JP6319157B2 - 情報処理装置監視システム - Google Patents

情報処理装置監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6319157B2
JP6319157B2 JP2015073013A JP2015073013A JP6319157B2 JP 6319157 B2 JP6319157 B2 JP 6319157B2 JP 2015073013 A JP2015073013 A JP 2015073013A JP 2015073013 A JP2015073013 A JP 2015073013A JP 6319157 B2 JP6319157 B2 JP 6319157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage status
status information
usage
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015073013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016192171A (ja
Inventor
浩典 岡本
浩典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015073013A priority Critical patent/JP6319157B2/ja
Publication of JP2016192171A publication Critical patent/JP2016192171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319157B2 publication Critical patent/JP6319157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置の使用状況を監視する情報処理装置監視システムに関する。
共有のサーバー、プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機(Multifunction Peripheral)などの情報処理装置は、複数のユーザーにより使用される。このため、ユーザーが適切に情報処理装置を使用しないと、情報処理装置のセキュリティーが脆弱になり機密情報が漏洩する、又は無駄な電力を消費するなどの問題が発生する。このため、情報処理装置の使用状況に応じてユーザーが適切に情報処理装置を使用しているかを監視することがある。例えば、特許文献1の電源管理者端末、プリンター及び印刷システムでは、電源管理者端末がプリンターの電源状態を確認し、最も優先度の高いプリンターの電源がOFFであれば、次に優先度の高い電源の入っているプリンターをホスト装置が通常使用するプリンターとすることで、電源の入っていないプリンターを起動せずに起動状態のプリンターを使用させることで、省エネルギーとなるようにプリンターを管理している。
特開2003−303075号公報
しかし、特許文献1では、電源管理者端末がホスト装置に省エネルギーとなるようにプリンターを使用させることができるが、プリンターが適切に使用されているかを管理することができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる情報処理装置監視システムを提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置監視システムは、情報処理装置と前記情報処理装置を管理する管理者端末とを有する情報処理装置監視システムであって、前記情報処理装置は、予め決められた期間の前記情報処理装置の使用状況に関連する情報である使用状況情報を収集し、前記使用状況情報により前記情報処理装置が適正な手順で操作又は適正な設定がされているかを判定することで、適切な使用であるか又は不適切な使用であるかを判断する使用状況監視部と、前記使用状況監視部が適切な使用であると判断すると適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部が不適切な使用であると判断すると不適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信する使用状況情報送信部とを備え、前記管理者端末は、前記情報処理装置から適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信する使用状況情報受信処理部を備え、前記情報処理装置の前記使用状況情報送信部は、適切な使用であると判断された前記使用状況情報を予め決められた時刻に前記管理者端末に送信し、不適切な使用であると判断されると不適切な使用であると判断された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信することを特徴としている
また、本発明の情報処理装置監視システムの前記情報処理装置の前記使用状況情報送信部は、前記使用状況情報が不適切な使用から適切な使用になったと判断した場合に、適切な使用である前記使用状況情報を前記管理者端末に送信することを特徴としている。
本発明の情報処理装置監視システムは、情報処理装置と前記情報処理装置を管理する管理者端末とを有する情報処理装置監視システムであって、前記情報処理装置は、予め決められた期間の前記情報処理装置の使用状況に関連する情報である使用状況情報を収集し、前記使用状況情報により前記情報処理装置が適正な手順で操作又は適正な設定がされているかを判定することで、適切な使用であるか又は不適切な使用であるかを判断する使用状況監視部と、前記使用状況監視部が適切な使用であると判断すると適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部が不適切な使用であると判断すると不適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信する使用状況情報送信部とを備え、前記管理者端末は、前記情報処理装置から適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信する使用状況情報受信処理部を備え、前記情報処理装置は、前記情報処理装置が異常状態から復帰した復帰状態か又は前記異常状態が継続中であるかを判断する異常状態監視部を備え、前記使用状況監視部は、前記復帰状態に又は前記異常状態が継続中に前記使用状況情報を収集し、前記使用状況情報送信部は、前記使用状況監視部により前記復帰状態と判断されると前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部により前記異常状態が継続中と判断されると前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記管理者端末の前記使用状況情報受信処理部は、前記情報処理装置から前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信することを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置監視システムの前記情報処理装置の前記使用状況監視部は、前記復帰状態の前記使用状況情報を1回だけ収集し、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信することを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置監視システムの前記情報処理装置の前記使用状況監視部は、予め設定された時間が経過するまで時間間隔を開けて前記復帰状態の前記使用状況情報を複数回収集し、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記使用状況情報送信部により順に前記管理者端末に送信することを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置監視システムの前記管理者端末は、前記使用状況情報を表示する表示部を備え、前記表示部は、前記使用状況情報受信処理部により受信する適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報、不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報の名称から前記使用状況情報の識別が可能なタイトルを作成し、前記タイトルと前記使用状況情報とを表示することを特徴としている
本発明は、情報処理装置の使用状況を監視し、情報処理装置の管理者(以下、「管理者」という)に使用状況の情報をタイムリーに提供することで、管理者は情報処理装置が適切に使用されているかを容易に確認できる情報処理装置監視システムを提供する。
本発明の実施形態に係る情報処理装置監視システムの画像形成装置と管理者端末の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る管理者端末の処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について図面を参照して説明する。実施形態の情報処理装置監視システムは、情報処理装置の使用状況に関連する情報(以下、「使用状況情報」という)を収集し、管理者端末に送信する。管理者端末は、情報処理装置から使用状況情報を受信すると、管理者端末の操作パネルに表示し、管理者が操作パネルに表示される使用状況情報によりユーザーが情報処理装置を適切に使用しているかを確認するものである。なお、実施形態においては、情報処理装置が画像形成装置である実施例について説明する。
実施形態の情報処理装置監視システム10の概要について、図1を用いて説明する。図1に示すように、情報処理装置監視システム10は、画像形成装置100、管理者端末200及びネットワーク300により構成されている。
画像形成装置100は、プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機であり、管理者端末200に画像形成装置100の使用状況情報をタイムリーに送信する。
管理者端末200は、画像形成装置100から使用状況情報を受信すると、使用状況情報を操作表示パネルに表示する。
ネットワーク300は、LAN(Local Area Network)等のネットワークであり、画像形成装置100と管理者端末200とを接続し、データの送受信を行う。
まず、画像形成装置100の機能構成について図1を用いて説明する。図1に示すように画像形成装置100は、制御部101、メモリー部102、データ記憶部103、操作パネル104、操作パネル処理部105、原稿読取部106、画像形成部107、印刷部108、及びネットワーク通信部109を備えている。これらの各部は、バスなどにより接続されている。制御部101には、使用状況監視処理部101a、使用状況情報送信処理部101b及び異常状態監視処理部101cが設けられている。メモリー部102には、適切使用状況情報記憶エリア102a、不適切使用状況情報記憶エリア102b、復帰使用状況情報記憶エリア102c及び異常使用状況情報記憶エリア102dが設けられている。データ記憶部103には、画像データ記憶エリア103aが設けられている。
制御部101は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部101は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な画像形成装置100の制御を行う。
使用状況監視処理部101aは、画像形成装置100の使用状況を監視し、使用状況情報を収集すると適切な使用であるか不適切な使用であるかを判断する。
使用状況情報送信処理部101bは、使用状況監視処理部101aが収集した使用状況情報を管理者端末200に送信する。
異常状態監視処理部101cは、異常状態となっているかを監視し、異常状態となっている場合に、異常状態の復帰処理が行われたか、また復帰処理が行われた場合に異常状態が復帰したかを判断する。
なお、使用状況監視処理部101a、使用状況情報送信処理部101b及び異常状態監視処理部101cの処理の詳細については、後述する。
メモリー部102は、フラッシュメモリー等からなる補助記憶装置で、制御部101が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
適切使用状況情報記憶エリア102aは、適切な使用と判断された使用状況情報を記憶する。
不適切使用状況情報記憶エリア102bは、不適切な使用と判断された使用状況情報を記憶する。
復帰使用状況情報記憶エリア102cは、異常状態が復帰した状態(以下、「復帰状態」という)の使用状況情報を記憶する。
異常使用状況情報記憶エリア102dは、異常状態が継続中の使用状況情報を記憶する。
データ記憶部103は、データやプログラムを記憶するハードディスクドライブである。
画像データ記憶エリア103aは、原稿読取部106により原稿が読み取られ、画像形成部107により画像処理された画像データ、またはネットワーク通信部109を経由して他の画像形成装置100a、PC(パソコン)400又は携帯端末500から受信した画像データを一時的に記憶する。
操作パネル104は、画像形成装置100に対する操作を行うための操作画面の表示と、ユーザーによる操作の受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部105は、操作画面を操作パネル104に表示する処理、または操作パネル104から操作を入力する処理を行う。
原稿読取部106は、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の読み取りを行うもので、ユーザーが操作パネル104から読み取り要求を行うことにより、原稿台にセットされた原稿の読み取りを行う。
画像形成部107は、ユーザーからの読み取り要求により原稿読取部106で読み取った原稿を、印刷部108で印刷可能またはFAXやメールで送信可能なデータ形式の画像データに変換する。
印刷部108は、ユーザーから印刷要求のあった画像データの印刷を行う。
ネットワーク通信部109は、ネットワーク300に接続するための着脱可能なLANインターフェイスを備えている。LANインターフェイスには、TCP/IP、AppleTalk、SMB等の各種ネットワークプロトコルのインテリジェントな送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
次に、管理者端末200の機能構成について図1を用いて説明する。図1に示すように管理者端末200は、制御部201、メモリー部202、ネットワーク通信部203、操作パネル204及び操作パネル処理部205を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。制御部201には、使用状況情報受信処理部201a及び使用状況情報表示処理部201bが設けられている。メモリー部202には、適切使用状況情報記憶エリア202a、不適切使用状況情報記憶エリア202b、復帰使用状況情報記憶エリア202c及び異常使用状況情報記憶エリア202dが設けられている。
制御部201は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部101は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な管理者端末200の制御を行う。
使用状況情報受信処理部201aは、画像形成装置100から使用状況情報を受信する。
使用状況情報表示処理部201bは、画像形成装置100から受信した使用状況情報を操作パネル204に表示する。
なお、使用状況情報受信処理部201a及び使用状況情報表示処理部201bの処理の詳細については、後述する。
メモリー部202は、フラッシュメモリー等の補助記憶装置で、制御部201が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
適切使用状況情報記憶エリア202aは、画像形成装置100から受信する適切な使用状況情報を記憶する。
不適切使用状況情報記憶エリア202bは、画像形成装置100から受信する不適切な使用状況情報を記憶する。
復帰使用状況情報記憶エリア202cは、画像形成装置100から受信する復帰状態の使用状況情報を記憶する。
異常使用状況情報記憶エリア202dは、画像形成装置100から受信する異常状態が継続中の使用状況情報を記憶する。
ネットワーク通信部203は、ネットワーク300に接続するための着脱可能なLANインターフェイスを備えている。LANインターフェイスには、TCP/IP、AppleTalk、SMB等の各種ネットワークプロトコルのインテリジェントな送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
操作パネル204は、管理者端末200に対する操作を行うための操作画面の表示と、管理者による操作の受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部205は、操作画面を操作パネル204に表示する処理、または操作パネル204から操作を入力する処理を行う。
次に、画像形成装置100の処理について、図2のフローチャートを用いてステップ順に説明する。ユーザーが操作パネル104から操作を行うと、操作パネル処理部105から制御部101に操作開始通知が出力され、制御部101は、使用状況監視処理部101aを起動する。また、ネットワーク300に接続されている他の画像形成装置100、PC400又は携帯端末500から遠隔操作が行われると、ネットワーク通信部109から制御部101に操作開始通知が出力され、制御部101は、使用状況監視処理部101aを起動する。使用状況監視処理部101aが起動されると、使用状況監視処理部101aは使用状況監視処理を開始する。
(ステップS101)
まず、使用状況監視処理部101aは、予め決められた期間の画像形成装置100の使用状況に関連する情報である使用状況情報を収集する。収集される使用状況情報の項目の一例を下記に示す。
(1)CPU使用率
(2)予め決められた単位時間当たりの印刷した原稿ページ枚数
(3)予め決められた単位時間当たりの両面印刷又はページ集約印刷の印刷用紙枚数
(4)スリープ機能(省エネルギーモード自動遷移)の使用有無
(5)予め決められた単位時間当たりの消費電力
(6)同じユーザーIDによる予め決められた単位時間当たりのログイン回数
(7)ログインに対するログアウトの有無
(8)同じユーザーIDによるログインからログアウトまでの時間
(9)管理者特権の使用有無
(10)セキュリティーの強化レベル
(11)(1)から(10)の使用状況情報に関連するユーザーID
(ステップS102)
次いで、使用状況監視処理部101aは、使用状況情報から画像形成装置100が適正な手順で操作又は適正な設定がされているかを判定することで、適切に使用されているかを判断する。画像形成装置100が適切に使用されているとき(ステップS102のYes)は、ステップS103に進む。画像形成装置100が適切に使用されていないとき(ステップS102のNo)は、ステップS107に進む。
(ステップS103)
ステップS102のYesにおいて、使用状況監視処理部101aは、適切な使用状況情報(以下、「適切使用状況情報」という)を適切使用状況情報記憶エリア102aに記憶する。適切使用状況情報の項目の一例を下記に示す。
(1)CPU使用率が予め設定された閾値未満
(2)予め決められた単位時間当たりの印刷した原稿ページ枚数が予め設定された閾値未満
(3)予め決められた単位時間当たりの両面印刷又はページ集約印刷の印刷用紙枚数が予め設定された閾値未満
(4)スリープ機能(省エネルギーモード自動遷移)の使用有
(5)予め決められた単位時間当たりの消費電力が予め設定された閾値未満
(6)同じユーザーIDによる予め決められた単位時間当たりのログイン回数が予め設定された閾値未満
(7)ログインに対するログアウトの有
(8)同じユーザーIDによるログインからログアウトまでの時間が予め設定された閾値未満
(9)管理者特権の使用無
(10)セキュリティーの強化レベルが予め設定された強化レベル値以上
(11)(1)から(10)の適切使用状況情報に関連するユーザーID
(ステップS104)
次いで、使用状況監視処理部101aは、適切使用状況情報の送信を要求する通知(以下、「適切使用状況送信要求通知」という)を使用状況情報送信処理部101bに出力する。
(ステップS105)
次いで、使用状況情報送信処理部101bは、適切使用状況送信要求通知を入力すると、適切使用状況情報を送信する時刻であるかを判断する。適切使用状況情報を送信する時刻であるとき(ステップS105のYes)は、ステップS106に進む。適切使用状況情報を送信する時刻でないとき(ステップS105のNo)は、ステップS110に進む。
(ステップS106)
次いで、使用状況情報送信処理部101bは、適切使用状況情報記憶エリア202aから適切使用状況情報を取り出すと、適切使用状況情報であることを示す名称(以下、「適切使用名称」という)を付加した適切使用状況情報を管理者端末200に送信する。
(ステップS107)
ステップS102のNoにおいて、使用状況監視処理部101aは、不適切な使用状況情報(以下、「不適切使用状況情報」という)を不適切使用状況情報記憶エリア102bに記憶する。不適切使用状況情報の項目の一例を下記に示す。
(1)CPU使用率が予め設定された閾値以上
(2)予め決められた単位時間当たりの印刷した原稿ページ枚数が予め設定された閾値以上
(3)予め決められた単位時間当たりの両面印刷又はページ集約印刷の印刷用紙枚数が予め設定された閾値以上
(4)スリープ機能(省エネルギーモード自動遷移)の使用無
(5)予め決められた単位時間当たりの消費電力が予め設定された閾値以上
(6)同じユーザーIDによる予め決められた単位時間当たりのログイン回数が予め設定された閾値以上
(7)ログインに対するログアウトの無
(8)同じユーザーIDによるログインからログアウトまでの時間が予め設定された閾値以上
(9)管理者特権の使用有
(10)セキュリティーの強化レベルが予め設定されたセキュリティーレベル値未満
(11)(1)から(10)の不適切使用状況情報に関連するユーザーID
(ステップS108)
次いで、使用状況監視処理部101aは、不適切使用状況情報の送信を要求する通知(以下、「不適切使用状況送信要求通知」という)を使用状況情報送信処理部101bに出力する。
(ステップS109)
次いで、使用状況情報送信処理部101bは、不適切使用状況送信要求通知を入力すると、不適切使用状況情報記憶エリア202bから不適切使用状況情報を取り出し、不適切使用状況情報であることを示す名称(以下、「不適切使用名称」という)を付加した不適切使用状況情報を管理者端末200に送信する。
(ステップS110)
ステップS105のNoにおいて、並びにステップS106又はステップS109に次いで、使用状況監視処理部101aは、異常状態監視処理部101cに異常の発生と復帰の監視を要求する通知(以下、「異常状態監視要求通知」という)を出力する。
(ステップS111)
次いで、異常状態監視処理部101cは、異常状態監視要求通知を入力すると、画像形成装置100が異常状態となっているかを判断する。画像形成装置100が異常状態となっているとき(ステップS111のYes)は、ステップS112に進む。画像形成装置100が異常状態となっていないとき(ステップS111のNo)は、ステップS124に進む。異常状態の一例を下記に示す。
(1)用紙切れ
(2)トナー切れ
(3)紙詰まり
(4)ジョブ実行エラー
(5)FAX送信エラー
(6)FAX受信エラー
(7)ネットワーク通信エラー
(8)ドライバーの異常
(9)本体内部装置の異常
(ステップS112)
ステップS111のYesにおいて又はステップS123に次いで、異常状態監視処理部101cは、異常状態に対して復帰処理が行われるまで待ち状態とする。
(ステップS113)
次いで、異常状態監視処理部101cは、異常状態が復帰したかを判断する。異常状態が復帰したとき(ステップS113のYes)は、ステップS114に進む。異常状態が復帰しないとき(ステップS113のNo)は、ステップS119に進む。
(ステップS114)
ステップS113のYesにおいて、異常状態監視処理部101cは、使用状況監視処理部101aに異常状態が復帰したことを知らせる通知(以下、「異常状態復帰通知」という)を出力する。
(ステップS115)
使用状況監視処理部101aは、異常状態復帰通知を入力すると、復帰状態の使用状況情報(以下、「復帰使用状況情報」という)を収集する。なお、復帰使用状況情報は、ステップS101で収集される使用状況情報の項目に同じである。
(ステップS116)
使用状況監視処理部101aは、復帰使用状況情報を復帰使用状況情報記憶エリア102cに記憶する。
(ステップS117)
次いで、使用状況監視処理部101aは、復帰使用状況情報の送信を要求する通知(以下、「復帰使用状況送信要求通知」という)を使用状況情報送信処理部101bに出力する。
(ステップS118)
次いで、使用状況情報送信処理部101bは、復帰使用状況送信要求通知を入力すると、復帰使用状況情報記憶エリア202cから復帰使用状況情報を取り出すと、復帰使用状況情報であることを示す名称(以下、「復帰使用名称」という)を付加し、管理者端末200に送信する。
(ステップS119)
ステップS113のNoにおいて、異常状態監視処理部101cは、使用状況監視処理部101aに異常状態が継続していることを知らせる通知(以下、「異常状態継続通知」という)を出力する。
(ステップS120)
使用状況監視処理部101aは、異常状態継続通知を入力すると、異常状態が継続中の使用状況情報(以下、「異常使用状況情報」という)を収集する。なお、異常使用状況情報は、ステップS101で収集される使用状況情報の項目に同じである。
(ステップS121)
使用状況監視処理部101aは、異常使用状況情報を異常使用状況情報記憶エリア102dに記憶する。
(ステップS122)
次いで、使用状況監視処理部101aは、異常使用状況情報の送信を要求する通知(以下、「異常使用状況送信要求通知」という)を使用状況情報送信処理部101bに出力する。
(ステップS123)
次いで、使用状況情報送信処理部101bは、異常使用状況送信要求通知を入力すると、異常使用状況情報記憶エリア202dから異常使用状況情報を取り出し、異常使用状況情報であることを示す名称(以下、「異常使用名称」という)を付加した異常使用状況情報を管理者端末200に送信し、ステップS112に戻る。
(ステップS124)
ステップS111のNoにおいて及びステップS118に次いで、使用状況情報送信処理部101bは、予め決められた時間が経過するまで待ち状態とし、予め決められた時間が経過するとステップS101に戻る。
次に、管理者端末200の処理について、図3のフローチャートを用いてステップ順に説明する。制御部201は、画像形成装置100から使用状況情報を受信すると、制御部201は、使用状況情報受信処理部201aを起動する。使用状況情報受信処理部201aが起動されると、使用状況情報受信処理部201aは、使用状況情報受信処理を開始する。
(ステップS201)
まず、使用状況情報受信処理部201aは、使用状況情報に適切使用名称又は不適切使用名称が付加されているかを判断する。使用状況情報に適切使用名称又は不適切使用名称が付加されているとき(ステップS201のYes)は、ステップS202に進む。使用状況情報に適切使用名称又は不適切使用名称が付加されていないとき(ステップS201のNo)は、ステップS205に進む。
(ステップS202)
ステップS201のYesにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、使用状況情報に適切使用名称が付加されているかを判断する。使用状況情報に適切使用名称が付加されているとき(ステップS202のYes)は、ステップS203に進む。使用状況情報に適切使用名称でなく不適切使用名称が付加されているとき(ステップS202のNo)は、ステップS204に進む。
(ステップS203)
ステップS202のYesにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、受信した使用状況情報を適切使用状況情報記憶エリア202aに記憶する。
(ステップS204)
ステップS202のNoにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、受信した使用状況情報を不適切使用状況情報記憶エリア202bに記憶する。
(ステップS205)
ステップS201のNoにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、使用状況情報に復帰使用名称が付加されているかを判断する。使用状況情報に復帰使用名称が付加されているとき(ステップS205のYes)は、ステップS206に進む。使用状況情報に復帰使用名称でなく異常使用名称が付加されているとき(ステップS205のNo)は、ステップS207に進む。
(ステップS206)
ステップS205のYesにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、受信した使用状況情報を復帰使用状況情報記憶エリア202cに記憶する。
(ステップS207)
ステップS205のNoにおいて、使用状況情報受信処理部201aは、受信した使用状況情報を異常使用状況情報記憶エリア202dに記憶する。
(ステップS208)
ステップS203、ステップS204、ステップS206及びステップS207に次いで、使用状況情報受信処理部201aは、使用状況情報表示処理部201bに使用状況情報に付加されている名称を出力する。
(ステップS209)
次いで、使用状況情報表示処理部201bは、使用状況情報に付加されている名称を入力すると、この名称に対応する適切使用状況情報記憶エリア202a、不適切使用状況情報記憶エリア202b、復帰使用状況情報記憶エリア202c又は異常使用状況情報記憶エリア202dのいずれから使用状況情報を取り出す。例えば、名称が「異常使用名称」であれば、異常使用状況情報記憶エリア202dから使用状況情報が取り出される。
(ステップS210)
次いで、使用状況情報表示処理部201bは、使用状況情報に付加されている名称から使用状況情報の識別が可能なタイトルを作成し、作成したタイトルと使用状況情報とを操作パネル処理部205により操作パネル204に表示する。
以上により、管理者がユーザー使用状況に関連するユーザーIDを含む不適切使用状況情報を確認することにより、管理者は、画像形成装置100を不適正な手順で操作又は不適正な設定を行っているユーザーIDのユーザーに対して項目毎に注意を促すことができる。これにより、注意を受けたユーザーはその項目を理解して適正な手順で操作又は適正な設定を行うようになることで、画像形成装置100のセキュリティーが強靱になり機密情報が漏洩することを防止できる。また、管理者は、片面印刷やページ集約印刷などを全く行っていないユーザーIDのユーザーに対して注意を促すことができるので、注意を受けたユーザーが片面印刷やページ集約印刷を行うようになることで省エネルギーを推進することができる。
また、管理者がユーザー使用状況に関連するユーザーIDを含む適切使用状況情報を確認することにより、管理者は、画像形成装置100を適正な手順で操作、適正な設定、又は片面印刷やページ集約印刷などを行っているユーザーIDのユーザーに対して項目毎に奨励することができるので、奨励されたユーザーは、適切な使用を継続して行うようになる。
更に、管理者がユーザー使用状況に関連するユーザーIDを含む復帰状態の使用状況情報を確認することで、管理者は、復帰状態の使用状況情報によりユーザーIDのユーザーが問題なく使用しているかを確認することができる。
また、管理者が異常状態の継続中であるときにユーザー使用状況に関連するユーザーIDを含む異常状態の継続中の使用状況情報を確認することで、管理者は、異常状態の継続中の使用状況情報によりユーザーIDのユーザーが異常状態を継続する原因となる使用を行っていないかを調査することができる。
なお、実施形態においては、画像形成装置100に対する操作が行われると、使用状況監視処理部101aが使用状況監視処理を開始し、以降、この使用状況監視処理が繰り返し行われるようにしたが、これに限定されない。例えば、使用状況監視処理部101aが予め決められた回数だけ使用状況監視処理を繰り返すと使用状況監視処理を終了し、再び画像形成装置100に対する操作が行われると、使用状況監視処理部101aが使用状況監視処理を開始することも可能である。
また、実施形態においては、使用状況監視処理部101aが適切使用状況情報を予め決められた時刻に使用状況情報送信処理部101bにより管理者端末200に送信するようにしたが、これに限定されない。例えば、使用状況監視処理部101aが使用状況情報により不適切な使用から適切な使用になったと判断した場合に、適切使用状況情報を使用状況情報送信処理部101bにより管理者端末200に送信することも可能である。
また、実施形態においては、異常状態が復帰して復帰状態となったときに、使用状況監視処理部101aが復帰使用状況情報を1回だけ収集して使用状況情報送信処理部101bにより管理者端末200に送信するようにしたが、これに限定されない。例えば、異常状態が復帰して復帰状態となったときに、使用状況監視処理部101aが予め設定された時間が経過するまで時間間隔を開けて復帰使用状況情報を複数回収集し、収集した復帰使用状況情報を使用状況情報送信処理部101bにより順に管理者端末200に送信することも可能である。
このような本発明の情報処理装置監視システム、及び情報処理装置は、情報処理装置の使用状況を監視し、管理者に使用状況の情報をタイムリーに提供することで、管理者は情報処理装置が適切に使用されているかを容易に確認できる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、情報処理装置に好適であるが、情報処理装置に限られるものではなく、使用状況の監視が可能な装置一般に適用できる。
10・・・・・・情報処理装置監視システム
100・・・・・画像形成装置
100a・・・・画像形成装置
101・・・・・制御部
101a・・・・使用状況監視処理部
101b・・・・使用状況情報送信処理部
101c・・・・異常状態監視処理部
102・・・・・メモリー部
102a・・・・適切使用状況情報記憶エリア
102b・・・・不適切使用状況情報記憶エリア
102c・・・・復帰使用状況情報記憶エリア
102d・・・・異常使用状況情報記憶エリア
103・・・・・データ記憶部
103a・・・・画像データ記憶エリア
104・・・・・操作パネル
105・・・・・操作パネル処理部
106・・・・・原稿読取部
107・・・・・画像形成部
108・・・・・印刷部
109・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・管理者端末
201・・・・・制御部
201a・・・・使用状況情報受信処理部
201b・・・・使用状況情報表示処理部
202・・・・・メモリー部
202a・・・・適切使用状況情報記憶エリア
202b・・・・不適切使用状況情報記憶エリア
202c・・・・復帰使用状況情報記憶エリア
202d・・・・異常使用状況情報記憶エリア
203・・・・・ネットワーク通信部
204・・・・・操作パネル
205・・・・・操作パネル処理部
300・・・・・ネットワーク
400・・・・・PC
500・・・・・携帯端末

Claims (6)

  1. 情報処理装置と前記情報処理装置を管理する管理者端末とを有する情報処理装置監視システムであって、
    前記情報処理装置は、
    予め決められた期間の前記情報処理装置の使用状況に関連する情報である使用状況情報を収集し、前記使用状況情報により前記情報処理装置が適正な手順で操作又は適正な設定がされているかを判定することで、適切な使用であるか又は不適切な使用であるかを判断する使用状況監視部と、
    前記使用状況監視部が適切な使用であると判断すると適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部が不適切な使用であると判断すると不適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信する使用状況情報送信部とを備え、
    前記管理者端末は、
    前記情報処理装置から適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信する使用状況情報受信処理部を備え
    前記情報処理装置の前記使用状況情報送信部は、適切な使用であると判断された前記使用状況情報を予め決められた時刻に前記管理者端末に送信し、不適切な使用であると判断されると不適切な使用であると判断された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信する
    ことを特徴とする情報処理装置監視システム。
  2. 前記情報処理装置の前記使用状況情報送信部は、前記使用状況情報が不適切な使用から適切な使用になったと判断した場合に、適切な使用である前記使用状況情報を前記管理者端末に送信することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置監視システム。
  3. 情報処理装置と前記情報処理装置を管理する管理者端末とを有する情報処理装置監視システムであって、
    前記情報処理装置は、
    予め決められた期間の前記情報処理装置の使用状況に関連する情報である使用状況情報を収集し、前記使用状況情報により前記情報処理装置が適正な手順で操作又は適正な設定がされているかを判定することで、適切な使用であるか又は不適切な使用であるかを判断する使用状況監視部と、
    前記使用状況監視部が適切な使用であると判断すると適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部が不適切な使用であると判断すると不適切な使用であることを示す名称を付加した前記使用状況情報を前記管理者端末に送信する使用状況情報送信部とを備え、
    前記管理者端末は、
    前記情報処理装置から適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信する使用状況情報受信処理部を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理装置が異常状態から復帰した復帰状態か又は前記異常状態が継続中であるかを判断する異常状態監視部を備え、
    前記使用状況監視部は、前記復帰状態に又は前記異常状態が継続中に前記使用状況情報を収集し、前記使用状況情報送信部は、前記使用状況監視部により前記復帰状態と判断されると前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、前記使用状況監視部により前記異常状態が継続中と判断されると前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信し、
    前記管理者端末の前記使用状況情報受信処理部は、前記情報処理装置から前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を受信する
    ことを特徴とする情報処理装置監視システム。
  4. 前記情報処理装置の前記使用状況監視部は、前記復帰状態の前記使用状況情報を1回だけ収集し、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記管理者端末に送信することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置監視システム。
  5. 前記情報処理装置の前記使用状況監視部は、予め設定された時間が経過するまで時間間隔を開けて前記復帰状態の前記使用状況情報を複数回収集し、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報を前記使用状況情報送信部により順に前記管理者端末に送信することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置監視システム。
  6. 前記管理者端末は、
    前記使用状況情報を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記使用状況情報受信処理部により受信する適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報、不適切な使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報、前記復帰状態の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報又は前記異常状態が継続中の使用であることを示す名称が付加された前記使用状況情報の名称から前記使用状況情報の識別が可能なタイトルを作成し、前記タイトルと前記使用状況情報とを表示することを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置監視システム。
JP2015073013A 2015-03-31 2015-03-31 情報処理装置監視システム Expired - Fee Related JP6319157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073013A JP6319157B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 情報処理装置監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073013A JP6319157B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 情報処理装置監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016192171A JP2016192171A (ja) 2016-11-10
JP6319157B2 true JP6319157B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57246895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073013A Expired - Fee Related JP6319157B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 情報処理装置監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6319157B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659846A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Mita Ind Co Ltd マンマシンインターフェース装置
JP3900795B2 (ja) * 2000-06-08 2007-04-04 富士ゼロックス株式会社 プリンタ制御装置および方法
US7102769B2 (en) * 2001-03-15 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic management and transmissions of error notification and configuration data for printing and paper handling devices
JP2004334370A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 印刷ジョブの管理
JP4180482B2 (ja) * 2003-10-01 2008-11-12 シャープ株式会社 印刷管理装置、プリンタ、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP5636843B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-10 コニカミノルタ株式会社 管理システム
JP5842671B2 (ja) * 2012-02-29 2016-01-13 株式会社リコー 機器、情報処理方法及びプログラム
JP5949072B2 (ja) * 2012-04-03 2016-07-06 日本電気株式会社 印刷設定管理システム、印刷設定管理方法、及び印刷設定管理プログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016192171A (ja) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3000046B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling display of pop-up windows on connected devices
US11023189B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP5909896B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP6019755B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム
US8923721B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US11392439B2 (en) Program and information processing apparatus
US8300248B2 (en) Printing control system with suspend modes and method thereof
JP2011197494A (ja) 画像形成装置
US9942431B2 (en) Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium
US20110299122A1 (en) Image forming apparatus and system
JP2008213399A (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP6711576B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
US20150116771A1 (en) Electronic apparatus
US8705106B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, printing system, and computer readable medium
JP2006347110A (ja) 画像形成装置及び代行印刷制御プログラム
JP6319157B2 (ja) 情報処理装置監視システム
US20170223221A1 (en) Server system, information processing system, and control method for server system
US9917958B2 (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus requesting print job from server system based on detected event
US9619192B2 (en) Printing apparatus, power-off control method, and recording medium
JP5891852B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの起動制御方法及びプログラム
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
US20170187894A1 (en) System and method for print job forwarding
JP2010267102A (ja) プリンタドライバ及び印刷システム
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP5523264B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees