操作者は、レーザ発振器5のキャビネットを開放することなしに、各ユニットの正常、異常を把握できる。それゆえ、本発明では、レーザ発振器5の復旧工数を大幅に削減することが可能である。
ところで、図2AのステップS13において、第一偏差のみが第一範囲外にある場合には、第二組立体20は正常であるので、ステップS14b〜ステップS17bを省略してもよい。同様に、第二偏差のみが第一範囲外にある場合には、第一組立体10は正常であるので、ステップS14a〜ステップS17aを省略してもよい。
ただし、第一組立体10および第二組立体20のうちの一方のみが異常であると判断された場合であっても、ステップS14a〜ステップS17aおよびステップS14b〜ステップS17bの両方を実施するのが好ましい。例えば第一組立体10に異常があると共に第二組立体20が正常であると判断されている場合を考える。この場合には、第二組立体20についてのステップS15b〜ステップS17bを先に実施し、第一組立体10についてのステップS15a〜ステップS17aを後から実施するのが好ましい。
その理由は、第一組立体10に異常がある場合にステップS15aにおいて所定の電流指令を指令したとしても、第一電源ユニット11および/または第一光学ユニット12が全く反応しない事態がありうるからである。正常であると判断された第二組立体20についてのステップS15b〜ステップS17bを先に実施した場合には、図2Aおよび図2Bに示されるプロセスが途中で停止したとしても、第二組立体20についての前述した第二電流関係および第二レーザ光関係を取得することができる。また、異常判断部33により正常であると判断された第二組立体20が実際に正常であるかについても、推測部36を用いて改めて推測することができる。従って、異常判断部33による判断の信頼性を高められる。
ところで、ステップS15aおよびステップS15bで用いられる所定の電流指令は、シマー電流指令であってもよい。シマー電流指令は、レーザが発振しない、すなわちレーザ光の出力が得られない程度の微小な電流指令である。シマー電流指令を用いて電流関係などを取得することにより、レーザ発振開始の準備状態までは動作可能なのか、それとも各ユニットが電気的破壊で絶縁しているかを判別することができる。
また、シマー電流を指令している状態で電源ユニット11、21の出力特性(電流値、電圧値)などが正常時と異なる場合には、推測部36は、電源ユニット11、21が異常であると推測できる(ステップS33)。
そして、電源ユニット11、21が正常であると判断された場合に、シマー電流指令により光学ユニット12、22からシマー電流指令に応じた電気的応答が測定されない場合には、推測部36は、光学ユニット12、22内部での電気的破壊が生じているので光学ユニット12、22が異常であると推測できる(ステップS36)。
ところで、ステップS15aおよびステップS15bにおいて所定の電流指令は短時間、例えば20ミリ秒だけ指令するようにしてもよい。この場合には十分な出力が得られない可能性もある。しかしながら、或る程度の出力が得られれば、推測部36は、光学ユニット12、22内の光源12a、12b、22a、22bの故障により、光学ユニット12、22が異常であると推測できる。
さらに、ステップS15aおよびステップS15bにおける所定の電流指令を、シマー電流指令から定格最大出力指令まで段階的に変化させてもよい。この場合には、例えば、或る大きさの電流指令に対して、どの程度の大きさの出力が得られるかが分かる。このため、電流指令を変更してレーザ加工を継続するか否かを推測できる。また、電流指令に対する実際のレーザ光強度の特性を確認することもできる。
なお、本発明の図示しない実施形態においてはレーザ発振器5は合成ユニット25を含まない。そのような場合には、ステップS11においてレーザ光合成出力を取得せず、また図2Bに示されるステップS19〜ステップS24を省略する。図示しない実施形態においても、前述したのと同様な効果が得られるのは明らかであろう。
さらに、図4は本発明の他の実施形態に基づく制御装置の機能ブロック図である。図4に示されるように、他の実施形態におけるレーザ発振器5は、電源ユニット11および光学ユニット12を含む単一の組立体10のみを含んでおり、他の組立体および合成ユニット25は含んでいない。
この場合には、ステップS11において組立体10のみの電流出力などが取得され、ステップS12において第一偏差のみが取得されるのは明らかであろう。また、図2Aに示されるステップS14b〜ステップS17bと図2Bに示されるステップS19〜ステップS24とを省略し、レーザ光合成出力も取得されない。
つまり、他の実施形態においては、ステップS14aにおいて単一の組立体10に異常があると判断された場合に、電源ユニット11および光学ユニット12のいずれに異常があるかを推測することができる。従って、他の実施形態においても、前述したのと同様な効果が得られる。
典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、前述した変更および種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
1 システム
5 レーザ発振器
10 第一組立体、組立体
11 第一電源ユニット、電源ユニット
12 第一光学ユニット、光学ユニット
12a、12b 光源
13 第一電流検出部
14 レーザ光検出部
20 第二組立体
21 第二電源ユニット
22 第二光学ユニット
22a、22b 光源
24 レーザ光検出部
25 合成ユニット
26 レーザ光検出部
30 制御装置
31 レーザ光出力指令制御部
32 監視部
33 異常判断部
34 指令部
35 記憶部
37 異常判断停止部

Claims (7)

  1. 第一電源ユニット(11)と該第一電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた第一光学ユニット(12)とからなる第一組立体(10)と、
    第二電源ユニット(21)と該第二電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた第二光学ユニット(22)とからなる第二組立体(20)と、を含むレーザ発振器(5)を制御する制御装置(10)において、
    前記第一光学ユニットに対する第一レーザ光出力指令および前記第二光学ユニットに対する第二レーザ光出力指令を制御するレーザ光出力指令制御部(31)と、
    前記第一電源ユニットからの第一電流出力および前記第二電源ユニットからの第二電流出力ならびに前記第一光学ユニットからの第一レーザ光出力および前記第二光学ユニットからの第二レーザ光出力を監視する監視部(32)と、
    前記第一レーザ光出力指令と前記第一レーザ光出力との間の第一偏差に基づいて前記第一組立体の異常を判断すると共に、前記第二レーザ光出力指令と前記第二レーザ光出力との間の第二偏差に基づいて前記第二組立体の異常を判断する異常判断部(33)と、
