JP6327457B2 - 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム - Google Patents

画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6327457B2
JP6327457B2 JP2014107084A JP2014107084A JP6327457B2 JP 6327457 B2 JP6327457 B2 JP 6327457B2 JP 2014107084 A JP2014107084 A JP 2014107084A JP 2014107084 A JP2014107084 A JP 2014107084A JP 6327457 B2 JP6327457 B2 JP 6327457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
processing
continuous paper
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015221533A (ja
Inventor
歩 小野
歩 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014107084A priority Critical patent/JP6327457B2/ja
Publication of JP2015221533A publication Critical patent/JP2015221533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327457B2 publication Critical patent/JP6327457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、用紙ジャムバックアップ処理を開始する前に、バックアップ処理を行うか否かを選択できるようにして、不必要なジャムバックアップ処理を防止するようにした印刷装置が開示されている。
特許文献2には、ジャムが発生した場合、印刷中のページのみをリカバリ印刷することにより、印刷が終了しつつある用紙のリカバリを行うことを不要とした印刷媒体制御方法が開示されている。
特開2000−326570号公報 特開平6−64786号公報
本発明の目的は、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合でも、重複した印刷結果の発生を防止しつつ再印刷処理が行われることを可能とする画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラムを提供することである。
[画像形成装置]
請求項1に係る本発明は、出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力する出力手段と、
前記印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、前記印刷データの出力処理が正常に完了しなかったときでも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、外部から情報を受信する受信手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれている場合に、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかったときでも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記連続紙が搬送される搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを検出する検出手段をさらに備え、
前記制御手段は後処理装置が接続されている場合でも、前記検出手段により連続紙の通過が検出されない場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかったとき、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、外部からの情報を受信する受信手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過していないことを示す情報が含まれている場合、前記検出手段により連続紙の通過が検出されているときでも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項3記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記制御手段が、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過したことを示す情報が含まれている場合でも、前記出力指示に基づく印刷データの出力処理の開始後に前記後処理装置の後処理機構が駆動されたことを示す駆動情報が含まれていない場合には、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項4記載の画像形成装置である。
[裁断処理装置]
請求項6に係る本発明は、画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙を裁断するための裁断機構と、
前記裁断機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、
前記通過判定手段による判定結果を、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信する送信手段と、
を備える裁断処理装置である。
請求項7に係る本発明は、画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙を裁断するための裁断機構と、
前記裁断機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、
前記通過判定手段による判定結果と、前記裁断機構が駆動されたか否かを示す駆動情報とを、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信する送信手段とを備える裁断処理装置である。
[印刷システム]
請求項8に係る本発明は、出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力する出力手段と、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する画像形成装置と、
前記画像形成装置により画像が出力された連続紙の後処理を行うための後処理装置とを有する印刷システムである。
請求項9に係る本発明は、前記画像形成装置が、前記連続紙が搬送される搬送路に設けられ連続紙が通過したか否かを検出する検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、後処理装置が接続されている場合でも、前記検出手段により連続紙の通過が検出されない場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項8記載の印刷システムである。
請求項10に係る本発明は、前記画像形成装置が、外部に接続された後処理装置からの情報を受信する受信手段をさらに備え、
前記後処理装置は、前記画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙の後処理を行うための後処理機構と、前記後処理機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、前記通過判定手段による判定結果を出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として前記画像形成装置に送信する送信手段とを備え、
前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過していないことを示す情報が含まれている場合、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項9記載の印刷システムである。
請求項11に係る本発明は、前記送信手段が、前記後処理機構が駆動されたか否かを示す駆動情報を、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信し、
前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過したことを示す情報が含まれている場合でも、前記出力指示に基づく印刷データの出力処理の開始後に前記後処理装置の後処理機構が駆動されたことを示す駆動情報が含まれていない場合には、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項10記載の印刷システムである。
[プログラム]
請求項12に係る本発明は、出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力するステップと、
出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように制御する際に、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、前記再印刷処理を行わないよう制御するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、重複した印刷結果の発生を防ぐことができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、重複した印刷結果の発生を防ぐことができる画像形成装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる画像形成装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる画像形成装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる裁断処理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる裁断処理装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われることによる重複した印刷結果の発生を防ぐことができる印刷システムを提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる印刷システムを提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる印刷システムを提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われても重複した印刷結果が発生しないときまで、再印刷機能を無効にしてしまうことを防ぐことができる印刷システムを提供することができる。
請求項12に係る本発明によれば、印刷処理の途中で何らかの障害が発生した場合に、再印刷処理が行われることによる重複した印刷結果の発生を防ぐことができるプログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態における画像形成装置10において印刷されるカットマークを説明するための図である。 本発明の第1の実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 障害が何も発生しない場合に、裁断処理装置20で印刷結果が順次出力される様子を示した図である。 印刷処理の途中でジャムが発生した場合の様子を説明するための図である。 図6で示したようなジャムが発生した場合、自動リカバリ処理が行われた結果を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10における制御部41の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態における画像形成装置10aの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の画像形成装置10aにおける制御部41aの動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態における画像形成装置10bの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の画像形成装置10bにおける制御部41bの動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態における画像形成装置10cの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態の画像形成装置10cにおける制御部41cの動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。
本実施形態の印刷システムは、図1に示されるように、画像形成装置(プリンタ)10と裁断処理装置(カッター)20とから構成されている。
画像形成装置10は、出力指示を受けた印刷データに基づいて、連続紙(ロール紙、長尺用紙)に画像を出力する印刷部(出力手段)16を備え、給紙部から供給された連続紙上に画像を印刷する。
裁断処理装置20は、画像形成装置10により画像が出力された連続紙の裁断処理を行うための装置であり、画像形成装置10から出力された印刷処理後の連続紙を裁断するためのカット機構(裁断機構:後処理機構)21を備えている。
画像形成装置10では、連続紙上に印刷データに基づく画像とともに、例えば図2に示すようなカットマークを印刷する。そして、裁断処理装置20は、図示されないセンサによりこのカットマークを読み取り、読み取ったカットマークの位置に基づいてカット機構21を制御することにより印刷後の連続紙を裁断して出力している。
そして、画像形成装置10と裁断処理装置20とは通信ケーブル30により接続されている。画像形成装置10と裁断処理装置20とは、この通信ケーブル30を介して、エラーが発生したことを示すエラー情報や、切断処理装置20が画像形成装置10に接続されていることを示す接続情報等の各種情報の送受信を行っている。
次に、本実施形態の印刷システムにおける画像形成装置10のハードウェア構成を図3に示す。
画像形成装置10は、図3に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、通信ケーブル30を介して裁断処理装置20との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15、印刷部16を有する。これらの構成要素は、制御バス17を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。
なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図4に示されるように、印刷部16と、制御部41と、判定部42と、データ送受信部43とを備えている。
制御部41は、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、この印刷データの出力を再度実行する自動リカバリ処理(再印刷処理)が行われるように印刷部16を制御する。
ここで自動リカバリ処理を行うための自動リカバリ機能について以下に説明する。
自動リカバリ機能とは、ある印刷指示の実行中に、用紙切れ、用紙詰まり(ジャム)等の何らかの障害が発生して印刷指示が最後まで実行できなかった場合、使用者に問い合わせることなく自動的に印刷指示の再実行を行う機能である。しかし、連続紙を用いた印刷処理を行い裁断処理装置で印刷後の連続紙を裁断するような印刷システムにおいて、この自動リカバリ機能を常に実行すると問題が発生する場合がある。
この自動リカバリ機能を常に実行した場合の出力結果の例を図5〜図7を参照して説明する。
先ず最初に、障害が何も発生しない場合の画像形成装置10と裁断処理装置20の出力例を図5に示す。図5に示されるように、画像形成装置10において連続紙への印刷処理中にジャム発生、用紙詰まり等の障害が何も発生せず、裁断処理装置20においても何の障害も発生しない場合、裁断処理装置20では正常に裁断処理が行われて各ページ毎の印刷結果が順次出力される。
ここで、図6に示すように、画像形成装置10において3ページ目の印刷終了後に4ページの画像の印刷途中でジャムが発生したものとする。このような場合、画像形成装置10では、印刷ジョブ(印刷指示)全体の出力処理が正常に完了しなかったものと認識される。しかし、連続紙上で1〜3ページ分は正常な印刷が行われているので、裁断処理装置20で裁断処理が行われることにより第1〜第3ページまでは正常な印刷結果が得られる。つまり、使用者にとっては、第1〜第3ページまでは正常な印刷結果が得られ、第4ページ以降について正常な印刷結果が得られなかったと認識されることになる。
そのため、このような場合に自動リカバリ処理を実行すると、図7に示すように、使用者にとっては第1〜第3ページについては正常な印刷結果が得られているのに、再度第1〜第3ページについても再印刷が行われ重複した印刷結果を得ることになる。
そのため、本実施形態における画像形成装置10では、制御部41は、画像が出力された後の連続紙を裁断するための裁断処理装置20が後処理装置として接続されている場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、自動リカバリ機能を無効にして、自動リカバリ処理を行わないよう印刷部16を制御する。
ここで、データ送受信部43は、外部に接続された後処理装置からの情報を受信する受信手段として機能している。そして、判定部42は、データ送受信部43が受信した情報に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれている場合、後処理装置として裁断処理装置が接続されていると判定する。
そのため、制御部41は、判定部42により裁断処理装置が接続されていると判定された場合に、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、自動リカバリ処理を行わないよう印刷部16を制御する。なお、本実施形態では、判定部42を制御部41とは別構成として説明しているが、判定部42の機能が制御部41に含まれるような構成とすることも可能である。
次に、本実施形態の画像形成装置10における制御部41の動作を図8のフローチャートに示す。
先ず、初期設定では、制御部41は、自動リカバリ機能を有効であるものと設定しているものとする。
そして、データ送受信部43が裁断処理装置20から受信した情報の中に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれていると判定部42において判定された場合(ステップS101においてyes)、制御部41は、自動リカバリ機能を無効とする(ステップS201)。
また、データ送受信部43が裁断処理装置20から受信した情報の中に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれていないと判定部42において判定された場合(ステップS101においてno)、制御部41は、自動リカバリ機能を有効のままとする。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の印刷システムについて説明する。
図9は本発明の第2の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。図9において、図1中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
本実施形態の印刷システムは、図1に示した印刷システムに対して、画像形成装置10を画像形成装置10aに置き換えた構成となっている。そして、画像形成装置10aは、画像形成装置10に対して、連続紙が搬送される搬送路上に設けられたセンサ31が追加された構成となっている。
センサ31は、連続紙の先端が通過したか否かを検出するためのセンサであり、例えば、連続紙の先端が通過してセンサ31の位置に連続紙が存在する場合にはセンサ31はオンとなり、連続紙の先端がまだ通過しておらずセンサ31の位置に連続紙が存在しない場合にはセンサ31はオフとなるような構成となっている。
次に、本実施形態の画像形成装置10aの機能構成を図10のブロック図を参照して説明する。
本実施形態の画像形成装置10aは、図4に示した第1の実施形態における画像形成装置10に対して、検出部44が新たに設けられ、制御部41が制御部41aに置き換えられた構成となっている。そのため、図10において、図4中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
検出部44は、連続紙が搬送される搬送路に設けられたセンサ31からの出力信号を入力し、連続紙が通過したか否かを検出する検出手段として機能する。なお、検出部44は、センサ31と同じ位置に設けられていても良いし、他の場所に設けられていてセンサ31とは別の構成となっていても良い。さらに、制御部41aがセンサ31からの出力信号を直接入力して、検出部44の機能を兼ねるような構成とすることも可能である。
そして、本実施形態における制御部41aは、裁断処理装置20が後処理装置として接続されている場合でも、検出部44により連続紙の通過が検出されない場合には、自動リカバリ機能を無効にせずに、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、自動リカバリ処理が行われるように印刷部16を制御する。
次に、本実施形態の画像形成装置10aにおける制御部41aの動作を図11のフローチャートに示す。
ここでも初期設定では、制御部41aは、自動リカバリ機能を有効であるものと設定しているものとする。
そして、データ送受信部43が裁断処理装置20から受信した情報の中に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれていると判定部42において判定された場合(ステップS101においてyes)、制御部41aは、検出部44が連続紙の先端がセンサ31を通過してことを検出しているか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、制御部41aは、検出部44を介してセンサ31がオフ状態となっているか否かを判定する。
そして、ステップS102においてセンサ31がオフになっていることが検出部44により検出されている場合(ステップS102においてyes)、制御部41aは、自動リカバリ機能を無効にすることなく自動リカバリ機能を有効のままとする。
そして、ステップS102においてセンサ31がオンになっていることが検出部44により検出されている場合(ステップS102においてno)、つまり、連続紙の先端が既に搬送路上を通過済みであると判定される場合、制御部41aは、自動リカバリ機能を無効とする(ステップS201)。
このように本実施形態によれば、画像形成装置10aに後処理装置として裁断処理装置20aが接続されている場合でも、画像形成装置10aから出力された連続紙が裁断処理装置20aに到達していない場合には、自動リカバリ機能は無効とならずに有効なままとなる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の印刷システムについて説明する。
図12は本発明の第3の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。図12において、図9中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
本実施形態の印刷システムは、図9に示した印刷システムに対して、画像形成装置10aを画像形成装置10bに置き換え、裁断処理装置20を裁断処理装置20bに置き換えた構成となっている。そして、裁断処理装置20bは、裁断処理装置20に対して、画像形成装置10bからの連続紙をカット機構21まで搬送する搬送路上に設けられセンサ32が追加された構成となっている。
センサ32は、連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段として機能する。そして、裁断処理装置20bには、画像形成装置10bとの間で通信ケーブル30を介して情報の送受信を行う送受信手段が設けられている。この送受信手段は、センサ32による判定結果を、自動リカバリ処理を行うか否かを判定するための情報として画像形成装置10に送信する。
具体的には、センサ32による検出情報が、通信ケーブル30を介して裁断処理装置20bから画像形成装置10bに対して転送される。
次に、本実施形態の画像形成装置10bの機能構成を図13のブロック図を参照して説明する。
本実施形態の画像形成装置10bは、図10に示した第2の実施形態における画像形成装置10aに対して、制御部41bの判定処理が異なっているのみでその他の構成については同じである。そのため、図13において、図10中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。ただし、本実施形態におけるデータ送受信部43は、裁断処理装置20bから送信されたセンサ32の検出情報を受信する。
そして、本実施形態における制御部41bは、データ送受信部43が受信した情報に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、画像形成装置10から出力された印刷処理後の連続紙が裁断処理装置20の搬送路上のある位置を通過していないことを示す情報が含まれている場合、検出部44により連続紙の通過が検出されている場合でも、自動リカバリ処理が行われるように印刷部16を制御する。
次に、本実施形態の画像形成装置10bにおける制御部41bの動作を図14のフローチャートに示す。
ここでも初期設定では、制御部41bは、自動リカバリ機能を有効であるものと設定しているものとする。なお、ステップS101、S102の処理については図11に示したフローチャートと同じであるため、その説明は省略する。
本実施形態における制御部41bは、データ送受信部43が裁断処理装置20から受信した情報の中に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれていると判定部42において判定され(ステップS101においてyes)、センサ31がオンになっていると検出部44において判定された場合(ステップS102においてno)、データ送受信部43により受信された情報を参照してセンサ32がオフであるか否かの判定を行う(ステップS103)。
そして、ステップS103においてセンサ32がオフになっていると判定された場合(ステップS103においてyes)、制御部41bは、自動リカバリ機能を無効にすることなく自動リカバリ機能を有効のままとする。
そして、ステップS103においてセンサ32がオンになっていると判定された場合(ステップS103においてno)、つまり、連続紙の先端がセンサ32が設けられた位置を通過済みであると判定される場合、制御部41bは、自動リカバリ機能を無効とする(ステップS201)。
このように本実施形態によれば、画像形成装置10bに後処理装置として裁断処理装置20bが接続されている場合でも、裁断処理装置20b内で連続紙がセンサ32が設けられている位置に到達していない場合には、自動リカバリ機能は無効とならずに有効なままとなる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態の印刷システムについて説明する。
図15は本発明の第4の実施形態の印刷システムのシステム構成を示す図である。図15において、図12中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
本実施形態の印刷システムは、図12に示した印刷システムに対して、画像形成装置10bを画像形成装置10cに置き換え、裁断処理装置20bを裁断処理装置20cに置き換えた構成となっている。そして、本実施形態における裁断処理装置20cは、画像形成装置10cに対してカット機構21が駆動されたか否かを示す駆動情報を、自動リカバリ処理を行うか否かを判定するための情報として画像形成装置10cに送信する点が裁断処理装置20bと異なっている。
次に、本実施形態の画像形成装置10cの機能構成を図16のブロック図を参照して説明する。
本実施形態の画像形成装置10cは、図13に示した第3の実施形態における画像形成装置10bに対して、制御部41cの判定処理が異なっているのみでその他の構成については同じである。そのため、図16において、図13中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。ただし、本実施形態におけるデータ送受信部43は、裁断処理装置20cから送信されたカット機構21の駆動情報を受信する。
そして、本実施形態における制御部41cは、データ送受信部43が受信した情報に、裁断処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、画像形成装置10から出力された印刷処理後の連続紙が裁断処理装置20cの搬送路上のある位置を通過したことを示す情報が含まれている場合でも、出力指示に基づく印刷データの出力処理の開始後に裁断処理装置20cのカット機構21が駆動されたことを示す駆動情報が含まれていない場合には、検出部44により連続紙の通過が検出されている場合でも、自動リカバリ処理が行われるように印刷部16を制御する。
次に、本実施形態の画像形成装置10cにおける制御部41cの動作を図17のフローチャートに示す。
ここでも初期設定では、制御部41cは、自動リカバリ機能を有効であるものと設定しているものとする。なお、ステップS101、S102、S103の処理については図14に示したフローチャートと同じであるため、その説明は省略する。
本実施形態における制御部41cは、センサ32がオンになっていると判定した場合(ステップS103においてno)、データ送受信部43により受信された情報中のカット機構21の駆動情報を参照して、印刷データの出力処理の開始後にカット機構21が一度でも動作済みであるか否かの判定を行う(ステップS104)。
