JP6306699B2 - スチレン−カルボン酸コポリマー発泡体 - Google Patents

スチレン−カルボン酸コポリマー発泡体 Download PDF

Info

Publication number
JP6306699B2
JP6306699B2 JP2016526085A JP2016526085A JP6306699B2 JP 6306699 B2 JP6306699 B2 JP 6306699B2 JP 2016526085 A JP2016526085 A JP 2016526085A JP 2016526085 A JP2016526085 A JP 2016526085A JP 6306699 B2 JP6306699 B2 JP 6306699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing agent
polymer
foam
less
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016526085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535132A (ja
Inventor
ローレンス・エス・フード
ステファン・コステユ
スコット・ティー・マッテウッチ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016535132A publication Critical patent/JP2016535132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306699B2 publication Critical patent/JP6306699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/16Unsaturated hydrocarbons
    • C08J2203/162Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、スチレン−カルボン酸コポリマー連続相を含むポリマー発泡体を調製するための方法に関する。
序論
断熱ポリマー発泡体は、多くの場合、フッ素化発泡剤を含有する。フッ素化発泡剤は、低熱伝導率を有する傾向があるため望ましい。フッ素化発泡剤を含有する断熱発泡体に関する難問は、フッ素化発泡剤が発泡体から拡散するとき、発泡体の熱伝導率が上昇する傾向があることである。これは、発泡体の断熱が経時的に低くなることを意味する。フッ素化発泡剤に関連する別の関連する難問は、フッ素化発泡剤が、地球温暖化に有害であり得ることである。したがって、経時的な発泡体を通した熱伝導率の上昇を最小化し、フッ素化発泡剤の環境への放出を低減するために、ポリマー発泡体からのフッ素化発泡剤の拡散を最小化することが望ましい。
米国特許第5439947号は、水素結合ブロッキング剤を発泡体のポリマーマトリックス内へ組み込み、水素含有ハロカーボン発泡剤を用いることにより、ポリマー発泡体中の発泡剤拡散の問題に対処する。発泡剤は、ブロッキング剤と水素結合する傾向があり、それにより発泡体を通した発泡剤の拡散を阻害する。好適なブロッキング剤は、エーテル、エステル、またはケトン基を有する。発泡体を通した発泡剤拡散を阻害するために、ポリマー発泡体配合物内に追加の添加剤を含まざるを得ない状況を避けることが望ましい。
米国特許第6063823号は、ポリスチレン中のヒドロフルオロカーボン発泡剤の難溶解性を改善するために、酸素、窒素、フッ素を含有する0.1〜30重量部のポリマーまたは0.1〜10重量部の酸素酸またはその誘導体を、100重量部のポリスチレンとブレンドすることにより、同様の問題に対処する。
米国特許第5439947号及び米国特許第6063823号は共に、成分をポリスチレンとブレンドし、次いでポリマー発泡体をそのブレンドから調製することを必要とする。フッ素化発泡剤に対してポリスチレンよりも低い拡散率を有するが、スチレン系ポリマー発泡体を形成するために、水素結合添加剤をスチレン系ポリマーとブレンドするか、またはポリマーとポリスチレンとのブレンドを用いる必要のないスチレン系ポリマー発泡体を調製できることが望ましい。
本発明は、スチレン系ポリマー発泡体中のブロッキング剤添加物またはポリスチレンと別のポリマーとのブレンドも、あるいはスチレン系発泡体を調製するプロセスも必要とすることなく、ポリスチレン発泡体と比較して、スチレン系ポリマー発泡体からのフッ素化発泡剤の拡散率を低減させる問題を解決する。さらに、本発明は、この問題を解決すると同時に、断熱発泡体に理想的である、0.5ミリメートル未満の気泡サイズを有するスチレン系ポリマー発泡体をさらに達成する。驚くべきことに、本発明は、ポリスチレンと別の添加剤とのブレンド、またはポリマーブレンドを用いることを必要とすることなく、発泡体のポリマーを通じた低減したフッ素化発泡剤拡散率を有するスチレン系ポリマー発泡体を形成する。
驚くべきことに、本発明は、前述の問題を解決するための望ましい特性を有する発泡体が、コポリマーの酸価が20以上であるスチレン−カルボン酸コポリマーのポリマー総重量に基づいて、50重量パーセント超であるポリマー組成物を用いることにより、達成可能であることを発見した結果物である。とりわけ、本明細書の実施例の部分に例示されるとおり、20未満の酸価を有するコポリマーは、フッ素化発泡剤の低減した拡散率をもたらすのには不十分である。むしろ、コポリマーは、フッ素化発泡剤拡散率を低減させるために、カルボン酸官能基を保有し、かつ20以上の酸価を保有しなければならない。本発明の方法は、水素結合ブロッキング剤の不在下で単一のスチレン系ポリマーを含むことができ、なお、ポリスチレンと比較して、フッ素化発泡剤の低減した拡散率を達成することができる。
第1の態様において、本発明は、ポリマー発泡体を調製するための方法であり、本方法は、発泡性ポリマー組成物を膨張させてポリマー発泡体にすることを含み、発泡性ポリマー組成物は、コポリマー成分及び発泡剤を含み、本方法は、(a)コポリマー成分が、1つまたは1つ超のスチレン−カルボン酸コポリマーからなることと、(b)発泡性ポリマー組成物中のポリマー総重量のうちの50重量パーセント超が、コポリマー成分であることと、(c)コポリマー成分の酸価が、20以上であることと、(d)発泡剤が、少なくとも1つのフッ素化発泡剤を含み、総フッ素化発泡剤のうちの70重量パーセント未満が、1,1,2,2−テトラフルオロエタンであることと、(e)発泡剤が、発泡剤の総重量に基づいて5重量パーセント未満の二酸化炭素と、発泡剤の総モル数に基づいて3〜5個の炭素を有する30モルパーセント未満の炭化水素とを含むことと、(f)発泡性ポリマー組成物が、膨張して、ASTM D3576によって決定される0.5ミリメートル未満の平均気泡サイズを有するポリマー発泡体になり、コポリマー組成物が、得られるポリマー発泡体中に連続相を形成することと、をさらに特徴とする。
本発明の方法は、例えば、断熱材として有用なポリマー発泡体を調製するのに有用である。
試験方法は、試験法番号と共に日付が示されていない限り、本書の優先日時点で最も最近の試験法を示す。試験法への言及は、試験団体及び試験法番号への言及の両方を含む。試験法組織は、以下の略語のうちの1つにより参照される:ASTMは米国材料試験協会(ASTM International)(以前はAmerican Society for Testing and Materialsとして知られていた)を指し、ENは、欧州規格(European Norm)を指し、DINはドイツ規格協会(Deutsches Institut fur Normung)を指し、ISOは、国際標準化機構(International Organization for Standards)を指す。
「ポリマー」には、一緒に共重合した全て同じモノマーからなるポリマー(ホモポリマー)、ならびに一緒に共重合した2つまたは2つ超の異なるモノマーの組み合わせを含むポリマー(コポリマー)が含まれる。
「コポリマー」は、一緒にグラフトされたか、一緒に共重合されたか、またはグラフトされた一部と共重合された一部とを含有する、2つ以上の異なるモノマーのポリマーまたはモノマー含有ポリマーを指す。別途指定されない限り、「コポリマー」は、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、交互コポリマー、及びランダムコポリマーを含む。
「及び/または」とは、「及び、または代替として」を意味する。全ての範囲は、別途表示がない限り端点を含む。
本発明の方法は、ポリマー発泡体を調製するための方法である。概して、本方法は、コポリマー成分及び発泡剤を含む発泡性ポリマー組成物を提供し、次いで発泡性ポリマー組成物を膨張させてポリマー発泡体にすることを含み、このコポリマー成分は、得られたポリマー発泡体中に連続相を形成する。本方法は、その最も広い範囲で、ポリマー発泡体を生成するための任意の方法であり得る。例えば、本方法は、バッチ発泡法、押出発泡法であり得る。同様に、本方法は、発泡性ポリマー組成物が型内で膨張する成形法か、発泡性ポリマー組成物が型の内部に制限されることなく膨張する方法であり得る。
バッチ法の一例には、可塑化状態、かつ発泡を妨げるのに十分な圧力下にある発泡性ポリマー組成物を提供し、次いで、圧力を開放して発泡性ポリマー組成物を膨張させることが含まれる。
膨張ビーズ発泡は、発泡性ポリマー組成物のビーズを型内に配置し、加熱してビーズのポリマー成分を柔らかくし、それにより発泡剤にビーズを膨張させて型に充填させる、別の形態のバッチ発泡法である。ビーズは、典型的に、ビーズへの接着剤の使用によって、または隣接するビーズのポリマーを混ぜてビーズを融合することによってのいずれかで融合する。
本方法は、発泡性ポリマー組成物が金型を通して高圧の環境から、発泡性ポリマー組成物を膨張させてポリマー発泡体にする低圧の大気へと押し出される、押出法であり得る。押出発泡法は、連続的またはバッチであり得る。連続押出法は、金型を通して発泡性ポリマー組成物を連続的に押出し、この連続的押出物は、膨張して連続的ポリマー発泡押出物になり、これは、(例えば、シート、板、ビレット、管、またはさらにはペレット)へと細かく切断され得る。望ましくは、押出法は、型の制限のない環境において、押出された発泡性ポリマーを膨張させて、ポリマー発泡体にする。
コポリマー成分は、1つまたは1つ超のスチレン−カルボン酸コポリマーからなる。スチレン−カルボン酸コポリマーは、スチレンと1つまたは1つ超のカルボン酸モノマーとのコポリマーである。好適なカルボン酸モノマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸、4−ビニル安息香酸、マレイン酸、及びフマル酸が挙げられる。
コポリマー成分は、20以上、好ましくは40以上、さらにより好ましくは60以上、またさらにより好ましくは70以上の酸価を有し、80以上、90以上、100以上、120以上、140以上、160以上、180以上、さらには200以上であり得る。同時に、コポリマー成分の酸価は、望ましくは250以下の酸価を有する。酸価は、コポリマー組成物中にいくつの酸性官能基が存在するかの尺度である。具体的には、酸価は、1グラムの物質(コポリマー成分)中に存在する遊離脂肪酸を中和する(pH7を達成する)のに必要な水酸化カリウムの合計ミリグラムである。下記の実施例部分に記載される方法に従って、ポリマーの酸価を決定する。
発泡性ポリマー組成物中及び得られたポリマー発泡体の連続相中のポリマーの総重量の、50重量パーセント(重量%)超、好ましくは75重量%以上、さらにより好ましくは90重量%以上、おそらく90重量%以上、及びさらには99重量%以上または100重量%が、コポリマー成分である。同時に、コポリマー成分は、概して非晶質である。
とりわけ、発泡性ポリマー組成物は、コポリマー成分以外には、スチレン系ポリマーを含まなくてもよい。
発泡剤は、1つまたは1つ超のフッ素化発泡剤を含むか、またはさらにはそれらからなる。フッ素化発泡剤は、ポリマー発泡体を通じた熱伝導率を下げる傾向があるため、望ましい。多くのフッ素化発泡剤も、環境に対して比較的無害である。本発明の発泡剤における使用のための好適なフッ素化発泡剤には、2〜5個の炭素原子を含むフッ素化材料、好ましくは塩素を含まないものが挙げられる。好適なフッ素化発泡剤の幾つかの例には、パーフルオロメタン、フッ化エチル(HFC−161)、1,1,−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフルオロメタン(HFC−125)、パーフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272fb)、1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)、3−フルオロプロペン(HFO−1261zf)、ならびに1,1,1−トリフルオロプロペン(HFO−1243zf)が挙げられる。特に望ましいフッ素化発泡剤は、HFC−152a、HFC−134a、及びHFO−1234zeから選択される。発泡剤が、少なくとも1つのフッ素化発泡剤を有している限りは、発泡剤は、前述のフッ素化発泡剤のうちの任意の1つか、または1つ超の任意の組み合わせを含まなくてもよい。
発泡剤が、フッ素化発泡剤を含む一方で、発泡剤は、70重量パーセント(重量%)未満、好ましくは50重量%以下、さらに好ましくは30重量%以下、さらにより好ましくは20重量%以下、またさらにより好ましくは10重量%以下の1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)を含み、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)を含まなくてもよい。
1つまたは1つ超のフッ素化発泡剤に加え、発泡剤は、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロブタン、及びシクロペンタンを含む1個から9個の炭素を有する、水、脂肪族及び環状炭化水素;メタノール、エタノール、n−プロパノール、及びイソプロパノールなどの1個から5個の炭素を有する脂肪族アルコール;アセトン、2−ブタノン、及びアセトアルデヒドなどのカルボニル含有化合物;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテルなどのエーテル含有化合物;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチルなどのカルボキシレート化合物;アゾジカルボンアミド、アゾジイソブチルニトリル、ベンゼンスルホ−ヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルホニルセミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、アゾジカルボン酸バリウム、Ν,Ν’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、トリヒドラジノトリアジン及び重炭酸ナトリウムなどの化学発泡剤から選択される1つまたは1つ超の任意の組み合わせ等の、追加の発泡剤を含み得る。発泡剤は、前述の発泡剤のうちの任意の1つまたは1つ超の任意の組み合わせを含まなくてもよい。
しかしながら、発泡剤は、5重量%未満の二酸化炭素を含み、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下の二酸化炭素を含有するか、またはさらには含まなくてもよい。
発泡剤は、発泡剤の総モル数に基づいて、30モルパーセント未満、さらには25mol%以下の3個から5個の炭素を含有する飽和炭化水素も含み得る。発泡剤は、発泡剤の総モル数に基づいて、(個々または組み合わせとして)5molパーセント未満の水及び二酸化炭素を含み得る。
望ましくは、存在する発泡剤の総量は、発泡性ポリマー組成物中のポリマーの総重量に基づいて、2重量%以上、好ましくは3重量%以上、さらに好ましくは4重量%以上で、同時に、望ましくは15重量%以下、好ましくは12重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。
発泡性ポリマー組成物は、コポリマー組成物及び発泡剤に加えて、追加の成分を含み得る。好適な追加の成分の例には、着色剤、酸化防止剤、難燃剤、核剤、滑沢剤、安定剤、及び赤外減衰剤が挙げられる。一般的に、発泡性ポリマー組成物は、発泡性ポリマー組成物の総重量に基づいて、5重量%未満の追加の成分を含有する。望ましくは、発泡性ポリマー組成物及び得られるポリマー発泡体は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及びブチレンカーボネートを基本的に含まないか、またはさらには完全に含まない。
本発明の方法の条件は、発泡性ポリマー組成物が膨張して0.5ミリメートル未満の平均気泡サイズを有するポリマー発泡体になるように選択され、平均気泡サイズは0.3ミリメートル以下、0.25ミリメートル以下、0.10ミリメートル以下、さらには0.05ミリメートル以下であり得る。一般的に、条件は、得られた発泡体が、1マイクロメートル以上の平均気泡サイズを有するようなものである。平均気泡サイズを、ASTM D3576に従って決定する。
同時に、ASTM D6226に従って測定したとき、30パーセント以下、好ましくは20パーセント以下、さらにより好ましくは10パーセント以下、またさらにより好ましくは5パーセント以下、またさらにより好ましくは1パーセント以下の連続気泡含量を有するポリマー発泡体を生成する発泡性ポリマー組成物及びプロセス条件を選択することが望ましい。
得られるポリマー発泡体は、連続的コポリマー組成物相を有する。あらゆる懸念を避けるために、得られた発泡体中に水が存在する場合、コポリマー組成物の濃度は、水の濃度を超える。
酸価の決定
以下の滴定法及び試薬を用いて、ポリマーの酸価を決定する。試薬は、以下の通りである。
・イソプロピルアルコール(IPA)(Fisher,Atlanta,Georgiaから入手)
・トルエン(Fisher,Atlanta,Georgiaから入手)
・テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAOH)(メタノール中に1モル、Fisher,Atlanta,Georgiaから入手)
・滴定溶剤(5ミリリットル(mL)の水、495mLのIPA、及び500mLのトルエンの溶液)
・滴定剤は、IPA中に0.1モルのTBAOHである
・フタル酸水素カリウム(KHP)(Fisher,Atlanta,Georgiaから入手した、認定A.C.S.等級)
・Milli−Q水、または「水」としての使用に同等のもの
0.1〜0.99グラムのポリマー試料を120mLの広口使い捨てガラス瓶内に添加することによって試料を調製し、3桁天秤を用いて重量を記録する。次いで、おおよそ65mLの滴定溶剤を添加する。撹拌板上でポリテトラフルオロエチレン磁気撹拌子を用いて、全てのポリマーが溶解するまで、勢いよく撹拌する。
滴定剤を、Milli−Q水中に0.1モルのKHP(100mLのMilli−Q水当たり2.04グラムのKHP)で滴定することによって、滴定剤の濃度を決定する。滴定を通じて試料を一定で撹拌しながら滴定剤を用いて、各試料を滴定する。滴定曲線の変曲点の端点を記録する。65mLの滴定溶剤からなるブランクを分析する。
以下の等式を用いて、1グラムのポリマー当たりの水酸化カリウム(KOH mg/g)のミリグラムの点から、試料中のポリマーの酸価を算出する。
KOH mg/g=[(56.1)(A−B)M]/W
式中、Aは、試料をその端点まで滴定するのに使用した滴定剤の体積(mL)であり、Bは、ブランクをその端点まで滴定するための滴定剤の体積(mL)であり、Mは、1リットル当たりのモルでの滴定剤の濃度であり、Wは、試料中のポリマーの質量である。
滴定に関して、エタノールSolvotrode中に飽和塩化リチウムと10mLのビュレットとを備えたMetrohm904 Titrando汎用電位差滴定装置を使用する。
実施例における使用のためのポリマー
表1は、以下の評価及び実施例で使用したポリマーを特定する。
Figure 0006306699
Figure 0006306699
SAA及びSMAAの合成
以下の手順を用い、所望のコポリマーを生成するためにカルボン酸モノマーの種類及び量を変更して、エマルション重合によって、SAA−1、SAA−2、SMAA−1、及びSMAA−2を調製する。以下の手順は、SMAA−1のためのものである。脱イオン水及びBASF DISPONIL(商標)FES32界面活性剤(脱イオン水の重量に対して4重量%)で反応槽を事前に満たし、連続的に撹拌しながら87℃に加熱する。
28重量%の脱イオン水、0.2重量%のスチレンスルホン酸ナトリウム、0.6重量%のDISPONIL FES32界面活性剤、1.4重量%のメタクリル酸、及び69.8重量%のスチレンからなるモノマーエマルションを調製する。所望の分子量分布を生成するために必要な装填でN−ドデシルメルカプタンを添加する。13重量部の硫酸鉄(II)溶液対9重量部のEDTA塩溶液の比率の、脱イオン水中の硫酸鉄(II)ヘパヒドレート(hepahydrate)(500ミリリットル(mL)の溶液当たり添加される6滴の硫酸を含む0.15重量%の溶液)とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)四ナトリウム塩(脱イオン水中に1重量%)とのブレンドを注入する。スチレン供給の質量に対する硫酸鉄(II)及びEDTA溶液の質量は、3重量%である。過硫酸アンモニウム及び脱イオン水を注入して、モノマーエマルションを形成する。過硫酸アンモニウム対脱イオン水の比率は、2.7重量部対10重量部である。スチレンの質量当たりのこのブレンドの質量は、1.7重量%である。
3時間にわたって、モノマーエマルションを反応槽内に滴加する。モノマーエマルションと一緒に、脱イオン水に過硫酸アンモニウムを(それぞれ30重量部当たり1.1重量部)、脱イオン水に重硫酸ナトリウムを(それぞれ30重量部当たり1.2重量部)添加する。過硫酸アンモニウム溶液及び重亜硫酸ナトリウム溶液の供給速度は、質量単位でスチレンの供給速度の4.2パーセントである。ポリマーの所望の質量に達したら、ケトルを80℃に冷まし、上述のとおり硫酸鉄(II)溶液(最初のスチレン質量の重量の単位で0.4重量%)をまず添加し、次いでスチレンの最初の質量当たり1.4重量%の装填で脱イオン水中のt−ブチルヒドロペルオキシド(それぞれ10重量部当たり0.4重量部)を添加することにより重合を終了させ、次いで、脱イオン水中のホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(それぞれ10重量部当たり0.32重量部)を添加する。この溶液の質量は、スチレンの最初の質量当たり1.4重量%である。反応器をおおよそ23℃に冷ます。冷却中及び65℃に達したら、2つの溶液を同時に20分にわたって添加する:1番溶液:100重量部の水当たり1.8重量部のt−ブチルヒドロペルオキシド、及び2番溶液:10重量部の水当たり、0.9重量部のホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム。注入質量は、スチレンの最初の質量当たり、それぞれ1.6重量%及び1.5重量%の各溶液である。得られたラテックスをおおよそ23℃で数日間、次いで真空オーブンで、60℃で一晩乾燥させる。
拡散率の評価
拡散係数測定を、特定のポリマー樹脂組成物に対してフッ素化発泡剤の拡散率を評価するのに使用する。ポリマーの膜を作製することにより、ポリマーの拡散係数を測定する。ポリマーのペレットまたは粉末を、摂氏180度(℃)でおおよそ1.27ミリメートル(50ミル)の厚さを有する膜へとまずプレスすることにより、膜を作製する。膜を冷ます。次いで、膜を200℃で2回目のプレスをして、200〜500ミクロンの厚さを有する膜を生成する。米国特許第8343257号に記載されるとおり、35℃で膜を通したガスの定常状態流動率を測定する。厚さLを有する膜に関して、定常状態流動率対時間のプロットの線形領域の外挿法による時間軸の切片である、時間差θを決定する。以下の等式を用いて、拡散係数Dを算出する。
D=L/(6θ)
参照の目的上、様々なフッ素化発泡剤を用いて、ポリスチレン(PS)、高密度ポリエチレン(HDPE)、及びポリプロピレン(PP)の拡散係数を測定する。とりわけ、PS、HDPE、及びPPは、全て0の酸価を有する。
標準物質の結果は、表2にある。これらの結果は、結晶性物質(HDPE及びPP)が、非晶質物質(PS)よりも低い拡散率を有することを明らかにする。これらの非常に狭い温度加工ウィンドウに起因して、結晶性ポリマーは、発泡することが困難、非晶質ポリマーよりも非常に困難であるので、これらは、本発明によって解決される問題への望ましい解決策ではない。
本明細書の発泡剤は、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134a、HFC−134a)、1,1−ジフルオロエタン(R−152a)、及び1,3,3,3−tetraフルオロプロペン(HFO−1234ze)である。
Figure 0006306699
非晶質コポリマーの拡散係数も決定する。結果は、表3にある。結果は、カルボン酸官能基及び20以上の酸価を有するコポリマーのみが、PSと比較して、フッ素化発泡剤のより低い拡散係数を有することを示している。とりわけ、SMaHは、カルボン酸官能基を有さない。SMaHの酸価の値は、酸価を測定するための試験方法中に、二塩基酸を生じさせるための無水物の加水分解の結果である。
Figure 0006306699
バッチ式発泡の実施例
ポリマー成分を50ミリメートル(mm)×50mm×1.5ミリメートルの典型的な寸法を有するプラークに、8.6メガパスカルの圧力下で、180℃を用いて2分間圧縮成形する。発泡法で使用するために、得られたプラークを、約15mm×5mmの寸法の断片に切断する。
HiPから入手可能なもののような、高圧ステンレススチール円筒形容器(深さ225mm及び内径75mm)内で、発泡を実施する。容器を温度制御チャンバ内に配置し、容器を、Iscoシリンジポンプ(260Dモデル)を介して発泡剤源と、及び空気で動作するボール弁を備える脱圧装置と接続する。圧縮成形プラークポリマー成分の断片で、容器の容積のおおよそ5%未満を充填する。以下に試料と共に述べるとおり、容器を封止し、浸漬温度である間、特定の期間(浸漬時間)発泡剤で浸漬圧力まで加圧する。特定の浸漬時間発泡剤で浸漬後、空気で動作するボール弁を開放することによって、容器内の圧力を放出する。容器内では、ポリマー化合物が膨張してポリマー発泡物品を形成する。試料を圧力容器から回収した後、100℃で3分間、シリコン油バス中で完全な発泡までさらに焼き戻す。
以下の方法によって、最終ポリマー発泡体物品の平均気泡サイズの特性を評価する。光学顕微鏡法または走査電子顕微鏡法のいずれかによって、発泡体断面の画像を生成する薄い発泡体の薄片を、新しいかみそりの刃で切断する。発泡体画像上に異なる気泡と交差する2つの平行線を描く。線のそれぞれと交差した全ての気泡のより大きい寸法を測定する。測定した寸法の平均をとり、平均気泡サイズを得る。結果は、表4にある。
Figure 0006306699
実施例1及び実施例2を調製するための方法は、本発明の方法を例示する。実施例1及び実施例2のポリマーは、フッ素化発泡剤と比較してポリスチレンよりも低い拡散率を有することが上記に示され、この方法は、バッチ法でこれらのポリマーからポリマー発泡体をどのようにして調製するかを例示する。
押出発泡実施例
25mmの直径の押出機軸、混合及び冷却装置操作、及び1/8インチの調節可能な金型からなる小規模発泡ラインを用いて、押出発泡体物品を生成する。5lbs/時間固形物供給速度を用いる。SAA690及びPS168発泡体に関し、乾燥添加剤[0.3phrのDOWLEX(商標)2247gのLLDPE、0.2phrのタルク、0.1phrのステアリン酸バリウム、0.74phrのSaytex(商標)HP−900ヘキサブロモシクロドデカン(Saytexは、Albemarle Corp.の商標である)、0.11phrのHuntsman Chemical Araldite(登録商標)ECN1280オルソクレゾールノボラック系エポキシ樹脂(Aralditeは、Huntsman International LLCの商標である)、及び0.11phrのIrganox(商標)B215安定剤(Irganoxは、BASFの商標である)]で樹脂を溶解し、170〜190℃で発泡剤(4phrのHFC−134a及び0.33phrの水)を導入し、混合して発泡性組成物を形成し、樹脂のTgによって、発泡性組成物を135〜155℃まで冷ます。注記:乾燥添加剤は、SAA HPD691発泡体に含まれない。
実施例3の処理パラメータは、13.4MPaの押出機圧、7.4MPの金型出口圧、130℃の金型設定点、4.0ミリメートル(mm)の金型隙間及び比較的遅い発泡体撤去速度である。
実施例4の処理パラメータは、14.1MPaの押出機圧、7.9MPaの金型出口圧、155℃の金型設定点、4.7ミリメートル(mm)の金型隙間、及び比較的遅い発泡体撤去速度である。
比較実施例Aの処理パラメータは、22.8MPaの押出機圧、6.8MPaの金型出口圧、135℃の金型設定点、2.5ミリメートル(mm)の金型隙間、及び比較的速い発泡体撤去速度である。
比較実施例Bの処理パラメータは、22.7MPaの押出機圧、7.7MPaの金型出口圧、138℃の金型設定点、1.7ミリメートル(mm)の金型隙間、及び比較的遅い発泡体撤去速度である。
発泡体密度をASTM D1622に従って、連続気泡含量をASTM D6226に従って、平均気泡サイズをASTM D3576に従って測定する。結果は、表5にある。
Figure 0006306699
実施例3及び実施例4を調製するための方法は、本発明の方法を例示する。実施例3及び実施例4で使用されるものと同様のポリマーが、上記に示され、フッ素化発泡剤と比較してポリスチレンよりも低い拡散係数(低拡散率)を有することが上記に示され、この方法は、型内での膨張を含まない連続押出法で、これらのポリマーからポリマー発泡体をどのようにして調製するかを例示する。とりわけ、これらのポリマーは、これらのより高い酸価に起因して、フッ素化発泡剤と比較して、SAA−1またはSAA−2よりも低い拡散係数を有するはずである。酸価の増加に伴うより低い拡散係数は、表3で観察される傾向と調和する。
表5のデータは、SAAコポリマーを標準PS樹脂と同様の方法で吹いて発泡体にし、同様の密度、断面面積、連続気泡含量、及び平均気泡サイズを有する発泡体を生成することができることも例示する。
(態様)
(態様1)
ポリマー発泡体を調製するための方法であって、発泡性ポリマー組成物を膨張させてポリマー発泡体にすることを含み、前記発泡性ポリマー組成物は、コポリマー成分と発泡剤とを含み、前記方法は、
a.前記コポリマー成分が、1つまたは1つ超のスチレン−カルボン酸コポリマーからなることと、
b.前記発泡性ポリマー組成物中のポリマー総重量のうちの50重量パーセント超が、前記コポリマー成分であることと、
c.前記コポリマー成分の酸価が、20以上であることと、
d.前記発泡剤が、少なくとも1つのフッ素化発泡剤を含み、前記総フッ素化発泡剤のうちの70重量パーセント未満が、1,1,2,2−テトラフルオロエタンであることと、
e.前記発泡剤が、発泡剤の総重量に基づいて5重量パーセント未満の二酸化炭素と、発泡剤の総モル数に基づいて3〜5個の炭素を有する30モルパーセント未満の炭化水素とを含むことと、
f.前記発泡性ポリマー組成物が、膨張して、ASTM D3576によって決定される0.5ミリメートル未満の平均気泡サイズを有するポリマー発泡体になり、前記コポリマー組成物が、前記得られるポリマー発泡体中に連続相を形成することと、をさらに特徴とする、前記方法。
(態様2)
前記発泡剤が、HFC−152a、HFC−134a、及びHFO−1234zeから選択されるフッ素化発泡剤を含むことをさらに特徴とする、態様1に記載の前記方法。
(態様3)
前記コポリマーが、前記発泡性ポリマー組成物及び得られるポリマー発泡体中のポリマーの総重量のうちの少なくとも90重量パーセントであることをさらに特徴とする、態様1または2のいずれかに記載の前記方法。
(態様4)
前記発泡性ポリマー組成物が、膨張し、ASTM D6226に従って測定される20パーセント未満の連続気泡含量を有するポリマー発泡体になることをさらに特徴とする、態様1〜3のいずれかに記載の前記方法。
(態様5)
前記カルボン酸が、アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択されることをさらに特徴とする、態様1〜4のいずれかに記載の前記方法。
(態様6)
前記コポリマー成分の酸価が、250以下であることをさらに特徴とする、態様1〜5のいずれかに記載の前記方法。
(態様7)
前記発泡性ポリマー組成物及び得られる発泡体が、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及びブチレンカーボネートを含まないことをさらに特徴とする、態様1〜6のいずれかに記載の前記方法。
(態様8)
前記方法が、連続押出発泡法であることをさらに特徴とする、態様1〜7のいずれかに記載の前記方法。
(態様9)
前記発泡性ポリマー組成物が、前記コポリマー成分以外には、スチレン系ポリマーを含まないことをさらに特徴とする、態様1〜8のいずれかに記載の前記方法。

Claims (9)

  1. ポリマー発泡体を調製するための方法であって、発泡性ポリマー組成物を膨張させてポリマー発泡体にすることを含み、前記発泡性ポリマー組成物は、コポリマー成分と発泡剤とを含み、前記方法は、
    a.前記コポリマー成分が、1つまたは1つ超のスチレン−カルボン酸コポリマーからなることと、
    b.前記発泡性ポリマー組成物中のポリマー総重量のうちの50重量パーセント超が、前記コポリマー成分であることと、
    c.前記コポリマー成分の酸価が、40以上、250以下であることと、
    d.前記発泡剤が、少なくとも1つのフッ素化発泡剤を含み、前記総フッ素化発泡剤のうちの70重量パーセント未満が、1,1,2,2−テトラフルオロエタンであることと、
    e.前記発泡剤が、発泡剤の総重量に基づいて5重量パーセント未満の二酸化炭素と、発泡剤の総モル数に基づいて3〜5個の炭素を有する30モルパーセント未満の炭化水素とを含むことと、
    f.前記発泡性ポリマー組成物が、膨張して、ASTM D3576によって決定される0.5ミリメートル未満の平均気泡サイズを有するポリマー発泡体になり、前記コポリマー成分が、前記得られるポリマー発泡体中に連続相を形成することと、をさらに特徴とする、前記方法。
  2. 前記発泡剤が、HFC−152a、HFC−134a、及びHFO−1234zeから選択されるフッ素化発泡剤を含むことをさらに特徴とする、請求項1に記載の前記方法。
  3. 前記コポリマーが、前記発泡性ポリマー組成物及び得られるポリマー発泡体中のポリマーの総重量のうちの少なくとも90重量パーセントであることをさらに特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の前記方法。
  4. 前記発泡性ポリマー組成物が、膨張し、ASTM D6226に従って測定される20パーセント未満の連続気泡含量を有するポリマー発泡体になることをさらに特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の前記方法。
  5. 前記カルボン酸が、アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択されることをさらに特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の前記方法。
  6. 前記コポリマー成分の酸価が、57以上、228以下であることをさらに特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の前記方法。
  7. 前記発泡性ポリマー組成物及び得られる発泡体が、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及びブチレンカーボネートを含まないことをさらに特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の前記方法。
  8. 前記方法が、連続押出発泡法であることをさらに特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の前記方法。
  9. 前記発泡性ポリマー組成物が、前記コポリマー成分以外には、スチレン系ポリマーを含まないことをさらに特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の前記方法。
JP2016526085A 2013-11-11 2014-10-29 スチレン−カルボン酸コポリマー発泡体 Expired - Fee Related JP6306699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361902458P 2013-11-11 2013-11-11
US61/902,458 2013-11-11
PCT/US2014/062816 WO2015069511A1 (en) 2013-11-11 2014-10-29 Styrene-carboxylic acid copolymer foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535132A JP2016535132A (ja) 2016-11-10
JP6306699B2 true JP6306699B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51869061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526085A Expired - Fee Related JP6306699B2 (ja) 2013-11-11 2014-10-29 スチレン−カルボン酸コポリマー発泡体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160237233A1 (ja)
EP (1) EP3036278A1 (ja)
JP (1) JP6306699B2 (ja)
CN (1) CN105683270A (ja)
CA (1) CA2929208A1 (ja)
WO (1) WO2015069511A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232038A1 (en) 2018-05-29 2019-12-05 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Blowing agent compositions for insulating foams
EP3663340B1 (en) 2018-12-03 2022-03-16 Trinseo Europe GmbH Foams and methods of forming foams of chain extended/branched copolymers of vinylidene substituted aromatic monomers
CN110128581B (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 成都形水科技有限公司 一种微带贴片天线的灌封工艺
EP3805312B1 (en) 2019-10-08 2023-12-06 Trinseo Europe GmbH Impact modified copolymers of (meth)acrylate esters and/or free radically polymerizable monomers containing nucleophilic groups

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312910A (en) * 1980-04-04 1982-01-26 The Dow Chemical Company Styrene-acrylic acid copolymer foam
AU545805B2 (en) * 1981-12-08 1985-08-01 Dow Chemical Company, The Styrene-acrylic aerol polymer foams
JPH0689167B2 (ja) * 1986-05-08 1994-11-09 三井東圧化学株式会社 熱収縮性発泡シ−ト及びその製造方法
CA1309221C (en) * 1987-04-15 1992-10-27 Kyung W. Suh Method for the preparation of styrene polymer foam, blowing agents for the preparation of such foam and styrene polymer foams prepared with such blowing agents
JP3199375B2 (ja) 1990-03-23 2001-08-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 阻止剤を含有する重合体フォーム
US6063823A (en) 1994-11-18 2000-05-16 Dow Kakoh Kabushiki Kaisha Polystyrene resin foam and process for producing the foam body
CA2282597C (en) * 1997-12-24 2007-09-18 Kaneka Corporation Methods for producing styrene resin extruded foams, and foams produced thereby
JP2000119434A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂発泡体の製造方法
US6528548B2 (en) * 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
US7244380B2 (en) * 2004-04-26 2007-07-17 Jsp Corporation Process for producing polystyrene resin foam by extrusion
JP2006028292A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Kaneka Corp 耐熱性の改良されたスチレン系樹脂発泡体およびその製造方法
US8309619B2 (en) * 2004-09-03 2012-11-13 Pactiv LLC Reduced-VOC and non-VOC blowing agents for making expanded and extruded thermoplastic foams
WO2010065351A2 (en) 2008-11-25 2010-06-10 Dow Global Technologies Inc. Polymer pi-bond-philic filler composites
JP5937386B2 (ja) * 2012-03-16 2016-06-22 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂押出発泡断熱板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016535132A (ja) 2016-11-10
CN105683270A (zh) 2016-06-15
EP3036278A1 (en) 2016-06-29
CA2929208A1 (en) 2015-05-14
US20160237233A1 (en) 2016-08-18
WO2015069511A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2561267C2 (ru) Нанопористая полимерная пена, имеющая высокую пористость
US9815955B2 (en) Tetrafluoropropene based blowing agent compositions
RU2466157C2 (ru) Высококачественная полимерная пена из фторированных алкеновых пенообразователей
EP2545110B1 (en) Nanoporous polymeric foam having high cell density without nanofiller
JP6306699B2 (ja) スチレン−カルボン酸コポリマー発泡体
KR20030051738A (ko) 다정형 열가소성 중합체 발포체의 제조방법
EP2875067B1 (en) Nanocellular thermoplastic foam and process for making the same
JP4794791B2 (ja) 広い分子量分布のモノビニル芳香族ポリマーをもつ断熱用押出し発泡体
EP2268723A1 (en) Positive skew styrene-acrylonitrile copolymer foam
CA2850129C (en) Polymeric nanofoam
WO1996016111A1 (fr) Mousse en resine de polystyrene et procede pour produire la mousse
JP6639475B2 (ja) 帯電防止性能を有するポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法
JP5746190B2 (ja) 広いコモノマー含量分布を有する押出ポリスチレンフォーム
JPWO2016052188A1 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees