JP6325181B1 - メモリ電力低減のための方法および装置 - Google Patents

メモリ電力低減のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6325181B1
JP6325181B1 JP2017556628A JP2017556628A JP6325181B1 JP 6325181 B1 JP6325181 B1 JP 6325181B1 JP 2017556628 A JP2017556628 A JP 2017556628A JP 2017556628 A JP2017556628 A JP 2017556628A JP 6325181 B1 JP6325181 B1 JP 6325181B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dram
nvram
power
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518741A (ja
Inventor
タハ、アリ
チュン、デクスター・タミオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6325181B1 publication Critical patent/JP6325181B1/ja
Publication of JP2018518741A publication Critical patent/JP2018518741A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0638Combination of memories, e.g. ROM and RAM such as to permit replacement or supplementing of words in one module by words in another module
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • G11C14/0009Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a DRAM cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • G11C14/0054Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1028Power efficiency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/20Employing a main memory using a specific memory technology
    • G06F2212/202Non-volatile memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/20Employing a main memory using a specific memory technology
    • G06F2212/205Hybrid memory, e.g. using both volatile and non-volatile memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/21Employing a record carrier using a specific recording technology
    • G06F2212/217Hybrid disk, e.g. using both magnetic and solid state storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7202Allocation control and policies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7203Temporary buffering, e.g. using volatile buffer or dedicated buffer blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

メモリ電力低減のための方法および装置が、提供される。装置は、プロセッサのアイドル状態の間、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを、DRAMに中のデータをリフレッシュすることと、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用とに関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによるNVRAMに記憶されたデータの使用に関連したNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定する。NVRAMは、フラッシュメモリ以外の不揮発性ランダムアクセスメモリのタイプである。プロセッサは、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいて、データをDRAMまたはNVRAMのうちの1つに記憶する。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2015年4月29日に出願された「METHODS AND APPARATUSES FOR MEMORY POWER REDUCTION」と題する米国特許出願第14/700,017号の利益を主張する。
本開示は一般に、電力低減に関し、より具体的には、メモリ電力低減に関する。
[0003] 動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)は、記憶された情報が周期的にリフレッシュされなければならないため、非アクティブのときでさえ電力を消費する揮発性メモリである。磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM:magnetoresistive random-access memory)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM:phase-change random-access memory)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM(登録商標):resistive random-access memory)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM:ferroelectric random-access momory)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM:nano-random-access memory)のような不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)は、非アクティブのとき、DRAMより少ない電力を消費するが、アクティブのときDRAMより多い電力を消費する。方法および装置は、そのようなメモリ要素を利用するシステムオンチップ(SoC:system on a chip)/集積回路(IC)内の電力低減に関して、DRAMおよびNVRAMに関連して必要とされる。
[0004] 本開示の一態様において、メモリ電力低減の方法および装置が、提供される。装置は、プロセッサのアイドル状態の間、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを、DRAM中の該データをリフレッシュすること、プロセッサによるDRAM中に記憶される該データの使用と、に関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによるNVRAMに記憶される該データの使用に関連したNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに該データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定する。NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプである。プロセッサは、該データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいて、該データをDRAMまたはNVRAMのうちの1つに記憶する。装置は、プロセッサから分離するコントローラ/プロセッサであり得、またはプロセッサであり得る。
図1は、様々なメモリ要素を持つSoCを例示する図である。 図2は、メモリ電力低減のための例証的な装置を例示する図である。 図3は、異なる関連付けられる電力状態の間のDRAMおよび非フラッシュNVRAM電流消費を例示する図である。 図4は、メモリ電力低減のための例証的な方法の第1のセットのフローチャートを持つ図である。 図5は、メモリ電力低減のための例証的な方法の第2のセットのフローチャートを持つ図である。 図6は、メモリ電力低減のための例証的な方法の第3のセットのフローチャートを持つ図である。 図7は、メモリ電力低減のための例証的な方法の第4のセットのフローチャートを持つ図である。
詳細な説明
[0012] 添付の図面に関連して以下に説明される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されるものであり、本明細書に説明される概念が実現され得る唯一の構成を表すように意図されるものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的のために特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしで実現され得ることは、当業者にとって明らかであろう。何らかの事例において、そのような概念を曖昧にすることを避けるために、周知の構造およびコンポーネントは、ブロック図形式で示されている。装置および方法は、以下の詳細な説明において説明されることとなり、様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、処理、アルゴリズム、要素、等によって添付の図面に例示され得る。
[0013] 図1は、様々なメモリ要素を持つSoCを例示する図100である。図1に示されているように、SoC102は、DRAMコントローラ106およびフラッシュメモリコントローラ116とインタフェースする(interfaces)CPU104を含む。DRAMコントローラ106は、入力/出力インタフェース108を通して、DRAM110と通信する。フラッシュメモリコントローラ116は、入力/出力インタフェース118を通して、NANDフラッシュメモリ120と通信する。SoC102は、電力管理IC(PMIC)114と通信するスリープコントローラ112をさらに含む。PMIC114は、DRAM110およびNANDフラッシュメモリ120に提供される電力を管理する。
[0014] CPU104の非アクティブ/スリープ状態の間、入力/出力インタフェース108、DRAM110、PMIC114、およびスリープコントローラ112は、DRAM110に記憶されたデータをリフレッシュするために、電力を消費する。何らかのデータを記憶するためにDRAMよりはむしろ非フラッシュメモリNVRAMを使用することは、そのようなデータに関連して、CPU104の低電力状態(例えば、非アクティブ状態、アイドル状態、アイドルスタンバイ状態、スリープ状態)の間メモリ要素によって消費される電力を低減することができる。
