JP5080563B2 - デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング - Google Patents

デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング Download PDF

Info

Publication number
JP5080563B2
JP5080563B2 JP2009509749A JP2009509749A JP5080563B2 JP 5080563 B2 JP5080563 B2 JP 5080563B2 JP 2009509749 A JP2009509749 A JP 2009509749A JP 2009509749 A JP2009509749 A JP 2009509749A JP 5080563 B2 JP5080563 B2 JP 5080563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
provisioning
global
information
deployment unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536402A (ja
Inventor
ワン ウェイドン
ディー.サンフィリッポ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009536402A publication Critical patent/JP2009536402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080563B2 publication Critical patent/JP5080563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/781Centralised allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4547Network directories; Name-to-address mapping for personal communications, i.e. using a personal identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4552Lookup mechanisms between a plurality of directories; Synchronisation of directories, e.g. metadirectories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/69Types of network addresses using geographic information, e.g. room number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、クライアントにサービスをグローバルにプロビジョンするシステムおよびその方法に関する。
長年にわたり、インターネットは情報を公開する単純な手段からリソースが豊富なマルチメディア環境へと発展してきた。家庭およびビジネスにおけるブロードバンド技術の拡大により、各種のサービスをインターネット上で提供する機会が生じている。これらのサービスの中にはグローバルビジネスの効率化を支援するものもある。例えば、ある種の技術により、地球の反対側の職場で働く人々が仮想的な職場環境で協働することができる。上記のサービスは一般に1つまたは複数のサーバによりホストされる。
上記のサービスに対する要求が増加すると、サービスをホストするサーバをより多く提供することが必要になるだろう。さらに、サービスがグローバルに提供される場合、サーバを異なる地理的領域に(例えば、あるサーバを米国に、あるサーバをアジアに)分散させて、各領域に対してより多くの帯域幅を提供することが望ましいかもしれない。さらに、領域が特に重い負荷を受ける場合、その領域をさらに再分割する(例えば、米国西海岸のサーバ、米国中西部のサーバ、および米国東海岸のサーバ)ことも望ましいかもしれない。
したがって、サーバを異なる地理的位置に分散させると、サービスの各ユーザに適切なサーバを割り当てて帯域幅およびシステム性能を最適化できるようにサービスをプロビジョニングすることが望ましいだろう。
本要約は、選択した概念を簡潔な形態で導入するために提供され、その概念は以下の発明を実施するための最良の形態でさらに説明される。本要約は、請求の範囲に記載された主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することは意図されておらず、本要約は、使用して請求の範囲に記載されている主題の範囲を限定するために使用されることも意図されていない。
本明細書では、とりわけ、サービスのグローバルプロビジョニングに対する技術を説明する。本技術は、その位置情報をプロビジョニングサーバに提供する新規のクライアントを含む。位置情報は、クライアントの地域IDおよびタイムゾーンを含むことができるがこれらに限定されない。プロビジョニングサーバは、新規クライアントが割り当てられるだろう位置情報に基づいて、適切なデプロイメントユニットを決定する。プロビジョニングサーバは、適切なデプロイメントユニットに対する割り当て情報を新規クライアントに送信する。クライアントは、次いで割り当てられたデプロイメントユニットと通信接続し、そのデプロイメントユニットからサービスの受信を開始する。
どのような理由でも、特定のクライアントをその現在のデプロイメントユニットから新規または別のデプロイメントユニットに再割り当てすることが望ましい場合は、現在のデプロイメントユニットは再割り当て要求情報をクライアントに送信する。再割り当て要求情報を受信すると、クライアントは上述したステップを実施して、別のデプロイメントユニットにプロビジョンされる。クライアントは、次いで再割り当て情報で指示されるように新規デプロイメントユニットと通信接続する。
従って、実施形態は、サービスをグローバルにプロビジョニングするための高度に適応可能な技術を提供する。本技術により、サービスの受信を目的として、クライアントを適切な(最も近い場合が多い)デプロイメントユニットにインテリジェントに割り当てることができる。さらに、実施形態により、オンザフライでクライアントを再割り当てすることで、デプロイメントユニットを動的に追加または切り離すことができる。上記のアーキテクチャは、何百万にも達するクライアントをサポートするのに理想的である。
本明細書の一部に取り込まれて、その一部を形成する添付の図面は、実施形態を示し、本説明と共にその原理を説明する役割を果たす。
請求の範囲に記載されている主題の好適な実施形態をここで詳細に参照し、その例を添付図面において示す。本発明を好適な実施形態と関連して説明するが、当然のことながら、請求の範囲に記載されている主題をこれらの実施形態に限定することは意図していない。反対に、請求の範囲に記載されている主題が代替手段、修正および等価物を網羅することを意図し、その代替手段、修正および等価物は、請求項により定義されるものとして、請求の範囲に記載されている主題の精神および範囲内に含めることができる。さらに、本発明の詳細な説明では、多数の特定の詳細を説明して、請求の範囲に記載されている主題を完全に理解できるようにする。しかしながら、請求の範囲に記載されている主題をこれらの特定の詳細なしに実践できることは当業者には明らかであろう。他の事例では、公知の方法、手続き、コンポーネント、および回路は、請求の範囲に記載されている主題の態様を不必要に分かりにくくしないようにするため、詳細には説明していない。
以下の詳細な説明の一部は、手続き、論理ブロック、処理、およびコンピュータまたはデジタルシステムメモリ内部のデータビット上の操作に対する他の記号表現の観点から提示してある。これらの説明および表現は、自身の研究の本質を当業者に最も効率的に伝達するために当業者が使用する手段である。手続き、論理ブロック、プロセス等は、本書においておよび一般的に、所望の結果につながる首尾一貫したステップまたは命令の列であると考えられる。そのステップは、物理量の物理的操作を必要とするものである。必ずしもこれらに限定しないが、通常はこれらの物理的操作は電気信号または磁気信号の形態を取り、それらの信号を、コンピュータシステムまたは同様の電子コンピューティング装置において、記憶、転送、結合、比較、さもなければ操作することができる。便宜上、および一般的な使用に関して、これらの信号を請求の範囲に記載されている主題に関連してビット、値、要素、記号、文字、用語、数字、等と称する。
しかしながら、これらの用語の全ては、物理的操作および物理量を参照するものとして解釈され、便利な呼称に過ぎず、さらに当業界で一般的に使用される用語の観点から解釈されることに留意されたい。特に述べない限り、本明細書の説明から明らかなように、本実施形態の説明全体にわたって、「決定する」または「出力する」または「送信する」または「記録する」または「配置する」または「記憶する」または「表示する」または「受信する」または「認識する」または「利用する」または「生成する」または「提供する」または「アクセスする」または「調べる」または「通知する」または「配信する」等のような用語を利用する説明は、データを操作および変形する、コンピュータシステムの動作およびプロセス、または同様の電子コンピューティング装置を参照していることが分かる。データをコンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内部の物理(電子)量として表し、コンピュータシステムメモリまたはレジスタまたは他のそのような情報記憶、送信、または表示装置内部の物理量として同様に表した他のデータに変形する。
簡潔に述べると、実施形態はクライアントに対する位置情報を取得するプロビジョニングサーバを含む。プロビジョニングサーバは、その位置情報に基づいて適切なデプロイメントユニットを決定し、そのクライアントはその位置情報に割り当てられる。プロビジョニングサーバは、適切なデプロイメントユニットに対する割り当て情報をクライアントに送信する。クライアントは、次いでその割り当てたデプロイメントユニットに通信接続し、そのデプロイメントユニットからサービスの受信を開始する。
図1は、一実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニングのためのシステム100を示す。図1はハードウェアシステムを示すが、当然のことながら、本明細書で記載される実施形態は、ソフトウェアでの実装によく適している。この場合、図1内のコンポーネントの機能は、別個のハードウェアシステム上の同等のソフトウェアモジュールにより実施される。
システム100により提供されるサービスは、グローバルプロビジョニングによく適した任意のサービスであってよい。一実施形態において、サービスは仮想の職場サービスである。システム100は、デプロイメントユニットDUからDUを含む。その最も基本的な形態において、デプロイメントユニットDUからDUはサービスを(クライアント110のような)クライアントに提供する。システム100は、プロビジョニングサーバ120も含む。当然のことながら、1つのプロビジョニングサーバのみを図1に示すが、システム100は、地理的位置にわたる複数のプロビジョニングサーバを備えてクライアント負荷を適切に処理するのによく適している。
一実施形態において、個々のユーザがサービスでアカウントを作成する準備ができると、クライアント110は最初にプロビジョニングサーバ120に接続するだろう。この時点において、プロビジョニングサーバ120はクライアントの位置情報を取得するだろう。1つの実施形態において、位置情報をグローバルネットワークルーティングインフラから取得する。別の実施形態において、クライアント110はその位置情報をプロビジョニングサーバ120に送信する。さらに別の実施形態において、クライアントが送信した位置情報とグローバルネットワークルーティングインフラから取得した位置情報との組合せを使用する。位置情報は、国識別子のような地域ID、およびクライアントのタイムゾーンを含むことができるが、これに限定されない。位置情報は、アカウントID、アカウント証明書、ライセンスタイプ、およびトランザクションIDも含むことができる。
システム100は、グローバルプロビジョニングサービス140も含み、グローバルプロビジョニングサービス140は、プロビジョニングサーバ120のようなプロビジョニングサーバおよび多数のデータベースと通信接続する。クライアント110から位置情報を受信すると、プロビジョニングサーバはグローバルプロビジョニングサービス140にコンタクトし、グローバルプロビジョニングサービス140は順にクライアント110に割り当て情報を提供する。例えば、クライアントの地域IDが米国に対応し、クライアントのタイムゾーンが太平洋標準時刻である場合、グローバルプロビジョニングサービス140はクライアントを米国の西海岸のデプロイメントユニットに割り当てる。一実施形態において、各デプロイメントユニットはある特定のライセンスタイプのみをサポートすることができる。例えば、米国の東海岸のデプロイメントユニットは、ライセンスタイプAおよびBをサポートすることができ、一方で米国の西海岸のデプロイメントユニットはタイプAのライセンスのみをサポートする。したがって、前の例のクライアントがタイプBのライセンスを有する場合、グローバルプロビジョニングサービスはクライアントを米国の東海岸のデプロイメントユニットに割り当てるだろう。なぜならば、米国の西海岸のデプロイメントユニットはクライアントのライセンスをサポートしないからである。グローバルプロビジョニングサーバ140により提供される割り当て情報は、割り当てられたデプロイメントユニットに対応するURL、割り当てられたデプロイメントユニットに対応する証明書、認証トークン、およびハッシュコードを含むことができるがこれらに限定されない。
一実施形態において、グローバルプロビジョニングサービスが接続されるデータベースは、グローバルプロビジョニングディレクトリ(GPD)150を含み、グローバルプロビジョニングディレクトリ(GPD)150は、デプロイメントユニットDUからDUに関する情報をホストする。本情報は、デプロイメントユニットの名前および位置、デプロイメントユニットに対応するURLおよび証明書、デプロイメントユニットのユーザ容量情報、デプロイメントユニットによりサポートされるライセンスのタイプ等を含むことができるがこれらに限定されない。
プロビジョニングサーバ120は、割り当て情報をグローバルプロビジョニングサービス140から受信すると、プロビジョニングサーバ120は割り当て情報をクライアント110に中継する。それに応じて、クライアント110は、次いで割り当て情報内に示したデプロイメントユニット(例えば、DU)と通信接続する。いったんクライアント110がそのそれぞれのデプロイメントユニット(例えば、DU)と接続すると、クライアント110はデプロイメントユニットからサービスの受信を開始することができる。
一実施形態において、グローバルプロビジョニングサービスが接続されるデータベースは、グローバルコンタクトディレクトリ160を含み、グローバルコンタクトディレクトリ160はシステム100のユーザに対するコンタクト情報をホストする。一実施形態において、グローバルコンタクトディレクトリはオプトイン機能である。したがって、ユーザ(例えば、クライアント110)は、ある特定のコンタクト情報をグローバルコンタクトディレクトリ160に公開することを選択することができる。グローバルコンタクトディレクトリ160に記憶されたコンタクト情報は、名前、電子メールアドレス、vCard、電話番号、等を含むことができるがこれらに限定されない。グローバルコンタクトディレクトリへの公開は任意であってよいので、その公開は任意の時点に発生する可能性がある。例えば、クライアント110は割り当て情報を要求しているときに、そのコンタクト情報をプロビジョニングサーバ120経由で公開することができる。あるいは、クライアント110は、そのデプロイメントユニットの割り当てを受信した後に、そのコンタクト情報をそのそれぞれのデプロイメントユニット(例えば、DU)経由で公開することができる。
一実施形態において、システム100はプロビジョニングサーバ120に通信接続したGPDレプリカ170を含む。GPDレプリカ170をプロビジョニングサーバ120に近接して配置することが理想的である。GPDレプリカ170を有する利点は、プロビジョニングサーバ120が、割り当て情報をグローバルプロビジョニングサービス140から取得するのではなく、GPDレプリカ170内の情報に基づいてプロビジョニングの決定自体を行うことができることである。これにより、クライアントのプロビジョニングに必要な時間が短縮され、グローバルプロビジョニングサービス140の帯域幅利用が削減される。(プロビジョニングサーバ120のような)システム100内の各プロビジョニングサーバを(GPDレプリカ170のような)それぞれのGPDレプリカに接続する場合、グローバルプロビジョニングサービス140を、グローバルコンタクトディレクトリに対する修正および問合せを管理すること、および(GPDレプリカ170のような)GPDレプリカを定期的に元のGPD150と同期することに関係付けるだけでよい。
特定領域(例えば、米国)内のサービスにアクセスするクライアントの数が増加すると、1つまたは複数の新規デプロイメントユニット(例えば、図示していないが、DUN+1、DUN+2、等)をシステム100に追加する必要があるかもしれない。例えば、米国が現在西海岸および東海岸のデプロイメントユニットを有する場合、その両方はその容量限界に近づいており、システム100は例えば中西部のデプロイメントユニットの動的な追加を可能とする。いったん新規デプロイメントユニットが配置されて使用可能となると、幾つかのクライアントをその新規デプロイメントユニットに再割り当てして、負荷をより均等に分散することが望ましい。クライアントを新規のまたは別のデプロイメントユニットに再プロビジョニングすることは他の状況でも同様に望ましい場合があり、その状況には例えば、クライアントがある領域から別の領域に移動する場合にクライアントを再割り当てすること、または特定のクラスのユーザ(例えば、ベータユーザ)を(例えば、専用ベータテスト向けの)特定のデプロイメントユニットに移動することがある。これらのクライアントの移動先である特定のデプロイメントユニットが存在する場合、デプロイメントユニットはこれらのクライアントに関してグローバルデータベースにマークする。上記の場合、デプロイメントユニットは再割り当て要求情報をクライアントに送信する。再割り当て要求情報を受信すると、クライアントはプロビジョニングサーバにコンタクトすることにより同じプロビジョニングステップを実施することになる。クライアントが移動した場合、その位置変化により、現時点でそのクライアントはそのクライアントにより近い別のデプロイメントユニットに割り当てられることになる。グローバルデータベース内の対応するレコードにマークした場合、クライアントは予め割り当てたデプロイメントユニットに割り当てられることになる。再割り当てしたクライアントは、次いで適切なデプロイメントユニットに再接続するだろう。当然のことながら、同様の機能を、デプロイメントユニットをシステム100から切り離した場合に採用できる。
図2は、例示的な実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニング向けシステム200を示す。図1はハードウェアシステムを示すが、当然のことながら、本明細書で説明する実施形態はソフトウェアでの実装によく適している。この場合、図1内のコンポーネントの機能は、同等のソフトウェアモジュールにより実施される。
システム200において、プロビジョニングサーバ220−220およびGPDレプリカ270−270をそれぞれのデプロイメントユニットDU´およびDU´内部に統合する。さらに、グローバルプロビジョニングサービス240、GPD250、およびグローバルコンタクトディレクトリ260をグローバルデータセンタ230内部に統合する。機能的には、システム200はシステム100と同様に動作する。
一実施形態において、個々のユーザがサービスでアカウントを作成する準備ができると、クライアント210は最初にプロビジョニングサーバ(例えば、220)に接続し、そのプロビジョニングサーバは、それぞれのデプロイメントユニット(例えば、DU´)内部に統合される。一実施形態において、プロビジョニングサーバは公知の名前またはエイリアス(例えば、provision.groove.microsoft.com)を有し、それらをクライアント210に組み込む。プロビジョニングサーバ(例えば、220)は、クライアントの位置情報を取得するだろう。一実施形態において、位置情報をグローバルネットワークルーティングインフラから取得する。別の実施形態において、クライアント210はその位置情報をプロビジョニングサーバ(例えば、220)に送信する。さらに別の実施形態において、クライアントが送信した位置情報とグローバルネットワークルーティングインフラから取得した位置情報との組合せを使用する。位置情報は、国識別子のような地域ID、およびクライアントのタイムゾーンを含むことができるがこれらに限定されない。位置情報はアカウントID、アカウント証明書、ライセンスタイプ、およびトランザクションIDを含むこともできる。
位置情報をクライアント210から受信すると、プロビジョニングサーバ(例えば、220)はグローバルプロビジョニングサービス240にコンタクトし、グローバルプロビジョニングサービス240はグローバルデータセンタ230内部に統合される。グローバルプロビジョニングサービス240は順に割り当て情報をクライアント210に提供する。グローバルプロビジョニングサーバ240により提供された割り当て情報は、割り当てられたデプロイメントユニット(例えば、DU´)に対応するURL、割り当てられたデプロイメントユニットに対応する証明書、認証トークン、およびハッシュコードを含むことができるがこれらに限定されない。
一実施形態において、グローバルデータセンタ230内部に統合されたGPD250はデプロイメントユニットDU´−DU´に関する情報をホストする。この情報は、デプロイメントユニットの名前および位置、デプロイメントユニットに対応するURLおよび証明書、デプロイメントユニットのユーザ容量情報、デプロイメントユニットによりサポートされるライセンスのタイプ等を含むことができるがこれらに限定されない。
プロビジョニングサーバ(例えば、220)が割り当て情報をグローバルプロビジョニングサービス240から受信すると、そのプロビジョニングサーバは順に割り当て情報をもとのクライアント210に中継する。それに応じて、クライアント210は割り当て情報において示されるデプロイメントユニット(例えば、DU´)と通信接続する。いったんクライアント210がその割り当てたデプロイメントユニット(例えば、DU´)と接続すると、クライアント210はそのデプロイメントユニットからサービスの受信を開始することができる。示すように、クライアント210が割り当てられたデプロイメントユニット(例えば、DU´)は割り当て情報を最初に受信した別のデプロイメントユニット(例えば、DU´)であることが、システム200において全く可能である。
一実施形態において、グローバルデータセンタ230内部で統合されたグローバルコンタクトディレクトリ260はシステム200のユーザに対するコンタクト情報をホストする。一実施形態において、グローバルコンタクトディレクトリはオプトイン機能である。したがって、ユーザ(例えば、クライアント210)はある特定のコンタクト情報をグローバルコンタクトディレクトリ260に公開することを選択することができる。グローバルコンタクトディレクトリ260に記憶されたコンタクト情報は、名前、電子メールアドレス、vCard、電話番号等を含むことができるがこれらに限定されない。グローバルコンタクトディレクトリへの公開は任意であってよいので、その公開は任意の時点に発生する可能性がある。例えば、クライアント210は、割り当て情報を要求しているときにそのコンタクト情報を初期デプロイメントユニット(例えば、DU´)経由で公開することができる。あるいは、クライアント210はそのコンタクト情報を、そのデプロイメントユニット割り当てを受信した後に、その割り当てたデプロイメントユニット(例えば、DU´)経由で公開することができる。
それぞれのデプロイメントユニットDU´−DU´内部で統合されたGPDレプリカ270−270により、そのそれぞれのプロビジョニングサーバ220−220は、割り当て情報をグローバルプロビジョニングサービス240から取得するのではなく、GPDレプリカ270−270内の情報に基づいてプロビジョニングの決定自体を行うことができる。これにより、クライアントのプロビジョニングに必要な時間が短縮され、グローバルプロビジョニングサービス240の帯域幅利用が削減される。GPDレプリカ270−270をデプロイメントユニットDU´−DU´内部に取り込むことにより、グローバルプロビジョニングサービス240上の処理負荷が大幅に削減される。したがって、グローバルプロビジョニングサービス240を、グローバルコンタクトディレクトリ260に対する修正および問合せを管理すること、およびGPDレプリカ270−270を定期的に元のGPD250と同期することに関係付けるだけでよい。
一実施形態において、システム200は(クライアント210のような)クライアントを再プロビジョニングすることができる。ユーザの再プロビジョニングが望ましいかまたは必要でありうるシナリオは、デプロイメントユニットをシステム200に追加またはシステム200から切り離した後にユーザを再割り当てすること、クライアントがある領域から別の領域に移動する場合にそのクライアントを再割り当てすること、または特定のクラスのユーザ(例えば、ベータユーザ)を(例えば、専用ベータテスト向けの)特定のデプロイメントユニットに移動することを含むがこれらに限定されない。上記の場合、デプロイメントユニットは、再プロビジョニングすべきクライアントに対する新規の割り当て情報を取得し、続いてその新規の割り当て情報をクライアントに送信することになる。再割り当てしたクライアントは次いで適切なデプロイメントユニットに再接続するだろう。
図3は、一実施形態によるクライアントにおいてサービスのグローバルプロビジョニングを受信するプロセス300を示す。当然のことながら、幾つかの実施形態は図3に示した全てのステップを利用しなければならないわけではない。さらに当然のことながら、幾つかの実施形態は図3に示していない追加のステップを含んでもよい。プロセス300のステップを、コンピュータ読取可能媒体上の命令として記憶することができ、コンピュータプロセッサ上で実行することができる。
プロセス300のステップ310は、位置情報をプロビジョニングサーバに送信することを含む。位置情報は、国識別子のような地域ID、およびクライアントのタイムゾーンを含むことができるがこれに限定されない。位置情報は、アカウントID、アカウント証明書、ライセンスタイプ、およびトランザクションIDも含むことができる。
ステップ320は、割り当て情報をプロビジョニングサーバから受信することを含む。割り当て情報はクライアントを特定のデプロイメントユニットに割り当てる。割り当て情報は少なくとも部分的には位置情報に基づき、割り当てられたデプロイメントユニットに対応するURL、割り当てられたデプロイメントユニットに対応する証明書、認証トークン、およびハッシュコードを含むことができるがこれらに限定されない。ステップ330において、クライアントは割り当てられたデプロイメントユニットに通信接続する。ステップ340において、クライアントはそのデプロイメントユニットで認証する。認証ステップは、アカウントID、アカウント証明書、トランザクションID、認証トークン、およびプロビジョニングサーバに対応するURLを検証用にデプロイメントユニットに送信することを含むことができるがこれに限定されない。いったんクライアントが認証されると、クライアントはデプロイメントユニットからのサービスの受信(ステップ350)および定期的な更新情報の受信(ステップ360)を開始することができる。
ステップ315およびステップ345は、クライアントコンタクト情報をグローバルコンタクトディレクトリ内に含めるために送信することを含む。これらの2つのブロックは、コンタクト情報をプロセス300内の様々な時点で提示できることを示す。さらに、当然のことながら、コンタクト情報を図3内に示していないプロセス300内の他の時点で提示してもよい。一実施形態において、コンタクト情報をグローバルコンタクトディレクトリに公開することはクライアント毎ベースのオプトイン機能である。
上述のように、特定のクライアントを別のデプロイメントユニットに再割り当てすることが必要になるある特定の状況が生じる場合がある。再割り当て情報は、もしあれば、ステップ360においてクライアントが受信した更新情報に含まれる。ステップ370において、プロセス300は、その更新情報が再割り当て要求情報を含むかどうかを判断する。含まなければ、プロセス300は通常の動作を継続し、ステップ350に返る。その更新情報が再割り当て要求情報を含む場合、プロセス300はステップ310に戻り、そこでクライアント110は同じプロビジョニングステップを通って、新規デプロイメントユニットを割り当てられ、その新規デプロイメントユニットと通信接続する。
図4Aは、一実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニング向けプロセス400を示す。当然のことながら、幾つかの実施形態は図4Aに示した全てのステップを利用しなければならないわけではない。さらに当然のことながら、幾つかの実施形態は図4Aに示していない追加のステップを含んでもよい。プロセス400のステップを、コンピュータ読取可能媒体上の命令として記憶することができ、コンピュータプロセッサ上で実行することができる。
プロセス400は、ステップ410において、クライアントに対する位置情報を取得することにより始まる。位置情報を、例えばクライアントから直接、グローバルネットワークルーティングインフラを通して、その2つの組合せ等といった多数の方法により取得することができる。位置情報は、国識別子のような地域ID、およびクライアントのタイムゾーンを含むことができるがこれに限定されない。位置情報は、アカウントID、アカウント証明書、ライセンスタイプ、およびトランザクションIDも含むことができる。
ステップ420において、クライアントが割り当てられる好適なデプロイメントユニットを決定する。ステップ420は多数の方法により達成することができる。図4Bは、一実施形態によるクライアントが割り当てられる好適なデプロイメントユニットを決定するためのプロセス430を示す。プロセス430のステップ431において、クライアントの位置情報をグローバルデータセンタに送信する。ステップ432において、割り当て情報をグローバルデータセンタから受信する。割り当て情報によりクライアントを特定のデプロイメントユニットに割り当てる。割り当て情報は、少なくとも部分的に位置情報に基づき、割り当てられたデプロイメントユニットに対応するURL、割り当てられたデプロイメントユニットに対応する証明書、認証トークン、およびハッシュコードを含むことができるがこれらに限定されない。図4Cは、一実施形態によるプロセス400およびプロセス440を利用する装置にGPDレプリカを接続したときにクライアントが割り当てられる好適なデプロイメントユニットを決定するためのプロセス440を示す。ステップ441において、割り当て情報をGPDレプリカから取得する。
次にプロセス400はステップ420からステップ450に進み、割り当て情報を暗号化キーで署名する。割り当て情報を次いでクライアントに送信する(ステップ460)。
一実施形態において、プロセス400を利用する装置自身がデプロイメントユニットであってもよく、従ってサービスを他の現在のクライアントに提供することができる。上述のように、特定の現在のクライアントを別のデプロイメントユニットに再割り当てすることが必要になるある特定の状況が生じる場合がある。図4Dは、一実施形態による現在のクライアントを新規デプロイメントユニットに再割り当てするためのプロセス470を示す。当然のことながら、幾つかの実施形態は図4Dに示した全てのステップを利用しなければならないわけではない。さらに当然のことながら、幾つかの実施形態は図4Dに示していない追加のステップを含んでもよい。プロセス470のステップを、コンピュータ読取可能媒体上の命令として記憶することができ、コンピュータプロセッサ上で実行することができる。
ステップ471において、現在のクライアントを新規デプロイメントユニットに再割り当てする必要があるかどうかに関する判断を行う。この判断は、現在のデプロイメントユニットに対して完全に内部的なものである場合もあれば(例えば、そのデプロイメントユニットが最大容量に達している)、または外部変数(例えば、現在のクライアントの再割り当てを要求するグローバルデータセンタから受信した命令)の結果である場合もある。現在のクライアントを再割り当てする必要がない場合、現在のデプロイメントユニットは現在のクライアントに関して通常動作を継続し、その現在のクライアントに対してサービスを提供し(ステップ472)、定期的な更新情報を提供する(ステップ473)。現在のクライアントを再割り当てする必要がある場合、プロセス470はステップ474に進み、新規デプロイメントユニットが既知の場合は現在のクライアントに関してグローバルデータセンタにマークする。ステップ475において、再割り当て要求情報をその現在のクライアントに提供し、効率的にその現在のクライアントに同じプロビジョニングステップを通らせて新規デプロイメントユニットに割り当てる。割り当て情報を多数の方法で現在のクライアントに提供することができる。例えば、割り当て情報を、ステップ473においてクライアントに送信したものと同様の更新情報で現在のクライアントに提供することができる。
図5は、実施形態の実装に適したコンピューティングシステム環境500の例を示す。コンピューティングシステム環境500は適切なコンピューティング環境の1つの例にすぎず、本発明の範囲または機能性に関する限定を示唆することは意図していない。コンピューティング環境500を、例示的な動作環境500に示したコンポーネントの任意の1つまたは組合せに関する任意の依存性または要件を有するものとしても解釈すべきではない。
図5を参照して、実施形態を実装する例示的なシステムは、コンピューティングシステム環境500のような汎用目的のコンピューティングシステム環境を含む。その最も基本的な構成において、コンピューティングシステム環境500は典型的に、少なくとも1つの演算装置502とメモリ504を含む。コンピューティングシステム環境の厳密な構成と種類により、メモリ504は(RAMのような)揮発性、(ROM、フラッシュメモリ等のような)不揮発性またはその2つの何らかの組合せであることができる。この最も基本的な構成を図5において、破線505により示す。さらに、コンピューティングシステム環境500は、追加の特徴/機能性を有することもできる。例えば、コンピューティングシステム環境500は、追加の記憶装置(取り外し可能および/または取り外し不能)を含むこともできる。その記憶装置には、磁気ディスクまたは光ディスク、またはテープが含まれるがこれらに限定されない。上記の追加の記憶装置を図5において、取り外し可能記憶装置508および取り外し不能記憶装置510により示す。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータのような情報を記憶する任意の方法または技術で実装した、揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不能媒体を含む。メモリ504、取り外し可能記憶装置508および取り外し不能記憶装置510は、コンピュータ記憶媒体の全ての例である。コンピュータ記憶媒体には、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、DVD(digital versatile disk)または他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、または所望の情報の記憶に使用できコンピューティングシステム環境500によりアクセス可能な任意の他の媒体が含まれるがこれらに限定されない。任意の上記のコンピュータ記憶媒体は、コンピューティングシステム環境500の一部であることができる。
コンピューティングシステム環境500は、他の装置との通信を可能とする通信接続(複数)512も含むことができる。通信接続(複数)512は通信媒体の例である。通信媒体は、典型的にコンピュータ読取可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを、搬送波または他の伝送メカニズムのような変調データ信号で具現化し、任意の情報配信媒体を含む。「変調データ信号」という用語は、1つまたは複数のその特性集合を有し、または信号内の情報を符号化するように変化する信号を意味する。限定ではなく例として、通信媒体には有線ネットワークまたは直接有線接続のような有線媒体、音響、RF、赤外線および他の無線媒体のような無線媒体が含まれる。本明細書で使用されるコンピュータ読取可能媒体という用語は、記憶媒体と通信媒体の両方を含む。コンピューティングシステム環境500は、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、タッチ入力装置等のような入力装置(複数)514を有することもできる。ディスプレイ、スピーカ、プリンタ等のような出力装置(複数)516も含むことができる。これらの装置は全て当業界で公知であり、ここではこれ以上説明する必要はない。
従って、実施形態は、サービスをグローバルにプロビジョニングするための高度に適応可能な技術を提供する。本技術により、サービスの受信を目的として、クライアントを適切な(最も近い場合が多い)デプロイメントユニットにインテリジェントに割り当てることができる。さらに、実施形態により、オンザフライでクライアントを再割り当てすることによりデプロイメントユニットを動的に追加または切り離すことができる。上記のアーキテクチャは、何百万にも達するクライアントをサポートするのに理想的である。
上述した実施形態の説明は、任意の当業者が請求の範囲に記載されている主題を実施または使用できるようにするために提供される。これらの実施形態に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した汎用的な原理を、請求の範囲に記載されている主題の精神または範囲から逸脱せずに他の実施形態に適用することができる。従って、請求の範囲に記載されている主題を本明細書で示した実施形態に限定することは意図しておらず、請求の範囲に記載されている主題は、本明細書で開示した原理および新規の特徴と一貫する最も広い範囲に一致すべきである。
一実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニングのためのシステムを示すブロック図である。 例示的な実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニングのためのシステムを示すブロック図である。 一実施形態によるクライアントにおいてサービスのグローバルプロビジョニングを受信するプロセスを示すフローチャートである。 一実施形態によるサービスのグローバルプロビジョニングのプロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による新規クライアントが割り当てられる好適なデプロイメントユニットを決定するためのプロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による本プロセスを利用する装置にGPDレプリカを接続したときに、新規クライアントが割り当てられる好適なデプロイメントユニットを決定するためのプロセスを示すフローチャートである。 一実施形態による、現在のクライアントを新規デプロイメントユニットに再割り当てするためのプロセスを示すフローチャートである。 実施形態の実装に適したコンピューティングシステム環境の1つの例のブロック図である。

Claims (18)

  1. クライアントにサービスするシステムであって、
    前記サービスをホストすることを多数のクライアントに提供するように構成された複数のデプロイメントユニットと、
    新しいクライアントに対する位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、好適な地理的位置内に、前記クライアントが割り当てられるだろうデプロイメントユニットを決定し、前記位置情報に基づいて、前記新しいクライアントの少なくとも最初のデプロイメントのための割り当て情報を前記クライアントに送信するように構成されたプロビジョニングサーバであり、前記割り当て情報はデプロイメントユニットの割り当てを含むことを特徴とし、さらに前記プロビジョニングサーバにより提供されたそれぞれの前記クライアントのための位置情報に関連付けられた前記デプロイメントユニットの割り当てに基づいて、前記クライアントは特定の地理的に好適なデプロイメントユニットと通信接続することを特徴とするプロビジョニングサーバと
    を備え、
    前記プロビジョニングサーバが、新規デプロイメントユニットが既知である場合、現在のクライアントに関してグローバルデータセンタに記憶することと、
    再割り当て要求情報を前記現在のクライアントに送信することであって、前記再割り当て要求情報が前記現在のクライアントに再プロビジョニングさせることを特徴とする送信することとを実施するように構成されるシステム。
  2. 前記プロビジョニングサーバと多数のデータベースとに通信接続されたグローバルプロビジョニングサービスであって、前記グローバルプロビジョニングサービスは前記位置情報を前記プロビジョニングサーバから受信し、前記位置情報と前記データベースとを使用して前記割り当て情報を決定し、さらに前記グローバルプロビジョニングサービスは前記割り当て情報を前記プロビジョニングサーバに、提供することを特徴とするグローバルプロビジョニングサービスをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記プロビジョニングサーバは、コンタクト情報を前記クライアントから受信し、前記コンタクト情報を前記グローバルプロビジョニングサービスに提供するようにさらに構成されることを特徴とし、
    前記多数のデータベースは、前記コンタクト情報をホストするための、前記グローバルプロビジョニングサービスに通信接続されたグローバルコンタクトディレクトリを備えることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記多数のデータベースは、全ての既知のデプロイメントユニットをホストするための、前記グローバルプロビジョニングサービスに通信接続されたグローバルプロビジョニングディレクトリを備えることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記プロビジョニングサーバに通信接続された前記グローバルプロビジョニングディレクトリのレプリカであって、前記プロビジョニングサーバは、前記グローバルプロビジョニングサービス経由ではなく、前記グローバルプロビジョニングディレクトリの前記レプリカに任意にアクセスして、前記割り当て情報を決定するように構成され、さらに前記グローバルプロビジョニングディレクトリの前記レプリカは、前記グローバルプロビジョニングディレクトリと定期的に同期するように構成されるレプリカをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 複数のプロビジョニングサーバと、前記グローバルプロビジョニングディレクトリの複数のレプリカとを備え、前記プロビジョニングサーバと前記グローバルプロビジョニングディレクトリの前記レプリカとは、それぞれのデプロイメントユニット内部に統合されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記プロビジョニングサーバは、前記クライアントから前記位置情報を取得し、前記位置情報は地理的IDおよびタイムゾーンを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記プロビジョニングサーバは、前記位置情報をグローバルネットワークルーティングインフラから取得することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 新しいクライアントにおいてサービスのグローバルプロビジョニングを受信する方法であって、
    新しいクライアントの位置情報をプロビジョニングサーバに送信するステップと、
    記位置情報に基づいて、前記クライアントをホストするために好適な地理的位置内に、前記クライアントが割り当てられるだろう少なくとも最初のデプロイメントのためのデプロイメントユニットを決定するために、割り当て情報を前記プロビジョニングサーバから受信するステップであって、前記位置情報に基づいて、前記割り当て情報が前記クライアントを特定の地理的に好適なデプロイメントユニットに割り当てるステップと、
    記特定のデプロイメントユニットと前記クライアントを通信接続するステップであって、前記デプロイメントユニットは前記サービスを前記クライアントに提供するステップと
    再割り当て要求情報を前記特定のデプロイメントユニットから受信するステップであって、前記再割り当て要求情報が前記クライアントに再プロビジョニングを指示するステップと、
    前記送信するステップ、前記受信するステップ、および前記通信接続するステップを繰り返すステップと
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  10. (d)更新情報を前記特定のデプロイメントユニットから定期的に受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記位置情報は、アカウントID、アカウント証明書、ライセンスタイプ、トランザクションID、およびタイムゾーンを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記割り当て情報は、前記特定のデプロイメントユニットに対応するURL、前記特定のデプロイメントユニットに対応する第1の証明書、認証トークン、およびハッシュコードを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記認証トークンは前記プロビジョニングサーバの名前を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ハッシュコードは、前記アカウントID、トランザクションID、前記特定のデプロイメントユニットに対応する前記URL、前記プロビジョニングサーバに対応するURL、および前記プロビジョニングサーバに対応する第2の証明書のハッシュを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. プロビジョニングサーバにより実行される、サービスをグローバルにプロビジョニングする方法であって、
    新しいクライアントに対する位置情報を取得するステップと、
    前記位置情報に一部基づいて、前記クライアントをホストするために好適な地理的位置内に、前記クライアントが割り当てられるだろう少なくとも開始デプロイメントのために好適なデプロイメントユニットを決定するステップと、
    前記好適なデプロイメントユニットに関する割り当て情報を前記クライアントに送信するステップであって、前記クライアントは、前記好適なデプロイメントユニットから前記サービスを受信するために、前記割り当て情報を受信すると、前記クライアントをホストするために前記好適なデプロイメントユニットに通信接続するステップと、
    新規デプロイメントユニットが既知である場合、現在のクライアントに関してグローバルデータセンタに記憶するステップと、
    再割り当て要求情報を前記現在のクライアントに送信するステップであって、前記再割り当て要求情報が前記現在のクライアントに再プロビジョニングさせるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記割り当て情報を前記クライアントに送信する前に、前記割り当て情報を暗号化キーで署名するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記決定するステップは、
    前記好適なデプロイメントユニットを決定するために、前記位置情報をグローバルデータセンタに送信するステップと、
    前記割り当て情報を前記グローバルデータセンタから受信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記グローバルデータセンタは全て既知のデプロイメントユニットをホストするためのグローバルプロビジョニングディレクトリを備え、
    前記決定するステップは、
    前記グローバルデータセンタ経由ではなく前記グローバルプロビジョニングディレクトリのレプリカから前記割り当て情報を任意に取得するステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2009509749A 2006-05-05 2007-05-04 デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング Active JP5080563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/418,687 US9049268B2 (en) 2006-05-05 2006-05-05 Global provisioning of millions of users with deployment units
US11/418,687 2006-05-05
PCT/US2007/010874 WO2007130595A2 (en) 2006-05-05 2007-05-04 Global provisioning of millions of users with deployment units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536402A JP2009536402A (ja) 2009-10-08
JP5080563B2 true JP5080563B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38668345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509749A Active JP5080563B2 (ja) 2006-05-05 2007-05-04 デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9049268B2 (ja)
JP (1) JP5080563B2 (ja)
KR (1) KR101376815B1 (ja)
CN (1) CN101438273B (ja)
BR (1) BRPI0711095B1 (ja)
MX (1) MX2008013946A (ja)
RU (1) RU2467381C2 (ja)
TW (1) TWI504201B (ja)
WO (1) WO2007130595A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8612556B2 (en) * 2006-05-03 2013-12-17 Comcast Cable Holdings, Llc Method of provisioning network elements
US8165041B2 (en) * 2008-12-15 2012-04-24 Microsoft Corporation Peer to multi-peer routing
US20140201268A1 (en) * 2011-09-06 2014-07-17 Nec Corporation Data placement system, distributed access node, data placement method and program
EP2772077B1 (en) * 2011-10-25 2018-06-13 Nokia Technologies Oy Method for securing host configuration messages
JP5914198B2 (ja) * 2012-06-14 2016-05-11 シャープ株式会社 データ配信システム、データ配信方法及び配信制御サーバー
US10178154B2 (en) * 2012-10-23 2019-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for cloud service deployment
JP6399382B2 (ja) * 2014-01-08 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証システム
TWI693565B (zh) * 2018-02-08 2020-05-11 鼎新電腦股份有限公司 資料部署方法及資料部署系統
US20210211510A1 (en) * 2018-05-18 2021-07-08 Idac Holdings, Inc. Pinning service function chains to context-specific service instances
US11539787B2 (en) * 2020-04-30 2022-12-27 T-Mobile Usa, Inc. 5G enabled massively distributed on-demand personal cloud system and method

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302236A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Hitachi Ltd 情報処理システムおよびその方法並びに情報処理システムにおけるサービス提供方法
US5557678A (en) * 1994-07-18 1996-09-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. System and method for centralized session key distribution, privacy enhanced messaging and information distribution using a split private key public cryptosystem
SE510048C3 (sv) 1997-07-24 1999-05-03 Mirror Image Internet Ab Internet caching system
US6330324B1 (en) * 1997-12-09 2001-12-11 Sbc Technology Resources, Inc. Geographical call routing for a non-emergency calling service
US5987233A (en) 1998-03-16 1999-11-16 Skycache Inc. Comprehensive global information network broadcasting system and implementation thereof
US6665702B1 (en) * 1998-07-15 2003-12-16 Radware Ltd. Load balancing
US6438652B1 (en) 1998-10-09 2002-08-20 International Business Machines Corporation Load balancing cooperating cache servers by shifting forwarded request
KR100708335B1 (ko) * 1999-10-04 2007-04-17 김홍년 비 영어권 국가에서의 자국어를 이용한 도메인 네임 등록 서비스 방법
US6668272B1 (en) 1999-11-05 2003-12-23 General Electric Company Internet-based process optimization system and method
KR100375121B1 (ko) 1999-12-23 2003-03-08 주식회사 아라기술 웹 콘텐츠 전송 제어 방법
US6415018B1 (en) * 2000-02-08 2002-07-02 Lucent Technologies Inc. Telecommunication system and method for handling special number calls having geographic sensitivity
US6799214B1 (en) * 2000-03-03 2004-09-28 Nec Corporation System and method for efficient content delivery using redirection pages received from the content provider original site and the mirror sites
US7555542B1 (en) 2000-05-22 2009-06-30 Internap Network Services Corporation Method and system for directing requests for content to a content server based on network performance
NO323907B1 (no) 2000-07-07 2007-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Personlig mobilt Internett
US7194764B2 (en) * 2000-07-10 2007-03-20 Oracle International Corporation User authentication
US7165116B2 (en) 2000-07-10 2007-01-16 Netli, Inc. Method for network discovery using name servers
US7725602B2 (en) * 2000-07-19 2010-05-25 Akamai Technologies, Inc. Domain name resolution using a distributed DNS network
KR20020029441A (ko) 2000-08-21 2002-04-19 김영민 분산 서버 시스템 및 이를 이용한 데이터 제공 방법
US7152109B2 (en) 2001-04-20 2006-12-19 Opsware, Inc Automated provisioning of computing networks according to customer accounts using a network database data model
US8107937B2 (en) * 2001-07-31 2012-01-31 Nokia Corporation System and method for automatic provisioning detection and notification
US20030079027A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Michael Slocombe Content request routing and load balancing for content distribution networks
US20030078987A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Oleg Serebrennikov Navigating network communications resources based on telephone-number metadata
US6782352B2 (en) 2001-12-28 2004-08-24 Inventec Corporation System and method for monitoring server host operation
US20030126203A1 (en) 2001-12-28 2003-07-03 Inventec Corporation Server system with geographical location service and method of using the same
CN100403293C (zh) 2002-01-28 2008-07-16 特瑞帝德国际公司 用于阶层式服务和内容分布的网络系统方法和协定
JP2003256308A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御システムと方法およびコンテンツ配信サービス受付制御装置ならびにプログラムと記録媒体
US6871076B2 (en) 2002-07-11 2005-03-22 International Business Machines Corporation Method and system for automatically adjusting location based system information in a mobile computer
US6898435B2 (en) 2002-07-16 2005-05-24 David A Milman Method of processing and billing work orders
JP2004086697A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp ネットワークにおける接続管理技術
US7310686B2 (en) * 2002-10-27 2007-12-18 Paxfire, Inc. Apparatus and method for transparent selection of an Internet server based on geographic location of a user
US7200658B2 (en) * 2002-11-12 2007-04-03 Movielink, Llc Network geo-location system
DE10256457B4 (de) 2002-12-03 2005-05-25 Siemens Ag Austausch geographischer Positionsinformation zwischen Positionsinformations-Server und Kernnetzwerk-Element
US7451217B2 (en) * 2002-12-19 2008-11-11 International Business Machines Corporation Method and system for peer-to-peer authorization
US20040242240A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Motorola, Inc. Location assisted communications mode switching
GB2415328B (en) 2004-06-16 2006-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for home agent location
JP2006039738A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd クライアントサーバシステム
JP4852938B2 (ja) * 2005-09-02 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 データサーバ及びデータ管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10462235B2 (en) 2019-10-29
RU2467381C2 (ru) 2012-11-20
KR101376815B1 (ko) 2014-03-20
TW200807963A (en) 2008-02-01
TWI504201B (zh) 2015-10-11
US20190182341A1 (en) 2019-06-13
CN101438273B (zh) 2013-08-28
US10721317B2 (en) 2020-07-21
MX2008013946A (es) 2008-11-12
US9049268B2 (en) 2015-06-02
RU2008143608A (ru) 2010-05-10
WO2007130595A2 (en) 2007-11-15
WO2007130595A3 (en) 2008-01-03
JP2009536402A (ja) 2009-10-08
US20070276900A1 (en) 2007-11-29
BRPI0711095B1 (pt) 2018-11-21
KR20090025198A (ko) 2009-03-10
US20150381747A1 (en) 2015-12-31
BRPI0711095A2 (pt) 2011-08-23
CN101438273A (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080563B2 (ja) デプロイメントユニットによる多数のユーザのグローバルプロビジョニング
KR102112459B1 (ko) 블록체인 시스템들에서의 크로스 체인 인터랙션들을 위한 도메인 네임 체계
CN110311983B (zh) 服务请求的处理方法、装置、系统、电子设备及存储介质
US20100250646A1 (en) Mechanism for geo distributing application data
US8489697B2 (en) Brokerage server for supporting fast data access for user terminal, method of operating brokerage server, user terminal and method of operating user terminal
KR20170073605A (ko) 합성 파티션 함수 제공 기법
JP5932841B2 (ja) 企業ネットワークの外部から分散ファイルシステムへのサイト認識アクセス
CN104350717B (zh) 经由服务器在两个客户端之间的通讯方法以及客户端、服务器和网络
CN103905201A (zh) 主应用与多个从属应用的交互方法及装置
US8996607B1 (en) Identity-based casting of network addresses
US8359277B2 (en) Directory infrastructure for social networking web application services
CN110581784A (zh) 一种节点健康检查方法、装置及设备
CN102333070A (zh) 一种信息的获取方法和设备
US20210037090A1 (en) Systems and Methods for Server Failover and Load Balancing
JP4644300B2 (ja) 通信制御システム
JP2023516565A (ja) ホスト名のプレローカライゼーション
CN117834435A (zh) 对象存储传输加速方法、装置、计算机设备及存储介质
CN117130720A (zh) 基于容器集群管理系统的资源分配方法及相关设备
CN115208953A (zh) 数据兜底方法、装置和系统
CN116015676A (zh) Id生成方法、介质、装置和计算设备
CN114996241A (zh) 存储方法、迁移方法、下载方法、存储系统、电子设备、以及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250