JP6319080B2 - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6319080B2
JP6319080B2 JP2014263244A JP2014263244A JP6319080B2 JP 6319080 B2 JP6319080 B2 JP 6319080B2 JP 2014263244 A JP2014263244 A JP 2014263244A JP 2014263244 A JP2014263244 A JP 2014263244A JP 6319080 B2 JP6319080 B2 JP 6319080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information input
input device
detection
axis
protection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016122407A (ja
Inventor
武彦 稲葉
武彦 稲葉
春日井 淳
淳 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014263244A priority Critical patent/JP6319080B2/ja
Priority to US14/863,537 priority patent/US9898154B2/en
Publication of JP2016122407A publication Critical patent/JP2016122407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319080B2 publication Critical patent/JP6319080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/0006Covers for loose-leaf binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F7/00Filing appliances without fastening means
    • B42F7/02Filing appliances comprising only one pocket or compartment, e.g. single gussetted pockets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/02Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles
    • A45C2013/025Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles for holding portable computers or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C3/00Flexible luggage; Handbags
    • A45C3/02Briefcases or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper

Description

本発明は、ユーザが筆記具を用いて入力した情報を取得可能な電磁誘導方式の情報入力装置に関する。
従来、ユーザが筆記具を用いて手書きした内容に対応したデータを入力可能な情報入力装置が知られている。例えば特許文献1に記載の情報入力装置は、一対の筐体(以下、それぞれ、「左筐体」および「右筐体」ともいう。)を備えている。この情報入力装置は、左筐体と右筐体との間で折り曲げ可能である。左筐体は、第一センサを備えている。右筐体は、第二センサを備えている。ユーザは、一対の筐体上に載せられた、見開き可能な冊子状の紙媒体に筆記具で筆記する。情報入力装置は、第一センサおよび第二センサのいずれかにより筆記具の位置を検出して、画像データとして保存する。
特開2014−96071号公報
ところで、左筐体と右筐体との上に紙媒体を載せて上記の情報入力装置を使用する場合、ユーザは、左筐体と右筐体との間に位置する紙媒体に筆記具で筆記する場合がある。この場合、紙媒体には線画は筆記される。しかしながら、上記の情報入力装置では、折曲部である左筐体と右筐体との間の部分には、センサが設けられていないため、筆記具の位置を検出できないという問題点があった。
本発明の目的は、折曲部に近接した筆記具の位置を検出可能な情報入力装置を提供することである。
本発明の一態様に係る情報入力装置は、記録媒体上で筆記具によって入力される情報を取得可能な電磁誘導方式の情報入力装置であって、第一方向に延びる第一軸を軸として前記第一方向に垂直な第二方向に折り曲げ可能であって、近接する前記筆記具の位置を検出可能な検出面を有する検出部と、樹脂部材である第一保護部材とを備え、前記第一保護部材は、前記検出部が挿入される挿入部と、前記検出面と同じ方向を向く面から突出する第一突出部とを有し、前記挿入部は、少なくとも前記第一軸に対向する対向面に開口部を有し、前記第一突出部は、各種ステータスを示すインジケータと、電源のONおよびOFFを切り替え可能な電源スイッチとを有し、前記検出部において、前記対向面が向く方向と反対側の端部から、前記第一保護部材のうち前記第一軸に最も近接する位置までの長さは、前記端部から前記第一軸までの長さよりも短い。
第一態様の情報入力装置によれば、第一軸は第一保護部材に覆われないため、検出部は、第一軸を軸として折り曲がる。例えば、ユーザは、複数枚の用紙がそれぞれの縁部の一部で綴じられた冊子状の記録媒体を、その綴じられた部分を第一軸に合わせて、情報入力装置に載せる。ユーザが筆記具によって記録媒体上で情報を入力する場合、入力された情報が第一軸上に位置する場合がある。この場合、第一軸は、検出部の検出面上であるため、情報入力装置は、第一軸に近接した筆記具の位置を検出できる。
