JP6330840B2 - ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 - Google Patents
ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330840B2 JP6330840B2 JP2016065875A JP2016065875A JP6330840B2 JP 6330840 B2 JP6330840 B2 JP 6330840B2 JP 2016065875 A JP2016065875 A JP 2016065875A JP 2016065875 A JP2016065875 A JP 2016065875A JP 6330840 B2 JP6330840 B2 JP 6330840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage
- unit
- proxy server
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係るストレージ管理システム1の概要を説明するためのブロック図である。ストレージ管理システム1は、クライアント端末10と、プロキシサーバ20と、ストレージ装置30と、ストレージ装置40とを備える。クライアント端末10と、プロキシサーバ20とは、有線または無線のネットワークよって相互に接続されている。また、プロキシサーバ20と、ストレージ装置30と、ストレージ装置40とは、例えばIP(Internet Protocol)ネットワークによって相互に接続されている。なお、ストレージ装置の数は2つ以上でもよい。なお、クライアント端末の数は1つ以上でもよい。
図8は本発明の第2実施形態に係るストレージ管理システム2の構成の一例を示すブロック図である。図8において、ストレージ管理システム2は、クライアント端末10と、プロキシサーバ20と、ストレージ装置50と、ストレージ装置60とを備える。クライアント端末10と、プロキシサーバ20とは、有線または無線のネットワークよって相互に接続されている。以下、ストレージ装置50とストレージ装置60との構成を説明するが、クライアント端末10と、プロキシサーバ20とは、第1実施形態と同じ構成をもつため、説明を省略する。ストレージ装置50と、ストレージ装置60とは、管理部51と、判定部52と、ストレージ記憶部53と、処理部54と、ディスク55と、テープ56とを含む。
図10は、本発明の第3実施形態に係るストレージ管理システム3の構成の一例を示すブロック図である。ストレージ管理システム2は、クライアント端末90と、プロキシサーバ70と、ストレージ装置80(80−1、80−2、…、80−N(N:自然数))とを含む。本実施形態においては、複数のストレージ装置を総称してストレージ装置80と呼ぶ。クライアント端末90は、有線または無線のネットワークを介し、データをプロキシサーバ70に送信する。また、ストレージ装置は1つに限定されず、1つ以上でもよい。
・ROM(Read Only Memory)902
・RAM(Random Access Memory)903
・RAM903にロードされるプログラム904
・プログラム904を格納する記憶装置905
・記録媒体906の読み書きを行うドライブ装置907
・通信ネットワーク909と接続する通信インターフェース908
・データの入出力を行う入出力インターフェース910
・各構成要素を接続するバス911
各実施形態における各システムの各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム904をCPU901が取得して実行することで実現される。各システムの各構成要素の機能を実現するプログラム904は、例えば、予め記憶装置905やRAM903に格納されており、必要に応じてCPU901が読み出す。なお、プログラム904は、通信ネットワーク909を介してCPU901に供給されてもよいし、予め記録媒体906に格納されており、ドライブ装置907が当該プログラムを読み出してCPU901に供給してもよい。
(付記1)
クライアント端末と、プロキシサーバと、複数のストレージ装置とを含み、
前記プロキシサーバは、前記クライアント端末から、要求と共に送信されたデータに識別子を割り当てる割当手段と、
前記要求が書き込み要求の場合、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および所定のルールに応じて決定された、前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、当該ストレージ装置とは異なるストレージ装置であって、該マスタデータのレプリカデータとして前記データを格納するストレージ装置とに対し、前記データを送信する算出手段と、を備え、
前記複数のストレージ装置の夫々は、
自装置が前記プロキシサーバから送信されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを、前記識別子および前記所定のルールに基づいて判定する判定処理を行う判定手段と、
前記プロキシサーバから送信された前記データを記憶する第1記憶手段と、
マイグレーション先の記憶手段である第2記憶手段と、を備え、
前記判定手段は、前記プロキシサーバから送信されたデータをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第2記憶手段に記憶するストレージ管理システム。
(付記2)
前記複数のストレージ装置の夫々は、
前記プロキシサーバから前記データを受信すると、該データを前記第1記憶手段に格納する管理手段をさらに備え、
前記判定手段は、自装置が、前記第1記憶手段に格納されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを判定し、前記データをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第1記憶手段から前記第2記憶手段へ移動する付記1に記載のストレージ管理システム。
(付記3)
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信する管理手段を更に備え、
前記判定手段は、前記管理手段が前記プロキシサーバから前記データを受信すると、前記判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づいて、該データを前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納する付記1に記載のストレージ管理システム。
(付記4)
前記管理手段は、前記識別子を、前記データをファイル単位で特定するための識別子であるファイル識別子に変換し、
前記データはファイル単位で前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納される付記2または3に記載のストレージ管理システム。
(付記5)
前記所定のルールには、前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、前記データを該マスタデータのレプリカデータとして格納するストレージ装置とが設定され、
前記プロキシサーバは、前記判定処理の結果に応じて前記所定のルールを変更する変更手段を更に備え、
前記変更手段は、変更した前記所定のルールを前記複数のストレージ装置の夫々に送信する付記1から4のいずれか1つに記載のストレージ管理システム。
(付記6)
前記算出手段は、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、該識別子を割り当てた前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、該マスタデータのレプリカデータとして該データを格納するストレージ装置とを決定し、
前記判定手段は、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、前記判定処理を行う付記1から5のいずれか1つに記載のストレージ管理システム。
(付記7)
前記要求が読み出し要求の場合、前記要求と共に読み出し対象となるデータを特定する情報が送信され、
前記割当手段は、前記読み出し対象となるデータに割り当てられた識別子を、前記読み出し対象となるデータを特定する情報に関連付け、
前記算出手段は、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および前記所定のルールに応じて決定された、前記読み出し対象となるデータをマスタデータとして格納するストレージ装置に対し、前記識別子を送信し、
前記判定手段は、前記識別子に基づいて前記第1記憶手段から前記読み出し対象となるデータを読み出し、読み出した前記読み出し対象となるデータを前記算出手段に送信し、
前記算出手段は、前記読み出し要求の応答として前記読み出し対象となるデータを前記クライアント端末に送信する付記1から6のいずれか1つに記載のストレージ管理システム。
(付記8)
クライアント端末と、プロキシサーバと、複数のストレージ装置とを含むストレージ管理システムのストレージ管理方法であって、
前記プロキシサーバは、前記クライアント端末から、要求と共に送信されたデータに識別子を割り当て、
前記要求が書き込み要求の場合、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および所定のルールに応じて決定された、前記識別子が割り当てられたデータをマスタデータとして格納するストレージ装置と、当該ストレージ装置とは異なるストレージ装置であって、該マスタデータのレプリカデータとして前記識別子が割り当てられたデータを格納するストレージ装置とに対し、前記データを送信し、
前記複数のストレージ装置の夫々は、
前記プロキシサーバから送信された前記データを記憶する第1記憶手段と、
マイグレーション先の記憶手段である第2記憶手段と、を備え、
自装置が前記プロキシサーバから送信されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを、前記識別子および前記所定のルールに基づいて判定する判定処理を行い、前記プロキシサーバから送信されたデータをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第2記憶手段に記憶するストレージ管理方法。
(付記9)
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信すると、該データを前記第1記憶手段に格納し、
自装置が、前記第1記憶手段に格納されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを判定し、前記データをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第1記憶手段から前記第2記憶手段へ移動する付記8に記載のストレージ管理方法。
(付記10)
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信すると、前記判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づいて、該データを前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納する付記8に記載のストレージ管理方法。
(付記11)
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記識別子を、前記データをファイル単位で特定するための識別子であるファイル識別子に変換し、
前記データはファイル単位で前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納される付記9または10に記載のストレージ管理方法。
(付記12)
前記所定のルールには、前記識別子が割り当てられたデータをマスタデータとして格納するストレージ装置と、前記識別子が割り当てられたデータを該マスタデータのレプリカデータとして格納するストレージ装置とが設定され、
前記プロキシサーバは、前記判定処理の結果に応じて前記所定のルールを変更し、変更した前記所定のルールを前記複数のストレージ装置の夫々に送信する付記8から11のいずれか1つに記載のストレージ管理方法。
(付記13)
前記プロキシサーバは、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、該識別子を割り当てた前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、該データを該マスタデータのレプリカデータとして格納するストレージ装置とを決定し、
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、自装置が算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、前記判定処理を行う付記8から12のいずれか1つに記載のストレージ管理方法。
(付記14)
前記要求が読み出し要求の場合、前記要求と共に読み出し対象となるデータを特定する情報が送信され、
前記プロキシサーバは、前記読み出し対象となるデータに割り当てられた識別子を、前記読み出し対象となるデータを特定する情報に関連付け、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子及び前記所定のルールに応じて決定された、前記読み出し対象となるデータをマスタデータとして格納するストレージ装置に対し、前記識別子を送信し、
前記複数のストレージ装置の夫々は、前記識別子に基づいて前記第1記憶手段から前記読み出し対象となるデータを読み出し、読み出した前記読み出し対象となるデータを、前記読み出し要求の応答として前記クライアント端末に送信する付記8から13のいずか1つに記載のストレージ管理方法。
2 ストレージ管理システム
10 クライアント端末
20 プロキシサーバ
21 割当部
22 算出部
23 変更部
24 サーバ記憶部
30 ストレージ装置
31 管理部
32 ストレージ記憶部
33 処理部
34 ディスク
35 テープ
36 判定部
40 ストレージ装置
50 ストレージ装置
51 管理部
52 判定部
53 ストレージ記憶部
54 処理部
55 ディスク
56 テープ
60 ストレージ装置
70 プロキシサーバ
71 割当部
72 算出部
80 ストレージ装置
81 第1記憶部
82 判定部
83 第2記憶部
90 クライアント端末
900 情報処理装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 プログラム
905 記憶装置
906 記録媒体
907 ドライブ装置
908 通信インターフェース
909 通信ネットワーク
910 入出力インターフェース
911 バス
Claims (10)
- クライアント端末と、プロキシサーバと、複数のストレージ装置とを含み、
前記プロキシサーバは、前記クライアント端末から、要求と共に送信されたデータに識別子を割り当てる割当手段と、
前記要求が書き込み要求の場合、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および所定のルールに応じて決定された、前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、当該ストレージ装置とは異なるストレージ装置であって、該マスタデータのレプリカデータとして前記データを格納するストレージ装置とに対し、前記データを送信する算出手段と、を備え、
前記複数のストレージ装置の夫々は、
自装置が前記プロキシサーバから送信されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを、前記識別子および前記所定のルールに基づいて判定する判定処理を行う判定手段と、
前記プロキシサーバから送信された前記データを記憶する第1記憶手段と、
マイグレーション先の記憶手段である第2記憶手段と、を備え、
前記判定手段は、前記プロキシサーバから送信されたデータをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第2記憶手段に記憶するストレージ管理システム。 - 前記複数のストレージ装置の夫々は、
前記プロキシサーバから前記データを受信すると、該データを前記第1記憶手段に格納する管理手段をさらに備え、
前記判定手段は、自装置が、前記第1記憶手段に格納されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを判定し、前記データをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第1記憶手段から前記第2記憶手段へ移動する請求項1に記載のストレージ管理システム。 - 前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信する管理手段を更に備え、
前記判定手段は、前記管理手段が前記プロキシサーバから前記データを受信すると、前記判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づいて、該データを前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納する請求項1に記載のストレージ管理システム。 - 前記管理手段は、前記識別子を、前記データをファイル単位で特定するための識別子であるファイル識別子に変換し、
前記データはファイル単位で前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納される請求項2または3に記載のストレージ管理システム。 - 前記所定のルールには、前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、前記データを該マスタデータのレプリカデータとして格納するストレージ装置とが設定され、
前記プロキシサーバは、前記判定処理の結果に応じて前記所定のルールを変更する変更手段を更に備え、
前記変更手段は、変更した所定のルールを前記複数のストレージ装置の夫々に送信する請求項1から4のいずれか1項に記載のストレージ管理システム。 - 前記算出手段は、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、該識別子を割り当てた前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、該マスタデータのレプリカデータとして該データを格納するストレージ装置とを決定し、
前記判定手段は、前記識別子を用いてハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値に基づき、前記所定のルールを参照し、前記判定処理を行う請求項1から5のいずれか1項に記載のストレージ管理システム。 - 前記要求が読み出し要求の場合、前記要求と共に読み出し対象となるデータを特定する情報が送信され、
前記割当手段は、前記読み出し対象となるデータに割り当てられた識別子を、前記読み出し対象となるデータを特定する情報に関連付け、
前記算出手段は、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および前記所定のルールに応じて決定された、前記読み出し対象となるデータをマスタデータとして格納するストレージ装置に対し、前記識別子を送信し、
前記判定手段は、前記識別子に基づいて前記第1記憶手段から前記読み出し対象となるデータを読み出し、読み出した前記読み出し対象となるデータを前記算出手段に送信し、
前記算出手段は、前記読み出し要求の応答として前記読み出し対象となるデータを前記クライアント端末に送信する請求項1から6のいずれか1項に記載のストレージ管理システム。 - クライアント端末と、プロキシサーバと、複数のストレージ装置とを含むストレージ管理システムのストレージ管理方法であって、
前記プロキシサーバは、前記クライアント端末から、要求と共に送信されたデータに識別子を割り当て、
前記要求が書き込み要求の場合、前記複数のストレージ装置のうち、前記識別子および所定のルールに応じて決定された、前記データをマスタデータとして格納するストレージ装置と、当該ストレージ装置とは異なるストレージ装置であって、該マスタデータのレプリカデータとして前記データを格納するストレージ装置とに対し、前記データを送信し、
前記複数のストレージ装置の夫々は、
前記プロキシサーバから送信された前記データを記憶する第1記憶手段と、
マイグレーション先の記憶手段である第2記憶手段と、を備え、
自装置が前記プロキシサーバから送信されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを、前記識別子および前記所定のルールに基づいて判定する判定処理を行い、前記プロキシサーバから送信されたデータをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第2記憶手段に記憶するストレージ管理方法。 - 前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信すると、該データを前記第1記憶手段に格納し、
自装置が、前記第1記憶手段に格納されたデータをマスタデータとして格納するのかレプリカデータとして格納するのかを判定し、前記データをレプリカデータとして格納すると判定した場合、該データを前記第1記憶手段から前記第2記憶手段へ移動する請求項8に記載のストレージ管理方法。 - 前記複数のストレージ装置の夫々は、前記プロキシサーバから前記データを受信すると、前記判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づいて、該データを前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に格納する請求項8に記載のストレージ管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065875A JP6330840B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065875A JP6330840B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182286A JP2017182286A (ja) | 2017-10-05 |
JP6330840B2 true JP6330840B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=60006200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016065875A Active JP6330840B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330840B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11042411B2 (en) * | 2019-03-15 | 2021-06-22 | Toshiba Memory Corporation | Data storage resource management |
CN115867901A (zh) * | 2020-08-21 | 2023-03-28 | 富士胶片株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231120A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディレクトリ管理装置 |
JP2002259333A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Hitachi Software Eng Co Ltd | コンテンツ転送方法 |
JP2005056200A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Hitachi Ltd | データ管理方法、ディスク記憶装置およびディスク記憶システム |
JP4890048B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-03-07 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いたデータマイグレーション方法 |
JP4900811B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-03-21 | 株式会社日立製作所 | 記憶システムおよび記憶制御方法 |
JP2014203287A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 日本電気株式会社 | 記憶制御装置 |
JP6299266B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2018-03-28 | 富士通株式会社 | データ格納方法、ストレージシステム、プログラム及びストレージ装置 |
-
2016
- 2016-03-29 JP JP2016065875A patent/JP6330840B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017182286A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107391629B (zh) | 集群间数据迁移方法、系统、服务器及计算机存储介质 | |
US9069835B2 (en) | Organizing data in a distributed storage system | |
JP5625998B2 (ja) | 情報処理システム | |
US20150215405A1 (en) | Methods of managing and storing distributed files based on information-centric network | |
US9659038B2 (en) | Efficient snapshot read of a database in a distributed storage system | |
CN110311983B (zh) | 服务请求的处理方法、装置、系统、电子设备及存储介质 | |
JP5391601B2 (ja) | 資源転送システム、資源転送方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
JPH04271454A (ja) | 疎結合計算機システム | |
JP2008234570A (ja) | データ移行処理装置 | |
US10652349B2 (en) | Managing distributed data by calculating co-occurrence probabilities of combinations of first identification information items for device information items and compressing the device information items using the a second identification information assigned to the first information items based on the co-occurrence probabilities | |
JP5080563B2 (ja) | デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング | |
CN111225003B (zh) | 一种nfs节点配置方法和装置 | |
EP2824570A1 (en) | Host providing system and host providing method | |
CN113553178A (zh) | 任务处理方法、装置和电子设备 | |
JP6330840B2 (ja) | ストレージ管理システムおよびストレージ管理方法 | |
JP6342110B2 (ja) | マルチテナント型サービスシステム、情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2005208999A (ja) | 仮想マシン管理プログラム | |
KR101386161B1 (ko) | 클라우드 컴퓨팅 시스템의 압축 이미지 파일 관리 장치 및 방법 | |
CN112804366B (zh) | 用于解析域名的方法和装置 | |
CN111444148B (zh) | 基于MapReduce的数据传输方法和装置 | |
US9015371B1 (en) | Method to discover multiple paths to disk devices cluster wide | |
US20230006925A1 (en) | Systems for Session-Based Routing | |
CA2986758C (en) | Systems and methods for server failover and load balancing | |
JP2019041241A (ja) | 振り分けシステム | |
CN115269645A (zh) | 信息查询方法、装置、电子设备和计算机可读介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6330840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |