JP6323889B2 - 錠剤ケース - Google Patents

錠剤ケース Download PDF

Info

Publication number
JP6323889B2
JP6323889B2 JP2016548600A JP2016548600A JP6323889B2 JP 6323889 B2 JP6323889 B2 JP 6323889B2 JP 2016548600 A JP2016548600 A JP 2016548600A JP 2016548600 A JP2016548600 A JP 2016548600A JP 6323889 B2 JP6323889 B2 JP 6323889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
pocket
state
moving
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016042887A1 (ja
Inventor
恭幸 本間
恭幸 本間
中野 寧
寧 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd, NEC Corp filed Critical NEC Platforms Ltd
Publication of JPWO2016042887A1 publication Critical patent/JPWO2016042887A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323889B2 publication Critical patent/JP6323889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0409Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the dispensing means being adapted for delivering one article, or a single dose, upon each actuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0418Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with electronic history memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0427Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system
    • A61J7/0436Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system resulting from removing a drug from, or opening, a container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0472Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers of the count-down type, i.e. counting down a predetermined interval after each reset
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0481Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers working on a schedule basis
    • A61J7/049Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers working on a schedule basis automatically changing in response to a schedule deviation by the patient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/24Devices for retaining in open position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/30Compliance analysis for taking medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2583/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D2583/04For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets
    • B65D2583/0472For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets characterised by the dispensing action
    • B65D2583/0477For dispensing annular, disc-shaped or spherical or like small articles or tablets characterised by the dispensing action the container is maintained in the same position during the dispensing of several successive articles or doses
    • B65D2583/0481One reciprocating action, e.g. to or from

Description

本発明は、錠剤ケースに関する。
近年、患者が医師の指示通りに服薬したかどうかの管理(以下、服薬管理と称する)に関し、特許文献1乃至3には、錠剤がケースから取り出されたことを検出および記録する技術が記載されている。
また、特許文献4、5には、錠剤を1つずつ取り出し可能な錠剤ケースについて記載されている。
なお、特許文献1、6乃至9には、服薬の時間が到来したことを患者に報知することなどによって、患者が医師の指示通りに服薬することを補助する装置について記載されている。
特開2014−042699号公報 特開2007−176559号公報 特開2011−200677号公報 実用新案登録第3158443号公報 実用新案登録第3028424号公報 特開2003−310715号公報 特表2005−500099号公報 実用新案登録第3114969号公報 特表2009−538169号公報
ところで、服薬管理などのためには、錠剤ケースから錠剤を1つずつ取り出すことができる構成と、錠剤が錠剤ケースから取り出されたときにその旨を検出する構成と、の両立が望まれる。
本発明の目的は、錠剤を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤が取り出された場合にその旨を検出することが可能な錠剤ケースを提供することにある。
本発明は、
錠剤を複数収容可能な収容部を有するケース本体と、
前記収容部より1つの前記錠剤を受け容れることが可能なポケットと、
前記ポケット内の前記錠剤を外部に取り出すための取出口と、
ユーザにより前記ケース本体に対して相対的に移動操作されることによって、前記ポケット内の前記錠剤を前記取出口より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部と、
前記操作部に対する移動操作に伴い、前記ポケット内の前記錠剤から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部と、
前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口より取り出し可能となったときと対応する前記移動部の位置まで前記移動部が移動したことを検出する検出部と、
を備える錠剤ケースを提供する。
本発明によれば、錠剤ケースから錠剤を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤が取り出された場合にその旨を検出することが可能である。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る錠剤ケースを示す図であり、このうち(a)は斜視図、(b)は平面図である。 第1の実施形態に係る錠剤ケースの平面図であり、チャイルドレジスタンスが解除された状態を示す。 第1の実施形態に係る錠剤ケースを示す図であり、このうち(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)のB−B線に沿った断面図である。 第1の実施形態に係る錠剤ケースの錠剤取り出しボタンの動作を説明するための図であり、(a)及び(b)は、それぞれ図3(a)のC−C線に沿った断面図である。 第1の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。 第1の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。 第1の実施形態に係る錠剤ケースの検出部による検出動作を説明するための斜視図である。 第2の実施形態に係る錠剤ケースを示す図であり、このうち(a)は斜視図、(b)は平面図である。 第2の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。 第2の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。 第3の実施形態に係る錠剤ケースを示す図であり、このうち(a)及び(b)は錠剤ケースの斜視図、(c)は操作部材の平面図である。 第3の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。 第4の実施形態に係る錠剤ケースを示す斜視図である。 第4の実施形態に係る錠剤ケースから錠剤を取り出す動作の流れを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
〔第1の実施形態〕
図1は第1の実施形態に係る錠剤ケース100を示す図であり、このうち(a)は斜視図、(b)は平面図である。
図2は第1の実施形態に係る錠剤ケース100の平面図であり、チャイルドレジスタンスが解除されて錠剤取り出しボタン4が突出した状態を示す。
なお、図1(b)及び図2では、第1筐体部材1を透視させて錠剤ケース100の内部構造を示している。
図3は第1の実施形態に係る錠剤ケース100を示す図であり、このうち(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)のB−B線に沿った断面図である。
図4は第1の実施形態に係る錠剤ケース100の錠剤取り出しボタン4の動作を説明するための図であり、(a)及び(b)は、それぞれ図3(a)のC−C線に沿った断面図である。このうち図4(a)は錠剤取り出しボタン4が押されていない状態を示し、図4(b)は錠剤取り出しボタン4が押された状態を示す。
図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)は第1の実施形態に係る錠剤ケース100から錠剤10を取り出す動作の流れを示す図である。
図7(a)〜(e)は第1の実施形態に係る錠剤ケース100の検出部(検出センサ16)による検出動作を説明するための斜視図であり、検出動作に関連する構成を抽出して示している。
本実施形態に係る錠剤ケース100は、ユーザの操作により錠剤10を1つずつ外部に取り出すことが可能な錠剤ケース100である。
錠剤ケース100は、錠剤10を複数収容可能な収容部8を有するケース本体12と、収容部8より1つの錠剤10を受け容れることが可能なポケット9と、ポケット9内の錠剤10を外部に取り出すための取出口11と、を備える。
錠剤ケース100は、更に、ユーザによりケース本体12に対して相対的に移動操作されることによって、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部を備える。本実施形態の場合、操作部は、例えば、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5により構成される。
錠剤ケース100は、更に、操作部に対する移動操作に伴い、ポケット9内の錠剤10から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部(例えば、移動部材15(図7))を備える。
錠剤ケース100は、更に、ポケット9内の錠剤10が取出口11より取り出し可能となったときと対応する移動部の位置まで移動部が移動したことを検出する検出部(検出センサ16(図7)を備える。
したがって、ポケット9に錠剤10が収容されている状態において、取出口11からの錠剤10の取り出しのために操作部に対する操作がなされた場合は、移動部が錠剤10から押圧を受けて移動し、その移動が検出部によって検出される。
よって、錠剤10が取り出された場合に、錠剤10の取り出しを検出することが可能である。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、操作部に対する操作がなされても、移動部が錠剤10から押圧を受けないため、当該移動部が移動しないので、検出部はその移動を検出しない。
換言すれば、操作部に対する操作がなされても錠剤10が取出口11へ取り出されなかった場合には、検出部は錠剤10の取り出しを検出しないように構成されている。
よって、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10の取り出しを検出することが可能である。
以下、詳細に説明する。
図1(a)、図3(b)、図3(c)等に示すように、ケース本体12は、例えば、第1筐体部材1と第2筐体部材2とを含む複数の部材を相互に組み付けることにより、扁平な形状に形成されている。図1(b)に示すように、ケース本体12は、例えば、平面視においてほぼ長方形状に形成されている。ただし、ケース本体12の形状は、この例に限らない。
第1筐体部材1は、平面視長方形状の扁平な形状に形成され、その一方の面には一定の深さの浅い凹部1dが形成されている。第2筐体部材2は第1筐体部材1の凹部1dの開口端を塞ぐ蓋体である。凹部1dと第2筐体部材2とによって囲まれた領域により、扁平な収容部8(図1(b)、図2、図3(c))が形成されている。
収容部8には、複数の錠剤10を収容可能となっている。
ここで、収容部8に収容される錠剤10は、例えば、平面形状が円形で、その直径よりも厚みが小さい扁平な形状をなしている。
錠剤10は、各錠剤10の厚み方向と、ケース本体12の厚み方向とが相互に一致する姿勢で、収容部8に収容される。ケース本体12の厚み方向における収容部8の寸法は、収容部8に収容される錠剤10の厚みよりも若干大きい程度の寸法に設定されている。このため、収容部8内の錠剤10が、ケース本体12の厚み方向に対して当該錠剤10の厚み方向が垂直の姿勢となってしまうことが抑制されている。
ケース本体12を傾けることにより、収容部8内において錠剤10がその自重によって移動できるようになっている。
図1、図2、図4等に示すように、ケース本体12には、錠剤取り出しボタン(操作部の第1部分)4が設けられている。本実施形態の場合、操作部の第1部分は、ユーザによって直接的に移動操作される部分である。
錠剤取り出しボタン4は、その一部分がケース本体12の内部に収容され、その一部分がケース本体12の外部に(図2の矢印B方向に)突出している。
より具体的には、例えば、錠剤取り出しボタン4は、ケース本体12の一方の端面12bに沿って配置され、その一部分がケース本体12の一方の側面12aより突出している。
なお、端面12bと側面12aとは、互いに交差(例えば互いに直交)している。
ユーザによる錠剤10の取り出し操作は、錠剤取り出しボタン4を矢印A方向に押し込むことによってなされる。
図2に示すように、ケース本体12内には、錠剤トレイ(操作部の第2部分)5が設けられている。
錠剤取り出しボタン4においてケース本体12の内部に位置する部分と、錠剤トレイ5とは、第1筐体部材1に形成された溝1aに収容されている。溝1aは、ケース本体12の端面12bに沿って、第1筐体部材1の一端部に形成されている。
錠剤取り出しボタン4は、この溝1aによってガイドされて、この溝1aの長手方向(図2の左右方向(矢印A方向及び矢印A方向に対する反対方向である矢印B方向))に移動可能となっている。
また、錠剤トレイ5は、溝1aと後述するリブ1bとによってガイドされて、溝1aの長手方向に移動可能となっている。
より具体的には、例えば、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5は、それぞれ直線状に移動可能となっている。
なお、第2筐体部材2は、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5が溝1aから図2の紙面の手前側へ脱落することを規制している。
錠剤取り出しボタン4には、図2における左右方向に延在するスリット4aが形成されている。錠剤取り出しボタン4は、スリット4aの左端を閉塞する被係止部4bと、後述するバネ13の一端部を受ける受部4c(図4)と、を有する。
錠剤トレイ5は、本体部5aと、本体部5aに対して図2における右方に離間して配置された第1係止部5bと、第1係止部5bと本体部5aとを相互に連結しているトレイ部5cと、本体部5aに形成された第2係止部5dと、を有する。
錠剤トレイ5の第1係止部5bは、トレイ部5cにおける右端部より、ケース本体12の厚み方向手前側(図2の紙面において手前側)に向けて起立した柱状の部分であり、錠剤取り出しボタン4のスリット4aに挿入されている。これにより、錠剤取り出しボタン4と錠剤トレイ5とが、相互に連結されている。
ここで、錠剤取り出しボタン4と錠剤トレイ5とは、錠剤取り出しボタン4が一方向(矢印B方向)に移動するときに、錠剤トレイ5が錠剤取り出しボタン4に連動するような態様で連結されている。
すなわち、錠剤取り出しボタン4が後述するバネ13の付勢に従って矢印B方向に移動するときには、第1係止部5bと被係止部4bとが相互に係合した状態で、錠剤取り出しボタン4の移動に追従して錠剤トレイ5が矢印B方向に移動する。
一方、ポケット9内に錠剤10が存在しないときに、錠剤取り出しボタン4が矢印A方向に移動すると、第1係止部5bと被係止部4bとの係合が外れて、第1係止部5bがスリット4a内で錠剤取り出しボタン4に対して相対的に矢印B方向に移動し、錠剤トレイ5は錠剤取り出しボタン4に伴って矢印A方向には移動しない。
錠剤トレイ5には、図2における錠剤トレイ5の左端から右方に向かって延在するスリット5eが、本体部5aからトレイ部5cに亘って形成されている。本体部5aにおいてスリット5eにより分断された2つの部分のうち、一方の部分(例えば、図2の上側部分)には、第2係止部5dが形成されている。
第2係止部5dは、本体部5aの当該一方の部分の先端部(図2における左端)に形成されている。第2係止部5dは、本体部5aにおいてスリット5eにより分断された2つの部分のうち他方の部分の方に向けて(図2の矢印E方向に向けて)突出した突起状の部分である。
本体部5aの当該一方の部分において、第2係止部5dよりも基端側の部分は、図2の矢印D方向に弾性変形可能なバネ部52となっている。矢印D方向は矢印E方向に対する反対方向である。
なお、矢印A方向、矢印B方向、矢印D方向及び矢印E方向は、互いに同一平面に含まれる方向であり、矢印D方向及びE方向は、矢印A方向及びB方向に対して直交している。
第1筐体部材1には、ケース本体12の厚み方向に起立し、且つ、図2の左右方向に延在するリブ1bが形成されている。リブ1bは、錠剤トレイ5のスリット5eに挿入されており、溝1aとの協働により錠剤トレイ5を図2の左右方向にガイドしている。
なお、錠剤トレイ5の第2係止部5dは、バネ部52のバネ作用によって、リブ1bの一方の面に対して押しつけられている。
錠剤トレイ5のトレイ部5cは、本体部5aよりも低段に形成されており、その上面(ケース本体12の厚み方向における手前側の面)が凹部1dの底面と面一に配置されている。
錠剤トレイ5の本体部5aの図2における右端面は、平坦な対向面51となっている。一方、錠剤取り出しボタン4の図2における左端面は、平坦な対向面(平坦面)41となっている。対向面41と対向面51とは、トレイ部5cの上方の空間(図2の紙面における手前側の空間)を介して相互にほぼ平行に対向している。なお、対向面41及び対向面51は、例えば、それぞれ矢印A方向に対して直交している。
ここで、ポケット9は、対向面41、対向面51、トレイ部5cの上面及び第2筐体部材2の内面によって囲まれた空間により構成される略直方体形状の領域である。
換言すれば、錠剤取り出しボタン4の対向面41と錠剤トレイ5の対向面51との間にポケット9が形成されるようになっている。
ポケット9は、同時には1つのみの錠剤10を収容可能な寸法及び形状に形成されている。
すなわち、図2の上下方向(矢印D、E方向)におけるポケット9の幅は、およそ錠剤10一個分の幅(円形の錠剤10の直径に相当)に設定されている。
同様に、図2の左右方向(矢印A、B方向)におけるポケット9の幅は、およそ錠剤10一個分の幅に設定されている。ただし、図2の左右方向におけるポケット9の幅は、錠剤10一個分の幅よりも若干大きく、ポケット9内の錠剤10と、対向面41及び対向面51との間に、若干の遊び(クリアランス)が存在することが好ましい。
ポケット9が図2の位置に存在しているとき、ポケット9は、収容部8と連通しており、収容部8内の錠剤10を受け容れることが可能である。
すなわち、図2に示す状態で、収容部8よりもポケット9が下側に位置するように錠剤ケース100を傾けることにより、1つの錠剤10が収容部8からポケット9に流入し、該錠剤10がポケット9内に保持されるようになっている(図6(a)参照)。
なお、対向面41における収容部8側の端部は、収容部8からポケット9へ錠剤10をスムーズに受け容れることができるように、丸め加工が施されている。
また、収容部8におけるポケット9側の端部は、図2の左右方向における幅がポケット9の幅と略等しく形成された流出口8aとなっている。図2の状態で、収容部8の流出口8aとポケット9とは、図2の上下方向において並び、流出口8aからポケット9へ1つの錠剤10をスムーズに供給可能となっている。
ポケット9が図2の位置に存在しているとき、ポケット9における収容部8側とは反対側の端部は、第1筐体部材1に形成された壁部1eによって閉塞されるようになっている。壁部1eは、ケース本体12の厚み方向に突出し、且つ、端面12bに沿って延在している。
壁部1eには、ポケット9内の錠剤10を錠剤ケース100の外部に取り出すための取出口11が形成されている。取出口11は、1つの錠剤10が通過可能な幅に形成された開口部であり、端面12bにおいて開口している。取出口11は、図2の状態でのポケット9の位置よりも、矢印A方向側にオフセットされた(例えば、およそ錠剤10一個分だけ矢印A方向側にオフセットされた)位置に形成されている。
リブ1bの右側の端部1c(図2、図4)と、錠剤取り出しボタン4の受部4c(図4)における左側の端面とは、互いにほぼ平行に対向している。そして、端部1cと受部4cとの間には、バネ(付勢部)13(図3(b)、図4(a)、(b)参照)が介装されている。
バネ13は、例えば、圧縮型のコイルスプリングであり、端部1cと受部4cとの間に圧縮状態で配置されている。これにより、錠剤取り出しボタン4は、バネ13によって図2における右方に付勢されている。このため、後述するチャイルドレジスタンスが解除され、且つ、錠剤取り出しボタン4が押し込み操作されていない状態では、錠剤取り出しボタン4は、図2に示す位置に配置されるようになっている。
錠剤取り出しボタン4が矢印A方向に押されることによって、錠剤取り出しボタン4はバネ13の付勢に抗して矢印A方向に移動する。
図2のようにポケット9に錠剤10が収容及び保持されている状態で、錠剤取り出しボタン4が矢印A方向に押されると、錠剤取り出しボタン4の対向面41が、ポケット9内の錠剤10を矢印A方向に押す。
このとき、ポケット9内の錠剤10は、錠剤トレイ5の対向面51を押す。このため、錠剤トレイ5も矢印A方向に移動する。
すなわち、錠剤取り出しボタン4、ポケット9内の錠剤10、及び、錠剤トレイ5が、一体的に、矢印A方向に移動する(図5(b)、図5(c)参照)。
ポケット9が図6(c)の位置に存在しているとき、ポケット9が取出口11と相互に連通した状態となり、ポケット9内の錠剤10を取出口11を介して外部に取り出すことができる。
なお、錠剤取り出しボタン4の操作に伴って、錠剤取り出しボタン4、ポケット9内の錠剤10、及び、錠剤トレイ5が矢印A方向に移動する際には、この錠剤10の側周面は対向面41と対向面51とに挟持されている。ただし、図5(c)の位置まで錠剤取り出しボタン4、ポケット9内の錠剤10、及び、錠剤トレイ5を移動させた後、錠剤取り出しボタン4に対する押し込み操作を解除すると、錠剤取り出しボタン4は、僅かな遊びの分だけ、バネ13の付勢によって矢印B方向に戻る。その際、錠剤トレイ5は、その第2係止部5dが以下に説明する係止部1fに対して係合した状態となっている。このため、錠剤トレイ5は実質的に矢印B方向に戻らない。よって、対向面41と対向面51の対向間隔が僅かに拡大するため、錠剤10は対向面41と対向面51とに挟持されない状態となる。その結果、ポケット9内の錠剤10を、その自重によって、取出口11を介して外部に取り出すことができる。
錠剤ケース100は、錠剤トレイ5が図6(c)に示す位置まで矢印A方向に移動したときに錠剤トレイ5を保持する復帰規制部を有している。
復帰規制部は、例えば、錠剤トレイ5の第2係止部5dに対して係合する係止部1fである。係止部1fは、例えば、リブ1bの図2における左端部に形成されている。係止部1fは、例えば、図2の矢印D方向に向けて突出した突起部である。錠剤トレイ5が図6(c)に示す位置まで矢印A方向に移動したときに、係止部1fが第2係止部5dに対して係合する。係止部1fに対して第2係止部5dが係合することによって、錠剤トレイ5及び錠剤取り出しボタン4は、係止部1fによって保持される。これにより、バネ13の付勢に従って錠剤トレイ5及び錠剤取り出しボタン4が矢印B方向に移動することが規制される。
更に、錠剤ケース100は、係止部1fによる錠剤トレイ5の保持状態を解除する解除操作を行うための解除操作部7を有する。
解除操作部7は、例えば、ケース本体12に対して図2の矢印E方向及びD方向に移動可能に、ケース本体12の側面12cに設けられている。側面12cは、側面12aに対して対向する側面である。
解除操作部7は、例えば、ケース本体12の外側に位置しユーザに操作される操作部7bと、ケース本体12内に位置する解除部7aと、ケース本体12の側面12cを介して操作部7bと解除部7aとを相互に連結している連結部7cと、を有している。
係止部1fに対して第2係止部5dが係合した状態(図6(c)、図6(d)、図5(a))において、解除操作部7を矢印D方向に移動させる操作を行うことにより、解除部7aが第2係止部5dを矢印D方向に押す。これにより、バネ部52が矢印D方向に弾性変形するとともに、第2係止部5dと係止部1fとの係合が解除される(図5(b))。
これにより、錠剤トレイ5及び錠剤取り出しボタン4はバネ13の付勢に従って矢印B方向に移動し、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5は図5(c)及び図2に示す位置に復帰する。なお、この復帰の際、錠剤トレイ5は錠剤取り出しボタン4に牽引されることにより矢印B方向に移動する。
ここで、錠剤トレイ5のバネ部52は、第2係止部5dをリブ1bに対して押し付けているため、錠剤トレイ5は、第2係止部5dとリブ1bとの間の摩擦力に抗して移動する。従って、錠剤トレイ5が図5(b)に示す位置から図5(c)及び図2に示す位置に復帰した後、錠剤トレイ5が勢い余って図5(c)及び図2に示す位置を超えて矢印B方向に移動すること、すなわち、ポケット9の幅が図5(c)及び図2に示す幅よりも狭くなってしまうことが抑制されるようになっている。
よって、ポケット9は、図5(c)及び図2に示す位置に復帰した後、次の錠剤10をスムーズに受け容れることができる。
なお、錠剤取り出しボタン4がユーザによりケース本体12に対して相対的に矢印A方向に移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態(図2)において、ポケット9における矢印E方向側の端部は、壁部1eにより遮蔽されるようになっている。
すなわち、錠剤ケース100は、操作部(錠剤取り出しボタン4)が移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態において、ポケット9及び収容部8を錠剤ケース100の外部から遮蔽する遮蔽部(壁部1e)を有する。つまり、壁部1eは、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)を外部から遮蔽する。
このため、壁部1eによって、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)へのゴミやホコリ等の異物の侵入を抑制することができる。
以下の説明では、図2、図5(c)及び図6(a)に示される錠剤取り出しボタン4の位置を、第1位置と称する。第1位置にある錠剤取り出しボタン(第1部分)4は、ユーザによる移動操作を受け付ける状態となっている。
一方、図1(b)、図5(a)、図6(c)及び図6(d)に示される錠剤取り出しボタン4の位置を、第2位置と称する。第2位置は、錠剤取り出しボタン4に対する移動操作による移動後の位置である。
すなわち、錠剤取り出しボタン4は、第1位置と第2位置との間で移動可能となっている。
また、図2、図5(c)及び図6(a)に示される錠剤トレイ5の位置を、第3位置と称する。
一方、図1(b)、図5(a)、図6(c)及び図6(d)に示される錠剤トレイ5の位置を、第4位置と称する。
すなわち、錠剤トレイ5は、第3位置と第4位置との間で移動可能となっている。
錠剤トレイ5が第3位置にあるとき、錠剤トレイ5は第1位置にある錠剤取り出しボタン4との間にポケット9を形成する。
錠剤トレイ5が第4位置にあるとき、錠剤トレイ5は第2位置にある錠剤取り出しボタン4との間にポケット9を形成する。
なお、錠剤トレイ5は、錠剤取り出しボタン4に対して相対的に移動可能となっている。
図2に示すように、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5がそれぞれ第1位置及び第3位置にあるときには、収容部8からポケット9へ錠剤10を受け容れ可能であるとともに、ポケット9から取出口11への錠剤10の移動が規制された状態となる。
一方、図6(c)に示すように、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5がそれぞれ第2位置及び第4位置にあるときには、ポケット9内の錠剤10が取出口11に臨むとともに当該錠剤10が取出口11へ移動可能な状態となる。
図6(a)に示すようにポケット9に錠剤10が収容されている状態において、錠剤取り出しボタン4が第2位置へ移動操作されることにより(図6(b)、図6(c))、錠剤トレイ5が錠剤10を介して錠剤取り出しボタン4により押されて第4位置へ移動するとともに、錠剤トレイ5が第4位置まで移動したことを検出センサ16(後述)が検出するようになっている。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、錠剤取り出しボタン4が第2位置へ移動操作されても、錠剤トレイ5が第4位置まで移動しないことにより当該錠剤トレイ5の移動が検出センサ16により検出されないようになっている。
すなわち、検出センサ16は、錠剤10が取り出された場合にのみその旨を検出するようになっている。
ここで、第1位置から第2位置に向けた錠剤取り出しボタン4の移動操作の方向と、第3位置から第4位置に向けた錠剤トレイ5の移動方向とは、互いに同方向(矢印A方向)となっている。
そして、錠剤取り出しボタン4が第1位置から第2位置へ移動する際に、錠剤取り出しボタン4と、ポケット9内に保持された錠剤10と、錠剤トレイ5と、が互いに一体的に移動する。
次に、錠剤10の取り出し動作を詳細に説明する。なお、錠剤ケース100の収容部8には、予め、複数の錠剤10が収容されているものとする。
初期状態では、図5(a)に示すように、錠剤取り出しボタン4が第2位置まで押し込まれ、第2係止部5dが係止部1fに対して係止している。よって、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5の復帰が規制されている。すなわち、子供が誤って錠剤10を取り出してしまうことが抑制された状態(チャイルドレジスタンス機能が有効な状態)である。なお、この状態では、ケース本体12からの錠剤取り出しボタン4の突出量が非常に小さいため、デザイン的にもシンプルであるとともに、サイズもコンパクトであるため、持ち運びや収納にも適している。
その後、錠剤ケース100から錠剤10を取り出すときには、ユーザは、解除操作部7を矢印D方向に操作することによって、係止部1fに対する第2係止部5dの係合状態を解除する(図5(b))。すると、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5はバネ13の付勢に従って矢印B方向に移動し、図5(c)に示す位置(第1位置、第2位置)に移動(復帰)する。
図5(c)に示す状態においては、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5がそれぞれ第1位置及び第3位置にあり、収容部8の流出口8aとポケット9とが 図5(c)の上下方向において並んだ状態となっている。
次に、収容部8よりも下側にポケット9が位置するように、錠剤ケース100を傾ける。これにより、図6(a)に示すように、1つの錠剤10をポケット9に受け容れさせ、該ポケット9によって錠剤10を保持させる。このとき、ポケット9における収容部8側とは反対側の端部は、壁部1eによって塞がれているため、ポケット9からの錠剤10の脱落が規制される。
なお、以下の説明において、取り出し動作により取り出される錠剤10を錠剤10aと称する。また、この錠剤10aに続いて流出口8aで待機している錠剤10(後続の錠剤10)を錠剤10bと称する。
次に、錠剤取り出しボタン4を矢印A方向に押し込む(図6(b)、図6(c))。この際、錠剤取り出しボタン4と、ポケット9内の錠剤10aと、錠剤トレイ5とが一体的に矢印A方向に移動する。このとき、錠剤取り出しボタン4によって収容部8とポケット9とが相互に仕切られるため、後続の錠剤10bが流出口8aに存在する場合は、当該錠剤10bが錠剤取り出しボタン4に支えられて流出口8aに保持される。
そして、錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5がそれぞれ第2位置及び第4位置に達するまで錠剤取り出しボタン4を矢印A方向に押し込むことにより、第2係止部5dが係止部1fに対して係合し、錠剤トレイ5及び錠剤取り出しボタン4が係止部1fによって保持される(図6(c))。
それと同時に、ポケット9内の錠剤10aが、取出口11に臨んだ状態となるとともに、錠剤10aが取出口11へ移動可能となる。
よって、錠剤10aが取出口11を介して錠剤ケース100の外部へ取り出される。具体的には、錠剤10aは、その自重によって、ポケット9から取出口11を介して流下ないしは落下し、錠剤ケース100の外部に取り出される(図6(d))。
なお、ユーザは、例えば、片方の手で錠剤ケース100を把持するとともに、錠剤ケース100を把持する方の手の指(例えば親指或いは人差し指など)で錠剤取り出しボタン4をケース本体12内に押し込み操作することにより、片手操作によって、錠剤10aを錠剤ケース100の外部に取り出すことができる。その際、前もって、反対側の手を取出口11の下方で広げておくことにより、錠剤10aを当該反対側の手の平の上に取り出すことができる。
次に、図7を参照して、錠剤10の取り出しを検出する機構について説明する。
図7(a)に示すように、錠剤ケース100は、錠剤トレイ5が矢印A方向に移動することによって、錠剤トレイ5により矢印A方向に押されて移動する移動部材15を備えている。移動部材15は、ケース本体12に対して相対的に矢印A方向及びB方向に移動可能にケース本体12により保持されている。
移動部材15は、例えば、第1突起15aと第2突起15bとを有する。第1突起15aは矢印E方向に突出し、第2突起15bは矢印D方向に突出している。
一方、錠剤トレイ5は、矢印A方向に移動する際に第1突起15aに対して係合することによって移動部材15を矢印A方向に移動させる突起状の押圧部5fを有している。
更に、錠剤ケース100は、錠剤トレイ5が上記の第4位置に達するまで矢印A方向に移動したときに、その旨を検出する検出センサ16を備えている。検出センサ16は、錠剤トレイ5が上記の第4位置に達するまで矢印A方向に移動したときに、移動部材15の第2突起15bによって押される検出スイッチ16aを有している。検出スイッチ16aが押されることにより、検出センサ16は、錠剤トレイ5が第4位置に達したこと、すなわち、錠剤10aが取り出されたことを検出する。検出センサ16は、例えば、ケース本体12内に配設された基板17上に設けられている。
次に、上記のような錠剤10の取り出し動作に連動して、図7に示す機構によって錠剤10aの取り出しを検出する動作の流れを説明する。
先ず、図7(a)の状態は、図2及び図5(c)に示す状態と同じ状態である。この状態から、ユーザが、ポケット9に錠剤10aを収容及び保持させ、錠剤取り出しボタン4を押圧すると、錠剤トレイ5が錠剤10bにより押されて矢印A方向に移動し、やがて、押圧部5fが第1突起15aに接触する(図7(b))。
その後、更に錠剤トレイ5が矢印A方向に移動すると、やがて、第2突起15bが検出スイッチ16aに接触する(図7(c))。
その後、更に錠剤トレイ5が矢印A方向に移動して第4位置に達すると同時に、検出スイッチ16aが第2突起15bにより押される(図7(d))。よって、検出センサ16は、錠剤トレイ5が第4位置に達したこと、すなわち、錠剤10aが取り出される状態となったことを検出する。
なお、図7(d)の状態は、図6(c)の状態と対応している。
一方、ポケット9に錠剤10が収容及び保持されていないときには、錠剤取り出しボタン4が第1位置から第2位置へ移動しても、錠剤トレイ5は錠剤10によって押されないため第4位置へは移動しない(図7(e))。このため、検出センサ16は錠剤トレイ5が第4位置に達したこと(錠剤10aが取り出される状態となったこと)を検出しない。
このように、検出センサ16は、錠剤10が取り出される状態となった場合にのみ、錠剤10の取り出しを検出する。
なお、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態で錠剤取り出しボタン4が押し込まれるときに、第1係止部5bとスリット4aとの摩擦によって、錠剤トレイ5が僅かに矢印A方向に移動することはあっても、検出センサ16によって錠剤トレイ5が第4位置に達したことが検出されることはないようになっている。
ここで、錠剤ケース100の収容部8に収容される錠剤10の種類は問わないが、例えば、医師によって患者(ユーザ)に対して処方される薬であることが挙げられる。
例えば、処方箋の記載内容と対応する数の錠剤10が収容部8に収容された状態で、錠剤ケース100が患者に渡される。
患者は、医師の指示に従ったタイミングで、上記の取り出し動作を行って錠剤10を取り出し、取り出した錠剤10を服用する。
錠剤ケース100は、検出センサ16による検出機能を利用して、例えば、飲み忘れ抑制用のアラーム機能(報知機能)を実現したり、錠剤の取り出し履歴情報の記録や当該履歴情報の外部装置への送信を行うことができるようになっている。
錠剤ケース100の基板17には、制御回路、メモリ、通信回路、LED等の発光装置等(何れも図示略)が搭載されている。また、錠剤ケース100は、制御回路、メモリ、通信回路及び発光装置等の動作用の電力を供給する電池26(図3(b))をケース本体12内に有している。
検出センサ16が錠剤10の取り出しを検出した場合、検出信号が制御回路に入力され、制御回路はその旨を認識する。制御回路は、検出センサ16からの検出信号の入力等に応じて、メモリ、通信回路及び発光装置の動作制御を行う。
以下、錠剤10が午前と午後に1錠ずつ服用される薬である場合におけるアラーム機能の例について説明する。
アラームは、例えば、LED等の発光装置を所定の発光態様で発光(例えば点滅など)させることにより行われる。アラーム動作(報知動作)は、錠剤10を服用すべきタイミングが到来しても錠剤10の取り出しが検出されなかった場合に開始される。
錠剤10を服用すべきタイミングは、午前と午後のそれぞれについて、錠剤10が前回取り出されたタイミングに自動的に設定されるようになっている。
例えば、錠剤10が処方された日の18:00に錠剤ケース100から1個目の錠剤10が取り出された場合、制御回路は、午後の服用タイミングを18:00に設定する。すなわち、午後の服用タイミングとして18:00をメモリに記憶し、翌日の18:00の到来を監視する。
そして、午後の服用タイミングに関するアラームは、翌日の18:00が到来しても錠剤10が取り出されなかった場合に開始される。
そのアラームが継続しているときに、例えば、18:10に錠剤10が取り出されると、制御回路は、アラーム動作(発光動作)を停止させるとともに、午後の服用タイミングを18:10に変更する。すなわち、午後の服用タイミングとして18:10をメモリに記憶し、翌日の18:10の到来を監視する。
また、設定された服用タイミングが到来する前に錠剤10が取り出された場合も、制御回路は、その取り出しのタイミングを新たな服用タイミングとして設定する。すなわち、例えば、17:30に錠剤10が取り出された場合、午後の服用タイミングを17:30に変更する。
このように、患者の生活リズムの変化に応じて服用タイミングを柔軟に設定できるようになっている。
午前についても同様である。例えば、錠剤10が処方された翌日の8:00に錠剤ケース100から2個目の錠剤10が取り出された場合、制御回路は、午前の服用タイミングを8:00に設定する。
そして、午前の服用タイミングに関するアラームは、さらにその翌日の8:00が到来しても錠剤10が取り出されなかった場合に開始される。
そのアラームが継続しているときに、例えば、8:15に錠剤10が取り出されると、制御回路は、アラーム動作を停止させるとともに、午前の服用タイミングを8:15に変更する。
また、設定された服用タイミングが到来する前に錠剤10が取り出された場合も、制御回路は、その取り出しのタイミングを新たな服用タイミングとして設定する。
なお、電池26の消耗をなるべく抑制するために、アラームの継続時間には所定の上限が設定されていることが好ましい。例えば、アラームの継続時間が2時間である場合、18:10にアラームが開始された後、20:10が到来しても錠剤10が取り出されなかった場合、アラームを停止させる。
制御回路は、各回の錠剤10の取り出しタイミングをメモリに記憶保持させる。メモリに記憶された錠剤10の取り出しタイミングを示す情報(取り出し履歴情報)は、無線通信などによって外部装置に送信可能となっている。例えば、患者が次回の診察時に錠剤ケース100を看護師又は医者に渡し、看護師又は医者が所定の読み取り装置を錠剤ケース100から取り出し履歴情報を読み取ることにより、取り出し履歴情報を確認することができる。
以上のような第1の実施形態によれば、錠剤ケース100は、錠剤10を複数収容可能な収容部8を有するケース本体12と、収容部8より1つの錠剤10を受け容れることが可能なポケット9と、ポケット9内の錠剤10を外部に取り出すための取出口11と、を備える。
更に、錠剤ケース100は、ユーザによりケース本体12に対して相対的に移動操作されることによってポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部(例えば錠剤取り出しボタン4及び錠剤トレイ5)と、操作部に対する移動操作に伴いポケット9内の錠剤10から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部(移動部材15)と、ポケット9内の錠剤10が取出口11より取り出し可能となったときと対応する移動部の位置まで移動部が移動したことを検出する検出部(検出センサ16)とを備える。
よって、錠剤10を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤10が取り出された場合にその旨を検出することができる。
また、操作部は、ポケット9内の錠剤10を押して取出口11より取り出し可能な位置まで移動させるようになっており、移動部は、少なくとも錠剤10を介して操作部により押されて移動するようになっている。そして、操作部が錠剤10を押す方向と、移動部が押される方向と、が互いに同じ方向(何れも矢印A方向)である。よって、錠剤10及び移動部の移動の際に、錠剤10が擦られてしまうことを抑制することができる。よって、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
操作部は、ポケット9内の錠剤10を押して取出口11より取り出し可能な位置まで移動させるようになっており、操作部は、ポケット9内の錠剤10を押す平坦面(対向面41)を有している。そして、その平坦面が錠剤10を押す方向は、平坦面に対して直交する方向となっている。
これにより、操作部において錠剤10を押す部分(対向面41)が錠剤10を擦ったりすることを抑制できるため、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
より具体的には、例えば、検出部は、検出スイッチ16aを有しており、検出スイッチ16aが移動部に押されることによって、ポケット9内の錠剤10が取出口11より取り出し可能となったときと対応する移動部の位置まで移動部が移動したことを検出する。
そして、操作部が錠剤10を押す方向と、移動部が検出スイッチ16aを押す方向とが互いに同じ方向である。これにより、錠剤10及び移動部の移動の際に、錠剤10が擦られてしまうことを抑制することができるので、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
また、操作部は、ユーザによって直接的又は間接的に移動操作される(例えば直接的に移動操作される)第1部分(錠剤取り出しボタン4)と、第1部分との間にポケット9を形成する第2部分(錠剤トレイ5)と、を有する。
第1部分は、移動操作を受け付ける第1位置と、移動操作による移動後の位置である第2位置と、の間で移動可能とされている。
第2部分は、第1位置にある第1部分との間にポケット9を形成する第3位置と、第2位置にある第1部分との間にポケット9を形成する第4位置と、の間で移動可能とされ、且つ、第1部分に対して相対的に移動可能とされている。
第1部分及び第2部分がそれぞれ第1位置及び第3位置にあるときには、収容部8からポケット9へ錠剤10を受け容れ可能であるとともに、ポケット9から取出口11への錠剤10の移動が規制されるようになっている。
一方、第1部分及び第2部分がそれぞれ第2位置及び第4位置にあるときには、ポケット9内の錠剤10が取出口11に臨むとともに錠剤10が取出口11へ移動可能となるようになっている。
そして、ポケット9に錠剤10が収容されている状態において、第1部分が第2位置へ移動操作されることにより、第2部分が錠剤10を介して第1部分により押されて第4位置へ移動するとともに、当該第2部分の移動に伴う移動部の移動を検出部が検出するようになっている。
ただし、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、第1部分が第2位置へ移動操作されても、第2部分が第4位置まで移動しないようになっている。このため、当該第2部分の移動に伴う移動部の移動が検出部により検出されない。
よって、錠剤ケース100から錠剤10を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10が取り出された旨を検出することが可能である。
また、第1位置から第2位置に向けた第1部分の移動操作の方向と、第3位置から第4位置に向けた第2部分の移動方向と、が互いに同じ方向であり、第1部分が第1位置から第2位置へ移動する際に、第1部分と、ポケット9内に保持された錠剤10と、第2部分と、が互いに一体的に移動する。
よって、第1部分と、ポケット9内に保持された錠剤10と、第2部分と、が移動する際に、錠剤10が擦られてしまうことを抑制できるので、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
また、錠剤ケース100は、更に、第1部分を第2位置側から第1位置側へ付勢する付勢部(バネ13)を有している。
そして、付勢部による付勢に従って第1部分が第2位置から第1位置へ移動する際には、第2部分が第1部分に伴って第4位置から第3位置へ移動するが、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態において第1部分が第2位置へ移動操作されても、第2部分が第4位置へ移動しないように、第1部分と第2部分とが相互に連結されている。
このため、第1部分及び第2部分をそれぞれ第2位置及び第4位置へ移動させた後、付勢部による付勢に従って、第1部分及び第2部分をそれぞれ第1位置及び第2位置へ復帰させることができる。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態では、第1部分が第2位置へ移動されても、第2部分が第4位置へ移動しない。このため、検出部は、第2部分の移動に伴う移動部の移動を検出しない。よって、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10が取り出された旨を検出することが可能である。
錠剤ケース100は、更に、第2部分が第4位置へ達した際に、第2部分を保持し、付勢部による付勢に従って第2部分が第3位置へ復帰すること並びに第1部分が第1位置へ復帰することを規制する復帰規制部(係止部1f)と、復帰規制部による第2部分の保持状態を解除する解除操作を行うための解除操作部7と、有する。
このため、錠剤10が取り出された後、解除操作部7が操作されるまでは、付勢部の付勢に従って自動的に第1部分及び第2部分が第1位置及び第3位置へ復帰してしまうことを規制することができる。
よって、例えば、ユーザの意図に反して子供などが錠剤10を取り出してしまうことを抑制することができる。
すなわち、復帰規制部及び解除操作部7により、チャイルドレジスタンス(CR)機能を実現することができる。
また、復帰規制部は、第2部分に対して係合することによって、当該第2部分を保持する。よって、簡易な構成により、チャイルドレジスタンス(CR)機能を実現することができる。
〔第2の実施形態〕
図8は第2の実施形態に係る錠剤ケース100を示す図であり、このうち(a)は斜視図、(b)は平面図である。なお、図8(b)では、第2筐体部材2を透視させて錠剤ケース100の内部構造を示している。
図9(a)〜(c)及び図10(a)〜(c)は第2の実施形態に係る錠剤ケース100から錠剤10を取り出す動作の流れを示す図である。
本実施形態に係る錠剤ケース100は、以下に説明する点で、上記の第1の実施形態に係る錠剤ケース100と相違し、その他の点では、上記の第1の実施形態に係る錠剤ケース100と同様に構成されている。
上記の各実施形態では、錠剤10の取り出し操作により、ポケット9及びポケット9内の錠剤10が移動する例を説明した。
これに対し、本実施形態の場合、ポケット9は移動しないように構成されている。そして、錠剤10の取り出し操作により、ポケット9内の錠剤10が取出口11へ移動不能な状態から取出口11へ移動可能な状態となる。
本実施形態の場合、錠剤ケース100は、錠剤取り出しボタン4、錠剤トレイ5、解除操作部7、リブ1b(係止部1f等を含む)を有していない。
その代わりに、本実施形態の場合、図8(b)に示すように、錠剤ケース100は、相対移動部19と、一対のポケット構成壁部21と、を有する。
一対のポケット構成壁部21は、それぞれ矢印D方向及びE方向に延在する平板な壁状部であり、互いに平行に対向している。一対のポケット構成壁部21は、それぞれ第2筐体部材2における第1筐体部材1側の面(内面)に固定(例えば一体形成)され、ケース本体12の厚み方向奥側(図8(b)の紙面において奥側)に向けて起立している。
相対移動部19は、ケース本体12に対して相対的に矢印A方向及びB方向に移動可能に、ケース本体12に保持(例えば第1筐体部材1に保持)されている。
相対移動部19は、例えば、平板状の本体部19bと、ユーザによって押される被押圧部19aと、遮蔽部19cと、を有する。本体部19bには、被押圧部19a、遮蔽部19c及び後述するレバー(移動部)20が一体的に設けられている。
本体部19bは、一対のポケット構成壁部21の奥(図8(b)の紙面の奥側)に配置され、本体部19bの手前側の面は凹部1dと面一に配置されている。
本実施形態の場合、ポケット9は、一対のポケット構成壁部21と、本体部19bと、第2筐体部材2と、により囲まれた領域によって構成されている。
被押圧部19aは、本体部19bにおける矢印B方向側の端部に設けられ、ケース本体12の側面12aより突出している。
遮蔽部19cは、本体部19bにおける矢印E方向側の端部において手前側に向けて起立している。遮蔽部19cは、例えば、矢印A方向及びB方向に延在する壁状の部分である。
レバー20は、本体部19bにおける矢印A方向側の端部のうち、矢印D方向側の端部に連結されている。レバー20は、本体部19bに対する連結部より、矢印B方向に延伸している。レバー20の先端(矢印B方向側の端部)には、手前側に向けて起立している被押圧部20aが形成されている。レバー20は、被押圧部20aがポケット9内の錠剤10から押圧を受けることにより、矢印D方向側へ弾性変形し揺動するようになっている。レバー20における被押圧部20a以外の部分は、本体部19bと同一平面状に配置されており、錠剤10が収容部8からポケット9へ移動する際に、錠剤10に干渉しないようになっている。
相対移動部19は、上記の第1の実施形態において錠剤取り出しボタン4が矢印B方向に付勢されているのと同様に、バネ13(図8等では図示略)によって矢印B方向に付勢されている。ユーザにより被押圧部19aが押されていない状態では、相対移動部19は図8(b)に示す位置に存在するようになっている。この状態では、ポケット9は流出口8aと図8(b)における上下に並んでいる。
被押圧部19aが矢印A方向に押し込み操作されることにより、相対移動部19がバネ13の付勢に抗して矢印A方向に移動する(図9(b)、(c)、図10(a))。また、被押圧部19aに対する押し込み操作を解除すると、バネ13の付勢に従って相対移動部19が図10(c)、図9(a)及び図8(b)に示す位置に復帰する。
以下の説明では、図10(c)、図9(a)及び図8(b)に示される相対移動部19の位置を、第1位置と称する。第1位置にある相対移動部19は、ユーザによる移動操作を受け付ける状態となっている。
一方、図10(a)及び図10(b)に示される相対移動部19の位置を、第2位置と称する。第2位置は、相対移動部19に対する移動操作による移動後の位置である。
すなわち、相対移動部19は、ポケット9に対して相対的に、第1位置と第2位置との間で移動可能となっている。
第1位置は、収容部8からポケット9への錠剤10の受け容れを許容させるとともに、相対移動部19の遮蔽部19cによってポケット9と取出口11とを相互に遮蔽する位置である。つまり、相対移動部19が第1位置にあるとき、ポケット9内の錠剤10は取出口11へ移動できない。
このように、本実施形態の場合、相対移動部19の被押圧部19aがユーザによりケース本体12に対して相対的に矢印A方向に移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態(図8)において、ポケット9における矢印E方向側の端部は、遮蔽部19cにより遮蔽されるようになっている。すなわち、錠剤ケース100は、操作部(相対移動部19)が移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態において、ポケット9及び収容部8を錠剤ケース100の外部から遮蔽する遮蔽部19cを有する。つまり、遮蔽部19cは、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)を外部から遮蔽する。このため、遮蔽部19cによって、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)へのゴミやホコリ等の異物の侵入を抑制することができる。
第2位置は、相対移動部19によって収容部8とポケット9とを相互に遮蔽するとともに、ポケット9内の錠剤10が取出口11に臨み、且つ、錠剤10が取出口11へ移動可能な位置である。
本実施形態の場合、ポケット9に錠剤10が収容されている状態において、相対移動部19が第1位置から第2位置へ移動させられることにより、レバー20の被押圧部20aが錠剤10により押されることによってレバー20が揺動する。本実施形態の場合、検出センサ16は、レバー20の揺動を検出するように配置されている。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、相対移動部19が第1位置から第2位置へ移動させられても、レバー20が錠剤10によって押されないため、レバー20が揺動せず、当該揺動を検出センサ16が検出しないようになっている。
以下、本実施形態の場合における錠剤10の取り出し動作を説明する。
先ず、図8(b)に示す状態においては、相対移動部19が第1位置にあり、収容部8の流出口8aとポケット9とが図8(b)の上下方向において並んだ状態となっている。
次に、収容部8よりも下側にポケット9が位置するように、錠剤ケース100を傾ける。これにより、図9(a)に示すように、1つの錠剤10aをポケット9に受け容れさせ、該ポケット9によって錠剤10aを保持させる。このとき、ポケット9における収容部8側とは反対側の端部は、相対移動部19の遮蔽部19cによって塞がれているため、ポケット9からの錠剤10の脱落が規制される。
次に、被押圧部19aを矢印A方向に押し込むことにより、相対移動部19の全体を矢印A方向に移動させる(図9(b)、図9(c))。この際、被押圧部20aによってポケット9と流出口8aとが相互に仕切られるとともに、被押圧部20aが錠剤10aによって押されて図9(c)における上方に揺動する。なお、後続の錠剤10bは被押圧部20aに支えられて流出口8aに保持される。
その後、相対移動部19が第2位置に達した状態では、それまでポケット9と取出口11との間を遮蔽していた遮蔽部19cが取出口11よりも矢印A方向側に移動した状態となる。すなわち、ポケット9と取出口11とが相互に連通し、ポケット9内の錠剤10aが取出口11を介して錠剤ケース100の外部に取り出し可能となる(図10(a))。よって、錠剤10aはその自重により、錠剤ケース100の外部に取り出される(図10(b))。
その後、被押圧部19aに対する押し込み操作が解除されると、相対移動部19はバネ13の付勢に従って矢印B方向に移動し、第1位置へ復帰する(図10(c))。
以上のような第2の実施形態によれば、操作部は、移動操作によって、ポケット9に対して相対的に第1位置から第2位置へ移動させられる相対移動部19を有している。また、移動部は、相対移動部19に対して揺動可能に、相対移動部に設けられたレバー20である。
第1位置は、収容部8からポケット9への錠剤10の受け容れを許容させるとともに、相対移動部19によってポケット9と取出口11とを相互に遮蔽する位置である。第2位置は、移動操作による移動後の位置であり、且つ、相対移動部19によって収容部8とポケット9とを相互に遮蔽し、ポケット9内の錠剤10が取出口11に臨むとともに錠剤10が取出口11へ移動可能な位置である。
ポケット9に錠剤10が収容されている状態において、相対移動部19が第1位置から第2位置へ移動させられることにより、レバー20が錠剤10により押されて揺動し、当該揺動が検出センサ16により検出される。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、相対移動部19が第1位置から第2位置へ移動させられても、レバー20が揺動せず、当該揺動を検出センサ16が検出しない。
よって、錠剤10を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤10が取り出された場合にのみその旨を検出することができる。
なお、上記の第2の実施形態では、検出センサ16がレバー20の揺動を検出する例を説明したが、検出センサ16は、相対移動部19の本体部19bが図10(a)の位置(第2位置)まで移動したことを検出するようになっていても良い。
〔第3の実施形態〕
図11は第3の実施形態に係る錠剤ケース100を示す図であり、このうち(a)及び(b)は錠剤ケース100の斜視図、(c)は操作部材(錠剤取り出しボタン31、第2部分32及び連結部37からなる)の平面図である。
図12(a)〜(d)は第3の実施形態に係る錠剤ケース100から錠剤10を取り出す動作の流れを示す図である。
本実施形態に係る錠剤ケース100は、筒状に形成されている。本実施形態の場合、ケース本体12は、第1筐体部材28と第2筐体部材29とを含む複数の部材を相互に組み付けることにより筒状に形成されている。
第1筐体部材28及び第2筐体部材29は、それぞれ一端が開口端となっていて、他端が閉塞された、筒状に形成されている。
図12(a)に示すように、例えば、第1筐体部材28の開口端側の端部は、第1筐体部材28におけるそれ以外の部分よりも小径に形成されており、当該端部が第2筐体部材29の開口端より第2筐体部材29に挿入されて、第1筐体部材28と第2筐体部材29とが相互に組み付けられている。
第1筐体部材28の内部空間により、筒状の収容部8が形成されている。
一方、第2筐体部材29の閉塞された端部29bには、取出口11が形成されている。
第2筐体部材29内には、第1通路構成部材33と第2通路構成部材34とが設けられており、第1通路構成部材33と第2通路構成部材34との間に、収容部8と連通する通路30が形成されている。収容部8内の錠剤10は、通路30を介して後述するポケット9へ案内されるようになっている。
第2筐体部材29には、更に、錠剤取り出しボタン(第1部分)31と、第2部分32と、錠剤取り出しボタン31と第2部分32とを相互に連結する可撓性の連結部37と、を有する操作部材が設けられている。錠剤取り出しボタン31、第2部分32及び連結部37は、連結部37が可撓性を持つような適当な弾性率の樹脂材料によって一体成形されている(図11(c))。
連結部37が撓むことにより、錠剤取り出しボタン31と第2部分32との対向間隔が可変となっている。
本実施形態の場合、錠剤取り出しボタン31と第2部分32との間の空間によりポケット9が構成される。
錠剤取り出しボタン31において第2部分32と対向する面(対向面31d)、並びに、第2部分32において錠剤取り出しボタン31と対向する面(対向面32d)は、それぞれ平坦面となっており、互いに平行に対向できるようになっている。
上記の第1及び第2の実施形態では、ポケット9内の錠剤10が移動する際に、錠剤10の側周面が挟持される例を説明したが、本実施形態の場合、錠剤10の表裏の面が挟持される。
ここで、通路30は、収容部8側からポケット9側へ向けて断面積が縮小している。そして、通路30において図12(a)の状態でポケット9に隣接する部分の断面積は、ポケット9の断面積と同等に設定されている。このため、収容部8内においてランダムな姿勢で収容されている錠剤10は、通路30により流下案内されつつ、当該錠剤10の姿勢がポケット9に収容されるときの姿勢に補正されるようになっている。
錠剤取り出しボタン31は、その一部分が第2筐体部材29の内部に収容され、残りの部分が第2筐体部材29の側面より、第2筐体部材29の外方に突出している。錠剤取り出しボタン31は、図12(a)の矢印A方向及びB方向へ第2筐体部材29に対して相対的に移動可能に、第2筐体部材29に保持されている。
錠剤取り出しボタン31は、第2筐体部材29の外方に突出した部分を第2筐体部材29内に向けて(図12(a)の矢印A方向に向けて)押し込み操作可能となっている。錠剤取り出しボタン31は、その押し込み操作の方向に対する反対方向へバネ13によって付勢されており、錠剤取り出しボタン31の押し込み操作は、バネ13の付勢に抗してなされる。
錠剤取り出しボタン31は、図12(a)及び(b)に示される第1位置から、図12(c)及び(d)に示される第2位置まで押し込み操作可能となっている。
第2部分32は、第2筐体部材29の内部に収容されている。第2部分32は、錠剤取り出しボタン31と平行に対向した状態で、矢印A方向及びB方向へ第2筐体部材29に対して相対的に移動可能に、第2筐体部材29に保持されている。
ポケット9に錠剤10が収容されている状態で、錠剤取り出しボタン31が押し込み操作されると、錠剤10によって第2部分32が矢印A方向に押されることにより、第2部分32は図12(a)及び(b)に示される第3位置から、図12(c)及び(d)に示される第4位置まで移動するようになっている。
更に、第2筐体部材29内には、基板17が設けられ、基板17上には、検出センサ16等が設けられている。基板17は、第2部分32よりも矢印B方向側に配置され、第2部分32と対向している。検出センサ16は、例えば、磁気センサなどであり、第2部分32に設けられた被検出部(移動部)32aが図12(c)及び(d)に示される位置まで検出センサ16に近接した場合に、その旨を検出する。なお、本実施形態の場合、移動部は、第2部分32と別体ではなく、第2部分32の一部分である被検出部32aが移動部である。