[0015] 図2は、メモリ電力低減のための例示的な装置を例示する図200である。図2に示されているように、SoC202(SoC ICとも称される)は、DRAMコントローラ206、フラッシュメモリコントローラ216、および非フラッシュNVRAMコントローラ224とインタフェースするCPU204を含む。DRAMコントローラ206は、入力/出力インタフェース208を通して、DRAM210と通信する。フラッシュメモリコントローラ216は、入力/出力インタフェース218を通して、NANDフラッシュメモリ220と通信する。非フラッシュNVRAMコントローラ224は、入力/出力インタフェース226を通して、非フラッシュNVRAM228と通信する。非フラッシュNVRAM228は、MRAM、PRAM、RRAM、FeRAM、またはNRAMのうちの1つであり得る。SoC202は、PMIC214と通信するスリープコントローラ212をさらに含む。PMIC214は、DRAM210、NANDフラッシュメモリ220、および非フラッシュNVRAM228に提供される電力を管理する。SoC202は、DRAMコントローラ206および非フラッシュNVRAMコントローラ224とインタフェースするスマートRAMタイプアービタ(SRTA)222をさらに含む。1つの構成において、SRTA222は、CPU204から分離し、CPU204とインタフェースする。別の構成において、SRTA222は、CPU204内のモジュールであり、またはCPU204である。SRTA222は、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228のどちらに記憶するかを、DRAM210中の該データをリフレッシュすることと、CPU204によるDRAM210に記憶される該データの使用と、に関連するDRAM210による電力消費に基づいて、CPU204による非フラッシュNVRAM228に記憶される該データの使用に関連した非フラッシュNVRAM228による電力消費に基づいて、ならびに該データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定するように構成される。第1の電力状態は、高電力状態であり得、第2の電力状態は、低電力状態であり得る。さらに、SRTA222は、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228に記憶するかの決定に基づいてデータをDRAM210または非フラッシュNVRAM228の1つに記憶するように構成される。SRTA222は、データをフラッシュメモリ220から、DRAM210または非フラッシュNVRAM228にロード/記憶し得る。代替として、SRTA222は、データを1つのメモリから別のものへ動かし得、それゆえにDRAM210に記憶されたデータは、非フラッシュNVRAM228から動かされ得、非フラッシュNVRAM228に記憶されたデータは、DRAM210から動かされ得る。DRAM210、非フラッシュNVRAM228、PMIC214、およびフラッシュメモリ220は、SoC202上に例示されていないが、DRAM210、非フラッシュNVRAM228、PMIC214、およびフラッシュメモリ220のうちの1つ以上は、SoC202上に常駐し得る。例えば、1つの構成において、SoC202はまた、DRAM210、非フラッシュNVRAM228、およびフラッシュメモリ220を含む。データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228に記憶するかを決定することに関連してさらなる説明が、図3および図4に関して以下に提供される。
[0016] 図3は、異なる関連付けられる電力状態の間のDRAMおよび非フラッシュNVRAM電流消費を例示する図300である。図3の電流引き出しプロファイル(current draw profile)に基づいて、期間TDRXの間のDRAMについての平均電流消費Iave_DRAMは、
[(TDRX−T)ISR+TMem]/TDRX,(Eq.1)
に等しく、期間TDRXの間の非フラッシュNVRAMについての平均電流消費Iave_NVRAMは、
[(TDRX−TW_NV)INV_IDLE+TW_NVMemNV]/TDRX,(Eq.2)
に等しく、それは、IMemNV=1.2IMem、TW_NV=1.02T、およびINV_IDLE=0と仮定して、1.224TMem/TDRX(Eq.3)に等しい。現在、非フラッシュNVRAMは、アクティブ電力状態の間、DRAMより15%−20%多い電流を消費し得る。さらに、非フラッシュNVRAMは、DRAMよりも約20%より多い書き込みレイテンシを有し得、その結果、そのようなトランザクションのためにアクティブメモリタイムラインにおいておよそ2%の増加をもたらす。従って、上記の式は、非フラッシュNVRAMがアクティブ電力状態の間DRAMより20%多い電流を消費すること、および非フラッシュNVRAMについてのアクティブ電力状態がDRAMについてのものより2%長いことを仮定する。式Eq.3は、仮定が変化すれば変化する。同じ電圧Vにおいて、電力消費(V*I)は、同じ関係を維持する。1つの構成において、SRTA222は、(データの使用に関連して)非フラッシュNVRAMについての平均電流消費Iave_NVRAMがDRAMについての平均電流消費Iave_DRAMより小さいとき、データを非フラッシュNVRAMに記憶するように構成され得、(データの使用に関連して)非フラッシュNVRAMについての平均電流消費Iave_NVRAMがDRAMについての平均電流消費Iave_DRAMより大きいとき、データをDRAMに記憶するように構成される。DRAMについての平均電流消費Iave_DRAMは、IMem/ISR>[1−DCD]/[0.224DCD]のとき(ここで、DCDはDRAMのためのデューティサイクルであり)、または、IMem/ISR>[1−0.98DCN]/[0.22DCN]のとき(ここで、DCNは非フラッシュNVRAMのためのデューティサイクルであり)、非フラッシュNVRAMについての平均電流消費Iave_NVRAM以下である。Kが[1−DCD]/[0.224DCD]に等しいと定義すると、SRTA222は、IMem>KISRのときデータをDRAMに記憶するように、およびIMem<KISRのときデータを非フラッシュNVRAMに記憶するように構成され得る。代替として、Kは、非フラッシュNVRAMのデューティサイクルに関して定義され得、SRTA222は、そのような定義されたKに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMに記憶するように構成され得る。IMem=KISRのとき、SRTA222は、データをDRAMか非フラッシュNVRAMかのどちらかに記憶するように構成され得る。1つの構成において、IMem=KISRのとき、SRTA222は、データをDRAMに記憶するように構成され得る。別の構成において、IMem=KISRのとき、SRTA222は、データに関連した現在のプロファイルが、より多い平均電流がDRAMまたは非フラッシュNVRAMによって引き出されることとなるように変化することとなる将来における可能性のような、他の要因(factors)に基づいて、データをDRAMか非フラッシュNVRAMかのどちらかに記憶するように構成され得る。
[0017] 上記に説明されたように、図2および図3を参照して、SRTA222は、DRAM210におけるデータをリフレッシュすることと、CPU204によるDRAM210に記憶されたデータの使用とに関連したDRAM210による電力消費に基づいて、CPU204による非フラッシュNVRAM228に記憶されたデータの使用に関連した非フラッシュNVRAM228による電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228に記憶するかを決定し得る。第1の電力状態は、高電力状態であり得、第2の電力状態は、低電力状態であり得る。第1の電力状態は、DRAMについては、時間期間TDRXのうちの時間期間Tの間であり、非フラッシュNVRAMについては、時間期間TDRXのうちの時間期間1.02Tの間である。第2の電力状態は、DRAM/非フラッシュNVRAMがアイドル/スリープ状態である時間期間TDRXの残りの時間期間である。デューティサイクルは、DRAM210のデューティサイクルDCD、または非フラッシュNVRAM228のデューティサイクルDCNであり得る。従って、SRTA222は、Iave_DRAMおよびIave_NVRAMと、DCDおよび/またはDCNに基づいて、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228に記憶するかを決定し得る。続いて、SRTA222は、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228に記憶するかの決定に基づいて、データをDRAM210または非フラッシュNVRAM228のうちの1つに記憶し得る。SRTA222は、CPU204とは別個のコントローラ/プロセッサであり得、CPU204内のモジュールであり得、またはCPU204であり得る。
[0018] 1つの構成において、SRTA222は、データに関連してDRAMによって引き出される、決定された平均電流Iave_DRAM、またはデータに関連してNVRAMによって引き出される、決定された平均電流Iave_NVRAMに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMに記憶するかを決定し得る。具体的には、SRTA222は、データに関連付けられるデューティサイクルDCDまたはDCNに基づいて、前述のK値を決定し、決定されたK値に基づいて、データに関連して、DRAMがより多い電力を消費する、または非フラッシュNVRAMがより多い電力を消費するかを決定し得る。例えば、上記に説明されたように、SRTA222は、IMem>KISRのときデータをDRAMに記憶するように、およびIMem<KISRのときデータを非フラッシュNVRAMに記憶するように構成され得る。一般に、SRTA222は、データに関連して、プロセッサの第1の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流IMemと、データに関連して、プロセッサの第2の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流ISRと、データに関連して、DRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルDCDと、データに関連して、プロセッサの第1の電力状態の間非フラッシュNVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流IMemNV(Eq.3について1.2IMemであると仮定される)と、データに関連して、プロセッサの第2の電力状態の間NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流INV_IDLE(Eq.3についておよそ0であると仮定される)と、データに関連して、NVRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルDCNと、のうちの少なくとも1つに基づいて、データに関連して、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらがより多い電力を消費するかを決定し得る。
[0019] 1つの構成において、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、SRTA222は、該データのためのユースケースを決定し得、該ユースケースは、該データに関連付けられるデューティサイクルDCDおよび/またはDCN、または該データについての平均消費電流(average consumed current)Iave_DRAMおよびIave_NVRAMを示す。ユースケースを決定すると、SRTA222は、決定されたユースケースに基づいて、データを非フラッシュNVRAMまたはDRAMのどちらに記憶するかを決定するために、該ユースケースに関連付けられるルックアップテーブルにアクセスし得る。例えば、データが(比較的低いデューティサイクルを有し得る)音楽に関連付けられる場合、SRTA222は、データが非フラッシュNVRAMに記憶されるべきであることをルックアップテーブルに基づいて決定し得、データが(比較的高いデューティサイクルを有し得る)ビデオゲームに関連付けられる場合、SRTA222は、データがDRAMに記憶されるべきであることをルックアップテーブルに基づいて決定し得る。
[0020] SRTA222が、ユースケースがルックアップテーブルに含まれていないことを決定するとき、SRTA222は、ユースケースがDRAMまたは非フラッシュNVRAMにおいて、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定し、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらがユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともにルックアップテーブルにユースケースを載せ(list)得る。データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する場合、SRTA222は、CPUの初期ブーティング(booting)の際そのような決定を行う。例えば、CPUの初期ブーティングの際、通常DRAMにロードされるデータについて、SRTA222は、ルックアップテーブルおよびユースケースに基づくデータのサブセットがDRAMの代わりに非フラッシュNVRAMに記憶されるべきであることを決定し得る。続いて、SRTA222は、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために異なる方法を使用し得る。
[0021] SRTA222がルックアップテーブルへのアクセスを有さない場合、またはSRTA222がルックアップテーブルにおいてユースケースを見つけることができない場合、SRTA222は、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらがデータのセットのためにより多い電力を消費するかを決定するための試行測定(trial measurement)を行い得る。例えば、SRTA222は、データを最初にDRAMに記憶し、リアルタイムメモリ電流モニタリング(real-time memory current monitoring)を容易にする埋め込まれた電流センサ(embedded current sensors)からの情報に基づいて、該データに関連してDRAMにおけるDRAM電力消費を決定し得る。CPUが、しきい値時間期間より長い間データに関してアイドルスタンバイ状態である(例えば、TDRX−Tがしきい値時間期間より大きいようにDCDがしきい値より小さい)ことを決定すると、SRTA222は、データをDRAMから非フラッシュNVRAMに動かし得る。その後、SRTA222は、データに関連して、非フラッシュNVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定し得る。続いて、SRTA222は、NVRAM電力消費がDRAM電力消費より小さいとき、データを非フラッシュNVRAMに記憶したままにすると決定し得、非フラッシュNVRAM電力消費がDRAM電力消費より大きいとき、データをまたDRAMに戻すことを決定し得る。代替として、または追加として、SRTA222は、どちらがデータに関連してより少ない電力消費を有したかに依存して、そのようなデータがDRAMまたは非フラッシュNVRAMの1つに記憶されるべきであることを示す新たなユースケースをルックアップテーブルに生成し得る。
[0022] 1つの構成において、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、SRTA222は、CPUがアイドルスタンバイ状態であるか、またはアイドルスタンバイ状態でないかを決定し得る。SRTA222は次に、CPUがアイドルスタンバイ状態であるとき、データを非フラッシュNVRAMに記憶すること、およびCPUがアイドルスタンバイ状態でないとき、データをDRAMに記憶することを決定し得る。例えば、UEが使用されていない、およびUEがアイドルスタンバイ状態であるとき、SRTA222は、データを非フラッシュNVRAMに記憶することを決定し得る。データが既にDRAMに記憶されている場合、SRTA222は、UEがアイドルスタンバイ状態であるを決定すると、そのようなデータを非フラッシュNVRAMに動かし得る。
[0023] 1つの構成において、UEが2つ以上の加入者識別モジュール(SIM)カード(すなわちデュアルSIMカード)を利用するとき、SRTA222は、データをDRAMに記憶すると決定し得、UEがたった1つのSIMカードを利用するとき、SRTA222は、データを非フラッシュNVRAMに記憶すると決定し得る。UEが2つ以上のSIMカードを利用するとき、何らかのデータは、2つ以上のSIMカードによってより頻繁にアクセスされ得る。そのようなものとして、そのようなデータを記憶するメモリ要素は、比較的高いデューティサイクルを有し得る。データに関連して比較的高いデューティサイクルの場合、SRTA222は、そのようなデータが非フラッシュNVRAMというよりはむしろDRAMに記憶されるべきであることを決定し得る。
[0024] 図4は、メモリ電力低減のための第1のセットの例示的な方法のフローチャート400を持つ図である。方法は、SRTA222のような、装置によって行われ得る。SRTA222は、CPU204とは別個のコントローラ/プロセッサ、CPU204内のモジュール、またはCPU204であり得る。402で、メモリ電力低減のための装置は、DRAM中のデータをリフレッシュすること、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用とに関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによる非フラッシュNVRAMに記憶されたデータの使用に関連した非フラッシュNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する。上記に説明されたように、非フラッシュNVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプである。402に関して、メモリ電力低減のための装置は、DRAM/非フラッシュNVRAMに関連付けられる電力消費に基づいて、該データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する。第1の構成において、電力消費は、実際の電力消費ではなく、推定された電力消費であり得る。そのような構成において、メモリ電力低減のための装置は、データに関連付けられるデューティサイクルに基づいて電力消費を推定し得る。第2の構成において、電力消費は、実際の電力消費であり得る。そのような構成において、メモリ電力低減のための装置は、データを記憶すること/データにアクセスすることに関連付けられる実際の電力消費を決定するために、データをDRAMおよび/または非フラッシュNVRAMに記憶し、データにアクセスし得る。404で、装置は、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいて、該データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのうちの1つに記憶する。
[0025] 1つの構成において、(402で)データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、406で、装置は、デューティサイクルに基づいて、該データに関連して、DRAMがより多い電力を消費するか、または非フラッシュNVRAMがより多い電力を消費するかを決定し得る。さらに、408で、装置は、非フラッシュNVRAMが、該データに関連してDRAMより多い電力を消費するとき、該データをDRAMに記憶すること、および非フラッシュNVRAMが該データに関連してDRAMより少ない電力を消費するとき、該データを非フラッシュNVRAMに記憶することを決定し得る。
[0026] 1つの構成において、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらが、データに関連してより多い電力を消費するかの決定は、データに関連してDRAMによって引き出される、決定された平均電流、またはデータに関連して非フラッシュNVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく。1つの構成において、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらが、データに関連してより多い電力を消費するかの決定は、データに関連してプロセッサの第1の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、データに関連してプロセッサの第2の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、データに関連してDRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルと、データに関連してプロセッサの第1の電力状態の間非フラッシュNVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、データに関連してプロセッサの第2の電力状態の間非フラッシュNVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、データに関連して非フラッシュNVRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルと、のうちの少なくとも1つにさらに基づく。
[0027] 1つの構成において、(402で)データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、410で、装置は、データのためのユースケースを決定し得、412で、装置は、決定されたユースケースに基づいてデータを非フラッシュNVRAMまたはDRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスし得る。
[0028] 1つの構成において、420で、装置は、デューティサイクルに関連付けられる第1の電力状態の間DRAMまたはNVRAMのうちの1つから記憶されたデータを周期的にアクセスし得る。例えば、図3を参照して、装置がデータのセットをDRAMに記憶すると仮定する。DRAM内のデータのセットがアクセスされる/リフレッシュされるとき、DRAMが図3に示されているような、電流プロファイルを有することも仮定する。そのようなものとして、DRAM内で、IMem電流は、時間期間TDRXの第1の電力状態の時間期間Tの間、データのセットに関連して消費され、ISR電流は、時間期間TDRXの残りの時間期間である第2の電力状態(例えば、アイドル/スリープ状態)の間、データのセットに関連して消費される。DRAMが、データのセットにアクセスすること/リフレッシュすることに関連して、データのセットにアクセスすることに関連した非フラッシュNVRAMよりも、少ない電流を消費するであろうことを装置が(例えば、推定を通して)以前に決定したため、420で消費される平均電流は、データのセットが非フラッシュNVRAMに記憶されていた場合に消費される平均電流よりも少ない。別の例では、図3を参照して、装置がデータのセットを非フラッシュNVRAMに記憶すると決定することを仮定する。非フラッシュNVRAM内のデータのセットがアクセスされるとき、非フラッシュNVRAMが図3に示されているような電流プロファイルを有することも仮定する。そのようなものとして、非フラッシュNVRAM内で、1.2IMem電流は、時間期間TDRXの第1の電力状態の時間期間1.02Tの間、データのセットに関連して消費され、INV_IDLE電流は、時間期間TDRXの残りの時間期間である第2の電力状態(例えば、アイドル/スリープ状態)の間、データのセットに関連して消費される。非フラッシュNVRAMが、データのセットにアクセスすることに関連して、データのセットにアクセスすること/リフレッシュすることに関連したDRAMよりも、少ない電流を消費するであろうことを装置が(例えば、推定を通して)以前に決定したため、420で消費される平均電流は、データのセットがDRAMに記憶されていた場合に消費される平均電流よりも少ない。
[0029] DRAM/非フラッシュNVRAMは、装置が第1の時間期間の間(例えば、第1の電力状態の間)DRAM/非フラッシュNVRAM内のデータのセットに周期的にアクセスするとき、および装置が第2の時間期間の間(例えば、第2の電力状態の間)データのセットに周期的にアクセスしないとき、図3に示されているような電流プロファイルを有し得る。例えば、データのセットは、音楽ファイルであり得る。装置は、音楽ファイルの一部を読み出すためにDRAM/非フラッシュNVRAMに周期的にアクセスし、その結果、アクセスの時間の間、DRAM/非フラッシュNVRAMによって消費される、より高い電流をもたらし得る。装置がDRAM/非フラッシュNVRAM中の音楽ファイルにアクセスしていない時間の間、より低い電流が、DRAM/非フラッシュNVRAMによって消費され得る。
[0030] 図5は、メモリ電力低減のための第2のセットの例示的な方法のフローチャート500を持つ図である。方法は、SRTA222のような、装置によって行われ得る。SRTA222は、CPU204とは別個のコントローラ/プロセッサ、CPU204内のモジュール、またはCPU204であり得る。502で、装置は、ユースケースがテーブルに含まれていないと決定する。504で、装置は、ユースケースがDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定する。506で、装置は、DRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらが、ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、テーブルにユースケースを載せ(list)得る。508で、装置は、DRAM中のデータをリフレッシュすること、および、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用、に関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによる非フラッシュNVRAMに記憶されたデータの使用に関連した非フラッシュNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する。装置は、410および412を行うことによって508を行い得る。510で、装置は、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのうちの1つに記憶する。1つの構成において、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定は、プロセッサの初期ブーティング(booting)の際生じる。
[0031] 図6は、メモリ電力低減のための第3のセットの例示的な方法のフローチャート600を持つ図である。方法は、SRTA222のような、装置によって行われ得る。SRTA222は、CPU204とは別個のコントローラ/プロセッサ、CPU204内のモジュール、またはCPU204であり得る。602で、メモリ電力低減のための装置は、DRAMにおけるデータをリフレッシュすること、および、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用に関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによる非フラッシュNVRAMに記憶されたデータの使用に関連した非フラッシュNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する。604で、装置は、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいてデータをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのうちの1つに記憶する。
[0032] (602で)データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定のために、606で、装置は、データをDRAMに記憶し得る。さらに、608で、装置は、データに関連して、DRAMにおけるDRAM電力消費を決定し得る。さらに、610で、装置は、プロセッサが、データに関して、しきい値時間期間より長い間アイドルスタンバイ状態であると決定し得る。さらに、612で、装置は、データをDRAMから非フラッシュNVRAMに動かし得る。さらに、614で、装置は、データに関連して、非フラッシュNVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定し得る。さらに、616で、装置は、NVRAM電力消費がDRAM電力消費より小さいとき、データを非フラッシュNVRAMに記憶したままにすると決定し得る。さらに、618で、装置は、NVRAM電力消費がDRAM電力消費より大きいとき、データをまたDRAMに戻すと決定し得る。
[0033] 図7は、メモリ電力低減のための第4のセットの例示的な方法のフローチャート700を持つ図である。方法は、SRTA222のような、装置によって行われ得る。SRTA222は、CPU204とは別個のコントローラ/プロセッサ、CPU204内のモジュール、またはCPU204であり得る。702で、メモリ電力低減のための装置は、DRAM中のデータをリフレッシュすること、および、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用に関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによる非フラッシュNVRAMに記憶されたデータの使用に関連した非フラッシュNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかを決定する。704で、装置は、データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいてデータをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのうちの1つに記憶する。
[0034] 1つの構成において、(702での)データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定のために、706で、装置は、プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定し得、708で、装置は、プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるとき、データを非フラッシュNVRAMに記憶すること、およびプロセッサがアイドルスタンバイ状態でないとき、データをDRAMに記憶すること、を決定し得る。
[0035] 1つの構成において、(702での)データをDRAMまたは非フラッシュNVRAMのどちらに記憶するかの決定のために、710で、装置は、プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理しているかどうかを決定し得、712で、装置は、プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していることを決定されるとき、データをDRAMに記憶すると決定し得る。
[0036] 1つの構成において、404、510、604、および704で、データは、SoC IC上に常駐するフラッシュメモリからDRAMまたは非フラッシュNVRAMにロードされる。SoC ICは、プロセッサおよびフラッシュメモリを含む。1つの構成において、非フラッシュNVRAMは、MRAM、PRAM、RRAM、FeRAM、またはNRAMのうちの少なくとも1つである。1つの構成において、第1の電力状態は高電力状態であり、第2の電力状態は低電力状態である。
[0037] 1つの構成において、メモリ電力低減のための装置は、DRAM中のデータをリフレッシュすること、および、プロセッサによるDRAMに記憶されたデータの使用、に関連したDRAMによる電力消費に基づいて、プロセッサによるNVRAMに記憶されたデータの使用に関連したNVRAMによる電力消費に基づいて、ならびにデータに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するための手段を含む。NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプである。装置は、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかの決定に基づいてデータをDRAMまたはNVRAMのうちの1つに記憶するための手段をさらに含む。1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための手段は、デューティサイクルに基づいて、データに関連して、DRAMがより多い電力を消費するか、またはNVRAMがより多い電力を消費するかを、決定することと、NVRAMがデータに関連してDRAMより多い電力を消費するとき、データをDRAMに記憶すること、およびNVRAMがデータに関連してDRAMより少ない電力を消費するとき、データをNVRAMに記憶すること、を決定することと、を行うように構成される。1つの構成において、DRAMまたはNVRAMのどちらがデータに関連してより多い電力を消費するかの決定は、データに関連してDRAMによって引き出される、決定された平均電流、またはデータに関連してNVRAMによって引き出される、決定された平均電流、のうちの少なくとも1つにさらに基づく。1つの構成において、DRAMまたはNVRAMのどちらがデータに関連してより多い電力を消費するかの決定は、データに関連してプロセッサの第1の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、データに関連してプロセッサの第2の電力状態の間DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、データに関連してDRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルと、データに関連してプロセッサの第1の電力状態の間NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、データに関連してプロセッサの第2の電力状態の間NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、データに関連してNVRAMによって第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルとのうちの少なくとも1つにさらに基づく。
1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための手段は、データのためのユースケースを決定することと、決定されたユースケースに基づいてデータをNVRAMまたはDRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、を行うように構成される。1つの構成において、装置は、ユースケースがテーブルに含まれていないことを決定するための手段と、ユースケースがDRAMまたはNVRAMのどちらにおいて、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定するための手段と、DRAMまたはNVRAMのどちらがユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、テーブルにユースケースを載せる(list)するための手段と、をさらに含む。1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかの決定は、プロセッサの初期ブーティングの際生じる。1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための手段は、データをDRAMに記憶することと、データに関連してDRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、プロセッサが、しきい値時間期間より長い間、データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、データをDRAMからNVRAMに動かすことと、データに関連してNVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、NVRAM電力消費がDRAM電力消費より小さいとき、データをNVRAMに記憶したままにしておくと決定することと、NVRAM電力消費がDRAM電力消費より大きいとき、データをDRAMに戻すと決定することと、を行うように構成される。1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための手段は、プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるとき、データをNVRAMに記憶すること、およびプロセッサがアイドルスタンバイ状態でないとき、データをDRAMに記憶すること、を決定することと、行うように構成される。1つの構成において、データをDRAMまたはNVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための手段は、プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、データをDRAMに記憶すると決定することと、を行うように構成される。
[0038] 開示された処理におけるステップの特定の順序または階層は、例証的なアプローチの一例であることが理解される。設計の好みに基づいて、処理におけるステップの特定の順序または階層は、再配置され得ることが理解される。さらに、いくつかのステップは、組み合わされるか、または省略され得る。添付の方法の請求項は、様々なステップの要素をサンプルの順序で提示するものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるようには意図されない。
[0039] 先の説明は、いかなる当業者であっても、本明細書に説明された様々な態様を実現することを可能にするために提供されている。これらの態様への様々な修正は、当業者に容易に明らかとなり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様に適用され得る。よって、特許請求の範囲は、本明細書に示されている態様に限定されるように意図されたものではなく、請求項の文言と一致する全ての範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形での要素への言及は、そのように明確に記載されていない限りは「1つおよび1つのみ」を意味するように意図されず、むしろ「1つ以上」を意味するように意図される。「例示的(exemplary)」という用語は、「例、実例、または例示として提供される」ことを意味するために本明細書で使用される。「例示的」なものとして本明細書に説明される任意の態様は、必ずしも、他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。そうではないと明記されていない限りは、「何らかの/いくつかの(some)」という用語は、1つ以上を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」のような組み合わせは、A、B、および/またはCの任意の組み合わせを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。特に、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」のような組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、またはAとBとCであり得、ここで、任意のそのような組み合わせは、A、B、またはCの1つ以上のメンバーを包含し得る。当業者に既知の、または後に既知となる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素と構造的および機能的に同等な物は全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に網羅されるように意図される。さらに、本明細書で開示されたものはいずれも、特許請求の範囲において明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公衆に献呈されるように意図されていない。要素が「〜するための手段」という表現を使用して明記されていない限りは、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
装置によるメモリ電力低減の方法であって、
動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶される前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
を備える、方法。
[C2]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C2に記載の方法。
[C4]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C2に記載の方法。
[C5]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
前記データのためのユースケースを決定することと、
前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
を備える、C1に記載の方法。
[C6]
ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定することと、
前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定することと、
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せることと、
をさらに備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングのとき生じる、C5に記載の方法。
[C8]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
前記データを前記DRAMに記憶することと、
前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、を決定することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C11]
前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、C1に記載の方法。
[C12]
前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C13]
前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、C1に記載の方法。
[C14]
前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C15]
メモリ電力低減のための装置であって、
動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定するための手段と、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶するための手段と、
を備える、装置。
[C16]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
を行うように構成される、C15に記載の装置。
[C17]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C16に記載の装置。
[C18]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C16に記載の装置。
[C19]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
前記データのためのユースケースを決定することと、
前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
を行うように構成される、C15に記載の装置。
[C20]
ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定するための手段と、
前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定するための手段と、
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せるための手段と、
をさらに備える、C19に記載の装置。
[C21]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングのとき生じる、C19に記載の装置。
[C22]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
前記データを前記DRAMに記憶することと、
前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
を行うように構成される、C15に記載の装置。
[C23]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶することを決定することと、
を行うように構成される、C15に記載の装置。
[C24]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
を行うように構成される、C15に記載の装置。
[C25]
前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、C15に記載の装置。
[C26]
前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、C15に記載の装置。
[C27]
前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、C15に記載の装置。
[C28]
