JP6318973B2 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6318973B2
JP6318973B2 JP2014167676A JP2014167676A JP6318973B2 JP 6318973 B2 JP6318973 B2 JP 6318973B2 JP 2014167676 A JP2014167676 A JP 2014167676A JP 2014167676 A JP2014167676 A JP 2014167676A JP 6318973 B2 JP6318973 B2 JP 6318973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity region
silicon carbide
main surface
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014167676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046319A (ja
Inventor
増田 健良
健良 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014167676A priority Critical patent/JP6318973B2/ja
Priority to US14/795,669 priority patent/US20160056242A1/en
Publication of JP2016046319A publication Critical patent/JP2016046319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318973B2 publication Critical patent/JP6318973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素半導体装置に関し、特定的には、ゲート絶縁膜を有する炭化珪素半導体装置に関する。
近年、半導体装置の高耐圧化、低損失化、高温環境下での使用などを可能とするため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素の採用が進められつつある。炭化珪素は、従来から半導体装置を構成する材料として広く使用されている珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体である。そのため半導体装置を構成する材料として炭化珪素を採用することにより、半導体装置の高耐圧化、オン抵抗の低減などを達成することができる。また、炭化珪素を材料として採用した半導体装置は、珪素を材料として採用した半導体装置に比べて、高温環境下で使用された場合の特性の低下が小さいという利点も有している。
たとえば、特開2010−147228号公報(特許文献1)には、炭化珪素からなるトレンチ型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が記載されている。当該MOSFETは、一方向を長手方向とするトレンチと、トレンチの長手方向に対して交差する方向に延設され、かつベース領域の下方に配置されるディープ層とを有している。
特開2010−147228号公報
上記MOSFETは、トレンチの側面に対向して形成されるチャネルの直下にディープ層が配置されているため、ディープ層とトレンチとが交差する領域付近のチャネルは電流経路として寄与することができない。そのため、MOSFETのオン抵抗が高くなっていた。
また上記MOSFETによれば、ソース電極が、隣り合う2つのトレンチの間に配置されている。そのため、隣り合う2つのトレンチの間隔をある程度広くする必要があるので単位面積あたりのチャネルの密度を高くすることができない。結果として、MOSFETのオン抵抗が高くなっていた。
本発明の一態様の目的は、オン抵抗を低減可能な炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の一態様に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板と、ゲート絶縁膜と、上部電極と、下部電極とを備えている。炭化珪素基板は、第1の主面と、第1の主面と反対側の第2の主面とを有する。炭化珪素基板は、第1導電型を有する第1不純物領域と、第1不純物領域と接し、かつ第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2不純物領域と、第1導電型を有し、第2不純物領域によって第1不純物領域から隔てられ、かつ第1の主面を形成する第3不純物領域とを含む。炭化珪素基板は、第1の主面に垂直な方向から見て、互いに隣接する第1領域および第2領域により構成されている。第1領域は、第1不純物領域と、第2不純物領域と、第3不純物領域の一部を構成する第1部分とを有する。第2領域は、第3不純物領域の一部を構成し、かつ第1部分と連接する第2部分を有する。さらに、ゲート絶縁膜は、第1不純物領域と、第2不純物領域と、第3不純物領域の第1部分とに接する。上部電極は、第2領域の第2部分上に配置されている。下部電極は、第2の主面側に配置されている。第2不純物領域は、ゲート絶縁膜に接するチャネル領域を有する。チャネル領域は、第1の主面に対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向に沿って直線状に伸長している。第3不純物領域の第1部分は、第1の主面と平行な方向であって、かつ第1の方向に対して垂直な第2の方向に沿って並んで配置された複数の不純物領域部を有する。第2部分は、複数の不純物領域部の各々を繋ぐように設けられている。
本発明の一態様によれば、オン抵抗を低減可能な炭化珪素半導体装置を提供することができる。
図3のI−I線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。 図3のII−II線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板の第1の例の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置のチャネル領域を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板の第2の例の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の上部電極およびゲート電極の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の埋込領域の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第1の工程を概略的に説明するための断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第2の工程を概略的に説明するための断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第3の工程を概略的に説明するための断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第4の工程を概略的に説明するための断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第5の工程を概略的に説明するための断面模式図である。 図15のXIII−XIII線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。 図15のXIV−XIV線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板の第1の例の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置のチャネル領域を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板の第2の例の構造を示す平面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の上部電極およびゲート電極の構造を示す平面模式図である。 埋込領域面積占有率と特性オン抵抗との関係を示す図である。
[本発明の実施形態の説明]
発明者は、炭化珪素半導体装置のオン抵抗を低減する方策について鋭意研究の結果、以下の知見を得て本発明の一態様を見出した。
炭化珪素半導体装置のオン抵抗は、主に、上部電極(ソース電極)と炭化珪素基板との接触抵抗と、チャネル抵抗と、上部電極からチャネルまでの経路抵抗と、エピタキシャル層の抵抗と、炭化珪素単結晶基板の抵抗とに分類される。上記の抵抗の内、チャネル抵抗が、オン抵抗全体の中で高い割合を占める。そのため、発明者は、チャネル抵抗を効果的に低減する方策について検討した。
通常、チャネルに電流を効率的に流すために、チャネルの近傍に上部電極を設けている。しかしながら、上部電極をチャネル近傍に配置すると、上部電極が形成されている領域にはチャネルを形成することができないので、単位面積あたりのチャネル密度を高くすることができない。そこで、炭化珪素基板を、チャネルを形成する第1領域と、上部電極を形成する第2領域とに分け、第1領域においてチャネルを高密度で配置し、かつ第2領域にチャネルで電流を流すための上部電極を形成する。これにより、チャネル抵抗を効果的に低減することができる。一方、上部電極をチャネルから離れた第2領域に配置すると、上部電極からチャネルまでの経路抵抗が増加する。発明者は、鋭意研究の結果、直線状のチャネルを並べて高密度に配置することによるオン抵抗低減の効果の方が、上部電極からチャネルまでの経路抵抗増加によるオン抵抗増加の効果を上回ることを見出した。つまり、炭化珪素基板を、チャネルを形成する第1領域と、上部電極を形成する第2領域とに分け、第1領域において直線状のチャネルを高密度で配置することにより、トータルのオン抵抗を低減することができる。
次に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板10と、ゲート絶縁膜15と、上部電極16と、下部電極20とを備えている。炭化珪素基板10は、第1の主面10aと、第1の主面10aと反対側の第2の主面10bとを有する。炭化珪素基板10は、第1導電型を有する第1不純物領域12aと、第1不純物領域12aと接し、かつ第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2不純物領域13aと、第1導電型を有し、第2不純物領域13aによって第1不純物領域12aから隔てられ、かつ第1の主面10aを形成する第3不純物領域14とを含む。炭化珪素基板10は、第1の主面10aに垂直な方向から見て、互いに隣接する第1領域R1および第2領域R2により構成されている。第1領域R1は、第1不純物領域12aと、第2不純物領域13aと、第3不純物領域14の一部を構成する第1部分14aとを有する。第2領域R2は、第3不純物領域14の一部を構成し、かつ第1部分14aと連接する第2部分14bを有する。さらに、ゲート絶縁膜15は、第1不純物領域12aと、第2不純物領域13aと、第3不純物領域14の第1部分14aとに接する。上部電極16は、第2領域R2の第2部分14b上に配置されている。下部電極20は、第2の主面10b側に配置されている。第2不純物領域13aは、ゲート絶縁膜15に接するチャネル領域CHを有する。チャネル領域CHは、第1の主面10aに対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向に沿って直線状に伸長している。第3不純物領域14の第1部分14aは、第1の主面と平行な方向であって、かつ第1の方向に対して垂直な第2の方向に沿って並んで配置された複数の不純物領域部14a1、14a2を有する。第2部分14bは、複数の不純物領域部14a1、14a2の各々を繋ぐように設けられている。
上記(1)に係る炭化珪素半導体装置によれば、炭化珪素基板10を、チャネルを形成する第1領域R1と、上部電極16を形成する第2領域R2とに分け、第1領域R1において直線状のチャネル領域CHを高密度で配置し、かつ第2領域R2において上部電極16を配置することにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗を低減することができる。またチャネル領域CHは、第1の方向に沿って直線状に伸長している。そのため、チャネル領域CHが多角形状である場合に比べて、角部が少なくなる。結果として、角部に電界が集中することを抑制することができるので、炭化珪素半導体装置の耐圧を向上することができる。
(2)上記(1)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の不純物領域部14a1、14a2の間には、第1の主面10aに連接する第1側面S1と、第1側面S1と連接する第1底部B1とを有する第1トレンチT1が設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1側面S1において、第1不純物領域12aと、第2不純物領域13aと、複数の不純物領域部14a1、14a2とに接しており、かつ第1底部B1において、第1不純物領域12aに接する、チャネル領域CHは、第1側面S1においてゲート絶縁膜15に接する。これにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗を効果的に低減することができる。
(3)上記(2)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第2領域R2には、第1トレンチT1の第1側面S1に連接する第2側面S2と、第1トレンチT1の第1底部B1に連接する第2底部B2とを有する第2トレンチT2が設けられている。第2側面S2および第2底部B2の各々は、ゲート絶縁膜15に接する。これにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗をより効果的に低減することができる。
(4)上記(3)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、ゲート絶縁膜15に接するゲート電極27をさらに備える。ゲート電極27は、第1トレンチT1および第2トレンチT2の各々の内部に設けられ、かつ第2の方向a2に沿って第1トレンチT1を横切るように設けられている。これにより、ゲート電極配線を、第1トレンチT1を横切るように形成することができるので、ゲート電極配線の抵抗を低減することができる。
(5)上記(2)〜(4)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1トレンチT1は、第1トレンチ部T11と、不純物領域部14a2により第1トレンチ部T11と隔てられた第2トレンチ部T12とを有する。炭化珪素基板10は、第2の主面10bと第2不純物領域13aとの間に設けられ、第2導電型を有し、かつ第2不純物領域13aよりも高い不純物濃度を有する埋込領域17をさらに有する。第2の方向における、埋込領域17の幅を、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離で除した値は、0.3以下である。これにより、炭化珪素半導体装置の耐圧を高く維持しつつ炭化珪素半導体装置のオン抵抗を効果的に低減することができる。
(6)上記(1)〜(4)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、炭化珪素基板10は、第2の主面10bと第2不純物領域13aとの間に設けられ、第2導電型を有し、かつ第2不純物領域13aよりも高い不純物濃度を有する埋込領域17をさらに有する。これにより、炭化珪素半導体装置の耐圧を向上することができる。
(7)上記(6)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、埋込領域17は、第2の主面10bと第2不純物領域13aの間から、上部電極16と第2の主面10bとの間にまで伸長するように設けられている。これにより、高電界印加時のエネルギーを上部電極16に電流として逃がすことができる。
(8)上記(6)または(7)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、埋込領域17は、上部電極16と電気的に接続されている。これにより、効果的に高電界印加時のエネルギーを上部電極16に電流として逃がすことができる。
(9)上記(6)〜(8)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、埋込領域17は、第1の方向に沿って見た場合、第1不純物領域12aによって隔てられた複数の埋込領域部17aを含む。第2の方向に沿った方向における、隣り合う埋込領域部17aに挟まれた第1不純物領域12aの部分の幅cは、1μm以上3.5μm以下である。これにより、炭化珪素半導体装置の耐圧を向上することができる。
(10)上記(1)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、複数の不純物領域部14a1、14a2の間には、第1不純物領域12aが設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1の主面10aにおいて、第1不純物領域12aと、第2不純物領域13aと、複数の不純物領域部14a1、14a2とに接している。これにより、平面型の炭化珪素半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
(11)上記(1)〜(10)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1の方向は、<11−20>方向である。これにより、チャネル領域CH内を流れる電流の方向を<1−100>方向とすることができるので、チャネル抵抗を効果的に低減することができる。また第2の方向におけるアライメントのずれを低減することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また、負の指数については、結晶学上、”−”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1としてのMOSFETの構成について説明する。
図1および図2は、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図であり、図3は、炭化珪素半導体装置が有する炭化珪素基板の平面模式図である。図1は、図3のI−I線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。図2は、図3のII−II線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。
図1および図2を参照して、実施の形態1に係るMOSFET1は、炭化珪素基板10と、ゲート電極27と、ゲート絶縁膜15と、層間絶縁膜21と、ソース電極16と、ソース配線24と、ドレイン電極20とを主に有している。図1および図2を参照して、炭化珪素基板10は、第1の主面10aと、第1の主面10aと反対側の第2の主面10bとを有する。炭化珪素基板10は、炭化珪素単結晶基板11と、炭化珪素単結晶基板11上に設けられた炭化珪素エピタキシャル層5とを主に含む。
炭化珪素単結晶基板11は、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素単結晶からなる。炭化珪素基板10の第1の主面10aの最大径は、たとえば150mmであり、好ましくは150mm以上である。炭化珪素基板10の第1の主面10aは、たとえば{000−1}面または{000−1}面から8°以下オフした面である。好ましくは、炭化珪素基板10の第1の主面10aは、たとえば(000−1)面または(000−1)面から8°以下オフした面である。
炭化珪素基板10が含む炭化珪素エピタキシャル層5は、ドリフト領域と、ベース領域と、ソース領域14(図5参照)と、埋込領域と、コンタクト領域18(図2参照)とを主に有している。ドリフト領域およびソース領域の各々は、窒素またはリンなどのn型を付与するためのn型不純物を含んでおり、n型(第1導電型)を有する。ベース領域、埋込領域およびコンタクト領域18の各々は、アルミニウムまたはホウ素などp型を付与するためのp型不純物を含んでおり、p型(第2導電型)を有する。ベース領域は、ドリフト領域と接する。ソース領域14は、ベース領域によってドリフト領域から隔てられ、かつ第1の主面10aを形成する。好ましくは、ソース領域14が含むn型不純物の濃度は、ドリフト領域が含むn型不純物の濃度よりも高い。ソース領域14が含むn型不純物(ドナー)の濃度は、たとえば5×1019cm-3以上である。好ましくは、コンタクト領域18が含むp型不純物の濃度は、ベース領域が含むp型不純物の濃度よりも高い。なお上記各領域に含まれている不純物の元素および濃度は、たとえばSCM(Scanning Capacitance Microscope)またはSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)などにより測定可能である。
ドリフト領域は、第1ドリフト領域12a(図1参照)と、第1ドリフト領域12aと連接する第2ドリフト領域12b(図2参照)とにより構成されている。ベース領域は、第1ベース領域13a(図1参照)と、第1ベース領域13aと連接する第2ベース領域13b(図2参照)とにより構成されている。ソース領域は、第1ソース領域14a(図1参照)と、第1ソース領域14aと連接する第2ソース領域14b(図2参照)とにより構成されている。
図3を参照して、炭化珪素基板10は、第1の主面10aに垂直な方向から見て、互いに隣接する第1領域R1および第2領域R2により構成されている。図1および図3を参照して、第1領域R1は、第1ドリフト領域12aと、第1ベース領域13aと、ソース領域14の一部を構成する第1ソース領域14aとを有する。第1領域R1における炭化珪素基板10の第1の主面10aには、第1の主面10aと連接する第1側面S1と、第1側面S1と連接する第1底部B1とを有する第1トレンチT1が設けられている。第1トレンチT1の第1側面S1は、第1ソース領域14aおよび第1ベース領域13aの各々を貫通し、第1ドリフト領域12aに至る。第1トレンチT1の第1底部B1は、第1ドリフト領域12aに位置する。
図3を参照して、平面視において、第1トレンチT1の第1底部B1は、第1の方向a1に伸長するように設けられている。第1トレンチT1の第1底部B1の第1の方向a1に沿った幅は、第1の主面10aに平行であって、かつ第1の方向a1に垂直な第2の方向a2に沿った幅よりも大きい。第1トレンチT1は、複数設けられている。複数の第1トレンチT1の各々は、第2の方向a2に沿って並んで設けられている。第1ソース領域14aは、第2の方向に沿って並んで配置された複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3を有する。第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の各々は、複数の第1トレンチT1の間に設けられている。第2の方向a2に沿った方向における第1トレンチT1の両側には、第1ソース領域部14a1、14a2、14a3が設けられている。
図2および図3を参照して、第2領域R2は、第2ドリフト領域12bと、第2ベース領域13bと、第2ソース領域14bとを有する。第2ソース領域14bは、ソース領域14の一部を構成し、第1領域R1と第2領域R2との境界において第1ソース領域14aと連接する。第2ドリフト領域12bは、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1ドリフト領域12aと連接する。第2ベース領域13bは、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1ベース領域13aと連接する。第2領域R2における炭化珪素基板10の第1の主面10aには、第1の主面10aと連接する第2側面S2と、第2側面S2と連接する第2底部B2とを有する第2トレンチT2が設けられている。第2トレンチT2の第2側面S2は、第2ソース領域14bおよび第2ベース領域13bの各々を貫通し、第2ドリフト領域12bに至る。第2トレンチT2の第2底部B2は、第2ドリフト領域12bに位置する。第2トレンチT2の第2側面S2は、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1トレンチT1の第1側面S1と連接する。第2トレンチT2の第2底部B2は、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1トレンチT1の第1底部B1と連接する。図2に示すように、第2側面S2および第2底部B2の各々は、ゲート絶縁膜15に接する。
図3を参照して、第2領域R2の複数の第2トレンチT2の間には、コンタクト領域18と、第2ソース領域14bとが設けられている。コンタクト領域18は、第1領域R1における複数の第1トレンチT1の間には設けられていない。コンタクト領域18は、平面視(炭化珪素基板10の第1の主面10aに対して垂直な方向に沿って見た視野)において、第2ソース領域14bに囲まれるように設けられている。第1の方向a1に沿ったコンタクト領域18の幅は、第2の方向a2に沿ったコンタクト領域18の幅よりも小さくてもよい。第2ソース領域14bは、第1領域R1に設けられた複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の各々を繋ぐように設けられている。複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の各々は、第1領域R1と第2領域R2の境界において、第2ソース領域14bと接している。
ゲート絶縁膜15は、たとえば二酸化珪素を含む材料により構成される。図1に示すように、ゲート絶縁膜15は、第1トレンチT1の第1側面S1において、第1ドリフト領域12aと、第1ベース領域13aと、第1ソース領域14aとに接し、かつ第1底部B1において第1ドリフト領域12aに接している。ゲート絶縁膜15は、第1トレンチT1の第1側面S1において、第1ソース領域部14a1、14a2、14a3に接する。図2に示すように、ゲート絶縁膜15は、第2トレンチT2の第2側面S2において、第2ドリフト領域12bと、第2ベース領域13bと、第2ソース領域14bとに接し、かつ第2底部B2において第2ドリフト領域12bに接している。第1ベース領域13aは、ゲート絶縁膜15に接するチャネル領域CHを有する。第2ベース領域13bは、ゲート絶縁膜15に接するチャネル領域CHを有していてもよい。
図4を参照して、MOSFETのチャネル領域の構成について説明する。図4において、斜線で示している領域は、チャネル領域CHである。チャネル領域CHとは、オン時においてチャネルが形成される領域のことであり、オフ時においてもベース領域内に存在する領域である。チャネル領域CHは、第1の主面10aに対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向a1に沿って直線状に伸長している部分を有する。チャネル領域CHは、第1トレンチT1の第1側面においてゲート絶縁膜15に接する。平面視において、チャネル領域CHは、第1トレンチT1の第1底部B1を取り囲むように形成されていてもよい。つまり、チャネル領域CHは、第1の方向a1に沿って直線状に伸長する部分と、第2の方向a2に沿って直線状に伸長する部分とを有していてもよい。チャネル領域CHは、第2トレンチT2の第2側面S2に露出する第2ベース領域13b内に設けられていてもよい。電流が流れる方向に沿ったチャネル領域CHの長さ(チャネル長)は、たとえば0.5μm以上1.0μm以下である。
図4における矢印は、オン時における電流の流れを示している。第2領域R2のコンタクト領域18および第2ソース領域14b上に設けられたソース電極16から第2ソース領域14bに電流が流れる。電流の一部は、第1の方向a1に沿って、第2ソース領域14bから第1ソース領域14aの方に流れる。電流は、第1の方向a1と垂直な第2の方向a2に沿って、チャネル領域CH内を通過する。電流は、第1ソース領域14aからチャネル領域CHを経由して第1ドリフト領域12aに流れる。電流の一部は、第2領域R2の第2トレンチT2の第2側面S2に対向して形成されているチャネル領域CHを通過し、第2ドリフト領域12bに流れる。
図5を参照して、炭化珪素基板10は、第1領域R1および第2領域R2を一つのユニットとし、当該ユニットが第1の方向a1および第2の方向a2の各々に沿って複数並べられて構成されていてもよい。第1領域Rは、第1トレンチT1を1個以上含む。第2領域R2は、コンタクト領域18を1個含む。具体的には、第1の方向a1に沿って、第1領域R1と第2領域R2とが交互に配置されている。第2の方向に沿って、第1領域R1が繰り返し配置されており、かつ第2領域R2が繰り返し配置されている。第1の方向a1に沿った方向において、コンタクト領域18の両側に第1トレンチT1が設けられている。第2の方向a2に沿った方向において、コンタクト領域18の両側に第2トレンチT2が設けられている。第1トレンチT1は、第1の方向a1に沿った方向において、周期的に設けられている。第1トレンチT1は、第2の方向a2に沿った方向において、周期的に設けられている。第1の方向a1に沿った方向において、隣り合う2つの第1トレンチT1の間の距離は、第2の方向a2に沿った方向において、隣り合う2つの第2トレンチT2の間の距離よりも大きくてもよい。
図1および図2を参照して、ゲート電極27は、ゲート絶縁膜15に接触して設けられている。好ましくは、ゲート電極27は、第1トレンチT1および第2トレンチT2の各々の内部に設けられ、かつ第2の方向a2に沿って第1トレンチT1を横切るように設けられている(図6参照)。ゲート電極27は、ゲート絶縁膜15により形成される溝を埋めるように設けられている。ゲート電極27は、たとえば不純物がドーピングされたポリシリコンなどの導電体からなっている。図1を参照して、ゲート電極27は、第1の主面10aと、第1トレンチT1の第1側面S1と、第1トレンチT1の第1底部B1とに対面して設けられている。図2を参照して、ゲート電極27は、第2トレンチT2の第2側面S2と、第2トレンチT2の第2底部B2と、第1の主面10aの一部とに対面して設けられている。
図2を参照して、ソース電極16は、炭化珪素基板10の第1の主面10aにおいて第2ソース領域14bおよびコンタクト領域18の各々と接する。ソース電極16は、第2ソース領域14bとオーミック接合している合金層を含む。好ましくは、ソース電極16は、コンタクト領域18と接合している合金層を含む。合金層は、たとえばソース電極16が含む金属とのシリサイドである。好ましくは、ソース電極16は、Tiと、Alと、Siを含む材料からなる。
図6を参照して、ソース電極16は、第2領域R2上に配置されている。好ましくは、ソース電極16は、第2領域R2上にのみに配置されており、第1領域R1上には配置されていない。ソース電極16は、第2領域R2上の第2ソース領域14b上に配置されている。ソース電極16は、第2領域R2上において第2ソース領域14bと電気的に接続されている。好ましくは、ソース電極16は、平面視において、コンタクト領域18全体を覆うように設けられている。図6に示すように、ソース電極16は、第1の方向a1に沿った方向において、周期的に設けられていてもよい。同様に、ソース領域14は、第2の方向a2に沿った方向において、周期的に設けられていてもよい。
図6を参照して、平面視において、ゲート電極27は、ソース電極16を取り囲むように設けられている。ゲート電極27は、第2の方向a2に沿った方向において、複数の第1トレンチT1を横切るように設けられている。ゲート電極27は、第1領域R1の全体を覆い、かつ第2領域R2の一部を覆うようにもうけられていてもよい。平面視において、ゲート電極27は、網目状に設けられていてもよい。ゲート電極27は、第2の方向a2に沿って、複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3(図3参照)の部分の各々を横切るように設けられている。
図1および図2を参照して、層間絶縁膜21は、炭化珪素基板10の第1の主面10aに対向する位置に設けられている。具体的には、層間絶縁膜21は、ゲート電極27を覆うようにゲート電極27およびゲート絶縁膜15の各々に接して設けられている。層間絶縁膜21は、たとえばTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)酸化膜と、PSG(Phosphorus Silicon Glass)とを含む。層間絶縁膜21は、ゲート電極27とソース電極16とを電気的に絶縁している。ソース配線24は、層間絶縁膜21を覆い、かつソース電極16に接するように設けられている。ソース配線24は、ソース電極16を介して第2ソース領域14bと電気的に接続されている。ソース配線24は、たとえばAlSiCuを含む材料からなる。ソース配線24は、第1領域R1および第2領域R2の各々上に設けられていてもよい。
ドレイン電極20(下部電極20)は、炭化珪素基板10の第2の主面10b側に配置されている。ドレイン電極20は、炭化珪素基板10の第2の主面10bにおいて炭化珪素単結晶基板11と接している。ドレイン電極20は、たとえばNiSi(ニッケルシリサイド)など、n型の炭化珪素単結晶基板11とオーミック接合可能な材料からなっている。ドレイン電極20は炭化珪素単結晶基板11と電気的に接続されている。
炭化珪素基板10は、p型を有し、かつ第1ベース領域13aよりも高い不純物濃度を有する埋込領域17をさらに有している。埋込領域17は、第1領域R1に設けられた第1埋込領域部17aと、第2領域R2に設けられ、かつ第1埋込領域部17aと連接する第2埋込領域部17bとを有している。埋込領域17は、たとえばアルミニウムまたはホウ素などのp型不純物を含むp型の領域である。埋込領域17が含むたとえばアルミニウムなどのp型不純物の濃度は、たとえば5×1017cm-3以上2×1018cm-3以下である。第1埋込領域部17aは、第2の主面10bと第1ベース領域13aとの間に設けられている。第1埋込領域部17aは、第1下部ドリフト領域12a1と第1上部ドリフト領域12a2とに挟まれて設けられている。埋込領域部17aは、第1ソース領域14aに対面する位置に設けられていることが好ましい。第1トレンチT1は、第1トレンチ部T11と、第1ソース領域部14a2により第1トレンチ部T11と隔てられた第2トレンチ部T12とを有していてもよい。好ましくは、第2の方向2における、埋込領域17の幅aを、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離bで除した値は、0.3以下である。好ましくは、第2の方向2における、埋込領域17の幅aを、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離bで除した値は、0.3以上0.7以下である。
図2を参照して、埋込領域17は、第2の主面10bと第1ベース領域13aの間から、上部電極16と第2の主面10bとの間にまで伸長するように設けられている。言い換えれば、埋込領域17は、第1領域R1に設けられた第1ベース領域13aの直下から、第2領域R2に設けられた第2ベース領域13bの直下まで延在するように設けられている。第2埋込領域部17bは、コンタクト領域18と第2の主面10bとの間に設けられている。好ましくは、埋込領域17は、上部電極16と電気的に接続されている。好ましくは、埋込領域17は、上部電極16とともに接地されている。
図1を参照して、埋込領域17は、第1ドリフト領域12aによって隔てられた複数の第1埋込領域部17aを含む。第1埋込領域部17aは、第2の方向a2に沿って周期的に設けられている。好ましくは、第2の方向a2における第1埋込領域部17aの周期は、第2の方向a2における第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の周期と等しい。
図7を参照して、平面視において、複数の埋込領域部17aの各々は、第2の方向a2に沿って一定の間隔を隔てて並べられている。複数の第1埋込領域部17aの間に挟まれるように、第1ドリフト領域12aの一部が設けられている。第2の方向a2における、隣り合う第1埋込領域部17aに挟まれた第1ドリフト領域12aの部分の幅cは、1μm以上3.5μm以下である。好ましくは、幅cは、1.0μm以上2.5μm以下である。埋込領域17は、複数の埋込領域部17aの各々の一方側の端部を繋ぎ、かつ第2の方向a2に沿って伸長する第3埋込領域部17cを有する。埋込領域17は、複数の埋込領域部17aの各々の他方側の端部を繋ぎ、かつ第2の方向a2に沿って伸長する第3埋込領域部17cを有する。平面視において、埋込領域17は、柵状を有している。炭化珪素基板10は、平面視において、埋込領域17を取り囲むように設けられたガードリング領域30を有していてもよい。ガードリング領域30は、たとえばp型を有する不純物領域である。
好ましくは、第1の方向a1および第2の方向a2の各々は、<11−20>方向および<1−100>方向である。より好ましくは、第1の方向a1および第2の方向a2の各々は、[11−20]方向および[1−100]方向である。第1の方向a1および第2の方向a2の各々は、製造上の設計値が<11−20>方向および<1−100>方向であればよく、製造上の誤差があっても構わない。第1の方向a1は、<11−20>方向とは異なる方向であってもよい。
次に、実施の形態1に係るMOSFET1の動作について説明する。図1を参照して、ゲート電極27に印加された電圧が閾値電圧未満の状態、すなわちオフ状態では、ソース電極16とドレイン電極20との間に電圧が印加されても、第1ベース領域13aと第1ドリフト領域12aとの間に形成されるpn接合が逆バイアスとなり、非導通状態となる。一方、ゲート電極27に閾値電圧以上の電圧が印加されると、第1ベース領域13aのゲート絶縁膜15と接触する付近であるチャネル領域CH(図4参照)において反転層が形成される。その結果、ソース領域14と第1ドリフト領域12aとが電気的に接続され、ソース電極16とドレイン電極20との間に電流が流れる。以上のようにして、MOSFET1は動作する。
次に、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1の製造方法について説明する。
たとえば昇華法により成長させた炭化珪素単結晶インゴットをスライスして基板を切り出し、基板の表面に対して鏡面研磨を行うことにより、炭化珪素単結晶基板11が準備される。炭化珪素単結晶基板11は、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素である。炭化珪素単結晶基板11の主面の直径はたとえば150mmである。炭化珪素単結晶基板11の主面は、たとえば{000−1}面または{000−1}面から8°以下程度オフした面である。
次に、たとえば、炭化珪素単結晶基板11の主面上に、水素を含むキャリアガスと、シラン、プロパンを含む原料ガスと、窒素を含むドーパントガスが供給されながら、炭化珪素単結晶基板11が加熱される。これにより、図8に示すように、n型を有する第1下部ドリフト領域12a1が炭化珪素単結晶基板11上に形成される。
次に、第1下部ドリフト領域12a1上にイオン注入マスク(図示せず)が形成される。イオン注入マスク上から、第1下部ドリフト領域12a1に対して、たとえばアルミニウムなどのp型不純物がイオン注入されることにより、p型を有する複数の第1埋込領域部17aが形成される(図9参照)。
次に、たとえば、水素を含むキャリアガスと、シラン、プロパンを含む原料ガスと、窒素を含むドーパントガスが供給されながら、炭化珪素単結晶基板11が加熱される。これにより、第1下部ドリフト領域12a1上に第1上部ドリフト領域12a2が形成される。複数の第1埋込領域部17aの各々は、第1下部ドリフト領域12a1と第1上部ドリフト領域12a2とに挟まれる。
次に、第1上部ドリフト領域12a2に対して、アルミニウムなどのp型不純物がイオン注入されることにより、p型を有する第1ベース領域13aが形成される。次に、第1ベース領域13aの上部側に対して、たとえばリンなどのn型不純物がイオン注入されることにより、n型を有する第1ソース領域14aが形成される。第1ソース領域14aは、第1ベース領域13aによって、第1ドリフト領域12aから隔てられるように形成される(図10参照)。次に、たとえばアルミニウムなどのp型不純物が、第2領域R2に形成された第2ソース領域14bに対してイオン注入されることにより、p型を有するコンタクト領域18が形成される(図2および図3参照)。好ましくは、コンタクト領域18は、第2領域R2にのみ形成され、第1領域R1には形成されない。
次に、活性化アニール工程が実施される。炭化珪素基板10が、アルゴン雰囲気中において、たとえば1650℃以上1750℃以下の温度で30分間程度加熱される。これにより、ベース領域が含んでいるアルミニウムなどのp型不純物と、ソース領域14が含んでいるリンなどのn型不純物と、コンタクト領域18が含むアルミニウムなどのp型不純物とが活性化される。
図11を参照して、第1ソース領域14a上にマスク層31が形成される。マスク層31の開口部において、第1ソース領域14aと、第1ベース領域13aと、第1ドリフト領域12aの一部とがエッチングにより除去される。エッチングの方法としては、たとえば反応ガスとしてSF6またはSF6とO2との混合ガスを用いた誘導結合プラズマ反応性イオンエッチングにより実施することができる。これにより、第1トレンチT1(図1参照)が形成されるべき領域に、第1ソース領域14aが形成する第1の主面10aに対してほぼ垂直な側面S1と、第1の主面10aに対してほぼ平行な底部B1とする凹部T1が形成される。同様に、第2トレンチT2(図2参照)が形成されるべき領域に、凹部T1と同様の形状を有する凹部(図示せず)が形成される。
次に、炭化珪素基板10に対して熱エッチングが行われる。熱エッチングは、たとえば、少なくとも1種類以上のハロゲン原子を有する反応性ガスを含む雰囲気中での加熱によって行い得る。少なくとも1種類以上のハロゲン原子は、塩素(Cl)原子およびフッ素(F)原子の少なくともいずれかを含む。この雰囲気は、たとえば、Cl2、BCL3、SF6またはCF4である。たとえば、塩素ガスと酸素ガスとの混合ガスを反応ガスとして用い、熱処理温度を、たとえば700℃以上1000℃以下として、熱エッチングが行われる。なお、反応ガスは、上述した塩素ガスと酸素ガスとに加えて、キャリアガスを含んでいてもよい。キャリアガスとしては、たとえば窒素(N2)ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどを用いることができる。第1トレンチT1の側面S1および第2トレンチT2の側面S2の各々は、トレンチの幅が開口部に向かって広がるように第1の主面10aに対して傾斜している。好ましくは、第1トレンチT1の側面S1および第2トレンチT2の側面S2の各々は、(000−1)面に対して50°以上65°以下傾斜している。
次に、第1の主面10aに第1トレンチT1および第2トレンチT2が形成された炭化珪素基板10が加熱炉内に配置される。加熱炉に対して酸素を導入し、たとえば1100℃以上1200℃以下の温度で炭化珪素基板10を酸化することにより、第1トレンチT1の側面S1および底部B1の各々と、第2トレンチT2の側面S2および底部B2の各々とに接するゲート酸化膜15が形成される。次に、ゲート電極27、ソース電極16、層間絶縁膜21、ソース配線24およびドレイン電極20の各々が形成されることにより、図1〜図7に示すMOSFET1が製造される。
次に、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態1に係るMOSFET1によれば、炭化珪素基板10を、チャネルを形成する第1領域R1と、上部電極16を形成する第2領域R2とに分け、第1領域R1において直線状のチャネル領域CHを高密度で配置し、かつ第2領域R2において上部電極16を配置することにより、MOSFET1のオン抵抗を低減することができる。またチャネル領域CHは、第1の方向に沿って直線状に伸長している。そのため、チャネル領域CHが多角形状である場合に比べて、角部が少なくなる。結果として、角部に電界が集中することを抑制することができるので、MOSFET1の耐圧を向上することができる。
また実施の形態1に係るMOSFET1によれば、複数の第1ソース領域部14a1、14a2の間には、第1の主面10aに連接する第1側面S1と、第1側面S1と連接する第1底部B1とを有する第1トレンチT1が設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1側面S1において、第1ドリフト領域12aと、第1ベース領域13aと、複数の第1ソース領域部14a1、14a2とに接しており、かつ第1底部B1において、第1ドリフト領域12aに接する、チャネル領域CHは、第1側面S1においてゲート絶縁膜15に接する。これにより、MOSFET1のオン抵抗を効果的に低減することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第2領域R2には、第1トレンチT1の第1側面S1に連接する第2側面S2と、第1トレンチT1の第1底部B1に連接する第2底部B2とを有する第2トレンチT2が設けられている。第2側面S2および第2底部B2の各々は、ゲート絶縁膜15に接する。これにより、MOSFET1のオン抵抗をより効果的に低減することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、ゲート絶縁膜15に接するゲート電極27をさらに備える。ゲート電極27は、第1トレンチT1および第2トレンチT2の各々の内部に設けられ、かつ第2の方向a2に沿って第1トレンチT1を横切るように設けられている。これにより、ゲート電極配線を、第1トレンチT1を横切るように形成することができるので、ゲート電極配線の抵抗を低減することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1トレンチT1は、第1トレンチ部T11と、第1ソース領域部14a2により第1トレンチ部T11と隔てられた第2トレンチ部T12とを有する。炭化珪素基板10は、第2の主面10bと第1ベース領域13aとの間に設けられ、p型を有し、かつ第1ベース領域13aよりも高い不純物濃度を有する埋込領域17をさらに有する。第2の方向における、埋込領域部17aの幅aを、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離bで除した値は、0.3以下である。これにより、MOSFET1の耐圧を高く維持しつつMOSFET1のオン抵抗を効果的に低減することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、炭化珪素基板10は、第2の主面10bと第1ベース領域13aとの間に設けられ、p型を有し、かつ第1ベース領域13aよりも高い不純物濃度を有する埋込領域17をさらに有する。これにより、炭化珪素半導体装置の耐圧を向上することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、埋込領域17は、第2の主面10bと第1ベース領域13aの間から、上部電極16と第2の主面10bとの間にまで伸長するように設けられている。これにより、高電界印加時のエネルギーを上部電極16に電流として逃がすことができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、上部電極16と電気的に接続されている。これにより、効果的に高電界印加時のエネルギーを上部電極16に電流として逃がすことができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、埋込領域17は、第1の方向に沿って見た場合、第1ドリフト領域12aによって隔てられた複数の埋込領域部17aを含む。第2の方向に沿った方向における、隣り合う埋込領域部17aに挟まれた第1ドリフト領域12aの部分の幅cは、1μm以上3.5μm以下である。これにより、MOSFET1の耐圧を向上することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1の方向は、<11−20>方向である。これにより、チャネル領域CH内を流れる電流の方向を<1−100>方向とすることができるので、チャネル抵抗を効果的に低減することができる。また第2の方向におけるアライメントのずれを低減することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置1としてのMOSFETの構成について説明する。実施の形態2に係るMOSFETは、第1トレンチT1の代わりに第1ドリフト領域12aが設けられており、かつ第2トレンチT2の代わりに第2ドリフト領域12bが設けられている点において、実施の形態1に係るMOSFETと主に異なっており、他の構成は、実施の形態1に係るMOSFETとほぼ同様である。そのため、同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
図13および図14は、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の断面模式図であり、図15は、炭化珪素半導体装置が有する炭化珪素基板の平面模式図である。図13は、図15のXIII−XIII線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。図14は、図15のXIV−XIIV線に沿って見た場合における炭化珪素半導体装置の構造を示す断面模式図である。
図13〜図18を参照して、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置は、平面型のMOSFETである。つまり、炭化珪素基板10の第1の主面10aには、第1トレンチT1および第2トレンチT2が設けられていない。図13を参照して、第1トレンチT1の代わりに第1ドリフト領域12aが設けられている。図14を参照して、第2トレンチT2の代わりに第2ドリフト領域12bが設けられている。
図13を参照して、ゲート絶縁膜15は、炭化珪素基板10の第1の主面10aにおいて、第1ソース領域14aと、第1ベース領域13aと、第1ドリフト領域12aとに接している。ゲート絶縁膜15は、第1領域R1の第1の主面10aの全面を覆うように設けられていてもよい。隣り合う第1ベース領域13aの間には、第1ドリフト領域12aが設けられている。隣り合う第1ベース領域13aの間に設けられた第1ドリフト領域12aの部分は、JFET(Junction Field Effect Transistor)領域である。図14を参照して、ゲート絶縁膜15は、炭化珪素基板10の第1の主面10aにおいて、第2ソース領域14bと、第2ベース領域13bと、第2ドリフト領域12bとに接している。ゲート絶縁膜15は、第2領域R2上において、ソース電極16と接していてもよい。
図15を参照して、第1ソース領域14aは、複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3を有している。隣り合う2つの第1ソース領域部の間には、第1ドリフト領域12aが設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1の主面10aにおいて、複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3に接している。第1領域R1の第1の主面10aに露出している第1ドリフト領域12aの部分は、平面視において、第1ベース領域13aに取り囲まれるように設けられている。第1領域R1の第1の主面10aに露出している第1ドリフト領域12aの部分は、平面視において、第1の方向a1に伸長するように設けられている。平面視において、第1の方向a1に沿った第1ドリフト領域12aの部分の幅は、第1の主面10aに平行であって、かつ第1の方向a1に垂直な第2の方向a2に沿った第1ドリフト領域12aの部分の幅よりも大きい。第1の主面10aに露出する第1ドリフト領域12aの部分は、第2の方向a2に沿って並んで設けられている。
図15を参照して、第1の主面10aに露出する第2ドリフト領域12bの部分は、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1の主面10aに露出する第1ドリフト領域12aの部分と連接する。同様に、第2ベース領域13bは、第1領域R1と第2領域R2との境界において、第1ベース領域13aと連接する。図15を参照して、第2領域R2の複数の第2ベース領域13bの間には、コンタクト領域18と、第2ソース領域14bとが設けられている。コンタクト領域18は、第1領域R1には設けられていない。コンタクト領域18は、平面視において、第2ソース領域14bに囲まれるように設けられている。第1の方向a1に沿ったコンタクト領域18の幅は、第2の方向a2に沿ったコンタクト領域18の幅よりも小さくてもよい。第2ソース領域14bは、第1領域R1に設けられた複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の各々を繋ぐように設けられている。複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3の各々は、第1領域R1と第2領域R2の境界において、第2ソース領域14bと接している。
図16を参照して、MOSFETのチャネル領域の構成について説明する。図16において、斜線で示している領域は、チャネル領域CHである。チャネル領域CHは、第1の主面10aに対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向に沿って直線状に伸長している部分を有する。平面視において、チャネル領域CHは、第1ドリフト領域12aを取り囲むように形成されていてもよい。つまり、チャネル領域CHは、第1の方向a1に沿って直線状に伸長する部分と、第2の方向a2に沿って直線状に伸長する部分とを有している。チャネル領域CHは、第1ドリフト領域12aと第1ソース領域14aとの間と、第1ドリフト領域12aと第2ソース領域14bとの間とに設けられている。チャネル領域CHは、第2ドリフト領域12bと第2ソース領域14bとの間に設けられていてもよい。
図16における矢印は、オン時における電流の流れを示している。第2領域R2のコンタクト領域18および第2ソース領域14b上に設けられたソース電極16から第2ソース領域14bに電流が流れる。電流の一部は、第1の方向a1に沿って、第2ソース領域14bから第1ソース領域14aの方に流れる。電流は、第1の方向a1と垂直な第2の方向a2に沿って、チャネル領域CH内を通過する。電流は、第1ソース領域14aからチャネル領域CHを経由して第1ドリフト領域12aに流れる。電流の一部は、第2領域R2のチャネル領域CHを通過し、第2ドリフト領域12bに流れる。
図17を参照して、炭化珪素基板10は、第1領域R1および第2領域R2を一つのユニットとし、当該ユニットが第1の方向a1および第2の方向a2の各々に沿って複数並べられて構成されていてもよい。具体的には、第1の方向a1に沿って、第1領域R1と第2領域R2とが交互に配置されている。第2の方向に沿って、第1領域R1が繰り返し配置されており、かつ第2領域R2が繰り返し配置されている。第1の方向a1に沿った方向において、コンタクト領域18の両側に第1ドリフト領域12aが設けられている。第2の方向a2に沿った方向において、コンタクト領域18の両側に第2ドリフト領域12bが設けられている。第1ドリフト領域12aは、第1の方向a1に沿った方向において、周期的に設けられている。第1ドリフト領域12aは、第2の方向a2に沿った方向において、周期的に設けられている。第1の方向a1に沿った方向において、隣り合う2つの第1ドリフト領域12aの間の距離は、第2の方向a2に沿った方向において、隣り合う2つの第2ドリフト領域12bの間の距離よりも大きくてもよい。
図13を参照して、ゲート電極27は、第1ドリフト領域12aと、第1ベース領域13aと、第1ソース領域14aとに対面して設けられている。図14を参照して、ゲート電極27は、第2ドリフト領域12bと、第2ベース領域13bと、第2ソース領域14bとに対面して設けられている。図18を参照して、平面視において、ゲート電極27は、ソース電極16を取り囲むように設けられている。ゲート電極27は、第1領域R1の全体を覆い、かつ第2領域R2の一部を覆うようにもうけられていてもよい。平面視において、ゲート電極27は、網目状に設けられていてもよい。ゲート電極27は、第2の方向a2に沿って、第1の主面10aに露出している複数の第1ドリフト領域12aの部分の各々を横切るように設けられている。ゲート電極27は、第2の方向a2に沿って、複数の第1ソース領域部14a1、14a2、14a3(図15参照)の部分の各々を横切るように設けられている。
次に、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態2に係るMOSFET1によれば、複数の第1ソース領域部14a1、14a2の間には、第1ドリフト領域12aが設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1の主面10aにおいて、第1ドリフト領域12aと、第1ベース領域13aと、複数の第1ソース領域部14a1、14a2とに接している。これにより、平面型のMOSFET1のオン抵抗を低減することができる。
なお上記各実施の形態において、第1導電型はn型であり、かつ第2導電型はp型であるとして説明したが、第1導電型をp型とし、かつ第2導電型をn型としてもよい。炭化珪素半導体装置としてMOSFETを例に挙げて説明したが、炭化珪素半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであってもよい。
実施例では、実施の形態1の図1に示すMOSFET1を用いて、第2の方向における、MOSFET1の第1埋込領域部17aの幅aを、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離bで除した値(以下、埋込領域の面積占有率と称する)を変化させながら、MOSFET1の特性オン抵抗の値を測定することにより、埋込領域の面積占有率と特性オン抵抗との関係を調査した。なお、第1埋込領域部17a、第1トレンチ部T11および第2トレンチ部T12の各々は、第1の方向a1に沿って伸長している。そのため、断面視において、第2の方向における、MOSFET1の第1埋込領域部17aの幅aを、第1トレンチ部T11の底部の中央から第2トレンチ部T12の底部の中央までの距離bで除した値は、平面視において、第1埋込領域部17aの面積が、第1トレンチ部T11の底部の中央および第2トレンチ部T12の底部の中央に挟まれた領域(セル領域)の面積に占める割合に等しい。
図19を参照して、埋込領域の面積占有率と、MOSFETの特性オン抵抗との関係について説明する。図19において、x軸は埋込領域の面積占有率を示しており、かつy軸はMOSFETの特性オン抵抗を示している。埋込領域の面積占有率が30%より大きく72%以下の範囲においては、埋込領域の面積占有率が小さくなると、MOSFETの特性オン抵抗が小さくなる。一方、埋込領域の面積占有率が30%以下になると、特性オン抵抗は小さくならず一定の値を維持する。埋込領域の面積占有率が約18%以上約30%以下の範囲においては、特性オン抵抗はほぼ同じ値を示す。上記の結果より、埋込領域の面積占有率を30%以下とすることにより、効果的にMOSFETの特性オン抵抗を低減可能であることが確かめられた。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MOSFET(炭化珪素単結晶装置)
5 炭化珪素エピタキシャル層
10 炭化珪素基板
10a 第1の主面
10b 第2の主面
11 炭化珪素単結晶基板
12 ドリフト領域
12a 第1ドリフト領域(第1不純物領域)
12a1 第1下部ドリフト領域
12a2 第1上部ドリフト領域
12b 第2ドリフト領域
13 ベース領域
13a 第1ベース領域(第2不純物領域)
13b 第2ベース領域
14 ソース領域(第3不純物領域)
14a1,14a2,14a3 不純物領域部(第1ソース領域部)
14a 第1部分(第1ソース領域)
14b 第2部分(第2ソース領域)
15 ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)
16 ソース電極(上部電極)
17 埋込領域
17a,17b 埋込領域部
18 コンタクト領域
20 ドレイン電極(下部電極)
21 層間絶縁膜
24 ソース配線
27 ゲート電極
30 ガードリング領域
31,40 マスク層
B1 底部(第1底部)
B2 底部(第2底部)
CH チャネル領域
R1 第1領域
R2 第2領域
S1 側面(第1側面)
S2 側面(第2側面)
T1 第1トレンチ(凹部)
T2 第2トレンチ
T11 第1トレンチ部
T12 第2トレンチ部
a,c 幅
a1 第1の方向
a2 第2の方向
b 距離

Claims (8)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面と反対側の第2の主面とを有する炭化珪素基板を備え、
    前記炭化珪素基板は、第1導電型を有する第1不純物領域と、前記第1不純物領域と接し、かつ前記第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2不純物領域と、前記第1導電型を有し、前記第2不純物領域によって前記第1不純物領域から隔てられ、かつ前記第1の主面を形成する第3不純物領域とを含み、
    前記炭化珪素基板は、前記第1の主面に垂直な方向から見て、互いに隣接する第1領域および第2領域により構成されており、
    前記第1領域は、前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、前記第3不純物領域の一部を構成する第1部分とを有し、
    前記第2領域は、前記第3不純物領域の一部を構成し、かつ前記第1部分と連接する第2部分を有し、さらに、
    前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、前記第3不純物領域の前記第1部分とに接するゲート絶縁膜と、
    前記第2領域の前記第2部分上に配置された上部電極と、
    前記第2の主面側に配置された下部電極とを備え、
    前記第2不純物領域は、前記ゲート絶縁膜に接するチャネル領域を有し、
    前記チャネル領域は、前記第1の主面に対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向に沿って直線状に伸長しており、
    前記第3不純物領域の前記第1部分は、前記第1の主面と平行な方向であって、かつ前記第1の方向に対して垂直な第2の方向に沿って並んで配置された複数の不純物領域部を有し、
    前記第2部分は、複数の前記不純物領域部の各々を繋ぐように設けられており、
    複数の前記不純物領域部の間には、前記第1の主面に連接する第1側面と、前記第1側面と連接する第1底部とを有する第1トレンチが設けられており、
    前記ゲート絶縁膜は、前記第1側面において、前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、複数の前記不純物領域部とに接しており、かつ前記第1底部において、前記第1不純物領域に接し、
    前記チャネル領域は、前記第1側面において前記ゲート絶縁膜に接し、
    前記第1トレンチは、第1トレンチ部と、前記不純物領域部により前記第1トレンチ部と隔てられた第2トレンチ部とを有し、
    前記炭化珪素基板は、前記第2の主面と前記第2不純物領域との間に設けられ、前記第2導電型を有し、かつ前記第2不純物領域よりも高い不純物濃度を有する埋込領域をさらに有し、
    前記第2の方向における、前記埋込領域の幅を、前記第1トレンチ部の底部の中央から前記第2トレンチ部の底部の中央までの距離で除した値は、0.3以下である、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2領域には、前記第1トレンチの前記第1側面に連接する第2側面と、前記第1トレンチの前記第1底部に連接する第2底部とを有する第2トレンチが設けられており、
    前記第2側面および前記第2底部の各々は、前記ゲート絶縁膜に接する、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜に接するゲート電極をさらに備え、
    前記ゲート電極は、前記第1トレンチおよび前記第2トレンチの各々の内部に設けられ、かつ前記第2の方向に沿って前記第1トレンチを横切るように設けられている、請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 第1の主面と、前記第1の主面と反対側の第2の主面とを有する炭化珪素基板を備え、
    前記炭化珪素基板は、第1導電型を有する第1不純物領域と、前記第1不純物領域と接し、かつ前記第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2不純物領域と、前記第1導電型を有し、前記第2不純物領域によって前記第1不純物領域から隔てられ、かつ前記第1の主面を形成する第3不純物領域とを含み、
    前記炭化珪素基板は、前記第1の主面に垂直な方向から見て、互いに隣接する第1領域および第2領域により構成されており、
    前記第1領域は、前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、前記第3不純物領域の一部を構成する第1部分とを有し、
    前記第2領域は、前記第3不純物領域の一部を構成し、かつ前記第1部分と連接する第2部分を有し、さらに、
    前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、前記第3不純物領域の前記第1部分とに接するゲート絶縁膜と、
    前記第2領域の前記第2部分上に配置された上部電極と、
    前記第2の主面側に配置された下部電極とを備え、
    前記第2不純物領域は、前記ゲート絶縁膜に接するチャネル領域を有し、
    前記チャネル領域は、前記第1の主面に対して垂直な方向に沿って見た場合に、第1の方向に沿って直線状に伸長しており、
    前記第3不純物領域の前記第1部分は、前記第1の主面と平行な方向であって、かつ前記第1の方向に対して垂直な第2の方向に沿って並んで配置された複数の不純物領域部を有し、
    前記第2部分は、複数の前記不純物領域部の各々を繋ぐように設けられており、
    前記炭化珪素基板は、前記第2の主面と前記第2不純物領域との間に設けられ、前記第2導電型を有し、かつ前記第2不純物領域よりも高い不純物濃度を有する埋込領域をさらに有し、
    前記埋込領域は、前記第1の方向に沿って見た場合、前記第1不純物領域によって隔てられた複数の埋込領域部を含み、
    前記第2の方向に沿った方向における、隣り合う前記埋込領域部に挟まれた前記第1不純物領域の部分の幅は、1μm以上3.5μm以下である、炭化珪素半導体装置。
  5. 前記埋込領域は、前記第2の主面と前記第2不純物領域の間から、前記上部電極と前記第2の主面との間にまで伸長するように設けられている、請求項4に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記埋込領域は、前記上部電極と電気的に接続されている、請求項4または請求項5に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 複数の前記不純物領域部の間には、前記第1不純物領域が設けられており、
    前記ゲート絶縁膜は、前記第1の主面において、前記第1不純物領域と、前記第2不純物領域と、複数の前記不純物領域部とに接している、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記第1の方向は、<11−20>方向である、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2014167676A 2014-08-20 2014-08-20 炭化珪素半導体装置 Active JP6318973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167676A JP6318973B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 炭化珪素半導体装置
US14/795,669 US20160056242A1 (en) 2014-08-20 2015-07-09 Silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167676A JP6318973B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046319A JP2016046319A (ja) 2016-04-04
JP6318973B2 true JP6318973B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55348981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167676A Active JP6318973B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 炭化珪素半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160056242A1 (ja)
JP (1) JP6318973B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034156A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9917170B2 (en) * 2016-04-22 2018-03-13 Infineon Technologies Ag Carbon based contact structure for silicon carbide device technical field
US11152251B2 (en) 2017-07-31 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device having via formed by ion beam
US20230290826A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Ge Aviation Systems Llc Semiconductor switching device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489404B2 (ja) * 1997-07-28 2004-01-19 株式会社豊田中央研究所 絶縁ゲート型半導体装置
US7462910B1 (en) * 1998-10-14 2008-12-09 International Rectifier Corporation P-channel trench MOSFET structure
GB0118000D0 (en) * 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor devices with schottky barriers
JP4604444B2 (ja) * 2002-12-24 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 埋設ゲート型半導体装置
JP4453671B2 (ja) * 2006-03-08 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008177335A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 炭化珪素絶縁ゲート型半導体装置。
US9087894B2 (en) * 2012-02-10 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the device
JP5223041B1 (ja) * 2012-02-10 2013-06-26 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2014003191A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046319A (ja) 2016-04-04
US20160056242A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287469B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9716157B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US9276106B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP6237408B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9362121B2 (en) Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device
JP6135364B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6318973B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
EP2947694B1 (en) Silicon carbide semiconductor device
US10381445B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014232838A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2015156429A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6950398B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6256075B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US9806167B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US10211284B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2015204409A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP7395972B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US9698220B2 (en) Semiconductor device
JP2015073051A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250