本実施形態の場合、錠剤取り出しボタン31がユーザによりケース本体12に対して相対的に矢印A方向に移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態(図12(a))において、ポケット9における通路30及び収容部8側とは反対側の端部(図12(a)において下側の端部)は、第2筐体部材29の閉塞された端部29bにより遮蔽されるようになっている。
すなわち、錠剤ケース100は、操作部(錠剤取り出しボタン31)が移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態において、ポケット9及び収容部8を錠剤ケース100の外部から遮蔽する遮蔽部(端部29b)を有する。つまり、端部29bは、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)を外部から遮蔽する。
このため、端部29bによって、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)へのゴミやホコリ等の異物の侵入を抑制することができる。
以下、本実施形態の場合の動作を説明する。
先ず、収容部8よりも下側にポケット9が位置するように、錠剤ケース100の姿勢を調節する(図12(a))。これにより、図12(b)に示すように、1つの錠剤10aが通路30を介してポケット9に受け容れられ、当該ポケット9によって錠剤10aが保持される。このとき、ポケット9における収容部8側とは反対側の端部は、第2筐体部材29の端面によって塞がれており、ポケット9からの錠剤10の脱落が規制される。
次に、錠剤取り出しボタン31を矢印A方向に押し込む(図12(c)、(d))。この際、錠剤取り出しボタン31と、ポケット9内の錠剤10aと、第2部分32とが一体的に矢印A方向に移動する。なお、ポケット9内の錠剤10aの厚み方向の両面が対向面31d及び32d(図11(c))により挟持されるので、錠剤10aの損傷がより好適に抑制される。
このとき、錠剤取り出しボタン31によって通路30とポケット9とが相互に仕切られるため、後続の錠剤10bは錠剤取り出しボタン31に支えられて通路30に保持される。
そして、錠剤取り出しボタン31及び第2部分32がそれぞれ第2位置及び第4位置に達するまで錠剤取り出しボタン31を矢印A方向に押し込むことにより、ポケット9内の錠剤10aが、取出口11に臨んだ状態となる。このとき、第2部分32が第4位置に移動したことが検出センサ16により検出される。そして、錠剤取り出しボタン31に対する押し込み操作を解除することにより、錠剤10aは、その自重によって、ポケット9から取出口11を介して流下ないしは落下し、錠剤ケース100の外部に取り出される(図12(d))。
なお、錠剤取り出しボタン31は、その後、バネ13の付勢に従って、第1位置(図12(a)、(b)参照)に復帰する。このとき、第2部分32は、連結部37を介して錠剤取り出しボタン31により牽引されて、第3位置(図12(a)、(b)参照)に復帰する。
また、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、錠剤取り出しボタン31が第2位置へ移動操作されても、連結部37が撓むとともに錠剤取り出しボタン31と第2部分32との対向間隔が縮み、第2部分32が第4位置まで移動しない。このため、第2部分32の移動に伴う被検出部32aの移動が検出センサ16により検出されない。
以上のような第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
すなわち、錠剤ケース100は、錠剤10を複数収容可能な収容部8を有するケース本体12と、収容部8より1つの錠剤10を受け容れることが可能なポケット9と、ポケット9内の錠剤10を外部に取り出すための取出口11と、を備える。
更に、錠剤ケース100は、ユーザによりケース本体12に対して相対的に移動操作されることによってポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部(例えば錠剤取り出しボタン31及び第2部分32)と、操作部に対する移動操作に伴いポケット9内の錠剤10から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部(被検出部32a)と、ポケット9内の錠剤10が取出口11より取り出し可能となったときと対応する移動部の位置まで移動部が移動したことを検出する検出部(検出センサ16)とを備える。
よって、錠剤10を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤10が取り出された場合にその旨を検出することができる。
また、操作部は、ポケット9内の錠剤10を押して取出口11より取り出し可能な位置まで移動させるようになっており、移動部は、少なくとも錠剤10を介して操作部により押されて移動するようになっている。そして、操作部が錠剤10を押す方向と、移動部が押される方向と、が互いに同じ方向(何れも矢印A方向)である。よって、錠剤10及び移動部の移動の際に、錠剤10が擦られてしまうことを抑制することができる。よって、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
操作部は、ポケット9内の錠剤10を押して取出口11より取り出し可能な位置まで移動させるようになっており、操作部は、ポケット9内の錠剤10を押す平坦面(対向面31d)を有している。そして、その平坦面が錠剤10を押す方向は、平坦面に対して直交する方向となっている。
これにより、操作部において錠剤10を押す部分(対向面31d)が錠剤10を擦ったりすることを抑制できるため、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
また、操作部は、ユーザによって直接的又は間接的に移動操作される第1部分(錠剤取り出しボタン31)と、第1部分との間にポケット9を形成する第2部分32と、を有する。
第1部分は、移動操作を受け付ける第1位置と、移動操作による移動後の位置である第2位置と、の間で移動可能とされている。
第2部分32は、第1位置にある第1部分との間にポケット9を形成する第3位置と、第2位置にある第1部分との間にポケット9を形成する第4位置と、の間で移動可能とされ、且つ、第1部分に対して相対的に移動可能とされている。
第1部分及び第2部分32がそれぞれ第1位置及び第3位置にあるときには、収容部8からポケット9へ錠剤10を受け容れ可能であるとともに、ポケット9から取出口11への錠剤10の移動が規制されるようになっている。
一方、第1部分及び第2部分32がそれぞれ第2位置及び第4位置にあるときには、ポケット9内の錠剤10が取出口11に臨むとともに当該錠剤10が取出口11へ移動可能となるようになっている。
そして、ポケット9に錠剤10が収容されている状態において、第1部分が第2位置へ移動操作されることにより、第2部分32が錠剤10を介して第1部分により押されて第4位置へ移動するとともに、当該第2部分32の移動に伴う移動部の移動を検出センサ16が検出するようになっている。
ただし、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、第1部分が第2位置へ移動操作されても、第2部分32が第4位置まで移動しないようになっている。このため、第2部分32の移動に伴う移動部の移動が検出部により検出されない。
よって、錠剤ケース100から錠剤10を1つずつ取り出すことが可能であり、且つ、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10が取り出された旨を検出することが可能である。
また、第1位置から第2位置に向けた第1部分の移動操作の方向と、第3位置から第4位置に向けた第2部分32の移動方向と、が互いに同じ方向であり、第1部分が第1位置から第2位置へ移動する際に、第1部分と、ポケット9内に保持された錠剤10と、第2部分32と、が互いに一体的に移動する。
よって、第1部分と、ポケット9内に保持された錠剤10と、第2部分32と、が移動する際に、錠剤10が擦られてしまうことを抑制できるので、錠剤10に損耗や欠けなどの損傷が発生してしまうことを抑制できる。
また、錠剤ケース100は、更に、第1部分を第2位置側から第1位置側へ付勢する付勢部(バネ13)を有している。
そして、付勢部による付勢に従って第1部分が第2位置から第1位置へ移動する際には、第2部分32が第1部分に伴って第4位置から第3位置へ移動するが、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態において第1部分が第2位置へ移動操作されても、第2部分32が第4位置へ移動しないように、第1部分と第2部分32とが相互に連結されている。
このため、第1部分及び第2部分32をそれぞれ第2位置及び第4位置へ移動させた後、付勢部による付勢に従って、第1部分及び第2部分32をそれぞれ第1位置及び第2位置へ復帰させることができる。
一方、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態では、第1部分が第2位置へ移動されても、第2部分32が第4位置へ移動しないようになっている。このため、検出部は、第2部分32の移動に伴う移動部の移動を検出しない。よって、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10が取り出された旨を検出することが可能である。
また、第1部分と第2部分32とは、可撓性の連結部37を介して相互に連結されており、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態において、第1部分が第2位置へ移動操作されると、連結部37が変形するとともに第1部分と第2部分32との距離が縮まることにより、第2部分32が第4位置まで移動せず、当該第2部分32の移動に伴う移動部の移動が検出部により検出されないように、錠剤ケース100は構成されている。よって、錠剤10が取り出された場合にのみ、錠剤10が取り出された旨を検出する構成を容易に実現できる。
一方、第2部分32が第4位置にある状態から、第1部分が第2位置から第1位置へ移動する際には、第1部分が連結部37を介して第2部分32を牽引することにより第2部分32が第4位置から第3位置へ移動する。よって、第1部分が第1位置へ復帰する動作に連動させて、第2部分32を第3位置へ復帰させることができる。
なお、本実施形態の場合も、検出センサ16は、磁気センサではなく、上記の第1の実施形態と同様に検出スイッチ16aを有するタイプのものであっても良い。
また、本実施形態の場合も、上記の第1の実施形態と同様に、復帰規制部と解除操作部とを有していることが好ましい。
〔第4の実施形態〕
図13は第4の実施形態に係る錠剤ケース100を示す斜視図である。
図14(a)〜(d)は第4の実施形態に係る錠剤ケース100から錠剤10を取り出す動作の流れを示す図である。
本実施形態に係る錠剤ケース100は、以下に説明する点で、上記の第3の実施形態に係る錠剤ケース100と相違し、その他の点では、上記の第3の実施形態に係る錠剤ケース100と同様に構成されている。
本実施形態の場合、錠剤ケース100は、取出口11を塞いだ状態(第1状態)と取出口11を外部に連通させる状態(第2状態)とに変換可能な開閉蓋35を有する。すなわち、開閉蓋35は、軸支部36において第2筐体部材29に対して軸支され、第2筐体部材29の閉塞した端部を覆う状態(第1状態)、と覆わない状態(第2状態)とに変換可能となっている。
開閉蓋35は、第2筐体部材29の閉塞した端部を覆うことが可能な円板状の本体部35aと、軸支部36にて軸支された被軸支部35bと、本体部35aにおける被軸支部36b側とは反対側の端部に形成されたフック状の係止部35cと、を有する。
第2筐体部材29には、開閉蓋35が閉じた状態で、係止部35cが係止される被係止部29aが形成されている。係止部35cが被係止部29aに対して係止されることによって、開閉蓋35は閉じた状態(第1状態)に維持されるようになっている。
また、第2部分32は、矢印A方向に突出した係止解除部32cを有している。第2部分32が図14(c)及び(d)に示す第4位置に移動することにより、係止解除部32cが係止部35cを矢印A方向に突いて、被係止部29aに対する係止部35cの係合状態が解除されるようになっている。
なお、錠剤ケース100は、開閉蓋35を開方向に付勢する図示しないねじりバネなどの付勢部を有していても良い。その場合、被係止部29aに対する係止部35cの係合状態が解除されることにより、開閉蓋35が付勢部によって付勢されて開く(第2状態となる)。
本実施形態の場合も、錠剤取り出しボタン31がユーザによりケース本体12に対して相対的に矢印A方向に移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態(図14(a))において、ポケット9における通路30及び収容部8側とは反対側の端部(図14(a)において下側の端部)は、第2筐体部材29の閉塞された端部29bにより遮蔽されるようになっている。
すなわち、錠剤ケース100は、操作部(錠剤取り出しボタン31)が移動操作される前の、ポケット9内の錠剤10を取出口11より取り出し不能な状態において、ポケット9及び収容部8を錠剤ケース100の外部から遮蔽する遮蔽部(端部29b)を有する。つまり、端部29bは、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)を外部から遮蔽する。
このため、端部29bによって、錠剤ケース100の内部(ポケット9及び収容部8)へのゴミやホコリ等の異物の侵入を抑制することができる。
以下、本実施形態の場合の動作を説明する。
先ず、収容部8よりも下側にポケット9が位置するように、錠剤ケース100の姿勢を調節する(図14(a))。これにより、図14(b)に示すように、1つの錠剤10aが通路30を介してポケット9に受け容れられ、当該ポケット9によって錠剤10aが保持される。このとき、ポケット9における収容部8側とは反対側の端部は、第2筐体部材29の端面によって塞がれており、ポケット9からの錠剤10の脱落が規制される。ここまでの動作は、第3の実施形態と同様である。
次に、錠剤取り出しボタン31を矢印A方向に押し込む(図14(c)、(d))。このとき、係止解除部32cによって、被係止部29aに対する係止部35cの係合状態が解除されるので、開閉蓋35が開くことができる。
錠剤取り出しボタン31及び第2部分32がそれぞれ第2位置及び第4位置に達するまで錠剤取り出しボタン31を矢印A方向に押し込むことにより、ポケット9内の錠剤10aが、取出口11に臨んだ状態となる。このとき、第2部分32が第4位置に移動したことが検出センサ16により検出される。そして、錠剤取り出しボタン31に対する押し込み操作を解除することにより、錠剤10aは、その自重によって、ポケット9から取出口11を介して流下ないしは落下し、錠剤ケース100の外部に取り出される(図14(d))。
錠剤取り出しボタン31は、その後、バネ13の付勢に従って、第1位置(図14(a)、(b)参照)に復帰する。このとき、第2部分32は、連結部37を介して錠剤取り出しボタン31により牽引されて、第3位置(図14(a)、(b)参照)に復帰する。
また、ポケット9に錠剤10が収容されていない状態においては、錠剤取り出しボタン31が第2位置へ移動操作されても、連結部37が撓むとともに錠剤取り出しボタン31と第2部分32との対向間隔が縮み、第2部分32が第4位置まで移動しない。このため、第2部分32の移動に伴う被検出部32aの移動が検出センサ16により検出されない。また、係止部35cが係止解除部32cによって突かれないので、被係止部29aに対する係止部35cの係合状態が維持され、開閉蓋35は閉じた状態に維持される。
以上のような第4の実施形態によれば、錠剤ケース100は、取出口11を外部から遮蔽した第1状態と、取出口11を外部に連通させる第2状態と、に変換可能な開閉蓋35と、開閉蓋35に対して係合することによって開閉蓋35を第1状態に維持させる係合機構(係止部35c及び被係止部29a)と、を備える。そして、第2部分32は、第4位置に移動することにより、係合機構の係合状態を解除させて、開閉蓋35を第2状態へ変換可能とさせるようになっている。
よって、錠剤10の取り出し時以外には取出口11を外部から保護するといったことが可能となるため、取出口11を清浄な状態に維持させることができる。また、錠剤10の取り出し動作に連動させて、開閉蓋35が第2状態へ変換可能となる。
上記の各実施形態における各構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていても良いし、一つの構成要素が複数の部材で形成されていても良いし、ある構成要素が他の構成要素の一部であっても良いし、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していても良い。
例えば、第1の実施形態では、錠剤トレイ(第2部分)5とは別体の移動部材15が移動部である例を説明したが、錠剤トレイ(第2部分)5の一部分が移動部であっても良い。
また、上記の各実施形態では、操作部の第1部分がユーザにより直接的に移動操作される例を説明したが、操作部の第1部分はユーザにより間接的に移動操作されるようになっていても良い。すなわち、操作部の第1部分は、ユーザにより直接操作される部材によって押されることによって移動するようになっていても良い。
この出願は、2014年9月17日に出願された日本出願特願2014−188520号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. 錠剤を複数収容可能な収容部を有するケース本体と、
    前記収容部より1つの前記錠剤を受け容れることが可能なポケットと、
    前記ポケット内の前記錠剤を外部に取り出すための取出口と、
    ユーザにより前記ケース本体に対して相対的に移動操作されることによって、前記ポケット内の前記錠剤を前記取出口より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部と、
    前記操作部に対する移動操作に伴い、前記ポケット内の前記錠剤から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部と、
    前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口より取り出し可能となったときと対応する前記移動部の位置まで前記移動部が移動したことを検出する検出部と、
    を備え
    前記操作部は、
    前記ユーザによって直接的又は間接的に前記移動操作される第1部分と、
    前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第2部分と、
    を有し、
    前記第1部分は、前記移動操作を受け付ける第1位置と、前記移動操作による移動後の位置である第2位置と、の間で移動可能とされ、
    前記第2部分は、前記第1位置にある前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第3位置と、前記第2位置にある前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第4位置と、の間で移動可能とされ、且つ、前記第1部分に対して相対的に移動可能とされ、
    前記第1部分及び前記第2部分がそれぞれ前記第1位置及び前記第3位置にあるときには、前記収容部から前記ポケットへ前記錠剤を受け容れ可能であるとともに、前記ポケットから前記取出口への前記錠剤の移動が規制され、
    前記第1部分及び前記第2部分がそれぞれ前記第2位置及び前記第4位置にあるときには、前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口に臨むとともに当該錠剤が前記取出口へ移動可能となり、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されている状態において、前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されることにより、前記第2部分が前記錠剤を介して前記第1部分により押されて前記第4位置へ移動するとともに、当該第2部分の移動に伴う前記移動部の移動を前記検出部が検出し、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されていない状態においては、前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されても、前記第2部分が前記第4位置まで移動せず、
    更に、前記第1部分を前記第2位置側から前記第1位置側へ付勢する付勢部を有し、
    前記付勢部による付勢に従って前記第1部分が前記第2位置から前記第1位置へ移動する際には、前記第2部分が前記第1部分に伴って前記第4位置から前記第3位置へ移動し、前記ポケットに前記錠剤が収容されていない状態において前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されても、前記第2部分が前記第4位置へ移動しないように、前記第1部分と前記第2部分とが相互に連結されている錠剤ケース。
  2. 前記第2部分が前記第4位置へ達した際に、前記第2部分を保持し、前記付勢部による付勢に従って前記第2部分が前記第3位置へ復帰すること並びに前記第1部分が前記第1位置へ復帰することを規制する復帰規制部と、
    前記復帰規制部による前記第2部分の保持状態を解除する解除操作を行うための解除操作部と、
    を有し、
    前記解除操作によって前記復帰規制部による前記第2部分の保持状態が解除されると、 前記付勢部による付勢に従って前記第1部分が前記第2位置から前記第1位置へ移動するとともに、前記第2部分が前記第4位置から前記第3位置へ移動する請求項に記載の錠剤ケース。
  3. 前記復帰規制部は、前記第2部分に対して係合することによって、当該第2部分を保持する請求項に記載の錠剤ケース。
  4. 錠剤を複数収容可能な収容部を有するケース本体と、
    前記収容部より1つの前記錠剤を受け容れることが可能なポケットと、
    前記ポケット内の前記錠剤を外部に取り出すための取出口と、
    ユーザにより前記ケース本体に対して相対的に移動操作されることによって、前記ポケット内の前記錠剤を前記取出口より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部と、
    前記操作部に対する移動操作に伴い、前記ポケット内の前記錠剤から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部と、
    前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口より取り出し可能となったときと対応する前記移動部の位置まで前記移動部が移動したことを検出する検出部と、
    を備え、
    前記操作部は、
    前記ユーザによって直接的又は間接的に前記移動操作される第1部分と、
    前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第2部分と、
    を有し、
    前記第1部分は、前記移動操作を受け付ける第1位置と、前記移動操作による移動後の位置である第2位置と、の間で移動可能とされ、
    前記第2部分は、前記第1位置にある前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第3位置と、前記第2位置にある前記第1部分との間に前記ポケットを形成する第4位置と、の間で移動可能とされ、且つ、前記第1部分に対して相対的に移動可能とされ、
    前記第1部分及び前記第2部分がそれぞれ前記第1位置及び前記第3位置にあるときには、前記収容部から前記ポケットへ前記錠剤を受け容れ可能であるとともに、前記ポケットから前記取出口への前記錠剤の移動が規制され、
    前記第1部分及び前記第2部分がそれぞれ前記第2位置及び前記第4位置にあるときには、前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口に臨むとともに当該錠剤が前記取出口へ移動可能となり、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されている状態において、前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されることにより、前記第2部分が前記錠剤を介して前記第1部分により押されて前記第4位置へ移動するとともに、当該第2部分の移動に伴う前記移動部の移動を前記検出部が検出し、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されていない状態においては、前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されても、前記第2部分が前記第4位置まで移動せず、
    前記第1部分と前記第2部分とは、
    可撓性の連結部を介して相互に連結されており、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されていない状態において、前記第1部分が前記第2位置へ移動操作されると、前記連結部が変形するとともに前記第1部分と前記第2部分との距離が縮まることにより、前記第2部分が前記第4位置まで移動しないように構成され、
    前記第2部分が前記第4位置にある状態から、前記第1部分が前記第2位置から前記第1位置へ移動する際には、前記第1部分が前記連結部を介して前記第2部分を牽引することにより前記第2部分が前記第4位置から前記第3位置へ移動する錠剤ケース。
  5. 前記取出口を外部から遮蔽した第1状態と、前記取出口を外部に連通させる第2状態と、に変換可能な開閉蓋と、
    前記開閉蓋に対して係合することによって前記開閉蓋を前記第1状態に維持させる係合機構と、
    を備え、
    前記第2部分は、前記第4位置に移動することにより、前記係合機構の係合状態を解除させて、前記開閉蓋を前記第2状態へ変換可能とさせる請求項に記載の錠剤ケース。
  6. 前記操作部は、前記ポケット内の前記錠剤を押して前記取出口より取り出し可能な位置まで移動させ、
    前記移動部は、少なくとも前記錠剤を介して前記操作部により押されて移動し、
    前記操作部が前記錠剤を押す方向と、前記移動部が押される方向と、が互いに同じ方向である請求項1乃至5の何れか一項に記載の錠剤ケース。
  7. 前記操作部は、前記ポケット内の前記錠剤を押して前記取出口より取り出し可能な位置まで移動させ、
    前記操作部は、前記ポケット内の前記錠剤を押す平坦面を有し、
    前記平坦面が前記錠剤を押す方向は、前記平坦面に対して直交する方向である請求項1乃至6の何れか一項に記載の錠剤ケース。
  8. 前記第1位置から前記第2位置に向けた前記第1部分の前記移動操作の方向と、前記第3位置から前記第4位置に向けた前記第2部分の移動方向と、が互いに同じ方向であり、
    前記第1部分が前記第1位置から前記第2位置へ移動する際に、前記第1部分と、前記ポケット内に保持された前記錠剤と、前記第2部分と、が互いに一体的に移動する請求項1乃至7の何れか一項に記載の錠剤ケース。
  9. 錠剤を複数収容可能な収容部を有するケース本体と、
    前記収容部より1つの前記錠剤を受け容れることが可能なポケットと、
    前記ポケット内の前記錠剤を外部に取り出すための取出口と、
    ユーザにより前記ケース本体に対して相対的に移動操作されることによって、前記ポケット内の前記錠剤を前記取出口より取り出し不能な状態から取り出し可能な状態に変換させる操作部と、
    前記操作部に対する移動操作に伴い、前記ポケット内の前記錠剤から間接的又は直接的に押圧を受けて移動する移動部と、
    前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口より取り出し可能となったときと対応する前記移動部の位置まで前記移動部が移動したことを検出する検出部と、
    を備え、
    前記操作部は、前記移動操作によって、前記ポケットに対して相対的に第1位置から第2位置へ移動させられる相対移動部を有し、
    前記移動部は、前記相対移動部に対して揺動可能に、前記相対移動部に設けられたレバーであり、
    前記第1位置は、前記収容部から前記ポケットへの前記錠剤の受け容れを許容させるとともに、前記相対移動部によって前記ポケットと前記取出口とを相互に遮蔽する位置であり、
    前記第2位置は、前記移動操作による移動後の位置であり、且つ、前記相対移動部によって前記収容部と前記ポケットとを相互に遮蔽し、前記ポケット内の前記錠剤が前記取出口に臨むとともに当該錠剤が前記取出口へ移動可能な位置であり、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されている状態において、前記相対移動部が前記第1位置から前記第2位置へ移動させられることにより、前記レバーが前記錠剤により押されて揺動し、当該揺動が前記検出部により検出され、
    前記ポケットに前記錠剤が収容されていない状態においては、前記相対移動部が前記第1位置から前記第2位置へ移動させられても、前記レバーが揺動しない錠剤ケース。
  10. 前記操作部が前記移動操作される前の、前記ポケット内の前記錠剤を前記取出口より取り出し不能な状態において、前記ポケット及び前記収容部を当該錠剤ケースの外部から遮蔽する遮蔽部を有する請求項1乃至の何れか一項に記載の錠剤ケース。
JP2016548600A 2014-09-17 2015-07-06 錠剤ケース Active JP6323889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188520 2014-09-17
JP2014188520 2014-09-17
PCT/JP2015/069412 WO2016042887A1 (ja) 2014-09-17 2015-07-06 錠剤ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042887A1 JPWO2016042887A1 (ja) 2017-06-08
JP6323889B2 true JP6323889B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55532932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548600A Active JP6323889B2 (ja) 2014-09-17 2015-07-06 錠剤ケース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10532878B2 (ja)
JP (1) JP6323889B2 (ja)
WO (1) WO2016042887A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023846B2 (ja) * 2016-08-30 2022-02-22 大塚テクノ株式会社 容器
CN107054896A (zh) * 2016-11-07 2017-08-18 广东朗呈医疗器械科技有限公司 一种手持钢珠分装器
CN106742791B (zh) * 2017-01-17 2019-10-18 安徽丰华医药包装有限公司 一种防误食药瓶
CN109250282A (zh) * 2017-02-28 2019-01-22 王德荣 药物存取装置
CN110294218B (zh) * 2019-07-26 2024-04-16 深圳市微笑地球控股有限公司 一种盛放容器以及杯子
USD987982S1 (en) * 2021-04-08 2023-06-06 Qiang Wang Electronic pill box
USD987983S1 (en) * 2021-04-08 2023-06-06 Qiang Wang Pill box
CN115367157B (zh) * 2021-05-19 2023-10-27 菲鹏生物股份有限公司 分装器
WO2024015370A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Athena Club Holdings, Inc. Pill dispenser and methods of use

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017376A1 (de) * 1979-06-01 1981-11-12 Bramlage Gmbh, 2842 Lohne Behaeltnis zur einzel-portionierten ausgabe von tabletten
US4415098A (en) * 1981-06-15 1983-11-15 Abbott Laboratories Single bead dispenser
US4405060A (en) * 1981-07-20 1983-09-20 American Hospital Supply Corporation Tablet dispensing device
US5174471A (en) * 1992-06-10 1992-12-29 Miles Inc. Child-proof tablet dispenser
US5259531A (en) * 1993-02-03 1993-11-09 Marybeth Proshan Device for storing and dispensing pills
GB9312494D0 (en) * 1993-06-17 1993-08-04 Lilly Industries Ltd Improvements in or relating to devices for dispensing articles
JP3028424U (ja) 1996-02-26 1996-09-03 エンリケ・ベルナト・エフ・ソシエダッド・アノニマ 取出し手段を備えた錠剤容器
US6131765A (en) * 1999-01-08 2000-10-17 Barry; William Dean Device for storing and dispensing solid-form medication
US6294999B1 (en) 1999-12-29 2001-09-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for monitoring patient compliance with medication regimens
US6849457B1 (en) * 2000-05-04 2005-02-01 Dpc Cirrus, Inc. Bead dispenser and bead dispenser system for immunoassay analysis
US6948634B2 (en) * 2001-05-25 2005-09-27 Warner-Lambert Company Llc Solid dosage form dispenser
CA2450930A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Ronald D. Sekura Prescription compliance device and method of using device
JP2003310715A (ja) 2002-02-22 2003-11-05 Self Security:Kk 服薬管理支援装置
US6726058B2 (en) * 2002-06-20 2004-04-27 Csp Technologies, Inc. Dispenser for solid objects
JP3114969U (ja) 2005-03-16 2005-11-04 有限会社アステック 薬飲み忘れ防止装置
JP2007176559A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Vantec Liti Systems:Kk 保護シートおよび保護シート格納ケース
WO2007135578A2 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Kazim Kiran Warning system for timely administration of drugs that have to be administered at certain times
JP4418521B1 (ja) * 2009-08-20 2010-02-17 斎藤合成樹脂工業株式会社 粒状品の収容ケース
JP3158443U (ja) 2010-01-07 2010-04-02 株式会社生駒化学工業 振出容器
JP6162111B2 (ja) * 2012-05-22 2017-07-12 中央商工株式会社 錠剤取出管理容器
JP2014042699A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Panasonic Corp 補聴器及び医薬品服用督促通知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016042887A1 (ja) 2017-06-08
WO2016042887A1 (ja) 2016-03-24
US10532878B2 (en) 2020-01-14
US20170259985A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323889B2 (ja) 錠剤ケース
EP3003074B1 (en) Container
KR101556809B1 (ko) 어린이 안전용 약제 컨테이너
JP4757509B2 (ja) 化粧料容器
US20080251410A1 (en) Deactivation Clip for Lockable Containers
CN110996880B (zh) 药片分配器
JP2010128781A (ja) カード発行機
US20100012547A1 (en) Pill case
EP2669216B1 (en) Housing case for portable recording medium
JP3158443U (ja) 振出容器
JP5380260B2 (ja) 容器
JP5389708B2 (ja) 入力ペン保持装置、およびそれを備えた電子機器
JP2022171703A (ja) 服薬管理デバイス
JP7299500B2 (ja) 錠剤カセット及びそのロック解除システム
TW201806833A (zh) 容器
JP2019079106A (ja) カード回収庫およびカード処理装置
JP6192311B2 (ja) ロック装置
JP5219991B2 (ja) 磁気カードホルダー
JP2012035517A (ja) 名刺入れ
JP2019156413A (ja) 容器
JP2023034135A (ja) カードケース
JP5060937B2 (ja) 錠剤ケース
JPH0337100Y2 (ja)
JP2005225527A (ja) 収納ケース
JP2013114120A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150