JP6312866B2 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6312866B2
JP6312866B2 JP2016570451A JP2016570451A JP6312866B2 JP 6312866 B2 JP6312866 B2 JP 6312866B2 JP 2016570451 A JP2016570451 A JP 2016570451A JP 2016570451 A JP2016570451 A JP 2016570451A JP 6312866 B2 JP6312866 B2 JP 6312866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
terminal
unit
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117116A1 (ja
Inventor
上村 順次
順次 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Publication of JPWO2016117116A1 publication Critical patent/JPWO2016117116A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312866B2 publication Critical patent/JP6312866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/105Multiple levels of security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity

Description

本発明は、表示装置および表示方法に関し、特に、プロジェクタや液晶ディスプレイなどの表示装置と通信端末との接続に有効な技術に関する。
表示装置の代表的なものとして、例えばプロジェクタがある。プロジェクタは、簡単に大画面の画像を投影することができるため、同じ画像を大勢の人々で一緒に見るケースで多く用いられている。例えば、会議室でのプレゼンテーションや学校などで行われる各種説明会などである。
近年のプロジェクタは、画質の向上がめざましく、フルハイビジョン相当の画質を有するものも珍しくない。高画質の画像を大画面で多くの人が視聴するためにプロジェクタは、最適な機器となった。
このようなプロジェクタの機能に、ICT(Information and Communication Technology)技術が採用され、プロジェクタの使われ方に大きな変化が起こっている。一般に、プロジェクタへの映像入力装置は、パソコンを用いている。その接続方法は、有線で行うものが主であった。
しかし、スマートフォンやタブレットなどPDA(Personal Digital Assistant)の普及に伴い、該PDAを用いて、無線LAN(Local Area Network)を代表とする無線方式によって接続方法する機会が多くなっている。
無線にて接続することのメリットは、ケーブルが届かない位置からプロジェクタに画像を送ることができること、複数の機器からの映像を時系列で表示する際に配線の接続を変える手間がなく、接続したい機器を通信によって選択するだけでよいこと、配線が大いに減ることなどが挙げられる。
なお、この種の画像表示装置の接続技術においては、例えばプロジェクタなどの画像表示装置にネットワーク接続を行うための手続きを容易化するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−77380号公報
上述したように、無線LANなどの無線方式によって、画像入力装置である通信端末と画像表示装置との無線接続を確立するには、多少の経験と知識が必要であり、取り扱い説明書を見て実際に接続を試みても、簡単に接続できないケースがある。
さらに、会場外にあるスマートフォンやタブレットなどの無関係な通信端末と通信されてしまい、それらの通信端末などに意図せずに情報を送ってしまう危険性が生じてしまう恐れもある。
また、接続を許可する通信端末には、例えば一般参加者用の通信端末と、主催者側の通信端末とがある。主催者側の通信端末には、ある程度の権限を与えられているため、無線通信機能を有するプロジェクタは、これを区別して認識することが必要となる。
しかしながら、プロジェクタなどの表示装置においては、一般参加者用の通信端末と、主催者側の通信端末との区別ができる技術を有しておらず、主催者側の通信端末に格納されている情報などが、該表示装置を介して一般参加者用の通信端末に取り込まれてしまう恐れもある。
本発明の目的は、簡単な接続操作により、画像表示装置に接続される通信端末を認識し、情報の漏洩を防止することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、代表的な表示装置は、第1端末装置および該第1端末装置よりも使用機能が制限される第2端末装置との無線接続がそれぞれ可能な装置である。この表示装置は、表示部、通信部、および制御部を備える。表示部は、画像を表示する。通信部は、第1端末装置および第2端末装置との無線接続を行う。管理制御部は、第1端末装置および第2端末装置との無線接続を管理する。
管理制御部は、第1端末装置から送信される指定された第2端末装置の接続を許可する接続情報に基づいて、第2端末装置と表示装置とを接続する端末接続用画像を生成する。表示部は、管理制御部が生成した端末接続用画像を表示する。
特に、管理制御部は前記通信部と前記第1端末装置とが通信を開始する場合には、前記端末接続用画像の生成および表示を含む処理とは異なる処理を行う。
さらに、代表的な表示装置は、現在日時の情報を出力する時計部を有する。管理制御部は、端末接続用画像を生成する際に、時計部から現在日時の情報を取得し、取得した現在日時の情報を端末接続用画像に付加する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
ユーザの利便性を向上させることができる。
実施の形態1による映像表示システムにおける構成の一例を示すブロック図である。 図1の映像表示システムにおける動作の一例を示すフローチャートである。 図2に続くフローチャートである。 図1の第1端末装置における構成の一例を示すブロック図である。 図4の第1端末装置による動作処理の一例を示すフローチャートである。 図1の第2端末装置の動作処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2による映像表示システムにおける構成の一例を示すブロック図である。 図7の映像表示システムによる認識接続処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3による映像表示システムにおける認識接続処理の一例を示すフローチャートである。 図9に続くフローチャートである。 実施の形態4による映像表示システムにおける構成の一例を示す説明図である。 図11の映像表示システムによる認識接続処理の一例を示すフローチャートである。 図12に続くフローチャートである。 図12のステップS609の処理により表示投影部が投影する情報付き画像の一例を示す説明図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下、実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
〈映像表示システムの構成例1〉
図1は、本実施の形態1による映像表示システム1における構成の一例を示すブロック図である。
映像表示システム1は、通信機能を有する表示装置であり、例えばプロジェクタである。表示装置である映像表示システム1は、図1に示すように、第1端末装置2および第2端末装置3がそれぞれ接続される。第1端末装置2および第2端末装置3は、映像表示システム1が表示する画像を送信する。これら第1端末装置2および第2端末装置は、例えば無線LANなどの無線通信によって接続される。
第1端末装置2は、映像表示システム1の機能を最も多く使用することのできる権限を有するものである。第2端末装置3は、第1端末装置2よりも権限が少なく、すなわち使用することのできる機能が少ない端末である。
なお、図1では、第1端末装置2および第2端末装置が、それぞれ1台の場合ついて示しているが、これら第1端末装置2および第2端末装置は、それぞれ複数台を有する構成であってもよい。
映像表示システム1は、通信部4、制御部7、識別情報入力部10、接続制御画像生成部11、通信画像選択部12、信号処理部13、表示画像選択部14、記憶部15、および表示投影部16を有する。
通信部4は、第1端末装置2および第2端末装置3との通信を行う。通信部4による通信は、上述したように、例えば無線LANなどの無線通信である。この通信部4は、第1端末用通信部5および第2端末用通信部6を備える。
第1端末用通信部5は、第1端末装置2との通信を行うとともに、通信画像選択部12および記憶部15の動作制御を行う。第2端末用通信部6は、第2端末装置3との通信を行い、通信によって得られた画像を出力する。
識別情報入力部10は、第1端末装置2を認識する識別情報を入力する。この識別情報入力部10は、例えばキーボードなどからなり、識別情報となるパスワードなどを入力する。また、識別情報としては、パスワード以外であってもよく、例えば指紋認証などであってもよい。その場合、識別情報入力部10は、指紋認証装置などから構成される。
制御部7は、第2接続管理制御部8および第1接続管理制御部9から構成されている。第2接続管理制御部8は、第1端末用通信部5から出力される情報に基づいて、第2端末用通信部6および接続制御画像生成部11をそれぞれ制御する。
具体的には、第1端末用通信部5から受け取った情報に基づいて、第2端末装置3を限定して接続するように第2端末用通信部6に命令を出し、さらに接続制御画像生成部11に接続するための情報を付けた画像の生成命令を出す。また、制御部7および接続制御画像生成部11によって管理制御部が構成される。
接続制御画像生成部11は、第2接続管理制御部8から受け取った情報により、第2端末装置3の接続を簡単に行うために第2端末装置3の限定情報などが盛り込まれた画像を生成する。ここで、接続制御画像生成部11が生成する画像は、例えばQR(Quick Response)コードなどの情報付きの画像である。
通信画像選択部12は、第1端末用通信部5から出力される選択信号に基づいて、第1端末用通信部5または第2端末用通信部6から出力される画像を選択する。信号処理部13は、通信画像選択部12から出力される出力信号の信号処理を行い、画像データに変換する。
表示画像選択部14は、第1端末用通信部5から出力される選択信号に基づいて、信号処理部13または接続制御画像生成部11のいずれかから出力される画像を選択する。記憶部15は、第1端末用通信部5の通信結果を記憶する。この記憶部15は、第1端末用通信部5の制御によってリード/ライトが制御される。表示部となる表示投影部16は、表示画像選択部14から出力される画像を投影する
なお、ここでは、映像表示システム1としてプロジェクタを例に挙げたが、該映像表示システム1は、プロジェクタ以外からなる構成であってもよい。例えば映像表示システムは、液晶表示装置などであってもよい。
そのとき、図1の構成のうち、表示投影部16を液晶パネルなどの表示パネルを用いた表示部に置き換えることで、液晶表示装置の映像表示システム1を実現することができる。
続いて、図1の映像表示システム1における接続について説明する。
識別情報入力部10の出力部は、第1接続管理制御部9の入力部に接続されており、第1接続管理制御部9の出力部は、第1端末用通信部5の入力部に接続されている。
第2接続管理制御部8は、2つの出力部を有しており、一方の出力部には、第2端末用通信部6の入力部が接続されており、他方の出力部には、接続制御画像生成部11の入力部が接続されている。
第2端末用通信部6の出力部は、通信画像選択部12の一方の入力部に接続されている。第1端末用通信部5の出力部は、記憶部15の入力部、通信画像選択部12の他方の入力部、第2接続管理制御部8の入力部、表示画像選択部14の制御端子、および通信画像選択部12の制御端子にそれぞれ接続されている。
記憶部15の出力部は、第1端末用通信部5および第2端末用通信部6の入力部にそれぞれ接続されている。通信画像選択部12の出力部は、信号処理部13の入力部に接続されており、該信号処理部13の出力部には、表示画像選択部14の一方の入力部が接続されている。
接続制御画像生成部11の出力部には、表示画像選択部14の他方の入力部が接続されており、表示画像選択部14の出力部には、表示投影部16の入力部が接続されている。また、第1端末装置2は、無線通信によって第1端末用通信部5とデータを送受信し、第2端末装置3は、無線通信によって第2端末用通信部6とデータを送受信する。
続いて、図1の映像表示システム1の動作について説明する。
〈映像表示システムの動作例〉
図2は、図1の映像表示システム1における動作の一例を示すフローチャートであり、図3は、図2に続くフローチャートである。これら図2および図3は、映像表示システム1による第1端末装置2および第2端末装置3をそれぞれ認識して接続する認識接続処理の一例を示している。
まず、映像表示システム1に第1端末装置2を認識させるパスワードを入力する(ステップS101)。このパスワードの入力は、識別情報入力部10から、第1端末装置2のユーザがパスワードなどを入力する。パスワードは、前述したようにパスワードに限らず、指紋認証などの別の識別情報を認証するようにしてもよい。
パスワードが入力されると、第1接続管理制御部9は、予め登録されているパスワードを検索して、入力されたパスワードと一致しているか否かを判定し(ステップS102)、一致している場合には、一致したパスワードに対応する第1端末装置2を検出する。また、パスワードが不一致の場合には、ステップS101の処理に戻る。
ここで、予め登録されているパスワードは、例えば第1接続管理制御部9の図示しないメモリなどに格納されている。あるいは記憶部15に格納するようにしてもよい。
登録されているパスワードは、1つのパスワードに1台の第1接続管理制御部9がそれぞれ紐付けられている。よって、登録されているパスワードから、入力されたパスワードと一致するものを検出することにより、映像表示システム1と接続したい第1端末装置2を認識することができる。
その後、第1接続管理制御部9は、検出した第1端末装置2と第1端末用通信部5を通して通信を行う(ステップS103)。この通信において、第1端末装置2は、映像表示システム1にデータを送信する(ステップS104)。このデータは、投影したい画像やURL(Uniform Resource Locator)または端末接続許可情報である。
端末接続許可情報は、映像表示システム1に接続が許可される第2端末装置3を指定する情報である。第2端末装置3には、例えばユニークな識別番号などが予め付与されており、この識別番号を端末接続許可情報として送信する。
映像表示システム1は、第1端末装置2から送信されたデータが、投影したい画像やURLであるかまたは端末識別許可情報であるかを判断する(ステップS105)。ここでは、認識接続処理であるので、端末識別許可情報が送信される。
送信されたデータが映像表示システム1に投影したい画像やURLなどの場合、第1端末用通信部5は、通信画像選択部12および表示画像選択部14にそれぞれ選択信号を出力する。
これにより、通信画像選択部12は、第1端末用通信部5が受信した投影したい画像やURLを信号処理部13に出力するように接続を行う。表示画像選択部14は、信号処理部13の信号処理によって生成された画像を表示投影部16に出力するように接続を行う。これによって、第1端末装置2から送信された画像などを表示投影部16に出力するルートが確定して、該表示投影部16によって画像が表示される(ステップS106)。
なお、ステップS104の処理において、第1端末装置2からURLが送信された場合、第1端末用通信部5は、無線LANからインターネットを介して該URLにアクセスし、ステップS106の処理にてアクセスしたホームページを表示投影部16に出力して表示させる。
一方、ステップS105の処理において、送信されたデータが端末識別許可情報であると判断した場合、第1端末用通信部5は、端末識別許可情報を第2接続管理制御部8に出力する。
第2接続管理制御部8は、端末識別許可情報を接続制御画像生成部11に出力するとともに、接続制御画像生成部11に対して接続情報付き画像を生成する命令を出力する(ステップS107)。
これを受けて接続制御画像生成部11は、図3において、接続情報付き画像を生成する(ステップS108)。この接続情報付き画像は、端末識別許可情報により映像表示システム1に接続が許可されている第2端末装置3を示す画像であり、例えばQRコードなどによって表示される。
また、第1端末用通信部5は、表示画像選択部14に選択信号を出力する。これにより、表示画像選択部14は、接続制御画像生成部11が生成した接続情報付き画像を表示投影部16に出力するように接続を行う。
接続制御画像生成部11が生成した情報付き画像は、表示画像選択部14を通して表示投影部16にて投影される(ステップS109)。
続いて、第2端末装置3は、該第2端末装置3が具備している図4に示すカメラなどの撮像部50にて、表示投影部16にて投影されている接続情報付き画像、すなわちQRコードを撮影することにより、映像表示システム1に接続する情報を得る(ステップS110)。
第2端末装置3は、ステップS110の処理にて得られたQRコードをデコードし、このデコードによって得られた情報を第2端末用通信部6に送信する(ステップS111)。このデコード結果には、前述した第2端末装置3に付与されている識別番号が含まれている。
第2端末用通信部6は、第2端末用通信部6から送信されたデコード結果とステップS104の処理にて受け取った端末接続許可情報とが一致しているか否かの比較を行う(ステップS112)。これは、言い換えれば、第2端末装置3から送信された識別番号が端末接続許可情報に含まれているか否かを判定する。
デコード結果とステップS104の処理にて受け取った端末接続許可情報とが一致している場合(ステップS113)、第2端末用通信部6は、第2端末装置3との通信を許可する。一致していない場合には、通信を許可せずにステップS110の処理に戻る。
これにより、第2端末装置3は、第2端末用通信部6に画像や情報などを送信する(ステップS114)。また、一致していない場合には、ステップS110の処理に戻る。
続いて、第1端末装置2は、ステップS113の判定結果、すなわちデコード結果とステップS104の処理にて受け取った端末接続許可情報とが一致しているとの判定に基づいて、第2端末装置3から送信された画像を投影できるように、通信画像選択部12および表示画像選択部14にそれぞれ選択信号を出力する。
これにより、通信画像選択部12は、第2端末用通信部6が受信した画像を信号処理部13に出力するように接続し、表示画像選択部14は、信号処理部13の信号処理によって生成された画像を表示投影部16に出力するように接続する。その結果、第2端末装置3から送信された所望の画像が投影される(ステップS115)。
続いて、第1端末装置2が送信する画像や情報などを第2端末装置3に表示させたい場合には、以下のステップS116,S117の処理を行う。
まず、第1端末装置2は、第1端末用通信部5との通信により、接続している第2端末装置3に転送したい画像や情報などを送信する。第1端末用通信部5は、第1端末用通信部5から転送したい画像や情報などを受け取ると、記憶部15にアクセスして受け取った画像や情報など該記憶部15に格納する(ステップS116)。
続いて、第1端末用通信部5は、記憶部15から、格納された画像や情報などを読み出し、読み出した画像や情報などを第2端末用通信部6に出力する。第2端末用通信部6は、読み出した画像や情報などを第2端末装置3に送信する(ステップS117)。その後、図2のステップS104の処理に戻り、第1端末装置2からの新たなデータの転送を待つ。
以上により、映像表示システム1による動作処理が終了となる。
なお、第2端末装置3は、ステップS110の処理において、投影された情報付き画像を撮像部50にて取得した際に、該情報付き画像に含まれる無線通信が許可される第2端末装置3の識別番号と第2端末装置3に予め付与されている識別番号とを比較するようにしてもよい。そして、一致している場合には、ステップS111の処理に進み、一致していない場合には、そのまま無線接続処理を終了するようにしてもよい。
次に、第1端末装置2における構成およびその動作について、図4および図5を用いて説明する。
〈第1端末装置の構成例〉
図4は、図1の第1端末装置2における構成の一例を示すブロック図である。なお、図4では、第1端末装置2の構成例について示しているが、図1の第2端末装置3についても図4と同様となっている。
第1端末装置2は、図4に示すように、動作指示入力部45、マイコン46、記憶部47、表示部48、表示画像選択部49、撮像部50、および送受信部51を有する構成からなる。
動作指示入力部45は、第1端末装置2の動作を選択して指示する。マイコン46は、例えばCPUなどからなり、第1端末装置2の制御を司る。記憶部47は、マイコン46の制御によって画像や各種の情報などを記憶し、読み出しを行う。
表示部48は、ディスプレイなどからなり、画像や情報などを表示する。表示画像選択部49は、表示部48に表示する画像や情報を映像表示システム1から受信したもの、またはマイコン46から出力されたものから選択する。撮像部50は、例えばカメラからなり、写真を撮影する。送受信部51は、映像表示システム1との送受信を行う。
続いて、第1端末装置2の各ブロックにおける接続について説明する。
マイコン46には、動作指示入力部45、記憶部47、撮像部50、および送受信部51から出力される信号が入力される。また、マイコン46には、記憶部47、撮像部50、送受信部51、および表示画像選択部49がそれぞれ接続されている。
記憶部47は、マイコン46の制御によって読み出し/書き込み動作が制御され、撮像部50においても、同様にマイコン46の制御によって画像の撮影などが行われる。送受信部51の動作についても、マイコン46が制御する。
表示画像選択部49の制御端子には、マイコン46から出力される選択信号が入力される。表示画像選択部49は、マイコン46から出力される選択信号に基づいて、マイコン46または送受信部51から出力される画像や情報のいずれかを選択して表示部48に出力するように選択する。
〈第1端末装置の動作例〉
続いて、第1端末装置2の動作について説明する。
図5は、図4の第1端末装置2による動作処理の一例を示すフローチャートである。この図5は、図2および図3に示した映像表示システム1による認識接続処理の際における第1端末装置2の動作処理例について示している。
まず、送受信部51が、映像表示システム1の第1端末用通信部5から送信された通信許可を意味する通信許可信号を受信すると(ステップS201)、マイコン46は、表示画像選択部49に動作リストを表示させてユーザからの指示入力を待つ(ステップS202)。
ユーザは、表示部48に表示された動作リストを見ながら、動作指示入力部45からマイコン46に指示を与える(ステップS203)。
ここで、動作リストによる指示は、例えば第1の指示から第3の指示があるものとする。第1の指示は、第1端末装置2に格納されている画像やファイルなどを映像表示システム1へ転送する指示であり、第2の指示は、映像表示システム1への動作指示であり、且つ、第2端末装置3の接続を指示するものである。第3の指示は、映像表示システム1への動作指示である。
ステップS203の処理において、ユーザからの指示が、第1の指示であった場合(ステップS204)、マイコン46は、記憶部47から転送したい画像やURL、ファイルなどを読み出すように命令を出す(ステップS205)。その後、読み出した画像やURL、ファイルなどを送受信部51を通して映像表示システム1に送信する(ステップS209)。
ユーザからの指示が、第2の指示であった場合(ステップS206)、マイコン46は、記憶部47に予め記憶させてある第2端末装置3のリストから接続させたい端末を選択し(ステップS207)、その選択結果を送受信部51を通して映像表示システム1に送信する(ステップS209)。
また、ユーザからの指示が第3の指示である場合(ステップS206)、マイコン46は、記憶部47に予め記憶させてある動作設定リストから設定するパラメータを選択する(ステップS208)。そして、その選択結果を送受信部51を通して映像表示システム1に送信する(ステップS209)。
以上により、第1端末装置2の動作処理が終了となる。
〈第2端末装置3の動作例〉
次に、第2端末装置3の動作処理について説明する。
図6は、図1の第2端末装置3の動作処理の一例を示すフローチャートである。この図6では、図2および図3に示した映像表示システム1による認識接続処理の際における第2端末装置3の動作処理例について示している。
なお、第2端末装置3における構成は、図4に示した第1端末装置2と同様の構成であるので、図6のフローチャートの説明では、図4のブロック図を参照して説明する。
まず、ユーザは、映像表示システム1が投影しているQRコードなどの接続情報付き画像を撮像部50にて撮影する指示を動作指示入力部45から出す(ステップS301)。
マイコン46は、撮影した画像から接続情報を抽出する(ステップS302)。ここで、接続情報の抽出処理は、例えば、マイコン46の図示しないメモリなどに予め搭載されているソフトウェアによって実行される。
そして、送受信部51は、マイコン46が抽出して得た接続情報を映像表示システム1に送信し、映像表示システム1との通信の許可を意味する映像許可情報を受信する(ステップS303)。
続いて、マイコン46は、映像表示システム1から送られてくる情報に従い(ステップS304)、記憶部47から指定された画像や、情報を読み出す命令を読み出す(ステップS305)。
送受信部51は、読み出した画像や情報と、マイコン46が出力する第2端末装置3の現在の動作状況を示す動作情報を映像表示システム1に送信する(ステップS306)。これにより、第2端末装置3の処理が終了する。
以上の動作により、第1端末装置2と第2端末装置3とを区別して接続許可を出すことが可能となり、その結果、より多くの権限を持たせている第1端末装置2の誤認識などを低減することができる。
また、第2端末装置3では、映像表示システム1から投影した画像を撮影することで接続許可を受け、第2端末用通信部6にて照合した後に接続されることになるので、映像表示システム1との接続が簡単となる。
しかも、接続できる第2端末装置3を限定することができる。これは、第1端末装置2の第2端末用通信部6から第2端末装置3へ情報を送信したときの受信許可にも用いることができる。これによって、意図しない第2端末装置3に接続されてしまうことを防止することができ、情報漏洩などを防止することができる。
(実施の形態2)
〈映像表示システムの構成例2〉
図7は、本実施の形態2による映像表示システム1における構成の一例を示すブロック図である。
図7の映像表示システム1において、前記実施の形態1の図1の映像表示システム1と異なるところは、記憶部17および時計部18を新たに設けた点である。記憶部17および時計部18は、第2接続管理制御部8にそれぞれ接続されている。
記憶部17は、第1端末装置2と第1端末用通信部5との通信にて得た接続用情報を記憶する。時計部18は、現在日時である時刻情報を出力し、接続用情報に現在時刻を付加する際に第2接続管理制御部8が取得する。また、第2接続管理制御部8は、記憶部17における情報の読み出し/書き込みなどを行うと共に、時計部18から時刻情報を取得する。
図7の映像表示システム1において、その他の接続構成については、前記実施の形態1の図1と同様であるので、説明は省略する。
〈映像表示システムの動作例〉
図8は、図7の映像表示システム1による認識接続処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図8に示すフローチャートは、前記実施の形態1の図2に示すステップS107の処理が終了した後の処理を示したものである。
まず、第1端末装置2は、今から行われる会議名や授業名など表題を記憶させる命令を送信する。第2接続管理制御部8は、これを受けて表題を記憶部17に記憶させる(ステップS401)。
続いて、第2接続管理制御部8は、記憶部17から表題の情報を取得するとともに、時計部18から現在時刻を取得する。そして、第2接続管理制御部8は、接続制御画像生成部11に対して、取得したそれらの情報を有する情報付き画像を生成するように命令を出す(ステップS402)。
接続制御画像生成部11が情報付き画像を生成すると(ステップS403)、第1端末用通信部5は、表示画像選択部14に選択信号を出力する。これにより、表示画像選択部14は、接続制御画像生成部11が生成したQRコードなどの接続情報付き画像を表示投影部16に出力するように接続を行う。接続制御画像生成部11が生成した情報付き画像は、表示画像選択部14を通して表示投影部16にて投影される(ステップS404)。
第2端末装置3は、搭載している撮像部50にて、投影された情報付き画像を撮影して映像表示システム1に接続する情報を得る(ステップS405)。
第2端末装置3は、ステップS405の処理にて得られた情報付き画像をデコードし、このデコードによって得られた情報を第2端末用通信部6に送信する(ステップS406)。
第2端末用通信部6は、第2端末装置3から受け取ったデコード結果と図2のステップS104の処理にて受け取った端末接続許可情報とが一致しているかの比較を行う(ステップS407)。
デコード結果と端末接続許可情報とが一致している場合(ステップS408)、第2端末用通信部6は、第2端末装置3との通信を許可する。これにより、第2端末装置3は、第2端末用通信部6に画像などの情報を送信する(ステップS409)。
また、第2端末用通信部6は、受け取った画像などを信号処理部13を介して表示投影部16に出力し、所望の画像が投影される(ステップS410)。この場合も、第1端末用通信部5は、第2端末装置3から送信された画像を投影できるように、通信画像選択部12および表示画像選択部14にそれぞれ選択信号を出力する。
このとき第2端末装置3には、参加した会議名や授業名などの表題、そのときの時刻も一緒に送られる。この情報を用いれば第2端末装置3のユーザが、いつ、どのような会議、授業に参加したかなどが簡単に分かるようになる。また、一致していない場合には(ステップS408)、ステップS405の処理に戻る。その他の動作処理については、図1の実施例と同様である。
以上により、前記実施の形態1の効果に加えて、それぞれの第2端末装置3がいつ、どのような会議、授業などに参加したかなどを簡単に管理することができる。
また、予め自分が出席する会議、授業の予定を第2端末装置3に入力させておくことで、この会議、授業に出席予定登録のない第2端末装置3には接続を不可とし、予定にないことを告げることができる。それにより、利便性を向上させることができる。
さらに、出席予定登録のない第2端末装置3を接続しようとしていることを、第1端末装置2に連絡することによって、第2端末装置3の不正参加を発見することができるという効果もある。
なお、本実施の形態2においても、映像表示システム1は、前記実施の形態1と同様に、プロジェクタ以外であってもよく、表示投影部16は、液晶パネルなどの表示パネルを用いた表示投影部16によって置き換えることが可能である。
(実施の形態3)
〈映像表示システムの構成例3〉
本実施の形態3において、前記実施の形態1の図1の映像表示システム1と異なる点は、第2端末用通信部6および信号処理部13にそれぞれ新たな機能が追加されている点である。
第2端末用通信部6では、第2端末装置3の動作状況を示す情報である動作情報を出力する機能が追加されており、信号処理部13では、第2端末用通信部6が出力した動作情報と通信画像選択部12から出力される出力情報とを合成する機能を有している。
その他の接続構成については、図1の映像表示システム1と同様であるので、説明は省略する。
〈映像表示システムの動作例〉
図9は、本実施の形態3による映像表示システム1における認識接続処理の一例を示すフローチャートである。また、図10は、図9に続くフローチャートである。
なお、図9に示すフローチャートは、前記実施の形態1の図2に示すステップS107の処理が終了した後の処理を示したものである。
また、図9に示すステップS501〜S506の処理については、前記実施の形態1の図3に示すステップS108〜S113の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS506の処理において、第2端末装置3と第2端末用通信部6との通信が確立すると、第2端末装置3は、第2端末用通信部6に動作情報を送信する(ステップS507)。
ここで、動作情報は、動作中の第2端末装置3における動作状態、すなわち第2端末装置3における現在のステータスを知らせる情報であり、例えば第2端末装置3が使用しているアプリケーションやインターネットなどにアクセスしているURLなどの情報などからなる。
そして、第1端末装置2は、動作許可情報となる動作許可リストを第1端末用通信部5に送信する(ステップS508)。動作許可リストは、第2端末装置3が使用することのできるアプリケーションや接続が許可されるURLなどの情報であり、言い換えると第2端末装置3において許可されているステータスを示している。
この動作許可リストは、前述のように第1端末装置2から送信される。第1端末装置2は、受信した動作許可リストを第2端末用通信部6に出力する。第2端末用通信部6は、例えば該第2端末用通信部6に設けられた図示しないメモリ(情報格納部)などに動作許可リストを格納する。あるいは、記憶部15に格納するようにしてもよい。なお、このステップS508の処理は、ステップS507の処理以前であれば、どのタイミングもあってもよい。
続いて、第2端末用通信部6は、受信した動作情報と前述したメモリなどに格納した動作許可リストとを比較する(ステップS509)。
その結果、動作情報が該動作許可リストに合致していないものがある場合には(ステップS510)、動作情報に動作許可リストに合致していないものがあることを知らせる不一致信号を出力する。
例えば、動作情報としてアプリケーションAが第2端末装置3から送信された場合、第2端末用通信部6は、第2端末装置3が使用中のアプリケーションAが動作許可リストにあるか否かを検索する。その結果、動作許可リストにアプリケーションAがない場合には、不一致信号が第2端末用通信部6から信号処理部13に出力される。
そして、不一致信号を受け取った信号処理部13は、現在投影している画像に、不一致を知らせる画像を合成して表示投影部16に出力し(ステップS511)、現在投影している画像と不一致を知らせる画像とを表示させる(ステップS512)。
また、動作情報と動作許可リストと合致している場合には(ステップS510)、第2端末装置3から送信された所望の画像を投影する(ステップS513)。
以上により、前記実施の形態1の効果に加えて、第2端末装置3のユーザが、現在行われている会議、または授業などに無関係なアプリアプリケーションの使用、無関係なサイトの閲覧を発見することができる利点がある。
また、第2端末用通信部6から出力される不一致信号を投影せずに、第1端末用通信部5から第1端末装置2に送信することも可能である。これによって、使用の許可されていないアプリケーションを使用している第2端末装置3あるいは閲覧が許可されていないURLのコンテンツを閲覧している第2端末装置3を、第1端末装置2に知らせることができる。
なお、本実施の形態3でも、映像表示システム1は、前記実施の形態1と同様に、プロジェクタ以外であってもよく、表示投影部16は、液晶パネルなどの表示パネルを用いた表示投影部16によって置き換えることが可能である。
(実施の形態4)
〈映像表示システムの構成例〉
図11は、本実施の形態4による映像表示システム1における構成の一例を示す説明図である。
図11の映像表示システム1では、4台の第2端末装置3が無線通信によって接続されている。この映像表示システム1において、第2端末用通信部6は、1つの画面を分割して、それぞれの領域に異なった第2端末装置3から送信された画像を出力する機能を有している。また、第2接続管理制御部8は、複数種類の情報付き画像を作成する命令を接続制御画像生成部11に出力する機能を有する。
その他の接続構成については、前記実施の形態1の図1と同様であるので、説明は省略する。
〈映像表示システムの動作例〉
続いて、映像表示システム1による認識接続処理について説明する。
図12は、図11の映像表示システム1による認識接続処理の一例を示すフローチャートであり、図13は、図12に続くフローチャートである。
ここでは、説明の簡略化のために表示される画面を4分割にした例について説明をするが、ほかの分割数を行ったとしても同様であることは明らかである。
まず、図12に示すステップS601〜S603の処理を実行する。これら処理は、前記実施の形態1の図2に示すステップS101〜S103の処理と同様であるので、説明を省略する。
続いて、第1端末装置2は、投影したい画面を送信する第2端末装置3を指定する端末設定情報または投影したい画像やURLなどの情報のいずれかのデータを送信する(ステップS604)。ここでは、データとして4台の第2端末装置3が指定される端末設定情報が送信される。
第1端末用通信部5は、受け取ったデータが、投影したい画像やURLであるかまたは端末設定情報であるかを判断する。投影したい画像やURLの場合には(ステップS605)、ステップS607の処理を実行する。このステップS607の処理は、図2のステップS106の処理と同様である。
また、端末設定情報の場合(ステップS605)、第1端末用通信部5は、該端末設定情報を第2接続管理制御部8に出力する。第2接続管理制御部8は、端末設定情報に基づいて、4台の第2端末装置3の情報付き画像を作成する命令を接続制御画像生成部11に出力する(ステップS606)。
接続制御画像生成部11は、その命令に基づいて、図14に示す情報付き画像41〜44を生成する(ステップS608)。そして、情報付き画像41〜44が表示投影部16によって投影される(ステップS609)。
〈表示投影部が投影する情報付き画像例〉
図14は、図12のステップS609の処理により表示投影部16が投影する情報付き画像の一例を示す説明図である。
接続制御画像生成部11は、図14に示すように4つの情報付き画像41〜44を生成する。これら情報付き画像41〜44には、映像表示システム1との接続および画像の表示位置などの情報が含まれている。
例えば情報付き画像41をある第2端末装置3が撮影した場合、その第2端末装置3から送信される画像は、情報付き画像41と同じ位置である左上方に表示されることになる。情報付き画像42〜44についても同様である。
図13において、各々の第2端末装置3は、撮像部50にて表示投影部16に投影された図14に示す情報付き画像41,42,43,44をそれぞれ撮影し、該情報付き画像をデコードする(ステップS610)。このデコード結果は、第2端末用通信部6に送信される(ステップS611)。
第2端末用通信部6は、受信したデコード結果と端末接続許可情報とが一致しているかを判定し(ステップS612)、一致している場合には(ステップS613)、第2端末用通信部6は、第2端末装置3との通信を許可する。
そして、第2端末用通信部6は、接続が許可された第2端末装置3から送信された画像を時系列、あるいは同時に受信する。続いて、ステップS606の処理による第2接続管理制御部8から得た情報に基づいて、情報付き画像41,42,43,44の位置にそれぞれの第2端末装置3から送信された画像を対応させて通信画像選択部12に出力する。(ステップS614)。
また、第1端末用通信部5は、通信画像選択部12および表示画像選択部14に選択信号をそれぞれ出力する。これにより、第2端末用通信部6が受信した画像が信号処理部13に出力され、信号処理部13が信号処理して生成した画像が表示投影部16に出力される。
また、第1端末用通信部5は、通信画像選択部12および表示画像選択部14に選択信号をそれぞれ出力する。これによって、通信画像選択部12は、第2端末用通信部6が受信した画像を信号処理部13に出力する。また、表示画像選択部14は、信号処理部13の信号処理によって生成された画像を表示投影部16に出力する。
その結果、4台の第2端末装置3から送信された所望の画像が投影される(ステップS615)。その後、必要であれば、図3のステップS116,S117の処理を実行する。これによって、認識接続処理が終了となる。
以上により、第1の実施例の効果に加えて、1つの画面に複数の第2端末装置3から送信された画像を投影することができる。これによって、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、すでに画像を表示する第2端末装置が決まっている領域には、接続情報を持たない画像を表示することにより、他の第2端末装置が接続できないようにすることもできる。
さらに、第1端末装置2の命令によって、接続している4つの第2端末装置3のうちの1台の端末の画像または情報などを全面に表示することも可能であることは明らかである。
本実施の形態4によっても、映像表示システム1は、前記実施の形態1と同様に、プロジェクタ以外であってもよく、表示投影部16は、液晶パネルなどの表示パネルを用いた表示投影部16によって置き換えることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
なお、上記の実施の形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 映像表示システム
2 第1端末装置
3 第2端末装置
4 通信部
5 第1端末用通信部
6 第2端末用通信部
7 制御部
8 第2接続管理制御部
9 第1接続管理制御部
10 識別情報入力部
11 接続制御画像生成部
12 通信画像選択部
13 信号処理部
14 表示画像選択部
15 記憶部
16 表示投影部
17 記憶部
18 時計部
45 動作指示入力部
46 マイコン
47 記憶部
48 表示部
49 表示画像選択部
50 撮像部
51 送受信部

Claims (14)

  1. 第1端末装置および前記第1端末装置よりも使用機能が制限される第2端末装置との無線接続がそれぞれ可能な表示装置であって、
    画像を表示する表示部と、
    前記第1端末装置および前記第2端末装置との無線接続を行う通信部と、
    前記第1端末装置および前記第2端末装置との無線接続を管理する管理制御部と、
    を備え、
    前記管理制御部は、前記第1端末装置から送信される、前記表示装置との無線接続が許可される前記第2端末装置を指定する端末接続許可情報に基づいて、前記第2端末装置と前記表示装置とを接続する情報を含んだ端末接続用画像を生成し、
    前記表示部は、前記管理制御部が生成した前記端末接続用画像を表示する、表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記管理制御部は、前記通信部と前記第1端末装置とが通信を開始する場合には、前記端末接続用画像の生成および表示を含む処理とは異なる処理を行う、表示装置。
  3. 請求項1記載の表示装置において、
    さらに、現在日時の情報を出力する時計部を有し、
    前記管理制御部は、前記端末接続用画像を生成する際に、前記時計部から現在日時の情報を取得し、取得した前記現在日時の情報を前記端末接続用画像に付加する、表示装置。
  4. 請求項1記載の表示装置において、
    前記管理制御部は、予め登録された無線接続を許可する前記第1端末装置を識別する識別情報と、外部から入力された前記第1端末装置に付与された識別情報とが一致した際に、前記第1端末装置の無線接続を許可する、表示装置。
  5. 請求項1記載の表示装置において、
    前記管理制御部が生成する前記端末接続用画像は、QRコードである、表示装置。
  6. 請求項5記載の表示装置において、
    さらに、前記第2端末装置が許可されているステータスを示す動作許可情報を格納する情報格納部を有し、
    前記管理制御部は、前記情報格納部に格納された前記動作許可情報と前記第2端末装置から送信される前記第2端末装置のステータスとを比較し、前記ステータスに、前記動作許可情報と合致しないステータスがある場合に、前記第2端末装置が前記動作許可情報に合致しない動作を行っていることを示す画像を生成し、
    前記表示部は、前記動作許可情報に合致しない動作を行っていることを示す画像を表示する、表示装置。
  7. 請求項6記載の表示装置において、
    前記情報格納部が格納する前記動作許情報は、前記第1端末装置から送信される、表示装置。
  8. 請求項1記載の表示装置において、
    前記表示装置が、前記第1端末装置から前記表示部に表示する画像を送信する前記第2端末装置の台数を示す端末設定情報を受信した際に、前記管理制御部は、前記第2端末装置の台数に応じて、前記画像の表示位置をそれぞれ設定して、前記画像の表示位置の情報を付加した前記端末接続用画像を生成し、
    前記表示装置は、前記表示位置の情報に基づいて、前記管理制御部が生成した前記端末接続用画像を表示する、表示装置。
  9. 画像を表示する表示部と、第1端末装置および前記第1端末装置よりも使用機能が制限される第2端末装置との無線接続を行う通信部と、前記第1および前記第2端末装置との無線接続を管理する管理制御部と、を備え、前記第1および前記第2端末装置との無線接続がそれぞれ可能な表示装置による画像表示方法であって、
    前記通信部が、前記表示装置との無線接続を許可する前記第2端末装置を指定する端末接続許可情報を、前記第1端末装置から受信するステップと、
    前記管理制御部が、前記端末接続許可情報に基づいて、前記第2端末装置と前記表示装置とを接続する情報を含んだ端末接続用画像を生成するステップと、
    前記表示部が、前記管理制御部が生成した端末接続用画像を表示するステップと、
    を有する、表示方法。
  10. 請求項9記載の表示方法において、
    さらに、前記管理制御部が、前記通信部と前記第1端末装置とが通信を開始する際に、前記端末接続用画像の生成および表示を含む処理とは異なる処理を行うステップを有する、表示方法。
  11. 請求項9記載の表示方法において、
    さらに、前記管理制御部が、前記端末接続用画像を生成する際に、現在日時の情報を取得し、取得した前記現在日時の情報を前記端末接続用画像に付加するステップを有する、表示方法。
  12. 請求項9記載の表示方法において、
    さらに、前記管理制御部が、予め登録された無線接続を許可する前記第1端末装置を識別する識別情報と、外部から入力された前記第1端末装置に付与された識別情報とが一致した際に、前記第1端末装置の無線接続を許可するステップを有する、表示方法。
  13. 請求項9記載の表示方法において、
    さらに、前記通信部が、前記第2端末装置から送信された現在の前記第2端末装置のステータスを受信するステップと、
    前記管理制御部が、予め登録された前記第2端末装置において許可しているステータスを示す動作許可情報と、前記第2端末装置から受信した前記ステータスとを比較し、合致しないステータスがある場合に、前記第2端末装置が前記動作許可情報に合致しない動作を行っていることを示す画像を生成するステップと、
    前記表示部が、前記動作許可情報に合致しない動作を行っていることを示す画像を表示するステップと、
    を有する、表示方法。
  14. 請求項9記載の表示方法において、
    さらに、前記表示装置が、前記第1端末装置から、前記表示部に表示する画像を送信する前記第2端末装置の台数を示す端末設定情報を受信した際に、前記管理制御部は、前記第2端末装置の台数に応じて、前記画像の表示位置をそれぞれ設定し、前記画像の表示位置の情報を付加した前記端末接続用画像を生成するステップと、
    前記表示装置が、前記表示位置の情報に基づいて、前記管理制御部が生成した前記端末接続用画像を表示するステップと、
    を有する、表示方法。
JP2016570451A 2015-01-23 2015-01-23 表示装置および表示方法 Active JP6312866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051871 WO2016117116A1 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 表示装置および表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052296A Division JP6441522B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117116A1 JPWO2016117116A1 (ja) 2017-09-28
JP6312866B2 true JP6312866B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56416681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570451A Active JP6312866B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 表示装置および表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10798575B2 (ja)
JP (1) JP6312866B2 (ja)
CN (1) CN107209728B (ja)
WO (1) WO2016117116A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107209657B (zh) * 2015-02-13 2021-12-24 松下知识产权经营株式会社 再现装置以及输出装置
JP2019078892A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 シャープ株式会社 表示装置、制御プログラムおよび制御方法
CN108989874B (zh) * 2018-09-11 2021-04-16 创维集团智能科技有限公司 带投影功能的智能显示器及其实现方法、智能电视机
SG10201906586PA (en) * 2019-07-16 2021-02-25 Mastercard International Inc Methods and systems for electronic shopping through displayed multimedia content while viewing thereof
CN113497924A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 中强光电股份有限公司 投影系统及投影方法
JP2022052961A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 カシオ計算機株式会社 投影システム

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782363B2 (en) * 2000-06-27 2010-08-24 Front Row Technologies, Llc Providing multiple video perspectives of activities through a data network to a remote multimedia server for selective display by remote viewing audiences
JP4497852B2 (ja) 2002-08-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法および通信システム
US7434166B2 (en) * 2003-06-03 2008-10-07 Harman International Industries Incorporated Wireless presentation system
JP2006092365A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像表示装置、予約管理サーバ、および会議システム
JPWO2006059639A1 (ja) * 2004-11-30 2008-06-05 日本電気株式会社 情報共有システム、情報共有方法、グループ管理プログラム及びコンパートメント管理プログラム
JP4625346B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社リコー 情報処理システム
US8756501B1 (en) * 2005-12-30 2014-06-17 Google Inc. Method, system, and graphical user interface for meeting-spot-related introductions
JP4887800B2 (ja) * 2006-01-24 2012-02-29 富士ゼロックス株式会社 文書処理システム
TW200743327A (en) * 2006-05-15 2007-11-16 Awind Inc Control system and method of multi-party briefing conference
JP4274217B2 (ja) * 2006-09-21 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
KR101111906B1 (ko) * 2006-11-15 2012-02-15 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20080120668A1 (en) * 2006-11-18 2008-05-22 Frank Chuen-Foo Yau Integrated IPTV display set and methods
US20080129816A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Quickwolf Technology, Inc. Childcare video conferencing system and method
US20080273109A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Drew Bamford Portable device with interactive display and geographical location capability
US10454995B2 (en) * 2007-06-11 2019-10-22 Crackle, Inc. System and method for obtaining and sharing content associated with geographic information
US8407605B2 (en) * 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US7996045B1 (en) * 2007-11-09 2011-08-09 Google Inc. Providing interactive alert information
JP2009146193A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Funai Electric Co Ltd 無線通信端末、無線通信端末のデータを保護する方法、データを無線通信端末に保護させるためのプログラム、および当該プログラムを格納した記録媒体
CN102187694A (zh) * 2008-05-28 2011-09-14 谷歌公司 在移动计算设备上的运动控制的视图
US20100177080A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink signage device employing thermal packaging for outdoor weather applications
WO2010128507A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Yona Kosashvili Real-time display of multimedia content in mobile communication devices
JP2010271431A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Casio Computer Co Ltd 表示システム及び表示装置
US20100333175A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Auto Electronica Inc Smart Net System and Method of Use
US20110044563A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Blose Andrew C Processing geo-location information associated with digital image files
WO2011065007A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 パナソニック株式会社 携帯型通信装置、通信方法、集積回路、プログラム
US10027676B2 (en) * 2010-01-04 2018-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multi-user, multi-device login and content access control and metering and blocking
US9472939B1 (en) * 2010-01-05 2016-10-18 Amazon Technologies, Inc. Remote display
US20160154239A9 (en) * 2010-02-03 2016-06-02 Hoyt Mac Layson, JR. Head Mounted Portable Wireless Display Device For Location Derived Messaging
CN103080914B (zh) * 2010-09-06 2015-11-25 船井电机株式会社 用于多用户通信的系统、方法及装置
JP5987227B2 (ja) * 2010-10-25 2016-09-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ソーシャル・ネットワーク基盤のtv放送コンテンツ共有方法及びtv放送コンテンツ共有サーバ、ソーシャル・ネットワーク基盤のtv放送コンテンツ共有サービスを受信する方法及びtvデバイス
JP6035712B2 (ja) * 2010-10-26 2016-11-30 株式会社リコー 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、画面共有サービス提供方法、画面共有サービス提供プログラム、及びプログラム
US20120173622A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Social screen casting
US8983555B2 (en) * 2011-01-07 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless communication techniques
JP2012163796A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび認証方法
KR20130142202A (ko) * 2011-08-12 2013-12-30 이세용 무선데이터망을 이용한 쌍방향 정보 공유시스템 및 그 방법
US10127564B2 (en) * 2011-09-15 2018-11-13 Stephan HEATH System and method for using impressions tracking and analysis, location information, 2D and 3D mapping, mobile mapping, social media, and user behavior and information for generating mobile and internet posted promotions or offers for, and/or sales of, products and/or services
US9495012B2 (en) * 2011-09-27 2016-11-15 Z124 Secondary single screen mode activation through user interface activation
KR101886293B1 (ko) * 2012-03-08 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 이의 데이터 통신 방법
JP2013239104A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd ネットワーク端末システム及び無線端末
CN202750167U (zh) * 2012-06-08 2013-02-20 深圳市亿思达显示科技有限公司 一种分体式投影系统
JP5958106B2 (ja) * 2012-06-15 2016-07-27 富士通株式会社 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム
JP6035975B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-30 株式会社リコー ネットワーク・システム
TWI511101B (zh) * 2012-08-17 2015-12-01 Active Learning Solutions Ltd 供教室主動學習之方法與系統
US20140068689A1 (en) * 2012-08-17 2014-03-06 Flextronics Ap, Llc Systems and methods for providing social media with an intelligent television
CN102802155A (zh) 2012-08-17 2012-11-28 珠海金山办公软件有限公司 一种移动终端与智能显示设备快速建立连接的方法
JP5665142B2 (ja) * 2012-09-26 2015-02-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、投稿システム、表示制御方法およびプログラム
KR102125856B1 (ko) * 2012-11-12 2020-06-23 삼성전자주식회사 데이터를 송수신하기 위한 멀티미디어 장치들간 출력 장치 공유 방법 및 시스템
US20140245166A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Cameron Morton Artwork ecosystem
JP6402453B2 (ja) * 2013-03-11 2018-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
US9499128B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-22 The Crawford Group, Inc. Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation
WO2014201876A1 (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 华为技术有限公司 屏幕分享方法和相关设备及通信系统
IN2013MU02698A (ja) * 2013-08-19 2015-06-19 Deere & Co
US20150074826A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Authorization information management system, electronic device and method for managing authorization information
JP2015061107A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 配信管理装置、及び配信システム
KR20150051292A (ko) * 2013-11-01 2015-05-12 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유 방법 및 그 전자 장치
US9712603B2 (en) * 2013-11-26 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote control of a shared application
CN104144420B (zh) * 2014-02-26 2015-11-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种无线接入方法及相关设备、系统
JP6515918B2 (ja) * 2014-03-11 2019-05-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2015177285A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 通信システムおよび通信方法
CN106164838B (zh) * 2014-04-08 2020-03-03 麦克赛尔株式会社 信息显示方法和信息显示终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20170366975A1 (en) 2017-12-21
US10798575B2 (en) 2020-10-06
US20200404503A1 (en) 2020-12-24
WO2016117116A1 (ja) 2016-07-28
CN107209728A (zh) 2017-09-26
US20230199491A1 (en) 2023-06-22
JPWO2016117116A1 (ja) 2017-09-28
US11611880B2 (en) 2023-03-21
CN107209728B (zh) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312866B2 (ja) 表示装置および表示方法
US20170171592A1 (en) Method and electronic apparatus for adjusting viewing angle of Smart Television playing panorama videos
US9911002B2 (en) Method of modifying image including photographing restricted element, and device and system for performing the method
US20100174751A1 (en) Method and apparatus for manageing file
US9716820B2 (en) Remote-camera control method, remote photography system, and server
JP6459059B2 (ja) カメラ制御方法及びカメラ制御システム
KR20070038499A (ko) 프로그램 선택 지원장치
WO2017038469A1 (ja) 投稿情報提供装置および端末装置
US20190052745A1 (en) Method For Presenting An Interface Of A Remote Controller In A Mobile Device
JP6441522B2 (ja) 表示装置
JP2017062680A (ja) デバイス情報登録システム、管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
CN114766017A (zh) 一种将屏幕放大显示并进行实时转播的设备及其操作方法
JP2018005091A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
KR20180004528A (ko) 동영상 콘텐츠 제공 시스템 및 그 제어방법
CN109683729A (zh) 三维场景控制方法及装置
WO2016206468A1 (zh) 视频通讯图像的处理方法及装置
JP2023130822A (ja) 機器システム、撮像装置、表示方法
TW201329716A (zh) 電子裝置間建立連線之方法
US20170264609A1 (en) Server for authentication based on context information of particular location, control method thereof and electronic apparatus
US11966658B2 (en) System and method for displaying image, image-capturing device, and recording medium
US20230308622A1 (en) Display terminal, displaying method, and recording medium
EP4243409A1 (en) System and method for displaying image, image-capturing device, and carrier means
JP6955067B1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
TWI835574B (zh) 點讀系統及該點讀系統的操作方法
US20230368399A1 (en) Display terminal, communication system, and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250