JP6308314B1 - 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置 - Google Patents

誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308314B1
JP6308314B1 JP2017030818A JP2017030818A JP6308314B1 JP 6308314 B1 JP6308314 B1 JP 6308314B1 JP 2017030818 A JP2017030818 A JP 2017030818A JP 2017030818 A JP2017030818 A JP 2017030818A JP 6308314 B1 JP6308314 B1 JP 6308314B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
transmission
correction circuit
data
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017030818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137607A (ja
Inventor
光輝 吉田
光輝 吉田
靖行 遠藤
靖行 遠藤
山崎 悦史
悦史 山崎
勝一 大山
勝一 大山
靖治 大沼
靖治 大沼
富沢 将人
将人 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2017030818A priority Critical patent/JP6308314B1/ja
Priority to EP17897709.6A priority patent/EP3550728B1/en
Priority to PCT/JP2017/045125 priority patent/WO2018154934A1/ja
Priority to US16/471,258 priority patent/US10880193B2/en
Priority to CA3048173A priority patent/CA3048173C/en
Priority to CN201780083879.2A priority patent/CN110192351B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6308314B1 publication Critical patent/JP6308314B1/ja
Publication of JP2018137607A publication Critical patent/JP2018137607A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0847Transmission error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2909Product codes
    • H03M13/2912Product codes omitting parity on parity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3761Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using code combining, i.e. using combining of codeword portions which may have been transmitted separately, e.g. Digital Fountain codes, Raptor codes or Luby Transform [LT] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0008Wavelet-division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • H04L5/026Multiplexing of multicarrier modulation signals using code division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Abstract

【課題】消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置を得る。【解決手段】複数の誤り訂正回路は、複数の伝送路で伝送されたデータの誤りを訂正する。結合部12は、複数の伝送路を複数の誤り訂正回路に結合させる。複数の伝送路は、第1の伝送路Iと、第1の伝送路よりも伝送特性が低い第2の伝送路IIとを有する。複数の誤り訂正回路は、第1の誤り訂正回路8aと、第1の誤り訂正回路8aよりも訂正能力及び消費電力の低い第2の誤り訂正回路8bとを有する。結合部12は、第1の伝送路Iを第2の誤り訂正回路8bに第1の誤り訂正回路8aよりも多くの割合で結合させ、第2の伝送路IIを第1の誤り訂正回路8aに第2の誤り訂正回路8bよりも多くの割合で結合させる。【選択図】図2

Description

本発明は、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置に関する。
コヒーレント光通信では、伝送特性向上のため、伝送途中に生じる歪及び周波数/位相変動をデジタル信号処理によって補償している。更なる伝送特性向上のため、上記の補償機能に加えて、送受間に誤り訂正回路を設けて伝送特性におけるデータ誤りの低減を図っている(例えば、非特許文献1参照)。一般的には、送信側でデータに対して誤り訂正用符号化を行い、受信側でその符号化に対応して誤り訂正を行う。
総合報告「光通信ネットワークの大容量化に向けたディジタルコヒーレント信号処理技術の研究開発」鈴木扇太他、電子情報通信学会誌Vol.95,No.12,2012,pp1100−1116
しかし、従来の通信装置では、総合の伝送特性を向上するためには、変復調間の伝送特性を向上するだけでなく、再生したデータ自体の誤りを更に低減するために、誤り訂正能力の高い誤り訂正回路を使用する必要があった。しかし、誤り訂正能力の高い誤り訂正回路は、一般的に回路規模が大きく、消費電力も大きい。従って、誤り訂正能力の高い通信装置は、消費電力が大きいという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置を得るものである。
本発明に係る誤り訂正装置は、所定の伝送レートのデータを1つのキャリア又は1つのチャネル帯域内に構成された複数の伝送路で伝送する通信装置に用いられる誤り訂正装置であって、前記複数の伝送路で伝送された前記データの誤りを訂正する複数の誤り訂正回路と、前記複数の伝送路を前記複数の誤り訂正回路に重複して結合させる機能を有する結合部とを備え、前記複数の伝送路は、第1の伝送路と、前記第1の伝送路よりも伝送特性が低い第2の伝送路とを有し、前記複数の誤り訂正回路は、第1の誤り訂正回路と、前記第1の誤り訂正回路よりも訂正能力及び消費電力の低い第2の誤り訂正回路とを有し、前記結合部は、1つの伝送路に複数の誤り訂正回路を重複して結合させる機能を使用して、前記第1の伝送路を前記第2の誤り訂正回路に前記第1の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させ、前記第2の伝送路を前記第1の誤り訂正回路に前記第2の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させることを特徴とする。
本発明により、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る通信装置に用いられる誤り訂正装置を示す図である。 第1及び第2の誤り訂正回路の訂正作用を示す図である。 本発明の誤り訂正装置の誤り率特性を示す図である。 本発明の誤り訂正装置の誤り率特性を示す図である。 伝送路の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態2で使用する16QAMの信号マッピングの例を示す図である。 本発明の実施の形態2で使用する16QAMの信号マッピングの例を示す図である。 本発明の実施の形態2で使用する16QAMの信号マッピングの例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る通信装置の動作原理を説明する図である。 本発明の実施の形態3に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態6に係る通信装置を示す図である。
本発明の実施の形態に係る誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。ここでは、送信データを2つの偏波(X偏波、Y偏波)に分けて伝送する場合について説明する。
送信装置において、データは、分配器1によりXとYの2つの偏波に分配され、送信デジタル信号処理部2によりそれぞれ誤り訂正のための符号化が行われる。この符号化は誤り訂正の方法によって異なる。符号化されたそれぞれの送信データは、光変調器3を介して光ファイバ4へ転送される。なお、送信データは符号化以前に種々のデジタル信号処理が施される。
受信装置において、受信データは、光復調器5によりX偏波の受信データとY偏波の受信データに分離され、デジタル信号処理部6へ送られる。ここで、X偏波の受信データは、信号空間上の座標データ(Xi、Xq)で表され、Y偏波の受信データは、信号空間上の座標データ(Yi、Yq)で表される。
デジタル信号処理部6は、伝送途中において生じた波長分散、偏波分散及び周波数/位相変動をデジタル信号処理より補償する。補償された受信データは、各偏波ごとに判定部7に供給され、座標データからデジタルデータへ判定が行われる。この場合、次に接続される誤り訂正の方法に依存した形式でデジタルデータが算出される。例えば、データの確からしさを示す尤度情報が付加される場合もある。
判定部7からのデジタルデータ(場合によっては尤度情報も含む)は、第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bに供給され、誤り訂正が行われる。これにより、誤り率特性が改善される。最後に、統合部9がX偏波側のデータとY偏波側のデータを統合する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る通信装置に用いられる誤り訂正装置を示す図である。ただし、図1の通信装置から誤り訂正装置に関連する部分のみを抜粋している。第1及び第2の符号化部10a,10bと送信側結合部11は図1の送信デジタル信号処理部2に含まれている。受信側結合部12は図1のデジタル信号処理部6に含まれている。第1及び第2の符号化部10a,10b及び第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bはFEC(Feedforward Error Correction)である。
伝送路I、IIは、1つの光ファイバ又は1つのレーザからの光などの1つのキャリア内に構成された複数の伝送路であり、送信装置、伝送媒体、及び受信装置を一体化して表している。例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調と16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調のデータを1つの光キャリア上で伝送する場合、QPSKによる伝送が伝送路Iで示され、16QAMによる伝送は伝送路IIで示される。なお、本発明は光キャリアに限定されず、光通信を含む全ての通信に適用可能である。従って、1つのキャリアを1つのチャネル帯域と称することもできる。また、複数の伝送路I、IIを異なるキャリアで伝送する場合にも本発明を適用することができる。
送信側の第1及び第2の符号化部10a,10bは、送信データのうち一連の長さのビットデータ(符号化長)に対してある符号化処理を施し、符号語として出力する。この符号化処理は、データ自体に所定の規則を与えたり、データから得られる関連ビットを付加したりするなど、誤り訂正方法によって異なる。所定のデータ長毎に処理する場合もあれば、連続的に処理する場合もある。
受信側の第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bは、符号化したデータ(符号語)から、誤ったと推定されるビットを検出し訂正する。誤り訂正は、符号化長(符号語)単位で行われ、符号化長は、数百バイトから数千バイトになる場合もある。
第1及び第2の符号化部10a,10bと伝送路I,IIは、送信側結合部11により、設定した割合に従って結合される。伝送路I,IIと第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bは受信側結合部12により、設定した割合に従って結合される。この場合、1対1の結合ではなく、複数対複数の結合となる。第1及び第2の符号化部10a,10bによって符号化された符号語毎に複数の伝送路I,IIに割り当てることができるが、1つの符号語が分割されて複数の伝送路I,IIに割り当てられてもよい。
ここで、伝送路Iは相対的に雑音に強い高伝送特性を有する伝送路であり、伝送路IIは伝送路Iよりも雑音に弱い低伝送特性を有する伝送路である。例えば、伝送路IがQPSKによる伝送路であり、伝送路IIが16QAMによる伝送路であれば、伝送路Iの方が伝送路IIに比べて伝送特性が良くなる。
また、第1の誤り訂正回路8aは、相対的に誤り訂正能力は高いが、回路規模及び消費電力は大きい。第2の誤り訂正回路8bは、第1の誤り訂正回路8aよりも誤り訂正能力は低いが、回路規模及び消費電力は小さい。例えば、第1の誤り訂正回路8aはLDPC(Low Density Parity Check)符号による誤り訂正を行い、第2の誤り訂正回路8bはリードソロモン符号による誤り訂正を行う。一般的には、LDPC符号の方がリードソロモン符号よりも誤り訂正能力は高く、回路規模や電力が大きい。勿論、同じ誤り訂正の方法においても、符号長等に応じて、上述した特性の差異を構成することはできる。なお、誤り訂正方法は、上述の方法に限られず、畳み込み符号及びViterbi復号等の他の誤り訂正方法でもよい。
図3は、第1及び第2の誤り訂正回路の訂正作用を示す図である。横軸は誤り訂正を行う前の誤り率BERinを示し、縦軸は誤り訂正を行った後の誤り率BERoutを示す。BER(Bit Error Rate)はビット毎の誤り率である。第1の誤り訂正回路8aによる誤り訂正作用FEC_A[BERin]、第2の誤り訂正回路8bによる誤り訂正作用FEC_B[BERin]は以下の式で表される。
BERout_A=FEC_A[BERin]
BERout_B=FEC_B[BERin]
入力の誤り率BERinよりも出力の誤り率BERoutが減少することによって誤り訂正効果が示される。同じ入力の誤り率BERinに対して、第1の誤り訂正回路8aの出力の誤り率BERout_Aは第2の誤り訂正回路8bの出力の誤り率BERout_Bよりも小さい。このことは、第1の誤り訂正回路8aの方が第2の誤り訂正回路8bよりも誤り訂正能力が高いことを示している。
図4及び図5は、本発明の誤り訂正装置の誤り率特性を示す図である。図4及び図5で伝送路Iの誤り率特性P、伝送路IIの誤り率特性PIIは共通である。図4は更に第1の誤り訂正回路8aと結合される伝送路I,IIの総合伝送路誤り率特性P(I+II)_A、及び、伝送路I,IIが第1の誤り訂正回路8aと結合された場合の誤り率特性PA(I+II)を示す。図5は更に第2の誤り訂正回路8bと結合される伝送路I,IIの総合伝送路誤り率特性P(I+II)_B、及び、伝送路I,IIが第2の誤り訂正回路8bと結合された場合の誤り率特性PB(I+II)を示す。SNRは信号対雑音比(Signal to noise)である。例えば、伝送路IがQPSKによる伝送、伝送路IIが16QAMによる伝送である場合、伝送路Iの誤り率特性Pの方が伝送路IIの誤り率特性PIIよりも良い。なお、図4及び図5は、イメージ図であり、実際の誤り率特性とは異なる場合がある。
分配器1において第1の符号化部10aに割り当てられた伝送レートR1[Gbps]のうち、伝送路Iと結合される伝送レートをRI_A[Gbps]、伝送路IIと結合される伝送レートをRII_A[Gbps]とすると、総合伝送路誤り率特性P(I+II)_Aは下式で示される。
Figure 0006308314
更に、それらが第1の誤り訂正回路8aと結合された場合、誤り率特性PA(I+II)は下式で示される。
A(I+II)=FEC_A[P(I+II)_A
図3にはFEC_Aによって誤り率自体が改善される様子が示されているが、入力SNRに対する誤り率特性PA(I+II)は図4の左側の実線で描かれた曲線となる。ここで、誤り訂正を行う前の総合伝送路誤り率特性P(I+II)_A、は図4の右側の実線で描かれた曲線である。それらの同じ誤り率に対する入力SNRの差分が、第1の誤り訂正回路8aの誤り訂正能力を示す。一般的に、これはNCG(Net Coding Gain)と称される誤り訂正能力を示す指標である。
同様に、分配器1において第2の符号化部10bに割り当てられた伝送レートR2[Gbps]のうち、伝送路Iと結合される伝送レートをRI_B[Gbps]、伝送路IIと結合される伝送レートをRII_B[Gbps]とすると、総合伝送路誤り率特性P(I+II)_Bは下式で示される。
Figure 0006308314
更に、それらが第2の誤り訂正回路8bと結合された場合、誤り率特性PB(I+II)は下式で示される。
B(I+II)=FEC_B[P(I+II)_B
ここでは第2の誤り訂正回路8bのNCGは第1の誤り訂正回路8aよりも小さい。
送信側結合部11と受信側結合部12は同期して同様の動作を行う。即ち、送信側結合部11は、第1の符号化部10aの出力データを伝送路I及び伝送路IIに分配し、第2の符号化部10bの出力データを伝送路I及び伝送路IIに分配する。受信側結合部12は、伝送路I及び伝送路IIに分配された第1の符号化部10aからのデータを第1の誤り訂正回路8aに結合し、伝送路I及び伝送路IIに分配された第2の符号化部10bからのデータを第2の誤り訂正回路8bに結合する。
ここで、送信側結合部11は、第1の符号化部10a又は第2の符号化部10bの出力データである符号語を複数の伝送路I,IIに分配する際、符号化単位(即ち符号語毎)だけでなく、符号語内のデータを伝送路I,IIに分配できる。この分配は数ビット単位で行うことができる。これにより、符号化長が長い場合や連続的な符号化が行われる場合でも、容易に複数の伝送路との結合が可能となり、分配の割合の緻密な調整が可能となる。なお、符号化内のデータを分配する場合、総合誤り率の計算は非線形となり、複雑である。その計算方法は、以下の動作説明の中で示す。
続いて、全体の動作を説明する。総合データレートR0[Gbps]の入力データは第1の符号化部10aに供給されるR1[Gbps]データと、第2の符号化部10bに供給されるR2[Gbps]データに分配される。この分配の割合も、その後の送信側結合部11での結合方法のアルゴリズムの一環である。第1及び第2の符号化部10a,10bにおいて符号化されたデータは、それぞれ送信側結合部11に供給される。ここで、一般的には符号化によってデータの情報量は変わる場合があるが、ここでは説明の簡易化のため同じ伝送レートで表す。送信側結合部11は、R1[Gpbs]のデータのうち、RI_A[Gbps]を伝送路Iへ供給し、残りのRII_A[Gbps]を伝送路IIに供給する。更に、R2[Gpbs]のデータのうち、RI_B[Gbps]を伝送路Iへ供給し、残りのRII_B[Gbps]を伝送路IIに供給する。
次に、伝送路I及び伝送路IIを伝送したデータはそれぞれ受信側結合部12に供給される。受信側結合部12は、伝送路Iからのデータのうち、RI_A[Gbps]を第1の誤り訂正回路8aに結合し、残りのRI_B[Gbps]を第2の誤り訂正回路8bに結合する。更に、伝送路IIからのデータのうち、RII_A[Gbps]を第1の誤り訂正回路8aに結合し、RII_B[Gbps]を第2の誤り訂正回路8bに結合する。
最後に、第1の誤り訂正回路8aが再生したR1[Gbps]のデータを出力し、第2の誤り訂正回路8bが再生したR2[Gbps]のデータを出力する。統合部9はこれらを統合してR0[Gbps]の出力データを出力する。
ここで、系全体の総合誤り特性Pは、第1の誤り訂正回路8aと複数の伝送路I,IIと結合した誤り率特性PA(I+II)と、第2の誤り訂正回路8bと複数の伝送路I,IIと結合した誤り率特性PB(I+II)と、それらの配分率R1/R0、及びR2/R0とから以下の式で求まる。ただし、R0=R1+R2、R1=RI_A+RII_A、R2=I_B+RII_Bである。なお、分配の割合は予め受信側結合部12に設定する。
Figure 0006308314
以下に、結合部におけるデータの分配方法について説明する。結合部におけるデータの分配に当たり、低電力な第2の誤り訂正回路8bをより多く使用することで装置全体の電力を低減できる。ただし、伝送特性の高い伝送路Iを伝送したデータは、誤り訂正能力が相対的に低い第2の誤り訂正回路8bに結合させることが好ましい。一方、伝送特性の低い伝送路IIを伝送したデータは、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合させることが好ましい。この際に、図4及び図5示すように誤り率特性PA(I+II)と誤り率特性PB(I+II)とがほぼ同じ特性になるように調整すると、最適化設計が容易になる。この時、送信電力も合わせて調整すると、設計が更に容易になる。以下では、特に送信電力の調整については言及しないが、設計には送信電力の調整も含まれる。
表1に、上記の方針に従って入力データ120[Gpbs]を割り当てた例を示す。表1は、伝送路Iと第1の誤り訂正回路8aを結合した場合、伝送路Iと第2の誤り訂正回路8bを結合した場合、伝送路IIと第1の誤り訂正回路8aを結合した場合、伝送路IIと第2の誤り訂正回路8bを結合した場合について、それぞれ伝送レートを示している。
Figure 0006308314
この時の総合誤り率Pは、以下の式で表される。
Figure 0006308314
なお、複数の伝送路と複数の誤り訂正回路との結合方法、即ちデータの配分方法は、総合の誤り率Pと総合の電力を考慮して決定する。具体的には、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに全て結合した場合の誤り率に対する許容値を定め、総合の誤り率Pが許容値内に収まるように低電力な第2の誤り訂正回路8bに結合する割合を増やしていく。
以上説明したように、データを伝送する際に、低電力化のためにはできる限り通常性能/低電力な誤り訂正回路を使いたい。一方、伝送特性の向上のためにはできる限り高性能/高電力な誤り訂正回路を使いたい。そこで、本実施の形態では、伝送特性が高い第1の伝送路Iを訂正能力及び消費電力が低い第2の誤り訂正回路8bに第1の誤り訂正回路8aよりも多くの割合で結合させ、伝送特性が低い第2の伝送路IIを訂正能力及び消費電力が高い第1の誤り訂正回路8aに第2の誤り訂正回路8bよりも多くの割合で結合させる。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。
また、一般的には、複数のキャリア又は複数のチャネル帯域内に、それぞれ複数の変調方式又は複数の伝送特性に対応する複数の伝送路を構成する。しかし、本実施の形態では、1つのキャリア又は1つのチャネル帯域内に複数の伝送路を構成する。なお、1つのチャネル帯域内は、1つのキャリア(搬送波)と同義である。ただし、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)のように複数のサブキャリアからなる方式は、OFDMの複数のサブキャリアが1つのキャリアで伝送されるため、複数のサブキャリアの一束を1つのキャリア又は1つのチャネルとみなす。
また、FECで符号化した一連の出力である1つの符号語を複数の伝送路に割り当てる。例えば、1つの符号語を伝送路Iと伝送路IIに割り当てる。符号語毎に別々の伝送路に割り当てる方法もあるが(例えば、第1の符号語は伝送路Iに、第2の符号語は伝送路IIに割り当てる)、符号長が長くなると、割当ての緻密な調整ができなくなる場合がある。
図6は、伝送路の例を示す図である。これらの複数の伝送路は、1つのキャリア又は1つのチャネル帯域内に構成されている。例1は、多値化ビットの高位のビットと低位のビットで伝送特性が異なることを利用して、それらを複数の伝送路として構成する方法である。例えば、4ビットで示す16QAMでは、上位2ビットは下位2ビットよりも相対的に雑音に強い。例2〜例4は、複数の変調方式(例えば、QPSK変調と16QAM変調)を複数の伝送路として構成する方法である。例えば、QPSK変調と16QAM変調では、QPSK変調の方が16QAM変調よりも相対的に雑音に強い。例2は、OFDMのサブキャリア毎に変調方式を変える。例3は、時分割で変調方式を変える。例4は、偏波毎に変調方式を変える。これらの伝送路の例について以下の実施の形態2〜6で詳細に説明する。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る通信装置を示す図である。本実施の形態はコヒーレント光通信に適用した通信装置である。コヒーレント光通信は、一般的には、X偏波とY偏波による伝送で構成される。Y偏波による伝送構成もX偏波と同様であるため、ここではX偏波による伝送のみを示し、Y偏波による伝送構成は省略する。
送信装置において、入力データを第1及び第2の符号化部10a,10bで符号化した後、送信側結合部11で複数の伝送路と結合する。複数の伝送路に結合されたデータは、マッピング回路13で多値化変調され、光変調器3から光信号として出力される。なお、一般的には、送信装置で一連のデジタル信号処理が行われるがここでは省略している。
受信装置において、光復調器5が受信信号を光信号から電気信号に変換した後、デジタル信号処理部6がデジタル信号処理を行う。その出力を判定部7が座標データからビットデータに変換し、複数の伝送路のデータに分ける。それらのデータは受信側結合部12を介して第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bに結合される。
本実施の形態では、2つの伝送路と2つのFECとを組み合わせてデータが伝送される。FECとしては、高性能で高電力な第1の誤り訂正回路8aと、通常性能で低電力な第2の誤り訂正回路8bを用いる。更に、本実施の形態では、多値化ビットの高位のビットと低位のビットで伝送特性が異なることを利用して、それらを複数の伝送路として構成している。その方法について以下に示す。
図8〜10は、本発明の実施の形態2で使用する16QAMの信号マッピングの例を示す図である。ただし、ここに示したマッピングは一例であり、これに限られない。16QAMでは、入力データに対して、4ビット(b0、b1、b2、b3)毎に、16点の信号点が割り当てられる。ここでは、(b0、b1)を高位ビット、(b2、b3)を低位ビットと定義する。図9は、高位ビット(b0、b1)のみを表示した図であり、図10は、低位ビット(b2、b3)のみを表示した図である。
図9で示される高位ビットに着目すると、各象限における4つの信号点は同じ値で示されている。例えば、第一象限の4つの信号点の値は、全て(0、0)である。一方、図10で示される低位ビットに着目すると、各象限における4つの信号点はそれぞれ異なる値で示されている。例えば、第一象限の4つの信号点の値は、(1、1)、(0、1)、(1、0)及び(0、0)である。この場合、高位ビットによる伝送における異なる値の信号点間の平均的な距離は、低位ビットによる伝送における異なる値の信号点間の平均的な距離よりも大きい。これらの距離は、データ誤りを引き起こす雑音に対する耐力に関連している。従って、高位ビットによる伝送の方が、低位ビットによる伝送よりも、雑音に対する耐力が大きく、伝送特性が良くなることが分る。
これを利用して、伝送路Iを高位ビットによる伝送で構成し、伝送路IIを低位ビットによる伝送で構成する。具体的には、送信側結合部11が、第1及び第2の符号化部10a,10bからのデータを高位ビット(b0、b1)及び低位ビット(b2、b3)に分配してマッピング回路13へ供給する。受信側結合部12が、判定部7からのデータの高位ビット(b0、b1)及び低位ビット(b2、b3)を送信側結合部11と逆の方法で第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bに割り当てる。この方法によって、伝送路Iとしての高位ビット伝送及び伝送路IIとしての低位ビット伝送と第1及び第2の誤り訂正回路8a,8bを自由に結合することができる。
図11は、本発明の実施の形態2に係る通信装置の動作原理を説明する図である。この時の割り当ての例を以下に示す。
Figure 0006308314
送信装置において、総合データレート120Gbpsの入力データが、分配器1により、第1の符号化部10aに供給されるR1=40Gbpsデータと、第2の符号化部10bに供給されるR2=80Gbpsデータに分配される。第1の符号化部10a及び第2の符号化部10bで符号化されたデータは、それぞれ送信側結合部11に供給される。この際にデータ量が増える場合があるが、ここでは説明の簡易化のため、入力データと同じデータ量とする。
送信側結合部11は、第1の符号化部10aの40Gbpsの出力全てをマッピングの低位ビット(b2、b3)に割り当てる。これにより、第1の符号化部10aの出力40Gbpsは、低位ビットの伝送路Iと結合される。この例では第1の符号化部10aの出力から、高位ビット(b0、b1)への割り当てはない。
一方、第2の符号化部10bの出力80Gbpsのうち、60Gbpsのデータはマッピングの高位ビット(b0、b1)に割り当てられ、20Gbpsはマッピングの低位ビット(b2、b3)に割り当てられる。マッピング以降については、高位ビット伝送も低位ビット伝送も共に60Gbpsとなり、30Gシンボル/sでの伝送となる。
受信装置において、60Gbpsの高位ビット(b0、b1)と60Gbpsの低位ビット(b2、b3)が受信側結合部12へ供給される。この時、誤り訂正方法によっては、尤度情報も付加される。受信側結合部12は、60Gbpsの高位ビットのデータ全てを第2の誤り訂正回路8bに供給する。また、60Gbpsの低位ビットのうち、40Gbpsのデータを第1の誤り訂正回路8aに供給し、20Gbpsのデータを第2の誤り訂正回路8bに供給する。
上述した処理によって、総合データレート120Gbpsの入力データのうち80Gbpsが低電力な第2の誤り訂正回路8bに割り当てられ、高電力な第1の誤り訂正回路8aに40Gbpsが割り当てられる。従って、全てのデータが高電力な第1の誤り訂正回路8aに割り当てられる場合に比べて、大幅な低電力化が達成できる。
また、総合の誤り率Pは実施の形態1と同様に計算できる。伝送特性が相対的に低い伝送路IIが、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合される割合が増えているため、総合の誤り率は容認できる範囲内となる。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。
実施の形態3.
図12は、本発明の実施の形態3に係る通信装置を示す図である。本実施の形態では、実施の形態2に係る16QAMの通信装置と比べて、変調方式を64QAMに変更している。その他の構成は実施の形態2と同様である。
64QAM変調では、6ビット(b0、b1、b2、b3、b4、b5)毎に、64点の信号点が割り当てられる。ここでは、(b0、b1)を高位ビット、(b2、b3)を中位ビット、(b4、b5)を低位ビットと定義する。高位ビット伝送、中位ビット伝送、及び低位ビット伝送は高位ほど良い伝送特性となり、16QAMの場合と同様に、それぞれ伝送路I、伝送路II、伝送路IIIを構成する。従って、送信側結合部11からマッピング回路13へ供給されるFEC符号化データは、3通りの伝送ビット(高位ビット、中位ビット、低位ビット)に割り当てられる。また、受信側における判定部7から受信側結合部12へ供給されるデータも、送信側と同じ割合で逆方向に割り当てられる。割当ての例を以下に示す。また、本実施の形態でも、総合の誤り率は16QAMと同様に求めることができる。
Figure 0006308314
本実施の形態では、120Gbpsの入力データのうち80Gbpsが低電力な第2の誤り訂正回路8bに結合され、全てのデータが高電力な第1の誤り訂正回路8aに割り当てられる場合に比べて、大幅な低電力化が達成できる。また、伝送特性が相対的に低い伝送路IIIが、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合される割合が増えているため、総合の誤り率は容認できる範囲内となる。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。また、64QAMのような多値化のビット数が多い場合は、緻密な結合調整が可能となり、結合の最適化を行いやすい。
実施の形態4.
図13は、本発明の実施の形態4に係る通信装置を示す図である。本実施の形態では、複数の伝送路の構成方法が、実施の形態2の多値化のビットを利用する方法から、OFDMのサブキャリア毎に変調方式を切り替える方法に変更されている。
送信側結合部11で複数の伝送路に結合されたデータは、QPSK変調部14及び16QAM変調部15で変調され、OFDM16を通って光変調器3から光信号として出力される。受信装置において、光復調器5の出力信号がOFDM17を通ってQPSK復調部18及び16QAM復調部19で復調される。
OFDMでは、入力データを一般的に複数のサブキャリアに分けて伝送する。この時、サブキャリアによって変調方式を変えることで、伝送特性の異なる複数の伝送路を構成することができる。例えば、QPSK変調したデータと、16QAM変調したデータを別々のサブキャリアで伝送できる。一般的に、QPSK変調の方が16QAM変調よりも伝送特性が高い。従って、QPSK変調による伝送が実施の形態1の伝送路I、16QAMによる伝送が伝送路IIに対応する。
誤り訂正能力と消費電力が高い第1の誤り訂正回路8a及び誤り訂正能力と消費電力が相対的に低い第2の誤り訂正回路8bと、伝送路I及び伝送路IIとの結合方法は実施の形態1と同様に決定することができる。以下に結合方法の一例を示すが、上述したように総合の誤り率と電力からそのシステムにおける最適な結合方法を決める。
Figure 0006308314
なお、OFDMのサブキャリアによって、複数の伝送路を構成する場合、その他の変調方式(例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、64QAM)を用いることによって、より多くの伝送路を構成することができる。また、割り当てるサブキャリア数も任意に変えられるので、伝送路Iと伝送路IIのデータレートを同じにする必要はない。
120Gbpsの入力データのうち80Gbpsが低電力な第2の誤り訂正回路8bに結合され、全てのデータが高電力な第1の誤り訂正回路8aに割り当てられる場合に比べて、大幅な低電力化が達成できる。また、伝送特性が相対的に低い伝送路II(16QAM@サブキャリア2)が、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合される割合が増えている。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。また、OFDMのサブキャリアによって伝送特性の異なる複数の変調方式が容易に構成できるので、より緻密な結合調整が可能となり、結合の最適化が行いやすい。
実施の形態5.
図14は、本発明の実施の形態5に係る通信装置を示す図である。本実施の形態では、複数の伝送路の構成方法が、実施の形態4のOFDMのサブキャリア毎に変調方式を切り替える方法から、時分割に変調方式を切り替える方法に変更されている。
送信側結合部11で複数の伝送路に結合されたデータは、QPSK/16QAM時分割切替部20を通って光変調器3から光信号として出力される。受信装置において、光復調器5の出力信号がQPSK/16QAM時分割切替部21を通ってデジタル信号処理部6に入力される。
送信フレームが構成されている場合、フレームの中で又はフレーム毎に、伝送特性の異なる複数の変調方式でデータを伝送することができる。或いは、1シンボル又は数シンボル毎に切り替えることもできる。ここで、シンボルとは多値化したビット列の単位である(QPSKでは2ビット=1シンボル)。例えば、QPSK変調と16QAM変調を切り替えることができる。一般的に、QPSK変調の方が16QAM変調よりも伝送特性が高い。従って、QPSK変調による伝送が実施の形態1の伝送路I、16QAMによる伝送が伝送路IIに対応する。これらは時分割で伝送を行う。
誤り訂正能力と消費電力が高い第1の誤り訂正回路8a及び誤り訂正能力と消費電力が相対的に低い第2の誤り訂正回路8bと、伝送路I及び伝送路IIとの結合方法は実施の形態1と同様に決定することができる。以下に結合方法の一例を示すが、上述したように総合の誤り率と電力からそのシステムにおける最適な結合方法を決める。
Figure 0006308314
なお、時分割で複数の伝送路を構成する場合、その他の変調方式(例えば、BPSK、64QAM)を用いることによって、より多くの伝送路を構成することができる。また、割り当てる時間によって、伝送路Iと伝送路IIのデータレートを同じにする必要はない。更に、変調方式毎、即ち伝送路毎に、送信電力を変えSNRを変えることで、総合誤り率の最適化が行いやすくなる。
120Gbpsの入力データのうち80Gbpsが低電力な第2の誤り訂正回路8bに結合され、全てのデータが高電力な第1の誤り訂正回路8aに割り当てられる場合に比べて、大幅な低電力化が達成できる。また、伝送特性が相対的に低い伝送路II(16QAM@タイムスロット2)が、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合される割合が増えている。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。
実施の形態6.
図15は、本発明の実施の形態6に係る通信装置を示す図である。本実施の形態では、複数の伝送路の構成方法が、実施の形態4のOFDMのサブキャリア毎に変調方式を切り替える方法から、偏波毎に変調方式を切り替える方法に変更されている。即ち、X偏波はQPSK変調で伝送し、Y偏波は16QAM変調で伝送する。一般的に、QPSK変調の方が16QAM変調よりも伝送特性が高い。従って、QPSK変調による伝送が実施の形態1の伝送路I、16QAMによる伝送が伝送路IIに対応する。実施の形態3及び4ではX偏波のみを用いて説明したが、本実施の形態ではX偏波及びY偏波の両方を用いて複数の伝送路を構成する方法を説明する。
誤り訂正能力と消費電力が高い第1の誤り訂正回路8a及び誤り訂正能力と消費電力が相対的に低い第2の誤り訂正回路8bと、伝送路I及び伝送路IIとの結合方法は実施の形態1と同様に決定することができる。以下に結合方法の一例を示すが、上述したように総合の誤り率と電力からそのシステムにおける最適な結合方法を決める。なお、偏波によって複数の伝送路を構成する場合、変調方式毎、即ち伝送路毎に、送信電力を変えSNRを変えることで、総合誤り率の最適化が行いやすくなる。
Figure 0006308314
120Gbpsの入力データのうち80Gbpsが低電力な第2の誤り訂正回路8bに結合され、全てのデータが高電力な第1の誤り訂正回路8aに割り当てられる場合に比べて、大幅な低電力化が達成できる。また、伝送特性が相対的に低い伝送路II(16QAM@Y偏波)が、誤り訂正能力の高い第1の誤り訂正回路8aに結合される割合が増えている。これにより、消費電力を抑えつつ総合の伝送特性を向上することができる。
なお、実施の形態3〜5では、複数の変調方式としてQPSKと16QAMについて例示したが、これに限らず、あらゆる変調方式が適用可能である。他の変調方式として、BPSK、8QAM、64QAM、256QAM等も適用可能である。
また、実施の形態1〜5を互いに組み合わせてもよい。例えば、実施の形態1,2の多値化ビットを利用する方法と実施の形態3の時分割に伝送する方法を組み合わせることもできる。このような組合せにより更に誤り率の最適化を図ることができる。
また、実施の形態1〜5の誤り訂正方法を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステム又はプログラマブルロジックデバイスに読み込ませ、実行することにより誤り訂正を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
I 第1の伝送路、II 第2の伝送路、8a 第1の誤り訂正回路、8b 第2の誤り訂正回路、10a 第1の符号化部、10b 第2の符号化部、11 送信側結合部、12 受信側結合部

Claims (9)

  1. 所定の伝送レートのデータを1つのキャリア又は1つのチャネル帯域内に構成された複数の伝送路で伝送する通信装置に用いられる誤り訂正装置であって、
    前記複数の伝送路で伝送された前記データの誤りを訂正する複数の誤り訂正回路と、
    前記複数の伝送路を前記複数の誤り訂正回路に重複して結合させる機能を有する結合部とを備え、
    前記複数の伝送路は、第1の伝送路と、前記第1の伝送路よりも伝送特性が低い第2の伝送路とを有し、
    前記複数の誤り訂正回路は、第1の誤り訂正回路と、前記第1の誤り訂正回路よりも訂正能力及び消費電力の低い第2の誤り訂正回路とを有し、
    前記結合部は、1つの伝送路に複数の誤り訂正回路を重複して結合させる機能を使用して、前記第1の伝送路を前記第2の誤り訂正回路に前記第1の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させ、前記第2の伝送路を前記第1の誤り訂正回路に前記第2の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させることを特徴とする誤り訂正装置。
  2. 前記データとして、誤り訂正の1つの符号語に含まれる複数の内部データが前記複数の伝送路に分配されていることを特徴とする請求項1に記載の誤り訂正装置。
  3. 前記結合部は、前記データの総合の誤り率と前記複数の誤り訂正装置の総合の電力を考慮して、前記複数の伝送路と前記複数の誤り訂正回路の結合状態を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の誤り訂正装置。
  4. 前記複数の伝送路は、多値変調の伝送ビットで分けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の誤り訂正装置。
  5. 前記複数の伝送路は、OFDMサブキャリアによる複数の変調方式で分けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の誤り訂正装置。
  6. 前記複数の伝送路は、時分割に切り替える複数の変調方式で分けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の誤り訂正装置。
  7. 前記複数の伝送路は、偏波に対応した複数の変調方式で分けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の誤り訂正装置。
  8. 所定の伝送レートのデータを1つのキャリア又は1つのチャネル帯域内に構成された複数の伝送路で伝送する通信装置に用いられる誤り訂正方法であって、
    前記複数の伝送路で伝送された前記データの誤りを複数の誤り訂正回路により訂正するステップと、
    前記複数の伝送路を結合部により前記複数の誤り訂正回路に結合させるステップとを備え、
    前記複数の伝送路は、第1の伝送路と、前記第1の伝送路よりも伝送特性が低い第2の伝送路とを有し、
    前記複数の誤り訂正回路は、第1の誤り訂正回路と、前記第1の誤り訂正回路よりも訂正能力及び消費電力の低い第2の誤り訂正回路とを有し、
    1つの伝送路に複数の誤り訂正回路を重複して結合させる前記結合部の機能を使用して、前記第1の伝送路を前記第2の誤り訂正回路に前記第1の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させ、前記第2の伝送路を前記第1の誤り訂正回路に前記第2の誤り訂正回路よりも多くの割合で結合させることを特徴とする誤り訂正方法。
  9. 請求項1〜7の何れか1項に記載の誤り訂正装置を備えることを特徴とする通信装置。
JP2017030818A 2017-02-22 2017-02-22 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置 Active JP6308314B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030818A JP6308314B1 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置
EP17897709.6A EP3550728B1 (en) 2017-02-22 2017-12-15 Error correction device, error correction method, and communication device
PCT/JP2017/045125 WO2018154934A1 (ja) 2017-02-22 2017-12-15 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置
US16/471,258 US10880193B2 (en) 2017-02-22 2017-12-15 Error correction device, error correction method, and communication device
CA3048173A CA3048173C (en) 2017-02-22 2017-12-15 Error correction device, error correction method, and communication device
CN201780083879.2A CN110192351B (zh) 2017-02-22 2017-12-15 纠错装置、纠错方法及通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030818A JP6308314B1 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6308314B1 true JP6308314B1 (ja) 2018-04-11
JP2018137607A JP2018137607A (ja) 2018-08-30

Family

ID=61901935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030818A Active JP6308314B1 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10880193B2 (ja)
EP (1) EP3550728B1 (ja)
JP (1) JP6308314B1 (ja)
CN (1) CN110192351B (ja)
CA (1) CA3048173C (ja)
WO (1) WO2018154934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205067A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日本電信電話株式会社 信号処理装置及び信号処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10756849B2 (en) * 2019-01-21 2020-08-25 Apple Inc. Self referenced single-ended chip to chip communication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131358A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Canon Inc データ通信装置
JP2000216758A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Hitachi Ltd 伝送装置、伝送システムおよび信号の伝送方法
JP2012513177A (ja) * 2008-12-31 2012-06-07 聯發科技股▲ふん▼有限公司 星座ベースのブロックワイズの順列モジュールを有するチャネルインターリーバ
JP2012175252A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846655A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Toshiba Corp 重み付け伝送方式及びその装置
US6182264B1 (en) * 1998-05-22 2001-01-30 Vlsi Technology, Inc. Smart dynamic selection of error correction methods for DECT based data services
CN1151677C (zh) * 2001-08-17 2004-05-26 清华大学 级联纠错编码器
JP5106193B2 (ja) * 2007-03-23 2012-12-26 パナソニック株式会社 無線送信装置
KR101058623B1 (ko) * 2008-02-27 2011-08-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 송신 전력 제어 방법 및 장치
US7903629B2 (en) * 2009-01-30 2011-03-08 Delphi Technologies, Inc. Hierarchically modulated OFDM communication from a satellite-based transmitter with reduced secondary data loss from clipping
JP5502363B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 光伝送装置および光伝送方法
US8484539B1 (en) * 2009-06-09 2013-07-09 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Controlling power consumption in iterative ECC processing systems
US9954555B2 (en) * 2012-12-18 2018-04-24 Provenance Asset Group Llc Method and apparatus for selective error correction coding
JP6492774B2 (ja) * 2015-03-03 2019-04-03 富士通株式会社 光伝送システム、光伝送装置、及び伝送方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131358A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Canon Inc データ通信装置
JP2000216758A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Hitachi Ltd 伝送装置、伝送システムおよび信号の伝送方法
JP2012513177A (ja) * 2008-12-31 2012-06-07 聯發科技股▲ふん▼有限公司 星座ベースのブロックワイズの順列モジュールを有するチャネルインターリーバ
JP2012175252A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEIN-YU KAO,ET AL.: "New bit-rearrangement method to enhance HARQ performance", IEEE C802.16M-08/1144, JPN6012065178, 5 September 2008 (2008-09-05) *
M. NAKAMURA: "Optical 8-Dimensional Time-Polarization Modulation Using Square-QAM-Constellation and a Simple Decod", OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE(OECC), 2015, JPN6017034255, 2015, pages 1 - 3, XP032823774, DOI: doi:10.1109/OECC.2015.7340118 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205067A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日本電信電話株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
WO2019225343A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日本電信電話株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
US11671119B2 (en) 2018-05-23 2023-06-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal processing apparatus and signal processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200028767A1 (en) 2020-01-23
CA3048173A1 (en) 2018-08-30
EP3550728A4 (en) 2020-07-15
EP3550728A1 (en) 2019-10-09
US10880193B2 (en) 2020-12-29
CN110192351A (zh) 2019-08-30
JP2018137607A (ja) 2018-08-30
CA3048173C (en) 2024-04-09
WO2018154934A1 (ja) 2018-08-30
EP3550728B1 (en) 2022-07-06
CN110192351B (zh) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111869137B (zh) 光发射器、光接收器、其处执行的方法及计算机可读介质
JP6610329B2 (ja) 誤り訂正回路および光伝送システム
US10135535B2 (en) Optical communication interface utilizing N-dimensional double square quadrature amplitude modulation
US9184873B2 (en) Ultra-high-speed optical transport based on adaptive LDPC-coded multidimensional spatial-spectral scheme and orthogonal prolate spheroidal wave functions
JP6104405B2 (ja) 光通信のためにデータを変調する方法およびシステム
JP5235629B2 (ja) 無線通信装置の符号化及び変調方法、並びに復号方法
EP3028394B1 (en) Parameter control for optical multicarrier signal
Lotz et al. Coded PDM-OFDM transmission with shaped 256-iterative-polar-modulation achieving 11.15-b/s/Hz intrachannel spectral efficiency and 800-km reach
US9337935B2 (en) Coded modulation for small step-size variable spectral efficiency
US11038597B2 (en) Communication system and communication apparatus
EP3080936B1 (en) Coded modulation for small step-size variable spectral efficiency
JP2019534655A (ja) 可変スペクトル効率のための、円形のコンステレーションを有する振幅及び位相シフトキーイングを用いたコード化変調
Arabaci et al. Nonbinary LDPC-coded modulation for high-speed optical fiber communication without bandwidth expansion
JP6308314B1 (ja) 誤り訂正装置、誤り訂正方法及び通信装置
WO2020174574A1 (ja) 分布整形方法および分布整形終端方法、分布整形符号化器および分布整形復号器、並びに、伝送システム
WO2014138497A1 (en) Optical communication interface utilizing quadrature amplitude modulation
Bülow et al. Coded modulation of polarization-and space-multiplexed signals
US11431354B2 (en) Encoding circuit, decoding circuit, encoding method, decoding method, and transmitting device
Chang et al. Implementation of coded modulation and FEC
JP5521063B2 (ja) 無線通信装置の符号化及び変調方法、並びに復号方法
WO2020257960A1 (en) Transceiver architectures for high-rate optical communication
Zhang et al. Adaptive coded-modulation for the next-generation intelligent optical transport networks

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250