JP6318952B2 - アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 - Google Patents
アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318952B2 JP6318952B2 JP2014154000A JP2014154000A JP6318952B2 JP 6318952 B2 JP6318952 B2 JP 6318952B2 JP 2014154000 A JP2014154000 A JP 2014154000A JP 2014154000 A JP2014154000 A JP 2014154000A JP 6318952 B2 JP6318952 B2 JP 6318952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- terminal
- digital
- conversion circuit
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
図1に示すように、逐次比較(SAR)型のアナログデジタル変換回路(A/D変換回路)10は、差動アナログ信号VIp,VImを、複数ビット(たとえば8ビット)のデジタル出力信号DOに変換する。
このD/A変換回路11pは、8ビットのデジタル出力信号DOに対応する6個のメインキャパシタC5p,C4p,C3p,C2p,C1p,C0pと、1つのダミーキャパシタCCpを有している。メインキャパシタC5p〜C0pは、バイナリ(binary)の比率で重み付けされ、その容量比は(32:16:8:4:2:1)である。ダミーキャパシタCCpの容量値は、最下位のメインキャパシタC0pと同じ容量値に設定されている。本実施形態において、メインキャパシタC5p〜C0pとダミーキャパシタCCpの容量値を、128C,64C,32C,16C,8C,4C,4Cとする。ここで、「C」は、単位容量値である。
この第2のD/A変換回路11mは、8ビットのデジタル出力信号DOに対応する6個のメインキャパシタC5m,C4m,C3m,C2m,C1m,C0mと、1つのダミーキャパシタCCmを有している。メインキャパシタC5m〜C0mは、バイナリの比率で重み付けされ、その容量比は(32:16:8:4:2:1)である。ダミーキャパシタCCmの容量値は、最下位のメインキャパシタC0mと同じ容量値に設定されている。本実施形態において、メインキャパシタC5m〜C0mとダミーキャパシタCCmの容量値を、128C,64C,32C,16C,8C,4C,4Cとする。ここで、「C」は、単位容量値である。
高電位電圧VRHと低電位電圧VRLは、差動アナログ信号VIp,VImの範囲を設定する。A/D変換回路10は、高電位電圧VRHと低電位電圧VRLの範囲の差動アナログ信号VIp,VImをMビット(たとえば8ビット)のデジタル出力信号DOに変換する。
VRQ=3/4*(VRH−VRL)+VRL
VRS=1/4*(VRH−VRL)+VRL
である。なお、参照電圧VRQ,VRSは、高電位電圧VRHと低電位電圧VRLの間の電圧であって、相対的に設定される電圧であり、中間電圧VRC(=1/2*(VRH−VRL)+VRL)と異なる電圧である。また、低電位電圧VRLは、0[V](ゼロ・ボルト)であることが多い。このため、以下の説明において、電圧範囲を示すために「VRH−VRL」を表記し、「+VRL」については省略することがある。
制御回路14は、デジタル信号DU,DLを逐次保持するレジスタを有している。また、制御回路14は、レジスタに保持したデジタル信号に基づいて8ビットのデジタル出力信号DOを出力するロジック回路を有している。また制御回路14は、デジタル信号DU,DLに基づいて、D/A変換回路11p,11mのスイッチと、上記のリセットスイッチSWRp、SWRmを制御する制御信号CSWp,CSWmを生成するロジック回路を有している。
図2に示すように、D/A変換回路11pにおいて、全てのメインキャパシタC5p〜C0p及びダミーキャパシタCCpに逆相入力電圧VImを供給する。また、リセットスイッチSWRpをオンし、共通配線LCpに第1の参照電圧VRQを供給する。これにより、共通配線LCpの電圧Vxpは、逆相入力電圧VImと第1の参照電圧VRQの差に応じた電位となる。
図3に示すように、制御回路14は、制御信号CSWpによりメインスイッチSW5p〜SW0p及びダミースイッチSWCpを制御する。制御回路14は、第1のD/A変換回路11pにおいて、上位キャパシタC5p,C3p,C1pの第2端子に低電位電圧VRLを供給し、下位キャパシタC4p,C2p,C0pの第2端子に第1の参照電圧VRQを供給する。そして、ダミーキャパシタCCpの第2端子に、第2の参照電圧VRSを供給する。
図2に示すように、リセットスイッチSWRpをオンし、第1のD/A変換回路11pの共通配線LCpに第1の参照電圧VRQを供給する。そして、メインスイッチSW5p〜SW0p及びダミースイッチSWCpを制御し、メインキャパシタC5p〜C0p及びダミーキャパシタCCpに逆相入力電圧VImを供給する。
Q1=Cp*VRQ+256C(VRQ−VIm)
となる。そして、スイッチ制御により各キャパシタの端子電圧を変更したとき、共通配線LCpの電荷Q2は、
Q2=(128C+32C+8C)(Vxp−VRL)+(64C+16C+4C)(Vxp−VRQ)+4C(Vxp−VRS)+Cp*Vxp
となる。ここで、低電位電圧VRLを0[V]とすると、第1の参照電圧VRQは第2の参照電圧VRSの3倍(3VRS)となるため、上記の電荷Q2は、
Q2=(256C+Cp)Vxp−256C*VRS
となる。
Vxp=VRQ+(VRS−VIm)*(256C/(256C+Cp))
Vxp=VRQ+a(VRS−VIm)
となる。
a=Call/(Call+Cp)
である。
Vxm=VRQ+a(VRS−VIp)
となる。
VRQ+a(VRS−VIm)>VRQ
つまり、
Vim<VRS
である。ここで、第2の参照電圧VRS=1/4*(VRH−VRL)、逆相入力電圧VIm=(VRH−VRL)−VIpとすると。上記の条件は、
VIp>3/4*(VRH−VRL)
となる。
Vxp>Vxm
VRQ+a(VRS−VIm)>VRQ+a(VRS−VIp)
つまり、
VIp>VIm
である。したがって、上記の条件は、
VIp>2/4*(VRH−VRL)
となる。
Vxp>Vxm
VRQ>VRQ+a(VRS−VIp)
つまり、
VIp>VRS
である。したがって、上記の条件は、
VIp>1/4*(VRH−VRL)
となる。
制御回路14は、比較結果(上位ビットDU及び下位ビットDL)に基づいて、上位ビットDUに対応する上位キャパシタの端子電圧を上位ビットDUに応じて変更する。また、下位ビットDLに対応する下位キャパシタの第2端子における電圧を、下位ビットDLに応じて変更する。
この場合、図4(a)に示すように、メインキャパシタC5p,C5mが上位ビットDUに対応し、メインキャパシタC4p,C4mが下位ビットに対応する。メインキャパシタC5p,C5mを上位キャパシタ、メインキャパシタC4p,C4mを下位キャパシタとする。上位キャパシタC5p,C5mに接続されたスイッチSW5p,SW5mを上位スイッチ、下位キャパシタC4p,C4mに接続されたスイッチSW4p,SW4mを下位スイッチとする。そして、変換結果の上位ビットDUに応じて上位スイッチSW5p,SW5mを制御し、下位ビットDLに応じて下位スイッチSW4p,SW4mを制御する。
上位ビットDU(DO(7))が「0」の場合、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を低電位電圧VRLに維持する。上位ビットDU(DO(7))が「1」の場合、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を低電位電圧VRLに維持し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更する。
下位ビットDL(DO(6))が「0」の場合、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更する。下位ビットDL(DO(6))が「1」の場合、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更する。
図5(a)に示すように、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を低電位電圧VRLに維持する。また、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更する。
図6(a)に示すように、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を低電位電圧VRLに維持する。また、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更する。
図7(a)に示すように、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を低電位電圧VRLに維持し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更する。また、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更する。
図8(a)に示すように、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC5pの端子電圧を低電位電圧VRLに維持し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC5mの端子電圧を、低電位電圧VRLから高電位電圧VRHへ変更する。また、第1のD/A変換回路11pのメインキャパシタC4pの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから低電位電圧VRLへ変更し、第2のD/A変換回路11mのメインキャパシタC4mの端子電圧を、第1の参照電圧VRQから高電位電圧VRHへ変更する。
n回目の比較結果をD(n)=y(y=0,1,2,3)、比較後にメインスイッチSW5p〜SW0p,SW5m〜SW0mの接続を変更した後の電圧をVxp(n),Vxm(n)(n=1,2,3,4・・・)とする。
比較前の電圧Vxp(0),Vxm(0)は、
次に、上記のA/D変換回路10の動作を、具体例を用いて説明する。
