JP6325497B2 - バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器 - Google Patents

バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6325497B2
JP6325497B2 JP2015178445A JP2015178445A JP6325497B2 JP 6325497 B2 JP6325497 B2 JP 6325497B2 JP 2015178445 A JP2015178445 A JP 2015178445A JP 2015178445 A JP2015178445 A JP 2015178445A JP 6325497 B2 JP6325497 B2 JP 6325497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal voltage
power source
battery
power supply
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015178445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053754A (ja
Inventor
義人 宮▲崎▼
義人 宮▲崎▼
恭庸 佐古田
恭庸 佐古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015178445A priority Critical patent/JP6325497B2/ja
Priority to DE102016010814.2A priority patent/DE102016010814B4/de
Priority to CN201610815872.2A priority patent/CN106532906B/zh
Priority to US15/260,518 priority patent/US10673262B2/en
Publication of JP2017053754A publication Critical patent/JP2017053754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325497B2 publication Critical patent/JP6325497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0445Multimode batteries, e.g. containing auxiliary cells or electrodes switchable in parallel or series connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関し、特に、バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器に関する。
数値制御装置(CNC)は加工機を動作させるために各種パラメータを設定し入力しておく必要がある。このパラメータはデータ数が非常に多いため再入力が面倒なこと、また設定入力後の変更の頻度が低いことなどから、不揮発性メモリに記憶させてCNCの電源切断後も記憶を保持できるようにしている。一般には、この不揮発性メモリにはバッテリー(電池)でバックアップされたSRAMが使用されている。
しかし、バッテリーでバックされたSRAMでは、電池が寿命となった場合には、SRAM内のパラメータが消滅してしまうという問題があった。そのため、バッテリー残量を監視することが行われている。
バッテリー残量を推定する方法として以下の2つの方法に大別される。
1.電流値を放電時間で積分し、消費した容量を推定する。
2.端子電圧を時系列にプロットし、時間推移から容量を推定する。
特許文献1に開示された方法(図8参照)では、バッテリーの残量時間123は、曲線120を直線近似して求めている。図8において、横軸が放電時間、縦軸が電池の電圧をそれぞれ示している。直線110は電子機器等の負荷動作可能な終了電圧である。曲線112は高性能電池の放電特性を、曲線113は標準電池の放電特性を、曲線114は充電式電池の放電特性をそれぞれ示している。
特開平9−178827号公報
外部電源がオンの場合はバックアップのバッテリーは使用されず、外部電源がオフの場合にバックアップのバッテリーが使用される電子機器がある。例えば、加工機を制御する数値制御装置の場合、バックアップ電流は、装置の電源OFF中に流れるため、これを測定するのは困難である。
また、バッテリーの放電特性(電池残量)を直線近似(一次式)できない場合、例えば、二酸化マンガンリチウム電子では放電特性を直線近似できない(図9,図10を参照)ため、特許文献1に開示される技術を適用できない。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、一次近似では残量を近似することが難しいバッテリーにおいて、バッテリー残量を段階的に報知する機能を有する電子機器を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、所定の負荷手段に電力を供給する第1の電源と、外部電源からの電力を前記負荷手段に供給する第2の電源と、前記第1の電源と前記第2の電源との前記所定の負荷手段への電力の供給を切り替える切替手段と、時刻を計時する計時手段と、前記第1の電源の端子電圧を測定する電圧測定手段と、前記電圧測定手段により測定した前記第1の電源の端子電圧と、前記計時手段に基づく前記第1の電源の端子電圧を測定した時刻と、を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶した前記第1の電源の端子電圧の時間変化率を計算する時間変化率計算手段と、前記時間変化率計算手段により計算して得られた前記第1の電源の端子電圧の時間変化率に応じて前記第1の電源の残量に係る報知を行う報知手段と、を備え、前記切替手段は、前記電子機器へ供給される外部電源をONして所定時間経過後に、前記負荷手段への電力の供給を前記第1の電源から前記第2の電源に切替えることを特徴とする電子機器である。
ここで、第1の電源は、そのバッテリー残量が、電池残量を一次近似した場合に、実際の電池残量との誤差が大きく、正しく電池残量を報知できない電池(つまり、電池残量が一次式では近似できない電池)である。
請求項2に係る発明は、前記第1の電源の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段により測定した温度に基づき、前記電圧測定手段により測定した前記第1の電源の端子電圧を補正する補正手段と、を備え、前記補正手段により得られた第1の電源の補正された端子電圧を、前記記憶手段に第1の電源の端子電圧として記憶することを特徴とする請求項1に記載の電子機器である。
請求項に係る発明は、前記補正手段は、二次式以上の近似式、あるいは、補正テーブルを用いて前記測定された第1の電源の端子電圧を補正することを特徴する請求項に記載の電子機器である。
請求項に係る発明は、前記報知手段は、前記第1の電源の端子電圧の時間変化率が、予め設定した値を超えた場合にウォーニングを報知することを特徴とする請求項1〜の何れか一つに記載の電子機器である。
請求項に係る発明は、前記電圧測定手段により前記第1の電源の端子電圧を測定したときの前記第1の電源の温度を前記温度測定手段により測定し、測定して得られた温度を、前記第1の電源の端子電圧および前記時刻とともに前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1〜の何れか一つに記載の電子機器である。
本発明により、一次近似では残量を近似することが難しいバッテリーにおいて、バッテリー残量を段階的に報知する機能を有する電子機器を提供できる。
数値制御装置の構成を説明する概略構成図である。 主電源とバッテリーを電源切替回路により切り替えてSRAMとRTC回路に電源を接続することを説明する図である。 バッテリーの端子電圧と数値制御装置の電源オフの累積時間との関係を表すグラフである。 温度によって変動するバッテリーの電圧と寿命のとの関係を示す図である。 補正テーブルを説明する図である。 複数段階のバッテリー残量を表示する処理のフローを説明する図である。 電池の端子電圧と数値制御装置の累積電源オフ時間との関係を示す図である。 電池に所定負荷をかけたときの電池の放電特性を示したグラフである。 A社の二酸化マンガンリチウム電池の放電特性を示す図である。 B社の二酸化マンガンリチウム電池の放電特性を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、加工機などを制御する数値制御装置の概略ブロック図である。数値制御装置10は電子機器として、プロセッサ(CPU)11が、ROM12に格納されたシステムプログラムを、バス21を介して読み出し、このシステムプログラムに従って、数値制御装置10を全体的に制御する。RAM13には、一時的な計算データ、表示データなどが格納される。SRAM14は揮発性メモリで、バッテリー23でバックアップされ、数値制御装置10の主電源22がオフされても保持すべきシステムパラメータや加工プログラム、工具のオフセット等が格納されている。SRAM14にはメモリ領域14aが設けられており、バッテリー残量を算出するのに必要なデータなどが格納されている。主電源22は外部からの電源供給、例えばDC24Vを受け、SRAM14やRTC(Real Time Clock)に適した電圧に調整されて供給される。
RTC回路15は一般のデジタルクロックと同様に、バッテリー23で動作する水晶発振器によって時刻をカウントするもので、その出力データはCPU11から読み出すことが出来る。電圧検出回路16はバッテリー23の端子電圧を検出する測定回路である。電源切替回路24はバックアップが必要な回路(負荷手段)に、主電源22がオン時は主電源22から、主電源22がオフ時はバッテリー23から負荷に電源が接続されるように、主電源22とバッテリー23とを切替える。主電源22またはバッテリー23から電源供給ライン26を介して負荷(SRAM14、RTC回路15)に電力が供給される。図2では所定の負荷としてSRAM14とRTC回路15がバッテリー23により電源供給がバックアップされている。バッテリー23またはその周囲にバッテリー23の温度を検出する温度検出器25が配設されている。温度検出器25の設置場所は、バッテリー23の温度と相関のある値が得られる場所であればよい。
PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)17は、内蔵されたシーケンスプログラムで加工機(図示せず)を制御する。すなわち、加工プログラムで指令された機能に従って、これらシーケンスプログラムにより加工機側で必要な信号に変換し、I/Oユニット18から加工機側へ出力する。この出力信号により加工機側の各種のアクチュエータが作動する。
各軸の現在位置、可動部重量、アラーム、画像データなどの信号は、LCD/MDIユニット70の表示装置に送られ、表示装置に表示される。なお、MDIはキーボードなどの手動入力装置を意味する。インタフェース19は、LCD/MDI70のキーボードからのデータを受けてプロセッサ(CPU)11に渡す。インタフェース20は手動パルス発生器71に接続され、インタフェース20は手動パルス発生器71に接続され、手動パルス発生器71からのパルスを受ける。手動パルス発生器71は工作機械側の機械操作盤に実装され、手動で機械可動部を精密に位置決めするために使用される。
軸制御回路30〜32はプロセッサ(CPU)11からの各軸の移動指令を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40〜42に出力する。サーボアンプ40〜42はこの指令を受けて、工作機械の機構部(図示せず)に設けられている各軸のサーボモータ50〜52を駆動する。X,Y,Z各軸のサーボモータ50〜52には位置・速度を検出する位置・速度検出器(図示せず)が内蔵されている。この位置・速度検出器からのフィードバック信号(f1,f2,f3)(以降、「速度フィードバック値」という)が軸制御回路30〜32にフィードバックされる。なお、位置のフィードバック信号(以降、「位置フィードバック値」という)も軸制御回路30〜32にフィードバックされる。また、サーボアンプ40〜42にはサーボモータ50〜52を駆動する駆動電流を検出する電流センサ(図示せず)が内蔵されており、前記電流センサからのフィードバック信号(f4,f5,f6)(以降、「電流フィードバック値」という)が軸制御回路30〜32にフィードバックされる。
軸制御回路30〜32に内蔵されたサーボ制御CPUは、これらのフィードバック値と前記移動指令とに基づいて各軸毎、位置ループ、速度ループ、電流ループの各処理を行い、各軸のサーボモータ50〜52の位置、速度を制御する。これらの制御は、従来公知の制御ループである。スピンドル制御回路60はスピンドル回転指令を受けて、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、スピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させる。
図2は主電源とバッテリーを電源切替回路により切り替えてSRAMとRTC回路に電源を接続することを説明する図である。数値制御装置10が起動され、外部電源からの主電源22から電力が供給されるようになると、電源切替回路24はバッテリー23から主電源22にバックアップ用の電力の供給を切り替える。この電源切替は、数値制御装置10の起動直後に電源切替を行わず、バッテリー23を負荷(SRAM14、RTC回路15)に接続した状態で、電圧検出回路16によりバッテリー23の端子電圧の検出を可能とする。換言すれば、バッテリー23から主電源22への切替は、外部電源をONして所定時間後に行われる。これにより、電圧検出回路16により、バッテリー23を負荷(SRAM14、RTC回路15)に接続した状態で、バッテリー23の端子電圧を精度よく検出することが可能である。
所定時間とは、通常数十分程度の時間であるが、数値制御装置が備える切り替え時間を設定する設定時間により、ユーザが設定することもできる。また、数値制御装置が記憶している電源OFF時間に基づいて、数値制御装置が自動的に設定することもできる。OFF時間が長ければ、電源ON後の切り替えまでの時間を長く設定し、OFF時間が短かった場合には、電源ON後の切り替えまでの時間を短く設定することで、バッテリーの消費を節約できる。
検出した電圧はバス21を介してSRAM14に記憶される。この際、電圧検出回路16によりバッテリー23の端子電圧を検出したときの時刻をRTC回路15の出力を元に取得し、検出したバッテリー23の電圧と共にSRAM14に記憶する。RTC回路15を用いて取得した時刻に基づいて、数値制御装置の電源オフの累積時間を算出し、算出した値をSRAM14に記憶してもよい。なお、検出した電圧や温度のデータの記憶はSRAM14に限定されず、数値制御装置10に備わった他のメモリを用いてもよい。
図3はバッテリーの端子電圧と数値制御装置の電源オフの累積時間との関係を表すグラフである。図1,図2を用いて説明したように、電圧検出回路16によりバッテリー23の端子電圧を検出する。図3は端子電圧を縦軸、数値制御装置の累積電源オフ時間を横軸としてグラフ化したものである。ここで、数値制御装置の電源オフの累積時間に対する端子電圧の変化率を算出する。端子電圧の低下はバッテリー23の残量が減少していることを示している。端子電圧が低下するにしたがって、端子電圧の数値制御装置の電源オフの累積時間に対する負の傾きが大きくなる。符号131に比べて符号132の方がバッテリー23の残量が少なく、更に、符号133の方がバッテリー残量は少ない。傾き度合い(端子電圧の時間変化率)に応じて、バッテリー残量のウォーニングを出力するようにしてもよい。
プロセッサ(CPU)11は、時間変化率計算手段として、SRAM14に記憶された、端子電圧、計測した時刻のデータをもとに、時間変化率を計算し、第1の電源(バッテリー23)の残量に応じたアラームを、求めた端子電圧の時間変化率の大きさに応じて報知してもよい。この報知は、数値制御装置10の表示装置(LCD/MDIユニット70)に表示してもよい。
バッテリー23は図4に示されるように、バッテリー23の温度が高いと、電圧検出回路16によりバッテリーの端子電圧が高めに検出される傾向がある。そこで、ある温度を基準として補正を与える。検出した全ての端子電圧をバッテリー23の温度を23℃として換算して、端子電圧とバッテリー寿命のとの関係を示す。数1式は2次近似式により温度補正する例である。
Y=3e*10-5-0.0056X+0.1135 (数1)
X:観測時の温度(℃)
Y:23℃基準に電圧を換算するための補正値である。
なお、近似式は2次式に限定されず、それ以上の次数の式を用いてもよい。
あるいは、予めバッテリー23の特性を測定した補正テーブルを作成しておき、前記テーブルに基づいて補正してもよい。図5は補正テーブルを説明する図である。基準温度(例えば、23℃)の端子電圧となるように、各測定温度における端子電圧の電圧を補正する補正量(ΔV)を予め測定してテーブル化する。あるいは数1式のような近時式を用いて数値を求めてテーブル化しておく。温度の刻みは例えば0.1℃程度であり、その間の温度の場合は、補間などにより補正量を求める。
図6は複数段階のバッテリー残量を表示する処理のフローを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
図1に示す工作機械の数値制御装置10が起動し、CPU11が動作状態になると図6に示す処理が実行される。数値制御装置10が起動し、この処理が実行開始されるときは、バッテリー23からSRAM14やRTC回路15へ電力が供給されている。
●[ステップsa01]時刻情報を取得する。例えば、CPU11がRTC回路15から現在の時刻情報を読み出す。
●[ステップsa02]端子電圧を取得する。SRAM14やRTC回路15にバッテリー23が接続された状態で、バッテリー23の端子電圧を電圧検出回路16で検出し、検出された端子電圧をCPU11が読み取る。
●[ステップsa03]温度情報を取得する。バッテリー23の温度を温度検出器25により検出し、検出した温度をCPU11が読み取る。
●[ステップsa04]ステップsa02で取得した端子電圧を補正する。この補正は、数1式あるいは図5に示される補正テーブルを用いて行う。
●[ステップsa05]ステップsa04の補正により得られた、補正した端子電圧の情報、ステップsa03で取得した温度情報、ステップsa01で取得した時刻情報を記憶手段に記憶する。記憶手段としてはSRAM14を用いることができる。
●[ステップsa06]ステップsa05で記憶した情報をもとに、補正した端子電圧の時間変化率を計算する(時間変化率計算手段)。
●[ステップsa07]ステップsa06で計算して得られた補正した端子電圧の時間変化率に応じた報知を複数段階に区分して報知する(報知手段)。例えば、残量50%、残量30%、残量10%を表示してもよい。また、時間変化率が予め設定した値を超えると、バッテリー23の交換の警報音などによるウォーニングを行うようにしてもよい。予め設定する値を複数にすることで、複数の段階でウォーニングを行うことができる。
●[ステップsa08]バックアップバッテリーから主電源へ切替えて、処理を終了する。電源切替回路24によりバッテリー23から主電源22に切替える。
上記フローチャートを補足して説明する。
バッテリー温度が大きく変動しない場合はバッテリー温度の測定を略し、端子電圧の温度補正を行わなくてもよい。
また、測定した温度は端子電圧の補正に使用するものであるから、端子電圧の補正に用いて記憶しなくてもよい。記憶した温度情報を用いてバッテリー残量とバッテリー温度との関係を必要に応じて確認できることから、バッテリー23の温度管理に用いることができる。
ところで、バッテリー23を無負荷状態に放置すると、一時的に電圧が高くなってしまい、暫く通電しないと元の電圧値に戻らないという性質がある。例えば、数値制御装置10を長時間稼働し、一旦数値制御装置10の稼働を停止し、短時間のうちに数値制御装置10を再起動した場合に、発生することがある現象である。図7に示されるように、符号141でバッテリー23の端子電圧を測定してから数値制御装置10を長時間稼働し、起動を停止し主電源22をオフし、短い時間経過後に数値制御装置10を再起動したときに、バッテリー23の端子電圧を測定した場合に発生することがある。
この問題を回避するために、一つ前の端子電圧の検出値よりも高い端子電圧が検出された場合には、数値制御装置10の起動後、傾きが一つ前に計算した結果と所定の値の範囲になるまで主電源22からの負荷(SRAM14、RTC回路15)への通電時間を長くとる。なお、所定の値はパラメータで選択可能である。
例えば、図7において、符号141の端子電圧と、符号142の端子電圧での端子電圧の時間変化率は大きく異なっている。そこで、バッテリー23から主電源22への切替えを、測定した端子電圧の時間変化率が符号141で求めた端子電圧の時間変化率との差が予め設定した範囲となるのを待って行う。あるいは、符号141や符号142の場合には、予め時間を設定しておき、その設定した時間が経過した後に、バッテリー23から主電源22への切替えを行うようにしてもよい。
この電源切替回路24によるバッテリー23から主電源22への切替は、特許請求の範囲の「前記電子機器へ供給される外部電源をONして所定時間経過後に、前記負荷手段への電力の供給を前記第1の電源から前記第2の電源に切替えること」に対応する。
ここで、特許請求の範囲の記載について説明する。
所定の負荷手段は、第1の電源の一例であるバッテリー23によりバックアップされ、第2の電源の一例である主電源22から電力が供給されるSRAM14やRTC回路15であり、所定の負荷手段として例えばサーボモータ50〜52の位置・速度を検出する位置・速度検出器も含まれる。時刻を計時する計時手段は時刻をカウントするRTC回路15が対応する。
切替手段である電源切替回路24によって主電源22とバッテリー23とは所定の負荷手段への接続が切り替えられる。第1の電源(バッテリー23)の端子電圧を測定する電圧測定手段である電圧検出回路16は、第2の電源(主電源22)からの電力の供給が可能となってから以降所定時間内に、第1の電源(バッテリー23)の端子電圧を測定する。
電圧検出回路16で検出された第1の電源(バッテリー23)の端子電圧の検出値と、端子電圧を検出した時刻をRTC回路15からの出力を元に取得する。端子電圧の検出値と時刻のデータは、記憶手段であるSRAM14に記憶される。CPU11はバッテリー23の端子電圧の時間変化率を計算し(時間変化率計算手段)、計算により得られた時間変化率に応じた電池残量を報知する、あるいは、前記電池残量に応じた警報などのアラームなどを報知する(報知手段)。
10 数値制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 SRAM
15 RTC回路
16 電圧検出回路
17 PLC
18 I/Oユニット
19 インタフェース
20 インタフェース
21 バス
22 主電源
23 バッテリー
24 電源切替回路
25 温度検出器
26 電源供給ライン

Claims (5)

  1. 所定の負荷手段に電力を供給する第1の電源と、外部電源からの電力を前記負荷手段に供給する第2の電源と、前記第1の電源と前記第2の電源との前記所定の負荷手段への電力の供給を切り替える切替手段と、時刻を計時する計時手段と、
    前記第1の電源の端子電圧を測定する電圧測定手段と、
    前記電圧測定手段により測定した前記第1の電源の端子電圧と、前記計時手段に基づく前記第1の電源の端子電圧を測定した時刻と、を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶した前記第1の電源の端子電圧の時間変化率を計算する時間変化率計算手段と、
    前記時間変化率計算手段により計算して得られた前記第1の電源の端子電圧の時間変化率に応じて前記第1の電源の残量に係る報知を行う報知手段と、
    を備え
    前記切替手段は、前記電子機器へ供給される外部電源をONして所定時間経過後に、前記負荷手段への電力の供給を前記第1の電源から前記第2の電源に切替えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の電源の温度を測定する温度測定手段と、
    前記温度測定手段により測定した温度に基づき、前記電圧測定手段により測定した前記第1の電源の端子電圧を補正する補正手段と、
    を備え、
    前記補正手段により得られた第1の電源の補正された端子電圧を、前記記憶手段に第1の電源の端子電圧として記憶することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記補正手段は、二次式以上の近似式、あるいは、補正テーブルを用いて前記測定された第1の電源の端子電圧を補正することを特徴する請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記報知手段は、前記第1の電源の端子電圧の時間変化率が、予め設定した値を超えた場合にウォーニングを報知することを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の電子機器。
  5. 前記電圧測定手段により前記第1の電源の端子電圧を測定したときの前記第1の電源の温度を前記温度測定手段により測定し、測定して得られた温度を、前記第1の電源の端子電圧および前記時刻とともに前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の電子機器。
JP2015178445A 2015-09-10 2015-09-10 バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器 Active JP6325497B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178445A JP6325497B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器
DE102016010814.2A DE102016010814B4 (de) 2015-09-10 2016-09-08 Elektrische Vorrichtung mit einer Funktion zum Mitteilen einer Restkapazität einer Batterie
CN201610815872.2A CN106532906B (zh) 2015-09-10 2016-09-09 具有报告电池余量的功能的电子设备
US15/260,518 US10673262B2 (en) 2015-09-10 2016-09-09 Electric device having function of informing battery residual capacity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178445A JP6325497B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053754A JP2017053754A (ja) 2017-03-16
JP6325497B2 true JP6325497B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=58160513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178445A Active JP6325497B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10673262B2 (ja)
JP (1) JP6325497B2 (ja)
CN (1) CN106532906B (ja)
DE (1) DE102016010814B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361643B2 (ja) * 2015-12-15 2018-07-25 横河電機株式会社 蓄電サービスシステム
WO2019097664A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 三菱電機株式会社 バッテリ寿命推定装置
CN110046367B (zh) * 2018-01-17 2022-07-22 京东方科技集团股份有限公司 机器熵计算方法及电路、实现时间认知的方法及电子系统
EP3545993A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-02 Tecpharma Licensing AG Status indicator for drug delivery systems
JP7288375B2 (ja) * 2019-09-12 2023-06-07 三菱重工機械システム株式会社 電子機器、算出方法及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318224A (ja) * 1989-06-13 1991-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補助電池電圧検出装置
US5061898A (en) * 1990-08-13 1991-10-29 Oram James W Battery evaluation test system
US5637982A (en) * 1991-06-17 1997-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for detecting full charge of a rechargeable battery in a portable computer system
JP3075103B2 (ja) * 1994-10-26 2000-08-07 日本電信電話株式会社 蓄電池容量測定方法及び回路
JPH0954146A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Fujitsu Ltd 電池の使用可能残時間推定方法及び残時間監視装置
JPH09178827A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Toshiba Corp 電池容量の残量検出装置
JP4523099B2 (ja) * 1999-12-27 2010-08-11 富士通フロンテック株式会社 電池電圧検出回路及び電池電圧検出方法
US20020153865A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Nelson James E. Uninterruptible power supply system having an NiMH or Li-ion battery
JP4967362B2 (ja) 2006-02-09 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池の残存容量推定装置
JP2007241827A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Densei Lambda Kk 無停電電源装置、無停電電源システムおよびシャットダウン処理プログラム
TWI473323B (zh) * 2012-12-13 2015-02-11 Ind Tech Res Inst 充電電池的充電方法及其相關的充電架構
CN103901348B (zh) 2014-03-05 2016-06-01 清华大学 适用于动态电流工况的电池剩余放电容量的估计方法
CN104614679B (zh) * 2015-01-22 2017-05-10 哈尔滨龙易电气有限公司 一种曲线拟合式蓄电池剩余容量测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170077731A1 (en) 2017-03-16
DE102016010814A1 (de) 2017-03-16
DE102016010814B4 (de) 2020-02-06
JP2017053754A (ja) 2017-03-16
CN106532906B (zh) 2019-07-05
CN106532906A (zh) 2017-03-22
US10673262B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325497B2 (ja) バッテリー残量を報知する機能を有する電子機器
US10564210B2 (en) Life determination device for dc capacitor connected to DC side of rectifier
JP5127799B2 (ja) 電力デマンド監視装置および電力デマンド監視方法
JP2014174680A (ja) 部品点検時期通知機能を有する機械の数値制御装置
JP6169557B2 (ja) 張力監視機能を有するワイヤ放電加工機
US10451445B2 (en) Absolute encoder including abnormality detection unit for detecting abnormality of consumption current
JP5454520B2 (ja) エンコーダ及びエンコーダシステム
JP2013233610A (ja) 工作機械の暖機運転制御装置
CN111316116B (zh) 电池寿命推定装置
CN104850060A (zh) 具备有效的部件定期检查功能的机床的数值控制装置
US6339264B1 (en) Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
JP5523516B2 (ja) 充放電制御装置
JP2018050395A (ja) インバータ装置
KR20160069341A (ko) 전류 검출 회로
EP3120961A1 (en) Wire electric discharge machine
JP2007014141A (ja) 無停電電源装置、入力電力監視方法、記録媒体、および、プログラム
TWI487231B (zh) 過電壓防護之控制方法以及用於電源控制器之控制電路
JP2016140946A (ja) 工作機械の冷却ファンの回転低下を検出する装置
JP2017055604A (ja) バックアップ用バッテリの電圧値を表示する数値制御システム
JP4577502B2 (ja) 電池制御回路、該電池制御回路を備えた電子機器
JP2020171070A (ja) 過負荷保護装置、ギヤードモータ、及び、モータのトルク換算値を出力する方法
WO2016135850A1 (ja) サーボシステムおよびバッテリの寿命推定方法
KR20120112413A (ko) 전자 디바이스 내의 제 1 카운터를 업데이트하는 방법 및 전자 디바이스
EP2803437A2 (en) Wire electric discharge processing machine with rust preventing function
JP3339774B2 (ja) エンコーダ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150