JP6325109B2 - 管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法 - Google Patents

管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6325109B2
JP6325109B2 JP2016539854A JP2016539854A JP6325109B2 JP 6325109 B2 JP6325109 B2 JP 6325109B2 JP 2016539854 A JP2016539854 A JP 2016539854A JP 2016539854 A JP2016539854 A JP 2016539854A JP 6325109 B2 JP6325109 B2 JP 6325109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
operation history
management
terminal
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016021208A1 (ja
Inventor
毅史 山根
毅史 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016021208A1 publication Critical patent/JPWO2016021208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325109B2 publication Critical patent/JP6325109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年8月7日に出願された日本国特許出願第2014−161550号に基づく優先権を主張するものであり、これらの特許出願の明細書全体を参照によって本願明細書に引用する。
本発明は、管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法に関するものである。
近年、需要家施設内に設置される家電製品、電力制御装置等の各種機器を通信端末から遠隔操作可能な技術の開発が進められている。例えば、特許文献1には、タブレット型コンピュータ又はスマートフォン等の通信端末を用いてエネルギ管理装置にアクセスし、管理対象の機器の操作及び状態の確認が可能なエネルギ管理システムが提案されている。
特開2014−32574号公報
このようなエネルギ管理システムにおいて、管理装置のユーザビリティを向上させることが課題の一つとなっている。
本発明の目的は、ユーザビリティを向上させることが可能な管理装置を提供することにある。
本発明に係る管理装置は、需要家施設内の機器の管理を行う管理装置であって、前記機器に対する、操作端末からの操作命令を前記機器に送信する第1通信部と、前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納する保持部と、前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記サーバに送信する第2通信部とを備える。
本発明に係る管理装置の制御方法は、需要家施設内の機器の管理を行う管理装置の制御方法であって、前記機器に対する、操作端末からの操作命令を前記機器に送信するステップと、前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納するステップと、前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記サーバに送信するステップとを含む。
本発明に係る制御方法は、管理システムの制御方法であって、該管理システムは、需要家施設内の機器の管理を行う管理装置と、サーバと、該サーバ及び前記管理装置を経由して前記機器に対して操作指示を行うことのできる端末装置とを含み、前記機器に対する、操作端末からの操作命令を前記管理装置が前記機器に送信するステップと、前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納するステップと、前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記管理装置が前記サーバに送信するステップと、前記端末装置が前記サーバから前記機器の操作履歴を取得し、当該操作履歴に基づいた履歴表示を行うステップとを含む。
本発明に係る管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法によれば、管理装置のユーザビリティを向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る管理システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る管理システムの制御フローを示す図である。 本発明の一実施形態に係る管理装置内で保持される操作履歴の一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る管理システム100の概略の構成を示すブロック図である。なお、図1において、破線は制御信号又は通信される情報の流れを表す。本実施形態に係る管理システム100は、管理装置110と、サーバ120と、宅内操作端末10と、宅外操作端末20とを備える。また、図1には、管理システム100により管理される対象となる機器1a〜1c、及びそれらの操作を行うための専用リモコン2a〜2cを併せて示す。
管理装置110は、制御部3と、機器通信部(第1通信部)4と、遠隔通信部(第2通信部)5と、操作履歴保持部(保持部)6と、操作端末通信部7とを備える。管理装置110は、操作端末通信部7経由で宅内操作端末10から操作指示を受信し、機器通信部4経由で機器1a〜1cに操作指示を送信して機器1a〜1cの操作を行う。
機器1a〜1cは、専用リモコン2a〜2cで操作する場合、宅内操作端末10で操作する場合、又は宅外操作端末20で操作する場合などが想定される。同時に異なる方法で操作された場合は、例えば専用リモコン2a〜2c、宅内操作端末10、及び宅外操作端末20の順に操作が優先される。例えば、機器1aに対して一定期間内に専用リモコン2aおよび宅内操作端末10から異なる操作指令が送信された場合は、専用リモコン2aの操作が優先される。