次いで、図10(a)に示すように、各コンパレータ12a〜12cにおいて比較を行い、上位ビットDUを決定する。また、各コンパレータ12a〜12cの出力信号に基づいて、演算回路13は下位ビットDLを決定する。ここで、第1の参照電圧VRQは「192」である。したがって、第1のコンパレータ12aはLレベルの出力信号K1を出力する。第2のコンパレータ12bは、Lレベルの出力信号K2zとHレベルの反転信号K2xを出力する。出力信号K2zに基づき、上位ビットDUが「0」に決定される。第3のコンパレータ12cはLレベルの出力信号K3を出力する。そして、コンパレータ12a〜13cの出力信号に基づき、下位ビットDLが「0」に決定される。
(1)第1のD/A変換回路11pは、共通配線LCpに第1端子が接続されたメインキャパシタC5p〜C0pと、メインキャパシタC5p〜C0pの第2端子にそれぞれ接続されたメインスイッチSW5p〜SW0pを有している。第2のD/A変換回路11mは、共通配線LCmに第1端子が接続されたメインキャパシタC5m〜C0mと、メインキャパシタC5m〜C0mの第2端子にそれぞれ接続されたメインスイッチSW5m〜SW0mを有している。共通配線LCpにはリセットスイッチSWRpの第1端子が接続され、リセットスイッチSWRpの第2端子には第1の参照電圧VRQが供給される。共通配線LCmにはリセットスイッチSWRmの第1端子が接続され、リセットスイッチSWRmの第2端子には第1の参照電圧VRQが供給される。第1の参照電圧VRQは、高電位電圧VRHと低電位電圧VRLの間の中間電圧VRC(=1/2(VRH+VRL))と異なる電圧(たとえば、3/4(VRH−VRL)+VRL)である。
・上記実施形態に対し、共通配線LCp,LCmに第2の参照電圧VRSを供給してサンプリングする。そして、ダミーキャパシタCCp,CCmに第1の参照電圧VRQを供給し、下位キャパシタC4p,C2p,C0p,C4m,C2m,C0mに第2の参照電圧VRSを供給する。このようにしても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
11p 第1のデジタルアナログ変換回路(D/A変換回路)
11m 第2のデジタルアナログ変換回路(D/A変換回路)
12a,12b,12c コンパレータ
13 演算回路
14 制御回路
高電位電圧VRH
低電位電圧VRL
差動アナログ信号VIp,VIm
正相入力電圧VIp
逆相入力電圧VIm
第1の参照電圧VRQ
第2の参照電圧VRS
メインキャパシタC5p〜C0p
メインキャパシタC5m〜C0m
メインスイッチSW5p〜SW0p
メインスイッチSW5m〜SW0m
出力電圧Vxp
出力電圧Vxm
デジタル出力信号DO
共通配線LCp
共通配線LCm
Claims (5)
- 第1の共通配線に第1端子が接続された複数の第1のキャパシタと、前記複数の第1のキャパシタの第2端子にそれぞれ接続された複数の第1のスイッチとを有し、前記第1の共通配線に第1の出力電圧を生成する第1のデジタルアナログ変換回路と、
第2の共通配線に第1端子が接続された複数の第2のキャパシタと、前記複数の第2のキャパシタの第2端子にそれぞれ接続された複数の第2のスイッチとを有し、前記第2の共通配線に第2の出力電圧を生成する第2のデジタルアナログ変換回路と、
前記第1の共通配線に第1端子が接続され、高電位電圧と低電位電圧の中間電圧と異なる第1の参照電圧が第2端子に供給される第1のリセットスイッチと、
前記第2の共通配線に第1端子が接続され、第2端子に前記第1の参照電圧が供給される第2のリセットスイッチと、
前記第1の出力電圧と前記第1の参照電圧とを比較する第1のコンパレータと、
前記第1の出力電圧と前記第2の出力電圧とを比較する第2のコンパレータと、
前記第1の参照電圧と前記第2の出力電圧とを比較する第3のコンパレータと、
前記第1〜第3のコンパレータの出力信号に基づいて2ビットのデジタル信号を生成する演算回路と、
前記第1のリセットスイッチ、前記第2のリセットスイッチ、前記複数の第1のスイッチ、及び前記複数の第2のスイッチを制御する制御回路と、
を有し、
前記制御回路は、
前記高電位電圧と前記低電位電圧の間の電圧値を有する差動アナログ入力信号のサンプリング時に、前記差動アナログ入力信号の逆相入力信号を前記第1のデジタルアナログ変換回路の前記複数の第1のキャパシタの第2端子に供給し、前記差動アナログ入力信号の正相入力信号を前記第2のデジタルアナログ変換回路の前記複数の第2のキャパシタの第2端子に供給し、前記第1の参照電圧を前記第1の共通配線と前記第2の共通配線に供給し、
前記差動アナログ入力信号のサンプリング後に、前記複数の第1のキャパシタと前記複数の第2のキャパシタのうち、前記2ビットのデジタル信号の上位ビットに対応する上位キャパシタに前記低電位電圧を供給し、前記2ビットのデジタル信号の下位ビットに対応する下位キャパシタに前記第1の参照電圧を供給すること、
を特徴とするアナログデジタル変換回路。 - 前記制御回路は、
前記2ビットのデジタル信号の上位ビットに基づいて、前記第1のデジタルアナログ変換回路の上位キャパシタの第2端子または前記第2のデジタルアナログ変換回路の上位キャパシタの第2端子に前記高電位電圧を供給し、
前記2ビットのデジタル信号の下位ビットに基づいて、前記第1のデジタルアナログ変換回路の下位キャパシタの第2端子と前記第2のデジタルアナログ変換回路の下位キャパシタの第2端子のいずれか一方に前記高電位電圧を供給し、いずれか他方に前記低電位電圧を供給すること、
を特徴とする請求項1に記載のアナログデジタル変換回路。 - 前記第1のデジタルアナログ変換回路は、前記第1の共通配線に第1端子が接続された第1のダミーキャパシタと、前記第1のダミーキャパシタの第2端子に接続された第1のダミースイッチと、を有し、
前記第2のデジタルアナログ変換回路は、前記第1の共通配線に第1端子が接続された第2のダミーキャパシタと、前記第2のダミーキャパシタの第2端子に接続された第2のダミースイッチと、を有し、
前記制御回路は、
前記差動アナログ入力信号のサンプリング時に、前記第1のダミーキャパシタの第2端子に前記差動アナログ入力信号の逆相入力信号を供給し、前記第2のダミーキャパシタの第2端子に前記差動アナログ入力信号の正相入力信号を供給すること、
を特徴とする請求項1または2に記載のアナログデジタル変換回路。 - 前記制御回路は、サンプリング後に、前記第1のダミーキャパシタの第2端子及び前記第2のダミーキャパシタの第2端子に、前記第1の参照電圧及び前記中間電圧と異なる第2の参照電圧を供給すること、
を特徴とする請求項3に記載のアナログデジタル変換回路。 - 高電位電圧と低電位電圧の間の電圧値を有する差動アナログ入力信号の逆相入力信号を第1のデジタルアナログ変換回路にサンプリングし、前記差動アナログ入力信号の正相入力信号を第2のデジタルアナログ変換回路にサンプリングし、
前記第1のデジタルアナログ変換回路の第1の共通配線における第1の出力電圧と前記高電位電圧と前記低電位電圧の中間電圧と異なる第1の参照電圧とを比較し、前記第1の出力電圧と前記第2のデジタルアナログ変換回路の第2の共通配線における第2の出力電圧とを比較し、前記第1の参照電圧と前記第2の出力電圧とを比較し、各比較結果に応じて2ビットのデジタル信号を生成し、
前記差動アナログ入力信号のサンプリング時に、前記逆相入力信号を第1のデジタルアナログ変換回路の複数の第1のキャパシタの第2端子に第1のスイッチを介して印加し、前記複数の第1のキャパシタの第1端子が接続された前記第1の共通配線に第1のリセットスイッチを介して前記第1の参照電圧を印加し、前記正相入力信号を第2のデジタルアナログ変換回路の複数の第2のキャパシタの第2端子に第2のスイッチを介して印加し、前記複数の第2のキャパシタの第2端子が接続された前記第2の共通配線に第2のリセットスイッチを介して前記第1の参照電圧を印加すること、
を特徴とするアナログデジタル変換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154000A JP6318952B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154000A JP6318952B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032208A JP2016032208A (ja) | 2016-03-07 |
JP6318952B2 true JP6318952B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55442353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014154000A Active JP6318952B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318952B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4308841B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2009-08-05 | 株式会社半導体理工学研究センター | アナログ−デジタル変換器 |
JP5100521B2 (ja) * | 2008-06-11 | 2012-12-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 逐次比較型アナログ/デジタルコンバータ及び逐次比較型アナログ/デジタル変換方法 |
US8390501B2 (en) * | 2011-04-28 | 2013-03-05 | Ncku Research And Development Foundation | Successive approximation register ADC with a window predictive function |
US8552900B1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-08 | Texas Instruments Incorporated | System and method of clocking low sample rate analog to digital converters while minimizing linearity errors |
JP5884648B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-03-15 | 富士通株式会社 | Adコンバータ、及び、電子装置 |
JP2014022763A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Renesas Electronics Corp | A/d変換器、a/d変換方法 |
US8599059B1 (en) * | 2012-09-07 | 2013-12-03 | Mediatek Inc. | Successive approximation register analog-digital converter and method for operating the same |
JP6102521B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-03-29 | 株式会社ソシオネクスト | Sarアナログ・デジタル変換方法およびsarアナログ・デジタル変換回路 |
-
2014
- 2014-07-29 JP JP2014154000A patent/JP6318952B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016032208A (ja) | 2016-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10135457B2 (en) | Successive approximation register analog-digital converter having a split-capacitor based digital-analog converter | |
US8416107B1 (en) | Charge compensation calibration for high resolution data converter | |
EP2624458B1 (en) | Successive approximation register analog to digital converter | |
US9432046B1 (en) | Successive approximation analog-to-digital converter | |
US8284093B2 (en) | Successive approximation A/D converter | |
EP3090488B1 (en) | Combining a coarse adc and a sar adc | |
US20120274488A1 (en) | Pre-charged capacitive digital-to-analog converter | |
US20130169454A1 (en) | System and Method for a Successive Approximation Analog to Digital Converter | |
US10020816B1 (en) | Hybrid successive approximation register analog to digital converter | |
US20120242523A1 (en) | Charge redistribution digital-to-analog converter | |
JP5834988B2 (ja) | A/d変換装置 | |
JP5884648B2 (ja) | Adコンバータ、及び、電子装置 | |
US20130194121A1 (en) | Performing Digital Windowing In An Analog-to-Digital Converter (ADC) | |
US10411725B2 (en) | Analog-to-digital conversion circuit and method | |
US11641209B2 (en) | Time-interleaved analog to digital converter having randomization and signal conversion method | |
TW201607249A (zh) | 類比數位轉換裝置及其轉換方法 | |
US9553602B1 (en) | Methods and systems for analog-to-digital conversion (ADC) using an ultra small capacitor array with full range and sub-range modes | |
US9197231B1 (en) | Systems and methods for data conversion | |
JP2007013885A (ja) | パイプラインa/d変換器およびパイプラインa/d変換方法 | |
JP6318952B2 (ja) | アナログデジタル変換回路およびアナログデジタル変換方法 | |
US6847322B2 (en) | Sequential comparison type AD converter and microcomputer | |
US6617994B1 (en) | Capacitive flash analog to digital converter | |
JP5561039B2 (ja) | アナログ・デジタル変換器およびシステム | |
Haenzsche et al. | A 14 bit self-calibrating charge redistribution SAR ADC | |
TWI676361B (zh) | 連續漸進式類比數位轉換器及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6318952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |