JP6318907B2 - 研磨方法及び研磨装置 - Google Patents
研磨方法及び研磨装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318907B2 JP6318907B2 JP2014129462A JP2014129462A JP6318907B2 JP 6318907 B2 JP6318907 B2 JP 6318907B2 JP 2014129462 A JP2014129462 A JP 2014129462A JP 2014129462 A JP2014129462 A JP 2014129462A JP 6318907 B2 JP6318907 B2 JP 6318907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- pressing
- substrate
- convex portion
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 81
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 16
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
始めに、本発明に係る第1実施形態について、図1乃至図3を用いて説明する。なお、図1は第1実施形態に係る研磨装置の構成を示す図であり、図2は第1実施形態に係る再生用研磨作業を示すフローチャート等であり、図3は当該再生用研磨作業の効果等を示す図である。
初期値は例えば6,600パスカルと設定され、当該調整量は最大研削位置と最小研削位置との差50ナノメートルに対し1,000パスカルとされる。
次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について、図4を用いて説明する。なお図4は、第2実施形態に係る研磨装置の構成を示す側面断面図である。
2 上面
3 窪み
10 研磨パッド
11 回転軸
20、50 外枠
21、51 加圧治具
22、52 吸着溝
23、53 シール
24 基部
25 コック
26 外部ホース
27、57 凹部
28 加圧穴
30、40 吸引口
31 溝
41 ダミー穴
60 押圧板
61 付勢部
62 調整部
100、200 研磨装置
AR 空間
B 基板
Claims (8)
- 表面に凸部が形成されている基板であって、前記凸部が形成されている前記表面の位置を含む領域が当該基板を撓ませるために薄肉化されている基板の前記凸部の頂部を研磨する研磨方法であって、
前記薄肉化された領域を含む前記基板の裏面に押圧手段を固定する固定工程と、
前記固定された押圧手段を用いて前記凸部の位置を前記裏面側から押圧しながら、前記頂部に研磨手段を当接させて当該頂部を研磨する研磨工程と、
を含むことを特徴とする研磨方法。 - 請求項1に記載の研磨方法において、
前記研磨工程は、
研磨される前記頂部の表面形状を検査する形状検査工程と、
前記形状検査の結果に基づいて、前記押圧手段による押圧力を調整する調整工程と、
を含み、
前記表面形状が予め設定された状態となるまで、前記形状検査工程及び前記調整工程を繰り返しながら、前記頂部を研磨することを特徴とする研磨方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の研磨方法において、
前記押圧手段は、
前記裏面側の前記薄肉化された領域を密封する密封手段と、
前記密封された空間内に気体を導入して前記凸部の位置を前記裏面側から押圧する気体導入手段と、
を備えることを特徴とする研磨方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の研磨方法において、
前記押圧手段は、前記裏面の前記薄肉化された領域に当接されて当該領域を押圧する当接押圧手段を備えることを特徴とする研磨方法。 - 表面に凸部が形成されている基板であって、前記凸部が形成されている前記表面の位置を含む領域が当該基板を撓ませるために薄肉化されている基板の前記凸部の頂部を研磨する研磨装置であって、
研磨手段と、
前記薄肉化された領域を含む前記基板の裏面に固定され、前記凸部の位置を前記裏面側から押圧する押圧手段と、
前記固定された押圧手段を用いて前記凸部の位置を前記裏面側から押圧しながら、前記頂部に前記研磨手段を当接させて当該頂部を研磨させる研磨制御手段と、
を備えることを特徴とする研磨装置。 - 請求項5に記載の研磨装置において、
前記押圧手段は、
前記裏面の前記薄肉化された領域を密封する密封手段と、
前記密封された空間内に気体を導入して前記凸部の位置を前記裏面側から押圧する気体導入手段と、
を備えることを特徴とする研磨装置。 - 請求項6に記載の研磨装置において、
前記気体導入手段は、前記気体の導入後に当該導入された気体による押圧力を維持させる維持手段を備えることを特徴とする研磨装置。 - 請求項5に記載の研磨装置において、
前記押圧手段は、前記裏面の前記薄肉化された領域に当接されて当該領域を押圧する当接押圧手段を備えることを特徴とする研磨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129462A JP6318907B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 研磨方法及び研磨装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129462A JP6318907B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 研磨方法及び研磨装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007668A JP2016007668A (ja) | 2016-01-18 |
JP6318907B2 true JP6318907B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55225622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014129462A Active JP6318907B2 (ja) | 2014-06-24 | 2014-06-24 | 研磨方法及び研磨装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318907B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118682590A (zh) * | 2024-08-28 | 2024-09-24 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种逆重力的反射镜孔位研磨装置及其应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09174417A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Hitachi Ltd | 研磨装置 |
JP2000271855A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | ウエハ研磨装置 |
SE515607C2 (sv) * | 1999-12-10 | 2001-09-10 | Obducat Ab | Anordning och metod vid tillverkning av strukturer |
JP2002079455A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ワーク保持機構 |
US20080160129A1 (en) * | 2006-05-11 | 2008-07-03 | Molecular Imprints, Inc. | Template Having a Varying Thickness to Facilitate Expelling a Gas Positioned Between a Substrate and the Template |
WO2013134075A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Applied Materials, Inc. | Detecting membrane breakage in a carrier head |
JP5935453B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-06-15 | 大日本印刷株式会社 | 基板の製造方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法 |
-
2014
- 2014-06-24 JP JP2014129462A patent/JP6318907B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016007668A (ja) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7150622B2 (en) | Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes | |
US6980282B2 (en) | Method for modulating shapes of substrates | |
TWI683785B (zh) | 壓印微影術用矩形基板及其製造方法 | |
US7019819B2 (en) | Chucking system for modulating shapes of substrates | |
JP2012099790A (ja) | インプリント装置、及び、物品の製造方法 | |
JP2006506814A (ja) | 基板の形状を調整するチャック・システムと方法 | |
JP5824380B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法 | |
CN111758147B (zh) | 压印方法、压印装置、模具的制造方法以及物品制造方法 | |
JP6502655B2 (ja) | モールドおよびその製造方法、インプリント方法、ならびに、物品製造方法 | |
JP2016149547A (ja) | モールド、インプリント装置、並びに物品の製造方法 | |
JP6318907B2 (ja) | 研磨方法及び研磨装置 | |
TW201817569A (zh) | 壓印裝置、壓印方法及物品製造方法 | |
JP5822597B2 (ja) | インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法 | |
JP2017112230A (ja) | インプリント装置および物品製造方法 | |
JP6954436B2 (ja) | レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置 | |
JP7086711B2 (ja) | インプリント装置、および物品製造方法 | |
TWI824579B (zh) | 用於凸印一奈米結構之方法及裝置 | |
KR20200001997A (ko) | 임프린트재에 패턴을 형성하는 방법 및 장치 | |
KR20210052261A (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법 | |
TWI490451B (zh) | 調節器檢測裝置及其用以檢測調節器之方法 | |
JP7558696B2 (ja) | 成形装置及び物品の製造方法 | |
JP7421278B2 (ja) | インプリント装置、および物品製造方法 | |
CN102829707B (zh) | 调节器检测装置及其用以检测调节器的方法 | |
JP2017079270A (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
JP6784108B2 (ja) | レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6318907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |