JP2010267102A - プリンタドライバ及び印刷システム - Google Patents

プリンタドライバ及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010267102A
JP2010267102A JP2009118367A JP2009118367A JP2010267102A JP 2010267102 A JP2010267102 A JP 2010267102A JP 2009118367 A JP2009118367 A JP 2009118367A JP 2009118367 A JP2009118367 A JP 2009118367A JP 2010267102 A JP2010267102 A JP 2010267102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print data
screen
user
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009118367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitomo Kamei
俊智 亀井
Jo Nakajima
丈 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009118367A priority Critical patent/JP2010267102A/ja
Publication of JP2010267102A publication Critical patent/JP2010267102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷結果を確実にユーザに通知することができ、簡便に再印刷を指示することができるプリンタドライバ及び印刷システムの提供。
【解決手段】画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置で動作するプリンタドライバであって、前記コンピュータ装置を、ページ記述言語の印刷データを生成する印刷データ生成部、前記画像形成装置に前記印刷データを送信し、前記画像形成装置から前記印刷データの受信結果と当該印刷データに基づく印刷結果とを受信するデータ管理部、受信した前記印刷結果をユーザに通知する第1画面を表示部に表示させる表示制御部、として機能させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、プリンタドライバ及び印刷システムに関する。
プリンタやデジタル複合機などの印刷機器(以下、画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置をネットワークプリンタとして利用して印刷を実行する場合、まず、ネットワークに接続されているコンピュータ装置にインストールされている文書作成アプリケーションを用いて文書を作成した後、画像形成装置を制御するためのソフトウェア(プリンタドライバ)を用いてページ記述言語(PDL:Page Description Language)形式の印刷データを生成して画像形成装置に送信し、画像形成装置では、印刷データを解析して中間データを生成した後、ビットマップデータに変換して用紙に転写し、出力する。
上記プリンタドライバは、印刷データの送信状態を監視し、ネットワーク障害などにより画像形成装置に印刷データを送信できない場合は、表示部にエラー画面を表示することができる。しかしながら、印刷データの送信が完了するとプリンタドライバは終了してしまうため、画像形成装置に送信した印刷データに基づいて印刷が正常に行われたか否かをコンピュータ装置側で把握することができない。
そのため、用紙切れや紙詰まりなどの理由により印刷が実行できなかった場合には、ユーザは画像形成装置に出向いて初めて印刷に失敗したことに気付き、再度コンピュータ装置を操作してプリンタドライバを起動し、印刷データを生成して再印刷を指示しなければならない。
このような問題に対して、下記特許文献1には、プリンタでの印刷終了及び印刷紙無し、又は印刷紙ジャムなどによる印刷中断の状態変化をホストコンピュータへ通知することが可能なネットワーク印刷装置システムが開示されている。また、下記特許文献2には、印刷の不成功なページだけを印字することにより、作業の効率化を図ることが可能な情報処理システムが開示されている。
また、印刷結果をユーザに確実に通知するためには、ユーザがコンピュータ装置に表示される通知画面を確認できる状態であるか否かを判断する必要がある。この問題に対して、下記特許文献3には、コンピュータ装置を監視する制御部によりログオフやパワーオフ、キーボード等の操作部への入力を検知することでユーザの離着席を検出するシステムが開示されている。
特開平8−202509号公報 特開平10−329392号公報 特開2002−14923号公報
上述したように、従来の印刷システムでは、印刷データを正常に送信できなかった場合にエラーが通知されるが、印刷データを送信した後の状態は分からない。従って、「印刷要求が正常に終了した」、「エラーが発生し印刷が完了していない」等の情報を通知することは、ユーザの作業効率を高めるためにも有用である。
このような観点から、特許文献1では、エラーが発生した場合には、メールを利用して印刷途中に発生したエラーをユーザに通知できるようにしている。しかしながら、この方法では、あらかじめ印刷機器にユーザのメールアドレスを登録しなければならず、操作が煩雑になるという問題がある。
また、特許文献2では、ホストコンピュータ側にプリンタドライバとは別のアプリケーションを立ち上げることで、印刷結果を通知できるようにしている。しかしながら、この方法では、別のアプリケーションを用意しなければならず、汎用性に欠けるという問題がある。
また、上記いずれの方法でも、印刷データ送信後はすでにプリンタドライバが終了しているため、ユーザの印刷設定ミスなどにより環境設定を変更したい場合には、再度プリンタドライバを起動し直さなければならないという問題がある。
また、印刷データを送信後、印刷結果を通知する前にユーザが離席してしまった場合には、エラーを一定時間通知したとしても、ユーザが通知を見逃してしまう可能性がある。そこで、特許文献3の技術を利用してユーザの離着席を検出することも可能である。しかしながら、特許文献3の技術を利用するためには監視のための制御部を常に稼動させねばならないという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、印刷結果を確実にユーザに通知することができるプリンタドライバ及び印刷システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、簡便に再印刷を指示することができるプリンタドライバ及び印刷システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置で動作するプリンタドライバであって、前記コンピュータ装置を、ページ記述言語の印刷データを生成する印刷データ生成部、前記画像形成装置に前記印刷データを送信し、前記画像形成装置から前記印刷データの受信結果と当該印刷データに基づく印刷結果とを受信するデータ管理部、受信した前記印刷結果をユーザに通知する第1画面を表示部に表示させる表示制御部、として機能させるものである。
また、本発明は、印刷部を備える画像形成装置と、プリンタドライバを用いて前記画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置と、が通信ネットワークで接続されてなる印刷システムにおいて、前記コンピュータ装置は、ページ記述言語の印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記画像形成装置に前記印刷データを送信し、前記画像形成装置から前記印刷データの受信結果と当該印刷データに基づく印刷結果とを受信するデータ管理部と、受信した前記印刷結果をユーザに通知する第1画面を表示部に表示させる表示制御部と、を少なくとも備え、前記画像形成装置は、前記印刷データを受信したら前記受信結果を前記コンピュータ装置に送信すると共に、前記印刷部が前記印刷データに基づく印刷を実行したら前記印刷結果を前記コンピュータ装置に送信する制御部を少なくとも備えるものである。
本発明のプリンタドライバ及び印刷システムによれば、別のアプリケーションを用意することなく、印刷結果を確実にユーザに通知することができる。
その理由は、ユーザからの印刷要求を受け付けるプリンタドライバが、印刷要求を受け付けてから一定時間動作して、印刷中に発生するエラーや印刷完了などの印刷結果を受信し、受信した印刷結果をユーザの在席状況に応じて通知するからである。
また、本発明のプリンタドライバ及び印刷システムによれば、簡便に再印刷を指示することができる。
その理由は、ユーザが印刷終了を指示するまで、プリンタドライバは、印刷データや文書データ、環境設定情報などを保持し続けるため、保持した情報を利用して再印刷を指示することができるからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置で動作するプリンタドライバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 従来技術と本実施例の技術の概略動作を対比する図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置(プリンタドライバ)の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の表示部に表示される画面(警告画面)の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の表示部に表示される画面(印刷結果通知画面)の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ装置の表示部に表示される画面(再印刷確認画面)の一例を示す図である。
背景技術で示したように、メールを利用してエラーを通知する方法や、プリンタドライバとは別のアプリケーションを利用してエラーを通知する方法、ユーザの離着席を検出する方法が提案されている。しかしながら、これらの方法では、予め画像形成装置にユーザのメールアドレスを登録したり、別のアプリケーションを用意したり、監視のための制御部を常に稼動させたりしなければならないという問題が生じる。
そこで、本発明の一実施の形態では、印刷データ送信後も一定期間、プリンタドライバの起動状態を維持し、画像形成装置から印刷結果を受け取って表示できるようにする。また、プリンタドライバにユーザの在席状況を判断する機能を持たせ、ユーザの在席状況に応じて印刷結果を表示できるようにする。また、プリンタドライバが終了するまで、印刷データや文書データ、環境設定情報等を保持し、印刷終了後でも環境設定変更や再印刷ができるようにする。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るプリンタドライバ及び印刷システムについて、図1乃至図10を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、コンピュータ装置の構成を示すブロック図、図3は、コンピュータ装置で動作するプリンタドライバの構成を示すブロック図、図4は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図5は、従来技術と本実施例の技術の概略動作を対比した図であり、図6は、プリンタドライバの動作を示すフローチャート図、図7は、画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。また、図8乃至図10は、コンピュータ装置の表示部に表示される画面の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、印刷データを送信して印刷を指示する1又は複数のコンピュータ装置10と、印刷データを受信し、用紙に印刷して出力する1又は複数の画像形成装置(MFP:Multi Function Peripheral)20とで構成され、これらは、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク30によって接続されている。以下、各装置について詳細に説明する。
[コンピュータ装置]
図2に示すように、コンピュータ装置10は、制御部11と、表示部12と、操作部13などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などのメモリ11b、HDD(Hard Disk Drive)11c、通信I/F部11dなどを備え、これらはバスを介して接続されている。CPU11aは、各部の制御を行う。メモリ11bは、HDD11c、通信I/F部11dから読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分であり、記憶されたデータはCPU11aによって処理され、必要に応じてHDD11cや通信I/F部11dに転送される。HDD11cは、CPU11aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、印刷データなどを格納し、CPU11aにより必要に応じて読み出され、メモリ11b上で実行処理される。通信I/F部11dは、通信ネットワーク30を介して繋がっている機器との接続を確立し、データの送受信を実行する。
上記制御部11は、文書を作成するためのアプリケーションや文書の印刷を指示するプリンタドライバとして機能する。プリンタドライバは、図3に示すように、アプリケーションで作成した文書データを、画像形成装置20で読み取り可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL)の印刷データに変換する印刷データ生成部14と、印刷データや後述する印刷結果などの情報を管理するデータ管理部15と、操作部13の操作を監視してユーザの着席/離席を判定するユーザ監視部16と、表示部12に後述する警告画面や印刷結果通知画面、再印刷確認画面などを表示させる表示制御部17などとして機能する。
表示部12は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなり、印刷に関する環境設定を行う画面や上記警告画面、印刷結果通知画面、再印刷確認画面などを表示する。
操作部13は、ポインティングデバイス、キーボード、トラックボール、トラックパッド、タブレット、及びスタイラスペン等からなり、表示部12上に表示された画面に対する指示を可能にする。
なお、図2はコンピュータ装置10の基本構成であり、画像形成装置20に印刷を指示するプリンタドライバが実行可能な限りにおいて、その構成は適宜変更可能である。
[画像形成装置]
図4に示すように、画像形成装置20は、制御部21と、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿送り装置)22と、画像読取部23と、表示部24と、操作部25と、給紙部26と、印刷部27と、後処理部28などで構成される。
制御部21は、各構成部を制御する部分で、CPU21a、ROMやRAMなどのメモリ21b、HDD21c、通信I/F部21dなどを備え、これらはバスを介して接続されている。CPU21aは各部の制御を行うと共に、印刷データの受信結果及び印刷結果をコンピュータ装置10に通知する。メモリ21bは、HDD21c、画像読取部23、通信I/F部21dから読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分で、記憶されたデータはCPU21aによって画像処理され、必要に応じてHDD21cや印刷部27に転送される。HDD21cは、CPU21aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPU21aにより必要に応じて読み出され、メモリ21b上で実行処理される。通信I/F部21dは、通信ネットワーク30を介して繋がっている機器との接続を確立し、データの送受信を実行する。
上記制御部21は、印刷データの各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成し、必要に応じて画像処理(色調整、濃度調整、スライドや縮小などの処理)やスクリーニングを行う画像処理部としても機能する。
ADF22は、単数もしくは複数枚の原稿用紙を自動で画像読取部23へ搬送する部分である。
画像読取部23は、原稿台上の原稿用紙から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
表示部24は、液晶表示装置や有機EL表示装置等からなり、画像形成装置20を操作するための画面等を表示する。また、操作部25は、ボタンやスイッチ等からなり、各種設定や指示を行う。なお、表示部24と操作部25は別々の装置としても良いし、表示部24上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)25を設けた一体の装置としてもよく、タッチパネルの場合は、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部21に出力する。
給紙部26は、各種サイズの用紙を格納する用紙トレイで構成される。また、格納された用紙を印刷部27へ送り出す部分を含む。
印刷部27は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素で構成され、画像読取部23から読み込んだ画像データ、あるいは通信I/F部21dを介して受け取った印刷データに基づいて、指定された用紙に画像を形成し、後処理部28に送り出す。
後処理部28は、印刷部27から搬送される用紙に、制御部21からの指示により、ステープルやパンチなどの処理を加えて出力する。
なお、図4は、画像形成装置20の一例であり、印刷データに基づいて印刷を実行できる限りにおいて、その構成は適宜変更可能である。例えば、ADF22や画像読取部23、後処理部28などを省略することもできる。また、図1では、印刷システムをコンピュータ装置10と画像形成装置20とで構成したが、印刷データを画像データに変換するRIP(Raster Image Processor)コントローラ等の制御装置を通信ネットワーク30に接続してもよい。その場合は、制御装置が画像形成装置20から印刷データの受信結果及び印刷結果を受信し、コンピュータ装置10に送信すればよい。
次に、上記構成の印刷システムと従来の印刷システムの相違点を明確にするために、図5を参照して概略動作を説明する。
一般的なプリンタドライバは、図5(a)に示すように、印刷データを完全に画像形成装置側に送信した時点で起動を停止する。つまり、従来のプリンタドライバでは、画像形成装置側から印刷データの受信結果を受け取ることができても、印刷結果を受け取ることはできない。
これに対して、本実施例の印刷システムのプリンタドライバは、図5(b)に示すように、印刷データを画像形成装置側へ送信し、画像形成装置側から印刷データの受信結果及び印刷結果を受信し、少なくとも印刷結果を表示するまで起動を継続する。
このように、印刷データの送信後もプリンタドライバを起動し続けることにより、画像形成装置側から印刷結果を受信して表示することが可能となる。また、プリンタドライバを起動し続けることにより、ユーザの在席状況を監視することができ、離席している場合は、次に在席した際に再度印刷結果を表示することが可能となる。また、以下の印刷情報を保持し続けることにより、環境設定の変更や再印刷の指示が可能となる。更に、印刷終了が指示されたらプリンタドライバを終了させることにより、コンピュータ装置の負荷を抑制することができる。
<保存する印刷情報>
・PDL変換前の文書データ存在場所
・PDL変換後の印刷データ(環境設定情報を含む)
・印刷データ名
・ユーザの在席状況に応じた印刷結果表示
・印刷要求受け入れ拒否時の再印刷要求
・印刷終了後の再印刷要求
以下、本実施例の印刷システムの動作について、図6乃至図9を参照して説明する。図6はコンピュータ装置(プリンタドライバ)の動作を示し、図7は画像形成装置の動作を示している。
ユーザは、アプリケーションを用いて印刷の対象となる文書データを作成し、当該アプリケーションの画面において印刷を指示すると、プリンタドライバが起動する。
プリンタドライバ(印刷データ生成部)は、図6に示すように、印刷データに付与する名前を生成し(S101)、文書データをページ記述言語の印刷データに変換する(S102)。そして、上述した印刷情報をメモリ11bなどに保存した後(S103)、画像形成装置20に印刷データを送信する(S104)。なお、文書データが、ダイレクト印刷が可能な形式のデータ(例えば、XPS(XML Paper Specification)データ)の場合は、文書データをページ記述言語に変換する必要はない。
画像形成装置20では、図7に示すように、制御部21は、印刷要求を受信すると(S201)、メモリ21bに印刷データを記憶可能な空き領域があるかを判断し(S202)、空き領域がなければ(メモリフルであれば)、コンピュータ装置10に印刷データの名称とメモリ情報とを含む印刷要求受け入れ拒否通知を送信し(S203)、処理を終了する。
一方、空き領域があれば(メモリフルでなければ)、印刷データを受信してメモリ21bに記憶し、印刷部27に印刷を実行させる(S204)。そして、制御部21は、印刷部27を監視して印刷が正常に終了したかを判断し(S205)、印刷が正常に終了した場合は、印刷データの名称を含む正常印刷結果を送信し(S206)、印刷が正常に終了しなかった場合は、印刷データの名称を含むエラー通知を送信する(S207)。
図6に戻って、コンピュータ装置10では、プリンタドライバは、画像形成装置20から受信した情報に応じた動作を行う。
具体的には、プリンタドライバ(データ管理部)は、画像形成装置20から印刷要求受け入れ拒否通知を受信した場合は(S105のYes)、印刷要求受け入れ拒否通知のメモリ情報と印刷データのサイズとを比較する(S112)。
印刷データのサイズが画像形成装置20のメモリ21bの容量を超えていない場合は、蓄積ジョブによるメモリオーバーフローと判断し、一定時間待機した後(S113)、S104に戻って再度、画像形成装置20に再度、印刷データを送信する。
一方、印刷データのサイズが画像形成装置20のメモリ21bの容量を超えている場合は、このままでは印刷を実行することができないため、プリンタドライバ(表示制御部)は、例えば、図8に示すような警告画面40を表示部12に表示させる(S114)。この警告画面40には、印刷データのサイズが大きすぎて印刷ができないことを通知するメッセージと、現在の設定及び推奨する設定と、印刷データを圧縮するなどの環境設定の変更を指示するボタン、印刷データの変更や削除を指示するボタンなどが表示される。
なお、上記環境設定は、データの圧縮に限らず、カラー/白黒の変更や色数の変更など、印刷データのサイズを縮小可能な設定であればよい。また、データ変更は、文書データ自体を変更する場合の指示であり、ユーザがデータ変更を選択すると、予め保存されている文書データが選択可能に表示される。また、データ削除は、印刷自体をキャンセルする場合の指示であり、ユーザがデータ削除を選択すると、保存されている文書データ、印刷データ、環境設定情報等が削除される。
そして、制御部11は、環境設定の変更が指示されたかを判断し(S115)、環境設定の変更が指示された場合(データ変更が指示された場合を含む。)は、指示に従って環境設定を変更した後(S116)、S102に戻って環境設定に従って文書データをPDLの印刷データに変換し、環境設定の変更が指示されなかった場合(すなわち、データ削除が指示された場合)は、ステップS103で記憶した印刷情報を削除し(S111)、プリンタドライバを終了させる。
S105で、画像形成装置20から印刷要求受け入れ拒否通知を受信しなかった場合は、プリンタドライバ(データ管理部)は、印刷結果(正常印刷結果やエラー通知など)を受信し(S106)、プリンタドライバ(表示制御部)は、例えば、図9に示すような印刷結果通知画面41を一定時間、表示部12に表示させる(S107)。この印刷結果通知画面41には、印刷が正常に終了したか、エラーが発生したかを通知するメッセージなどが表示される。
次に、プリンタドライバ(ユーザ監視部)は、操作部13の操作を監視し、ユーザの離席(一定時間、操作部13が操作されない状態)を検知した場合(S108のYes)は、引き続き、操作部13の操作を監視する。そして、ユーザの在席(操作部13の操作)を検知したら(S117のYes)、プリンタドライバ(表示制御部)は、上記印刷結果通知画面41を再度、一定時間、表示部12に表示させる(S118)。
なお、この印刷結果通知画面41の表示形態は任意であり、S107と同じ形態で表示してもよいし、ユーザに注意を喚起するために、強調表示(例えば、大きく表示、色を変えて表示、点滅させて表示)してもよい。また、本フローでは、S107で印刷結果を表示した後、ユーザの在席/離席を判定し、ユーザが離席している場合は在席した後に印刷結果を再表示したが、先にユーザの在席/離席を判定し、ユーザの在席を検知したら印刷結果を表示するようにしてもよい。また、本実施例では、操作部13が操作されたか否かに基づいてユーザの在席/離席を判断しているが、コンピュータ装置10にwebカメラ等の撮像手段を備えている場合は、撮像手段で撮像した画像を解析してユーザの在席/離席を判断してもよい。
次に、S108でユーザの離席を検知しなかった場合、若しくは、S118で印刷結果を再表示した後、プリンタドライバ(表示制御部)は、例えば、図10に示すような再印刷確認画面42を表示部12に表示させる(S109)。この再印刷確認画面42には、同じデータを再印刷するか否かを指示するボタン、環境設定の変更を指示するボタンなどが表示される。
次に、プリンタドライバは、再印刷要求がされたか(図10の「Yes」ボタン若しくは「環境設定変更」ボタンが押下されたか)を判断し(S110)、再印刷要求がされた場合は、環境設定の変更指示であるかを判断する(S119)。
そして、環境設定変更指示でなければ、S104に戻って再度、画像形成装置20に印刷データを送信する。一方、環境設定変更指示であれば、指示に従って環境設定を変更した後(S120)、S102に戻って環境設定に従って文書データをPDLの印刷データに変換する。また、S110で再印刷要求がなかった場合は、ステップS103で記憶した印刷情報を削除し(S111)、プリンタドライバを終了させる。
なお、S120の環境設定の変更はS116とは異なり、印刷データのサイズを縮小することを目的としていないため、用紙サイズや用紙方向、用紙トレイの場所などの印刷に関する任意の設定の変更が可能である。
また、S110の再印刷要求は、印刷結果の表示後に限定されるものではない。本実施例では、プリンタドライバが起動したままであるため、ユーザは印刷途中でも環境設定を変更して印刷データを送信することが可能である。