前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスするための手段をさらに備える、C15に記載の装置。
[C29]
メモリ電力低減のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
を行うように構成される、装置。
[C30]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
を行うように構成される、C29に記載の装置。
[C31]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C30に記載の装置。
[C32]
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
のうちの少なくとも1つにさらに基づく、C30に記載の装置。
[C33]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記データのためのユースケースを決定することと、
前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
を行うように構成される、C29に記載の装置。
[C34]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定することと、
前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定することと、
前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せることと、
を行うようにさらに構成される、C33に記載の装置。
[C35]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングの際生じる、C33に記載の装置。
[C36]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記データを前記DRAMに記憶することと、
前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
を行うように構成される、C29に記載の装置。
[C37]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶することを決定することと、
を行うように構成される、C29に記載の装置。
[C38]
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
を行うように構成される、C29に記載の装置。
[C39]
前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、C29に記載の装置。
[C40]
前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、C29に記載の装置。
[C41]
前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、C29に記載の装置。
[C42]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスするようにさらに構成される、C29に記載の装置。
[C43]
メモリ電力低減のためのコンピュータ実行可能なコードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。

Claims (43)

  1. 装置によるメモリ電力低減の方法であって、
    動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶され前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
    前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
    を備える、方法。
  2. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
    前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
    前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項2に記載の方法。
  4. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項2に記載の方法。
  5. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
    前記データのためのユースケースを決定することと、
    前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定することと、
    前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定することと、
    前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せることと、
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングの生じる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
    前記データを前記DRAMに記憶することと、
    前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
    前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
    前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
    前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
    前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、を決定することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、
    前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. メモリ電力低減のための装置であって、
    動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定するための手段と、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
    前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶するための手段と、
    を備える、装置。
  16. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
    前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
    前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
    を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項16に記載の装置。
  18. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項16に記載の装置。
  19. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
    前記データのためのユースケースを決定することと、
    前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
    を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  20. ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定するための手段と、
    前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定するための手段と、
    前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せるための手段と、
    をさらに備える、請求項19に記載の装置。
  21. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングの生じる、請求項19に記載の装置。
  22. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
    前記データを前記DRAMに記憶することと、
    前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
    前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
    前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
    前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
    を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  23. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
    前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶することを決定することと、
    を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  24. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、決定するための前記手段は、
    前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
    を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  25. 前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、請求項15に記載の装置。
  26. 前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、請求項15に記載の装置。
  27. 前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、請求項15に記載の装置。
  28. 前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスするための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  29. メモリ電力低減のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
    前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
    を行うように構成される、装置。
  30. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記デューティサイクルに基づいて、前記データに関連して、前記DRAMがより多い電力を消費するか、または前記NVRAMがより多い電力を消費するか、を決定することと、
    前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより多い電力を消費するとき、前記データを前記DRAMに記憶すること、および前記NVRAMが前記データに関連して前記DRAMより少ない電力を消費するとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、を決定することと、
    を行うように構成される、請求項29に記載の装置。
  31. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、前記データに関連して前記DRAMによって引き出される、決定された平均電流、または前記データに関連して前記NVRAMによって引き出される、決定された平均電流のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項30に記載の装置。
  32. 前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記データに関連してより多い電力を消費するかの前記決定は、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記DRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記DRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第1の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第1の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記プロセッサの前記第2の電力状態の間、前記NVRAMによって引き出される、決定された第2の電力状態電流と、
    前記データに関連して、前記NVRAMによって前記第1の電力状態および前記第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられる前記デューティサイクルと、
    のうちの少なくとも1つにさらに基づく、請求項30に記載の装置。
  33. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記データのためのユースケースを決定することと、
    前記決定されたユースケースに基づいて、前記データを前記NVRAMまたは前記DRAMのどちらに記憶するかを決定するために、ユースケースに関連付けられるテーブルにアクセスすることと、
    を行うように構成される、請求項29に記載の装置。
  34. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    ユースケースが前記テーブルに含まれていないと決定することと、
    前記ユースケースが前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらで、より多いまたはより少ない電力を消費するかを決定することと、
    前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらが前記ユースケースに関連して使用されるべきかを示す情報とともに、前記テーブルに前記ユースケースを載せることと、
    を行うようにさらに構成される、請求項33に記載の装置。
  35. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定は、前記プロセッサの初期ブーティングの際生じる、請求項33に記載の装置。
  36. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記データを前記DRAMに記憶することと、
    前記データに関連して前記DRAMにおけるDRAM電力消費を決定することと、
    前記プロセッサが、しきい値時間期間より長い間前記データに関してアイドルスタンバイ状態であると決定することと、
    前記データを前記DRAMから前記NVRAMに動かすことと、
    前記データに関連して、前記NVRAMにおけるNVRAM電力消費を決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より小さいとき、前記データを前記NVRAMに記憶したままにすると決定することと、
    前記NVRAM電力消費が前記DRAM電力消費より大きいとき、前記データを前記DRAMに戻すと決定することと、
    を行うように構成される、請求項29に記載の装置。
  37. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記プロセッサがアイドルスタンバイ状態であるかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態であるとき、前記データを前記NVRAMに記憶すること、および前記プロセッサが前記アイドルスタンバイ状態でないとき、前記データを前記DRAMに記憶することを決定することと、
    を行うように構成される、請求項29に記載の装置。
  38. 前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかを決定するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記プロセッサが複数の加入者識別モジュール(SIM)カードに関連してデータを処理しているかどうかを決定することと、
    前記プロセッサが複数のSIMカードに関連してデータを処理していると決定されるとき、前記データを前記DRAMに記憶すると決定することと、
    を行うように構成される、請求項29に記載の装置。
  39. 前記データは、システムオンチップ(SoC)集積回路(IC)上に常駐するフラッシュメモリから前記DRAMまたは前記NVRAMにロードされ、前記SoC ICは、前記プロセッサおよび前記フラッシュメモリを含む、請求項29に記載の装置。
  40. 前記NVRAMは、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、抵抗ランダムアクセスメモリ(RRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FeRAM)、またはナノランダムアクセスメモリ(NRAM)のうちの少なくとも1つを備える、請求項29に記載の装置。
  41. 前記第1の電力状態は高電力状態であり、前記第2の電力状態は低電力状態である、請求項29に記載の装置。
  42. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記デューティサイクルに関連付けられる前記第1の電力状態の間、前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つから前記記憶されたデータを周期的にアクセスするようにさらに構成される、請求項29に記載の装置。
  43. メモリ電力低減のためのコンピュータ実行可能なコードを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
    動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)または不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)のどちらにデータを記憶するかを、前記DRAM中の前記データをリフレッシュすることと、プロセッサによる前記DRAMに記憶された前記データの使用とに関連した前記DRAMによる電力消費に基づいて、前記プロセッサによる前記NVRAMに記憶された前記データの使用に関連した前記NVRAMによる電力消費に基づいて、ならびに前記データに関連して第1の電力状態および第2の電力状態において引き出される電流に関連付けられるデューティサイクルに基づいて、決定することと、前記NVRAMは、フラッシュメモリ以外のランダムアクセスメモリのタイプであり、
    前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのどちらに記憶するかの前記決定に基づいて、前記データを前記DRAMまたは前記NVRAMのうちの1つに記憶することと、
    を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
JP2017556628A 2015-04-29 2016-03-28 メモリ電力低減のための方法および装置 Active JP6325181B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/700,017 2015-04-29
US14/700,017 US9547361B2 (en) 2015-04-29 2015-04-29 Methods and apparatuses for memory power reduction
PCT/US2016/024569 WO2016175959A1 (en) 2015-04-29 2016-03-28 Methods and apparatuses for memory power reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6325181B1 true JP6325181B1 (ja) 2018-05-16
JP2018518741A JP2018518741A (ja) 2018-07-12

Family

ID=55752734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556628A Active JP6325181B1 (ja) 2015-04-29 2016-03-28 メモリ電力低減のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9547361B2 (ja)
EP (1) EP3289426B1 (ja)
JP (1) JP6325181B1 (ja)
KR (1) KR101801123B1 (ja)
CN (1) CN107533351B (ja)
TW (1) TWI596469B (ja)
WO (1) WO2016175959A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847105B2 (en) 2016-02-01 2017-12-19 Samsung Electric Co., Ltd. Memory package, memory module including the same, and operation method of memory package
US9865323B1 (en) 2016-12-07 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Memory device including volatile memory, nonvolatile memory and controller
US10591975B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Memory access management for low-power use cases of a system on chip via secure non-volatile random access memory
US11500555B2 (en) * 2020-09-04 2022-11-15 Micron Technology, Inc. Volatile memory to non-volatile memory interface for power management
US20210318965A1 (en) * 2021-06-24 2021-10-14 Karthik Kumar Platform data aging for adaptive memory scaling
TWI796924B (zh) * 2022-01-05 2023-03-21 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969063A (ja) * 1995-06-07 1997-03-11 Hitachi Ltd 低電力メモリシステム
US20110320150A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 David Howard S Memory power estimation by means of calibrated weights and activity counters
US20120117304A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Microsoft Corporation Managing memory with limited write cycles in heterogeneous memory systems
WO2014146843A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 St-Ericsson Sa Calculating power consumption of electronic devices
JP2015014836A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 メモリ制御装置及び情報処理装置
US20150106582A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for managing data in hybrid memory

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396515B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Symbol Technologies, Inc. Dynamic battery capacity allocation for data retention among mobile computers and electronic devices
US9063728B2 (en) 2010-03-17 2015-06-23 Apple Inc. Systems and methods for handling hibernation data
JP5553309B2 (ja) * 2010-08-11 2014-07-16 国立大学法人 東京大学 データ処理装置
KR101713051B1 (ko) 2010-11-29 2017-03-07 삼성전자주식회사 하이브리드 메모리 시스템, 및 그 관리 방법
US8482992B2 (en) * 2011-07-28 2013-07-09 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Method of controlling operations of a delay locked loop of a dynamic random access memory
CN103946811B (zh) * 2011-09-30 2017-08-11 英特尔公司 用于实现具有不同操作模式的多级存储器分级结构的设备和方法
US9047090B2 (en) 2012-08-07 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods, systems and devices for hybrid memory management
CN104380259B (zh) * 2012-10-17 2018-09-21 华为技术有限公司 降低内存系统功耗的方法和内存控制器
KR20150098649A (ko) 2012-12-22 2015-08-28 퀄컴 인코포레이티드 비-휘발성 메모리의 이용을 통한 휘발성 메모리의 전력 소비 감소
US9032139B2 (en) 2012-12-28 2015-05-12 Intel Corporation Memory allocation for fast platform hibernation and resumption of computing systems
JP6335616B2 (ja) 2013-04-30 2018-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9361968B2 (en) * 2014-01-15 2016-06-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Non-volatile random access memory power management using self-refresh commands
US9507714B2 (en) * 2014-03-27 2016-11-29 Intel Corporation Managed runtime extensions to reduce power consumption in devices with hybrid memory

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969063A (ja) * 1995-06-07 1997-03-11 Hitachi Ltd 低電力メモリシステム
US20110320150A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 David Howard S Memory power estimation by means of calibrated weights and activity counters
US20120117304A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Microsoft Corporation Managing memory with limited write cycles in heterogeneous memory systems
WO2014146843A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 St-Ericsson Sa Calculating power consumption of electronic devices
JP2015014836A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 メモリ制御装置及び情報処理装置
US20150106582A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for managing data in hybrid memory

Also Published As

Publication number Publication date
US9547361B2 (en) 2017-01-17
KR20170123722A (ko) 2017-11-08
WO2016175959A1 (en) 2016-11-03
TW201706774A (zh) 2017-02-16
JP2018518741A (ja) 2018-07-12
CN107533351A (zh) 2018-01-02
TWI596469B (zh) 2017-08-21
EP3289426B1 (en) 2020-10-28
CN107533351B (zh) 2020-11-03
US20160320826A1 (en) 2016-11-03
KR101801123B1 (ko) 2017-11-24
EP3289426A1 (en) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325181B1 (ja) メモリ電力低減のための方法および装置
US9275696B2 (en) Energy conservation in a multicore chip
TWI691958B (zh) 用於節省記憶體刷新功率的部分刷新技術
CN107210057B (zh) 具有自刷新节电模式的固态驱动器
JP6729940B2 (ja) センサデータ検出に基づくインピーダンス補償
TWI721003B (zh) 記憶體裝置及用於記憶體管理的系統
JP5845382B2 (ja) ダイナミックメモリ電力管理のためのシステムおよび方法
CN104885034A (zh) 经由使用非易失性存储器来降低易失性存储器的功耗
TWI634420B (zh) 一種終端設備及其運行方法
JP6039107B2 (ja) インテリジェントな電流/電力消費最小化を伴う、向上した動的メモリ管理
JP6178499B2 (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリのスマートリフレッシュのための方法およびシステム
TWI317061B (en) Storing system information in a low-latency persistent memory device upon transition to a lower-power state
TWI596541B (zh) 資料存取系統、資料存取裝置及資料存取方法
TW201142588A (en) Data movement engine and memory control method
US20160048451A1 (en) Energy-efficient dynamic dram cache sizing
CN105243030A (zh) 一种数据缓存方法
US20140195571A1 (en) Fast new file creation cache
US10430096B2 (en) Hybrid storage device, computer, control device, and power consumption reduction method
US8386760B2 (en) Electronic apparatus and booting method of the same
TWI757741B (zh) 安全任務處理方法和電子設備
US20150380072A1 (en) Dynamically applying refresh overcharge voltage to extend refresh cycle time
TW200949841A (en) Solid state disk and accessing method thereof
US20130332695A1 (en) Information processing apparatus and method and computer-readable medium
US10496303B2 (en) Method for reducing power consumption memory, and computer device
US11721406B2 (en) Generating test data for a memory system design based on operation of a test system, and related methods, devices, and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250