JP6328777B2 - 接着層を含む樹脂金属複合体 - Google Patents

接着層を含む樹脂金属複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6328777B2
JP6328777B2 JP2016547944A JP2016547944A JP6328777B2 JP 6328777 B2 JP6328777 B2 JP 6328777B2 JP 2016547944 A JP2016547944 A JP 2016547944A JP 2016547944 A JP2016547944 A JP 2016547944A JP 6328777 B2 JP6328777 B2 JP 6328777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cation
adhesive layer
metal composite
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510477A (ja
Inventor
ジュン ソン ハ,
ジュン ソン ハ,
ヒュン ジン キム,
ヒュン ジン キム,
ヨン フン カン,
ヨン フン カン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WapsCo ltd
Original Assignee
WapsCo ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WapsCo ltd filed Critical WapsCo ltd
Publication of JP2017510477A publication Critical patent/JP2017510477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328777B2 publication Critical patent/JP6328777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • B32B2264/067Wood particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/16Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of fibres or chips, e.g. bonded with synthetic resins, or with an outer layer of fibres or chips

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、接着層を含む樹脂金属複合体に関し、より詳細には、金属層と樹脂層との間に、下記a)、b)、c)及びd)の単量体のうちの2または3単量体が共重合して得られる二元共重合体または三元共重合体を含む接着層を含む衝撃性、耐熱衝撃性及び接着性が優秀な樹脂金属複合体に関する。
a)は、下記化学式(1)で表されるα−オレフィンであり、
RCH=CH ・・・(1)
(前記化学式(1)でRは、水素または炭素数1〜8のアルキル基(alkyl radical)である。)
b)は、アクリレートまたはメタアクリレートのうちの少なくともいずれか1つであり、
c)は、炭素数3〜20のα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸、スルホン酸、またはリン酸のうちの少なくともいずれか1つであり、
d)は、グリシジル基、ヒドロキシル基、無水マイレン酸基、カルボン酸基またはエステル基のうちのいずれか1つを含む単量体である。
建築材料は、用途上、構造材料と意匠材料に分類され、そのうち、構造材料は、建物の骨格を構成する材料であるため、高い力学的な強度と耐久性が要求される。すなわち、建物全般にわたる外壁の変形や破壊などの構造的な異常が起きないようにしなければならないため、施工の困難さ、長期使用のための性質、重量、加工性、特殊な場所での耐食性、耐火性などが特に重要視されている。
構造材料としては、石材、レンガ、木材、鉄鋼材、コンクリートなどが主に使われており、石材、レンガなどは、仕上げ材料としても使用されている。
石材は、耐久性、耐摩耗性及び強度が優秀であるため、従来構造材料として使用されているが、加工に多くの努力が必要であり、また重量が大きいため、扱いが困難な点と施工性が良くないという欠点があって、最近では石材が持つ独特な性質を用いた装飾や内部の仕上げ材として、より多く使用されている。
また、レンガは、施工性が良く、構造的な強度と耐久性、耐火性及び生産性が優秀であるため、構造材及び内部装飾として多く使用されているが、構造材料として使用された場合、直圧に対する耐力は良いが、横力に対しては構造的に非常に脆弱であるため、地震が多い地方や特に高層建物には不適当であるという問題がある。
また、木材は、比重に比べてその強度が大きく、また加工性も優秀であるため、木材の芳香性に応じて構造材と仕上げとして使用される。しかし、使用部位に応じた腐食と耐火性が顕著に低いという問題がある。
また、他の構造材料として最も広く使用されている物質にはコンクリートがあり、コンクリートは、セメントと砂、砂利を水でこねて固めたものであって、耐火性、耐久性が優秀で、鉄筋及び鉄骨と共に構造体の剛性を高めるのに使用されている。しかし、コンクリートは、比重が大きく、構造体の形態を作るのに必ず型枠を使用しければならないため、これに所要する経費がかかり、水を使用する湿式構造であるため、工事期間のあいだ外部条件の影響を受け、構造体が完成するまでに長時間かかるという問題点がある。
このような従来の建築材料が持つ問題点を解決するために、最近、様々な建築資材が開発されており、特に高い安定性を持ちながらも軽くて、外観に優れた土木などの木材の需要が持続的に要求されており、木材とプラスチックを混合して製造するWood Plastic Composite(以下、「WPC」という。)のプロファイル押出製品が外装建築資材として脚光を浴びている。
WPCは、ポリエチレン、ポリプロピレンなど様々な熱可塑性樹脂に木粉を添加したものであって、プラスチックの優秀な加工性と木材の秀麗な外観を持っており、既存の木材やプラスチックの単一素材よりも高い強度、安い価格、様々な分野に適用することができるという長所があり、外装用建築資材及びフェンス、自動車のボディ、室内装飾、看板などの様々な分野で使用されている。また、最近では、WPCを軽量化し、同時に曲げ強度を含んだ様々な機械的物性を改善するために、金属表面にWPCを共押出して、金属−樹脂積層材を製造する技術が導入された。
金属−樹脂積層材は軽くて、断熱、防火性、機械的物性が優秀であるが、外装用建築資材として使用される場合、物理的衝撃を加えた場合、金属と樹脂層間の剥離により引き起こされるクラック(crack)、そして、金属と樹脂間の熱伝導性の大きい差異のため、温度変化に伴う熱衝撃により引き起こされるクラック(crack)が発生する問題がある。
したがって、金属−樹脂積層材が外装材として使用できるように耐衝撃及び熱的安定性が高い建築資材が依然として要求されている。
本発明の目的は、前記のような問題点を改善するためのものであって、金属層と樹脂層との間に三元共重合体または二元共重合体を含む接着層を含み、衝撃性、耐熱衝撃性及び接着性が優秀な樹脂金属複合体を提供することをその目的とする。
また、2つのスリットを備えた二重押出機を用いて、樹脂層及び接着層を押出と同時に接着して、均一性及び耐久性に優れた樹脂金属複合体を提供することを目的とする。
前記目的は、本発明の一実施例により、金属層、樹脂層及び前記金属層と前記樹脂層との間に接着層を含み、前記接着層をなす接着層組成物は、下記a)、b)、c)及びd)の単量体のうちの2または3単量体が共重合して得られる二元共重合体または三元共重合体を含む接着層を含む樹脂金属複合体によって達成される。
a)は、下記化学式(1)で表されるα−オレフィンであり、
RCH=CH ・・・(1)
(前記化学式(1)でRは、水素または炭素数1〜8のアルキル基(alkyl radical)である。)、
b)は、アクリレートまたはメタアクリレートのうちの少なくともいずれか1つであり、
c)は、炭素数3〜20のα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸、スルホン酸、またはリン酸のうちの少なくともいずれか1つであり、
d)は、グリシジル基、ヒドロキシル基、無水マイレン酸基、カルボン酸基またはエステル基のうちのいずれか1つを含む単量体である。
前記c)は、金属陽イオンを含む塩基により0.01%〜50%中和されて、金属塩の形態で存在することができ、前記金属陽イオンは、リチウム陽イオン(Li)、ナトリウム陽イオン(Na)、カリウム陽イオン(K)、亜鉛陽イオン(Zn2+)、カルシウム陽イオン(Ca2+)、コバルト陽イオン(Co2+)、ニッケル陽イオン(Ni2+)、銅陽イオン(Cu2+)、鉛陽イオン(Pb2+)またはマグネシウム陽イオン(Mg2+)のうちの少なくともいずれか1つである。
また、前記塩基は、ギ酸、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、重炭酸塩(bicarbonate)、酸化物(oxide)、水酸化物(hydroxide)またはアルコキシド(alkoxide)のうちの少なくともいずれか1つである。
特に、前記三元共重合体は、a)、b)及びc)が共重合して得られ、前記a)は15〜99.98重量%であり、前記b)は0.01〜50重量%であり、前記c)は0.01〜35重量%である。
前記接着層組成物は、さらに添加物を含むことができる。前記添加物は、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミドエラストマー、ポリアミドイオノマー、ポリウレタンイオノマー、熱可塑性ポリエーテルエステルブロック共重合体、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリオレフィンプラストマー、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリア−リレート、ポリアクリレート、ポリフェニレンエーテル、衝撃−改質されたポリフェニレンエーテル、高衝撃ポリスチレン、ジアリールフタレート重合体、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−マイレン酸無水物重合体、スチレニック(styrenic)共重合体、機能性スチレニック共重合体、機能性スチレニック三元共重合体、スチレニック三元共重合体、セルロース重合体、液晶重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン酢酸ビニル、ポリ尿素またはポリシロキサンのうちの少なくともいずれか1つである。
なお、本発明の一実施例は、接着層組成物100重量部に対し、前記添加物は、0.001〜20重量部であり、接着層の厚さが0.001mm〜100mmであり、接着層の溶融指数は、1g/10min〜300/10minである。
また、前記接着層と接合する前記金属層の表面は、凹凸構造であり、前記樹脂層及び前記接着層は、押出と同時に接着して形成される。
本発明によれば、金属と樹脂の結合に最適化された三元共重合体または二元共重合体を含む接着層組成物を使用することによって、衝撃性、耐熱衝撃性及び接着性が優秀な樹脂金属複合体を提供することができる。
また、本発明によれば、金属層の表面が凹凸構造を有することによって、接着層と結合する金属層の表面積が増加して、高い接着力を提供することができる。
また、樹脂金属複合体を製造するために、2個の押出金型を有する二重押出機を使用することによって、接着力が強く、塗布された接着層の厚さが均一な、樹脂金属複合体を提供することができる。
本発明の一実施例に係る樹脂金属複合体の積層形態を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る金属層表面の凹凸構造を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る二重押出機を使用して、樹脂層及び接着層を押出することを示す断面図である。 (a)は本発明の比較例1により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)は(a)を拡大した写真である。 (a)は本発明の比較例2により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)は(a)を拡大した写真である。 (a)は本発明の実施例1により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)は(a)を拡大した写真である。
以下、接着層を含む樹脂金属複合体及びその製造方法について、本発明の好ましい一つの実施例を添付した図面を参照して、詳細に説明する。
本発明の利点及び特徴、そしてそれを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で具現されることができ、単に本実施例は、本発明の開示が完全なるようにして、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範囲によって定義されるだけである。明細書全体にわたって同一の参照符号は、同一の構成要素を指す。
別途の定義がなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者に共通的に理解され得る意味で使用されることができるものである。また、一般的に使用される辞書に定義されている用語は、明白に特別に定義されていない限り、理想的または過度に解釈されない。
本発明は、樹脂金属複合体に関するものであって、図1に示したように、金属層10及び樹脂層30を含み、前記金属層10と前記樹脂層30との間に接着層20を含み、接着層20によって、金属層10と樹脂層30が結合された形態である。
前記金属層10を構成する金属物質は特に限定することなく、樹脂と結合することができる金属をすべて適用することができるが、好ましくはアルミニウム、鉄、銅、クロム、ニッケル、ケイ素、マンガン、タングステン、亜鉛、マグネシウムまたはこれらの合金のうちの少なくともいずれか一つの場合、樹脂金属複合体の耐久性が向上する効果がある。
前記樹脂層30を構成する樹脂層組成物の樹脂は、金属に積層して使用することができる樹脂を制限することなく使用することができる。前記樹脂層組成物は、好ましくは有機フィラーまたは無機フィラーのうちの少なくとも1つをさらに含むことができる。前記有機フィラーは、木粉、木質ペレット(wood pellet)、木質繊維(wood fiber)または紙粉から選択された1つであり、前記無機フィラーは、タルク、炭酸カルシウム、ウィラストナイト(wollastonite)またはカオリナイト(kaolinite)から選択された1つ以上とすることができ、有機フィラーまたは無機フィラーを使用する場合、美観が優秀であって、建築物の外装材として使用することができる。
前記接着層20は、前記金属層10と前記樹脂層30との間に位置し、前記金属層10と前記樹脂層30を結合する。
前記接着層を構成する接着層組成物は、下記a)、b)、c)及びd)の単量体のうちの2または3単量体が共重合して得られる二元共重合体または三元共重合体のうちの少なくともいずれか一つを含むことができる。
a)は、下記化学式(1)で表されるα−オレフィンであり、下記化学式(1)で置換基Rは、水素または炭素数1〜8のアルキル基とすることができる。アルファ−オレフィンを含む共重合体を使用することによって、軽量の樹脂金属複合体の製造が可能である。
RCH=CH ・・・(1)
b)は、アクリレートまたはメタアクリルとすることができ、好ましくはメタアクリルとすることができる。前記b)は、軟化した共重合体を形成することができる単量体を使用することによって、樹脂金属複合体が頻繁な温度変化にもクラックが発生することを防止することができる。
c)は、炭素数3〜20のα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸、スルホン酸、またはリン酸のうちの少なくともいずれか1つであり、好ましくはα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸とすることができる。
また、d)は、グリシジル基、ヒドロキシル基、無水マイレン酸基、カルボン酸基またはエステル基のうちのいずれか1つを含む単量体とすることができる。
前記接着層組成物に含まれる重合体は、好ましくは前記a)とc)が共重合して得られる二元共重合体、またはa)、b)及びc)が共重合して得られる三元共重合体である。
前記a)とc)が共重合して得られる二元共重合体の構造は、金属塩と反応してイオノマー(ionomer)を形成することができる酸基を有するようになる。
詳細には、前記c)は、金属塩による中和によってイオノマーの形成が可能であり、 前記c)は、金属陽イオンを含む塩基により50%以下に中和し、好ましくは0.01%〜50%で、より好ましくは10%〜35%中和して形成される。
前記中和度が50%を超過する場合、イオン金属塩によって形成されるイオンクラスター(ionic cluster)、そしてこれによるイオン結合強度が増加して、成形が困難な問題があり、0.01未満である場合、要求される物性向上に必要な金属塩が不足することになる。
前記塩基に含まれる金属陽イオンは、アルカリ金属陽イオン、アルカリ土類金属陽イオンまたは2価以下の電子価を有する遷移金属陽イオンであり、好ましくはリチウム陽イオン(Li)、ナトリウム陽イオン(Na)、カリウム陽イオン(K)、亜鉛陽イオン(Zn2+)、カルシウム陽イオン(Ca2+)、コバルト陽イオン(Co2+)、ニッケル陽イオン(Ni2+)、銅陽イオン(Cu2+)、鉛陽イオン(Pb2+)またはマグネシウム陽イオン(Mg2+)のうちの少なくともいずれか1つであり、より好ましくはカリウム陽イオン(K)、または亜鉛陽イオン(Zn2+)とすることができる。
塩基に含まれる金属陽イオンは、a)及びc)が重合して形成された重合体を架橋するものであって、これにより形成されるイオノマーは金属塩の集合体(iomic cluster)により擬似架橋結合(pseudo−crosslinked)された構造を有しているが、高温ではイオン結合力が弱くなって、溶融加工を可能にする。
また、前記塩基は、ギ酸(formate)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、重炭酸塩(bicarbonate)、酸化物(oxide)、水酸化物(hydroxide)またはアルコキシド(alkoxide)のうちの少なくともいずれか1つであり、好ましくはギ酸(formate)、または酢酸塩(acetate)とすることができる。
a)、b)及びc)により形成された三元共重合体は、前記a)が15〜99.98重量%であり、前記b)が50重量%以下であり、好ましくは0.01〜50重量%とすることができ、前記c)は35重量%以下であり、好ましくは0.01〜35重量%以下とすることができる。
イオノマーを形成するc)が35重量%を超過する場合、イオン金属塩によって形成されるイオンクラスター(ionic cluster)、そしてこれによるイオン結合強度が増加して成形が困難な問題があり、0.01%未満の場合、要求される物性向上に必要な金属塩が不足して、建築外装材として要求される耐衝撃性及び耐熱衝撃性を満足させることが難しい。
接着層組成物は、添加物をさらに含むことができ、前記添加物は、当該技術分野で通常的に使用されるものであれば、特に制限されないが、詳しくはポリウレタン(polyurethane)、ポリエステル(polyester)、ポリアミドエラストマー(polyamide elastomer)、ポリアミドイオノマー(polyamide ionomer)、ポリウレタンイオノマー(polyurethane ionomer)、熱可塑性ポリエーテルエステルブロック共重合体(thermoplastic etherester block copolymer)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリオレフィン(polyolefin)、ポリオレフィンプラストマー(polyolefin plastomer)、ポリアミド(polyamide)、共重合ポリアミド(copolymeric polyamide)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(acrylonitrile−butadiene−styrene copolymer)、ポリアリレート(polyarylate)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリフェニレンエーテル(polyphenylene ether)、衝撃−改質されたポリフェニレンエーテル(impact−modified polyphenylene ether)、高衝撃ポリスチレン(high impact polystyrene)、ジアリールフタレート重合体(diallyl phthalate polymer)、スチレン−アクリロニトリル(styrene−acrylonitrile)、スチレン−マイレン酸無水物重合体(styrene−maleic anhydride polymer)、スチレニック共重合体(styrenic copolymer)、機能性スチレニック共重合体(functionalized styrenic copolymer)、機能性スチレニック三元共重合体(functionalized styrenic terpolymer)、スチレニック三元共重合体(styrenic terpolymer)、セルロース重合体(cellulose polymer)、液晶重合体(liquid
crystal polymer)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(ethylene−propylene−diene terpolymer)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(ethylene−vinyl acetate copolymer)、エチレン−プロピレン共重合体(ethylene−propylene copolymer)、エチレン酢酸ビニル(ethylene vinyl acetate)、ポリ尿素(polyurea)またはポリシロキサン(polysiloxane)のうちの少なくともいずれか1つとすることができる。
また、前記添加物は、接着層組成物100重量部に対し、20重量部以下であり、好ましくは0.001〜20重量部とすることができ、より好ましくは0.1〜15重量部とすることができ、20重量部を超過する場合、共重合体の含有量が相対的に減少するようになって、接着性、安定性などの物性が減少するという問題が発生することがあり、0.001重量部未満である場合、クラック防止効率が低くなるという問題が発生することがある。
前記金属層10、前記接着層20及び前記樹脂層30を含む樹脂金属複合体において、前記接着層20の厚さは、100mm以下であるか、好ましくは0.001mm〜100mmであり、より好ましくは1mm〜50mmとすることができ、100mmを超過する場合、接着層20を含む樹脂金属複合体の加工性が低下する問題が発生し、0.001mm未満である場合、製造費用の増加及び接着性の急激な下落が問題になることがある。
また、前記接着層20の溶融指数は、230℃、2.16kgの荷重で300g/10min以下であり、好ましくは1g/10min〜300g/10minであり、より好ましくは10g/10min〜100g/10minとすることができ、溶融指数が300g/10minを超過する場合、均一性及び機械的物性や耐熱衝撃性が低下することがあり、1g/10min未満である場合、加工性が低下する。
前記接着層20と接合する前記金属層10の表面は、凹凸構造とすることができ、これによって、接着層20の組成物と接触することができる金属層10の表面積が増加して接着力が増加し、樹脂金属複合体の安定性及び耐久性を向上することができる。
本発明の一実施例に係る樹脂金属複合体の製造方法は、特に限定されないが、好ましくは押出法であり、より好ましくは前記樹脂層は、樹脂層組成物が二重押出機の第1スリットで押出されて形成され、前記接着層は、前記接着層組成物が前記二重押出機の第2スリットで押出されて形成され、前記樹脂層及び前記接着層は、押出と同時に接着して形成することができる。
発明の実施のための形態
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を挙げて説明する。
(実施例1)
α−オレフィン、アクリレート及びα,β−エチレン化不飽和アクリル酸が含まれたイオノマーが共重合された三元共重合体を含む接着層組成物を利用して、亜鉛がメッキされた鉄を含む金属層と、木粉及びタルクを含む樹脂層を接着して樹脂金属複合体を製造し、この樹脂金属複合体を−30℃温度で5時間冷却した後、60℃で5時間加熱して、耐熱衝撃性を肉眼で観察した。
(比較例1)
亜鉛がメッキされた鉄を含む金属層と、木粉及びタルクを含む樹脂層を接着層組成物を使用せず接合させて、樹脂金属複合体を製造し、この樹脂金属複合体を−30℃温度で5時間冷却した後、60℃で5時間加熱して、耐熱衝撃性を肉眼で観察した。
(比較例2)
比較例1と同一の金属層及び樹脂層を使用し、接着層組成物としてマレアート化(maleated)ポリエチレン(MAPE)を用いて、樹脂金属複合剤を製造し、同一条件で耐熱衝撃性を肉眼で観察した。
図4(a)は、比較例1により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)はその拡大写真であって、押出加工時に樹脂層と金属層が接着しなかったため、テスト進行が不可能であった。
また、図5(a)は、比較例2により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)はその拡大写真であって、押出加工時に樹脂層と金属層が接着したが、耐熱衝撃性の実験後の樹脂層表面でクラックが観察された。
一方、図6(a)は、実施例1により製造された樹脂金属複合体を示す写真であり、(b)はその拡大写真であって、押出加工時に樹脂層と金属層が均一に接着されており、耐熱衝撃性実験後も樹脂層表面でクラックが観察されなかった。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明の権利範囲は、前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲内で様々な形態の実施例で具現することができる。特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも変形可能な多様な範囲まで本発明の請求範囲の記載の範囲内にあるものとみなす。
本発明は、金属層と樹脂層との間に下記a)、b)、c)及びd)の単量体のうちの2または3単量体が共重合して得られる二元共重合体または三元共重合体を含む接着層を含む樹脂金属複合体に関するものであって、衝撃性及び耐熱衝撃性が著しく優秀な効果があり、産業上の利用が可能である。
a)は、下記化学式(1)で表されるα−オレフィンであり、
RCH=CH ・・・(1)
(前記化学式(1)でRは、水素または炭素数1〜8のアルキル基(alkyl radical)である。)
b)は、アクリレートまたはメタアクリレートのうちの少なくともいずれか1つであり、
c)は、炭素数3〜20のα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸、スルホン酸、またはリン酸のうちの少なくともいずれか1つであり、
d)は、グリシジル基、ヒドロキシル基、無水マイレン酸基、カルボン酸基またはエステル基のうちのいずれか1つを含む単量体である。
10:金属層
20:接着層
30:樹脂層
41、42:投入部
51:第1スリット
52:第2スリット

Claims (10)

  1. 金属層と、
    樹脂層、及び
    前記金属層と前記樹脂層との間に備えられる接着層を含み、
    前記樹脂層は木粉、木質ペレット及び木質繊維から選択される有機フィラーを含み、
    前記接着層をなす接着層組成物は、下記a)、b)、c)及びd)の単量体のうちの2または3単量体が共重合して得られる二元共重合体または三元共重合体を含み、
    前記接着層の溶融指数は、230℃、2.16kgの荷重で1g/10min〜300g/10minである、建築外装材用樹脂金属複合体:
    a)は、下記化学式(1)で表されるα−オレフィンであり、
    RCH=CH ・・・(1)
    (前記化学式(1)でRは、水素または炭素数1〜8のアルキル基である。)、
    b)は、アクリレートまたはメタアクリレートのうちの少なくともいずれか1つであり、
    c)は、炭素数3〜20のα,β−エチレン化不飽和アクリル酸またはメタアクリル酸、スルホン酸、またはリン酸のうちの少なくともいずれか1つであり、
    d)は、グリシジル基、ヒドロキシル基、無水マイレン酸基、カルボン酸基またはエステル基のうちのいずれか1つを含む単量体である。
  2. 前記c)は、金属陽イオンを含む塩基により、0.01%〜50%中和されて、金属塩の形態で存在する請求項1に記載の樹脂金属複合体。
  3. 前記金属陽イオンは、リチウム陽イオン(Li)、ナトリウム陽イオン(Na)、カリウム陽イオン(K)、亜鉛陽イオン(Zn2+)、カルシウム陽イオン(Ca2+)、コバルト陽イオン(Co2+)、ニッケル陽イオン(Ni2+)、銅陽イオン(Cu2+)、鉛陽イオン(Pb2+)またはマグネシウム陽イオン(Mg2+)のうちの少なくともいずれか1つである請求項2に記載の樹脂金属複合体。
  4. 前記塩基は、ギ酸(formate)、酢酸塩(acetate)、硝酸塩(nitrate)、炭酸塩(carbonate)、重炭酸塩(bicarbonate)、酸化物(oxide)、水酸化物(hydroxide)またはアルコキシド(alkoxide)のうちの少なくともいずれか1つである請求項2に記載の樹脂金属複合体。
  5. 前記三元共重合体は、a)、b)及びc)が共重合して得られ、前記a)は15〜99.98重量%であり、前記b)は0.01〜50重量%であり、前記c)は0.01〜35重量%である請求項1に記載の樹脂金属複合体。
  6. 前記接着層組成物は、添加物をさらに含み、
    前記添加物は、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミドエラストマー、ポリアミドイオノマー、ポリウレタンイオノマー、熱可塑性ポリエーテルエステルブロック共重合体、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリオレフィンプラストマー、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリア−リレート、ポリアクリレート、ポリフェニレンエーテル、衝撃−改質されたポリフェニレンエーテル、高衝撃ポリスチレン、ジアリールフタレート重合体、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−マイレン酸無水物重合体、スチレニック共重合体、機能性スチレニック共重合体、機能性スチレニック三元共重合体、スチレニック三元共重合体、セルロース重合体、液晶重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン酢酸ビニル、ポリ尿素またはポリシロキサンのうちの少なくともいずれか1つである請求項1に記載の樹脂金属複合体。
  7. 前記接着層組成物100重量部に対し、前記添加物は、0.001〜20重量部である請求項6に記載の樹脂金属複合体。
  8. 前記接着層の厚さが0.001mm〜100mmである請求項1に記載の樹脂金属複合体。
  9. 前記接着層と接合する前記金属層の表面は、凹凸構造である請求項1に記載の樹脂金属複合体。
  10. 前記樹脂層及び前記接着層は、押出と同時に接着して形成される請求項1に記載の樹脂金属複合体。
JP2016547944A 2014-01-22 2014-02-12 接着層を含む樹脂金属複合体 Active JP6328777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0007806 2014-01-22
KR1020140007806A KR101574408B1 (ko) 2014-01-22 2014-01-22 접착층을 포함한 수지금속복합체
PCT/KR2014/001162 WO2015111786A1 (ko) 2014-01-22 2014-02-12 접착층을 포함한 수지금속복합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510477A JP2017510477A (ja) 2017-04-13
JP6328777B2 true JP6328777B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53681574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547944A Active JP6328777B2 (ja) 2014-01-22 2014-02-12 接着層を含む樹脂金属複合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170028683A1 (ja)
JP (1) JP6328777B2 (ja)
KR (1) KR101574408B1 (ja)
CN (1) CN106163797B (ja)
WO (1) WO2015111786A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9849257B2 (en) 2013-08-22 2017-12-26 Trudell Medical International Oscillating positive respiratory pressure device
ES2934784T3 (es) 2016-09-20 2023-02-27 Avery Dennison Corp Cinta multicapa
CN107316815B (zh) * 2017-06-30 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
CN107630483A (zh) * 2017-09-22 2018-01-26 南通亚威机械制造有限公司 一种具有支撑基座的铲斗
US11059264B2 (en) * 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping
MX2020012326A (es) 2018-05-17 2021-06-15 Avery Dennison Corp Laminado amortiguador multicapa de cobertura parcial.
CA3159953A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Dupont Polymers, Inc. Polyamide-metal laminates
CN110919901B (zh) * 2019-12-12 2022-03-25 浙江华安安全设备有限公司 一种防暴材料及其加工工艺
CN113290977B (zh) * 2021-05-06 2022-02-15 安徽森泰木塑集团股份有限公司 一种木塑包覆的金属复合型材及其生产工艺
KR102538454B1 (ko) * 2021-06-25 2023-05-31 (주)엘엑스하우시스 광고 간판용 패널 및 이의 제조방법
CN114872394B (zh) * 2022-05-13 2023-04-04 上海网讯新材料科技股份有限公司 一种高效率施工的金属塑料复合带及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152443A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 宇部興産株式会社 積層物およびその製造法
JP3098097B2 (ja) * 1992-04-10 2000-10-10 三井化学株式会社 積層体
JP3470350B2 (ja) * 1993-06-21 2003-11-25 住友化学工業株式会社 金属蒸着用フィルムおよび積層フィルム
JP3391153B2 (ja) * 1995-06-29 2003-03-31 三菱化学株式会社 金属−樹脂複合板
US6451448B1 (en) * 1999-12-22 2002-09-17 Mitsubishi Shindoh Co. Ltd. Surface treated metallic materials and manufacturing method thereof
JP2004181862A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Kobe Steel Ltd 表面材の剥離性に優れた被覆部材
DE102006057822A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Mehrschichtiges Verbundmaterial mit inhärent latentem Schutz gegenüber Verformung unter Temperatureinwirkung als Ausgleich des Bi-Metalleffektes
US20090035594A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Lee Chun D Rheology-modified grafts and adhesive blends
CN101861356B (zh) * 2007-11-16 2013-09-11 纳幕尔杜邦公司 包含双峰离聚物组合物的制品
US20100280153A1 (en) * 2008-01-11 2010-11-04 Keita Itakura Modified propylene resin
US20090274856A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Chou Richard T Compositions comprising ethylene acid copolymers and functional ethylene copolymers
EP2151316B1 (en) * 2008-07-31 2012-06-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multi-film structures for thermal insulation
WO2011027524A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 株式会社カネカ 誘電加熱用ホットメルト接着材
US20120064331A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-15 Tee Group Films, Inc. Metal lamination film
KR101276089B1 (ko) 2012-11-06 2013-06-18 (주) 웹스 수지금속 복합체 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170028683A1 (en) 2017-02-02
CN106163797B (zh) 2018-08-28
CN106163797A (zh) 2016-11-23
JP2017510477A (ja) 2017-04-13
KR20150087879A (ko) 2015-07-31
KR101574408B1 (ko) 2015-12-07
WO2015111786A1 (ko) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328777B2 (ja) 接着層を含む樹脂金属複合体
US9670354B2 (en) Thermoplastic polymer composition and molded article
KR20130004908A (ko) 성형가능한 경량 복합 재료 시스템 및 방법
KR20110138761A (ko) 단열복합판재 및 그 제조방법과 이를 이용한 단열시공방법
CN105328958B (zh) 保护膜用高透明聚乙烯薄膜
JP6413765B2 (ja) アクリル樹脂積層フィルム及びその製造方法、並びにメラミン化粧板
US20130122289A1 (en) Thermoplastic polymer composition and molded article
CN104074337A (zh) 一种铝塑复合地板及其制造方法
KR101789842B1 (ko) 아크릴 수지 조성물 및 아크릴 수지 성형체
KR101518676B1 (ko) 방수시트의 제조방법
WO2015172690A1 (zh) 钢结构防火卷材及其制备方法
CN104768757A (zh) 多层聚合物结构
TR201815598T4 (tr) Hiç olmazsa kısmen bir tabaka yapısından oluşturulmuş yapı parçası ve bunun üretimi için yöntem.
CN102797318A (zh) 一种预制的保温夹芯板及其制作方法
CN202324327U (zh) 一种预制的保温夹芯板
CN102372973A (zh) 一种高弹性抗菌涂料
CN104193917A (zh) 一种pvc排水管材料
CN206408927U (zh) 一种多层增强复合材料建筑模板
JP2011157539A (ja) 艶消しフィルム、これを用いた内装材及び艶消しフィルムの製造方法
CN206319425U (zh) 一种快干无接缝建筑防水涂料层结构
CN102787707A (zh) 一种发泡水泥复合板材及其制作工艺
RU2015143687A (ru) Термоплавкий адгезив и способ его формирования
CA2975244C (en) Method for producing coated metal strip
CN203994916U (zh) 一种耐腐蚀复合彩钢板
CN116278264B (zh) Pvc木塑复合自增强型材及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250