管理装置110は、機器1a〜1cと定期的に通信することにより、機器1a〜1cから機器通信部4経由で現在の機器1a〜1cの状態を受信する。管理装置110と機器1a〜1cとの定期的な通信は、一定間隔をあけて機器通信部4から機器1a〜1cの状態を送信要求することで行われる。送信要求は、機器通信部4から送信要求メッセージを各機器1a〜1cに送信することにより行われる。
定期的な通信の一定間隔は、適宜設定すればよく、例えば10分おきに行えばよい。また、一定間隔は、1日のうちで変えてもよく、例えば昼間と夜間で変えたり、操作履歴保持部6に保存された過去の操作履歴の実績を基に変えたりすればよい。
機器1a〜1cから取得した機器1a〜1cの状況により、機器1a〜1cに新たに操作が行われていた場合には、その操作履歴を操作履歴保持部6に保存する。操作履歴保持部6に保存される操作履歴は、過去の操作履歴を累積的に保存していてもよい。具体的には、操作履歴は、例えば1日単位で保存してもよいし、1年単位で保存してもよい。また、操作履歴は1回分のみ保存してもよく、この場合には機器1a〜1cの新しい操作を受信したときに操作履歴を更新(上書き)する。
管理装置110は、遠隔通信部5経由でサーバ120と定期的に通信を行い、操作履歴保持部6に保存された操作履歴をサーバ120に対して送信する。管理装置110とサーバ120との通信は定期的な通信の場合に限定されず、管理装置110は、操作履歴が更新された際に、更新された操作履歴をサーバ120に送信してもよい。また、管理装置110は、サーバ120との通信により、サーバ120に対して行われた機器1a〜1cに対する操作指示を受信したときに、当該操作指示を機器通信部4経由で機器1a〜1cに送信して機器1a〜1cの操作を行わせる。
制御部3は、例えばプログラムを実行させるマイコンと、プログラム及び各種情報を記憶するメモリとを備えることにより、ソフトウエア処理によって管理装置110の処理を実行することができる。また、制御部3は、ハードウエア処理によって管理装置110の処理を実行可能に構成されていてもよい。
機器通信部4は、管理装置110と機器1a〜1cとが通信を行うためのインターフェースである。当該通信のプロトコルには、日本国内でHEMS(Home Energy Management System)標準プロトコルとして認定されているECHONET Lite(登録商標)を用い、無線LANと組み合わせて動作させることができる。
管理装置110と、機器1a〜1cとの間の通信は、ZigBee(登録商標)のSEP2.0(Smart Energy Profile 2.0)など、物理層に自由度を持たたせて上位層だけを規定した他の標準の通信プロトコルを無線LAN等と組み合わせて動作させてもよい。また、無線LANの代わりに、Ethernet(登録商標)又はPLC(Power Line Communication)など、物理層が規定される他の標準の通信プロトコルによってネットワーク接続してもよい。また、管理装置110の機器通信部4と機器1a〜1cとが有線で接続されている場合には、有線通信を行ってもよい。
遠隔通信部5は、管理装置110とサーバ120とが通信を行うためのインターフェースである。管理装置110は宅内LANに接続されてグローバルIPアドレスが割り当てられていない装置である。一方、サーバ120は、インターネットに接続されてグローバルIPアドレスが割り当てられている装置である。なお、管理装置110は、グローバルIPアドレスが割り当てられていない装置に限定されず、グローバルIPアドレスが割り当てられた装置であってもよい。
従って、管理装置110はルータ又はゲートウェイを介してインターネット上のサーバ120にアクセスするようにネットワーク構成されている。なお、管理装置110とルータ又はゲートウェイとの接続は、Ethernet(登録商標)等を介して行われるのが一般的である。
操作履歴保持部6は、管理装置110が、機器1a〜1cと通信を行って各機器1a〜1cの状態を取得した結果、新たに操作が行われていた場合には、その操作履歴を保存する。操作履歴保持部6は、例えば不揮発性のフラッシュメモリによって構成することができる。
操作端末通信部7は、管理装置110と宅内操作端末10とが通信を行うためのインターフェースである。宅内操作端末10は、通常スマートフォン等の無線通信端末であることから、当該通信には無線LAN等を用いることが好ましい。
宅内操作端末10は、通常、利用者のタブレット型コンピュータ又はスマートフォン等である。宅内操作端末10には、管理対象の機器1a〜1cごとの専用アプリケーションをインストールし、そのアプリケーション上から機器1a〜1cの操作及び状態の取得を行うことができる。また、管理装置110と機器1a〜1cとが、ECHONET Lite等の標準プロトコルによって通信するように構成されている場合には、そのプロトコルに準拠したアプリケーションをインストールしておくことにより、宅内操作端末10から複数の機器1a〜1cを操作することができる。
次に、インターネット上に設置されるサーバ120の構成及び機能について説明する。
サーバ120は、インターネット上に接続され、制御部13と、宅内通信部14と、操作履歴保持部16と、宅外操作端末通信部17とを備える。サーバ120は、宅外操作端末通信部17経由で宅外操作端末20から操作指示を受信し、定期的な通信によって宅内通信部14経由で管理装置110に当該操作指示を送信して機器1a〜1cの操作を行う。また、サーバ120は、管理装置110との定期的な通信によって現在の機器1a〜1cの状態、及び操作履歴を受信して、新たに操作が行われていた場合には、操作履歴を操作履歴保持部16に保存する。
制御部13は、例えばプログラムを実行させるマイコンと、プログラム及び各種情報を記憶するメモリとを備えることにより、ソフトウエア処理によってサーバ120の処理を実行することができる。また、制御部13は、ハードウエア処理によってサーバ120の処理を実行可能に構成されていてもよい。
宅内通信部14は、サーバ120が管理装置110と通信を行うためのインターフェースである。サーバ120は、通常、Ethernet(登録商標)等を介してインターネットに接続されている。先述のように、サーバ120と管理装置110とは、ルータ又はゲートウェイを介して通信するようにネットワーク構成されている。
サーバ120の操作履歴保持部16と、管理装置110の操作履歴保持部6とは、保持する操作履歴の内容が共通化される。サーバ120は、管理装置110との定期的な通信によって操作履歴を受信し、新たに操作が行われていた場合には、当該操作履歴を操作履歴保持部16に保存する。
サーバ120と管理装置110との定期的な通信では、管理装置110から一定間隔をあけて遠隔通信部5から操作履歴を送信する。操作履歴の送信は、管理装置110から定期的に且つ一方的に送信してもよい。また、操作履歴の送信は、新たに操作が行われて、操作履歴保持部16に保存された操作履歴が更新された場合に、サーバ120に送信してもよい。
操作履歴の送信は、更新された操作履歴のみを送信してもよいし、更新された操作履歴を含む過去一定期間の操作履歴を送信してもよい。更新された操作履歴のみを送信する場合には送信データ容量を小さくすることができるという利点があり、過去一定期間の操作履歴を送信する場合には過去一定期間の保存データの照合を行うことができるという利点がある。過去一定期間は、例えば1時間又は1日などに設定することができる。なお、操作履歴保持部16についても、フラッシュメモリ等によって構成することができる。
宅外操作端末通信部17は、サーバ120と宅外操作端末20とが通信を行うためのインターフェースである。宅外操作端末20についても、通常スマートフォン等の無線通信端末であることから、当該通信には無線LAN等を用いることが好ましい。
なお、本実施形態において、サーバ120は、宅内通信部14及び宅外操作端末通信部17を経由して、管理装置110及び宅外操作端末20とそれぞれネットワーク接続するように構成されているが、この態様には限定されない。サーバ120が、1つの通信部を経由してインターネットに接続され、管理装置110及び宅外操作端末20との通信をいずれもインターネット経由で行うように構成してもよい。
宅外操作端末20は、宅内操作端末10と同様に、利用者のタブレット型コンピュータ又はスマートフォン等である。宅外操作端末20は、宅内操作端末10と同一のハードウエアによって構成することが可能であり、両者は1台の操作端末で兼用することができる。宅外操作端末20に宅外操作用のアプリケーションをインストールし、そのアプリケーション上から、管理装置110経由で機器1a〜1cの操作指示及び状態の取得を行うことができる。
次に、管理システム100により管理対象となる機器1a〜1cについて説明する。
本実施形態において、機器1aはエアコン、機器1bは照明、機器1cは給湯器である。機器1a〜1cには、それぞれに専用リモコン2a〜2cが付属している。専用リモコン2a〜2cは機器1a〜1cにそれぞれ1つずつ対応付けられているが、1つの専用リモコンで複数の機器を操作してもよい。
機器1a〜1cは、それぞれの操作履歴を保持しておらず、管理装置110から操作指示を受信し、当該操作指示を実行し、実行後の状態を返信する。従って、専用リモコン2a〜2cから各機器1a〜1cの操作指示がなされた場合には、管理装置110は、その操作履歴を把握することができない。しかし、管理装置110が各機器1a〜1cに最後に送信した操作指示と、各機器1a〜1cからの現在の状態についての情報に食い違いがある場合には、専用リモコン2a〜2c等によって操作がなされたと推定し、操作履歴を修正することができる。この操作履歴の修正については後ほど詳述する。
次に、本発明の実施形態に係る管理システム100による制御フローについて、図2を用いて説明する。
まず、宅外操作端末20であるスマートフォン内にインストールされた宅外操作用アプリケーションから、機器操作指示(エアコンの温度設定:18℃)を行う(ステップS101)。この操作指示はサーバ120に送信され、管理装置110からのアクセスを待つ状態となる。
管理装置110は、例えば1分間に1回、定期的にサーバ120と通信を行う(ステップS102)。この定期通信をトリガとして、サーバ120は、管理装置110から各機器1a〜1cの状態の取得等を行う応答チェック(ステップS103)、管理装置110が保持する操作履歴を取得する操作履歴チェック(ステップS104)、及び宅外操作端末20からの操作指示の有無を確認するコマンド有無チェック(ステップS105)を行う。ステップS105において宅外操作端末20からの操作指示(本実施形態では、「エアコンの温度設定:18℃」)がある場合には、サーバ120は、当該操作指示を管理装置110に対して送信する(ステップS106)。
管理装置110は、サーバ120から操作指示を受信すると、速やかに該当する機器に対して操作指示を送信する(ステップS107)。本実施形態において、管理装置110は、機器1a(エアコン)に対して操作指示を送信する。機器1aは、操作指示を受信すると当該操作を実行し、設定温度を18℃に変更する。そして機器1aは、操作の実行を完了すると管理装置110に対して応答し(ステップS108)、操作実行後の現在の状態を管理装置110に送信する。
管理装置110は、機器1aから受信した現在の状態から新たな操作が行われたと判断すると、操作履歴を更新し(ステップS109)、操作履歴保持部6に保存する。図3の操作履歴No.1として示した情報は、ステップS106乃至S109によって追加された操作履歴の一例である。この例では、操作対象の機器、操作内容、操作時刻、及び操作端末の種類が操作履歴として記録されている。操作端末の種類は、例えば、専用リモコン2a〜2c、宅内操作端末10、及び宅外操作端末20などの別である。
次に、宅内操作端末10から機器1a〜1cの操作指示がなされる場合について説明する。
宅内操作端末10上では、管理装置110経由で機器1a〜1cを操作するためのアプリケーションが起動され、利用者はそのアプリケーション上から機器1b(照明)への操作指示(照明ON)を送信する(ステップS110)。
管理装置110は、宅内操作端末10から操作指示を受信すると、速やかに該当する機器1b(照明)に対して操作指示を送信する(ステップS111)。機器1bは、操作指示を受信すると当該操作を実行し、照明をON状態に変更する。そして機器1bは、操作の実行を完了すると、管理装置110に対して応答し(ステップS112)、操作実行後の現在の状態を管理装置110に送信する。
管理装置110は、機器1bから受信した現在の状態から新たな操作が行われたと判断すると、操作履歴を更新し(ステップS113)、操作履歴保持部6に保存する。図3の操作履歴No.2として示した情報は、ステップS110乃至S113によって追加された操作履歴の一例である。この例においても、操作対象の機器、操作内容、操作時刻、及び操作端末の種類が操作履歴として記録されている。
管理装置110は、ステップS113において操作履歴の更新を完了すると、宅内操作端末10に対してステップS110の操作指示が完了した旨の応答を行う(ステップS114)。宅内操作端末10は、管理装置110から応答を受信すると、自らの表示部に操作後の機器の状態を表示する(ステップS115)。
次に、専用リモコン2a〜2cから機器1a〜1cの操作指示がなされる場合について説明する。
利用者が、機器1a(エアコン)の専用リモコン2aから操作指示(エアコンの温度設定:29℃)を送信すると(ステップS116)、機器1aは操作指示を受信し、当該操作を実行して設定温度を29℃に変更する。そして機器1aは、操作の実行を完了すると、機器1aに対して応答し(ステップS117)、操作実行後の現在の状態を専用リモコン2aに送信する。
専用リモコン2aは、機器1aから応答を受信すると、自身の画面上に操作後の機器の状態を表示する(ステップS118)。
管理装置110は、定期的に機器1a〜1cと通信を行い、現在の状態の取得を要求する(ステップS119)。機器1a〜1cは、状態取得要求を受信すると、管理装置110に対して応答して(ステップS120)、現在の状態を管理装置110に送信する。なお、管理装置110が機器1a〜1cと通信を行う時間間隔は、例えば30秒間隔とすることができる。
管理装置110は、機器1a〜1cから受信した現在の状態から新たな操作がなされたと判断すると、操作履歴を更新し(ステップS121)、操作履歴保持部6に保存する。この例では、管理装置110から機器1a(エアコン)に対して「温度設定29℃」の操作指示を送信していないにも関わらず、機器1aの現在の状態が「温度設定29℃」になっている。そのため、管理装置110は、専用リモコン2aから当該操作指示がなされたものと推定して、図3の操作履歴No.3として示す操作履歴を追加する。
管理装置110は、例えば1分間に1回、定期的にサーバ120と通信を行っており、ステップS102の実行から1分経過後に、再度サーバ120と通信を行う(ステップS122)。この定期通信をトリガとして、サーバ120は、管理装置110から各機器1a〜1cの状態の取得等を行う応答チェック(ステップS123)、管理装置110が保持する操作履歴を取得する操作履歴チェック(ステップS124)、及び宅外操作端末20からの操作指示の有無を確認するコマンド有無チェック(ステップS125)を再度行う。ここでは、ステップS125において宅外操作端末20からの操作指示が無いため、サーバ120は、管理装置110に対してステップS123乃至S125が完了した旨の応答を行う(ステップS126)。
宅外操作端末20は、例えば2分間に1回、サーバ120にアクセスを行い、機器1a〜1cの状態取得の要求を行う(ステップS127)。サーバ120は、宅外操作端末20からの要求に応答し(ステップS128)、機器1a〜1cの現在の状態を送信する。また、サーバ120は、宅外操作端末20から送信された操作指示と、管理装置110から取得した操作履歴とを比較する。そして、宅外操作端末20からの操作指示と、当該機器の最後の操作履歴とが一致する場合には、現在の状態をそのまま宅外操作端末20の画面に表示させる。一方、宅外操作端末20からの操作指示と、当該機器の最後の操作履歴とが一致しない場合には、宅内でその後に割り込んだ操作履歴を宅外操作端末20に送信して、その操作履歴を利用者に閲覧させる。この構成により、利用者が自ら行った操作指示と当該機器の現在の状態との不整合に違和感を感じないようにすることができる。
宅外操作端末20は、サーバ120から受信した各機器の状態、及び必要な操作履歴を自らの表示部に表示する(ステップS129)。
なお、本実施形態では、宅外操作端末20からの操作指示と、当該機器の最後の操作履歴とが一致するか否かをサーバ120で判定するように構成したが、この態様には限定されない。これらの処理を宅外操作端末20内で行うようにしてもよい。
以上述べたように、本実施形態によれば、管理装置110が機器1a〜1cに対する操作履歴を保持し、定期的にサーバ120に送信するように構成したので、利用者がサーバ120経由で機器1a〜1cの現在の状態を確認することができる。
従来の管理システムにおいて例えば利用者が宅外操作端末から機器の操作を行った後に機器の専用リモコン等から操作がなされていた場合には、対象機器が利用者の意図しない状態になっていても、宅外にいる利用者にはその状態が通知されない為、ユーザビリティが損なわれることがあった。
また、本実施形態によれば、管理装置110が、各機器1a〜1cへの操作指示の少なくとも一部をサーバ120から受信するので、利用者がサーバ120経由で宅内の機器1a〜1cの操作を行うことが可能となる。
また、本実施形態によれば、管理装置110が所定のタイミングでサーバ120と通信を行い、機器1a〜1cの操作履歴の送信及び操作指示の少なくともいずれか1つの受信を行うように構成した。これにより、通信量を増加させることなく、利用者がサーバ120経由で宅内の機器1a〜1cの状態確認及び操作を行うことが可能となる。
また、本実施形態によれば、管理装置110が機器1a〜1cに送信した操作指示と、管理装置110が取得した機器1a〜1cの状態とに基づいて、操作履歴を修正するように構成した。これにより、専用リモコン等からの操作指示についても操作履歴として管理することが可能となる。
また、本実施形態によれば、管理装置110は、グローバルIPアドレスが割り当てられない装置であって、ルータ或いはゲートウェイを介してインターネット上のサーバ120にアクセスするものである。従って、管理装置110からサーバ120に対して定期的に通信するように構成することにより、通信量を増大させることなく、利用者がサーバ120経由で機器操作及び状態確認を行うことが可能となる。
また、本実施形態によれば、管理装置110が保持し、サーバ120に送信する操作履歴は、操作指示を送信した操作端末の情報を含むように構成した。従って、機器1a〜1cの状態が利用者自ら行った操作指示とは異なっていたとしても、利用者はどの端末からの操作が当該機器の状態に反映されているかを理解することができる。これにより、利用者が違和感を感じないようにすることができる。
また、本実施形態によれば、機器1a〜1cの操作履歴を格納する時間間隔が、当該機器の操作履歴をサーバ120に送信する時間間隔よりも短くなるように構成した。これにより、サーバ120が複数の管理装置110と接続されているような管理システム100においても、サーバ120にかかる負荷を低減させることができる。
本発明を諸図面及び実施例を参照して説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部及びステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
上述の実施形態では、機器1a〜1cは、それぞれの操作履歴を保持していない場合について説明したが、機器1a〜1cが操作履歴を保持していてもよい。機器1a〜1cが操作履歴を保持している場合には、専用リモコン2a〜2cから各機器1a〜1cに対して操作指示が行われたときに、操作履歴を管理装置110に送信する。機器1a〜1cが操作履歴を管理装置110に送信する場合には、管理装置110は機器1a〜1cと定期的に通信を行わなくてもよい。
また、機器1a〜1cが専用リモコン2a〜2cから操作指示を受けたときに、操作指示の内容を管理装置110の宅内通信部14に送信してもよい。機器1a〜1cが操作指示の内容を送信することにより、管理装置110は機器1a〜1cと定期的に通信を行わなくてもよくなったり、定期的な通信の頻度を低くしたりすることができる。
また、上述の実施形態では、機器1a〜1cとして、エアコン、照明、給湯器などの負荷機器を例示したが、例えば蓄電池、太陽電池、燃料電池などであってもよい。機器1a〜1cが蓄電池、太陽電池、燃料電池などであった場合は、蓄電状況、発電状況などが定期的な通信によって蓄積される。
さらに、潮流の抑制である電力抑制(デマンドレスポンス)又は逆潮流の抑制である出力抑制などの電力指令メッセージに対応する場合に、太陽電池、燃料電池で発電した電力をどのように消費するのかを宅内操作端末10又は宅外操作端末20によって操作してもよい。また、電力指令メッセージへの対応時に機器1a〜1cを操作したときは、それによる潮流電力の抑制量を併せて操作履歴保持部6に保存してもよい。
また、宅内操作端末10から操作履歴保持部6に保持された機器1a〜1cの状態を確認することができる。そのため、例えば、操作指示を出す前に機器1a〜1cがどのような状況にあるのか確認することができたり、操作指示を出した後に機器1a〜1cが操作指示通りに動作しているか確認することができたりする。より具体的には、宅内操作端末10から操作端末通信部7に対して操作履歴保持部6で保持された操作履歴の送信要求を行う。そして、宅内操作端末10の送信要求に応じて、制御部3は、操作履歴保持部6に保持された操作履歴を、操作端末通信部7を介して宅内操作端末10に送信する。なお、宅外操作端末20であれば、操作履歴保持部16に保持された機器1a〜1cの状態を確認すればよい。
本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウエアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウエアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーション、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、RFID受信機、電子ノートパッド、ラップトップコンピュータ、GPS(Global Positioning System)受信機又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。各実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウエア)が搭載された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)又は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック若しくはプログラムモジュール等によって実行されることに留意されたい。論理ブロック又はプログラムモジュール等を実行する1つ以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(中央演算処理ユニット)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置及び/又はこれらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せによって搭載される。命令は、必要なタスクを実行するためのプログラムコード又はコードセグメントであってもよい。そして、命令は、機械読取り可能な非一時的記憶媒体その他の媒体に格納することができる。コードセグメントは、手順、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウエアパッケージ、クラス又は命令、データ構造若しくはプログラムステートメントのいずれかの任意の組合せを示すものであってもよい。コードセグメントは、他のコードセグメント又はハードウエア回路と、情報、データ引数、変数又は記憶内容の送信及び/又は受信を行い、これにより、コードセグメントが他のコードセグメント又はハードウエア回路と接続される。
ここで用いられるネットワークには、他に特段の断りがない限りは、インターネット、アドホックネットワーク、LAN(Local Area Network)、セルラーネットワーク、WPAN(Wireless Personal Area Network ) 若しくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組合せが含まれる。無線ネットワークの構成要素には、例えば、アクセスポイント(例えば、Wi−Fiアクセスポイント)及びフェムトセル等が含まれる。更に、無線通信器機は、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、セルラー通信技術(例えばCDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)又はその他の無線技術及び/又は技術標準を用いた無線ネットワークに接続することができる。
ここで用いられる機械読取り可能な非一時的記憶媒体は、更に、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュールなどのコンピュータ命令の適宜なセット及び、データ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、1つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、磁気カセット、磁気テープ、その他の磁気及び光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、レーザーディスク(登録商標)、DVD(登録商標)(Digital Versatile Disc)、フロッピー(登録商標)ディスク及びブルーレイディスク(登録商標))、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EPROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROM若しくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体又はこれらいずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサ/プロセッシングユニットの内部及び/又は外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性その他のメモリを意味し、特定の種類若しくはメモリの数又は記憶が格納される媒体の種類は限定されない。
ここでは、特定の機能を実行する種々のモジュール及び/又はユニットを有するものとしてのシステムを開示しており、これらのモジュール及びユニットは、その機能性を簡略に説明するために模式的に示されたものであって、必ずしも特定のハードウエア及び/又はソフトウエアを示すものではないことに留意されたい。その意味において、これらのモジュール、ユニット、その他の構成要素は、ここで説明された特定の機能を実質的に実行するように実装されたハードウエア及び/又はソフトウエアであればよい。異なる構成要素の種々の機能は、ハードウエア及び/又はソフトウエアのいかなる組合せ又は分離したものであってもよく、それぞれ別々に、又はいずれかの組合せによって用いることができる。また、キーボード、ディスプレイ、タッチスクリーン、ポインティングデバイス等を含むが、これらに限られない入力/出力若しくはI/Oデバイス又はユーザインターフェースは、システムに直接に又は介在するI/Oコントローラを介して接続することができる。このように、本開示内容の種々の側面は、多くの異なる態様で実施することができ、それらの態様はすべて本開示内容の範囲に含まれる。
1a 機器(エアコン)、1b 機器(照明)、1c 機器(給湯器)、2a、2b、2c 専用リモコン、3 制御部、4 機器通信部(第1通信部)、5 遠隔通信部(第2通信部)、6 操作履歴保持部(保持部)、7 操作端末通信部、10 宅内操作端末、13 制御部、14 宅内通信部、16 操作履歴保持部、17 宅外操作端末通信部、20 宅外操作端末、100 管理システム、110 管理装置、120 サーバ

Claims (17)

  1. 需要家施設内の機器に対する、操作端末からの操作命令を前記機器に送信する第1通信部と、
    前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納する保持部と、
    前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記サーバに送信する第2通信部と
    を備えることを特徴とする、前記機器の管理を行う管理装置。
  2. 前記第2通信部は、前記第1通信部によって送信する前記機器に対する操作命令の少なくとも一部を前記サーバから受信する、請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記第2通信部は、第1の所定タイミングで前記サーバにアクセスし、前記サーバとの間で前記操作履歴の送信及び前記操作命令の受信の少なくとも1つを行う、請求項2に記載の管理装置。
  4. 前記第2通信部は、前記サーバと定期的に通信を行い、前記操作履歴を前記サーバに送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の管理装置。
  5. 前記第2通信部は、前記保持部に格納された前記操作履歴が更新されたときに、前記更新された操作履歴を前記サーバに送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の管理装置。
  6. 前記第2通信部が前記サーバに送信する前記操作履歴には、前記更新された操作履歴を含む過去一定期間の操作履歴である、請求項5に記載の管理装置。
  7. 前記第2通信部が前記サーバに送信する前記操作履歴は、前記更新された操作履歴のみである、請求項5または請求項6に記載の管理装置。
  8. 前記第1通信部は、第2の所定タイミングで前記機器から該機器の状態を取得する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の管理装置。
  9. 前記第1通信部は、前記機器の状態の送信を要求するメッセージを前記機器に送信することにより、前記機器から該機器の状態を取得する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の管理装置。
  10. 前記第1通信部は、前記機器と定期的に通信することにより、前記機器の状態を取得する、請求項8又は9に記載の管理装置。
  11. 前記保持部は、前記第1通信部が前記機器に送信した前記操作命令と前記状態とに基づいて、前記操作履歴を修正して格納する、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の管理装置。
  12. グローバルIPアドレスが割り当てられず、ルータ又はゲートウェイを介してインターネット上の前記サーバにアクセスする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の管理装置。
  13. 前記操作履歴は、前記操作命令を送信した操作端末の情報を含む、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の管理装置。
  14. 前記機器の操作履歴を格納する時間間隔は、前記機器の操作履歴をサーバに送信する時間間隔よりも短い、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の管理装置。
  15. 操作端末と通信可能な操作端末通信部をさらに有し、
    前記操作端末からの要求に応じて、前記保持部に保持された前記操作履歴を、前記操作端末通信部を介して前記操作端末に送信する、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の管理装置。
  16. 需要家施設内の機器に対する、操作端末からの操作命令を前記機器に送信するステップと、
    前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納するステップと、
    前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記サーバに送信するステップと
    を含むことを特徴とする、前記機器の管理を行う管理装置の制御方法。
  17. 管理システムの制御方法であって、
    該管理システムは、需要家施設内の機器の管理を行う管理装置と、サーバと、該サーバ及び前記管理装置を経由して前記機器に対して操作指示を行うことのできる端末装置とを含み、
    前記機器に対する、操作端末からの操作命令を、前記管理装置が前記機器に送信するステップと、
    前記操作端末及び前記機器を直接操作する専用リモコンによる前記機器の操作履歴を格納するステップと、
    前記操作端末からの操作命令と前記機器の最後の操作履歴とが一致しない場合にサーバから前記操作端末に送信される、前記専用リモコンによる前記機器の操作履歴を前記管理装置が前記サーバに送信するステップと、
    前記端末装置が前記サーバから前記機器の操作履歴を取得し、当該操作履歴に基づいた履歴表示を行うステップと
    を含む管理システムの制御方法。
JP2016539854A 2014-08-07 2015-08-07 管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法 Active JP6325109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161550 2014-08-07
JP2014161550 2014-08-07
PCT/JP2015/003990 WO2016021208A1 (ja) 2014-08-07 2015-08-07 管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016021208A1 JPWO2016021208A1 (ja) 2017-04-27
JP6325109B2 true JP6325109B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55263498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539854A Active JP6325109B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-07 管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10848337B2 (ja)
EP (1) EP3179377B1 (ja)
JP (1) JP6325109B2 (ja)
WO (1) WO2016021208A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374828B2 (ja) * 2015-05-14 2018-08-15 日本電信電話株式会社 履歴情報送信方法、履歴情報送信装置、及び履歴情報送信プログラム
CN108700324B (zh) * 2016-02-26 2019-08-23 大金工业株式会社 远程管理系统
WO2018051482A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 三菱電機株式会社 設備管理システム
CN109790991B (zh) * 2016-09-30 2021-05-25 大金工业株式会社 机器设备管理系统、空调机管理系统、通信条件调整方法
JP6815339B2 (ja) * 2018-01-25 2021-01-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 プログラム、家電製品システム及び家電製品
JP2019153003A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東芝 記録装置、制御装置、記録方法および記録プログラム
JP7213625B2 (ja) * 2018-06-19 2023-01-27 三菱電機株式会社 サーバ装置、家電機器監視システム、家電機器監視方法および家電機器監視プログラム
JP7397276B2 (ja) * 2019-05-21 2023-12-13 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
CN113132481B (zh) * 2021-04-19 2022-08-12 众数(厦门)信息科技有限公司 一种物联网设备控制的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346869B2 (ja) 2002-06-26 2009-10-21 パナソニック株式会社 電子機器、及び情報処理方法
JP2004127630A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 家電機器用ネットワークシステム
JP2004127636A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 鉛蓄電池
JP3720037B2 (ja) * 2002-11-22 2005-11-24 松下電器産業株式会社 操作履歴利用システム及びその方法
AU2003284584A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operation history utilization system and method thereof
JP2006323597A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
US20070112812A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-17 Harvey Richard H System and method for writing data to a directory
US20080242370A1 (en) * 2006-03-31 2008-10-02 Ixi Mobile (R&D) Ltd. Efficient server polling system and method
JP2008283433A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Corp ネットワーク家電システム
JP4724733B2 (ja) * 2008-06-06 2011-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 映像編集システム、映像編集サーバ、通信端末
JP5374730B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-25 株式会社東芝 電化製品制御システムおよび電化製品制御方法
KR101820738B1 (ko) 2010-10-05 2018-01-23 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 기기 간에 에너지 프로파일을 설정하기 위한 방법 및 시스템
JP2014016094A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Panasonic Corp 空調管理装置、空調管理システム
JP2014032574A (ja) 2012-08-06 2014-02-20 Kyocera Corp エネルギー管理装置、通信端末、エネルギー管理システム、およびエネルギー管理方法
KR20140031451A (ko) * 2012-08-30 2014-03-13 삼성전자주식회사 클라우드 시스템의 컨텐츠 동기화장치 및 방법
JP2014096866A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ装置
JP6054136B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-27 シャープ株式会社 機器制御装置、および自走式電子機器
WO2014115317A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2015011854A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器の管理方法、管理システム、電気機器、操作端末、及びプログラム
US20170111929A1 (en) * 2014-03-07 2017-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling messages
US9743402B2 (en) * 2014-08-06 2017-08-22 Honeywell International Inc. Polymorphism and priority inversion to handle different types of life style and life safety traffic in wireless sensor network for a connected home

Also Published As

Publication number Publication date
US10848337B2 (en) 2020-11-24
JPWO2016021208A1 (ja) 2017-04-27
EP3179377B1 (en) 2020-07-29
US20170244575A1 (en) 2017-08-24
WO2016021208A1 (ja) 2016-02-11
EP3179377A1 (en) 2017-06-14
EP3179377A4 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325109B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法、及び管理システムの制御方法
US10791193B2 (en) Remote access gateway configurable control system
EP3420780B1 (en) Selection of a coordinator device for an automated environment
US10119714B2 (en) System and method for remotely controlling IR-enabled appliances via networked device
EP3375146B1 (en) Systems and methods relating to a smart home manager
US20170060629A1 (en) Compact schedules for resource-constrained devices
US10353690B2 (en) Device management apparatus, management program update method and non-transitory recording medium
EP3827402B1 (en) Well management system
JP4626443B2 (ja) 遠隔監視制御システム、ゲートウェイ装置、及びセンタサーバ
EP3746862B1 (en) Low power network connectivity of a building control device
US9905109B2 (en) Retroactive messaging for handling missed synchronization events
US20170075343A1 (en) Field device, method for operating a field device and cloud service
US10157531B2 (en) Tangible interface for partitioned energy consumption
US20230418248A1 (en) Infrastructure Management System
JP2020167567A (ja) 制御システム、及び、制御方法
JP2020017922A (ja) 無線通信システム
US20210149665A1 (en) Communication adapter and program update method for communication adapter
JP6776164B2 (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
US20230132496A1 (en) Method for configuring an electronic device connected to a communications network
WO2024228353A1 (ja) 通信装置及び空気調和システム
JP2022160323A (ja) 家電機器の運転管理システム
CN115789915A (zh) 一种空调控制系统
JP2016010196A (ja) 電力管理装置及び通信制御方法
JP2016025601A (ja) 遠隔操作制御装置、遠隔操作制御方法および遠隔操作制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150