そして、ステップS104においてカット機構21がまだ動作済みでないと判定された場合(ステップS104においてno)、制御部41cは、自動リカバリ機能を無効にすることなく自動リカバリ機能を有効のままとする。
そして、ステップS104においてカット機構21が一度でも動作済みであると判定された場合(ステップS104においてyes)、つまり、連続紙の先端がカット機構21に到達しており連続紙の裁断が行われた後であると判定される場合、制御部41cは、自動リカバリ機能を無効とする(ステップS201)。
このように本実施形態によれば、画像形成装置10cに後処理装置として裁断処理装置20bが接続されている場合でも、裁断処理装置20c内で連続紙がカット機構21に到達していない場合には、自動リカバリ機能は無効とならずに有効なままとなる。
なお、本実施形態では、センサ31、センサ32の検出情報、カット機構21の駆動情報の3つの情報により、自動リカバリ機能を無効にするか有効のままとするかの判定を行っていたが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。本実施形態において用いていたセンサ31、センサ32の検出情報、カット機構21の駆動情報の3つの情報のうちのいずれか1つの情報または2つの情報の組み合わせにより自動リカバリ機能を無効にするか有効のままとするかの判定を行うようにすることも可能である。
[変形例]
上記第1〜第4の実施形態では、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置の一例として裁断処理を用いた場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スタッカ等の他の後処理装置が画像形成装置に接続されるような場合でも同様に本発明を適用することができるものである。
10、10a、10b、10c 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 印刷部
17 制御バス
20、20b、20c 裁断処理装置
21 カット機構
30 通信ケーブル
31、32 センサ
41、41a、41b、41c 制御部
42 判定部
43 データ送受信部
44 検出部

Claims (12)

  1. 出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力する出力手段と、
    前記印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、前記印刷データの出力処理が正常に完了しなかったときでも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する画像形成装置。
  2. 外部から情報を受信する受信手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれている場合に、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかったときでも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記連続紙が搬送される搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを検出する検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は後処理装置が接続されている場合でも、前記検出手段により連続紙の通過が検出されない場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかったとき、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 外部からの情報を受信する受信手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過していないことを示す情報が含まれている場合、前記検出手段により連続紙の通過が検出されているときでも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過したことを示す情報が含まれている場合でも、前記出力指示に基づく印刷データの出力処理の開始後に前記後処理装置の後処理機構が駆動されたことを示す駆動情報が含まれていない場合には、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項4記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙を裁断するための裁断機構と、
    前記裁断機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、
    前記通過判定手段による判定結果を、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備える裁断処理装置。
  7. 画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙を裁断するための裁断機構と、
    前記裁断機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ、連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、
    前記通過判定手段による判定結果と、前記裁断機構が駆動されたか否かを示す駆動情報とを、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備える裁断処理装置。
  8. 出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力する出力手段と、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、前記再印刷処理を行わないよう前記出力手段を制御する画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が出力された連続紙の後処理を行うための後処理装置と、
    を有する印刷システム。
  9. 前記画像形成装置は、前記連続紙が搬送される搬送路に設けられ連続紙が通過したか否かを検出する検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、後処理装置が接続されている場合でも、前記検出手段により連続紙の通過が検出されない場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項8記載の印刷システム。
  10. 前記画像形成装置は、外部に接続された後処理装置からの情報を受信する受信手段をさらに備え、
    前記後処理装置は、前記画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙の後処理を行うための後処理機構と、前記後処理機構まで連続紙を搬送する搬送路に設けられ連続紙が通過したか否かを判定する通過判定手段と、前記通過判定手段による判定結果を出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として前記画像形成装置に送信する送信手段とを備え、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過していないことを示す情報が含まれている場合、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項9記載の印刷システム。
  11. 前記送信手段は、前記後処理機構が駆動されたか否かを示す駆動情報を、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合に当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理を行うか否かを判定するための情報として、前記画像形成装置に送信し、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した情報に、後処理装置が接続されていることを示す接続情報が含まれおり、当該画像形成装置から出力された印刷処理後の連続紙が前記後処理装置の搬送路上のある位置を通過したことを示す情報が含まれている場合でも、前記出力指示に基づく印刷データの出力処理の開始後に前記後処理装置の後処理機構が駆動されたことを示す駆動情報が含まれていない場合には、前記検出手段により連続紙の通過が検出されている場合でも、前記再印刷処理が行われるように前記出力手段を制御する請求項10記載の印刷システム。
  12. 出力指示を受けた印刷データに基づいて連続紙に画像を出力するステップと、
    出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合、当該印刷データの出力を再度実行する再印刷処理が行われるように制御する際に、画像が出力された後の連続紙の後処理を行うための後処理装置が接続されている場合には、出力指示を受けた印刷データの出力処理が正常に完了しなかった場合でも、前記再印刷処理を行わないよう制御するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014107084A 2014-05-23 2014-05-23 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム Active JP6327457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107084A JP6327457B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107084A JP6327457B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221533A JP2015221533A (ja) 2015-12-10
JP6327457B2 true JP6327457B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54784855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107084A Active JP6327457B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6327457B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4424103B2 (ja) * 2004-07-15 2010-03-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010023297A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Seiko Epson Corp プリンタの制御方法およびプリンタ
US20100164171A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method and apparatus for clearing paper jam in a printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015221533A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627222B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6761675B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御装置
JP6683070B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置用プログラム
JP2010120231A (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP4779831B2 (ja) 連続紙印刷装置
KR101543491B1 (ko) 데이터 처리 장치, 결로 제거 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP2014110505A5 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2012171311A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6327457B2 (ja) 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP4328059B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP4850150B2 (ja) タンデム式連続紙印刷装置およびそのエラーリカバリ方法
JP6312043B2 (ja) 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2016016631A (ja) 記録装置の制御方法、記録装置、及び、制御プログラム
US20180101341A1 (en) Image forming device, image forming method, and non-transitory recording medium
US8532559B2 (en) Print system, print control apparatus and computer readable medium storing program
JP2007181975A (ja) 画像形成装置
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP6062409B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5035449B2 (ja) 印刷システム
US20150071674A1 (en) Image forming system, control apparatus, and control method
JP6319711B2 (ja) 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム
WO2021025000A1 (ja) 画像形成装置
US9881243B2 (en) Image forming apparatus having deployment configurations
JP2005193383A (ja) 印刷装置及び搬送制御プログラム
JP6413736B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350