    該異常判断部により前記第一組立体および前記第二組立体のうちの少なくとも一方に異常があると判断された場合には、前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方に所定の電流指令を指令する指令部(34)と、
    前記所定の電流指令に基づいて前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方が駆動されるときに、前記異常判断部による異常の判断を停止する異常判断停止部(37)と、
    前記所定の電流指令に基づいて前記第一電源ユニットおよび前記第二電源ユニットのうちの少なくとも一方が駆動されるときに、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記第一電流出力との間の第一電流関係、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記第二電流出力との間の第二電流関係、前記所定の電流指令に対応する前記第一光学ユニットの第一レーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記第一レーザ光出力との間の第一レーザ光関係、ならびに前記所定の電流指令に対応する前記第二光学ユニットの第二レーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記第二レーザ光出力との間の第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つを記憶する記憶部(35)と、
    該記憶部により記憶された前記第一電流関係、前記第二電流関係、前記第一レーザ光関係、および前記第二レーザ光関係のうちの少なくとも一つに基づいて、前記第一電源ユニット、前記第二電源ユニット、前記第一光学ユニットおよび前記第二光学ユニットのうちの少なくとも一つの異常を推測する推測部(36)と、を具備する制御装置。
  2. 前記第一光学ユニットからの前記第一レーザ光出力と前記第二光学ユニットからの前記第二レーザ光出力とを合成して出力する合成ユニット(25)をさらに具備し、
    前記監視部は、前記合成ユニットにより合成されたレーザ光合成出力をさらに監視しており、
    前記推測部は、前記レーザ光合成出力に基づいて前記合成ユニットの異常をさらに推測するようにした、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記異常判断部により前記第一組立体および前記第二組立体のうちの一方にのみ異常があると判断された場合には、前記指令部は、はじめに、前記第一組立体および前記第二組立体のうちの他方に対応する電源ユニットに前記所定の電流指令を指令し、次いで、前記第一組立体および前記第二組立体のうちの前記一方に対応する電源ユニットに前記所定の電流指令を指令するようにした、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記所定の電流指令はシマー電流指令である、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記所定の電流指令は所定時間にわたって指令されるようにした請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記所定の電流指令を、シマー電流指令から定格最大出力指令まで段階的に変化させるようにした請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 電源ユニット(11)と該電源ユニットにより駆動される少なくとも一つの光源を備えた光学ユニット(12)とからなる組立体(10)を含むレーザ発振器(5)を制御する制御装置(10)において、
    前記光学ユニットに対するレーザ光出力指令を制御するレーザ光出力指令制御部(31)と、
    前記電源ユニットからの電流出力および前記光学ユニットからのレーザ光出力を監視する監視部(32)と、
    前記レーザ光出力指令と前記レーザ光出力との間の偏差が所定の閾値よりも大きい場合には前記組立体に異常があると判断する異常判断部(33)と、
    該異常判断部により前記組立体に異常があると判断された場合には、前記電源ユニットに所定の電流指令を指令する指令部(34)と、
    前記所定の電流指令に基づいて前記電源ユニットが駆動されるときに、前記異常判断部による異常の判断を停止する異常判断停止部(37)と、
    前記所定の電流指令に基づいて前記電源ユニットが駆動されるときに、前記所定の電流指令と前記監視部により監視された前記電流出力との間の電流関係、および前記所定の電流指令に対応する前記光学ユニットのレーザ光出力指令と前記監視部により監視された前記レーザ光出力との間のレーザ光関係を記憶する記憶部(35)と、
    該記憶部により記憶された前記電流関係および前記レーザ光関係のうちの少なくとも一つに基づいて、前記電源ユニットおよび前記光学ユニットのうちの少なくとも一つの異常を推測する推測部(36)と、を具備する制御装置。
JP2015237846A 2015-12-04 2015-12-04 レーザ発振器を制御する制御装置 Active JP6333799B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237846A JP6333799B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 レーザ発振器を制御する制御装置
DE102016122976.8A DE102016122976B4 (de) 2015-12-04 2016-11-29 Steuergerät zum Steuern eines Laseroszillators
CN201611094223.4A CN106848822B (zh) 2015-12-04 2016-12-02 控制装置
US15/367,581 US9800012B2 (en) 2015-12-04 2016-12-02 Control apparatus for controlling laser oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237846A JP6333799B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 レーザ発振器を制御する制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103427A JP2017103427A (ja) 2017-06-08
JP6333799B2 true JP6333799B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58723002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237846A Active JP6333799B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 レーザ発振器を制御する制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9800012B2 (ja)
JP (1) JP6333799B2 (ja)
CN (1) CN106848822B (ja)
DE (1) DE102016122976B4 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191387A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Toshiba Corp 放電負荷用電源装置
US6193711B1 (en) * 1997-12-12 2001-02-27 Coherent, Inc. Rapid pulsed Er:YAG laser
EP1291988A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-12 Intune Technologies Limited Frequency locking of multi-section laser diodes
JP3858710B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-20 三菱電機株式会社 レーザ発振器およびその制御方法
JP2006156634A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器
JP4822737B2 (ja) * 2005-04-22 2011-11-24 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2007098412A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sunx Ltd レーザ加工装置
DE112006003867B4 (de) * 2006-04-25 2012-01-26 Mitsubishi Denki K.K. Laseroszillatorvorrichtung, Energieversorgungsvorrichtung und zugeordnetes Steuerungsverfahren
JP2009117595A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器の異常検出方法およびその検出方法を実施するガスレーザ発振器
JP5314275B2 (ja) * 2007-12-14 2013-10-16 株式会社キーエンス レーザ加工装置、レーザ加工装置の異常検知方法
JP2013219157A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Jfe Steel Corp レーザ発振装置の異常診断装置及びレーザ加工機
JP5513571B2 (ja) * 2012-09-06 2014-06-04 ファナック株式会社 放電開始を判定する機能を有するガスレーザ発振器
JP5650787B2 (ja) * 2013-04-12 2015-01-07 ファナック株式会社 放電開始を判定する機能を有するガスレーザ発振器
JP6202904B2 (ja) * 2013-06-26 2017-09-27 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、レーザ装置およびその制御方法
US9261794B1 (en) * 2014-12-09 2016-02-16 Cymer, Llc Compensation for a disturbance in an optical source

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016122976A1 (de) 2017-06-08
CN106848822B (zh) 2019-05-17
DE102016122976B4 (de) 2020-06-10
US9800012B2 (en) 2017-10-24
JP2017103427A (ja) 2017-06-08
US20170163002A1 (en) 2017-06-08
CN106848822A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10176970B2 (en) Redundant Power Supply System for a plasma process
JP6231108B2 (ja) 電気メータの故障を予防する方法および装置
JP5638730B1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御システム
KR101775302B1 (ko) 전력 차단 장치
JP6707567B2 (ja) 電力供給装置および電力供給装置の装置冷却機構の動作状態を監視する方法
JP5016910B2 (ja) エレベータ装置
JP6619410B2 (ja) レーザ加工装置
JP5202582B2 (ja) 電気機器、および電気機器の診断方法
JP6333799B2 (ja) レーザ発振器を制御する制御装置
JP7014140B2 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
KR101623328B1 (ko) 모터 제어 장치 및 모터 제어 방법
JP5927261B2 (ja) アラームの種類を判別する機能を備えたガスレーザ装置
JP5749285B2 (ja) 電源供給装置
KR101321387B1 (ko) 릴레이의 용착감지장치
KR101634638B1 (ko) 전압 이상 감지를 통해 안정성을 향상시키는 서버 운용 방법 및 이를 이용한 서버 시스템
CN104979746B (zh) 激光加工装置
JP6471028B2 (ja) 弁開度制御装置及びその制御方法
JPWO2019082295A1 (ja) 温度制御装置
KR102038683B1 (ko) 풍력 발전용 안전 백업 시스템 및 방법, 그리고 이를 이용하는 시스템
JP2012065406A (ja) 保護継電装置
JP6046071B2 (ja) 波長可変光源の制御装置および制御方法
JP2015203916A (ja) 冗長化システム、冗長化方法
JP2015024677A (ja) 車載電子制御装置
JP5708744B2 (ja) 発熱検出装置
JP2016025046A (ja) 電源回路および洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150