また、本実施例では、画像形成装置20が印刷データの受信結果や印刷結果を送信する構成としたが、コンピュータ装置10がこれらの情報を取得するようにしてもよい。その場合、MIB(Management Information Base)テーブルに保持されている情報をSNMP(Simple Network Management Protocol)により取得する方法やHTTP(Hypertext Transfer Protocol)もしくはHTTPs(Hypertext Transfer Protocol Security)により取得する方法を用いることができる。
このように、本実施例のコンピュータ装置10で動作するプリンタドライバは、印刷データの送信後、画像形成装置20から印刷データの送信結果を受け取るだけでなく、その後も起動状態を維持して印刷結果を受け取り、その印刷結果を表示するため、ユーザは印刷が正常に行われたかエラーが発生したかを確認することができる。また、プリンタドライバは、操作部13の操作を監視してユーザの在席/離席を検知し、ユーザが在席した状態で印刷結果を表示するため、印刷結果を確実にユーザに通知することができる。また、プリンタドライバは、印刷データを送信した後も印刷情報を保持し続けるため、この印刷情報を利用して簡便に再印刷を指示することができる。
なお、上記実施例では、プリンタドライバに本実施例特有の動作を実行させたが、従来と同様の動作を実行させるモードと、本実施例特有の動作を実行させるモードとを選択可能にし、ユーザが選択したモードに応じてプリンタドライバを動作させる構成とすることもできる。
また、上記実施例では、画像形成装置20に印刷を指示するプリンタドライバを例にして説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、所定の処理を実行する装置に対して当該処理を指示する任意のデバイスドライバに対して、同様に適用することができる。
本発明は、画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置で動作するプリンタドライバ及び当該コンピュータ装置と画像形成装置を含む印刷システムに利用可能である。
10 コンピュータ装置
11 制御部
11a CPU
11b メモリ
11c HDD
11d 通信I/F部
12 表示部
13 操作部
20 画像形成装置
21 制御部
21a CPU
21b メモリ
21c HDD
21d 通信I/F部
22 ADF
23 画像読取部
24 表示部
25 操作部
26 給紙部
27 印刷部
28 後処理部
30 通信ネットワーク
40 警告画面
41 印刷結果通知画面
42 再印刷確認画面

Claims (18)

  1. 画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置で動作するプリンタドライバであって、
    前記コンピュータ装置を、
    ページ記述言語の印刷データを生成する印刷データ生成部、
    前記画像形成装置に前記印刷データを送信し、前記画像形成装置から前記印刷データの受信結果と当該印刷データに基づく印刷結果とを受信するデータ管理部、
    受信した前記印刷結果をユーザに通知する第1画面を表示部に表示させる表示制御部、として機能させることを特徴とするプリンタドライバ。
  2. 前記プリンタドライバは、少なくとも、前記ユーザが前記第1画面を確認するまでは、起動状態が維持される、ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバ。
  3. 前記データ管理部は、前記印刷データを記憶部に記憶させ、当該印刷データを用いた再印刷を可能にする、ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバ。
  4. 前記表示制御部は、前記第1画面を表示させた後、前記印刷データに基づく再印刷をユーザに確認する第2画面を前記表示部に表示させ、
    前記第2画面で再印刷が指示された場合は、前記データ管理部は、前記記憶部に記憶した前記印刷データを前記画像形成装置に再送信する、ことを特徴とする請求項3に記載のプリンタドライバ。
  5. 前記第2画面で印刷に関する設定の変更が指示された場合は、前記印刷データ生成部は、変更された設定に従って印刷データを再生成し、前記データ管理部は、再生成した印刷データを前記画像形成装置に送信する、ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタドライバ。
  6. 前記第2画面で再印刷が指示されなかった場合は、前記データ管理部は、前記記憶部に記憶した前記印刷データを消去する、ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタドライバ。
  7. 前記コンピュータ装置を、更に、
    操作部の操作の有無に基づいてユーザの在席/離席を検知するユーザ監視部、として機能させ、
    前記表示制御部は、前記第1画面を前記表示部に表示させた後、前記ユーザ監視部がユーザの離席を検知した場合は、前記ユーザ監視部がユーザの在席を検知した後に、前記第1画面を前記表示部に再表示させる、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のプリンタドライバ。
  8. 前記表示制御部は、前記第1画面の再表示に際して、前記印刷結果を1回目の表示とは異なる形態で表示させる、ことを特徴とする請求項7に記載のプリンタドライバ。
  9. 前記コンピュータ装置を、更に、
    操作部の操作の有無に基づいてユーザの在席/離席を検知するユーザ監視部、として機能させ、
    前記表示制御部は、前記ユーザ監視部がユーザの在席を検知したら、前記第1画面を前記表示部に表示させる、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のプリンタドライバ。
  10. 印刷部を備える画像形成装置と、プリンタドライバを用いて前記画像形成装置に印刷を指示するコンピュータ装置と、が通信ネットワークで接続されてなる印刷システムにおいて、
    前記コンピュータ装置は、
    ページ記述言語の印刷データを生成する印刷データ生成部と、
    前記画像形成装置に前記印刷データを送信し、前記画像形成装置から前記印刷データの受信結果と当該印刷データに基づく印刷結果とを受信するデータ管理部と、
    受信した前記印刷結果をユーザに通知する第1画面を表示部に表示させる表示制御部と、を少なくとも備え、
    前記画像形成装置は、
    前記印刷データを受信したら前記受信結果を前記コンピュータ装置に送信すると共に、前記印刷部が前記印刷データに基づく印刷を実行したら前記印刷結果を前記コンピュータ装置に送信する制御部を少なくとも備える、ことを特徴とする印刷システム。
  11. 前記コンピュータ装置は、少なくとも、前記ユーザが前記第1画面を確認するまでは、前記プリンタドライバを起動させた状態で維持する、ことを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12. 前記データ管理部は、前記印刷データを記憶部に記憶させ、当該印刷データを用いた再印刷を可能にする、ことを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  13. 前記表示制御部は、前記第1画面を表示させた後、前記印刷データに基づく再印刷をユーザに確認する第2画面を前記表示部に表示させ、
    前記第2画面で再印刷が指示された場合は、前記データ管理部は、前記記憶部に記憶した前記印刷データを前記画像形成装置に再送信する、ことを特徴とする請求項12に記載の印刷システム。
  14. 前記第2画面で印刷に関する設定の変更が指示された場合は、前記印刷データ生成部は、変更された設定に従って印刷データを再生成し、前記データ管理部は、再生成した印刷データを前記画像形成装置に送信する、ことを特徴とする請求項13に記載の印刷システム。
  15. 前記第2画面で再印刷が指示されなかった場合は、前記データ管理部は、前記記憶部に記憶した前記印刷データを消去する、ことを特徴とする請求項13に記載の印刷システム。
  16. 前記コンピュータ装置は、
    操作部の操作の有無に基づいてユーザの在席/離席を検知するユーザ監視部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記第1画面を前記表示部に表示させた後、前記ユーザ監視部がユーザの離席を検知した場合は、前記ユーザ監視部がユーザの在席を検知した後に、前記第1画面を前記表示部に再表示させる、ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一に記載の印刷システム。
  17. 前記表示制御部は、前記第1画面の再表示に際して、前記印刷結果を1回目の表示とは異なる形態で表示させる、ことを特徴とする請求項16に記載の印刷システム。
  18. 前記コンピュータ装置は、
    操作部の操作の有無に基づいてユーザの在席/離席を検知するユーザ監視部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記ユーザ監視部がユーザの在席を検知したら、前記第1画面を前記表示部に表示させる、ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一に記載の印刷システム。
JP2009118367A 2009-05-15 2009-05-15 プリンタドライバ及び印刷システム Withdrawn JP2010267102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118367A JP2010267102A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 プリンタドライバ及び印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118367A JP2010267102A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 プリンタドライバ及び印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010267102A true JP2010267102A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43364014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118367A Withdrawn JP2010267102A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 プリンタドライバ及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010267102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181586A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷クライアント、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2021060908A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021135666A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181586A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷クライアント、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2021060908A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021135666A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7428007B2 (ja) 2020-02-26 2024-02-06 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9092175B2 (en) Job processing apparatus, method and medium for processing and/or cancelling print jobs
US10607123B2 (en) Remotely-operated apparatus remotely operated by external terminal using a browser use mode or a transmitted image use mode, remote operation system including the same, and recording medium
US8947699B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
US20200329168A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
US8854648B2 (en) Printing system and printing control apparatus
US20160165072A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US20200159608A1 (en) Program and Information Processing Apparatus
US10659623B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program to cancel a job
US8705100B2 (en) Image processing apparatus that displays screen on display unit using browser, control method therefor, and storage medium
US8451482B2 (en) Printing system and printing method
JP6218515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2010267102A (ja) プリンタドライバ及び印刷システム
JP2017047614A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP4877614B2 (ja) 印刷システム、印刷指示装置及びプリンタドライバ並びに画像形成装置
US20170187894A1 (en) System and method for print job forwarding
US20150350471A1 (en) Printing apparatus
JP5713239B2 (ja) ジョブ処理システム及びエラー表示制御プログラム
JP2011139272A (ja) 画像データ送信装置、制御方法、及びプログラム
CN105812609A (zh) 能够降低功耗的通信系统、图像形成设备及其控制方法
US20120287453A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same and recording medium
JP7392509B2 (ja) システム、プログラム、および情報処理装置
JP2010137455A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに印刷制御方法
JP2008068528A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6791026B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807