JP6317763B2 - 対象における癌となる危険性を予測し又は癌と診断する方法 - Google Patents

対象における癌となる危険性を予測し又は癌と診断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6317763B2
JP6317763B2 JP2015551195A JP2015551195A JP6317763B2 JP 6317763 B2 JP6317763 B2 JP 6317763B2 JP 2015551195 A JP2015551195 A JP 2015551195A JP 2015551195 A JP2015551195 A JP 2015551195A JP 6317763 B2 JP6317763 B2 JP 6317763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
subject
level
fragment
pmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505137A (ja
JP2016505137A5 (ja
Inventor
ベルクマン アンドレアス
ベルクマン アンドレアス
Original Assignee
シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016505137A publication Critical patent/JP2016505137A/ja
Publication of JP2016505137A5 publication Critical patent/JP2016505137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317763B2 publication Critical patent/JP6317763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/62Insulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/665Assays involving proteins derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • G01N2333/70Enkephalins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2410/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving peptides of less than 20 animo acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明の主題は、癌を被っていない対象において癌となる危険性を予測し又はあるいは対象において癌であると診断するための方法であって、
−該対象から得られた体液中の、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
−プロ−タキキニン又はその断片の該レベルを癌となる危険性と相関させる
ことを含み、
ここで、レベルの減少は、癌となる危険性の増大を予測し又はあるいは癌であると診断し、レベルの減少は、癌の診断と相関する。
サブスタンスP(SP)は神経ペプチドであり、神経伝達物質として、及び神経調節物質として機能するウンデカペプチドである。これは、タキキニン神経ペプチドファミリーに属する。サブスタンスP及びその密接に関連した神経ペプチドニューロキニンA(NKA)は、プレプロ−タキキニンA遺伝子の異なるスプライシング後に、ポリタンパク質前駆体から産生される。CNSにおいて、サブスタンスPは、疼痛伝達系に関与する。
サブスタンスPは、炎症過程で役割を果たし(Ang et al,2011)、癌細胞において抗アポトーシス活性を有する(Munoz et al,2005)。
サブスタンスP受容体(ニューロキニン1受容体)は、癌の発症において重要な役割を果たす(Fries et al, 2003;Munoz et al,2010;Rameshwar,2007;Schulz et al,2006)。サブスタンスP経路をブロックすることにより、インビトロで細胞増殖を顕著に減少させた(概説については、Munoz and Rossow,2009参照)。
男性における癌の危険性を予測するための血管作動性ペプチドの使用は、Belting et al,Cancer,Epidemiology,Biomarkes & Preventionによって報告されている。MR−プロ−ANP、MR−プロ−ADM及びコペプチンは、1991〜1994年におけるベースライン試験前の癌でない、Malmo Diet and Cancer Studyの参加者からの空腹時血漿において測定された(男性1768人及び女性2293人)。著者は、女性の間で、バイオマーカーと癌発生率の間には関係がなかったと述べている。
本発明の主題は、癌発生率を予測し、及び癌の再発の危険性を予測するためのプロ−タキキニンの予後及び診断力を調査することであった。この問題に対処するに、空腹時血漿中のプロ−タキキニンの安定な断片(Ernst et al.,2008)は、スウェーデンの予測されたコホート研究(Malmo Diet and Cancer Study)において測定され、フォローアップ15年チュに乳癌の発生率にこのバイオマーカーのベースラインレベルを関連付けた。
図1は、典型的なPTA用量/シグナル曲線を示す。標準的な曲線PTA。 図2は、カプラン・マイヤーグラフであり、女性における累積的な乳癌診断を示す。四分位数(Q)1(45.6pmol/Lを下回る)、四分位数2(45.6−55.3pmol/L)、四分位数3(55.4−65.9pmol/L)、四分位数4(65.9pmol/Lを上回る)。PTAの減少は、乳癌発症の長期危険性の増加を示す。基準(血液サンプリング)の日に癌病歴を有するいかなる女性も除いたため、PTAは、将来的な乳癌発症について高く予測する。全体として、Q1からの女性は、Q4からの女性より乳癌を発症する危険性が2.1倍高い。 図3は、典型的なPNT用量/シグナル曲線を示す。標準的な曲線PNT。 図4は、典型的なMR PENK用量/シグナル曲線を示す。標準的な曲線MR PENK。 乳癌予測についてのPTA及びPNTの組み合わせ分析の例証的な実施例であり、危険群は表9に定義されるように表示される。
驚くべきことに、プロ−タキキニンは、対象において癌となる危険性を予測し、又はあるいは対象において癌と診断するための強力かつ非常に重要なバイオマーカーであることが示されている。
したがって、本発明の主題は、癌を被っていない対象において癌となる危険性を予測し、又はあるいは対象において癌であると診断するための方法であって、
−該対象から得られた体液中のサブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
−プロ−タキキニン又はその断片の該レベルを癌となる危険性と相関させる
ことを含み、
ここで、レベルの減少は、癌となる危険性の増大を予測し、又はあるいは癌であると診断されることを予測し、レベルの減少は、癌の診断と相関する。
本発明の別の主題は、以下の工程:
−該対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを追加的に決定し;及び
−プロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片の該レベルと、癌となる危険性をさらに相関させる
ことをさらに含み、ここで、プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルの増加は、癌となる危険性の増加を予測し、又はあるいは癌と診断されることを予測し、プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルの増加は、癌の診断と相関される。
本発明の別の実施形態によれば、上記方法は、さらに、以下の方法:
−該対象から得られた体液中のプロ−エンケファリン又はその断片を追加的に決定し;及び
−追加的なプロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片と、癌となる危険性を相関させる
ことを含んでもよく、ここで、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少は、癌となる危険性の増大を予測し、又はあるいは癌であると診断し、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少は、癌の診断と相関させる。
本発明の別の実施形態によれば、上記方法は、さらに、以下の工程:
−該対象から得られた体液中のインスリンのレベルを追加的に決定し;及び
−インスリンの該レベルと、癌となる危険性を追加的に相関させる
ことを含んでもよく、ここで、インスリンのレベルの減少は、癌となる危険性の増大を予測し又はあるいは癌であると診断し、レベルの減少は、癌の診断と相関される。
したがって、本発明の方法は、体液中の、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定することを含み、場合により、以下:
−プロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し、及び
−プロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し、及び
−インスリンのレベルを決定すること
を含む群から選択される癌の危険性の少なくとも1つの更なる決定と追加の相関をさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態において、前述のさらなるバイオマーカーの少なくとも1つをさらに決定し、追加的に、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体もしくはその少なくとも5つのアミノ酸の断片に加えて、該癌の危険性を相関させる。本発明の一実施形態において、前述のさらなるバイオマーカーの少なくとも2つをさらに決定し、追加的に、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体もしくはその少なくとも5つのアミノ酸の断片に加えて、該危険性を相関させる。一実施形態において、上記の4つのバイオマーカーの全てが決定される。
サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片に加えて、更なるバイオマーカーが決定され、該危険性と相関させる具体的な一実施形態において、「追加的に相関すること」とは、個々のバイオマーカーによって得られた癌の発症についての相対的な危険因子を考慮することによって、決定されたバイオマーカーレベルの組み合わせ分析を意味する。
1を超えるバイオマーカーの組み合わせ分析は、実施例5において説明されている例である。当業者は、1を超えるマーカー又はパラメータの組み合わせ分析を行ってもよい統計学的方法を知っている。
上記方法の一実施形態において、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、該閾値は、約100pmol/L以下、好ましくは約80pmol/L以下、好ましくは約60pmol/L以下、好ましくは約50pmol/L以下、好ましくは約45.6pmol/L以下、好ましくは約約40pmol/L以下である。
上記方法の一実施形態において、プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルの増加は、閾値を上回るレベルであり、閾値は、約78pmol/L PNT、好ましくは100pmol/L以上、より好ましくは約150pmol/L以上である。
上記方法の一実施形態において、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、閾値は、約100pmol/L以下、好ましくは75pmol/L以下、好ましくは約50pmol/L以下、好ましくは約40.4pmol/Lである。
上記方法の一実施形態において、インスリンのレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、閾値は約70pmol/Lである。
閾値は、使用される較正方法に照らして見る必要があり、上記値は、本実施例1、3及び4において使用されるアッセイ及び較正方法に照らして見る必要がある。
具体的な一実施形態において、該対象は女性である。具体的な一実施形態において、該対象は女性であり、癌は乳癌である。
具体的な一実施形態において、該癌は肺癌である。
癌の更なる例は、乳癌、肺癌、膵臓癌及び結腸癌を含む群から選択されてもよい。
明細書を通じて、プロ−タキキニン及びプロ−タキキニンA(PTA)なる用語は、同義的に使用される。該用語は、プロ−タキキニンAの全ての種スプライス改変体、すなわちαΡΤΑ、βΡΤΑ、γΡΤΑ、及びδΡΤΑを含む。明細書を通じて、プロ−タキキニンの断片なる用語はまた、サブスタンスP及びニューロキニンを含むことが理解されるべきである。
用語「サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片を決定すること」とは、通常、前述の分子内の領域に対する免疫反応性が決定されることを意味する。これは、特定の断片が選択的に測定されることは必要ないことを意味する。サブスタンスP及びニューロキニンを含む、プロ−タキキニン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定するために使用される結合剤は、該結合剤の結合領域を含む任意の断片に結合することが理解される。該結合剤は、抗体又は抗体断片又は非IgG足場であってもよい。
したがって、本発明の主題は、一実施形態において、癌、例えば、乳癌、肺癌などを獲得する、男性又は女性の感受性の決定である。
Malmo研究において得られたデータは、男性対象において癌となる危険性と、該男性対象から得られた体液中のプロ−タキキニン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルとの相関を示した;しかしながら、この相関は、現データセットに対して統計学的に有意ではないが、男性において、プロ−タキキニン又はそのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少で、癌の危険性の増加について明確な傾向があった。したがって、男性対象に対しても本発明の方法は価値があるが、本研究において、観察された効果は、女性と比較して、男性に対して強いものではなかった。これは、主には、男性人口における癌発症率の低値による可能性がある。
用語「対象」とは、本明細書で使用するとき、生きているヒト又は非ヒト生物を意味する。好ましくは、本明細書では、対象はヒト対象である。
用語「レベルの減少」とは、特定の閾値レベルを下回るレベルを意味する。用語「レベルの増加」とは、特定の閾値を上回るレベルを意味する。体液は、血液、血清、血漿、尿、脳脊髄液(CSF)、及び唾液を含む群から選択することができる。
具体的な実施形態において、該体液は、血液、血清又は血漿である。
本発明の一実施形態において、該対象は、体液試料が該対象から採取された時点で、癌であると診断されたていない。
別の実施形態において、対象は、以前に癌であると診断され、体液の試料が該対象から採取された時点で治癒しており、癌となる再発の危険性が決定され、又はあるいは癌の再発が予測される。
プロ−タキキニンは、以下の配列を有してもよい:
配列番号1(プロ−タキキニンA(1−107))
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIARRPKPQQFFGLMGKRDADSSIEKQVALLKALYGHGQISHKRHKTDSFVGLMGKRALNSVAYERSAMQNYERRR
体液において決定され得るプロ−タキキニンの断片は、例えば、以下の断片の群から選択されてもよい:
配列番号2(プロ−タキキニン1−37、P37)
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIA
配列番号3(サブスタンスP)
RPKPQQFFGLM(−NH2)
配列番号4(神経ペプチドK)
DADSSIEKQVALLKALYGHGQISHKRHKTDSFVGLM(−NH2)
配列番号5(神経ペプチドガンマ)
GHGQISHKRHKTDSFVGLM(−NH2)
配列番号6(ニューロキニン1)
HKTDSFVGLM(−NH2)
配列番号7(C末端フランキングペプチド、PTA 1 92−107)
ALNSVAYERSAMQNYE
配列番号8(PTAアイソフォームα)
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIARRPKPQQFFGLMGKRDADSSIE KQVALLKALYGHGQISHKMAYERSAMQNYERRR
配列番号9(PTAアイソフォームベータ)
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIARRPKPQQFFGLMGKRDADSSIEKQVALLKALYGHGQISHKRHKTDSFVGLMGKRALNSVAYERSAMQNYERRR
配列番号10(PTAアイソフォームデルタ)
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIARRPKPQQFFGLMGKRDAGHGQISHKMAYERSAMQNYERRR
配列番号11(PTAアイソフォームガンマ)
EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIARRPKPQQFFGLMGKRDAGHGQISHKRHKTDSFVGLMGKRALNSVAYERSAMQNYERRRSEQ
配列番号12(PTA3−22)
GANDDLNYWSDWYDSDQIK
配列番号13(PTA21−36)
IKEELPEPFEHLLQRI
PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルを決定することは、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、PTA又はその断片に対する免疫反応性が決定されることを意味し得る。結合領域に依存して、PTA、又はそのスプライス改変体又はその断片を決定するために使用される結合剤は、上記で示された分子の1個を超えて結合してもよい。これは、当業者に明らかである。
本発明に方法のより具体的な実施形態において、p37(PTA1−37、配列番号2、EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIA)のレベルが決定される。本発明のさらにより具体的な実施形態において、PTA1−37、配列番号2、EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIA内の2つの異なる領域に好ましくは結合する1を超える結合剤の場合において、PTA1−37、配列番号2、EEIGANDDLNYWSDWYDSDQIKEELPEPFEHLLQRIAに結合する少なくとも1又は2つの結合剤が使用される。該結合剤(単数又は複数)は、好ましくは、抗体又はその結合断片であってもよい。
さらにより具体的な実施形態において、結合剤(単数又は複数)は、PTA1−37内の以下の領域の、それぞれ、1つ又は両方に結合するPTA、その改変体又は断片を決定するために使用される。
具体的な実施形態において、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルは、PTA、そのスプライス改変体又はその断片に結合する抗体又は抗体の断片を用いたイムノアッセイにより測定される。PTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片の決定に有用であり得るイムノアッセイは、実施例1に概説されるステップを含んでもよい。全ての閾値及び値は、実施例1に従って使用される試験及び較正に相関して見る必要がある。当業者は、閾値の絶対値が使用される較正によって影響される可能性があることを知っている可能性がある。これは、本明細書で与えられる値及び閾値が、本明細書で使用される較正との関連で理解されるべきであることを意味する(実施例1)。
本発明によれば、PTAに対する診断的結合剤又は他の追加のバイオマーカーは、抗体、例えば、IgG、典型的な全長イムノグロブリン、又は、例えば、化学的に結合された抗体(断片抗原結合)のように、重鎖及び/又は軽鎖の少なくともF可変領域を含有する抗体断片、例えば、限定されないが、Fab断片、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価Fab抗体、例えば、Fab−V5Sx2;CH3ドメインで二量体化された二価Fab(ミニ抗体);二価Fab又は多価Fab、例えば、異種ドメインの助けを借りた多量体化を介して形成されたもの、例えばdHLXドメインの二量体化を介したもの、例えば、Fab−dHLX−FSx2;F(ab’)2−断片、scFv−断片、多量体化された多価又は/及び多重特異的scFv−断片、二価及び/又は二重特異的ダイアボディ、BITE(登録商標)(二重特異的T細胞エンゲージャー(engager))、三機能性抗体、多価抗体、例えば、Gとは異なるクラス由来のもの;単一ドメイン抗体、例えば、ラクダ又は魚類のイムノグロブリン由来のナノボディからなる群から選択される。
具体的な実施形態において、PTA、そのスプライス改変体若しくはその断片、又は他の更なるバイオマーカーのレベルは、PTA、そのスプライス改変体若しくはその断片、又はあるいは更なるバイオマーカーに結合する、より詳細には以下に記載される、アプタマー、非Ig足場を含む群から選択される結合剤を用いたアッセイにより測定される。
PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルを決定するために使用され得る結合剤は、少なくとも107-1、好ましくは108-1のPTA、そのスプライス改変体又はその断片に対する親和性定数を示し、好ましい親和性定数は、109-1より大きく、最も好ましくは1010-1を超える。当業者は、より高い用量の化合物を適用することによって、より低い親和性を相殺されることが考えられる可能性があり、この測定が、本発明の範囲外をもたらさないことを知っている。結合親和性は、サービス分析、例えば、Biaffm,Kassel,Germany(http://www.biaffm.com/de/)として提供される、Biacore法を用いて決定されてもよい。
親和性定数
抗体の親和性を決定するために、固定された抗体に対する、PTA、そのスプライス改変体又はその断片の結合の動力学は、Biacore 2000システム(GE Healthcare Europe GmbH,Freiburg,Germany)を用いて、標識なしの表面プラズモン共鳴によって決定された。抗体の可逆的固定化は、製造業者の説明書(マウス抗体捕捉キット;GE Healthcare)に従って、CM5センサー表面に高密度で共有結合させた抗マウスFc抗体を用いて行われた。
(Lorenz et al.“Functional Antibodies Targeting IsaA of Staphylococcus aureus Augment Host Immune Response and Open New Perspectives for Antibacterial Therapy”;Antimicrob Agents Chemother.2011 January;55(1):165−173)。
ヒトPTA対照試料は、ICI−Diagnostics,Berlin,Germany http://www.ici−diagnostics.com/によって利用可能である。また、アッセイは、合成(本発明者らの実験では、合成のP37、配列番号2)又は組換えPTA、そのスプライス改変体又はその断片によって較正されてもよい。
本発明の方法による、女性対象において乳癌となる危険性を決定し、又は女性対象における乳癌と診断するためのPTA、そのスプライス改変体又はその断片の閾値は、100pmol/L未満、好ましくは80pmol/L未満、好ましくは60pmol/L未満、好ましくは50pmol/L未満、好ましくは45.6pmol/L未満、好ましくは40pmol/L未満である。これらの閾値は、上述した較正方法に関連する。閾値を下回るPTA値は、対象が、癌となる危険性が増大し又はすでに癌であることを意味する。
本発明の一実施形態において、該方法は、女性対象において乳癌となる危険性をモニターするため、又は治療経過をモニターするために、1回を超えて行われる。具体的な一実施形態において、該モニターリングは、採用された予防的及び/又は治療的測定に対して、該女性対象の応答を評価するために行われる。
本発明の一実施形態において、該方法は、危険群に該対象を分類するために使用される。
さらに、本発明の主題は、それぞれの領域が少なくとも4又は5つのアミノ酸を含む、アミノ酸3−22(GANDDLNYWSDWYDSDQIK、配列番号12)とアミノ酸21−36(IKEELPEPFEHLLQRI、配列番号13)であるPTAの領域内の2つの異なる領域に結合する2つの結合剤を含む試料において、PTA、そのスプライス改変体又はその断片を決定するためのアッセイである。
本発明による試料中のPTA、そのスプライス改変体又はその断片を決定するためのアッセイの一実施形態において、該アッセイのその分析的アッセイ感受性は、健常な対象のPTA、そのスプライス改変体又はPTA断片を定量することができ、<20pmol/L、好ましくは<10pmol/L、及びより好ましくは<5pmol/Lである。
本発明に従って試料中のPTA、そのスプライス改変体又は断片を決定するためのアッセイの一実施形態において、このようなアッセイは、サンドイッチアッセイ、好ましくは完全に自動化されたアッセイである。それは、ELISA、完全に自動化されたアッセイ又は手動アッセイであってもよい。それは、いわゆるPOC検定(ポイントオブケア)であってもよい。自動化又は完全に自動化されたアッセイの例としては、以下のシステム:Roche Elecsys(登録商標)、Abbott Architect(登録商標)、Siemens Centauer(登録商標)、Brahms Kryptor(登録商標)、Biomerieux Vidas(登録商標)、Alere Triage(登録商標)の1つについて使用されてもよいアッセイが挙げられる。試験フォーマットの例は、上記で与えられている。
本発明に従って試料中のPTA、そのスプライス改変体又は断片を決定するためのアッセイの一実施形態において、該2つの結合剤のうちの少なくとも1つは、検出されるために標識される。標識の例は、上記で与えられている。
本発明に従って試料中のPTA、そのスプライス改変体又は断片を決定するためのアッセイの一実施形態において、該2つの結合剤のうちの少なくとも1つは、固相に結合される。固相の例は、磁気ビーズ、ポリスチレンチューブ又はマイクロタイタープレートである。一実施形態において、均質アッセイが使用され、例えば、Time Resolved Amplified Cryptate Emission(TRACE)が使用される。
本発明に従って試料中のPTA、そのスプライス改変体又は断片を決定するためのアッセイの一実施形態において、該標識は、化学発光標識、酵素標識、蛍光標識、放射性ヨウ素標識を含む群から選択される。
本発明のさらなる主題は、該アッセイの成分が、1つ以上の容器に含まれていてもよい本発明のアッセイを含むキットである。
本発明の主題はまた、女性において癌となる危険性を予測し、又は先行する実施形態のいずれかによる癌となる危険性が増大した対象を同定するための方法であり、ここで、単独で又は他の予測実験室若しくは臨床パラメータと併せて、該対象から得られた体液中のPTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルは、以下の選択肢から選択されてもよい方法によって、有害事象となる対象の危険性を予測するために使用される:
−「健常な」又は「見かけ上健常な」対象の集団において予め決定された試料の集合において、対象から得られた体液中のPTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルの中央値との比較。
−「健常な」又は「見かけ上健常な」対象の集団において予め決定された試料の集合において、対象から得られた体液中のPTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルの分位点との比較。
−Cox Proportional Hazard分析に基づく、又はNRI(Net Reclassification Index)若しくはIDI(Integrated Discrimination Index)などの危険指標計算を用いることによる計算。
主題の一実施形態において、本発明はまた、女性における癌となる危険性を予測し、又は先行する実施形態のいずれかによる癌となる危険性が増大した対象を同定する方法であり、ここで、単独で又は他の予測バイオマーカーと併せて、該対象から得られた体液中のPTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルであってもよい。
このような有用な追加のバイオマーカーは、プロ−ニューロテンシン及びその少なくとも5つのアミノ酸の断片、又はプロ−エンケファリン及びその少なくとも5つの断片、又はインスリンであってもよい。
本発明による方法の具体的な一実施形態において、プロ−ニューロテンシン1−117又はその断片のレベルは、PTA、そのスプライス改変体又はその断片の決定に加えて決定される。
本出願を通じて断片に言及するとき、該断片は、少なくとも4つ又は5つのアミノ酸を含む。
したがって、本発明の主題はまた、以下:
−該対象から得られた体液中の、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、PTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルの決定;及び
−該対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルの決定;及び
−PTA、そのスプライス改変体又はその断片の該レベル及びプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片と、癌となる危険性との相関
を含む、癌を被っていない対象において癌となる危険性を予測し、又はあるいは対象において癌であると診断するための方法であり、ここで、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少は、癌である危険性の増大を予測し、又はあるいは癌であると診断し、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少は、癌の診断と相関し、及びプロ−ニューロテンシン及びその断片のレベルの増加は、癌となる危険性の増大又はあるいは癌の診断を予期し、プロ−ニューロテンシン及びその断片のレベルの図岡は、癌の診断と相関する。
プロ−ニューロテンシン及び断片は、以下の配列を有してもよい:
配列番号14(プロ−ニューロキニン1−147)
SDSEEEMKALEADFLTNMHTSKISKAHVPSWKMTLLNVCSLVNNLNSPAEETGEVHEEELVARRKLPTALDGFSLEAMLTTYQLHKICHSRAFQHWELIQEDILDTGNDKNGKEEVIKRKIPYILKRQLYENKPRRPYILKRDSYYY
配列番号15(プロ−ニューロテンシン1−125(ラージニューロメジンN))
SDSEEEMKALEADFLTNMHTSKISKAHVPSWKMTLLNVCSLVNNLNSPAEETGEVHEEELVARRKLPTALDGFSLEAMLTTYQLHKICHSRAFQHWELIQEDILDTGNDKNGKEEVIKRKIPYIL
配列番号16(ニューロメジンN)
KIPYIL
配列番号17(ニューロテンシン)
ピロQLYENKPRRP YIL
配列番号18(プロ−ニューロテンシン1−117)
SDSEEEMKALEADFLTNMHTSKISKAHVPSWKMTLLNVCSLVNNLNSPAEETGEVHEEELVARRKLPTALDGFSLEAMLTIYQLHKICHSRAFQHWELIQEDILDTGNDKNGKEEVI
配列番号19(プロ−ニューロテンシン1−132)
SDSEEEMKALEADFLTNMHTSKISKAHVPSWKMTLLNVCSLVNNLNSPAEETGEVHEEELVARRKLPTALDGFSLEAMLTIYQLHKICHSRAFQHWELIQEDILDTGNDKNGKEEVIKRKIPYILKRQLYEN
配列番号20(プロ−ニューロテンシン120−140)
KIPYILKRQLYENKPRRPYIL
配列番号21(プロ−ニューロテンシン120−147)
KIPYILKRQLYENKPRRPYILKRDSYYY
配列番号22(プロ−ニューロテンシン128−147)
QLYENKPRRPYILKRDSYYY
具体的な実施形態において、プロ−ニューロテンシンのレベルは、イムノアッセイを用いて測定される。より具体的には、イムノアッセイは、エルンストら(Peptides(2006),(27)1787−1793)に記載されるように使用される。プロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルの決定に有用であり得るイムノアッセイは、実施例3に概説されている工程を含んでもよい。全ての閾値及び値は、実施例3に従って使用される試験及び較正と相関して見る必要がある。当業者は、閾値の絶対値が、使用される較正によって影響を及ぼされ得ることを知っている可能性がある。これは、本明細書で与えられる値と閾値が、本明細書で使用される較正との関連で理解されるべきことを意味する(実施例3)。ヒトプロ−ニューロテンシン較正因子は、ICI−Diagnostics,Berlin,Germanyによって利用可能である。あるいは、アッセイはまた、合成又は組換えP−NT1−117又はその断片によって較正されてもよい(Emstら、2006も参照)。
プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルを決定するために使用されてもよい結合剤は、少なくとも107-1、好ましくは108-1のプロ−ニューロテンシン又はその断片に対する親和性を示し、好ましい親和性は109-1より大きく、最も好ましくは1010-1より大きい。当業者は、より高い用量の化合物を適用することによって、より低い親和性を相殺されることが考えられる可能性があり、この測定が、本発明の範囲外をもたらさないことを知っている。結合親和性は、サービス分析、例えば、Biaffm,Kassel,Germany(http://www.biaffm.com/de/)として提供される、Biacore法を用いて決定されてもよい。
本発明の方法に従って、対象における癌となる危険性を決定し、又は対象における癌、具体的には女性対象における乳癌を診断するための閾値は、約78pmol/L以上のPNT、好ましくは約100pmol/L以上、より好ましくは約150pmol/L以上である。具体的な実施形態において、閾値は、約100pmol/L以上である。これらの閾値は、下記の較正方法に関連する。該閾値を上回るPNT値は、対象が、癌となる危険性が増大しており、又はすでの癌であることを意味する。
対象から得られた体液中の、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの決定に加えて;及び/又は該対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン(PNT)又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片の決定に加えて、プロ−エンケファリン(PENK)又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片は、該対象から得られた体液中で測定されてもよい。PTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つの断片のレベルの決定に加えて、プロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片が、該対象から得られた体液中で測定されてもよいことは理解されなければならない。これは、PTA単独又はPENK若しくはPNTのいずれかと合わせたPTAのレベルが測定され、又はPTAとPNTとPENKの決定が組み合わせられ、該危険性と相関させる。
本発明の方法のより具体的な実施形態において、プロ−エンケファリン(PENK)又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルは、プロ−ニューロテンシン1−117のレベルの決定に加えて、及びPTA、そのスプライス改変体又はその断片の決定に加えて決定される。
したがって、本発明の主題はまた、癌を被っていない対象において癌となる危険性を予測し、又はあるいは対象において癌であると診断する方法であり、以下:
−該対象から得られた体液中の、サブスタンスP及びニューロキニンを含む、PTA、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
−該対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び/又は
−該対象から得られた体液中のプロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
PTA、そのスプライス改変体又はその断片及びプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片及び/又はプロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片と、癌となる危険性を相関させること
を含み、
ここで、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少が、癌となる危険性の増大又はあるいは癌であるとの診断を予測し、PTA、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少が、癌の診断と相関し、プロ−ニューロテンシン及びその断片のレベルの増加が、癌となる危険性の増大又はあるいは癌と診断を予測し、プロ−ニューロテンシン及びその断片が、癌の診断と相関され、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少が、癌となる危険性の増大又はあるいは癌の診断を予測し、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少が、癌の診断と相関する。
具体的には、対象は女性であってもよく、癌は乳癌である。女性における上記バイオマーカー及びバイオマーカーの組み合わせ及び乳癌事象の間の相関は、特に注目に値し、本発明によるすべての方法にとって具体的な実施形態である。
プロ−エンケファリン又は断片は、以下の配列を有してもよい:
配列番号23(プロ−エンケファリン(1−243))
ECSQDCATCSYRLVRPADINFLACVMECEGKLPSLKIWETCKELLQLSKPELPQDGTSTLRENSKPEESHLLAKRYGGFMKRYGGFMKKMDELYPMEPEEEANGSEILAKRYGGFMKKDAEEDDSLANSSDLLKELLETGDNRERSHHQDGSDNEEEVSKRYGGFMRGLKRSPQLEDEAKELQKRYGGFMRRVGRPEWWMDYQKRYGGFLKRFAEALPSDEEGESYSKEVPEMEKRYGGFMRF
体液において決定されてもよいプロ−エンケファリンの断片は、例えば、以下の断片の群から選択されてもよい:
配列番号24(Synエンケファリン、プロ−エンケファリン1−73)
ECSQDCATCSYRLVRPADENFLACVMECEGKLPSLKIWETCKELLQLSKPELPQDGTSTLRENSKPEESHLLA
配列番号25(Metエンケファリン)
YGGFM
配列番号26(Leu−エンケファリン)
YGGFL
配列番号27(プロ−エンケファリン90−109)
MDELYPMEPEEEANGSEILA
配列番号28(プロ−エンケファリン119−159、中間領域プロ−エンケファリン、MRPENK)
DAEEDDSLANSSDLLKELLETGDNRERSHHQDGSDNEEEVS
配列番号29(Met−エンケファリン−Arg−Gly−Leu)
YGGFMRGL
配列番号30(プロ−エンケファリン172−183)
SPQLEDEAKELQ
配列番号9(プロ−エンケファリン193−203)
VGRPEWWMDYQ
配列番号31(プロ−エンケファリン213−234)
FAEALPSDEEGESYSKEVPEME
配列番号32(プロ−エンケファリン213−241)
FAEALPSDEEGESYSKEVPEMEKRYGGFM
配列番号33(Met−エンケファリン−Arg−Phe)
YGGFMRF
Leu−エンケファリン及びMet−エンケファリン又はそれらの断片を含むプロ−エンケファリンのレベルを決定することは、Leu−エンケファリン及びMet−エンケファリンを含むプロ−エンケファリン又はその断片に向かった免疫反応性を決定することを意味する。結合の領域に依存して、Leu−エンケファリン及びMet−エンケファリン又はそれらの断片を含むプロ−エンケファリンを決定するために使用される結合剤は、上記に提示された分子の1つを超えるものに結合し得る。これは、当業者には明らかである。
本発明による方法のより具体的な実施形態において、
DAEEDDSLANSSDLLKELLETGDNRERSHH QDGSDNEEEVS
であるMRPENK(配列番号28:プロ−エンケファリン119−159、中間領域プロ−エンケファリン−断片、MRPENK)が決定される。
具体的な実施形態において、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルは、プロ−エンケファリン又はその断片に結合する抗体又は抗体の断片を用いたイムノアッセイにより測定される。プロ−エンケファリンはその少なくとも5つのアミノ酸の断片の決定に有用であり得るイムノアッセイは、実施例4に概説される工程を含んでもよい。全ての閾値及び値は、実施例4に従って使用される試験及び較正に相関して見る必要がある。当業者は、閾値の絶対値が、使用される較正によって影響を及ぼされ得ることを知っている可能性がある。これは、本明細書に与えられた全ての値及び閾値は、本明細書において使用される較正との関連で理解されなければならないことを意味する(実施例4)。
本発明によれば、プロ−エンケファリン(及び/又はプロ−ニューロテンシン及びその断片)に対する診断的結合剤は、抗体、例えば、IgG、典型的な全長イムノグロブリン、又は、例えば、化学的に結合された抗体(断片抗原結合)のように、重鎖及び/又は軽鎖の少なくともF可変領域を含有する抗体断片、例えば、限定されないが、Fab断片、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価Fab抗体、例えば、Fab−V5Sx2;CH3ドメインで二量体化された二価Fab(ミニ抗体);二価Fab又は多価Fab、例えば、異種ドメインの助けを借りた多量体化を介して形成されたもの、例えばdHLXドメインの二量体化を介したもの、例えば、Fab−dHLX−FSx2;F(ab’)2−断片、scFv−断片、多量体化された多価又は/及び多重特異的scFv−断片、二価及び/又は二重特異的ダイアボディ、BITE(登録商標)(二重特異的T細胞エンゲージャー)、三機能性抗体、多価抗体、例えば、Gとは異なるクラス由来のもの;単一ドメイン抗体、例えば、ラクダ又は魚類のイムノグロブリン由来のナノボディからなる群から選択される。
具体的な実施形態において、プロ−エンケファリン又その断片(及び/又はニューロテンシン及びその断片)は、プロ−エンケファリン又はその断片に結合する、より詳細には以下に記載される、アプタマー、非Ig足場を含む群から選択される結合剤を用いたアッセイにより測定される。
プロ−エンケファリン又は断片(及び/又はプロ−ニューロテンシン及びその断片)のレベルを決定するために使用され得る結合剤は、少なくとも107-1、好ましくは108-1のプロ−エンケファリン(及び/又はプロ−ニューロテンシン及びその断片)に対する親和性定数を示し、好ましい親和性定数は、109-1より大きく、最も好ましくは1010-1を超える。当業者は、より高い用量の化合物を適用することによって、より低い親和性を相殺されることが考えられる可能性があり、この測定が、本発明の範囲外をもたらさないことを知っている。結合親和性は、サービス分析、例えば、Biaffm,Kassel,Germany(http://www.biaffm.com/de/)として提供される、Biacore法を用いて決定されてもよく、同様に上記を参照されたい。
ヒトプロ−エンケファリン対照試料は、ICI−Diagnostics,Berlin,Germany http://www.ici−diagnostics.com/によって利用可能である。また、アッセイは、合成(MRPENK、配列番号28)又は組換えプロ−エンケファリン又はその断片によって較正されてもよい。
本発明の方法による、対象における癌、具体的には乳癌となる危険性を決定し、又は対象における癌、具体的には乳癌と診断するためのプロ−エンケファリンの閾値は、約100pmol/L以下、好ましくは約75pmol/L以下、好ましくは約50pmol/L以下、好ましくは40.4pmol/L以下である。具体的な実施形態において、閾値は、約40.4pmol/Lである。これらの閾値は、上述した較正方法に関連する。閾値を下回るPENK値は、対象が、癌となる危険性が増大し又はすでに癌であることを意味する。
本発明の一実施形態において、該方法は、女性対象において癌、具体的には乳癌となる危険性をモニターするため、又は治療経過をモニターするために、1回を超えて行われる。具体的な一実施形態において、該モニターリングは、採用された予防的及び/又は治療的測定に対して、該対象の応答を評価するために行われる。
本発明の一実施形態において、該方法は、危険群に該対象、具体的には女性対象を分類するために使用される。
本発明の主題はまた、対象において癌となる危険性、具体的には女性対象において乳癌となる危険性を予測し、又は先行する実施形態のいずれかによる癌、具体的には乳癌となる危険性が増大した対象、具体的には女性対象を同定するための方法であり、ここで、単独で又は他の予測実験室若しくは臨床パラメータと併せて、該対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルは、以下の選択肢から選択されてもよい方法によって、癌となる対象の危険性を予測するために使用される:
−「健常な」又は「見かけ上健常な」対象の集団において予め決定された試料の集合において、対象から得られた体液中のプロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸のその断片のレベルの中央値との比較。
−「健常な」又は「見かけ上健常な」対象の集団において予め決定された試料の集合において、対象から得られた体液中のプロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその少なくとも5つのアミノ酸のその断片のレベルの分位点との比較。
−Cox Proportional Hazard分析に基づく、又はNRI(Net Reclassification Index)若しくはIDI(Integrated Discrimination Index)などの危険指標計算を用いることによる計算。
本発明の一実施形態において、該方法は、対象において癌となる危険性、具体的には女性対象において乳癌となる危険性をモニターするため、又は治療経過をモニターするために、1回を超えて行われる。具体的な一実施形態において、該モニターリングは、採用された予防的及び/又は治療的測定に対して、該対象の応答を評価するために行われる。
本発明の一実施形態において、該方法は、危険群に該対象を分類するために使用される。
本発明の一実施形態において、癌は、乳癌、及び肺癌を含む群から選択される。
実施例1
PTA−イムノアッセイ
抗PTA抗体の生成
免疫化のためのペプチド/コンジュゲート:
免疫化のためのペプチドを、ウシ血清アルブミン(BSA)へのペプチドのコンジュゲートのために、追加のN末端システイン残基を用いて合成した(JPT Technologies,Berlin,Germany)。そのペプチドを、Sulfo−SMCC(Perbio−science,Bonn,Germany)を使用することによってBSAに共有結合で連結した。カップリング手順を、Perbioのマニュアルに従って実施した。
抗体を、以下の方法に従って作製した:
BALB/cマウスを、0及び14日目に100μgのペプチド−BSAコンジュゲート(100μlの完全フロイントアジュバント中に乳化)、21及び28日目に50μg(100μlの不完全フロイントアジュバンド中)で免疫した。融合実験を実施する3日前に、動物に、1回の腹腔内注射及び1回の静脈内注射として与えられる、100μlの生理食塩水中に溶解した50μgのコンジュゲートを与えた。
免疫したマウスからの脾細胞と、骨髄腫細胞株SP2/0の細胞を37℃にて30分間、1mlの50%ポリエチレングリコールを用いて融合した。洗浄後に、細胞を96ウェル細胞培養プレートに播種した。ハイブリッドクローンをHAT培地中での成長によって選択した[20%のウシ胎仔血清及びHATサプリメントを補ったRPMI1640培地]。2週間後に、HAT培地を、3回の継代の間、HT培地に置き換え、それに続いて正常細胞培養培地に置き換えた。
融合の3週間後に、細胞培養上清を抗原に特異的なIgG抗体について一次スクリーニングした。陽性の試験微量培養を繁殖のために24ウェルプレートに移した。再試験後に、選択した培養物をクローニングし、限界希釈を使用することで再びクローニングし、アイソタイプを決定した。
(Lane, R.D.“A short−duration polyethylene glycol msiontechnique for increasing production of monoclonal antibody−secreting hybridomas”,J.Immunol.Meth.81:223−228;(1985),Ziegler,B.et al.“Glutamate decarboxylase (GAD) is not detectable on the surface of rat islet cells examined by cytofluorometry and complement−dependent antibody−mediated cytotoxicity of monoclonal GAD antibodies”,Horm.Metab.Res.28:11−15,(1996))。
モノクローナル抗体産生
抗体を標準的な抗体製造法によって産生させ(Marx et al,Monoclonal Antibody Production,ATLA 25,121,1997)、Protein A−クロマトグラフィーによって精製した。抗体純度は、SDSゲル電気泳動分析に基づき>95%であった。
抗体の標識及びコーティング
以下の手法に従って、アクリジニウムエステルを用いて全ての抗体を標識した:
標識された化合物(トレーサー、抗PTA3−22):100μg(100μl)抗体(PBS中1mg/ml、pH7.4)を10μlのアクリジニウムNHS−エステル(アセトニトリル中1mg/ml、In Vent GmbH,Germany)(EP0353971)と混合し、室温で20分間インキュベートした。標識された抗体をBio−Sil SEC400−5(Bio−Rad Laboratories,Inc.,USA)上のゲル濾過HPLCによって精製した。精製された標識抗体を(300mmol/lのリン酸カリウム、100mmol/lのNaCl、10mmol/lのNa−EDTA、5g/1ウシ血清アルブミン、pH7.0)に希釈した。最終濃度は、200μlあたり、標識化合物の約800,000相対光単位(RLU)(約20ngの標識抗体)であった。アクリジニウムエステルの化学発光は、AutoLumat LB953(Berthold Technologies GmbH & Co.KG)を用いて測定された。
固相抗体(コーティングされた抗体):
固相:ポリスチレンチューブ(Greiner Bio−One International AG,Austria)を抗PTA22−36抗体(1.5μg抗体/0.3ml 100mmol/L NaCl、50mmol/l Tris/HCl、pH7.8)でコーティングした(18時間室温)。5%ウシ血清アルブミンでブロッキングした後、チューブをPBS、pH7.4で洗浄し、真空乾燥させた。
PTAイムノアッセイ:
50μlのサンプル(又は較正因子)をコーティングしたチューブにピペットで入れ、標識抗体(200μl)を添加後、チューブを2時間18〜25℃でインキュベートした。非結合のトレーサーを洗浄溶液(20mmol/l PBS、pH7.4、0.1%Triton X−100)で5回(各1ml)洗浄することによって除去した。チューブに結合した標識抗体は、Luminumeter LB953、Berthold、Germansyを用いて測定された。
較正:
20mM K2PO4、6mM EDTA、0.5%BSA、50μMアムスタチン、100μMロイペプチン、pH8.0中で希釈した合成P37の希釈物を用いてアッセイを較正した。PTA対照血漿は、ICI−diagnostics、Berlin、Germanyで入手可能である。
図1は、典型的なPTA用量/シグナル曲線を示す。
分析アッセイ感度は、(0−較正因子(PTAの添加なし)+2SD2標準偏差(SD)の20個の決定によって生じた中央値シグナル、対応するPTA濃度は標準曲線から計算される)4.4pmol/Lであった。
実施例2
集団研究/PTA
方法
本発明者らは、1991〜1994年のMalmo Diet and Cancer Study基準試験ベースの集団(年齢58±6歳)の2559人の女性の参加者からの空腹時血漿中のPTAを測定した。本発明者らは、12年を超える中央値経過観察期間中の最初の事象の試験終点のそれぞれに対する、基準PTA(対数変換PTAの標準偏差増大毎あたりのハザード比)を関連付けるために、多変数補正された(すべての従来の心疾患リスク因子、糖尿病リスク因子、癌の分析において癌の遺伝も同様である)コックス比例ハザードモデルを使用した。終点は、Swedish National Hospital Discharge Registry,the Swedish Myocardial Infarction Registry,the Stroke in Malmo Registry and the Swedish Cancer Registryを通じて検索した。これらの登録簿を通じた終点の検索は、正当性が立証され、且つ、正確であることがわかっていた(Belting et al Cancer Epidemiol Biomarkers Prev;1−10.2012 ACRも参照されたい)。インスリンは、標準実験室法によって測定された。
女性集団におけるPTAの分布(N=2559):
女性人口におけるPTAの平均値は、54.3pmol/L、標準偏差±+1.4pmol/Lであった。すべての結果は、アッセイの測定範囲内であった。最も低いPTA5濃度は9.1pmol/Lであった。これらの結果は、使用したアッセイの適合性を指示する(アッセイ感度4.4pmol/L)。
PTA及び乳癌の予測
本発明者らは、PTAと乳癌の間の関係を評価した(表3)。以前に癌を患っていた全ての女性(N=459)を評価から除外した。PTAと女性における乳癌の間に強い関係があった。完全に調整されたモデルにおいて、PTAの疾患の各SD(本発明者らは逆四分位、revPTAを使用した。表3/4参照)は、将来の乳癌の危険性を28.2%増加と関連付け(表3)、PTAの最高の四分位対最低の四分位は、乳癌の危険性において2.1倍を超える差があると特定した(表5と図2参照)。方程式中のPTAなしのインスリンは、将来の乳癌発症と有意に関連しなかったが、驚くべきことに、PTAが方程式の一部である場合、インスリンは有意になった(p=0.035)。インスリンの増加は、将来の乳癌のSDあたり34.6%の危険性の減少と関連した。PTAの予測力はインスリンによって影響されなかった。
実施例3
プロ−ニューロテンシンアッセイ
抗体を上記のように作製した。標識用抗体(LA)は、P−NT1−19(H−CSDSEEEMKALEADFLTNMH(配列番号33))に対して作製され、固相抗体(SPA)は、ペプチドP−NT44−62(CNLNSPAEETGEVHEEELVA(配列番号34))に対して作製された。抗体の開発及び製造を上記のように行った。
ヒトプロ−ニューロテンシンの定量化のためのアッセイ
使用された技術あ、アクリジニウムエステル標識に基づいて、サンドイッチ被覆されたチューブ発光イムノアッセイであった。
標識された化合物(トレーサー):100μg(100μl)LA(PBS中1mg/ml、pH7.4)を10μlのアクリジニウムNHS−エステル(アセトニトリル中1mg/ml、In Vent GmbH,Germany)(EP0353971)と混合し、室温で20分間インキュベートした。標識されたLAをBio−Sil SEC400−5(Bio−Rad Laboratories,Inc.,USA)上のゲル濾過HPLCによって精製した。精製されたLAを(300mmol/lのリン酸カリウム、100mmol/lのNaCl、10mmol/lのNa−EDTA、5g/1ウシ血清アルブミン、pH7.0)に希釈した。最終濃度は、200μlあたり、標識化合物の約800,000相対光単位(RLU)(約20ngの標識抗体)であった。アクリジニウムエステルの化学発光は、AutoLumat LB953(Berthold Technologies GmbH & Co.KG)を用いて測定された。
固相:ポリスチレンチューブ(Greiner Bio−One International AG,Austria)をSPA(1.5μg SPA/0.3ml 100mmol/L NaCl、50mmol/l Tris/HCl、pH7.8)でコーティングした(18時間室温)。5%ウシ血清アルブミンでブロッキングした後、チューブをPBS、pH7.4で洗浄し、真空乾燥させた。
較正:
ヒト血清を含有するプロ−ニューロテンシンの希釈物を用いて、アッセイを較正した。高いプロ−ニューロテンシン免疫反応性を有するヒト血清のプール(InVent Diagostika,Hennigsdorf,Germany)は、ウマ血清(Biochrom AG,Deutschland)(アッセイ標準)を用いて希釈された。標準は、ヒトプロ−ニューロテンシン−較正因子(ICI−Diagnostics,Berlin,Germany)の使用によって較正された。あるいは、アッセイは、アッセイは、合成若しくは組換えP−NT1−117又はその断片によって較正されてもよい(Emstら、2006も参照)。
プロNTイムノアッセイ:
50μlのサンプル(又は較正因子)をSPAコーティングしたチューブにピペットで入れ、標識LA(200μl)を添加後、チューブを16〜22時間18〜25℃でインキュベートした。非結合のトレーサーを洗浄溶液(20mmol/l PBS、pH7.4、0.1%Triton X−100)で5回(各1ml)洗浄することによって除去した。チューブに結合したLAは、Luminumeter LB953を用いて測定された。結果は、較正曲線から計算された。典型的な較正曲線を図3に示す。
実施例4
プロ−エンケファリンイムノアッセイ
抗体の開発
免疫化のためのペプチド/コンジュゲート:
免疫化のためのペプチドを、ウシ血清アルブミン(BSA)へのペプチドのコンジュゲートのために、追加のN末端システイン残基を用いて合成した(JPT Technologies,Berlin,Germany)。そのペプチドを、Sulfo−SMCC(Perbio−science,Bonn,Germany)を使用することによってBSAに共有結合で連結した。カップリング手順を、Perbioのマニュアルに従って実施した。
抗体を、以下の方法に従って作製した:
BALB/cマウスを、0及び14日目に100μgのペプチド−BSAコンジュゲート(100μlの完全フロイントアジュバント中に乳化)、21及び28日目に50μg(100μlの不完全フロイントアジュバンド中)で免疫した。融合融合実験を実施する3日前に、動物に、1回の腹腔内注射及び1回の静脈内注射として与えられる、100μlの生理食塩水中に溶解した50μgのコンジュゲートを与えた。
免疫したマウスからの脾細胞と、骨髄腫細胞株SP2/0の細胞を37℃にて30分間、1mlの50%ポリエチレングリコールを用いて融合した。洗浄後に、細胞を96ウェル細胞培養プレートに播種した。ハイブリッドクローンをHAT培地中での成長によって選択した[20%のウシ胎仔血清及びHATサプリメントを補ったRPMI1640培地]。2週間後に、HAT培地を、3回の継代の間、HT培地に置き換え、それに続いて正常細胞培養培地に置き換えた。
融合の3週間後に、細胞培養上清を抗原に特異的なIgG抗体について一次スクリーニングした。陽性の試験微量培養を繁殖のために24ウェルプレートに移した。再試験後に、選択した培養物をクローニングし、限界希釈を使用することで再びクローニングし、アイソタイプを決定した。
(Lane, R.D.“A short−duration polyethylene glycol msiontechnique for increasing production of monoclonal antibody−secreting hybridomas”,J.Immunol.Meth.81:223−228;(1985),Ziegler,B.et al.“Glutamate decarboxylase (GAD) is not detectable on the surface of rat islet cells examined by cytofluorometry and complement−dependent antibody−mediated cytotoxicity of monoclonal GAD antibodies”,Horm.Metab.Res.28:11−15,(1996))。
モノクローナル抗体産生
抗体を標準的な抗体製造法によって産生させ(Marx et al,Monoclonal Antibody Production,ATLA 25,121,1997)、Protein A−クロマトグラフィーによって精製した。抗体純度は、SDSゲル電気泳動分析に基づき>95%であった。
抗体の標識及びコーティング
標識された化合物(トレーサー、CT−MRPENK抗体):100μg(100μl)抗体(PBS中1mg/ml、pH7.4)を10μlのアクリジニウムNHS−エステル(アセトニトリル中1mg/ml、In Vent GmbH,Germany)(EP0353971)と混合し、室温で20分間インキュベートした。標識された抗体をBio−Sil SEC400−5(Bio−Rad Laboratories,Inc.,USA)上のゲル濾過HPLCによって精製した。精製された標識抗体を(300mmol/lのリン酸カリウム、100mmol/lのNaCl、10mmol/lのNa−EDTA、5g/1ウシ血清アルブミン、pH7.0)に希釈した。最終濃度は、200μlあたり、標識化合物の約800,000相対光単位(RLU)(約20ngの標識抗体)であった。アクリジニウムエステルの化学発光は、AutoLumat LB953(Berthold Technologies GmbH & Co.KG)を用いて測定された。
固相抗体(コーティングされたチューブ抗体、MR−MRPENK抗体):
固相:ポリスチレンチューブ(Greiner Bio−One International AG,Austria)を抗体(1.5μg抗体/0.3ml 100mmol/L NaCl、50mmol/l Tris/HCl、pH7.8)でコーティングした(18時間室温)。5%ウシ血清アルブミンでブロッキングした後、チューブをPBS、pH7.4で洗浄し、真空乾燥させた。
プロ−エンケファリンイムノアッセイ:
50μlのサンプル(又は較正因子)をコーティングしたチューブにピペットで入れ、標識抗体(200μl)を添加後、チューブを2時間18〜25℃でインキュベートした。非結合のトレーサーを洗浄溶液(20mmol/l PBS、pH7.4、0.1%Triton X−100)で5回(各1ml)洗浄することによって除去した。チューブに結合した標識抗体は、Luminumeter LB953、Berthold、Germansyを用いて測定された。
較正:
20mM K2PO4、6mM EDTA、0.5%BSA、50μMアムスタチン、100μMロイペプチン、pH8.0中で希釈した合成P37の希釈物を用いてアッセイを較正した。プロ−エンケファリン対照血漿は、ICI−diagnostics、Berlin、Germanyで入手可能である。
図4は、典型的なプロ−エンケファリン用量/シグナル曲線を示す。
分析アッセイ感度(0−較正因子(MRPENKの添加なし)+2SD2標準偏差(SD)の20個の決定)は、5.5pmol/Lであった。
実施例5
乳癌予測のためのPTA、プロ−ニューロテンシンとHRT、及びPTA、プロ−ニューロテンシンとプロ−エンケファリンの組み合わせアッセイ
最近、プロ−ニューロテンシンとプロ−エンケファリンが乳癌について高度に予測的であることが示されたため、本発明者らは、乳癌予測についてこれらのバイオマーカーを組み合わせた。本発明者らは、PTAの増分値を示すために、乳癌について既知の危険因子として、HRT(ホルモン補充療法)を加えた。
最初に、本発明者らは、PTA/プロニューロテンシン/HRT/インスリンを組み合わせた:
PTAとプロ−ニューロテンシンの間に有意な相関はなかった(p=0.71)。PTAとPNTを用いたインスリン及びホルモン補充療法(HRT)を含む組み合わせモデルにおいて(表8)、本発明者らは、乳癌予測においてそれらはともに独立であることを見出した。両マーカーは、非常に有意であった(PTAについてp=0.05、PNTについてp<0.001)。
完全に調整されたモデルにおいて、PNTの各SD増加は、将来の乳癌の危険性を4.5.5%と関連付けた。PTAの各SD増加は、将来の乳癌の危険性を18.9%と関連付けた。
予期した通り、HRTは、同モデルにおいて有意であったが、インスリンは、驚くべきことに、乳癌の予測に上位であった(p=0.027)。インスリンの各SD増加は、将来の乳癌の減少を35。7%と関連付けた。
これらのデータは、PTA、PNT、インスリン及びHRTは、それぞれ、乳癌予測に関する有意な情報を加えることを示す。
カプランマイヤー分析において、本発明者らは、PTAとPNTの組み合わせ情報、表9及び図5を示す。
本発明者らは、PTAとPNTの四分位を組み合わせた:
低いPTA値が乳癌発症の危険性の増加を示すため、本発明者らは、PTA四分位を逆転させた(revPTA):第1四分位PTA=第4四分位PTA revPTA;第2四分位PTA=第3四分位 revPTA;第3四分位PTA=第2四分位 revPTA;第4四分位PTA=第1四分位 revPTA(表9)。
最も高い四分位のPNTと最も低いPTA四分位(グループ6)の組み合わせ対最も低いPNTと最も高いPTA四分位(グループ1)は、将来の乳癌について4.9の組み合わせ危険性を示した(図5参照)。
女性集団におけるPTA、プロエンケファリン、HRT、インスリン及びPNTの組み合わせ分析:
PTAとプロ−エンケファリンの間に有意な相関があった(p=0.001、r=0.35)。インスリン、PTA、PNTとプロ−エンケファリンを含む組み合わせモデルにおいて、本発明者らは、全てのマーカーが、乳癌予測についての情報を独立して追加することを見出した(表10)。全てのマーカーは、非常に有意であった(PTAについてp=0.028、PNTについてp<0.001、インスリンについてp=0.009、及びプロエンケファリンについてp<0.001)。PTAは独立したままであるが、それは、プロエンケファリンに非常に相関する。
完全に調整されたモデルにおいて、PNTの各SD増加は、将来の乳癌の47.8%危険性増加と関連付けた。PTAの増加は、将来の乳癌の15.8%危険性減少(SDあたり)と関連付けた。プロ−エンケファリンの増加は、将来の乳癌の26.4%危険性減少(SDあたり)と関連付け、インスリンの増加は、将来の乳癌の40.4%危険性減少(SDあたり)と関連付けた。
これらのデータは、PTA、PNT、プロ−エンケファリン及びインスリンによる、強い独立性と将来の乳癌発症に関する追加情報を示す。

Claims (29)

  1. 癌を被っていない対象において癌となる危険性を予測するための方法であって、下記:
    −該対象から得られた体液中の配列番号1であるプロ−タキキニン又は配列番号2であるプロ−タキキニン1−37のレベルを決定し;及び
    −該プロ−タキキニン又は該プロ−タキキニン1−37のレベルと癌となる危険性を相関させる
    ことを含み、ここで、レベルの減少は、癌となる危険性の増大を示す上記方法。
  2. 以下の工程:
    −前記対象から得られた体液中のプロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
    −追加的に、プロ−ニューロテンシン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片と癌となる危険性を相関させる
    ことを含み、ここで、プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルの増加は、癌となる危険性の増大を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 以下の工程:
    −前記対象から得られた体液中のプロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片のレベルを決定し;及び
    −追加的に、プロ−エンケファリン又はその少なくとも5つのアミノ酸の断片と癌となる危険性を相関させる
    ことをさらに含み、ここで、プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少は、癌となる危険性の増大を示す、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 以下の工程:
    −前記対象から得られた体液中のインスリンのレベルを決定し;及び
    −追加的に、インスリンと癌となる危険性を相関させる
    ことをさらに含み、ここで、インスリンのレベルの減少は、癌となる危険性の増大を示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 追加的に相関させることが、個々のバイオマーカーによって得られた癌発症についての相対的な危険因子を考慮することによって、決定されたバイオマーカーレベルの組み合わせた分析を意味する、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. プロ−タキキニン、そのスプライス改変体又はその断片のレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、閾値は100pmol/L以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 閾値が、80pmol/L以下である、請求項6に記載の方法。
  8. 閾値が、60pmol/L以下である、請求項6に記載の方法。
  9. 閾値が、50pmol/L以下である、請求項6に記載の方法。
  10. 閾値が、45.6pmol/L以下である、請求項6に記載の方法。
  11. 閾値が、40pmol/Lである、請求項6に記載の方法。
  12. プロ−ニューロテンシン又はその断片のレベルの増加は、閾値を上回るレベルであり、閾値は78pmol/L以上である、請求項2〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 閾値が、100pmol/L以上である、請求項12に記載の方法。
  14. 閾値が、150pmol/Lである、請求項12に記載の方法。
  15. プロ−エンケファリン又はその断片のレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、閾値は100pmol/L以下である、請求項3〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 閾値が、75pmol/L以下である、請求項15に記載の方法。
  17. 閾値が、50pmol/L以下である、請求項15に記載の方法。
  18. 閾値が、40.4pmol/Lである、請求項15に記載の方法。
  19. インスリンのレベルの減少は、閾値を下回るレベルであり、閾値70pmol/Lである、請求項4〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記対象が女性である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 体液試料が該対象から採取された時点で、該対象が癌の診断歴がない、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 体液試料が該対象から採取された時点で、該対象が、癌の診断歴を有し、治療されていている、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  23. 体液試料が該対象から採取された時点で、該対象が、心臓血管疾患又は糖尿病を有すると診断されている、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 齢、真性糖尿病の存在、現在の喫煙を含む群から選択される追加的に少なくとも1つの臨床パラメータが決定される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. プロ−タキキニン、そのスプライス改変体若しくはその断片、及びプロ−ニューロテンシン若しくはその断片、及び/又はプロ−エンケファリン若しくはその断片、及び/又はインスリンのレベルがイムノアッセイによって測定される、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 対象において癌となる危険性をモニターするために、又は治療経過をモニターするために、1回を超えて該方法が行われる、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 採用された予防的及び/又は治療的測定に対する該対象の応答を評価するために、該モニターリングが行われる、請求項26に記載の方法。
  28. 該対象を危険群に分類するための、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 体液が、血液又は血漿又は血清である、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
JP2015551195A 2013-01-08 2014-01-07 対象における癌となる危険性を予測し又は癌と診断する方法 Active JP6317763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13150564 2013-01-08
EP13150564.6 2013-01-08
PCT/EP2014/050144 WO2014108397A1 (en) 2013-01-08 2014-01-07 A method for predicting the risk of getting cancer or diagnosing cancer in a subject

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505137A JP2016505137A (ja) 2016-02-18
JP2016505137A5 JP2016505137A5 (ja) 2016-09-15
JP6317763B2 true JP6317763B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=47469833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551195A Active JP6317763B2 (ja) 2013-01-08 2014-01-07 対象における癌となる危険性を予測し又は癌と診断する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10605812B2 (ja)
EP (1) EP2943792B1 (ja)
JP (1) JP6317763B2 (ja)
CN (2) CN104937419B (ja)
CA (1) CA2897245A1 (ja)
ES (1) ES2710974T3 (ja)
HK (1) HK1215301A1 (ja)
RU (1) RU2701730C2 (ja)
SG (1) SG11201505227YA (ja)
TR (1) TR201901828T4 (ja)
WO (1) WO2014108397A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019014441A (es) * 2017-05-30 2020-02-10 Sphingotec Gmbh Un metodo in vitro para diagnosticar o monitorear la funcion renal o diagnosticar disfuncion renal.
WO2018225830A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 国立大学法人宮崎大学 肺がんの検出方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8613431D0 (en) * 1986-06-03 1986-07-09 Medical Res Council Human tachykinins
AU634716B2 (en) 1988-08-01 1993-03-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for detection of an analyte using acridinium esters and liposomes
US5430047A (en) * 1994-04-07 1995-07-04 Warner-Lambert Company Neurotensin antagonists
CN1311208A (zh) * 2000-03-02 2001-09-05 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人beta-前速激肽原9和编码这种多肽的多核苷酸
EP1472377A2 (en) * 2002-01-31 2004-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Genetic polymorphisms in the preprotachykinin gene
US7485298B2 (en) * 2002-05-23 2009-02-03 Michael Powell Diagnosis and treatment of human dormancy-related sequellae
US20050186577A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yixin Wang Breast cancer prognostics
EP1740957B1 (en) * 2004-04-20 2014-03-12 SphingoTec GmbH Use of precursors of tachykinins and/or their fragments in medical diagnostic
US8013123B2 (en) * 2004-05-13 2011-09-06 B.R.A.H.M.S. Gmbh Use of precursors of enkephalins and/or their fragments in medical diagnostics
DE102005003687A1 (de) * 2005-01-26 2006-07-27 Sphingo Tec Gmbh Immunoassay zur Bestimmung der Freisetzung von Neurotensin in die Zirkulation
JP5298266B2 (ja) * 2006-03-31 2013-09-25 静岡県 小細胞肺癌の判定用キット
WO2009006439A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Correlogic Systems, Inc. Predictive markers for ovarian cancer
WO2009044561A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Shizuoka Prefecture 抗proNT/NMNモノクローナル抗体
EP2395114B1 (en) * 2007-11-30 2013-09-11 Genomictree, Inc. Diagnosis kit and chip for bladder cancer using bladder cancer specific methylation marker gene
CN102216470A (zh) * 2008-09-05 2011-10-12 A&G药品公司 诊断癌症和确定癌症患者的总体生存和无病生存的方法
WO2010128071A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Brahms Ag Vasoactive hormone-based stratification of patients suffering from diseases related to endothelial function/dysfunction
WO2011020114A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Allergan, Inc. Methods of treating cancer using tachykinin retargeted endopeptidases
CN102139107B (zh) * 2011-03-23 2012-10-03 浙江理工大学 神经激肽受体拮抗剂在制备抗癌药物中的用途
EP2533052A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-12 B.R.A.H.M.S GmbH Diagnostic use of proSomatostatin
RU2671578C2 (ru) * 2012-10-02 2018-11-02 Сфинготек Гмбх Способ прогнозирования риска возникновения рака или диагностирования рака у женщины

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346207A1 (en) 2015-12-03
JP2016505137A (ja) 2016-02-18
HK1215301A1 (zh) 2016-08-19
CN104937419A (zh) 2015-09-23
CN109116025A (zh) 2019-01-01
ES2710974T3 (es) 2019-04-29
RU2015133019A (ru) 2017-02-15
SG11201505227YA (en) 2015-08-28
US10605812B2 (en) 2020-03-31
TR201901828T4 (tr) 2019-03-21
WO2014108397A4 (en) 2014-10-02
EP2943792B1 (en) 2018-11-14
CA2897245A1 (en) 2014-07-17
RU2701730C2 (ru) 2019-10-01
CN104937419B (zh) 2018-08-10
WO2014108397A1 (en) 2014-07-17
EP2943792A1 (en) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336911B2 (ja) アドレノメジュリンアッセイおよび成熟アドレノメジュリンの測定方法
DK2904403T3 (en) PROCEDURE FOR DIAGNOSTICATION OR MONITORING OF Kidney Function or Diagnosis of Kidney Function
JP2016532093A (ja) 主要な心臓有害事象に罹患する危険性を予測する方法
US20230147663A1 (en) Method for predicting the risk of getting cancer or diagnosing cancer in a female subject
US10114028B2 (en) Biomarkers for pneumonia and acute decompensated heart failure
US20200348304A1 (en) Immunoassay and antibodies for the detection of chromogranin a
JP6431373B2 (ja) 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法
JP2024045268A (ja) 新規抗チミジンキナーゼ抗体
JP6317763B2 (ja) 対象における癌となる危険性を予測し又は癌と診断する方法
EP3397959A1 (en) Diagnosis of unstable angina
CA2771954A1 (en) Pneumonia biomarkers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250