ンジケータが第一突出部に設けられているため、ユーザは、インジケータを容易に視認でき、各種ステータスを即座に把握できる。電源スイッチが第一突出部に設けられているため、ユーザは、電源のONおよびOFFを容易に切り替えることができる。
第一態様において、前記第一保護部材は、電子部品が搭載されたメイン基板と、前記電源である充電可能なバッテリーパックとを収納してもよい。この場合、樹脂部材である第一保護部材にメイン基板とバッテリーパックとを収納することにより、情報入力装置は、メイン基板およびバッテリーパックが破損することを防ぐことができる。
第一態様は、前記検出部の全部および前記第一保護部材の少なくとも一部が収納される第一収納部と、前記記録媒体を保持する保持部と、前記第一突出部の基端の少なくとも一部で接触する接触部とを有し、前記第一方向に延びる第二軸を軸として前記第二方向に折り曲げ可能な第二保護部材を備え、前記第一突出部は、前記第二保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面から突出してもよい。この場合、検出部は第二保護部材によって静電気から保護される。また、第一保護部材に設けられた第一突出部の基端と第二保護部材の接触部とが接触することにより、第一保護部材と第二保護部材との位置関係が固定される。第二保護部材の保持部により記録媒体が保持されることにより、第二保護部材と記録媒体との位置関係が固定される。これにより、検出部と記録媒体の位置関係が固定されるため、情報入力装置は、ユーザが記録媒体に入力した情報を適切に検出できる。
第一態様において、前記保持部は、前記第二軸から前記検出面が向く方向に突出する複数の一対のリング片であって、前記一対のリング片は、それぞれの先端が連結してリングを形成する連結状態と前記それぞれの先端が離隔した離隔状態とに切り替え可能であってもよい。この場合、ユーザは、リング片が挿入可能な孔を有する記録媒体を用いる。ユーザは、離隔状態でリング片に記録媒体を挿入し、連結状態にする。これにより、記録媒体は第二保護部材に保持されるため、第二保護部材と記録媒体との位置関係が固定される。したがって、検出部と記録媒体の位置関係が固定されるため、情報入力装置は、ユーザが記録媒体に入力した情報を適切に検出できる。
第一態様は、前記検出部のうち、前記第一保護部材に挿入されていない部分が収納される第二収納部を有する第三保護部材を備え、前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面が形成する仮想平面に沿って、前記対向面から前記第一軸の方向に突出する第二突出部を備え、前記第三保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面の少なくとも一部は、前記第二突出部の前記検出面とは反対方向を向く面と接触してもよい。この場合、第三保護部材の検出面と同じ方向を向く面が第二突出部の検出面とは反対方向を向く面と接触し、第三保護部材が対向面と接触することにより、第一保護部材と第三保護部材との間で検出部が露出することを防ぐことができる。これにより、情報入力装置は、検出部を静電気から確実に保護できる。
本発明の第二態様に係る情報入力装置は、記録媒体上で筆記具によって入力される情報を取得可能な電磁誘導方式の情報入力装置であって、第一方向に延びる第一軸を軸として前記第一方向に垂直な第二方向に折り曲げ可能であって、近接する前記筆記具の位置を検出可能な検出面を有する検出部と、前記検出部が挿入される挿入部を有し、樹脂部材である第一保護部材と、前記検出部のうち、前記第一保護部材に挿入されていない部分が収納される第二収納部を有する第三保護部材とを備え、前記挿入部は、少なくとも前記第一軸に対向する対向面に開口部を有し、前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面が形成する仮想平面に沿って、前記対向面から前記第一軸の方向に突出する第二突出部をさらに有し、前記第三保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面の少なくとも一部は、前記第二突出部の前記検出面とは反対方向を向く面と接触し、前記検出部において、前記対向面が向く方向と反対側の端部から、前記第一保護部材のうち前記第一軸に最も近接する位置までの長さは、前記端部から前記第一軸までの長さよりも短い。
第二態様の情報入力装置によれば、第一軸は第一保護部材に覆われないため、検出部は、第一軸を軸として折り曲がる。例えば、ユーザは、複数枚の用紙がそれぞれの縁部の一部で綴じられた冊子状の記録媒体を、その綴じられた部分を第一軸に合わせて、情報入力装置に載せる。ユーザが筆記具によって記録媒体上で情報を入力する場合、入力された情報が第一軸上に位置する場合がある。この場合、第一軸は、検出部の検出面上であるため、情報入力装置は、第一軸に近接した筆記具の位置を検出できる。
第三保護部材の検出面と同じ方向を向く面が第二突出部の検出面とは反対方向を向く面と接触し、第三保護部材が対向面と接触することにより、第一保護部材と第三保護部材との間で検出部が露出することを防ぐことができる。これにより、情報入力装置は、検出部を静電気から確実に保護できる。
第一態様および第二態様において、前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面に前記記録媒体が保持される凹部を備えてもよい。この場合、ユーザは、凹部に合わせて記録媒体を配置する。これにより、第一保護部材と記録媒体との位置関係が固定される。したがって、検出部と記録媒体の位置関係が固定されるため、情報入力装置は、ユーザが記録媒体に入力した情報を適切に検出できる。
第一態様および第二態様において、前記第一軸は、前記検出部の前記第二方向における中央部であってもよい。例えば、複数枚の用紙がそれぞれの縁部の一部で綴じられた冊子状の記録媒体を使用する場合、通常、ユーザは、その綴じられた部分を情報入力装置の第二方向の中央部に合わせて載せる。この場合、第一軸が検出部の第二方向の中央部であるため、記録媒体の綴じられた部分と第一軸とが略一致する。これにより、情報入力装置は、記憶媒体を保持した状態で第一軸を軸として容易に折り曲げられる。
情報入力装置1の左上前方からの斜視図である。 検出装置2の左上前方からの斜視図である。 検出装置2の部品展開図である。 ノートカバー7の左上前方からの斜視図である。 情報入力装置1の電気的構成を示すブロック図である。 情報入力装置11の左上前方からの斜視図である。 情報入力装置12の左下前方からの斜視図である。 図7のX−X線矢視方向断面図である。 図8の円Yで示す領域の拡大図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。参照する図面は、本発明が採用し得る技術的特徴を説明するために用いられるものである。図面に記載されている装置の構成等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。以下の説明では、図1の上側、下側、左上側、右下側、左下側、および右上側を、それぞれ、情報入力装置1の前側、後側、右側、左側、上側、および下側と定義する。
本実施形態に係る情報入力装置1の概要について、図1を参照して説明する。情報入力装置1は、左右方向に折り曲げ(すなわち、二つ折り)可能で、かつ、ユーザが携行可能なタブレット型の手書き入力装置である。情報入力装置1は、図1に示すように、検出装置2がノートカバー7に組み付けられた状態(以下、「組付け状態」という。)で提供される。
情報入力装置1では、複数枚の用紙がそれぞれの縁部の一部で綴じられた冊子状の記録媒体、例えば表紙51を備えるノート5が使用される。ユーザは、ノート5をノートカバー7に装着し、電子ペン10でノート5に情報を記入する。電子ペン10は、ノート5にインクで情報(文字、記号、図形、数字等)を記入でき、かつ、記入された情報を検出装置2に入力できる筆記具である。本実施形態の電子ペン10は、周知の共振(同調)回路を構成する可変容量コンデンサ、コイル等(図示略)を内部に備える。検出装置2は、電子ペン10が近接したとき、公知の電磁誘導方式で電子ペン10の位置を検出する。このように、情報入力装置1は、検出装置2を用いて、ノート5に記入された情報をストロークデータとして取得する。
本実施形態の情報入力装置1は、近傍に位置する、例えば、不図示のスマートフォンとBluetooth(登録商標)(以下、「BT」という。)を用いて通信できる。検出装置2により取得されたストロークデータは、例えばユーザが入力した転送指示に応じて、スマートフォンに転送される。スマートフォンは、情報入力装置1から転送されたストロークデータに基づいて、ノート5に記入された情報を電子化した画像ファイルを生成および表示できる。
本実施形態に係る情報入力装置1の構造について、図1から図4を参照して説明する。検出装置2について、図2および図3を参照して説明する。図2は、ノートカバー7から検出装置2を取り外した状態の検出装置2を示す図である。図3は、検出装置2の後カバー41と前カバー42とを取り外した状態の検出装置2を示す図である。
図2および図3に示すように、検出装置2は、1枚のセンサ基板6と樹脂カバー4とを主に備える。センサ基板6は、例えばポリイミド製の片面プリント基板である。センサ基板6の前面(以下、「検出面61」という。)には、左右方向および上下方向のそれぞれに細長いループコイルが多数配列される。センサ基板6は、検出面61に近接した電子ペン10(図1参照)の位置を検出できる。センサ基板6の形状は、左右方向を長手方向とした正面視長方形のシート状である。センサ基板6の大きさは、A4サイズよりもやや大きい。センサ基板6は、可撓性を有する。センサ基板6は、折り曲げ軸(以下、「第一軸21」という。)を軸として、検出面61を見開き面として折り曲げられる。第一軸21は、センサ基板6の左右方向の中央部に位置する。なお、第一軸21は、センサ基板6の左右方向の中央部に位置しなくてもよい。
樹脂カバー4は、静電気を遮蔽する硬質の樹脂製である。樹脂カバー4は、後カバー41と前カバー42とを備える。後カバー41の形状は、上下方向を長手方向とした正面視略長方形の板状であって、前側が開口する。後カバー41の上下方向の長さは、センサ基板6の上下方向の長さよりもやや長い。後カバー41の左右方向の長さは、センサ基板6の左右方向の長さの半分よりもやや短い。後カバー41の前側には、前カバー42が設けられる。前カバー42は、平板部43と第一突出部44とを備える。平板部43の形状は、上下方向を長手方向とした正面視略長方形の板状である。平板部43の上下方向および左右方向の長さは、それぞれ、後カバー41の上下方向および左右方向の長さと等しい。
平板部43の左側面(以下、「対向面4A」という。)には、開口部4Bが形成される。開口部4Bは、平板部43の対向面4Aの下端部近傍から第一突出部44近傍まで延びる。開口部4Bの上下方向の長さは、センサ基板6の上下方向の長さよりもわずかに長い。平板部43には、開口部4Bから右方に延びる凹部であるセンサ保持部4Cが形成される。センサ保持部4Cの左右方向の長さは、平板部43の左右方向の長さよりもわずかに短い。センサ保持部4Cには、センサ基板6が、検出面61を前側に向けた状態で、開口部4Bから挿入される。
第一突出部44は、平板部43の上端部から前方に突出する。第一突出部44の前後方向の長さは、平板部43の前後方向の長さと略等しい。
図3に示すように、センサ基板6の右端部から対向面4Aまでの長さを、第一長さL1とする。センサ基板6の右端部から第一軸21までの長さを、第二長さL2とする。すなわち、第一軸21はセンサ基板6の中央部であるため、センサ基板6の左右方向の長さは第二長さL2の2倍である。この場合、第一長さL1<第二長さL2が成立する。
図2に示すように、第一突出部44の上面の左右方向の略中央には、BTスイッチ44Aが設けられる。BTスイッチ44Aは、BTのONおよびOFFの切り替えを行う。第一突出部44の上面の右隅には、電源スイッチ44Bが設けられる。電源スイッチ44Bは、情報入力装置1の電源のONおよびOFFの切り替えを行う。第一突出部44の上面であって、BTスイッチ44Aの右側には、USB端子44Cが設けられる。USB端子44Cには、USBケーブルを取り付け可能である。情報入力装置1は、USBケーブルで不図示のパーソナルコンピュータ等に接続されることにより、データの送受信を行ったり、後述のバッテリーパック93の充電を行ったりする。
第一突出部44の前面であって、BTスイッチ44Aの左側には、左側から順にインジケータ44D、44E、44Fが設けられる。各インジケータ44D〜44Fは、それぞれ、情報入力装置1の各種ステータスを示す。詳細には、インジケータ44Dは、BTがONの状態の場合に青色に点灯する。インジケータ44Eは、電源がONの状態の場合、緑に点灯し、後述の電子ペン10による信号をセンサ基板6が検出した場合に、橙色に点灯する。インジケータ44Fは、バッテリーパック93の残りバッテリー容量が所定値未満になった場合に、赤色が点灯する。本発明では、インジケータの数は3つに限定されず、3つより多くてもよいし、少なくてもよい。また、本発明では、インジケータが発光する色や発光する条件は限定されず、所定の条件で所定の色を発光すればよい。
図3に示すように、樹脂カバー4の内部には、メイン基板91、センサ制御基板92、およびバッテリーパック93が主に収納される。メイン基板91は、センサ基板6の後側であって、センサ保持部4Cの略中央より上部に配設される。センサ制御基板92は、センサ基板6の後側であって、センサ保持部4Cの左下隅に配設される。バッテリーパック93は、センサ基板6の後側であって、センサ保持部4Cの略中央に配設される。
ノートカバー7について、図1および図4を参照して説明する。図4は、検出装置2がノートカバー7から取り外された状態のノートカバー7を示す図である。ノートカバー7は、例えば可撓性を有する合皮製である。ノートカバー7は、折り曲げ軸(以下、「第二軸73」という。)を軸として、前面を見開き面として折り曲げられる。第二軸73は、ノートカバー7の左右方向の中央部に位置する。なお、ノートカバー7は、左右方向の中央部に可撓性を有する材質であればよい。ノートカバー7は、静電気を遮蔽する材質であることが好ましい。
ノートカバー7は、前シート71と後シート72と保持シート76とを主に備える。前シート71および後シート72の形状は、共に、左右方向を長手方向とする正面視略長方形のシート状である。後シート72の右側部分は、後方にやや凹む。前シート71および後シート72の左右方向の長さは、共に、センサ基板6の左右方向の長さよりもやや長い。前シート71および後シート72の上下方向の長さは、共に、樹脂カバー4の上下方向の長さよりもやや長い。前シート71は、後シート72の前面に重ね合わせて配設される。前シート71の左端部、右端部、および下端部は、それぞれ、後シート72の左端部、右端部、および下端部に縫合される。すなわち、前シート71および後シート72の上端部のみ開口しているため、ノートカバー7には、第一収納部74が形成される。なお、ノートカバー7は、1枚のシート状の部材の一部を折り畳んで前シート71と後シート72とを構成して作製されてもよい。
前シート71の右側上部には、切欠き部75が形成される。切欠き部75は、左端部75Aと下端部75Bとを備える。左端部75Aの上下方向の長さは、第一突出部44の上下方向の長さと略等しい。下端部75Bの長さは、第一突出部44の左右方向の長さよりもやや長い。
前シート71の前面の右側には、保持シート76が設けられる。保持シート76の形状は、上下方向を長手方向とする正面視長方形のシート状である。保持シート76の左右方向の長さは、樹脂カバー4の左右方向の長さよりもやや短い。保持シート76の上下方向の長さは、切欠き部75の下端部75Bから前シート71の下側の端までの長さと等しい。なお、保持シート76の左右方向の長さは、樹脂カバー4の右側の端から第二軸73までの距離よりも短ければよい。保持シート76の上下方向の長さは、ノート5の上下方向の長さより長ければよい。
保持シート76の下端部、右端部、および上端部は、それぞれ、前シート71の下端部、右端部、および切欠き部75の下端部75Bの下側近傍に縫合される。保持シート76は、下端部の上側のノート保持部76Aでも前シート71と左右方向に縫合される。ノート保持部76Aから保持シート76の上端部までの長さは、ノート5の上下方向の長さよりもわずかに長い。保持シート76と前シート71との間であって、ノート保持部76Aの上側には、ノート5の表紙51が挿入されて保持される。なお、保持シート76の上端部は、縫合されなくてもよい。
組付け状態の情報入力装置1について、図1を参照して説明する。検出装置2は、第一突出部44が右上前側に配置されるように、ノートカバー7の上側の開口部から第一収納部74に収納される。次いで、前シート71の左上隅から切欠き部75の左端部75Aまで、前シート71と後シート72とは縫合されて、情報入力装置1は組付け状態になる。
組付け状態において、第一突出部44の基端の左端部および下端部は、それぞれ、ノートカバー7の切欠き部75の左端部75Aおよび下端部75Bと接触する。第一突出部44は、切欠き部75から前方へ突出する。第一軸21と第二軸73との位置は、略一致する。すなわち、検出装置2およびノートカバー7は、組付け状態で、第一軸21および第二軸73を折り曲げ軸として折り曲げ可能である。
本実施形態に係る情報入力装置1の電気的構造について、図5を参照して説明する。メイン基板91は、CPU911、フラッシュROM912、BT部913等を備える。フラッシュROM912およびBT部913は、CPU911に電気的に接続される。CPU911は、検出装置2の制御を行う。フラッシュROM912には、各種プログラム、ストロークデータ等が記憶される。各種プログラムは、CPU911が検出装置2を制御するために実行される。ストロークデータは、ノート5に情報を記入する電子ペン10の軌跡を示す。BT部913は、BTを用いて近傍に位置する電子機器と通信を実行するためのコントローラである。
センサ制御基板92はASIC921を備える。センサ制御基板92のASIC921は、センサ基板6とメイン基板91のCPU911とに電気的に接続される。CPU911は、ASIC921を制御して、電子ペン10による記入動作がセンサ基板6の近傍で行われた場合に、記入動作に基づいてストロークデータを取得する。
バッテリーパック93は、メイン基板91のCPU911に電気的に接続される。これにより、バッテリーパック93からメイン基板91に電源が供給される。
情報入力装置1によれば、センサ基板6は可撓性を有し、かつ、第一長さL1<第二長さL2が成立するため、検出装置2は、第一軸21を軸として折り曲がる。例えば、ユーザは、複数枚の用紙がそれぞれの縁部の一部で綴じられた冊子状のノート5を、その綴じられた部分を第一軸21に合わせて、ノートカバー7の前面に載せて情報入力装置1を使用する。ユーザが電子ペン10でノート5に情報を入力したときに、入力された情報が第一軸21上に位置する場合がある。この場合、情報入力装置1は、折り曲げ軸である第一軸21も検出装置2のセンサ基板6が設けられているため、第一軸21に近接した電子ペン10の位置を検出できる。
情報入力装置1によれば、前方に突出した第一突出部44には、電源スイッチ44Bとインジケータ44D〜44Fとが設けられている。これにより、ユーザは、インジケータ44D〜44Fを容易に視認でき、各種ステータスを即座に把握できる。ユーザは、電源のONおよびOFFを容易に切り替えることができる。
情報入力装置1によれば、メイン基板91、センサ制御基板92、バッテリーパック93等が、硬質の樹脂製である樹脂カバー4に収納されている。これにより、樹脂カバー4は、樹脂カバー4に収納されている基板等の部材を、外部からの衝撃から保護できる。また、樹脂カバー4は静電気を遮蔽する樹脂製であるため、樹脂カバー4に収納されている基板等の部材は、静電気から保護される。
情報入力装置1によれば、センサ基板6は、ノートカバー7に設けられた第一収納部74に収納されている。これにより、ノートカバー7は、センサ基板6を外部からの衝撃から保護できる。また、情報入力装置1は、静電気がセンサ基板6に影響して誤作動を生ずるおそれがある。ノートカバー7が静電気を遮蔽する材質であった場合、センサ基板6は、ノートカバー7により静電気から保護されるため、情報入力装置1において、誤作動が抑制される。
情報入力装置1によれば、第一突出部44は、ノートカバー7の前面から前方に突出している。第一突出部44の基端の左端部および下端部は、それぞれ、ノートカバー7に形成される切欠き部75の左端部75Aおよび下端部75Bと接触する。これにより、樹脂カバー4とノートカバー7との位置関係が固定される。また、ノート5は、ノートカバー7の保持シート76によりノート保持部76Aおよび保持シート76の右端部で保持される。これにより、ノートカバー7とノート5との位置関係が固定されるため、情報入力装置1は、ユーザがノート5に入力した情報を適切に検出できる。
情報入力装置1によれば、第一軸21は、センサ基板6の左右方向の中央部に位置する。通常、ユーザは、ノート5の閉じられている部分を情報入力装置1の左右方向の中央部に合わせて載せる。この場合、第一軸21がセンサ基板6の左右方向の中央部に位置するため、ノート5の綴じられた部分と第一軸21とが略一致する。これにより、情報入力装置1は、ノート5を保持した状態で第一軸21を軸として容易に折り曲げられる。
上記実施形態において、ノート5が、本発明の「記録媒体」に相当する。電子ペン10が、本発明の「筆記具」に相当する。センサ基板6が、本発明の「検出部」に相当する。樹脂カバー4が、本発明の「第一保護部材」に相当する。センサ保持部4Cが、本発明の「挿入部」に相当する。保持シート76が、本発明の「保持部」に相当する。切欠き部75が、本発明の「接触部」に相当する。ノートカバー7が、本発明の「第二保護部材」に相当する。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。例えば、情報入力装置1は、保持シート76を備えなくてもよい。この場合、情報入力装置1は、保持シート76の機能と同様に、ノート5とノートカバー7との位置関係を固定できればよい。例えば、保持シート76の代わりに両面粘着テープ等で、ノート5とノートカバー7との位置関係を固定してもよい。ノートカバー7の前面の四隅に前面方向に付勢されるクリップを備え、ノート5とノートカバー7との位置関係をクリップで固定してもよい。この場合、ノートカバー7とノート5との位置関係が固定されるため、情報入力装置1は、ユーザがノート5に入力した情報を適切に検出できる。
情報入力装置1において、センサ基板6は、ポリイミド製の1枚の片面プリント基板に限定されず、左右方向の中央部である第一軸21の部分に可撓性を有する基板であれば、複数のセンサ基板によって構成されてもよいし、中央部以外は可撓性を有しなくてもよい。例えば、センサ基板は、可撓性を有する1枚のセンサ基板を、第一軸21を含む近傍に用いて、かつ、可撓性を有しない硬質な基板を左側と右側とに用いて、合計3枚で構成されてもよい。この場合、情報入力装置1は、折り曲げ軸である第一軸21もセンサ基板6が設けられているため、第一軸21に近接した電子ペン10の位置を検出できる。
ノート5のサイズ、フォーマット、材質等は、上記実施形態に限定されない。ノートカバー7は、少なくとも検出装置2とノート5とを取り付け可能なサイズであればよい。
情報入力装置1は、図1に示すノートカバー7の代わりに、図6に示す情報入力装置11のように、ノートカバー701を備えてもよい。以下、情報入力装置11について、図6を参照して説明する。なお、検出装置2については、図1に示す情報入力装置1と同一であるので、同一符号を付し、説明を省略する。情報入力装置11の電気的構成は、図5に示す情報入力装置1と同一なので説明を省略する。
ノートカバー701は、例えば可撓性を有する合皮製である。ノートカバー701は、折り曲げ軸(以下、「第二軸731」という。)を軸として、前面を見開き面として折り曲げられる。第二軸731は、ノートカバー701の左右方向の中央部に位置する。なお、ノートカバー701は、左右方向の中央部に可撓性を有する材質であればよい。ノートカバー701は、静電気を遮蔽する材質であることが好ましい。
ノートカバー701は、前シート711と後シート721と6つのリング片761とを主に備える。前シート711および後シート721の形状は、それぞれ、前シート71および後シート72の形状と同一である。第一収納部741、切欠き部751、左端部751A、および下端部751Bは、それぞれ、情報入力装置1の第一収納部74、切欠き部75、左端部75A、および下端部75Bに対応する。
検出装置2は、第一突出部44が右上前側に配置されるように、ノートカバー701の上側から第一収納部741に収納される。第一突出部44の基端の左端部および下端部は、それぞれ、ノートカバー701の切欠き部751の左端部751Aおよび下端部751Bと接触する。すなわち、組付け状態において、第一突出部44は、切欠き部751から前方へ突出する。
ノートカバー701がノートカバー7と異なる点は、保持シート76の代わりに6つのリング片761を備える点である。6つのリング片761は、前シート711の前面から前側に突出するように、第二軸731上に設けられる。6つのリング片761は、それぞれ、左リング片761Lと右リング片761Rとを備える。左リング片761Lと右リング片761Rとは、その前端で連結する連結状態と、前端同士が離隔する離隔状態とに切り替え可能である。なお、リング片761は、6つでなくても、2つ以上であればよい。
ユーザが情報入力装置11を使用する場合、例えばノート501が使用される。ノート501は、ノート5の表紙51の大きさと同じである。ノート501の一の端部には、6つの孔501Aが6つのリング片761と同じ間隔で、長手方向に沿って設けられる。
以上の場合、ユーザは、左リング片761Lと右リング片761Rとが係合していない状態で、左リング片761Lおよび右リング片761Rのいずれか一方を、ノート501の孔501Aに挿入する。次いで、左リング片761Lと右リング片761Rとを係合する。これにより、ノート501は、複数のリング片761によって保持される。すなわち、ノートカバー701とノート501との位置関係が固定されるため、情報入力装置11は、ユーザがノート501に入力した情報を適切に検出できる。
情報入力装置1は、図1に示す検出装置2およびノートカバー7の代わりに、図7および図8に示す情報入力装置12のように、検出装置22およびノートカバー702を備えてもよい。以下、情報入力装置12について、図7から図9を参照して説明する。なお、センサ基板6、およびインジケータ44D〜44Fについては、図2に示す情報入力装置1と同一であるので、同一符号を付して説明を省略する。BTスイッチ、電源スイッチ、USB端子、メイン基板、センサ制御基板、およびバッテリーパックについては、図2および図3に示す情報入力装置1と同一であるので、図示および説明を省略する。情報入力装置12の電気的構成は、図5に示す情報入力装置1と同一なので説明を省略する。
図7および図8に示すように、検出装置22は、樹脂カバー402とセンサ基板6とを主に備える。樹脂カバー402は、静電気を遮蔽する硬質の樹脂製である。樹脂カバー402は、後カバー412と前カバー422とを備える。後カバー412の形状は、後カバー41と同一である。
図7に示すように、前カバー422は、平板部432と第一突出部442と第二突出部452とを備える。平板部432の形状は、平板部43の形状と略同一である。平板部432の前面には、凹部462が形成される。凹部462の形状は、上下方向を長手方向とする正面視長方形である。凹部462の上下方向の長さは、ノート5の上下方向の長さと略等しい。凹部462は、前カバー422の左端部から右端部の近傍まで形成される。
図8および図9に示すように、平板部432の左側面(以下、「対向面42A」という。)には、開口部42Bが形成される。平板部432には、開口部42Bから右方に延びる凹部であるセンサ保持部42Cが形成される。開口部42Bおよびセンサ保持部42Cは、それぞれ、情報入力装置1の開口部4Bおよびセンサ保持部4Cに対応する。センサ保持部42Cには、センサ基板6が検出面61を前側に向けた状態で、開口部42Bから挿入される。
第一突出部442の形状は、第一突出部44の形状と同一である。前カバー422の対向面42Aの前端部には、前カバー422の前面が形成する仮想平面に沿って、左側へやや突出する第二突出部452が設けられる。第一軸212は、情報入力装置1の第一軸21に対応する。
図8に示すように、センサ基板6の右端部から第二突出部452の先端までの長さを、第三長さL3とする。センサ基板6の右端部から第一軸212までの長さを、第四長さL4とする。すなわち、第一軸212はセンサ基板6の中央部であるため、センサ基板6の左右方向の長さは第四長さL4の2倍である。この場合、第三長さL3<第四長さL4が成立する。
第一突出部442の上面の左右方向の略中央には、不図示のBTスイッチが設けられる。第一突出部442の上面の右隅には、不図示の電源スイッチが設けられる。第一突出部442の上面であって、BTスイッチの右側には、不図示のUSB端子が設けられる。第一突出部442の前面であって、BTスイッチの左側には、左側から順にインジケータ44D、44E、44Fが設けられる。なお、図示していないが、樹脂カバー402の内部には、メイン基板、センサ制御基板、およびバッテリーパックが収納される。
ノートカバー702は、例えば可撓性を有する合皮製である。ノートカバー702は、折り曲げ軸(以下、「第二軸732」という。)を軸として、前面を見開き面として折り曲げられる。第二軸732は、情報入力装置1の第二軸73に対応する。なお、ノートカバー702は、左右方向の中央部に可撓性を有する材質であればよい。ノートカバー702は、静電気を遮蔽する材質であることが好ましい。
ノートカバー702は、前シート712と後シート722とを主に備える。後シート722の形状は、後シート72の形状と同一である。前シート712の形状は、正面視略正方形のシート状である。前シート712の左右方向および上下方向の長さは、後シート722の上下方向の長さと略等しい。前シート712は、後シート722の上面の左側に重ね合わせて配設される。前シート712の左端部、上端部、および下端部は、それぞれ、後シート722の左端部、上端部、および下端部に縫合される。すなわち、前シート712の右端部のみ開口しているため、ノートカバー702には、第二収納部742が形成される。
センサ基板6の露出している部分は、前シート712の右側から第二収納部742に収納される。図8に示すように、前シート712の前面の右端部は、第二突出部452の背面と接触する。なお、情報入力装置12において、ノートカバー702が、本発明の「第三保護部材」に相当する。
例えば、情報入力装置12の前シート712と検出装置22との間に隙間があいていた場合、静電気がセンサ基板6に影響して、情報入力装置12は誤作動を生ずるおそれがある。情報入力装置12においては、第二突出部452によって静電気が遮蔽されるため、静電気による誤作動が抑制される。
ユーザは、情報入力装置12の前面にノート5を載せて情報入力装置12を使用する。この場合、ユーザは凹部462にノート5を保持させる。詳細には、凹部462の角と表紙51の角とを合わせてノート5に保持させる。これにより、検出装置22とノート5との位置関係が固定されるため、情報入力装置12は、ユーザがノート5に入力した情報を適切に検出できる。
1、11、12 情報入力装置
4、402 樹脂カバー
5、501 ノート
6 センサ基板
7、701、702 ノートカバー
10 電子ペン

Claims (8)

  1. 記録媒体上で筆記具によって入力される情報を取得可能な電磁誘導方式の情報入力装置であって、
    第一方向に延びる第一軸を軸として前記第一方向に垂直な第二方向に折り曲げ可能であって、近接する前記筆記具の位置を検出可能な検出面を有する検出部と、
    脂部材である第一保護部材と
    を備え、
    前記第一保護部材は、前記検出部が挿入される挿入部と、前記検出面と同じ方向を向く面から突出する第一突出部とを有し、
    前記挿入部は、少なくとも前記第一軸に対向する対向面に開口部を有し、
    前記第一突出部は、各種ステータスを示すインジケータと、電源のONおよびOFFを切り替え可能な電源スイッチとを有し、
    前記検出部において、前記対向面が向く方向と反対側の端部から、前記第一保護部材のうち前記第一軸に最も近接する位置までの長さは、前記端部から前記第一軸までの長さよりも短いことを特徴とする情報入力装置。
  2. 前記第一保護部材は、電子部品が搭載されたメイン基板と、前記電源である充電可能なバッテリーパックとを収納することを特徴とする請求項に記載の情報入力装置。
  3. 前記検出部の全部および前記第一保護部材の少なくとも一部が収納される第一収納部と、前記記録媒体を保持する保持部と、前記第一突出部の基端の少なくとも一部で接触する接触部とを有し、前記第一方向に延びる第二軸を軸として前記第二方向に折り曲げ可能な第二保護部材を備え、
    前記第一突出部は、前記第二保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面から突出することを特徴とする請求項またはに記載の情報入力装置。
  4. 前記保持部は、前記第二軸から前記検出面が向く方向に突出する複数の一対のリング片であって、
    前記一対のリング片は、それぞれの先端が連結してリングを形成する連結状態と前記それぞれの先端が離隔した離隔状態とに切り替え可能であることを特徴とする請求項に記載の情報入力装置。
  5. 前記検出部のうち、前記第一保護部材に挿入されていない部分が収納される第二収納部を有する第三保護部材を備え、
    前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面が形成する仮想平面に沿って、前記対向面から前記第一軸の方向に突出する第二突出部を備え、
    前記第三保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面の少なくとも一部は、前記第二突出部の前記検出面とは反対方向を向く面と接触することを特徴とする請求項1または2に記載の情報入力装置。
  6. 記録媒体上で筆記具によって入力される情報を取得可能な電磁誘導方式の情報入力装置であって、
    第一方向に延びる第一軸を軸として前記第一方向に垂直な第二方向に折り曲げ可能であって、近接する前記筆記具の位置を検出可能な検出面を有する検出部と、
    前記検出部が挿入される挿入部を有し、樹脂部材である第一保護部材と、
    前記検出部のうち、前記第一保護部材に挿入されていない部分が収納される第二収納部を有する第三保護部材と
    を備え、
    前記挿入部は、少なくとも前記第一軸に対向する対向面に開口部を有し、
    前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面が形成する仮想平面に沿って、前記対向面から前記第一軸の方向に突出する第二突出部をさらに有し、
    前記第三保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面の少なくとも一部は、前記第二突出部の前記検出面とは反対方向を向く面と接触し、
    前記検出部において、前記対向面が向く方向と反対側の端部から、前記第一保護部材のうち前記第一軸に最も近接する位置までの長さは、前記端部から前記第一軸までの長さよりも短いことを特徴とする情報入力装置。
  7. 前記第一保護部材は、前記第一保護部材の前記検出面と同じ方向を向く面に前記記録媒体が保持される凹部を備えることを特徴とする請求項5または6に記載の情報入力装置。
  8. 前記第一軸は、前記検出部の前記第二方向における中央部であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の情報入力装置。
JP2014263244A 2014-12-25 2014-12-25 情報入力装置 Active JP6319080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263244A JP6319080B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 情報入力装置
US14/863,537 US9898154B2 (en) 2014-12-25 2015-09-24 Information input unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263244A JP6319080B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122407A JP2016122407A (ja) 2016-07-07
JP6319080B2 true JP6319080B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=56164115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263244A Active JP6319080B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 情報入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9898154B2 (ja)
JP (1) JP6319080B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206845A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Wacom Co Ltd 情報処理装置
KR20110089014A (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 삼성전자주식회사 전자책 단말기 및 그의 독서 내역 정보 제공방법
JP5533276B2 (ja) * 2010-05-31 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 座標検出装置
US9495322B1 (en) * 2010-09-21 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Cover display
JP2013200847A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Brother Ind Ltd 電子筆記装置
JP5983330B2 (ja) 2012-11-09 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
JP6098328B2 (ja) * 2013-04-18 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
JP6107361B2 (ja) 2013-04-18 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160188046A1 (en) 2016-06-30
US9898154B2 (en) 2018-02-20
JP2016122407A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619726B2 (en) Information input device
KR102072315B1 (ko) 액세서리 디바이스를 위한 부착 특징부
JP2013038135A (ja) 電子機器
KR20160146912A (ko) 물체를 수용하기 위한 연계된 스크린 커버
JP6098328B2 (ja) 情報入力装置
JP6300133B1 (ja) 電子機器
JP6287814B2 (ja) 情報端末用カバー
JP6125703B1 (ja) 固定構造およびそれを備えた情報処理システム
JP6319080B2 (ja) 情報入力装置
US20150305173A1 (en) Electronic device
JP6098329B2 (ja) 情報入力装置
JPWO2017017800A1 (ja) 座標入力装置
KR20210068919A (ko) 기생 주파수 제거 구조를 포함하는 전자 장치
JP6751985B2 (ja) ブースターアンテナ及び携帯端末スタンド
CN111742624A (zh) 包括用于屏蔽由磁性物质产生的磁力的至少部分的屏蔽构件和连接到屏蔽构件的包含非磁性物质的性质的连接部分的电子设备
JP2015135901A (ja) 組み替え回路装置、回路部品ユニットおよび印刷用画像データのデータ構造
KR102575671B1 (ko) 커넥터 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2014099116A (ja) 情報入力装置
JP2016181163A (ja) ブースターアンテナ及び携帯端末スタンド
JP2014113818A (ja) 媒体保持シート
JP5606561B2 (ja) 電子機器
JP2018169833A (ja) カードリーダ
JP5197806B2 (ja) 電子機器
JP6578918B2 (ja) 筆記具
JP2016146006A (ja) 情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150