JP6304506B2 - Gel for external use - Google Patents

Gel for external use Download PDF

Info

Publication number
JP6304506B2
JP6304506B2 JP2016054549A JP2016054549A JP6304506B2 JP 6304506 B2 JP6304506 B2 JP 6304506B2 JP 2016054549 A JP2016054549 A JP 2016054549A JP 2016054549 A JP2016054549 A JP 2016054549A JP 6304506 B2 JP6304506 B2 JP 6304506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
hydroxide
thickener
viscosity
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017165697A (en
Inventor
昌一 蓬田
昌一 蓬田
陽一 緑川
陽一 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKINO CO.,LTD.
Original Assignee
SHINKINO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKINO CO.,LTD. filed Critical SHINKINO CO.,LTD.
Priority to JP2016054549A priority Critical patent/JP6304506B2/en
Publication of JP2017165697A publication Critical patent/JP2017165697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6304506B2 publication Critical patent/JP6304506B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アルコール系成分および/又は次亜塩素酸系成分を必須とすることなく、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能な外用ジェル剤に関する。   The present invention relates to an external gel agent that does not require an alcohol-based component and / or a hypochlorous acid-based component, and that can maintain the gel state for a certain period of time after the gel state is formed.

本発明において、「外用」とは、「内服および注射」以外の手段で、本発明のジェル剤を適用することを言う(廣川 薬科学大辞典、第5版、第268頁、平成25年、廣川書店を参照)。「内服および注射」以外の手段で適用する限り、本発明のジェル剤を適用する対象、方法および手段は、特に制限されない。本発明のジェル剤は、例えば、消毒、洗浄等の目的で、塗布、含嗽(うがい)、散布、噴霧等の手段により、皮膚の表面や粘膜等に好適に適用することができる。   In the present invention, “external use” means that the gel of the present invention is applied by means other than “internal use and injection” (Yodogawa Pharmaceutical University Dictionary, 5th edition, 268 pages, 2013, (See Yodogawa Shoten). As long as it is applied by means other than “internal use and injection”, the subject, method and means to which the gel of the present invention is applied are not particularly limited. The gel agent of the present invention can be suitably applied to the skin surface, mucous membrane, and the like by means of application, gargling, spraying, spraying, etc., for the purpose of disinfection and cleaning, for example.

近年の消費者動向(清潔指向)に伴って、手指、腕、脚を始めとする全身の皮膚外用面に対する、皮膚外用の除菌・抗菌剤へのニーズは高まる一方である。特に、病原性大腸菌(腸管出血性大腸菌)O−157が猛威をふるった1996年夏から、除菌商品の種類も数も増加している。   With the recent consumer trend (cleanliness orientation), there is an increasing need for antibacterial and antibacterial agents for external use on the entire skin external surface including fingers, arms and legs. In particular, since the summer of 1996, when pathogenic Escherichia coli (enteric hemorrhagic Escherichia coli) O-157 has become violent, the number and types of sanitized products have increased.

民間調査会社のデータではあるが、消臭・脱臭・除菌市場の規模は、2005年度に1,000億円(売上金額ベース)を突破し、その後2008年度は1,139億円と景気悪化の影響を受け伸び率が鈍化したものの堅調で推移し、新型インフルエンザ騒動のあった2009年に数字を伸ばし、その後のマーケットも上向きに推移している。更に、特許庁の調査によれば、「無機系抗菌剤と天然有機系抗菌剤の伸びが期待され、無機系抗菌剤を応用した抗菌製品になると、約8,000億円市場の膨大なマーケットである」とのことである。   Although it is data of a private research company, the scale of the deodorizing, deodorizing and sanitizing market exceeded 100 billion yen (based on sales amount) in FY2005, and then the economy deteriorated to 113.9 billion yen in 2008 Although the growth rate slowed down due to the impact of the new flu, the number increased in 2009, when there was a new influenza turmoil, and the subsequent market has also been improving. Furthermore, according to a survey by the JPO, “Inorganic antibacterial agents and natural organic antibacterial agents are expected to grow, and when antibacterial products are applied with inorganic antibacterial agents, a huge market of about 800 billion yen market. It is.

上記に加えて、最近は、O−157、鳥インフルエンザといった新しい感染症のニュースも多く、原因となる細菌やウイルスは「眼に見えない」ことから、消費者は過度の不安を抱いていると考えられ、このため「除菌」や「抗菌」商品のニーズがより一層高くなっている傾向にある。   In addition to the above, recently there have been many news of new infectious diseases such as O-157 and bird flu, and the bacteria and viruses that cause them are "invisible to the eye". For this reason, there is a tendency that the need for “sanitization” and “antibacterial” products is even higher.

更に、近年の天然系思考などの後押しにより、抗菌・防カビ剤は、合成有機抗菌・防カビ剤よりは、安全性が高く、低毒性で、抗菌成分を徐々に放出し抗菌性を長期に維持する耐久性を持たせた無機系抗菌・防カビ剤、および安全性の高い天然系の除菌、抗菌剤のニーズが高まっている。   Furthermore, with the recent support of natural thinking, antibacterial and antifungal agents are safer and less toxic than synthetic organic antibacterial and antifungal agents, and gradually release antibacterial components to prolong antibacterial properties. There is an increasing need for inorganic antibacterial and antifungal agents with durability to maintain, as well as natural sanitizing and antibacterial agents with high safety.

現在市場に流通している除菌商品は、当然ながら、非常に数多い。例えば、特許文献1(特開平11−302146号公報)には、アルコール成分を含有する外用ジェル剤が記載されている。また、特許文献2(特開2014−114291号公報)には、次亜塩素酸系の成分を含有する外用ジェル剤が記載されている。このように、一部には「非アルコール性」の商品も存在はしているが、「アルコール」または「次亜塩素酸ナトリウム」を主な成分とする外用ジェル剤が大半である。「アルコール」または「次亜塩素酸ナトリウム」のいずれも、優れた消毒効果を有しているが、それぞれに「使用上注意」すべき点が存在する。   There are, of course, a very large number of sanitized products currently on the market. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 11-302146) describes an external gel agent containing an alcohol component. Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-114291) describes an external gel agent containing a hypochlorous acid component. As described above, some “non-alcoholic” products exist, but most are gels for external use mainly composed of “alcohol” or “sodium hypochlorite”. Both “alcohol” and “sodium hypochlorite” have an excellent disinfecting effect, but there are points that should be “cautioned in use”.

(アルコールについて)
従来より、「アルコール」としては、エタノール(エチルアルコール)、メタノール(メチルアルコール)、イソパノール(イソプロピルアルコール)等の総称である。従来、消毒用に使われるアルコールは、ヒトへの毒性が相対的に低いとされる、エタノールとイソプロパノールであった。従来の外用ジェル剤の中には、純粋なエタノールは、酒税法による課税でコストが上がってしまうため、税金軽減目的でエタノールに第二級アルコールの一種である2−プロパノールを添加したものや、2−プロパノールやベンザルコニウム塩化物等との合剤にした製品もあった。
(About alcohol)
Conventionally, “alcohol” is a general term for ethanol (ethyl alcohol), methanol (methyl alcohol), isopanol (isopropyl alcohol), and the like. Traditionally, the alcohols used for disinfection were ethanol and isopropanol, which are said to have relatively low toxicity to humans. Among conventional gels for external use, pure ethanol increases the cost due to taxation under the Liquor Tax Law, so that 2-propanol, a kind of secondary alcohol, is added to ethanol for tax reduction purposes, Some products were combined with 2-propanol or benzalkonium chloride.

ここに、アルコールの使用は、以下のメリットおよびデメリットを有する。メリットとしては、速乾性と速効性に優れ、安全性が高い上、様々な菌(芽胞を除く)に対する抗菌効果を有することである。他方、デメリットとしては、以下が挙げられる。
・芽胞を形成する細菌やノロウイルスに効果がない。
・皮膚、皮や人工皮革への刺激が強く、手荒れや皮革表面の劣化を引き起こす原因となる。
・すぐに蒸発してしまうため、持続的な殺菌効果がない。
・濡れている状態(すなわち、アルコール濃度が低下した状態)で使用すると、効果が薄れる。
・揮発性が高い(気化しやすい)ため引火しやすい。
・アルコール臭の強い臭いがある。
Here, the use of alcohol has the following advantages and disadvantages. The merit is that it is excellent in quick-drying and fast-acting properties, is highly safe, and has an antibacterial effect against various bacteria (excluding spores). On the other hand, the disadvantages include the following.
・ Ineffective against bacteria and noroviruses that form spores.
・ Stimulation on skin, leather and artificial leather is strong, causing rough hands and leather surface deterioration.
・ Since it evaporates immediately, there is no continuous sterilization effect.
-When used in a wet state (that is, with a reduced alcohol concentration), the effect is diminished.
・ It is flammable due to high volatility (easily vaporized)
・ There is a strong odor of alcohol.

(次亜塩素酸ナトリウム)
次亜塩素酸ナトリウムは、の使用は、以下のメリットおよびデメリットを有する。メリットとしては、速効性に優れ、様々な菌に対する抗菌効果がある(芽胞やノロウイルスにも効果が期待できる)ことである。他方、デメリットとしては、以下が挙げられる。
・対象物による希釈濃度等、取扱いの専門性要素が高い。
皮膚、皮や人工皮革への刺激が強く、手荒れや皮革表面の劣化を引き起こす原因となる。
・プラスチックやゴム製品の劣化と金属の腐食、漂白作用(色・柄物のリネン類へ使用注意)等、使用の対象に制限がある。
・塩素臭があり、酸性の物質が混入すると塩素ガスが発生する。
(非アルコール系除菌剤)
非アルコール系除菌剤(例えば、除菌ジェル)のニーズに関しては、以下の可能性がある。
(1)「アルコール」アレルギーについて
日本人の約半数の44%はALDH2(アルデヒド脱水酵素)を持っていないか、その働きが弱く、アルコールアレルギーになる可能性があるといわれている。アルコールが体内に吸収される方法は、飲酒に限らない。例えば、アルコールで拭いた物や、混入された物(除菌シート、ウェットティッシュ、消毒液、洗剤、化粧等)に気が付かず触れてしまう事で、肌から摂取してしまう場合がある。
(Sodium hypochlorite)
The use of sodium hypochlorite has the following advantages and disadvantages. The merit is that it is fast acting and has antibacterial effects against various bacteria (expectation can be expected for spores and noroviruses). On the other hand, the disadvantages include the following.
-Expert elements of handling such as dilution concentration by the object are high.
Strong irritation to skin, leather and artificial leather, causing rough hands and deterioration of the leather surface.
-There are restrictions on the objects of use, such as deterioration of plastic and rubber products, corrosion of metals, bleaching action (use precautions for color and patterned linens).
・ Chlorine gas is generated when there is a chlorine odor and acidic substances are mixed.
(Non-alcohol disinfectant)
Regarding the need for non-alcohol-based disinfectants (for example, disinfecting gels), there are the following possibilities.
(1) About “alcohol” allergy It is said that about half of Japanese people do not have ALDH2 (aldehyde dehydrating enzyme) or its function is weak and may cause alcohol allergy. The method by which alcohol is absorbed in the body is not limited to drinking. For example, it may be ingested from the skin by noticing and touching things that have been wiped with alcohol or mixed things (sanitized sheets, wet tissues, disinfectants, detergents, makeup, etc.).

(2)拡大するハラルマーケット(ハラルとムスリムの規律)について
イスラム教の規範「イスラム法」では、アルコールは精神を乱すとされ、口にすることが禁止され、お酒を使う料理、アルコール成分が含まれる調味料等も避けなければならない。ハラルの厳格なルールは食品だけでなく、肌に触れる化粧品や医薬品の製造工程についても定められている。
(2) About the expanding halal market (discipline of halal and Muslim) In the Islamic norm “Islamic law”, alcohol is considered to disturb the spirit, and it is prohibited to use it. Contained seasonings must also be avoided. Halal's strict rules are established not only for food, but also for the manufacturing process of cosmetics and pharmaceuticals that touch the skin.

「ハラル」マーケットに関しては、以下のことが挙げられる。
・アセアン諸国の人口は6億人であり、そのうち40%がイスラム教徒(ムスリム)である。
・人口と経済が急成長しているアセアンの人口のうち4割がムスリムであり、その大半はインドネシア(人口2億5000万人のうち88%、マレーシア2800万人はイスラム教が国教)に集中している。
・南アジアには5億人のムスリムがおり、インドには1.8億人、パキスタンには1.7億人、バングラディッシュには1.4億人と、合計5億人のムスリムが居住している。中東等の西アジアには3億人が居る。アジア全体では10億人以上がムスリムで、これはアジア人口の4割にあたる。
Regarding the “halal” market, the following can be mentioned.
・ The population of ASEAN countries is 600 million, of which 40% are Muslims.
-40% of the population of ASEAN, whose population and economy are growing rapidly, is Muslim, and the majority is concentrated in Indonesia (88% of the population of 250 million, and 28 million in Malaysia is Muslim). doing.
・ There are 500 million Muslims in South Asia, 180 million in India, 1.7 billion in Pakistan, 140 million in Bangladesh, a total of 500 million Muslims doing. There are 300 million people in West Asia such as the Middle East. In Asia, more than 1 billion people are Muslims, accounting for 40% of the Asian population.

・ハラル市場は60兆円。そのうちアジアは35兆円である。
・世界中のムスリムの食市場(ハラル市場)は5800億ドル(60兆円)。アジアの合計では3450億ドル(35兆円)で、全世界の6割にあたる。
・在日ムスリムは10万人、在日ハラル市場は540億円である。
・在日ムスリムは約10万人。そのうち最多はインドネシアで約2万人である。
・日本人のムスリムは約5万人。計15万人が居住している(ハラル市場は約540億円)。
・ The halal market is 60 trillion yen. Of that, Asia is 35 trillion yen.
・ The Muslim food market (halal market) around the world is $ 580 billion (60 trillion yen). Asia's total is 345 billion dollars (35 trillion yen), which is 60% of the world.
・ The number of Muslims in Japan is 100,000 and the halal market in Japan is 54 billion yen.
・ About 100,000 Muslims in Japan. The largest number is about 20,000 in Indonesia.
・ About 50,000 Muslims are Japanese. A total of 150,000 people live (the halal market is approximately 54 billion yen).

・訪日ムスリムは35万人。訪日ハラル食市場は約25億円、宿泊・土産は100億円(合わせて、125億円)である。
・オリンピックや国際会議の増加で、訪日ムスリムは1,2年で倍増が期待される。
(出典:ブランド総合研究所資料より)
・ There are 350,000 Muslims visiting Japan. The halal food market in Japan is approximately 2.5 billion yen, and accommodation and souvenirs are 10 billion yen (12.5 billion yen in total).
-With the increase in the Olympics and international conferences, Muslims visiting Japan are expected to double in 1 or 2 years.
(Source: Brand Research Institute materials)

特開平11−302146号公報JP-A-11-302146 特開2014−114291号公報JP 2014-114291 A

本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解消し、アルコール系成分および/又は次亜塩素酸系成分を必須とすることなく、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能な外用ジェル剤を提供することにある。   The object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks of the prior art and maintain the gel state for a certain period of time after the gel state is formed without requiring an alcohol component and / or a hypochlorous acid component. An object of the present invention is to provide a gel for external use.

本発明者は鋭意研究の結果、従来技術におけるようにアルコール系成分および/又は次亜塩素酸系成分を使用としない場合であっても、水、水酸化物および増粘剤を少なくとも含む外用ジェル剤であって;且つ、該外用ジェル剤のジェル状態が一定時間持続する(具体的には、該外用ジェル剤をジェル状態とした後に、密閉容器内に25℃で静置した際に、24時間以上ジェル状を保持可能である)ようにすることが、上記目的の達成のために極めて効果的なことを見出した。   As a result of diligent research, the present inventor has found that an external gel containing at least water, a hydroxide and a thickener, even in the case of not using an alcohol component and / or a hypochlorous acid component as in the prior art. And the gel state of the external gel agent lasts for a certain period of time (specifically, when the external gel agent is in a gel state and then left in a sealed container at 25 ° C., the gel state is 24. It has been found that it is extremely effective to achieve the above-mentioned purpose.

本発明の外用ジェル剤は上記知見に基づくものであり、より詳しくは、水、水酸化物および増粘剤を少なくとも含む外用ジェル剤であって;且つ、該外用ジェル剤のジェル化後に常温(25℃)密閉容器内で静置した際に、24時間以上ジェル状態を保持可能であることを特徴とするものである。   The external gel agent of the present invention is based on the above findings, and more specifically, an external gel agent containing at least water, a hydroxide, and a thickener; and after the gelling of the external gel, 25 ° C.) The gel state can be maintained for 24 hours or more when left in a closed container.

本発明は、例えば、以下の態様を含むことができる。   The present invention can include, for example, the following aspects.

[1] 水、水酸化物および増粘剤を少なくとも含む外用ジェル剤であって;且つ、該外用ジェル剤のジェル化後に常温(25℃)、密閉容器内で静置した際に、24時間以上ジェル状態を保持可能であり、
前記水酸化物が、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物、およびテトラアルキルアンモニウムの水酸化物から選ばれることを特徴とする外用ジェル剤。
[1] An external gel agent containing at least water, a hydroxide and a thickener; and 24 hours when left in a closed container at room temperature (25 ° C.) after gelling the external gel agent The gel state can be maintained.
It said hydroxide, topical gels, characterized in that selected hydroxides of alkali metals, hydroxides of alkaline earth metals, and hydroxides of tetraalkylammonium.

[2] 前記水酸化物が、水酸化カルシウム(Ca(OH))水酸化リチウム(LiOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ルビジウム(RbOH)、および水酸化セシウム(CsOH)から選ばれる[1]に記載の外用ジェル剤。 [2] before Kisui oxide, calcium hydroxide (Ca (OH) 2) Lithium hydroxide (LiOH), sodium hydroxide (NaOH), potassium hydroxide (KOH), rubidium hydroxide (RbOH), and water The gel agent for external use according to [1], which is selected from cesium oxide (CsOH).

[3] 前記アルカリ土類金属の水酸化物が、水酸化ストロンチウム(Sr(OH))、水酸化バリウム(Ba(OH))、水酸化ユウロピウム(II)(Eu(OH))、および水酸化タリウム(I)(TlOH)から選ばれる[1]に記載の外用ジェル剤。 [3] The alkaline earth metal hydroxide is strontium hydroxide (Sr (OH) 2 ), barium hydroxide (Ba (OH) 2 ), europium hydroxide (II) (Eu (OH) 2 ), And the gel for external use according to [1], which is selected from thallium hydroxide (I) (TlOH).

[4] 前記テトラアルキルアンモニウムの水酸化物が、水酸化テトラメチルアンモニウム(N(CHOH)、および水酸化テトラエチルアンモニウム(N(CH5)OH)から選ばれる[1]に記載の外用ジェル剤。 [4] In [1], the tetraalkylammonium hydroxide is selected from tetramethylammonium hydroxide (N (CH 3 ) 4 OH) and tetraethylammonium hydroxide (N (C 2 H5) 4 OH). The gel for external use as described.

[5] 前記水酸化カルシウムが、貝殻やサンゴ、卵の殻、石灰岩(例えば、大理石、鍾乳石、チョーク)などから生成された水酸化カルシウムである[1]〜[4]のいずれか1項に記載の外用ジェル剤。   [5] In any one of [1] to [4], the calcium hydroxide is calcium hydroxide generated from a shell, coral, egg shell, limestone (for example, marble, stalactite, chalk) or the like. The gel for external use as described.

上述したように本発明によれば、アルコール系成分および/又は次亜塩素酸系成分を必須とすることなく、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能な外用ジェル剤を得ることができる。   As described above, according to the present invention, an external gel agent that does not require an alcohol component and / or a hypochlorous acid component and can maintain the gel state for a certain time after the gel state is formed. Can be obtained.

本発明によれば、更に、適度な粘性を有し、皮膚上に均一に塗布でき、かつ乾燥時のべたつきが実質的にない外用ジェル剤を得ることができる。   According to the present invention, it is possible to obtain an external gel agent that has an appropriate viscosity, can be uniformly applied onto the skin, and is substantially free from stickiness when dried.

本発明によれば、更に、ジェル塗布後の「洗流し」動作を必須としないタイプの外用ジェル剤を得ることができる。   Further, according to the present invention, it is possible to obtain a gel agent for external use that does not require a “rinsing” operation after gel application.

本発明の外用ジェル剤の粘弾性測定結果の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the viscoelasticity measurement result of the gel for external use of this invention.

以下、必要に応じて図面を参照しつつ本発明を更に具体的に説明する。以下の記載において量比を表す「部」および「%」は、特に断らない限り質量基準とする。   Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings as necessary. In the following description, “parts” and “%” representing the quantity ratio are based on mass unless otherwise specified.

(外用ジェル剤)
本発明の外用ジェル剤は、アルコール系成分および/又は次亜塩素酸系成分を必須とすることなく、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能なものである。ここに、本発明において「アルコール系成分を必須とすることなく」とは、該「アルコール系成分」を必須とすることなく(すなわち、アルコール系成分を含有しない態様においても)、本発明の外用ジェル剤本来の効果(すなわち、適度な抗菌性を有し、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能であること)を発揮可能であることを言う。
(External gel)
The external gel agent of the present invention can maintain the gel state for a certain period of time after the gel state is formed without requiring an alcohol-based component and / or a hypochlorous acid-based component. Here, in the present invention, “without requiring an alcoholic component” means that the “alcohol component” is not essential (that is, in an embodiment not containing an alcoholic component) and is externally applied to the present invention. It means that the original effect of the gel agent (that is, having an appropriate antibacterial property and capable of maintaining the gel state for a certain time after the gel state is formed) can be exhibited.

(アルコール系成分)
本発明において、「アルコール成分」とは、炭素数が1〜10個で、且つ「OH基」の数が1〜4のアルコール化合物を言う。このようなアルコール成分の含有量は、例えば、ガスクロマトグラフ質量分析法、GC/MS(SIM)法の分析法によって測定することができる。該アルコール成分分析の詳細に関しては、必要に応じて、例えば、下記URLを参照することができる。
http://www.ube-ind.co.jp/usal/documents/f074_142.htm
http://www.an.shimadzu.co.jp/gcms/support/faq/fundamentals/index.htm
該アルコール分析の詳細に関しては、必要に応じて、例えば、下記URLにおける「トリメチルシリル化→GC−MS分析の方法」を好適に使用することができる。
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2008/200807nyumon.pdf(GC/MS、LC/MSのための誘導体化)
(Alcohol component)
In the present invention, the “alcohol component” refers to an alcohol compound having 1 to 10 carbon atoms and 1 to 4 “OH groups”. The content of such an alcohol component can be measured, for example, by gas chromatograph mass spectrometry or GC / MS (SIM) analysis. For details of the alcohol component analysis, for example, the following URL can be referred to as necessary.
http://www.ube-ind.co.jp/usal/documents/f074_142.htm
http://www.an.shimadzu.co.jp/gcms/support/faq/fundamentals/index.htm
Regarding the details of the alcohol analysis, for example, “trimethylsilylation → GC-MS analysis method” at the following URL can be suitably used as necessary.
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2008/200807nyumon.pdf (derivatization for GC / MS, LC / MS)

(次亜塩素酸系成分)
本発明の外用ジェル剤は、次亜塩素酸系成分を必須とすることなく、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能なものである。ここに、本発明において「次亜塩素酸系成分を必須とすることなく」とは、該「次亜塩素酸」を必須とすることなく(すなわち、次亜塩素酸系成分を含有しない態様においても)、本発明の外用ジェル剤本来の効果(すなわち、適度な抗菌性を有し、且つジェル状態形成後に一定時間にわたって該ジェル状態を保持することが可能であること)を発揮可能であることを言う。
(Hypochlorous acid component)
The external gel agent of the present invention is capable of maintaining the gel state for a certain period of time after the gel state is formed without requiring a hypochlorous acid component. Here, in the present invention, “without requiring a hypochlorous acid-based component” means that the “hypochlorous acid” is not essential (that is, in a mode not containing a hypochlorous acid-based component). In addition, the original effect of the gel preparation for external use of the present invention (that is, having an appropriate antibacterial property and capable of maintaining the gel state for a certain period of time after the gel state is formed) can be exhibited. Say.

本発明において、「次亜塩素酸系成分」とは、水酸化ナトリウムの水溶液に塩素を通じて得られる次亜塩素酸ナトリウム(化学式は NaClO)または、塩化ナトリウム水溶液もしくは塩酸を電解して得られる水溶液である次亜塩素酸水を言う。このような次亜塩素酸系成分の含有量は、例えば、微量の場合は、ガスクロマトグラフ質量分析法、多い場合は、シリンガルダジン法などによって測定することができる。また他には、イオンクロマトグラフィ−、「次亜塩素酸ナトリウム試液,アンモニウム試験用」の定量法の分析法によって測定することができる。該次亜塩素酸系分析の詳細に関しては、必要に応じて、例えば、下記URLを参照することができる。
http://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/ic/ic.htm
http://www.jaima.or.jp/jp/basic/chromatograph/ion-chromatography.html
文献「第十一改正 日本薬局方解説書」(廣川書店,1986)の「次亜塩素酸」の項目
In the present invention, the “hypochlorous acid component” is sodium hypochlorite (chemical formula is NaClO) obtained through chlorine in an aqueous solution of sodium hydroxide, an aqueous solution obtained by electrolyzing a sodium chloride aqueous solution or hydrochloric acid. Says certain hypochlorous acid water. The content of such a hypochlorous acid component can be measured by, for example, gas chromatography mass spectrometry when the amount is small, and syringaldazine method when the amount is large. In addition, it can be measured by an ion chromatography and a quantitative analysis method of “sodium hypochlorite sample solution for ammonium test”. For details of the hypochlorous acid analysis, for example, the following URL can be referred to as necessary.
http://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/ic/ic.htm
http://www.jaima.or.jp/jp/basic/chromatograph/ion-chromatography.html
Article "Hypochlorous acid" in the "11th revision Japanese Pharmacopoeia Commentary" (Yodogawa Shoten, 1986)

GC−MS法を用いる次亜塩素酸系成分の微量分析に関しては、例えば、以下のURL(GC−MSによる食品中の次亜塩素酸の定量)の方法を好適に使用することができる。
http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/syoho/documents/s34_12gc-ms.pdf
For trace analysis of hypochlorous acid components using the GC-MS method, for example, the following URL (quantitative determination of hypochlorous acid in foods by GC-MS) can be suitably used.
http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/syoho/documents/s34_12gc-ms.pdf

(ジェル状態の変化)
本発明の外用ジェル剤においては、(所定濃度の水酸化カルシウム水溶液+増粘剤)により該ジェル化状態を形成した後に、密閉容器内で放置した場合に、長時間ジェル化状態を保持することができる(具体的な条件は、後述する実施例4を参照することができる)。
(Change in gel condition)
In the gel for external use of the present invention, the gelled state is maintained for a long time when the gelled state is formed by (predetermined concentration of calcium hydroxide aqueous solution + thickener) and then left in a closed container. (For specific conditions, refer to Example 4 described later).

本発明の外用ジェル剤は、上記のように密閉容器内で放置した場合に、該ジェル状態を24時間以上保持可能であることが好ましい。この「ジェル状態」保持時間は、更には30時間以上が好ましく、更には48時間以上が好ましく、更には72時間以上が好ましく、更には96時間以上が好ましく、更には120時間以上が好ましく、特に144時間分以上であることが好ましい。   When the gel for external use of the present invention is left in a closed container as described above, it is preferable that the gel state can be maintained for 24 hours or more. This “gel state” holding time is preferably 30 hours or longer, more preferably 48 hours or longer, further preferably 72 hours or longer, further preferably 96 hours or longer, more preferably 120 hours or longer, particularly It is preferably 144 hours or longer.

(ジェル状態の変化)
本発明の外用ジェル剤においては、上記のジェル化状態の変化は、より具体的には、粘弾性測定によって確認することができる(粘弾性測定に関しては、後述する実施例2を参照することができる)。ジェル化の初期(例えば、ジェル化から24時間経過時)の粘弾性をV1(mPa・S)とし、ジェル化からt時間(hr)経過後の粘弾性をV2(mPa・S)とした場合に、t=48時間の際に、その粘弾性の減少率Rv=100×(V1−V2)/V1(%)が、50%以下であることが好ましい。このRvの値は、更には45%以下であることが好ましく、更には40%以下であることが好ましく、更には35%以下であることが好ましく、更には25%以下であることが好ましく、更には20%以下であることが好ましく、更には18%以下であることが好ましく、更には16%以下であることが好ましく、更には14%以下であることが好ましく、更には12%以下であることが好ましく、特に10%以下であることが好ましい。なお、V2≧V1(すなわち、ジェル化後に粘度が増大した場合)の場合には、これらの数値は、(Rv=ゼロと見なして)上記の減少率Rvの条件を満たすものとする。
(Change in gel condition)
In the gel for external use of the present invention, the change in the gelled state can be confirmed more specifically by viscoelasticity measurement (refer to Example 2 described later for viscoelasticity measurement). it can). When viscoelasticity at the initial stage of gelation (for example, 24 hours after gelation) is V1 (mPa · S) and viscoelasticity after t time (hr) has elapsed from gelation is V2 (mPa · S) Furthermore, at the time of t = 48 hours, it is preferable that the viscoelastic reduction rate Rv = 100 × (V1−V2) / V1 (%) is 50% or less. The value of Rv is further preferably 45% or less, further preferably 40% or less, further preferably 35% or less, and further preferably 25% or less, Furthermore, it is preferably 20% or less, more preferably 18% or less, further preferably 16% or less, further preferably 14% or less, and further preferably 12% or less. It is preferable that it is 10% or less. In the case of V2 ≧ V1 (that is, when the viscosity increases after gelation), these numerical values satisfy the condition of the reduction rate Rv (assuming that Rv = zero).

(pHの変化)
本発明の外用ジェル剤においては、ジェル化直後のpHをP1とし、ジェル化からt時間(hr)経過後のpHをP2とした場合に、t=48時間の際に、そのpHの減少率Pv=100×(P1−P2)/P1(%)が、20%以下であることが好ましい。このRvの値は、更には18%以下であることが好ましく、更には16%以下であることが好ましく、更には14%以下であることが好ましく、更には12%以下であることが好ましく、更には10%以下であることが好ましく、更には8%以下であることが好ましく、更には7%以下であることが好ましく、更には6%以下であることが好ましく、特に5%以下であることが好ましい。なお、P2≧P1の場合には、これらの数値は、(Pv=ゼロと見なして)上記の減少率Pvの条件を満たすものとする。
(Change in pH)
In the gel for external use of the present invention, when the pH immediately after gelation is P1, and the pH after elapse of t time (hr) is P2, the rate of decrease in pH at t = 48 hours. Pv = 100 × (P1−P2) / P1 (%) is preferably 20% or less. The value of Rv is further preferably 18% or less, more preferably 16% or less, further preferably 14% or less, and further preferably 12% or less, Further, it is preferably 10% or less, more preferably 8% or less, further preferably 7% or less, further preferably 6% or less, particularly 5% or less. It is preferable. In the case of P2 ≧ P1, these numerical values satisfy the above-described decrease rate Pv (assuming that Pv = zero).

(増粘剤)
本発明において、増粘剤は特に制限されない。すなわち、本発明の外用ジェル剤の必須成分たる(水+水酸化物)との組合せにおいて好適なジェル化状態を与える限り、本発明において使用可能な増粘剤は特に制限されない。また、本発明においては、必要に応じて、2種以上の増粘剤を、混合等により組み合わせて使用することも可能である。このように、「(水+水酸化)との組合せにおいて好適なジェル化状態を与えるか否か」は、後述する実施例4のスクリーニングによって、簡便に確認することができる。
(Thickener)
In the present invention, the thickener is not particularly limited. That is, the thickener that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it provides a suitable gelation state in combination with (water + hydroxide) which is an essential component of the external gel composition of the present invention. Moreover, in this invention, it is also possible to use 2 or more types of thickeners by combining by mixing etc. as needed. Thus, "whether it gives suitable gel state in combination with (water + hydroxide product)" may be the screening of Example 4 described later, to confirm easily.

(好ましい増粘剤)
(水溶性セルロース系の増粘剤)
本発明においては、(水+水酸化物)との組合せにおける適合性の点からは、水溶性セルロース系の増粘剤が好適に使用可能である。このような水溶性セルロース系の増粘剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
CMC(カルボキシメチルセルロース)、HEC(ヒドロキシエチルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、CVP(カルボキシビニルポリマー/カルボマー)、デシルテトラデセス−20/HDIコポリマー
(Preferred thickener)
(Water-soluble cellulose thickener)
In the present invention, from the viewpoint of compatibility in the combination of (water + hydroxide), a water-soluble cellulose-based thickener can be preferably used. Examples of such water-soluble cellulose-based thickeners include the following.
CMC (carboxymethylcellulose), HEC (hydroxyethylcellulose), HPMC (hydroxypropylmethylcellulose), CVP (carboxyvinylpolymer / carbomer), decyltetradeceth-20 / HDI copolymer

本発明においては、更には、非イオン系の水溶性セルロースエーテル系の増粘剤が好適に使用可能である。このような非イオン系水溶性セルロースエーテル系の増粘剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
HEC(ヒドロキシエチルセルロース)、HEMC(ヒドロキシエチルメチルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、MC(メチルセルロース)
In the present invention, a nonionic water-soluble cellulose ether-based thickener can be preferably used. Examples of such nonionic water-soluble cellulose ether-based thickeners include the following.
HEC (hydroxyethylcellulose), HEMC (hydroxyethylmethylcellulose), HPMC (hydroxypropylmethylcellulose), MC (methylcellulose)

本発明においては、上記のように(水+水酸化物)との組合せにおける適合性の点からは、水溶性セルロース系の増粘剤が好適に使用可能であるが、このような水溶性セルロース系の増粘剤(例えば、水溶性セルロースエーテル系の増粘剤)としては、例えば、以下のものが挙げられる。
CMC(カルボキシメチルセルロース)、HEC(ヒドロキシエチルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、CVP(カルボキシビニルポリマー/カルボマー)、デシルテトラデセス−20/HDIコポリマー、HEMC(ヒドロキシエチルメチルセルロース)、重複HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、MC(メチルセルロース)重複HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)。
In the present invention, from the viewpoint of compatibility in the combination with (water + hydroxide) as described above, a water-soluble cellulose-based thickener can be preferably used. Examples of the system thickener (for example, a water-soluble cellulose ether-based thickener) include the following.
CMC (carboxymethylcellulose), HEC (hydroxyethylcellulose), HPMC (hydroxypropylmethylcellulose), CVP (carboxyvinylpolymer / carbomer), decyltetradeceth-20 / HDI copolymer, HEMC (hydroxyethylmethylcellulose), overlapping HPMC (hydroxypropyl) Methylcellulose), MC (methylcellulose) overlap HPMC (hydroxypropylmethylcellulose).

(特に好ましい増粘剤)
本発明においては、上記「非イオン性水溶性セルロースエーテル系の増粘剤」として、特に、天然または合成のセルロースをアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム)で処理した後に、各種のエーテル化剤(例えば、塩化メチル、酸化エチレン、酸化プロピレン等)と反応させることにより得られる「メチルセルロース系」(MCEタイプ)および「ヒドロキシプロピルメチルセルロース系」(HPMCタイプ)の増粘剤が好適に使用可能である。
(Especially preferred thickener)
In the present invention, as the “nonionic water-soluble cellulose ether-based thickener”, various etherifying agents (for example, after natural or synthetic cellulose is treated with an alkali (for example, sodium hydroxide)). , Methyl chloride, ethylene oxide, propylene oxide, etc.) and “methylcellulose-based” (MCE type) and “hydroxypropylmethylcellulose-based” (HPMC type) thickeners which can be suitably used.

MCEタイプとしては、例えば、メトキシ(−OCH)基=25〜33%程度のもの(例えば、CAS No.=9004−67−5の化合物)、等が好適に使用可能である。他方、HPMCタイプとしては、例えば、下記のものが好適に使用可能である。
<メトキシ基> <ヒドロキシプロポキシ基>
(−OCHCHOHCH
27〜30% 4〜7.5%
(例えば、CAS No.=9004−65−3の化合物)
27〜30% 7〜12%
19〜24% 4〜12%
As the MCE type, for example, a methoxy (—OCH 3 ) group = about 25 to 33% (for example, a compound having CAS No. = 9004-67-5) can be suitably used. On the other hand, as the HPMC type, for example, the following can be preferably used.
<Methoxy group><Hydroxypropoxygroup>
(-OCH 2 CHOHCH 3)
27-30% 4-7.5%
(For example, compound of CAS No. = 9004-65-3)
27-30% 7-12%
19-24% 4-12%

本発明においては、以下の条件の1個以上を満たす増粘剤を用いることが好ましい。該増粘剤は、更には以下の条件の2個以上を満たすことが好ましく、更には以下の条件の3個を満たすことが好ましい。
(a)セルロースの水酸基を水素結合の低下を促す疎水性を与えるメチル基(−CH3)やメトキシ基(−OCH3)、および/又はヒドロキシプロポキシ基に置き換えた基を有すること。
(b)塩や金属イオンの影響を受けにくいノニオン性であること。
(c)粘度規格値(例えば、該製品の「カタログ」に記載の粘度規格値)が3,500〜15,000mPa・sであること。
上記の条件を満たす増粘剤としては、例えば、信越化学社製、SH65−4000、SH65−15000,SH90−15000が挙げられる。
In the present invention, it is preferable to use a thickener that satisfies one or more of the following conditions. The thickener further preferably satisfies two or more of the following conditions, and further preferably satisfies three of the following conditions.
(A) methyl (--CH3) or methoxy (--OCH3) providing a hydrophobic prompting a reduction in the cellulosic hydroxyl hydrogen bonding, and / or that has a group replaced with hydroxycarboxylic propoxy group.
(B) Nonionic properties that are not easily affected by salts and metal ions.
(C) The viscosity standard value (for example, the viscosity standard value described in the “catalog” of the product) is 3,500 to 15,000 mPa · s.
Examples of the thickener that satisfies the above conditions include SH65-4000, SH65-15000, SH90-15000, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.

(好ましい増粘剤)
本発明においては、メトキシ(−OCH)基と、ヒドロキシプロポキシ基(−OCHCHOHCH)とを有するセルロース系の増粘剤であることが好ましい。ここに、該増粘剤におけるメトキシ基の含有量は、15〜40%であることが好ましく、更には18〜35%であることが好ましく、更には19〜33%であることが好ましく、特に19〜31%であることが好ましい(このようなメトキシ基の含有量の詳細に関しては、例えば、後述する「メトローズ」(商品名)の表を参照することができる)。他方、ヒドロキシプロポキシ基の含有量は、3〜18%であることが好ましく、更には3.5〜16%であることが好ましく、更には4〜15%であることが好ましく、特に4〜13%であることが好ましい(このようなヒドロキシプロポキシ基の含有量の詳細に関しては、例えば、後述する「メトローズ」の表を参照することができる)。
(Preferred thickener)
In the present invention, a cellulose-based thickener having a methoxy (—OCH 3 ) group and a hydroxypropoxy group (—OCH 2 CHOHCH 3 ) is preferable. Here, the content of the methoxy group in the thickener is preferably 15 to 40%, more preferably 18 to 35%, and further preferably 19 to 33%. It is preferable that it is 19 to 31% (for details of the content of such a methoxy group, for example, a table of “Metroze” (trade name) described later can be referred to). On the other hand, the content of the hydroxypropoxy group is preferably 3 to 18%, more preferably 3.5 to 16%, further preferably 4 to 15%, particularly 4 to 13%. (For details of the content of such a hydroxypropoxy group, for example, the “Metroze” table described later can be referred to).

(水酸化物)
本発明において使用可能な水酸化物は、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属土類金属の水酸化物、およびテトラアルキルアンモニウムの水酸化物から選ばれるものである限り、特に制限されない。すなわち、本発明の外用ジェル剤の必須成分たる(水+増粘剤)との組合せにおいて好適なジェル化状態を与える限り、本発明において使用可能な「アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属土類金属の水酸化物、およびテトラアルキルアンモニウムの水酸化物から選ばれる水酸化物」は特に制限されない。なお、水中で強アルカリ性を呈するグアニジンは、分子性のものとしてプロトン化された陽イオンが共鳴安定化されるため、上記した「アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属土類金属の水酸化物、およびテトラアルキルアンモニウムの水酸化物」と同様に、本発明において使用可能である。
(hydroxide)
The hydroxide that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is selected from an alkali metal hydroxide, an alkali metal earth metal hydroxide, and a tetraalkylammonium hydroxide. That is, as long as a suitable gelation state is given in combination with (water + thickening agent) which is an essential component of the external gel agent of the present invention, “alkali metal hydroxides, alkali metal earths” usable in the present invention can be used. The “hydroxide selected from metal hydroxides and tetraalkylammonium hydroxides” is not particularly limited. It should be noted that guanidine that exhibits strong alkalinity in water is a molecular cation that has protonated cations that are resonance-stabilized, so the above-mentioned “alkali metal hydroxides, alkali metal earth metal hydroxides, And tetraalkylammonium hydroxide "can be used in the present invention.

本発明において、上記水酸化物としては、必要に応じて2種以上の水酸化物を、混合等により組み合わせて使用することも可能である。   In the present invention, as the hydroxide, two or more kinds of hydroxides may be used in combination by mixing or the like, if necessary.

上記のように、「(水+増粘剤)との組合せにおいて好適なジェル化状態を与える水酸化物であるか否か」は、後述する実施例4のスクリーニングと同様の方法によって、簡便に確認することができる。すなわち、「実施例4のスクリーニング」において、増粘剤を「実施例1」で用いた「具体的な増粘剤」に固定し、「水酸化物」を可変としたスクリーニングを行えば良い。   As described above, “whether or not it is a hydroxide that gives a suitable gelation state in combination with (water + thickener)” can be easily determined by a method similar to the screening in Example 4 described later. Can be confirmed. That is, in “Screening of Example 4”, the thickener may be fixed to the “specific thickener” used in “Example 1” and the “hydroxide” may be varied.

前記アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)、水酸化リチウム(LiOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ルビジウム(RbOH)、および水酸化セシウム(CsOH)から選ばれる1種以上が好適に使用可能である。また、前記アルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化ストロンチウム(Sr(OH)2)、水酸化バリウム(Ba(OH)2)、水酸化ユウロピウム(II)(Eu(OH)2)、および水酸化タリウム(I)(TlOH)から選ばれる1種以上が好適に使用可能である。更に、アルカリ金属の水酸化物としては、アルカリ金属土類金属の水酸化物、およびテトラアルキルアンモニウムの水酸化物から選ばれる1種以上が好適に使用可能である。   Examples of the alkali metal hydroxide include calcium hydroxide (Ca (OH) 2), lithium hydroxide (LiOH), sodium hydroxide (NaOH), potassium hydroxide (KOH), rubidium hydroxide (RbOH), and One or more selected from cesium hydroxide (CsOH) can be suitably used. Examples of the alkaline earth metal hydroxide include strontium hydroxide (Sr (OH) 2), barium hydroxide (Ba (OH) 2), europium hydroxide (II) (Eu (OH) 2), And one or more selected from thallium hydroxide (I) (TlOH) can be preferably used. Further, as the alkali metal hydroxide, one or more selected from alkali metal earth metal hydroxides and tetraalkylammonium hydroxides can be suitably used.

(水酸化カルシウム)
前記水酸化カルシウムは、酸化カルシウム(CaO)の形(例えば、焼成カルシウムの形)で、本発明のジェル剤に加えても良い。この酸化カルシウムは、粉体では中性で、水酸基を帯び、水酸化カルシウムとなり強いアルカリ性を示すからである。天然由来系の焼成カルシウムは、貝殻焼成カルシウム、サンゴ、または鶏卵から精製した酸化カルシウム、ライムと呼ばれる石灰石から生成する酸化カルシウム等をも使用することができる。
(Calcium hydroxide)
The calcium hydroxide may be added to the gel agent of the present invention in the form of calcium oxide (CaO) (for example, in the form of calcined calcium). This is because this calcium oxide is neutral in powder, has a hydroxyl group, becomes calcium hydroxide and exhibits strong alkalinity. As the naturally derived calcined calcium, calcined shell calcium, coral, calcium oxide purified from chicken eggs, calcium oxide produced from limestone called lime, and the like can also be used.

(水酸化カルシウムの含有量)
本発明においては、「CaO」(酸化カルシウム;分子量=56)を外用ジェル剤に加える場合であっても、その含有量は「Ca(OH)」(水酸化カルシウム;分子量=74)として計算するものとする。これは、本発明の外用ジェル剤におけるような水を含有する系においては、CaOは、通常はCa(OH)の状態で存在するからである。「CaO」の1モルは、「Ca(OH)」の1モルに対応する。よって、例えば、本発明の外用ジェル剤に「CaO」の1モル(56g)を加えた場合においては、その含有量は「Ca(OH)」の1モル(74g)を加えたものとして計算する。
(Calcium hydroxide content)
In the present invention, even when “CaO” (calcium oxide; molecular weight = 56) is added to the gel for external use, the content is calculated as “Ca (OH) 2 ” (calcium hydroxide; molecular weight = 74). It shall be. This is because CaO usually exists in the state of Ca (OH) 2 in a system containing water as in the gel for external use of the present invention. One mole of “CaO” corresponds to one mole of “Ca (OH) 2 ”. Therefore, for example, when 1 mol (56 g) of “CaO” is added to the gel for external use of the present invention, the content is calculated as 1 mol (74 g) of “Ca (OH) 2 ” added. To do.

(任意成分)
本発明の外用ジェル剤は上述した水、水酸化物および増粘剤を必須成分とするが、必要に応じて、その他の任意成分をも含有して良い。このような「任意成分」としては、以下のものを挙げることができる。
・甘味料(例えば、グリセリン)、ヒアルロン酸、キトサン、香料抽出物などの食品添加物
このような「食品添加物」の詳細に関しては、例えば、以下のURL(厚生労働省ホームページ)で確認できる。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/
・カミツレエキスなどの医薬部外品添加物
このような「医薬部外品添加物」の詳細に関しては、例えば、以下のURL(独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ)で確認できる。
http://www.pmda.go.jp/index.html
(Optional component)
The gel for external use of the present invention contains the above-mentioned water, hydroxide and thickener as essential components, but may contain other optional components as necessary. Examples of such “arbitrary components” include the following.
-Food additives such as sweeteners (eg glycerin), hyaluronic acid, chitosan, fragrance extract, etc. Details of such "food additives" can be confirmed, for example, at the following URL (Ministry of Health, Labor and Welfare website).
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/
-Quasi-drug additive such as chamomile extract The details of such "quasi-drug additive" can be confirmed, for example, at the following URL (Independent Administrative Institution Pharmaceuticals and Medical Devices Agency website).
http://www.pmda.go.jp/index.html

ただし、本発明の外用ジェル剤の効果を好適に発揮させる点からは、上記必須成分(すなわち、水+水酸化カルシウム+増粘剤)の合計を100質量部とした場合に、上記「任意成分」(ただし、下記の「抗菌剤」、および上述した「アルコール系成分」および「次亜塩素酸系成分」を除く)の合計は、100質量部以下であることが好ましい。この「任意成分」の合計は、必須成分の合計100質量部に対して、更には80質量部以下であることが好ましく、更には60質量部以下であることが好ましく、更には40質量部以下であることが好ましく、更には30質量部以下であることが好ましく、更には20質量部以下であることが好ましく、特に10質量部以下であることが好ましい。   However, from the viewpoint of suitably exhibiting the effect of the external gel agent of the present invention, when the total of the essential components (that is, water + calcium hydroxide + thickening agent) is 100 parts by mass, the “arbitrary component” "(However, excluding the following" antibacterial agent "and the above-mentioned" alcohol-based component "and" hypochlorous acid-based component ") is preferably 100 parts by mass or less. The total of the “arbitrary components” is preferably 80 parts by mass or less, more preferably 60 parts by mass or less, and further preferably 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total of essential components. Preferably, it is preferably 30 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less.

(抗菌剤)
本発明の外用ジェル剤は、抗菌剤を必須としない。すなわち、本発明においては、抗菌剤を必ずしも必要としない。しかしながら、必要に応じて、抗菌剤を配合しても良い。このような「抗菌剤」としては、以下のものを挙げることができる。
(Antimicrobial agent)
The gel for external use of the present invention does not require an antibacterial agent. That is, in the present invention, an antibacterial agent is not necessarily required. However, you may mix | blend an antibacterial agent as needed. Examples of such “antibacterial agents” include the following.

1.低水準消毒薬
1)第四級アンモニウム塩
(1)ベンザルコニウム塩化物(2)ベンゼトニウム塩化物
2)クロルヘキシジン
(1)クロルヘキシジングルコン酸塩
3)両性界面活性剤
(1)アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩
2.中水準消毒薬
1)アルコール系
(1)エタノール(2)イソプロパノール(3)イソプロパノール添加エタノール液
(4)アルコールを基剤とする消毒薬
2)ヨードホール・ヨード系
(1)ポビドンヨード(2)ヨードチンキ
3)次亜塩素酸系
(1)次亜塩素酸ナトリウム(2)その他の次亜塩素酸系消毒薬
4)フェノール系
(1)クレゾール(2)フェノール
3.高水準消毒薬
1)アルデヒド系
(1)グルタラール(2)フタラール
2)その他の高水準消毒薬
(1)過酢酸(2)過酸化水素(3)二酸化塩素
4.その他の消毒薬
1)アクリノール水和物
2)オキシドール
3)トリクロサン
4)ホルマリン
など
1. Low-level disinfectant 1) Quaternary ammonium salt (1) Benzalkonium chloride (2) Benzethonium chloride 2) Chlorhexidine (1) Chlorhexidine gluconate 3) Amphoteric surfactant (1) Alkyldiaminoethylglycine hydrochloride 2. Medium level disinfectant 1) Alcohol (1) Ethanol (2) Isopropanol (3) Isopropanol-added ethanol solution (4) Disinfectant based on alcohol 2) Iodohol-iodine (1) Povidone iodine (2) Iodo tincture 3 ) Hypochlorous acid (1) Sodium hypochlorite (2) Other hypochlorous acid disinfectant 4) Phenol (1) Cresol (2) Phenol High-level disinfectant 1) Aldehydic (1) Glutaral (2) Phthalal 2) Other high-level disinfectant (1) Peracetic acid (2) Hydrogen peroxide (3) Chlorine dioxide Other disinfectants 1) Acrinol hydrate 2) Oxole 3) Triclosan 4) Formalin etc.

上記「抗菌剤」の詳細に関しては、例えば以下のURL(吉田製薬ホームページ;消毒薬テキスト第4版「エビデンスに基づいた感染対策の立場から」)で確認できる。
http://www.yoshida-pharm.com/category/countermeasure/texts/
The details of the “antibacterial agent” can be confirmed, for example, at the following URL (Yoshida Pharmaceutical homepage; disinfectant text 4th edition “from the standpoint of infection control based on evidence”).
http://www.yoshida-pharm.com/category/countermeasure/texts/

ただし、本発明の外用ジェル剤の効果を好適に発揮させる点からは、上記必須成分(すなわち、水+水酸化カルシウム+増粘剤)の合計を100質量部とした場合に、上記「抗菌剤」の量は、82質量部以下であることが好ましい。この「抗菌剤」の量は、更には70質量部以下であることが好ましく、更には60質量部以下であることが好ましく、更には50質量部以下であることが好ましく、更には40質量部以下であることが好ましく、更には30質量部以下であることが好ましく、更には20質量部以下であることが好ましく、更には15質量部以下であることが好ましく、更には10質量部以下であることが好ましく、更には8質量部以下であることが好ましく、更には6質量部以下であることが好ましく、特に5質量部以下であることが好ましい。   However, from the viewpoint of suitably exerting the effect of the external gel agent of the present invention, when the total of the essential components (that is, water + calcium hydroxide + thickener) is 100 parts by mass, the “antibacterial agent” Is preferably 82 parts by mass or less. The amount of the “antibacterial agent” is preferably 70 parts by mass or less, more preferably 60 parts by mass or less, further preferably 50 parts by mass or less, and further 40 parts by mass. Is preferably 30 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or less, further preferably 15 parts by mass or less, and further preferably 10 parts by mass or less. Preferably, it is preferably 8 parts by mass or less, more preferably 6 parts by mass or less, and particularly preferably 5 parts by mass or less.

(セルロースナノファイバー)
本発明においては、本発明の趣旨に反しない範囲で、セルロースナノファイバーを、上記した「増粘剤」として、必要に応じて使用することができる。このセルロースは、上述した「増粘剤」の全部として使用することができ、または「増粘剤」の一部として(すなわち、セルロースナノファイバーと、前述した他の「ナノファイバーでない」増粘剤とを組み合わせて)使用することができる。また、必要に応じて、2種以上のセルロースナノファイバーを、混合等により組み合わせて、増粘剤として使用することも可能である。このセルロースナノファイバーに関しては、必要に応じて、例えば、近藤哲男著「ナノファイバーが拓く新しい世界」、化学、2016年2月号、第33〜38頁、(化学同人)を参照することができる。ここに、「本発明の趣旨に反しない範囲」とは、本発明の外用ジェル剤の必須成分たる(水+水酸化物)との組合せにおいて好適なジェル化状態を与える限り、必要に応じて使用することができる、という意味である。
(Cellulose nanofiber)
In the present invention, cellulose nanofibers can be used as necessary as the above-mentioned “thickening agent” without departing from the spirit of the present invention. This cellulose can be used as all of the above mentioned “thickeners” or as part of a “thickener” (ie cellulose nanofibers and other “non-nanofiber” thickeners described above. In combination). Moreover, it is also possible to use 2 or more types of cellulose nanofibers as a thickener by combining them by mixing or the like as necessary. Regarding the cellulose nanofibers, for example, Tetsuo Kondo, “A New World Opened by Nanofibers”, Chemistry, February 2016, pp. 33-38, (Chemical Doujin) can be referred to as necessary. . Here, “a range that does not contradict the gist of the present invention” means that as long as a suitable gelled state is given in combination with (water + hydroxide) which is an essential component of the gel for external use of the present invention, It means that it can be used.

(好適な製造方法)
本発明の外用ジェル剤の製造方法は特に制限されない。**簡便性および効率性**の点からは、例えば、以下の「製造方法A」および/又は「製造方法B」が好適に使用可能である。なお、カルボキシ基を含む増粘剤を使用した場合、該増粘剤の溶液に塩類(水酸化物)を加えた場合(製造方法A)と、該塩類の溶液に増粘剤を加えた場合(製造方法B)とでは、それらの増粘効果に差が出る傾向がある。通常は、前者(製造方法A)の方法が、より粘度が高いジェル剤を与える傾向がある。
(Preferable manufacturing method)
The method for producing the gel for external use of the present invention is not particularly limited. ** From the viewpoint of simplicity and efficiency **, for example, the following “Production Method A” and / or “Production Method B” can be suitably used. When a thickener containing a carboxy group is used, when a salt (hydroxide) is added to the solution of the thickener (production method A), and when a thickener is added to the salt solution With (Manufacturing method B), there exists a tendency for those thickening effects to come out. Usually, the former method (Production Method A) tends to give a gel agent having a higher viscosity.

(製造方法A;塩類溶液に増粘剤を配合)
(1)精製水を用いて、0.1%の水酸化物(例えば、シェリール=貝殻焼成カルシウム)パウダーの溶液を調製する。
(2)上記で得られた0.1%の水酸化物溶液をベースに、1%増粘剤配合の水酸化物ジェルを作製する。すなわち、0.1%水酸化物水溶液中に増粘剤を少しずつ溶解させながら、「ダマ」が出来ないように注意しつつ、ブレンダー機で1分程度撹絆する。この際に「泡立ち」が観察されるが、生成した「泡+混合物」を、直ちに密閉容器に入れる。この際(密閉容器に入れる直前)に、該混合物のpH=12以上であることを確認する。
(Production method A; thickener is added to the salt solution)
(1) Using purified water, prepare a solution of 0.1% hydroxide (for example, shellel = shell calcined calcium) powder.
(2) A hydroxide gel containing 1% thickener is prepared based on the 0.1% hydroxide solution obtained above. That is, the thickener is dissolved little by little in a 0.1% hydroxide aqueous solution and stirred for about 1 minute with a blender machine while paying attention not to “dama”. At this time, “foaming” is observed, but the produced “foam + mixture” is immediately put into a sealed container. At this time (immediately before putting in a closed container), it is confirmed that the pH of the mixture is 12 or more.

(製造方法B;増粘剤分散溶液に塩類を配合)
(1)精製水に増粘剤を配合することにより、1%増粘剤水溶液を調製する。
(2)上記で得られた1%増粘剤水溶液をベースに0.1%水酸化カルシム含有ジェルを調製する。すなわち、1%増粘剤水溶液中に、水酸化カルシム(例えば、シェリール=貝殻焼成カルシウム)パウダーを少しずつ溶解させながら、「ダマ」が出来ないように注意しつつ、ブレンダー機で1分程度撹絆する。この際に「泡立ち」が観察されるが、生成した「泡+混合物」を、直ちに密閉容器に入れる。この際(密閉容器に入れる直前)に、該混合物のpH=12以上であることを確認する。
(Manufacturing method B; salt is added to the thickener dispersion solution)
(1) A 1% thickener aqueous solution is prepared by blending a thickener with purified water.
(2) A 0.1% calcium hydroxide-containing gel is prepared based on the 1% thickener aqueous solution obtained above. That is, while dissolving calcium hydroxide (for example, shellel = shell calcined calcium) powder little by little in a 1% thickener aqueous solution, it is stirred for about 1 minute with a blender machine, taking care not to cause “dama”. Bond. At this time, “foaming” is observed, but the produced “foam + mixture” is immediately put into a sealed container. At this time (immediately before putting in a closed container), it is confirmed that the pH of the mixture is 12 or more.

(抗菌性の測定)
本発明の外用ジェル剤は、適度な抗菌効果を示すことができる。より具体的には、後述する「実施例5」の条件(すなわち、生菌数1×10exp(8)個/mL)に調整した生菌液を使用)で測定した場合に、その混釈平板培養後の状態において、本発明の外用ジェル剤を試料として使用した場合における、測定開始後15分後の生菌数(N15)」の好ましい範囲は、以下のように定義することができる。
(Measurement of antibacterial properties)
The gel for external use of this invention can show a moderate antibacterial effect. More specifically, when measured under the conditions of “Example 5” described later (that is, using a viable cell solution adjusted to 1 × 10 exp (8) / mL), the pour plate A preferable range of the “viable cell count (N 15 ) 15 minutes after the start of measurement” when the gel for external use of the present invention is used as a sample in the state after culturing can be defined as follows.

(測定開始後15分後の生菌数)
すなわち、N=当初の生菌数、N15=15分後の生菌数としたとき、本発明においては、比Nn=N/N15=100以上(すなわち、1×10exp(2)以上)であることが好ましい。この比Nnは、更には3×10exp(2)以上であることが好ましく、更には6×10exp(2)以上であることが好ましく、更には8×10exp(2)以上であることが好ましく、更には1×10exp(3)以上であることが好ましく、更には3×10exp(3)以上であることが好ましく、更には6×10exp(3)以上であることが好ましく、更には8×10exp(3)以上であることが好ましく、更には1×10exp(4)以上であることが好ましく、更には3×10exp(4)以上であることが好ましく、更には6×10exp(4)以上であることが好ましく、更には8×10exp(4)以上であることが好ましく、更には1×10exp(5)以上であることが好ましく、更には3×10exp(5)以上であることが好ましく、更には6×10exp(5)以上であることが好ましく、更には8×10exp(5)以上であることが好ましく、特に1×10exp(6)以上であることが好ましい。
(Number of viable bacteria 15 minutes after the start of measurement)
That is, when N 0 = the initial viable cell count and N 15 = the viable cell count after 15 minutes, in the present invention, the ratio Nn = N 0 / N 15 = 100 or more (that is, 1 × 10 exp (2) Or more). The ratio Nn is further preferably 3 × 10 exp (2) or more, more preferably 6 × 10 exp (2) or more, and further preferably 8 × 10 exp (2) or more. Further, it is preferably 1 × 10 exp (3) or more, more preferably 3 × 10 exp (3) or more, further preferably 6 × 10 exp (3) or more, and further 8 × 10 exp. It is preferably (3) or more, more preferably 1 × 10 exp (4) or more, further preferably 3 × 10 exp (4) or more, further 6 × 10 exp (4) or more. Preferably, it is preferably 8 × 10 exp (4) or more, more preferably 1 × 10 exp (5) or more, and further 3 × 10 exp (5) or more. DOO preferably, more preferably at 6 × 10exp (5) or more, more preferably at 8 × 10exp (5) or more, and particularly preferably 1 × 10exp (6) above.

(測定開始後30分後の生菌数)
すなわち、N=当初の生菌数、N15=30分後の生菌数としたとき、本発明においては、比Nn=N/N30=100以上(すなわち、1×10exp(2)以上)であることが好ましい。この比Nnは、更には3×10exp(2)以上であることが好ましく、更には6×10exp(2)以上であることが好ましく、更には8×10exp(2)以上であることが好ましく、更には1×10exp(3)以上であることが好ましく、更には3×10exp(3)以上であることが好ましく、更には6×10exp(3)以上であることが好ましく、更には8×10exp(3)以上であることが好ましく、更には1×10exp(4)以上であることが好ましく、更には3×10exp(4)以上であることが好ましく、更には6×10exp(4)以上であることが好ましく、更には8×10exp(4)以上であることが好ましく、更には1×10exp(5)以上であることが好ましく、更には3×10exp(5)以上であることが好ましく、更には6×10exp(5)以上であることが好ましく、更には8×10exp(5)以上であることが好ましく、特に1×10exp(6)以上であることが好ましい。
(Number of viable bacteria 30 minutes after the start of measurement)
That is, when N 0 = the initial viable cell count and N 15 = the viable cell count after 30 minutes, in the present invention, the ratio Nn = N 0 / N 30 = 100 or more (that is, 1 × 10exp (2) Or more). The ratio Nn is further preferably 3 × 10 exp (2) or more, more preferably 6 × 10 exp (2) or more, and further preferably 8 × 10 exp (2) or more. Further, it is preferably 1 × 10 exp (3) or more, more preferably 3 × 10 exp (3) or more, further preferably 6 × 10 exp (3) or more, and further 8 × 10 exp. It is preferably (3) or more, more preferably 1 × 10 exp (4) or more, further preferably 3 × 10 exp (4) or more, further 6 × 10 exp (4) or more. Preferably, it is preferably 8 × 10 exp (4) or more, more preferably 1 × 10 exp (5) or more, and further 3 × 10 exp (5) or more. DOO preferably, more preferably at 6 × 10exp (5) or more, more preferably at 8 × 10exp (5) or more, and particularly preferably 1 × 10exp (6) above.

(測定開始後15分後の抗菌性)
上記の抗菌効果に関して、後述する「実施例5」の条件(すなわち、生菌数1×10exp(8)個/mL)に調整した生菌液を使用)において、本発明における「シェリール水溶液」試料として使用した場合における、測定開始後15分後の「生菌数」=Naqと、本発明の外用ジェル剤を試料として使用した場合における「生菌数」=Ngとの比Nr(Nr15=Naq/Ng)は、測定開始後15分後に1.5以上であることが好ましい。このNr15は、更には1.6以上であることが好ましく、更には1.7以上であることが好ましく、更には1.8以上であることが好ましく、更には1.9以上であることが好ましく、更には2以上であることが好ましく、更には2.1以上であることが好ましく、更には2.2以上であることが好ましく、更には2.3以上であることが好ましく、更には2.4以上であることが好ましく、更には2.5以上であることが好ましく、更には2.6以上であることが好ましく、更には2.7以上であることが好ましく、更には2.8以上であることが好ましく、更には2.9以上であることが好ましく、更には3以上であることが好ましく、更には3.1以上であることが好ましく、更には3.2上であることが好ましく、更には3.3以上であることが好ましく、更には3.4以上であることが好ましく、特に3.5以上であることが好ましい。この比Nrが大きくなる程、本発明において「ジェル化」した抗菌効果が大きいということとなる。
(Antimicrobial properties 15 minutes after the start of measurement)
Regarding the above-mentioned antibacterial effect, under the conditions of “Example 5” described later (that is, using a living bacterial solution adjusted to 1 × 10 exp (8) / mL), the “Shelyl aqueous solution” sample according to the present invention. Nr (Nr 15 = Nr 15) = “viable cell count” = Naq 15 minutes after the start of measurement, and “viable cell count” = Ng when the gel for external use of the present invention is used as a sample. Naq / Ng) is preferably 1.5 or more 15 minutes after the start of measurement. The Nr 15 is preferably 1.6 or more, more preferably 1.7 or more, further preferably 1.8 or more, and further 1.9 or more. Preferably, it is preferably 2 or more, more preferably 2.1 or more, further preferably 2.2 or more, further preferably 2.3 or more, Is preferably 2.4 or more, more preferably 2.5 or more, further preferably 2.6 or more, further preferably 2.7 or more, and further 2 Is preferably 2.8 or more, more preferably 2.9 or more, further preferably 3 or more, further preferably 3.1 or more, and further on 3.2. It is preferable that there is also 3.3 or more Preferably, it is preferably 3.4 or more, more preferably 3.5 or more. The greater this ratio Nr, the greater the antibacterial effect “gelled” in the present invention.

(測定開始後30分後の抗菌性)
測定開始後30分後の抗菌性について、上記の比Nr15と同様に定義された「比Nr30」は、測定開始後30分後に1.5以上であることが好ましい。このNrは、このNrは、更には1.6以上であることが好ましく、更には1.7以上であることが好ましく、更には1.8以上であることが好ましく、更には1.9以上であることが好ましく、更には2以上であることが好ましく、更には2.1以上であることが好ましく、更には2.2以上であることが好ましく、更には2.3以上であることが好ましく、更には2.4以上であることが好ましく、更には2.5以上であることが好ましく、更には2.6以上であることが好ましく、更には2.7以上であることが好ましく、更には2.8以上であることが好ましく、更には2.9以上であることが好ましく、更には3以上であることが好ましく、更には3.1以上であることが好ましく、更には3.2上であることが好ましく、更には3.3以上であることが好ましく、更には3.4以上であることが好ましく、特に3.5以上であることが好ましい。
(Antimicrobial properties 30 minutes after the start of measurement)
Regarding the antibacterial properties 30 minutes after the start of measurement, the “ratio Nr 30 ” defined in the same manner as the ratio Nr 15 is preferably 1.5 or more 30 minutes after the start of measurement. The Nr is preferably 1.6 or more, more preferably 1.7 or more, further preferably 1.8 or more, and further 1.9 or more. Preferably, it is preferably 2 or more, more preferably 2.1 or more, further preferably 2.2 or more, and further preferably 2.3 or more. Preferably, it is preferably 2.4 or more, more preferably 2.5 or more, further preferably 2.6 or more, and further preferably 2.7 or more, Furthermore, it is preferably 2.8 or more, more preferably 2.9 or more, further preferably 3 or more, further preferably 3.1 or more, and further 3. 2 is preferable, and further Is preferably .3 or more, more preferably 3.4 or more, and particularly preferably 3.5 or more.

なお、上記した「実施例5」における「抗菌効果」に関しては、測定開始後15分後と、測定開始後30分後との値に言及しているが、本発明の外用ジェル剤の「抗菌効果」は、測定開始後、5分以上〜15分未満の範囲の時点であっても、該願「実施例5」における測定と同様に、測定することが可能である。換言すれば、これらの範囲の時点であっても、上記した「Nn」および「Nr」と同様の値(例えば、測定開始後5分の時点における比Nn=N/N、およびNr=Naq/Ng)を算出することが可能であり、且つ、上記したものと同様の「好ましい範囲」の数値を与えることができる。 The “antibacterial effect” in “Example 5” mentioned above refers to the values 15 minutes after the start of measurement and 30 minutes after the start of measurement, but the “antibacterial” of the gel for external use of the present invention. The “effect” can be measured in the same manner as the measurement in “Example 5” even at a time point in the range of 5 minutes to less than 15 minutes after the start of measurement. In other words, even at the time points in these ranges, values similar to the above-described “Nn” and “Nr” (for example, the ratio Nn = N 0 / N 5 and Nr 5 at the time point 5 minutes after the start of measurement) = Naq / Ng) can be calculated, and a numerical value in the “preferred range” similar to that described above can be given.

(「ハラル」対応の態様)
「ハラル」に対応にすべき態様においては、本発明の外用ジェル剤における「アルコール成分」(例えば、エタノール)の含有量を可能な限り低減することが重要である。言うまでも無く、イスラム教においては、「アルコール」の使用が厳しく制限されているから、である。
(Aspects corresponding to “halal”)
In an embodiment that should correspond to “halal”, it is important to reduce as much as possible the content of “alcohol component” (for example, ethanol) in the gel for external use of the present invention. Needless to say, the use of “alcohol” is strictly restricted in Islam.

(使用時に調製する態様)
本発明の外用ジェル剤は、いわゆる「用時調製」の態様で用いることも可能である。医療機関、美容室、理容室等の「除菌」が重要な施設・機関において、本発明の外用ジェル剤を、その使用の直前に「その場」(in situ)で調製し、使用することが、例えば、保存方法・条件に起因する製品の劣化防止の確率を可能な限り低くする点から好ましい場合があるから、である。
(Aspect prepared at the time of use)
The gel for external use of the present invention can also be used in a so-called “preparation before use” mode. In facilities and institutions where “sanitization” is important, such as medical institutions, beauty salons, barbers, etc., the gel for external use of the present invention should be prepared and used “in situ” immediately before its use. This is because, for example, it may be preferable from the viewpoint of reducing the probability of preventing deterioration of the product due to the storage method and conditions as much as possible.

このような本発明の外用ジェル剤「用時調製」の態様においては、5分以上「ジェル状態」を保持可能であることが好ましい。この「ジェル状態」保持時間は、更には20分以上が好ましく、更には25分以上が好ましく、更には30分以上が好ましく、更には40分以上が好ましく、更には50分以上が好ましく、特に60分以上であることが好ましい。   In such an external gel preparation “prepared at the time of use” of the present invention, it is preferable that the “gel state” can be maintained for 5 minutes or more. This “gel state” holding time is further preferably 20 minutes or longer, more preferably 25 minutes or longer, further preferably 30 minutes or longer, further preferably 40 minutes or longer, more preferably 50 minutes or longer, particularly It is preferable that it is 60 minutes or more.

(口腔ケアに使用する態様)
本発明の外用ジェル剤は、「外用」(すなわち、内服および注射以外の手段で、適用可能)であるから、ヒトおよび動物(例えば、犬、猫等のペット)の口腔ケアにおいても使用することができる。このような態様においても、例えば、口腔への適用を容易とする点からは、ヒトの手指に使用する態様よりも、必要に応じて(例えば、増粘剤の種類や使用量を変化・低減させる等の手段で)粘度をやや低めにすることができる。
(Aspect used for oral care)
Since the gel for external use of the present invention is “external use” (that is, applicable by means other than internal use and injection), it should be used in oral care of humans and animals (for example, pets such as dogs and cats). Can do. Even in such an aspect, for example, from the viewpoint of facilitating application to the oral cavity, as needed (for example, changing / reducing the type and amount of thickener) than the aspect used for human fingers. The viscosity can be made slightly lower.

(動物に使用する態様)
本発明の外用ジェル剤は、ヒト以外の動物(例えば、犬、猫等のペット)の口腔ケア等の種々のケアにも、好適に使用することができる。
(Aspect used for animals)
The gel for external use of the present invention can be suitably used for various cares such as oral care for animals other than humans (for example, pets such as dogs and cats).

以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples.

実施例1
(製造方法Aによるジェル剤の調製)
容量3000ミリリットルのパイレックス(登録商標)製ビーカーに、日本薬局方の基準に従う「精製水」(トラスコ中山株式会社社製、商品名:トラスコ精製水)の999gを入れた。次いで、該精製水に、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)粉体たる、貝殻焼成カルシウム粉体;新機能科学株式会社製、商品名:シェリールパウダー)の1gを入れ、攪拌器(ポータブル式のブレンダー機:株式会社テスコム社製、型式:THM320、商品名:スティックブレンダー;回転数=9,000〜15,000rpm)で、約1分間かけて攪拌し、その後、12時間静置した。
Example 1
(Preparation of gel preparation by production method A)
In a Pyrex (registered trademark) beaker having a capacity of 3000 ml, 999 g of “purified water” (trade name: Trusco purified water, manufactured by Trusco Nakayama Co., Ltd.) in accordance with Japanese Pharmacopoeia standards was put. Next, 1 g of calcium hydroxide (Ca (OH) 2) powder, shell calcined calcium powder; made by Shin Functional Science Co., Ltd., trade name: Cheryl powder) is put into the purified water, and a stirrer (portable type) The blender machine: manufactured by Tescom Co., Ltd., model: THM320, trade name: stick blender; rotation speed = 9000-15,000 rpm) was stirred for about 1 minute, and then allowed to stand for 12 hours.

上記静置後、沈殿部分の上澄みを採取して、本発明のジェル調製用の0.1%水酸化カルシウム水溶液を得た。   After the standing, the supernatant of the precipitated portion was collected to obtain a 0.1% calcium hydroxide aqueous solution for gel preparation of the present invention.

次いで、上記で得られた0.1%の水酸化カルシウム溶液をベースに、1%増粘剤配合の水酸化カルシウムジェルを作製した。すなわち、容量3000ミリリットルのパイレックス製容器中で、上記で得られた0.1%の水酸化カルシウム水溶液(1000g)中に、攪拌下(ポータブル式のブレンダー機:株式会社テスコム社製、型式:THM320、商品名:スティックブレンダー;回転数=9,000〜15,000rpm)で、増粘剤たる「非イオン性水溶性セルロースエーテル」(信越化学工業(株)製、商品名:メトローズ 65SH−4000)の101gを、上記0.1%水酸化カルシウム水溶液中に増粘剤を少しずつ溶解させながら、「ダマ」が出来ないように注意しつつ、約5分間かけて徐々に加えた。更に、同条件下で、上記ブレンダー機による攪拌を、3分程度継続し、その後、24時間静置した。   Next, a calcium hydroxide gel containing 1% thickener was prepared based on the 0.1% calcium hydroxide solution obtained above. That is, in a Pyrex container having a capacity of 3000 ml, the above-obtained 0.1% calcium hydroxide aqueous solution (1000 g) was stirred (portable blender machine: manufactured by Tescom Co., Ltd., model: THM320 , Trade name: stick blender; rotational speed = 9,000 to 15,000 rpm), "nonionic water-soluble cellulose ether" as a thickener (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: Metroles 65SH-4000) While gradually dissolving the thickener in the above 0.1% aqueous calcium hydroxide solution, 101 g of was gradually added over about 5 minutes, taking care not to “dama”. Furthermore, stirring by the blender machine was continued for about 3 minutes under the same conditions, and then allowed to stand for 24 hours.

この際に、ジェル調製用の混合物において、「泡立ち」が観察されるが、この生成した「泡+混合物」を、直ちに密閉容器(パイレックスガラス製:容量=約1000mL(ミリリットル)、日本ジェネティクス社製、商品名:広口メジュームびん)に入れた。この操作により、得られた0.1%の水酸化カルシウム水溶液−増粘剤の混合物はジェル化し、本発明のジェル状組成物(外用ジェル剤)が得られた。 At this time, “foaming” is observed in the gel preparation mixture, but this generated “foam + mixture” is immediately sealed in a sealed container (made by Pyrex glass: capacity = about 1000 mL (milliliter), Nippon Genetics). Product, product name: Hiroguchi Mesame bottle). By this operation, the obtained 0.1% calcium hydroxide aqueous solution-thickener mixture was gelled, and the gel composition of the present invention (external gel agent) was obtained.

上記したように「泡+混合物」を密閉容器に入れる直前に、該混合物のpH=12以上であることを確認した。この際pH測定に使用した測定条件は、以下の通りである。
pH測定機器:ハンナ インスツルメンツ・ジャパン株式会社社製、型式:HI 98128、商品名:pHep5(ペップ 5)
As described above, it was confirmed that the pH of the mixture was 12 or more immediately before the “foam + mixture” was put in the sealed container. The measurement conditions used for pH measurement at this time are as follows.
pH measuring device: Hanna Instruments Japan Co., Ltd., Model: HI 98128, Product name: pHep5 (Pep 5)

実施例1a
(時間経過による粘度変化の確認)
上記実施例1で得たジェル状組成物において、その時間経過による粘度変化の有無を確認した。
<保存条件>
実施例1において得た密閉容器内のジェル状組成物を、25℃、常圧の条件下で保存した。
<粘度変化の確認方法>
確認方法:各時間経過後のジェル状組成物の粘度を、目視の方法により確認した。
確認した経過時間:ジェル状組成物調製後、24時間、48時間、ないし1週間程度まで観察した。
Example 1a
(Confirmation of viscosity change over time)
In the gel composition obtained in Example 1, the presence or absence of a change in viscosity over time was confirmed.
<Storage conditions>
The gel composition in the sealed container obtained in Example 1 was stored under conditions of 25 ° C. and normal pressure.
<Confirmation method of viscosity change>
Confirmation method: The viscosity of the gel composition after each lapse of time was confirmed by a visual method.
Confirmed elapsed time: After the preparation of the gel composition, it was observed for 24 hours, 48 hours, or up to about 1 week.

<粘度変化の確認結果>
ジェル状組成物調製後、24時間〜48時間の期間で、粘度の変化は観察されなかった。なお、上記「メトローズ」以外の増粘剤を使用した場合には、粘度が上昇する現象も観察された。なお、このように粘度が上昇した場合であっても、本発明のジェル剤の使用・効果に実質的な悪影響は無かった。
<Confirmation result of viscosity change>
No change in viscosity was observed in the period of 24 to 48 hours after preparation of the gel composition. In addition, when a thickener other than the above “Metroze” was used, a phenomenon in which the viscosity increased was also observed. Even when the viscosity increased in this way, there was no substantial adverse effect on the use / effect of the gel agent of the present invention.

実施例1b
上記実施例1において使用した増粘剤たる「メトローズ 65SH−4000」に代えて、以下の「表1」に示すジェル状組成物調製用の増粘剤を用いた以外は、実施例1と同様にして、合計11種類のジェル状組成物を得た。
Example 1b
The same as in Example 1 except that the thickening agent for preparing a gel composition shown in the following “Table 1” was used instead of the “Metroze 65SH-4000” as the thickening agent used in Example 1 above. Thus, a total of 11 types of gel compositions were obtained.

(表1)
<ジェル状組成物調製用の増粘剤>

Figure 0006304506
*1:20℃、2%水溶液,
*2:25℃、1%水溶液30rpm,
*3:25℃、1%水溶液60rpm,
*4:乾量1%
*5:1%未中和分散液 (Table 1)
<Thickener for preparing gel composition>
Figure 0006304506
* 1: 20 ° C, 2% aqueous solution,
* 2: 25 ° C., 1% aqueous solution 30 rpm,
* 3: 25 ° C., 1% aqueous solution 60 rpm,
* 4: 1% dry weight
* 5: 1% non-neutralized dispersion

上記表1に記載した各種増粘剤の詳細な規格を、以下の表2〜表6に示す。なお、以下の表2〜表6の「結果」の項において、「確定方法」とあるのは「製造方法A」の意味であり、「増粘剤分散後」とあるのは「製造方法B」の意味である。   Detailed specifications of various thickeners described in Table 1 are shown in Tables 2 to 6 below. In the “Results” section of Tables 2 to 6 below, “determining method” means “manufacturing method A”, and “after thickener dispersion” is “manufacturing method B”. ".

<メトローズの官能基>
・65SH−4000:メトキシ基=28.1(27〜30)
ヒドロキシ*プロポキシ基*=6.1(4.0〜7.5)
粘度(mPa・S):3500〜5600
・65SH−1500:メトキシ基=28.2(27〜30)
ヒドロキシ*プロポキシ基*=6.14.0〜7.5
粘度(mPa・S):1200〜1800
・65SH−15000:メトキシ基=28.1(27〜30)
ヒドロキシ*プロポキシ基*=6.0(4.0〜7.5)
粘度(mPa・S):12000〜18000
・90SH−15000:メトキシ基=23.0(19〜24)
ヒドロキシ*プロポキシ基*=9.6(4.0〜12)
粘度(mPa・S):12000〜18000
<Functional group of Metroze>
65SH-4000: Methoxy group = 28.1 (27-30)
Hydroxy * propoxy group * = 6.1 (4.0-7.5)
Viscosity (mPa · S): 3500-5600
65SH-1500: methoxy group = 28.2 (27-30)
Hydroxy * propoxy group * = 6.14.0-7.5
Viscosity (mPa · S): 1200 to 1800
65SH-15000: methoxy group = 28.1 (27-30)
Hydroxy * propoxy group * = 6.0 (4.0-7.5)
Viscosity (mPa · S): 12000-18000
90SH-15000: methoxy group = 23.0 (19-24)
Hydroxy * propoxy group * = 9.6 (4.0-12)
Viscosity (mPa · S): 12000-18000

<HECダイセルの官能基>
・(品名不明):ヒドロキシエチル基=1.0〜1.3
粘度(mPa・S):100〜300
・SP900:ヒドロキシエチル基=不
粘度(mPa・S):4000〜5500
<CMCダイセルの官能基>
・CMC2260:カルボキシメチルキ基
粘度(mPa・S):4000〜6000
エーテル化度:0.89(0.8〜1.0)
<Functional group of HEC Daicel>
・ (Product name unknown): hydroxyethyl group = 1.0 to 1.3
Viscosity (mPa · S): 100 to 300
· SP900: hydroxyethyl = unknown <br/> viscosity (mPa · S): 4000~5500
<Functional group of CMC Daicel>
CMC 2260: Carboxymethyl group Viscosity (mPa · S): 4000 to 6000
Etherification degree: 0.89 (0.8-1.0)

<キコレートの官能基>
・F−120:カルボキシメチルキ基
粘度(mPa・S):150〜200
置換度:0.56(0〜3)
<Functional group of kicolate>
F-120: Carboxymethyl group Viscosity (mPa · S): 150-200
Degree of substitution: 0.56 (0-3)

<ハイビスワコーの官能基>
・ハイビスワコー103:カルボキシ基=59.9(57.7〜63.4%)
粘度(mPa・S):17800(13000〜27000)
(1%未中和400)
・ハイビスワコー104:カルボキシ基=59.9(57.7〜63.4%)
粘度(mPa・S):25800(22000〜40000)
(1%未中和2500)
・ハイビスワコー105:カルボキシ基=59.9(57.7〜63.4%)
粘度(mPa・S):10200(7000〜14000)
(1%未中和5000)
<Functional group of Hibiswako>
Hibiswaco 103: Carboxy group = 59.9 (57.7-63.4%)
Viscosity (mPa · S): 17800 (13,000 to 27000)
(1% unneutralized 400)
Hibiswaco 104: Carboxy group = 59.9 (57.7-63.4%)
Viscosity (mPa · S): 25800 (22000-40000)
(1% unneutralized 2500)
Hibiswaco 105: Carboxy group = 59.9 (57.7-63.4%)
Viscosity (mPa · S): 10200 (7000-14000)
(1% unneutralized 5000)

<EMALEXの官能基>
・EMALEX2420:ヒドロキシル基=47.97%
HLB値:12
<Functional group of EMALEX>
EMALEX 2420: hydroxyl group = 47.97%
HLB value: 12

(表2)

Figure 0006304506
(Table 2)
Figure 0006304506

(表3)

Figure 0006304506
(Table 3)
Figure 0006304506

(表4)

Figure 0006304506
(Table 4)
Figure 0006304506

(表5)

Figure 0006304506
(Table 5)
Figure 0006304506

(表6)

Figure 0006304506
(Table 6)
Figure 0006304506

なお、上記「規格増粘値(mPa・s)」に示した値は、各メーカーのWebサイトから入手したものである。
信越化学工業(株):http://www.metolose.jp/industrial/index.shtml ;等
ダイセルファインケム(株):**http://www.daicelfinechem.jp/products/chemical.html **
ニチリン化学工業(株) :**http://www.nichirin-chem.co.jp/31seihin.html **
和光純薬工業(株)::** http://www.wako-chem.co.jp/kaseihin/hiviswako/index.htm **
日本エマルジョン(株)::**https://www.nihon-emulsion.co.jp/products/emalex **
In addition, the value shown in the above “standard thickening value (mPa · s)” is obtained from the website of each manufacturer.
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: http://www.metolose.jp/industrial/index.shtml; etc. Daicel Finechem Co., Ltd .: ** http: //www.daicelfinechem.jp/products/chemical.html **
Nichirin Chemical Industry Co., Ltd .: ** http: //www.nichirin-chem.co.jp/31seihin.html **
Wako Pure Chemical Industries, Ltd .: ** http://www.wako-chem.co.jp/kaseihin/hiviswako/index.htm **
Nippon Emulsion Co., Ltd .: ** https: //www.nihon-emulsion.co.jp/products/emalex **

上記した各種の増粘剤に関しては、以下の結果が得られた。
<メトローズ>
・(全般)酸及び塩基の影響を比較的受けにくく、pH3.0〜11.0の範囲では所定の粘度を発現した。なお、メトローズ使用の場合、1年以上保存した場合でも、粘度の低下は見られなかった。
・メトローズ65SH−4000:粘度関連データは、全般的に良好であった。
・メトローズ65SH−1500:
(製造方法A)粘度関連データは、ほぼ「メトローズ65SH−4000」に近い値を示した。
(製造方法B)粘度関連データは、ほぼ「メトローズ65SH−4000」に近い値を示した。
・メトローズ65SH−15000:
(製造方法A)粘度関連データは、「はちみつ状⇒24時間後良好」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「はちみつ状⇒24時間後良好」であった。
・メトローズ90SH−15000:
(製造方法A)粘度関連データは、「はちみつ状⇒24時間後良好」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「はちみつ状⇒24時間後良好」であった。
With respect to the various thickeners described above, the following results were obtained.
<Metroze>
(General) It was relatively less affected by acids and bases, and exhibited a predetermined viscosity in the range of pH 3.0 to 11.0. In addition, in the case of Metrouse use, even if it preserve | saved for one year or more, the fall of the viscosity was not seen.
Metroze 65SH-4000: Viscosity related data was generally good.
・ Metroze 65SH-1500:
(Manufacturing method A) The viscosity related data showed a value close to “Metroze 65SH-4000”.
(Manufacturing method B) The viscosity related data showed a value close to “Metroze 65SH-4000”.
・ Metroze 65SH-15000:
(Manufacturing method A) The viscosity related data was “honey-like → good after 24 hours”.
(Manufacturing method B) The viscosity related data was “honey ⇒good after 24 hours”.
・ Metroze 90SH-15000:
(Manufacturing method A) The viscosity related data was “honey-like → good after 24 hours”.
(Manufacturing method B) The viscosity related data was “honey ⇒good after 24 hours”.

<HECダイセル>
(全般)塩や金属イオンの影響を受けにくく、塩類や他の薬剤との相溶性に優れていた。
・品名不明(ヒドロキシエチル基:1.0〜1.3):
(製造方法A)粘度関連データは、「粘度緩め」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「粘度緩め白濁⇒48時間後透明」であった。
・SP900:
(製造方法A)粘度関連データは、「粘度強め」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「粘度強め白濁」であった。
<HEC Daicel>
(General) It was not easily affected by salts and metal ions, and was highly compatible with salts and other drugs.
-Unknown product name (hydroxyethyl group: 1.0 to 1.3):
(Manufacturing method A) The viscosity related data was "viscosity relaxation".
(Manufacturing method B) The viscosity-related data was “viscosity-relaxed white turbidity → transparent after 48 hours”.
・ SP900:
(Manufacturing method A) The viscosity related data was "high viscosity".
(Manufacturing method B) The viscosity related data were "viscosity strong cloudiness".

<CMCダイセル>
・CMC2260:
(製造方法A)粘度関連データは、「ゼリー状」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「ゼリー状と硬めジェル分離」であった。
<CMC Daicel>
-CMC 2260:
(Manufacturing method A) The viscosity related data was "jelly-like".
(Manufacturing method B) The viscosity related data was "jelly-like and hard gel separation".

<キコレート>
(全般)金属イオンや塩の混入に対して影響を受け易い傾向があった。二価塩金属類とは相性が良いものと悪いものがある。PH10以上で粘度は低下する。
・F120:
(製造方法A)粘度関連データは、「水状」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「水状」であった。
<Chicolate>
(General) There was a tendency to be susceptible to metal ions and salt contamination. Some divalent salt metals are good and bad. When the pH is 10 or more, the viscosity decreases.
・ F120:
(Manufacturing method A) The viscosity related data was "water state".
(Production method B) The viscosity-related data was “water”.

<ハイビスワコー>
(全般)有効pH範囲(1%増粘液):
ハイビスワコー103:5.5〜10,
ハイビスワコー104:5〜10.5,
ハイビスワコー105:4〜11
金属イオンに対する安定性:
ハイビスワコー103:やや不安定
ハイビスワコー104:やや不安定
ハイビスワコー105:安定
・ハイビスワコー103
(製造方法A)粘度関連データは、「ゼリー状/ダマ有・pH低下」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「粘度なし/白濁ダマ分離硫黄臭有pH低下」であった。
・ハイビスワコー104
(製造方法A)粘度関連データは、「ゼリー状/ダマ有・pH低下」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「粘度なし/白濁ダマ分離硫黄臭有pH低下」であった。
・ハイビスワコー105
(製造方法A)粘度関連データは、「ゼリー状/ダマ有・pH低下」であった。
(製造方法B)粘度関連データは、「粘度なし/白濁ダマ分離硫黄臭有pH低下」であった。
<Hibis Wako>
(General) Effective pH range (1% thickener):
Hibiswako 103: 5.5-10,
Hibiswako 104: 5 to 10.5,
Hibiswako 105: 4-11
Stability against metal ions:
Hibis Wako 103: Slightly unstable Hibis Wako 104: Slightly unstable Hibis Wako 105: Stable / Hibis Wako 103
(Manufacturing method A) The viscosity related data was “jelly-like / damaged / pH decreased”.
(Production method B) Viscosity-related data was “no viscosity / depleted white turbidity-separated sulfur-smelling pH drop”.
・ Hibiswako 104
(Manufacturing method A) The viscosity related data was “jelly-like / damaged / pH decreased”.
(Production method B) Viscosity-related data was “no viscosity / depleted white turbidity-separated sulfur-smelling pH drop”.
・ Hibiswako 105
(Manufacturing method A) The viscosity related data was “jelly-like / damaged / pH decreased”.
(Production method B) Viscosity-related data was “no viscosity / depleted white turbidity-separated sulfur-smelling pH drop”.

<EMALEX>
(全般)イソ分岐高級アルコールに酸化エチレンを付加重合して得られるエーテル化物。アルキル基にイソ分岐を持っているので直鎖型より融点が低い。
・EMALEX2420:"成分:ポリオキシエチレンデシルテトラデシルエーテル
(製造方法A)粘度が非常に弱い。
(製造方法B)薄白濁で粘度が非常に弱い
<EMALEX>
(General) Etherified product obtained by addition polymerization of ethylene oxide to iso-branched higher alcohol. Since the alkyl group has an iso-branch, it has a lower melting point than the straight chain type.
EMALEX 2420: “Component: Polyoxyethylene decyl tetradecyl ether (Production method A) Viscosity is very low.
(Production Method B) Lightly cloudy and very weak in viscosity

実施例1c
(製造方法Bによるジェル剤の調製;増粘剤分散溶液に塩類を配合)
容量3000ミリリットルのパイレックス製ビーカーに、日本薬局方の基準に従う「精製水」(トラスコ中山株式会社社製、商品名:トラスコ精製水)の1000gを入れた。次いで攪拌下(ポータブル式のブレンダー機:株式会社テスコム社製、型式:THM320、商品名:スティックブレンダー;回転数=9,000〜15,000rpm)で、該精製水に、増粘剤たる「非イオン性水溶性セルロースエーテル」(信越化学工業(株)製、商品名:メトローズ 65SH−4000)の101gを、上記精製水中に増粘剤を少しずつ溶解させながら、「ダマ」が出来ないように注意しつつ、約5分間かけて徐々に加えた。更に、同条件下で、上記ブレンダー機による攪拌を、3分程度続けた後、12時間静置した。
Example 1c
(Preparation of gel agent by production method B; salt added to thickener dispersion)
Pyrex beaker with a capacity of 3000 ml was charged with 1000 g of “purified water” (trade name: Trusco purified water, manufactured by Trusco Nakayama Co., Ltd.) according to Japanese Pharmacopoeia standards. Next, under stirring (portable blender machine: manufactured by Tescom Co., Ltd., model: THM320, trade name: stick blender; rotation speed = 9,000 to 15,000 rpm) To avoid “dama” while 101 g of “ionic water-soluble cellulose ether” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: Metrol's 65SH-4000) is gradually dissolved in the purified water. Carefully added over about 5 minutes. Furthermore, stirring with the blender machine was continued for about 3 minutes under the same conditions, and then allowed to stand for 12 hours.

上記操作により、1%増粘剤水溶液を調製した。   A 1% thickener aqueous solution was prepared by the above operation.

次いで、上記で得られた1%増粘剤水溶液をベースに、0.1%水酸化カルシム含有ジェルを調製した。すなわち、容量3000ミリリットルのパイレックス(登録商標)製容器中で、上記で得られた1%増粘剤水溶液(1000g)[精製水1000gに増粘剤101gで1101g]中に、攪拌下(ポータブル式のブレンダー機:株式会社テスコム社製、型式:THM320、商品名:スティックブレンダー;回転数=9,000〜15,000rpm)で、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)粉体たる、貝殻焼成カルシウム粉体;新機能科学株式会社製、商品名:シェリールパウダー)の1gを、約5分間かけて徐々に加え、次いで同条件で攪拌を約3分間継続し、その後、24時間静置した。 Next, a 0.1% calcium hydroxide-containing gel was prepared based on the 1% thickener aqueous solution obtained above. That is, in a Pyrex (registered trademark) container having a capacity of 3000 ml, the above-obtained 1% thickener aqueous solution (1000 g) [ 1101 g of thickener 101 g of purified water 1101 g ] was stirred (portable type). Blender machine: manufactured by Tescom Co., Ltd., model: THM320, product name: stick blender; rotation speed = 9,000 to 15,000 rpm), calcium hydroxide (Ca (OH) 2) powder, shell calcined calcium 1 g of powder: New Functional Science Co., Ltd., trade name: Cheryl Powder) was gradually added over about 5 minutes, and then stirring was continued for about 3 minutes under the same conditions, and then allowed to stand for 24 hours.

この水酸化カルシウム粉体を混合する際に、ジェル調製用の混合物において、「泡立ち」が観察されるが、この生成した「泡+混合物」を、直ちに密閉容器(パイレックスガラス製;容量=約1000mL、日本ジェネティクス社製、商品名:広口メジュームびん)に入れた。この操作により、1%増粘剤水溶液−0.1%の水酸化カルシウムの混合物はジェル化し、本発明のジェル状組成物(外用ジェル剤)が得られた。   When this calcium hydroxide powder is mixed, “foaming” is observed in the gel preparation mixture. The generated “foam + mixture” is immediately sealed in a sealed container (made of Pyrex glass; capacity = about 1000 mL). , Manufactured by Nippon Genetics Co., Ltd. By this operation, the mixture of 1% thickener aqueous solution-0.1% calcium hydroxide was gelled, and the gel composition of the present invention (external gel agent) was obtained.

上記したように「泡+混合物」を密閉容器に入れる直前に、該混合物のpH=12以上であることを確認した。この際pH測定に使用した測定条件は、以下の通りである。
pH測定機器:ハンナ インスツルメンツ・ジャパン株式会社社製、型式:HI 98128、商品名:pHep5(ペップ 5)
As described above, it was confirmed that the pH of the mixture was 12 or more immediately before the “foam + mixture” was put in the sealed container. The measurement conditions used for pH measurement at this time are as follows.
pH measuring device: Hanna Instruments Japan Co., Ltd., Model: HI 98128, Product name: pHep5 (Pep 5)

上記の操作で使用した増粘剤たる「非イオン性水溶性セルロースエーテル」(信越化学工業(株)製、商品名:メトローズ 65SH−4000)に代えて、上記表1で示した各「増粘剤」を用いた以外は、上記操作と同様にして、表1で示した各「増粘剤」を用いたジェル組成物(外用ジェル剤)を得た。   Instead of “nonionic water-soluble cellulose ether” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: Metroles 65SH-4000), which is a thickener used in the above operation, each “thickening” shown in Table 1 above. Except for using “agent”, a gel composition (external gel agent) using each “thickener” shown in Table 1 was obtained in the same manner as described above.

上記で得られた各種ジェル剤の評価結果等を、上記の表2〜6、および以下の表7〜8に示した。   The evaluation results of the various gel agents obtained above are shown in Tables 2-6 and Tables 7-8 below.

(表7)

Figure 0006304506
(Table 7)
Figure 0006304506

(表8)

Figure 0006304506
(Table 8)
Figure 0006304506

実施例1d
(時間経過による粘度変化の確認)
上記表2〜8に示した各種ジェル組成物(外用ジェル剤)のうち、以下の「増粘剤」を使用したものは、ジェル形成直後(例えば、ジェル形成後5分の時点)において良好なジェル状態を示し、且つ、密閉容器内における24時間保存後においても、良好なジェル状態を示した。
<製造方法Aによるもの>
メトローズ:ヒドロキシプロピルメチルセルロース
65SH−15000、65SH−15000、90SH−15000
<製造方法Bによるもの>
メトローズ:ヒドロキシプロピルメチルセルロース
65SH−15000、65SH−15000、90SH−15000
Example 1d
(Confirmation of viscosity change over time)
Of the various gel compositions shown in Tables 2 to 8 (external gel agents), those using the following “thickeners” are good immediately after gel formation (for example, 5 minutes after gel formation). A gel state was exhibited, and a good gel state was exhibited even after storage for 24 hours in a sealed container.
<Production method A>
Metroise: Hydroxypropyl methylcellulose 65SH-15000, 65SH-15000, 90SH-15000
<Production method B>
Metroise: Hydroxypropyl methylcellulose 65SH-15000, 65SH-15000, 90SH-15000

実施例2
(粘弾性測定)
実施例1により得られた「本発明に従うジェル状組成物」の8検体(製造年月日が異なる;保存は常温)について、以下の条件で粘弾性を測定した(測定日時:2016年1月28日(木)13:00〜16:00)。
・試験場所:栃木県産業技術センター(宇都宮市ゆいの杜1丁目5−20)
・測定機メーカー:HAAKE(ハーケ)[ドイツ国];型式:レオストレスRS600
・<測定サンプル>
・検体1:サンプル番号20150218 1年経過後サンプル (製造日:2015年2月18日)
・検体2:サンプル番号20150720 6か月経過後サンプル(製造日:2015年7月20日) ・
・検体3:サンプル番号20151209 2か月経過後サンプル(製造日:2015年12月9日) ・
・検体4:サンプル番号20160115 2週間経過後サンプル(製造日:2016年1月15日) ・
・検体5:サンプル番号20160121 1週間経過後サンプル(製造日:2016年1月21日) ・
・検体6:サンプル番号20160126 1日経過後サンプル (製造日:2016年1月26日夕刻)
・検体7:サンプル番号20160128 製造直後サンプル (製造日:2016年1月28日当日)
・検体8:サンプル番号tepika_4C10 市販アルコール性ジェルサンプル(健栄製薬株式会社製)
・粘弾性測定装置レオストレスRS600に下記測定条件を設定、測定器具を装着し、検体1〜8を測定した。
センサー:C35/1°CE(サンプル量0.200cm3;測定範囲100〜106Pa・S)
*粘度目安を参考に、粘度をサラダオイル(60〜80)からシャンプー(2,000〜3,000)までの間と想定し、測定範囲内のセンサーを選定した。
測定温度:25℃
常温保存を想定し決定した(特開2011−185950号公報における「化粧品の評価方法」を参考にした)。
せん断速度:60秒間で、0から200(1/S)まで連続的に増加させた後、続いて200(1/S)から0まで連続的に減少させる。
dγ/dt[1/s]:特開2011−185950号公報における「化粧品の評価方法」を参考にした。
Example 2
(Viscoelasticity measurement)
Viscoelasticity was measured under the following conditions for eight specimens of “gel composition according to the present invention” obtained in Example 1 (manufacturing dates differ; storage at room temperature) (measurement date and time: January 2016) 28th (Thursday) 13: 00 to 16:00).
・ Test place: Tochigi Prefectural Industrial Technology Center (1-20-20 Yuinomori, Utsunomiya City)
-Measuring machine manufacturer: HAAKE (Haake) [Germany]; Model: Rheostress RS600
・ <Measurement sample>
-Specimen 1: Sample number 201501818 Sample after 1 year (Production date: February 18, 2015)
Specimen 2: Sample number 20150720 Sample after 6 months (manufacturing date: July 20, 2015)
Specimen 3: Sample number 20151209 Sample after 2 months (Production date: December 9, 2015)
Sample 4: Sample No. 2016160115 Sample after 2 weeks (Production date: January 15, 2016)
Specimen 5: Sample number 201601121 Sample after one week (Production date: January 21, 2016)
Specimen 6: Sample number 20160126 Sample after 1 day (Production date: evening of January 26, 2016)
Specimen 7: Sample number 20160128 Sample immediately after production (Production date: January 28, 2016)
Specimen 8: Sample number tepika — 4C10 Commercially available alcoholic gel sample (manufactured by Kenei Pharmaceutical Co., Ltd.)
-Viscoelasticity measuring apparatus The following measurement conditions were set in the rheostress RS600, a measuring instrument was mounted, and samples 1 to 8 were measured.
Sensor: C35 / 1 ° CE (sample amount 0.200 cm 3; measurement range 100 to 106 Pa · S)
* With reference to the viscosity standard, the sensor was selected within the measurement range, assuming that the viscosity was between salad oil (60-80) and shampoo (2,000-3,000).
Measurement temperature: 25 ° C
It was determined on the assumption of storage at room temperature (referring to “cosmetic evaluation method” in JP 2011-185950 A).
Shear rate: continuously increasing from 0 to 200 (1 / S) in 60 seconds, then continuously decreasing from 200 (1 / S) to 0.
dγ / dt [1 / s]: Reference was made to “Cosmetics Evaluation Method” in JP2011-185950A.

得られた結果を、表9に示す。   The obtained results are shown in Table 9.

(表9)

Figure 0006304506
(Table 9)
Figure 0006304506

実施例3
(pH測定)
1. 実施日時 2016年1月28日(木)10:00〜11:30
2. 場所 栃木県産業技術センター(宇都宮市ゆいの杜1丁目5−20 )
3. 測定機 メーカー: HORIBA 型式:6366C
4.<サンプル>
検体1: サンプル番号20150218 1年経過後サンプル (製造日:2015年2月18日)
検体2: サンプル番号20150720 6か月経過後サンプル(製造日:2015年7月20日)
検体3: サンプル番号20151209 2か月経過後サンプル(製造日:2015年12月9日)
検体4: サンプル番号20160115 2週間経過後サンプル(製造日:2016年1月15日)
検体5: サンプル番号20160121 1週間経過後サンプル(製造日:2016年1月21日)
検体6: サンプル番号20160126 1日経過後サンプル (製造日:2016年1月26日夕刻)
検体7: サンプル番号20160128 製造直後サンプル (製造日:2016年1月28日当日)
検体8: シェリールパウダー水溶液(増粘剤配合前)
5.方法
・堀場製作所製「pH標準液 100−9」(Ph:9)で、サンプル計測前に電極を洗浄し補正する。
・補正後、検体1〜8を測定。各検体計測前に「pH標準液 100−9」で電極を洗浄する。
・計測時間は電極挿入後、3分間とした。
Example 3
(PH measurement)
1. Implementation date January 28, 2016 (Thursday) 10: 00 to 11:30
2. Place Tochigi Industrial Technology Center (1-20-20 Yuinomori, Utsunomiya City)
3. Measuring machine Manufacturer: HORIBA Model: 6366C
4). <Sample>
Specimen 1: Sample number 201501818 Sample after one year (Production date: February 18, 2015)
Specimen 2: Sample number 20150720 Sample after 6 months (manufacturing date: July 20, 2015)
Specimen 3: Sample number 20151209 Sample after 2 months (production date: December 9, 2015)
Specimen 4: Sample number 201601115 Sample after 2 weeks (Production date: January 15, 2016)
Specimen 5: Sample number 201601121 Sample after one week (production date: January 21, 2016)
Specimen 6: Sample number 20160126 Sample after 1 day (Production date: evening of January 26, 2016)
Specimen 7: Sample No. 20160128 Sample immediately after production (Production date: January 28, 2016)
Specimen 8: Cheryl powder aqueous solution (before adding thickener)
5. Method: Wash and correct the electrode before measuring the sample with “pH standard solution 100-9” (Ph: 9) manufactured by Horiba.
-After correction, samples 1 to 8 are measured. Before each sample measurement, the electrode is washed with “pH standard solution 100-9”.
-The measurement time was 3 minutes after electrode insertion.

得られた結果を、表10に示す。   The obtained results are shown in Table 10.

(表10)

Figure 0006304506
(Table 10)
Figure 0006304506

実施例4
(増粘剤スクリーニング)
本発明においては、以下の方法により、本発明のジェル状組成物の調製に適した「増粘剤」を簡便にスクリーニングすることができる。以下の手順から明らかなように、相当数(例えば、異なる増粘剤の10〜50検体程度)は、並列的にスクリーニングすることが可能である。
Example 4
(Thickener screening)
In the present invention, the “thickener” suitable for the preparation of the gel composition of the present invention can be easily screened by the following method. As is apparent from the following procedure, a significant number (eg, about 10-50 samples of different thickeners) can be screened in parallel.

具体的には、以下の手順で行う。
(1)実施例1におけるものと同様に、「0.1%」濃度のCa(OH)2水溶液を調製する。
(2)実施例1におけるものと同様に、スクリーニング対象たる「増粘剤」を、上記Ca(OH)2水溶液に添加して、得られた混合物のゲル化状態を目視でチェックする(例えば、「増粘剤」の種類によって、溶液状態となることがある)。
(3)更に、長時間(例えば、24時間後)に、ゲル化状態の持続性を目視でチェックする。
(4)更に長時間(例えば、1週間程度)で、ゲル化状態をチェックする。
Specifically, the following procedure is used.
(1) Similar to that in Example 1, a “0.1%” concentration Ca (OH) 2 aqueous solution is prepared.
(2) As in Example 1, the “thickening agent” to be screened is added to the Ca (OH) 2 aqueous solution, and the gelation state of the resulting mixture is visually checked (for example, Depending on the type of “thickener”, it may be in a solution state).
(3) Furthermore, the persistence of the gelled state is visually checked for a long time (for example, after 24 hours).
(4) Check the gelation state for a longer time (for example, about one week).

実施例5
(ジェル状組成物の抗菌効果の測定)
以下の方法により、本発明のジェル状組成物の抗菌効果を測定した。
・試験場所:一般財団法人 カケンテストセンター(大阪事業所;大阪市西区)
・微生物:大腸菌 Escherichia coli NBRC 3972
・試験方法: 生菌数108個/mL(すなわち、1×10exp(8)個/mL)に調整した菌液0.1mLを、試料溶液10mLに添加し、指定時間(すなわち、15分間、30分間)静置した。その後、試験液1mLをSCDLPブイヨン培地9mLで不活性化させ、混釈平板培養にて生菌数を測定した。また、対象として、蒸留水で同様の処理を行った。
Example 5
(Measurement of antibacterial effect of gel composition)
The antibacterial effect of the gel composition of the present invention was measured by the following method.
・ Test place: Kaken Test Center (Osaka Office; Nishi-ku, Osaka City)
・ Microorganism: Escherichia coli NBRC 3972
Test method: 0.1 mL of a bacterial solution adjusted to a viable cell count of 108 cells / mL (ie, 1 × 10 exp (8) cells / mL) is added to a sample solution of 10 mL, and a specified time (ie, 15 minutes, 30 For a minute). Thereafter, 1 mL of the test solution was inactivated with 9 mL of SCDLP broth medium, and the viable cell count was measured by pour plate culture. Moreover, the same process was performed with distilled water as object.

上記で得られた結果を、表11に示す。すなわち、蒸留水(対照)を試料として用いた場合には、初期の生菌数が8.3×10exp(4)個、15分後の生菌数が1.1×10exp(5)個、30分後の生菌数が1.0×10exp(5)個であった。   The results obtained above are shown in Table 11. That is, when distilled water (control) is used as a sample, the initial viable cell count is 8.3 × 10 exp (4), the viable cell count after 15 minutes is 1.1 × 10 exp (5), The number of viable bacteria after 30 minutes was 1.0 × 10exp (5).

これに対して、シェリー(シェリー⇒シェリール)水溶液(すなわち「水+水酸化物」の水溶液)を試料として用いた場合には、15分後の生菌数が6.0個、30分後の生菌数が3.5個であった。   On the other hand, when a Sherry (Sherry ⇒ Shellyl) aqueous solution (that is, an aqueous solution of “water + hydroxide”) was used as a sample, the viable count after 6.0 minutes was 6.0 and after 30 minutes The number of viable bacteria was 3.5.

更に、シェリージェル(すなわち、実施例1で得た「水+水酸化物+増粘剤」のジェル)を試料として用いた場合には、15分後の生菌数が1.0個未満、30分後の生菌数も1.0個未満であった。   Furthermore, when the shelly gel (that is, the gel of “water + hydroxide + thickener” obtained in Example 1) was used as a sample, the viable count after 15 minutes was less than 1.0, The viable count after 30 minutes was also less than 1.0.

(表11)

Figure 0006304506
(Table 11)
Figure 0006304506

Claims (3)

水、水酸化物および増粘剤を少なくとも含む外用ジェル剤であって;且つ、該外用ジェル剤のジェル化後に常温(25℃)、密閉容器内で静置した際に、24時間以上ジェル状態を保持可能であり、
前記増粘剤が、3,500〜18,000mPa・sの粘度規格値を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、
前記水酸化物が、水酸化カルシウム(Ca(OH) )であり、且つ、
アニオン性界面活性剤を含まないことを特徴とする外用ジェル剤。
A gel for external use containing at least water, a hydroxide , and a thickener; and when the gel for external use is made into a gel at room temperature (25 ° C.) and allowed to stand in a closed container for at least 24 hours State can be maintained,
The thickener is hydroxypropyl methylcellulose having a viscosity standard value of 3,500 to 18,000 mPa · s,
The hydroxide is calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ), and
A gel for external use characterized by not containing an anionic surfactant .
前記水酸化カルシウムが、貝殻、サンゴ、卵の殻、または石灰石から生成された水酸化カルシウムである請求項1に記載の外用ジェル剤。  The gel for external use according to claim 1, wherein the calcium hydroxide is calcium hydroxide produced from shells, corals, egg shells, or limestone. 前記石灰石が、大理石、鍾乳石、またはチョークである請求項2に記載の外用ジェル剤。  The gel for external use according to claim 2, wherein the limestone is marble, stalactite, or chalk.
JP2016054549A 2016-03-17 2016-03-17 Gel for external use Active JP6304506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054549A JP6304506B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Gel for external use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054549A JP6304506B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Gel for external use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027430A Division JP6745463B2 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Gel for external use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165697A JP2017165697A (en) 2017-09-21
JP6304506B2 true JP6304506B2 (en) 2018-04-04

Family

ID=59912851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054549A Active JP6304506B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Gel for external use

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6304506B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315219B2 (en) * 2016-09-16 2018-04-25 新機能科学株式会社 Foaming composition for external use
JP2019156886A (en) * 2018-03-07 2019-09-19 新機能科学株式会社 Coating composition
JP2018090630A (en) * 2018-03-09 2018-06-14 新機能科学株式会社 Foamable external composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031173B2 (en) * 2000-03-16 2008-01-09 クラシエホームプロダクツ株式会社 Hair removal composition
JP2005154318A (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Pola Chem Ind Inc Skin care preparation for external use containing carboxyvinyl polymer
JP2006160688A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp Cosmetic composition
JP2006249001A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Kose Corp Gel-shaped cosmetic for acne
JP2014024825A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Mitsuhiro Tomishige Body-care agent
JP6603030B2 (en) * 2014-03-31 2019-11-06 株式会社コーセー Cleansing composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017165697A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013129245A1 (en) Bactericidal agent composition
JP6745463B2 (en) Gel for external use
JP6304506B2 (en) Gel for external use
US8785621B2 (en) Method for disinfecting surfaces
JP6129843B2 (en) Disinfecting compositions and their use
ES2274806T3 (en) METHOD FOR PREPARING ANTIMICROBIAL PERFUMING COMPOSITIONS.
CN103891772B (en) A kind of compound disinfecting antibacterial
CN108350224B (en) Alcohol gel composition and method for producing same
JP6315219B2 (en) Foaming composition for external use
JP7041829B2 (en) External gel agent
JP5043409B2 (en) Wet tissue chemical
JP2022021348A (en) Foaming external composition
CN104434994A (en) Mucocutaneous disinfectant
JP6984089B2 (en) Deodorant / disinfectant
RU2247555C1 (en) Antibacterial gel
CN111511346B (en) No-clean liquid bactericidal detergent composition
JP2011144146A (en) Gel-like bactericide for finger
CN102961331A (en) Iodine-chitosan solution formula and preparation method thereof
CN112205421A (en) 84 disinfectant
CN111467288A (en) Hand-washing-free disinfectant and preparation method thereof
JP6866058B2 (en) Viscous disinfectant
CN114129552B (en) Compound disinfectant and production method and application thereof
JP2022009441A (en) Coating composition
Y Bashandy et al. Efficacy of a novel foot pan in biosecurity protocols for control of salmonellae in poultry farms
JP7406226B2 (en) Virus inactivator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150