JP6325175B2 - 平行化切断ビームを用いて超硬度材料のプレートを作製する方法 - Google Patents

平行化切断ビームを用いて超硬度材料のプレートを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6325175B2
JP6325175B2 JP2017524376A JP2017524376A JP6325175B2 JP 6325175 B2 JP6325175 B2 JP 6325175B2 JP 2017524376 A JP2017524376 A JP 2017524376A JP 2017524376 A JP2017524376 A JP 2017524376A JP 6325175 B2 JP6325175 B2 JP 6325175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
cvd diamond
less
collimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500262A (ja
Inventor
アンドリュー マイケル ベネット
アンドリュー マイケル ベネット
ローラ アン ハットン
ローラ アン ハットン
ジェフリー アラン スカーズブルック
ジェフリー アラン スカーズブルック
Original Assignee
エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド, エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド filed Critical エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2018500262A publication Critical patent/JP2018500262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325175B2 publication Critical patent/JP6325175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/08Removing material, e.g. by cutting, by hole drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/146Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/221Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by thermic methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/342Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Description

本発明は、超硬度材料のプレートを作製する方法およびかかる方法で用いるのに適した切断技術に関する。
本発明との関連において、超硬度材料は、ビッカース硬度が2000kg/mm2以上の材料として定義される。これら材料としては、ダイヤモンド材料類、立方晶窒化ほう素材料(cBN)類、サファイア、および上述の材料を含む複合材が挙げられる。例えば、ダイヤモンド材料は、様々な等級の化学気相成長(CVD)単結晶合成ダイヤモンド材料および多結晶合成ダイヤモンド材料、様々な等級の高圧高温(HPHT)合成ダイヤモンド材料、天然ダイヤモンド材料、およびダイヤモンド複合材、例えば金属結合相を含む多結晶ダイヤモンド(PCD)またはけい素/炭化けい素結合相を含むシリコンセメンテッドダイヤモンド(silicon cemented diamond:ScD)を含む。
上述したことと関連して注目されるべきこととして、超硬度材料は、極めて硬いが、かかる超硬度材料は、一般的に非常に脆く、しかも靱性が低い。したがって、これら材料は、切断するのが困難であることは、周知である。切れ目を形成するのにこの材料の極めて高い硬度に打ち勝つのに十分にアグレッシブでなければならず、それと同時に、この材料の脆い性状および低い靱性に起因してこの材料の巨視的破断を生じさせる程度として大きな応力または熱的衝撃をこの材料に及ぼしてはならない。したがって、超硬度材料を首尾良く切断するのに狭い動作窓が存在し、多くの利用可能な切断方法は、この動作窓の範囲から外れる。例えば、大抵の切断方法は、超硬度材料をほどほどの時間フレームにおいて任意の相当大きな程度まで切断するのに十分アグレッシブではない。これとは逆に、よりアグレッシブな切断技術は、大きすぎる応力および/または熱的衝撃を超硬度材料に及ぼす傾向があり、かくして、割れおよび材料の破損が生じる。さらに、ある特定の切断方法は、超硬度材料のそれほど著しくはない切断を達成する状況から切断が達成されるがこれと関連して超硬度材料の割れおよび破損が生じる状況に移るよう可変である動作パラメータを有する。この場合、超硬度材料の割れおよび破損を生じさせないで切断を達成することができる伝統的なパラメータ窓空間が存在する場合がありまたはそうではない場合がある。超硬度材料の割れおよび破損を生じさせないで切断を達成することができる適当なパラメータ窓空間内で動作することができるかどうかは、切断技術、かかる技術に関する伝統的な動作窓のサイズ、および超硬度材料の割れおよび破損を生じさせないで切断を達成することができるパラメータ窓空間内での切断を維持することができる動作パラメータ制御のレベルで決まることになる。
上述したことに照らして理解されるように、超硬度材料の切断は、単純なプロセスではなく、多大な研究がこの問題の解決に向けられたが、現行の切断方法は、依然として比較的時間がかかりかつ高価であり、切断費用は、超硬度材料を製品の生産費の相当大きな比率を占めている。
超硬度材料は、現在、次の方式の1つまたは2つ以上を用いて切断されている。
(i)導電性材料、例えばドープCVD合成ダイヤモンド、ドープHPHT合成ダイヤモンド、およびドープcBN製品についてはワイヤEDM(放電加工)機械、
(ii)絶縁性材料、例えば非ドープCVD合成ダイヤモンド、非ドープHPHT合成ダイヤモンド、非ドープcBN製品に関して高出力レーザ、または
(iii)典型的には、他の超硬度材料、例えばダイヤモンドを含浸させた切断ソーまたはのこぎり。
EDM切断は、導電性材料にとっては効率的であるが、絶縁材料についてはどれについても使用することができない。伝統的なソーは、小さな切れ目を入れるために使用できるが、大量加工および良好な切れ目を深い深さで入れるための労力に用いられる場合には時間およびコストの面で非効率的になる。レーザによる効率的な切断を可能にするためには、ビームは、小さくて極めて強烈なスポットの状態に集束される必要がある。集束ビームは、比較的薄い製品については非常に適切であるが、ビームが比較的大径の開始ビームから集束された状態で拡散状態にあることに起因して切り溝損失の結果として、多量の材料の無駄およびレーザ切断時間の増加が生じる。これは、超硬度材料の厚い層を垂直に切断する場合または超硬度材料の大面積層を横方向に切断する場合、例えばCVD合成ダイヤモンドの大きなウェーハまたはcBNのスラグが比較的薄いウェーハにスライスされる必要がある場合に特に問題である。
大きな超硬度材料片を加工することができる方法の必要性が近年高まっており、その理由は、合成技術が進歩して大きな超硬度材料片の製作を可能にしているからである。例えば、近年、化学気相成長技術を用いて単結晶CVDダイヤモンドの層を広い領域上に成長させる技術が開発された。かかる技術では、複数の小さな単結晶基体をタイル状にして合わせてアレイの状態にすることができ、そして一貫性のある単一の単結晶CVDダイヤモンド材料層を基体のタイル状アレイ上に成長させることができる。かかる作製技術に関する一問題は、単結晶CVDダイヤモンド材料層を成長させた基体のタイル状アレイから大面積の単結晶CVDダイヤモンド材料層を次に取り出すことが困難であるということにある。上述の切断技術、例えば集束高出力レーザを用いると、ダイヤモンド材料の小さな結晶をその関連の成長用基体から切り取る又はスライスすることができるが、かかる技術は、基体のタイル状アレイからの大面積の単結晶材料層の取り出しに適していない。と言うのは、このプロセスでは、大面積の材料層をその関連の成長用基体から水平に切り取るには非常に深い切れ目が必要だからである。したがって、今日まで、かかる大面積超硬度材料層は、化学的エッチおよび剥離技術を用いてこれらを成長させた基体から取り出している。かかる技術は、英国特許第2488498号明細書に記載されており、かかる技術は、イオンを複数の単結晶ダイヤモンド基体中に打ち込んで単結晶ダイヤモンド基体の表面の近くに非ダイヤモンド層を形成するステップと、単結晶ダイヤモンド基体をこれらが扁平な支持体上にモザイクパターンをなすよう配置するステップと、単結晶CVDダイヤモンド層を単結晶ダイヤモンド基体の非打ち込み表面上で成長させるステップと、非ダイヤモンド層をエッチングして単結晶CVDダイヤモンド層を複数の単結晶ダイヤモンド基体から分離するステップとを含む。
英国特許第2488498号明細書
かかる打ち込み、成長、化学的エッチング、および剥離技術には幾つかの関連した問題がある。例えば、打ち込み技術は、基体の成長面を損傷させる場合があり、その結果、かかる成長面上で成長したCVD材料の品質が低品質のものになる。さらに、エッチングステップは、制御するのが困難な場合があり、しかも時間がかかりかつ高価な場合がある。
上述の問題のうちの1つまたは2つ以上を解決することが本発明の実施形態の目的である。
本発明の第1の観点によれば、超硬度材料のプレートを作製する方法であって、この方法は、
少なくとも40mmの横方向寸法を有する基体を用意するステップと、
化学気相成長法を用いて超硬度材料の層を基体上で成長させるステップと、
平行化切断ビーム(collimated cutting beam)を用いて1枚又は2枚以上の超硬度材料プレートを基体から切り取るステップとを含み、超硬度材料プレートは、少なくとも40mmの横方向寸法を有し、平行化切断ビームは、5°以下の半拡散角度を持つよう平行化(collimated)されることを特徴とする方法が提供される。
この方法で用いるのに適した平行化切断ビームの例としては、水ジェットレーザおよび平行化電子ビームが挙げられる。この手法は、特に、超硬度材料の大面積ウェーハからの薄いプレートの切り取りに特に適している。従来型集束レーザおよび切断ソーとは異なり、平行化切断ビームは、超硬度材料を比較的高い速度でかつ低い切り溝損失で深切り(ディープカッティング)することができ、それにより薄くて大面積の材料プレートを平行化切断ビームに真横向きに差し向けられた成長したばかりの材料ウェーハ(オプションとして、耳切(エッジトリミング)される)から取り出すことができる。
超硬度材料の割れをもたらす過度の熱負荷なしで効率的な切断を可能にするよう電子ビームの切断パラメータを加減することができるということが判明した。さらに、最近の水ジェットレーザ切断技術は、切断ビームの平行化性状に起因してかつ薄い平行化切断ビームを達成するようレーザの導波をもたらすことに加えて、水ジェットがまた、超硬度材料の冷却および切断場所からのデブリの除去を助けるということにより、この種の切断用途にとって最適である。水ジェットシステムを用いた深切りに関する重要な課題のうちの1つは、切れ目自体内の過剰の水の蓄積である。水は、レーザの導波をもたらすので、切れ目の底での水のたまりにより、ビーム平行度が低下し、しかも切断作用が低下する。したがって、この技術を用いる際、水ジェットレーザおよび超硬度材料の層は、切り取り中、水を積極的に超硬度材料に形成されている切れ目から噴出させ、それにより切れ目の底のところの水のたまりを減少させるよう構成されるのが良い。例えば、水を超硬度材料に形成された切れ目から噴出させ、超硬度材料の層を平行化切断ビームに対して回転させて水を切れ目から追い出すことによって切れ目の底のところの水のたまりを減少させることができる。回転は、切断プロセス中連続的に実施されるのが良くまたは超硬度材料のサンプルを定期的に回転させて切断手順中、水を除去するのが良い。水を切れ目の底から追い出すための回転の利用に対する代替技術を利用することができる。切断中、かかる技術を用いることによって、水およびデブリを切れ目から外方に追い出して切断性能および切れ目の品質を向上させることができる。さらに、超硬度材料サンプルを切断中、回転させる場合、40mm径プレートを切り出すのに必要な実際の切断深さは、20mmに過ぎず、互いに異なる方向からの20mm切れ目は、40mmプレートを完全に取り出すためにサンプルの中心で交わる。さらにまた、理解されるように、本明細書において説明するような平行化切断ビームを用いて40mmプレートをその関連の基体から取り出す場合、切り取りおよび取り出しプロセス全体を平行化切断ビームによって行う必要はない。例えば、本明細書において説明したように平行化切断ビームを用いてプレートをその関連の基体から部分的に切り取ることができ、次に、別の切断技術を用いて部分的に切り取られたプレートをその関連の基体に連結している材料の残部を除去することができる。
加うるにまたは変形例として、切れ目の底からの水の排出を助けて切れ目の底のところの水のたまりの問題を軽減するために切れ目を広幅に作るのが良い。これは、切断ビームを切れ目に対して横方向に動かして切れ目の入口箇所を切れ目の底に対して広幅に作る適当な段切りまたはいわゆるベンチング(benching)ルーチンを用いることによって実施できる。さらに、超硬度材料の層を平行化切断ビームに対して回転させて水を切れ目から追い出す場合、超硬度材料の層は、必ずしも、それ自体の中心回転軸線回りに回転する必要がないということに注目できる。
上述したような水ジェットレーザ切断手法を比較的深い切れ目が必要な他の材料および切れ目の底のところの水のたまりが問題になるような場合にも適用できる。したがって、本発明の別の観点によれば、水ジェットレーザを用いて材料を切断する方法および関連の切断装置であって、この方法は、
水ジェットレーザを用いて材料を切断するステップと、
水を材料に形成された切れ目の底から追い出し、それにより切断手順中、切れ目の底の水のたまりを減少させるステップとを含むことを特徴とする方法が提供される。
次に、本発明の良好な理解を得ると共に本発明をどのようにすれば実施することができるかを示すために、添付の図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、これは例示に過ぎない。
本発明の基本的な切断構成および手法を示す図である。 本発明の基本的な切断構成および手法を示す図である。 本発明の基本的な切断構成および手法を示す図である。 単結晶基体のタイル状アレイ上で成長させた単結晶CVDダイヤモンド材料の大面積ウェーハに利用されている特定の実施形態を示す図である。 本発明の切断手法で用いられる高度に平行化された切断ビームを発生させるために利用される基本的コンポーネントを示す図である。
理想的には、超硬度材料を切断する方法であればどれでも、以下の特徴の組み合わせを提供する。
(i)例えば高度に平行化された切断ビームを用いた低切り溝損失、
(ii)高い切断速度および切断時間の減少、
(iii)切断技術を超硬度材料類に利用することができるような融通性の高い度合い、
(iv)切断場所、切断速度、切断深さ、および切断幅の正確な制御を達成するための高度の制御性、および
(v)例えば材料の割れのような損傷を生じさせないで超硬度材料の切断を達成するための低い材料損傷度。
上述の有利な技術的特徴はまた、商用プロセスで用いられるべきどのような切断技術の経済的有用性に対してバランスがとられなければならない。経済的有用性は、
(i)当初のハードウェアコスト、および
(ii)操業コストで決まり、かかる操業コストとしては、
a.消費財、例えば電力およびガスの供給費、
b.ある程度までは切断装置の複雑さおよび信頼性で決まる切断装置の保守費および寿命、
c.切断作業相互間で切断装置をセットアップするのに必要な時間で決まる作業切断時間と静止時間の関係、および
d.例えば熟練オペレータがこれまたある程度は切断装置の複雑さおよび信頼性で決まる装置を動かすのに必要な場合の人件費が挙げられる。
超硬度材料の商用切断プロセスに関する上述の要件が与えられている場合、EDM切断が導電性の超硬度材料については業界標準となっており、これに対し、高出力レーザが絶縁性の超硬度材料を切断するための業界標準となっている。また、導電性超硬度材料を切断するために高出力レーザもまた使用できるが、EDM切断は、レーザ切断と比較して資本費および経常費が少ないので、好ましい場合が多い。
本発明者は、広く受け入れられている業界標準と比較して向上した性能をもたらすことができる代替手段が存在しているかどうかを評価するために超硬度材料を切断する問題を再考した。例えば、上述したように、高出力レーザには拡散ビームの利用に起因して、切り溝損失や特に厚手の超硬度材料を切断する際の切断速度が比較的遅いという問題がある。これとは対照的に、電子ビームを極めて小さなスポットサイズで高度に平行化状態にすることができ(すなわち、高輝度ビーム)、かくして、かかる電子ビームは、切り溝損失を減少させるとともに潜在的に高い切断速度で切断を行う可能性を提供する。この点に関し、超硬度材料の新電子ビーム切断技術が開発され、かかる技術は、従来の電子ビーム切断技術および現行の高出力レーザと比較した場合に1桁を超える(それどころかある特定の超硬度材料については2桁または3桁までの)切断時間の向上をもたらす。新電子ビーム切断技術は、国際公開第2014/029671号パンフレットに記載されている。この技術は、超硬度材料の表面を高速で横切って動く電子ビームを用いる。典型的には、100mm/s未満の電子ビーム走査速度の結果として、切断場所での過度の熱応力に起因した割れおよび結晶破断および/または切断場所を越えて延びる過度の局所破断が生じることになる。これとは対照的に、5000mm/sを超える電子ビーム速度は、典型的には、切れ目の相当に深い深さを達成するのに十分な熱応力および/または局所破断を切断場所のところにもたらさない。国際公開第2014/029671号パンフレットは、電子ビームに操向性のある装置形態を提供することによって電子ビームと超硬度材料の相対運動を達成することができるということを記載している。かかる形態を用いると、切断されるべき超硬度材料を固定電子ビームに対して動かすのではなく、電子ビームを制御するとともに操向することによって切断が達成される。
別の最近開発された高度平行化切断技術は、水の細いジェットが水ジェットに沿って投射されたレーザビームの導波路として用いられる水ジェットレーザ切断技術である。かかる切断技術は、例えば、多くのシノバ(Synova)名義の特許文献に記載されており、かかるシノバ特許文献としては、欧州特許第2189236(B1)号明細書、同第1833636(B1)号明細書、欧州特許出願公開第2208568(A1)号明細書、米国特許第7728258(B2)号明細書、同第7163875(B2)号明細書、欧州特許第762947(B1)号明細書、および国際公開第1999/056907(A1)号パンフレット(以下これらを、単に「シノバ」という場合がある)が挙げられる。またシノバは、ダイヤモンド材料を切断する際に用いられるかかるレーザシステムを販売している。ダイヤモンド切断用途に関し、シノバ小冊子は、最大30mmまでの作業距離が可能であることを示している。
本発明の実施形態は、高度平行化切断技術、例えば超硬度材料の大面積ウェーハの効率的な切り取りまたはスライシングのための上述の電子ビームおよび水ジェットレーザ技術の適合を含む。本明細書において説明する特定の方法は、かかるウェーハをこれらの成長基体から取り出すための単結晶CVDダイヤモンド材料の大面積ウェーハのスライシングに関する。本明細書において説明する高度平行化切断技術はまた、超硬度材料の極めて薄いプレートの効果的なスライシングに適合可能である。
本発明の概要の項に記載されているように、本発明の一観点によれば、超硬度材料のプレートを作製する方法であって、この方法は、
少なくとも40mmの横方向寸法を有する基体を用意するステップと、
化学気相成長法を用いて超硬度材料の層を基体上で成長させるステップと、
平行化切断ビームを用いて1枚又は2枚以上の超硬度材料プレートを基体から切り取るステップとを含み、超硬度材料プレートは、少なくとも40mmの横方向寸法を有し、平行化切断ビームは、5°以下の半拡散角度を持つよう平行化されることを特徴とする方法が提供される。
超硬度材料は、合成CVDダイヤモンド、例えば多結晶または単結晶CVDダイヤモンド材料で作られるのが良い。例えば、上述したように、単結晶CVDダイヤモンドを単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイ上に成長させるのが良く、次に、本明細書において説明する平行化切断ビーム技術を用いて単結晶CVDダイヤモンドの1枚または2枚以上のプレートを単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイから切り取るのが良い。有利には、超硬度材料の層を少なくとも100μm、少なくとも200μm、少なくとも300μm、少なくとも500μm、少なくとも1mm、少なくとも3mm、または少なくとも5mmの厚さまで成長させるのが良い。超硬度材料の薄い層を成長させることによって、次に、複数のプレートを超硬度材料の層から切り取ることができる。超硬度材料の層から切り取られた超硬度材料のプレートは、超硬度材料の極めて薄いプレートが所望される場合、100μm以下、80μm以下、60μm以下、または50μm以下の厚さを有するのが良い。超硬度材料のかかるプレートは、少なくとも50mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの横方向寸法を有するのが良い。平行化切断ビームは、有利には、かかる用途について3°以下、1°以下、または0.5°以下の半拡散角度を持つよう平行化される。さらに、平行化スライシング技術は、超硬度材料層を少なくとも2つの互いに異なる方向に切断して超硬度材料プレートを基体から取り出すステップを含むのが良い。例えば、超硬度材料を一方の側から部分的に切り取り、次に反対側から部分的に切り取り、それによりプレートの取り出しを達成するのが良い。変形例として、超硬度材料をスライシング手順の間、回転させてプレートの取り出しを達成しても良い。
上述したように、平行化切断ビームは、電子ビームまたは水ジェットレーザの形態をしているのが良い。水ジェットレーザが用いられる場合、切り取り中の超硬度材料の層および水ジェットレーザは、スライシング中、水を超硬度材料に形成された切れ目から噴出させ、それにより切れ目の底のところの水のたまりを減少させるよう構成されている。上述したように、これは、例えば、超硬度材料の層を平行化切断ビームに対して回転させて、切断プロセス中、水を切れ目から追い出すことによって達成されるのが良い。
追加的にまたは代替手段として、切れ目は、切れ目の底からの水の排出を助けるとともに切れ目の底のところの水のたまりの問題を軽減するために広幅に作られるのが良い。これは、切断ビームを切れ目に対して横方向に動かして切れ目の入口箇所を切れ目の底に対して広幅に作る適当な段切りまたはいわゆるベンチングルーチンを用いて切れ目の入口箇所を広幅に作るようにすることによって実施できる。直感的に分かるように、平行化切断ビームの使用は、一般的に集束ビーム切断技術で利用されるベンチングルーチンの要件を無効にする。しかしながら、この場合、平行化水ジェットとともにベンチングルーチンを用いることは、水の除去を助ける上で有利であるといえ、切れ目の幅は、この基準を満たすのに十分大きく作られているが、過剰の超硬度材料の損失が起こるほど大きくはない。すなわち、切れ目からの効率的な水の除去を可能にすることと過度の量の超硬度材料が切断手順中に失われるほど大きな切れ目を提供しないこととのバランスをとるのが良い。この点に関し、注目されるべきこととして、従来型ベンチングルーチンは、集束ビームのV字形切断プロフィールに起因してV字形切断プロフィールを形成するが、これは、本明細書において説明する平行化切断ビームを用いる場合には必要ではないことに注目されるべきである。例えば、切れ目のプロフィールは、段付きであっても良く、傾斜壁を備えたV字形であっても良く、あるいは切断ビームが切れ目を幅広くするよう横方向に並進する平行な壁付きであっても良い。理解されるように、かかる技術を用いると、切れ目は、水ジェットよりも広幅であることが可能である。これは、水ジェットが切れ目に入っているときに水ジェットの層流を助け、さらに切れ目の底からの水の流れを可能にして水のたまりの問題を軽減するのに有用な場合がある。
さらに、注目できることとして、超硬度材料の層を平行化切断ビームに対して回転させて水を切れ目から追い出す場合、超硬度材料の層は、必ずしも、それ自体の中心回転軸線回りに回転する必要がない。例えば、複数の超硬度材料サンプルを回転可能なステージに取り付けても良く、そして切断中、回転可能なステージを回転させる。このように、複数の超硬度材料のサンプルを同一の切断手技中に切断することができ、その間、水を共通の回転軸線回りの回転によって各超硬度材料サンプルの切れ目の底から追い出す。
上述したような水ジェットレーザ切断手法を比較的深い切れ目が必要とされる他の材料および切れ目の底のところの水のたまりが問題になる場合にも適用できる。したがって、本発明の別の観点によれば、水ジェットレーザを用いて材料を切断する方法および関連の切断装置であって、この方法は、
(i)水ジェットレーザを用いて材料を切断するステップと、
(ii)水を材料に形成された切れ目の底から追い出し、それにより切断手順中、切れ目の底の水のたまりを減少させるステップとを含むことを特徴とする方法が提供される。
かかる切断手法により、水のたまりの問題ならびに水ジェット健全性の低下およびレーザの導波具合の低下を軽減することによって深くかつ良好な品質の切断を実施することができる。この手法は、少なくとも20mm、少なくとも40mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの切断深さを達成するために利用できる。かかる切断手法を任意の材料に利用することができるが、加工するのが困難な超硬度材料に特に有用であることが判明した。かかる材料の例としては、ダイヤモンド材料、立方晶窒化ほう素材料、サファイア、または超硬度材料のうちの1つまたは2つ以上およびバインダを含む複合材料のうちの1つまたは2つ以上が挙げられる。
図1A〜図1Cは、基本的な切断形態および手法を示している。超硬度材料のウェーハ2が支持体4に取り付けられ、この支持体は、回転軸線6回りに回転可能である。超硬度材料のウェーハ2は、固定平行化切断ビーム8に対して相対的に支持体4上に配置され、固定平行化切断ビーム8は、回転軸線6に垂直に差し向けられるとともに固定平行化切断ビーム8が支持体4に取り付けられたときの超硬度材料のウェーハ2の外縁10に差し向けられるよう位置決めされている。平行化切断ビーム8は、適切に構成された切断装置12によって生成される。超硬度材料のウェーハ2は、支持体4によって回され、超硬度材料のウェーハ2の外縁10は、超硬度材料のウェーハ2を回転させながら固定平行化切断ビーム8により切断される。切断は、超硬度材料のプレート14が超硬度材料のウェーハ2からスライスされ、すなわち薄く切り取られるまで図1(B)および図1(C)に示されているように維持される。
レーザ水ジェットに関する先行技術に記載された固定サンプルシングルサイド切断技術とは対照的に、上述の構成は、ダイヤモンド材料の大径のディスクを切り取るための回転ダイヤモンドサンプルの提供を提案している。これは、この種の切断技術について公開された技術で教示されている内容とは対照的であるが、ダイヤモンド材料の大面積プレートをスライスする上で有利であると考えられる。この技術はまた、切れ目が固定サンプルの一方の側から入れられ、次に切れ目が固定サンプルの反対側から入れられ、すなわち、サンプルが切断中回されない従来型のダブルサイドレーザ切断とは異なっている。
大面積の単結晶ダイヤモンドプレートを成長させた基体、例えばタイル状基体アレイから大面積単結晶ダイヤモンドプレートを分離する一手法は、このプレートに対して側部または横から差し向けられた水ジェットレーザを用いると同時にプレートを回転させることによってである。提案された技術は、大面積プレートを下に位置する基体から完全に取り出すのに深い切れ目が必要な大面積プレートにとって特に有用であると考えられ、しかも、場合によっては、他の切断技術のためだけでなくラッピング(研磨)プロセスの代替手段と考えられる。水ジェットレーザ技術は、これが平行化切断ビームをもたらしているときに切り溝損失を低くした状態で深切りすることができる。
切断を一方の側部からのみ実施される場合がありまたは第1の側部が切断され、次にサンプルの180°フリップにより第2の側部が切断されるダブルサイド切断を実施することができるが、連続回転に対して利点が存在する。例えば、回転は、デブリおよび水をトレンチから取り出すのを助け、切断は、前後に動くのに必要とされるオフサンプル(off-sample)時間を全く必要としないで連続であり、大径の丸いウェーハを切断するための切断ルーチンは、単純化される。
他の平行化切断技術、例えばe‐ビーム切断を利用することができる。しかしながら、水ジェットレーザ法の一利点は、水が切断中、ダイヤモンドを冷却して微小割れを軽減する一方でさらに切断中、デブリをトレンチから除去するのを助けることにある。
上述したように、本明細書において説明する切断手法は、理想的には、単結晶基体のタイル状アレイからの単結晶ダイヤモンドプレートのスライシングに使用できる。しかしながら、この技術は、大面積多結晶プレートならびに大面積単結晶プレートにも利用できる。例えば、電子用の多結晶ダイヤモンド材料の薄いプレートが必要とされる場合、このスライシング技術を利用することができる。
この技術は、丸形ウェーハの側部からのスライシングに理想的であるが、この技術は、辺の数n=3、4、5、6、7、8、または9以上の多角形ウェーハにも利用できる。この場合、確かに、スライシングのための理想的な形状(円形)と成長に適した形状、例えば立方体の単結晶ダイヤモンド材料の作製により適しているといえる正方形、六角形または八角形との間にプレーオフ(play-off)が存在する場合がある。
超硬度材料のウェーハを切断中、連続的に回転させるのが良い。さらに、超硬度材料のウェーハは、少なくとも40mm、少なくとも50mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの最も長い直線寸法を有するのが良い。超硬度材料のウェーハが円形ディスクの形態をしている場合、これは、超硬度材料の円形ディスクの直径と同等であろう。
固定平行化切断ビームは、切り溝損失を低くかつ結晶損傷を少なくし、しかも切断速度を許容可能にした状態で超硬度材料を適当な深さまで切断することができる水ジェットレーザ、電子ビーム、または任意他の適当な切断技術の形態をしているのが良い。固定平行化切断ビームは、3°以下、1°以下、または0.5°以下の半拡散角度を持つよう平行化されるのが良い。一層平行化させたビームは、超硬度材料の薄いプレートを深切りするとともに/あるいは切断するのに有用である。必要とされる場合、固定平行化切断ビームをパルス化することができる。幾つかの用途では、切断ビームのパルス化を用いると、超硬度材料の熱負荷を制御することができ、そして切断速度と材料損傷とのバランスをとることができる。
超硬度材料のウェーハは、ダイヤモンド材料、立方晶窒化ほう素材料、サファイア、または前記超硬度材料のうちの1つまたは2つ以上およびバインダを含む複合材料のうちの1つまたは2つ以上から成るのが良い。例えば、超硬度材料のウェーハは、ダイヤモンド材料または立方晶窒化ほう素材料の重量を基準として少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%を占めるのが良い。ある特定の実施形態によれば、超硬度材料のウェーハは、大面積ウェーハとして作製され、次に現在説明している切断技術を用いて薄いプレートの状態にスライスされるのが良い合成CVDダイヤモンドで作られる。
図2は、単結晶基体のタイル状アレイ上で成長させた単結晶CVDダイヤモンド材料の大面積ウェーハに利用される特定の実施形態を示している。この実施例では、単結晶CVDダイヤモンドウェーハを単結晶基体のタイル状アレイ上で成長させた後、単結晶基体のタイル状アレイ上の単結晶CVDダイヤモンドウェーハを含む層状複合構造体を図2に示されているように切断装置に移送する。切断構成は、上述するとともに図1に示したものと同一である。単結晶基体22のタイル状アレイ上の単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20を含む層状複合構造体は、固定平行化切断ビーム8に対して相対的に回転可能な支持体4上に配置され、固定平行化切断ビーム8は、回転軸線6に垂直に差し向けられるとともに固定平行化切断ビーム8が支持体4に取り付けられたときの単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20の外縁24に差し向けられるよう位置決めされている。平行化切断ビーム8を適当に構成された切断装置12によって生成する。単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20は、支持体4によって回され、単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20の外縁24は、単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20を回転させながら固定平行化切断ビーム8により切断される。切断は、単結晶CVDダイヤモンドのプレートが単結晶CVDダイヤモンドウェーハ20から切り取られるまで維持される。
図1および図2は、支持体および切断装置を水平の向きで示しているが、注目されるべきこととして、これは本発明を限定するものではない。例えば、支持体および切断装置を切断ビームが垂直方向上方または下方に差し向けられかつ支持体の回転軸線が水平面内に配置されるように、垂直の向きに差し向けても良い。
本明細書において説明する切断技術は、高度に平行化される性状に起因して、超硬度材料の極めて薄いプレートを取り出すのにも有用である。例えば、超硬度材料のウェーハからスライスされる超硬度材料のプレートは、100μm以下、80μm以下、60μm以下、または50μm以下の厚さを有することができる。平行化切断技術が大面積ダイヤモンドウェーハをスライスするのに最適であることが想定されるが、これら平行化切断技術は、小面積の薄いプレートを切り取るのにも有用である。この点に関し、エッジが切れ目入口のところで丸くなることが問題となる場合がある。例えば、水ジェットレーザを用いる場合、水ジェットは、初期切断段階の間、十分には封じ込められない。この問題は、ダイヤモンドの表面を切断しまたは違ったやり方で切断の実施対象であるダイヤモンドの表面上に別の材料を被着させる初期段階に関して標準レーザを用いることによって解決でき、その結果、ダイヤモンド材料中ではなく被膜中に初期エッジ丸みが設けられるようになる。したがって、ある特定の形態では、被膜を切断ステップの開始前に超硬度材料のウェーハのエッジに被着させるのが良くまたは集束レーザを利用して固定平行化切断ビームへの切り換えに先立って切断を開始するのが良い。
切断装置は、上述したような切断手法を実施するよう構成されているのが良い。切断装置は、超硬度材料のウェーハを載せることができる回転可能な支持ステージおよび超硬度材料のウェーハが回転可能な支持ステージ上に取り付けられて回されたときにスライスすることができるよう回転可能な支持ステージに対して差し向けられた平行化切断ビーム発生器を有するのが良い。
図3は、本明細書において説明する切断手法で用いられる高度平行化切断ビームを発生させるために利用される基本的コンポーネントを示している。源ビーム30を集束または合焦コンポーネント32によって集束させ、次にコリメータ34を用いて平行化して幅の狭い平行化切断ビーム36を生じさせる。レーザ水ジェット実施例では、コリメータは、ノズル付き水チャンバの形態をしており、かかるノズルは、集束レーザビームの導波路として働く水の細いジェットを生じさせる。電子ビーム実施例では、集束および平行化コンポーネントは、当該技術分野において知られている適当に構成された電界または磁界発生コンポーネントによって提供される。
超硬度材料を切断するためのレーザ周波数および出力の精度は、当該技術分野において知られている。同様な制御上の検討事項がレーザビームを使用する水ジェットを用いる場合に利用できる。しかしながら、水ジェットはまた、切断中の超硬度材料の領域を冷却することができるので、超硬度材料の過度の割れおよび破損を生じさせないでレーザ出力を増大させることが可能である。
電子ビーム切断の使用を考慮すると、電子ビームのパラメータは、超硬度材料の過度の割れおよび破損を回避するよう注意深く制御されなければならないことが判明した。超硬度材料を回転させて電子ビームが切断中の材料の表面に対して高い速度でかかる材料上を動くようにすることによって、割れおよび結晶損傷の問題を軽減することができる。さらに、高速電子ビーム切断法は、大電子ビーム電流の使用を可能にし、かくして切断場所のところの過度の熱応力および/または局所破断に起因した割れおよび結晶損傷を生じさせないで高い切断速度を達成することができる。この場合、切断速度と、切断深さと、切断幅(電子侵入深さ、散乱長さ、材料密度および電子エネルギーの関数によって定められる)との間にはトレードオフの関係があり、かかるトレードオフの関係を互いに異なる超硬度材料について最適化することができる。
有利には、電子ビームは、以下の特性のうちの1つまたは2つ以上を有するのが良い。
(i)切断表面上の電子ビームの速度が100mms-1から5000mms-1までの範囲にあり、オプションとして200mms-1以上、400mms-1以上、600mms-1以上、800mms-1以上、1000mms-1以上、1200mms-1以上、または1400mms-1以上、かつ/あるいは、4500mms-1以下、4000mms-1以下、3500mms-1以下、3000mms-1以下、2500mms-1以下、2000mms-1以下、1800mms-1以下、または1600mms-1以下であるようなウェーハ回転速度、
(ii)5mAから120mAまでの範囲にあり、オプションとして10mA以上、15mA以上、20mA以上、30mA以上、40mA以上、50mA以上、60mA以上、または70mA以上、オプションとして110mA以下、100mA以下、90mA以下、85mA以下、または80mA以下、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にあるビーム電流、
(iii)10kVから200kVまでの範囲にあり、オプションとして15kV以上、20kV以上、25kV以上、30kV以上、または35kV以上、オプションとして150kV以下、125kV以下、100kV以下、90kV以下、80kV以下、70kV以下、または65kV以下、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にある加速電圧、
(iv)5μmから500μmまでの範囲にあり、オプションとして500μm以下、300μm以下、100μm以下、50μm以下、または30μm以下、オプションとして10μm以上、15μm以上、または20μm以上、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にある超硬度材料上の接触点のところでの電子ビームスポットサイズ、
(v)500Jm-1から30000Jm-1までの範囲にあり、オプションとして25000Jm-1以下、20000Jm-1以下、15000Jm-1以下、10000Jm-1以下、5000Jm-1以下、または1600Jm-1以下、オプションとして800Jm-1以上、1100Jm-1以上、1500Jm-1以上、2000Jm-1以上、5000Jm-1以上、または10000Jm-1以上、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にある(加速電圧×ビーム電流)/(電子ビーム走査速度)によって定められる入力ラインエネルギー、
(vi)10MJm-2から600MJm-2までの範囲にあり、オプションとして500MJm-2以下、400MJm-2以下、300MJm-2以下、200MJm-2以下、100MJm-2以下、または32MJm-2以下、オプションとして16MJm-2以上、22MJm-2以上、30MJm-2以上、40MJm-2以上、100MJm-2以上、または200MJm-2以上、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にある(加速電圧×ビーム電流)/(電子ビーム走査速度×ビーム幅)によって定められる表面エネルギー密度、
(vii)100GJm-3から2500GJm-3までの範囲にあり、オプションとして2300GJm-3以下、2000GJm-3以下、1700GJm-3以下、1400GJm-3以下、1100GJm-3以下、800GJm-3以下、または600GJm-3以下、オプションとして150GJm-3以上、200GJm-3以上、250GJm-3以上、300GJm-3以上、350GJm-3以上、400GJm-3以上、450GJm-3以上、または500GJm-3以上、オプションとして上述の上限と下限の任意の組み合わせによって定められる範囲内にある(加速電圧×ビーム電流)/(電子ビーム走査速度×1/2×切れ目幅×切断深さ)および/または(入力ラインエネルギー)/(切れ目の断面積)によって定められる材料の単位揮発体積当たりのエネルギー。
各ビームパラメータの最適値は、ある程度までは、選択される他のビームパラメータの値および切断中の超硬度材料の正確な性状で決まる。しかしながら、一般的に言えば、上述の電子ビームパラメータは、相当な割れおよび結晶損傷なしで高い切断速度での超硬度材料の良好な品質の切断を達成することが判明した。
好ましい実施形態を参照して本発明を具体的に図示すると共に説明したが、特許請求の範囲の記載に基づいて定められる本発明の範囲から逸脱することなく形態及び細部の種々の変更を行うことができることが当業者には理解されよう。
なお、好ましい構成態様として、本発明を次のように構成することもできる。
1. 超硬度材料のプレートを作製する方法であって、前記方法は、
少なくとも40mmの横方向寸法を有する基体を用意するステップと、
化学気相成長法を用いて超硬度材料の層を前記基体上で成長させるステップと、
視準切断ビームを用いて1枚又は2枚以上の超硬度材料プレートを前記基体から切り取るステップとを含み、前記超硬度材料プレートは、少なくとも40mmの横方向寸法を有し、前記視準切断ビームは、5°以下の半拡散角度を持つよう視準される、方法。
2. 前記超硬度材料は、合成CVDダイヤモンドで作られている、上記1記載の方法。
3. 前記合成CVDダイヤモンドは、単結晶CVDダイヤモンドである、上記2記載の方法。
4. 前記基体は、単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイから成り、
前記成長ステップは、単結晶CVDダイヤモンドを前記単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイ上で成長させるステップを含み、
前記切り取りステップは、前記単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイから前記単結晶CVDダイヤモンドのプレートを切り取るステップを含む、上記3記載の方法。
5. 前記超硬度材料層は、少なくとも100μm、少なくとも200μm、少なくとも300μm、少なくとも500μm、少なくとも1mm、少なくとも3mm、または少なくとも5mmの厚さまで成長させる、上記1〜4のうちいずれか一に記載の方法。
6. 複数のプレートを前記超硬度材料層から切り取る、上記1〜5のうちいずれか一に記載の方法。
7. 前記超硬度材料層から切り取られた前記超硬度材料のプレートは、100μm以下、80μm以下、60μm以下、または50μm以下の厚さを有する、上記1〜6のうちいずれか一に記載の方法。
8. 前記超硬度材料プレートは、少なくとも50mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの横方向寸法を有する、上記1〜7のうちいずれか一に記載の方法。
9. 前記視準切断ビームは3°以下、1°以下、または0.5°以下の半拡散角度を持つよう視準される、上記1〜8のうちいずれか一に記載の方法。
10. 前記切り取りステップは、前記超硬度材料層を少なくとも2つの互いに異なる方向に切断して前記超硬度材料プレートを前記基体から取り出すステップを含む、上記1〜9のうちいずれか一に記載の方法。
11. 前記視準切断ビームは、電子ビームの形態をしている、上記1〜10のうちいずれか一に記載の方法。
12. 前記視準切断ビームは、水ジェットレーザの形態をしており、
前記水ジェットレーザおよび前記超硬度材料層は、切り取り中、水を前記超硬度材料に形成された切れ目から噴出させ、それにより前記切れ目の底のところに水のたまりを減少させるよう構成されている、上記1〜10のうちいずれか一に記載の方法。
13. 前記超硬度材料層を前記視準切断ビームに対して回転させて水を前記切れ目から追い出すことによって水を前記超硬度材料に形成された前記切れ目から噴出させ、それにより前記切れ目の前記底のところの水のたまりを減少させる、上記12記載の方法。
14. 水ジェットレーザを用いて材料を切断する方法であって、前記方法は、
前記水ジェットレーザを用いて前記材料を切断するステップと、
水を前記材料に形成された切れ目の底から追い出し、それにより前記切断手順中、前記切れ目の前記底の水のたまりを減少させるステップとを含む、方法。
15. 前記材料を回転させて水を前記切れ目から追い出すことによって切断手順中、水を前記材料に形成された前記切れ目の前記底から追い出す、上記14記載の方法。
16. 前記切断ステップの開始に先立って、被膜を前記材料に被着させる、上記14または15記載の方法。
17. 集束レーザを利用して前記水ジェットレーザへの切り換えに先立って前記切断を開始させる、上記14または15記載の方法。
18. 前記切断ステップは、前記材料を少なくとも2つの互いに異なる方向に切断して材料のプレートを取り出すステップを含む、上記14〜17のうちいずれか一に記載の方法。
19. 前記切断ステップは、前記材料を少なくとも20mm、少なくとも40mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの深さまで切断するステップを含む、上記14〜18のうちいずれか一に記載の方法。
20. 前記材料は、超硬度材料から成る、上記14〜19のうちいずれか一に記載の方法。
21. 前記超硬度材料は、ダイヤモンド材料、立方晶窒化ほう素材料、サファイア、または前記超硬度材料のうちの1つまたは2つ以上およびバインダを含む複合材料のうちの1つまたは2つ以上である、上記20記載の方法。
22. 前記材料の複数のサンプルを回転可能なステージに取り付け、前記回転可能なステージを切断中、回転させる、上記14〜21のうちいずれか一に記載の方法。
23. 前記水ジェットレーザを前記切れ目に対して横方向に動かして前記切れ目の入口箇所を広幅に作る切断ルーチンを用いて前記切れ目を作る、上記14〜22のうちいずれか一に記載の方法。
24. 水ジェットレーザ切断装置であって、上記14〜23のうちいずれか一に記載の前記方法を実施するよう構成されている、水ジェットレーザ切断装置。

Claims (12)

  1. 合成CVDダイヤモンドのプレートを作製する方法であって、前記方法は、
    少なくとも40mmの横方向寸法を有する基体を用意するステップと、
    化学気相成長法を用いて合成CVDダイヤモンドの層を前記基体上で成長させるステップと、
    平行化切断ビームを用いて1枚又は2枚以上の合成CVDダイヤモンドのプレートを前記基体から切り取るステップとを含み、前記合成CVDダイヤモンドのプレートは、少なくとも40mmの横方向寸法を有し、前記平行化切断ビームは、5°以下の半拡散角度を持つよう平行化される、方法。
  2. 前記合成CVDダイヤモンドは、単結晶CVDダイヤモンドである、請求項記載の方法。
  3. 前記基体は、単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイから成り、
    前記成長ステップは、単結晶CVDダイヤモンドを前記単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイ上で成長させるステップを含み、
    前記切り取りステップは、前記単結晶ダイヤモンド基体のタイル状アレイから前記単結晶CVDダイヤモンドのプレートを切り取るステップを含む、請求項記載の方法。
  4. 前記合成CVDダイヤモンドの層は、少なくとも100μm、少なくとも200μm、少なくとも300μm、少なくとも500μm、少なくとも1mm、少なくとも3mm、または少なくとも5mmの厚さまで成長させる、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  5. 複数のプレートを前記合成CVDダイヤモンドの層から切り取る、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  6. 前記合成CVDダイヤモンドの層から切り取られた前記合成CVDダイヤモンドのプレートは、100μm以下、80μm以下、60μm以下、または50μm以下の厚さを有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  7. 前記合成CVDダイヤモンドのプレートは、少なくとも50mm、少なくとも60mm、少なくとも80mm、少なくとも100mm、少なくとも120mm、または少なくとも140mmの横方向寸法を有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  8. 前記平行化切断ビームは3°以下、1°以下、または0.5°以下の半拡散角度を持つよう平行化される、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  9. 前記切り取りステップは、前記合成CVDダイヤモンドの層を少なくとも2つの互いに異なる方向に切断して前記合成CVDダイヤモンドのプレートを前記基体から取り出すステップを含む、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  10. 前記平行化切断ビームは、電子ビームの形態をしている、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  11. 前記平行化切断ビームは、水ジェットレーザの形態をしており、
    前記水ジェットレーザおよび前記合成CVDダイヤモンドの層は、切り取り中、水を前記合成CVDダイヤモンドに形成された切れ目から噴出させ、それにより前記切れ目の底のところに水のたまりを減少させるよう構成されている、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  12. 前記合成CVDダイヤモンドの層を前記平行化切断ビームに対して回転させて水を前記切れ目から追い出すことによって水を前記合成CVDダイヤモンドに形成された前記切れ目から噴出させ、それにより前記切れ目の前記底のところの水のたまりを減少させる、請求項11記載の方法。
JP2017524376A 2014-11-07 2015-11-02 平行化切断ビームを用いて超硬度材料のプレートを作製する方法 Active JP6325175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1419809.7 2014-11-07
GBGB1419809.7A GB201419809D0 (en) 2014-11-07 2014-11-07 A method of fabricating plates of super-hard material and cutting techniques suitable for such a method
PCT/EP2015/075470 WO2016071282A1 (en) 2014-11-07 2015-11-02 A method of fabricating plates of super-hard material using a collimated cutting beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500262A JP2018500262A (ja) 2018-01-11
JP6325175B2 true JP6325175B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=52118115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524376A Active JP6325175B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-02 平行化切断ビームを用いて超硬度材料のプレートを作製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10240254B2 (ja)
EP (1) EP3215308A1 (ja)
JP (1) JP6325175B2 (ja)
GB (2) GB201419809D0 (ja)
WO (1) WO2016071282A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635235B1 (ja) * 2018-05-21 2020-01-22 Jfeスチール株式会社 重ねレーザ溶接継手、重ねレーザ溶接継手の製造方法および自動車用骨格部品
EP3925750B1 (en) * 2020-06-15 2023-11-29 Synova S.A. Method for coring and slicing a cvd diamond product, and apparatus for carrying-out said method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418845C5 (de) 1994-05-30 2012-01-05 Synova S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Materialbearbeitung mit Hilfe eines Laserstrahls
CA2330426C (en) 1998-04-30 2007-11-13 Synova S.A. Material shaping device with a laser beam which is injected into a stream of liquid
US7163875B2 (en) 2000-04-04 2007-01-16 Synova S.A. Method of cutting an object and of further processing the cut material, and carrier for holding the object and the cut material
US6562127B1 (en) * 2002-01-16 2003-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making mosaic array of thin semiconductor material of large substrates
GB0317854D0 (en) * 2003-07-30 2003-09-03 Element Six Ltd Method of manufacturing diamond substrates
WO2005010245A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Element Six Limited Method of manufacturing diamond substrates
JP2005144484A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ebara Corp レーザ加工装置及びレーザ加工方法
EP1598140A1 (de) 2004-05-19 2005-11-23 Synova S.A. Laserbearbeitung eines Werkstücks
EP1657020A1 (de) 2004-11-10 2006-05-17 Synova S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung der Kohärenz eines Flüssigkeitsstrahls für eine Materialbearbeitung und Flüssigkeitsdüse für eine solche Vorrichtung
JP2009266892A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体結晶基材の製造方法
EP2189236B1 (en) 2008-11-21 2012-06-20 Synova S.A. Method and apparatus for improving reliability of a machining process
EP2208568A1 (en) 2009-01-20 2010-07-21 Synova S.A. Apparatus and method for processing material by means of laser
JP5621994B2 (ja) 2009-12-16 2014-11-12 独立行政法人産業技術総合研究所 モザイク状ダイヤモンドの製造方法
JP2013150995A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ加工装置
GB201215002D0 (en) * 2012-08-23 2012-10-10 Corp Method of cutting super-hard materials
TWI598174B (zh) 2013-01-25 2017-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 藍寶石切割裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170306524A1 (en) 2017-10-26
EP3215308A1 (en) 2017-09-13
JP2018500262A (ja) 2018-01-11
WO2016071282A1 (en) 2016-05-12
GB201419809D0 (en) 2014-12-24
GB201519336D0 (en) 2015-12-16
GB2532138B (en) 2017-03-08
US10240254B2 (en) 2019-03-26
GB2532138A (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102551442B1 (ko) 정의된 방향의 수정 라인으로 웨이퍼를 생산하는 방법
KR101839505B1 (ko) 버스트 초고속 레이저 펄스들의 필라멘테이션에 의한 실리콘의 레이저 가공을 위한 방법 및 장치
CN102555083B (zh) 分割方法
TWI304761B (en) Superhard cutters and associated methods
KR101037142B1 (ko) 펄스 레이저를 이용한 기판의 프로그램 제어 다이싱
US20070034614A1 (en) Method of forming grooves in chemical mechanical polishing pad utilizing laser ablation
JP5956855B2 (ja) 切れ刃エッジの加工方法及び器具の製造方法
KR101521767B1 (ko) 전자 비임 및 비임 스캐닝 속도의 범위를 이용한 초-경질 재료를 절삭하는 방법
JPWO2010098306A1 (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法およびスクライブ装置
JP6325175B2 (ja) 平行化切断ビームを用いて超硬度材料のプレートを作製する方法
WO2018213294A1 (en) Systems and methods for laser cleaving diamonds
JP2009152622A (ja) Iii族窒化物基板及びその製造方法
JP2008161992A (ja) 被加工部材の切断方法およびウェハの製造方法
Dohnke et al. Comparison of different novel chip separation methods for 4H-SiC
Stompe et al. Concept for performance-enhancement of ultra-precision dicing for bulk hard and brittle materials in micro applications by laser dressing
JP5369011B2 (ja) 溝加工ツール及びこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法
JPS60249567A (ja) 固体物質の多重ラツプ切断方法及び装置
US20150364374A1 (en) Semiconductor Device Die Singulation by Discontinuous Laser Scribe and Break
JP2017185604A (ja) 放電マルチブレードソー
CN114836829A (zh) 一种mpcvd法生产单晶金刚石的方法
CN105799065A (zh) 一种金刚石锯片
JP6267566B2 (ja) 溝加工ツール並びにこの溝加工ツールを取り付けたスクライブ装置
JP2009279914A (ja) 水晶及びその他脆性材料の切断装置
JP2015195347A (ja) 溝加工ツール並びにこの溝加工ツールを取り付けたスクライブ装置
KR20070018712A (ko) 레이저 용발을 이용한 화학 기계적 연마 패드내 홈 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150