JP6303567B2 - コンタクトレンズ用包装容器 - Google Patents

コンタクトレンズ用包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6303567B2
JP6303567B2 JP2014025206A JP2014025206A JP6303567B2 JP 6303567 B2 JP6303567 B2 JP 6303567B2 JP 2014025206 A JP2014025206 A JP 2014025206A JP 2014025206 A JP2014025206 A JP 2014025206A JP 6303567 B2 JP6303567 B2 JP 6303567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
piece
plate
paper box
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014025206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015151147A (ja
Inventor
章弘 齊藤
章弘 齊藤
君夫 藤川
君夫 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2014025206A priority Critical patent/JP6303567B2/ja
Publication of JP2015151147A publication Critical patent/JP2015151147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303567B2 publication Critical patent/JP6303567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、包装容器に関するものである。
コンタクトレンズにはハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズがあるが、このうちソフトコンタクトレンズは、水分を含む性質の樹脂からできているものが流通している。この性質から、たんぱく質などの涙の成分や汚れが付きやすいという欠点がある。
このため、1日や1週間など手入れをせずに使用して捨ててしまう使い捨てタイプや、毎日レンズをはずすたびに若干の手入れを行って使用し、2週間以内使用して廃棄する頻回交換タイプや、それよりも長く3ヶ月以内使用して廃棄する定期交換タイプなどがある。これらのものを総称して、使い捨てコンタクトレンズと呼ぶことがある。
このような、コンタクトレンズは、ブリスターパックに水溶液とともに密封され、複数のブリスターパックを収納する紙箱などの包装容器に入れられて提供されているものが一般的である(例えば、特許文献1)。
ところで、コンタクトレンズは医師の処方に従って購入することになるが、同じ人が右目と左目で同じレンズが処方されることはほとんどなく、右目用と左目用と別々に処方される。そして、購入したコンタクトレンズの包装容器には、同じ形式の包装容器に、右目用あるいは左目用とわかるように識別表示されたラベルを貼着されているのが一般的である。
これは、もともと各個人用に処方されたコンタクトレンズを処方毎に包装容器に収納するときに、ラベルを貼着させるから、あまり手間がかからず問題にはならなかった。
また、右目用あるいは左目用と印刷による識別表示を設けた包装容器を用いることは、別々に包装容器を製造することや、できた包装容器の在庫の管理にわずらわしさがあり、コスト的にも有利にならなかった。しかし、ラベルを貼着させるのは、ラベル自体にコストもかかり、また、ラベルを貼る手間もかかるのは事実であった。
公知文献を以下に示す。
特開平8−5971号公報
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、識別表示を設けるために、識別表示の異なる包装容器をそれぞれ用意する必要も、また、異なる識別表示を設けたラベルをそれぞれ用意する必要もない包装容器を提供することを課題とする。
本発明の請求項の発明は、紙箱からなる包装容器であって、あらかじめ一体として設けられた、異なる複数の識別表示が、それぞれ易切断線により切り取り可能に設けられ、必要な識別表示のみを残して、他の識別表示が前記易切断線を切断して取り去ることが可能であって、
前記紙箱が、底面板と、該底面板の周端部より立ち上がる、左右の面板と、前後に設けられた正面板と背面板と、該背面板の反対側の端部から延設された蓋面板と、該蓋面板の反対側の端部から延設された正面カバー片を有し、該正面カバー片の端部に左目用と右目用の前記識別表示が設けられていることを特徴とするコンタクトレンズ用包装容器である。
請求項の発明によれば、易切断線で識別表示が切り取り可能に設けられているので、必要な識別表示以外を、容易に切り取って取り去ることができる。
また、蓋面板の端部から延設された正面カバー片の端部に識別表示が設けられているので、簡単に切り取ることができる。
本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱のブランクを模式的に示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に正面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に右側面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に背面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱の一方の識別表示が切り取られた状態を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を開封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を再封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱のブランクを模式的に示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に正面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に右側面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に背面で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱の一方の識別表示が切り取られた状態を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を開封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。 本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を再封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明を実施するための第1の実施形態につき説明する。
図1は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に斜視で示した説明図、図2は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱のブランクを模式的に示した説明図、図3は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に正面で示した説明図、図4は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に右側面で示した説明図、図5は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を模式的に背面で示した説明図、図6は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱の一方の識別表示が切り取られた状態を模式的に斜視で示した説明図、図7は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を開封した状態を模式的に斜視で示した説明図、図8は、本発明の包装容器の第1の実施形態の紙箱を再封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。
第1の実施形態の包装容器100は、図1に示すような紙箱である。包装容器100の紙箱は、蓋面板4に延設された正面カバー片5が正面板1に部分的に貼着されていて、正面カバー片5の左右にそれぞれ第1の識別表示Aと、第2の識別表示Bが、切取用易切断線a、bにより切り取り可能に設けられている。識別表示は、印刷により設けても良いし、エンボスなどにより設けても良い。特に認識できるように表示されれば、之にこだわるものではない。
この包装容器100は、図2に示すようなブランク101を折り曲げ、貼着して組み立てられる。ブランク101は左右中央に図の上から正面板1、底面板2、背面板3、蓋面板4、正面カバー片5が、それぞれ折罫を介して設けられている。
正面板1には、開封開始用易切断線6を介して正面貼着片7が設けられ、また、くぼみ部8が設けられている。くぼみ部8は、ブランク101を打ち抜くときに、同時に押圧して設けることができる。
包装容器100では、正面板1の左右に左側カバー片9と右側カバー片10が設けられている。また、底面板2の左右には、底左側貼着片11と底右側貼着片12が設けられている。
背面板3の左右には、左側面板13と右側面板14が設けられている。また、紙箱を廃棄するときに、解体しやすいように、廃棄用易切断線15、16が、それぞれ左側面板13や右側面板14の上下端部より湾曲して、背面板3にかかって設けられていて、背面板3にかかった廃棄用易切断線15、16を指で押し込んで切断して、左側面板13や右側面板14を背面板3と分離させ、解体しやすくなっている。
蓋面板4の左右には、蓋左側貼着片17、蓋右側貼着片18がそれぞれ、蓋開封用易切断線19、20を介して設けられている。
正面カバー片5の左右の隅部には、第1の識別表示Aと第2の識別表示Bがそれぞれ、切取用易切断線a、bを介して設けられ、それぞれ切り取り可能に設けられている。また
、正面カバー片5の下端の左右中央は、下方に出っ張った出っ張り部21が設けられている。
このブランク101より、包装容器100の紙箱を組み立てるには、先ず、底左側貼着片11、底右側貼着片12、蓋左側貼着片17、蓋右側貼着片18を内側に折罫で折り曲げておく。
背面板3と底面板2の間を内側に直角に折り、また、背面板3と蓋面板4の間も内側に直角に折る。そして、左側面板13と右側面板14を内側に直角に折り、先に折り曲げておいた底左側貼着片11、底右側貼着片12、蓋左側貼着片17、蓋右側貼着片18の外面に重ねて貼着する。
次に、正面板1を底面板2との間で直角に折る。そして、左側カバー片9と右側カバー片10をそれぞれ、直角に折って、左側面板13、右側面板14の外面に重ねて貼着する。そして、正面カバー片5を正面板1に重なるように折って、正面貼着片7を正面カバー片5に貼着する。
これにより、包装容器100は図1の斜視図、図3の正面図、図4の右側面図、図5の背面図のように、組み立てられる。尚、収納物を収納するのは、正面板1を底面板2との間で直角に折るより前に行う。
また、第1の識別表示A、あるいは、第2の識別表示Bを、切取用易切断線a、あるいは、切取用易切断線bで切断して、切り取るのは、正面貼着片7を正面カバー片5に貼着するより前に行ったほうが切り取りやすい。尚、収納物を収納した前後で切り取るほうが、間違いを起こす心配がない。図6に、一方の識別表示が切り取られた状態の斜視図を示す。
図6のような本実施形態の包装容器100を開封するには、先ず、出っ張り部21の内側に指を掛けて手前に引っ張るようにして、正面カバー片5を持ち上げる。このときくぼみ部8が出っ張り部21の裏側に設けられているので、容易に出っ張り部21に指を掛けることができる。
出っ張り部21を手前に引っ張るようにして持ち上げると、開封開始用易切断線6が切断される。そして、正面カバー片5に貼着されている正面貼着片7が、正面板1から切り離され、正面カバー片5が正面貼着片7を貼着したまま持ち上がる。
そして、蓋開封用易切断線19、20が切断され、蓋左側貼着片17と蓋右側貼着片18が、左側面板13、右側面板14に貼着して残ったまま、図7のように、蓋面板4が持ち上げられ、内容物が取り出せるように開封される。
内容物の一部を取り出した後、再封するには、蓋面板4を倒し、正面カバー片5を正面板1に重なるようにして、正面カバー片5の出っ張り部21を、正面貼着片7を切り取ることにより正面板1の左右中央上端にできた山型の凸部の下に差し込んで、開かないように係止する。これにより、包装容器100は、図8のように再封することができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明を実施するための第1の実施形態につき説明する。
図9は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に斜視で示した説明図、図10は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱のブランクを模式的に示した説明図、図11は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に正面で示した説明図、図12は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に右側面で示した説明図、図13は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を模式的に背面で示した説明図、図14は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱の一方の識別表示が切り取られた状態を模式的に斜視で示した説明図、図15は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を開封した状態を模式的に斜視で示した説明図、図16は、本発明の包装容器の第2の実施形態の紙箱を再封した状態を模式的に斜視で示した説明図である。
第2の実施形態の包装容器200は、図9の斜視図に示すような紙箱である。包装容器200の紙箱も、包装容器100の紙箱と同様に、蓋面板4に延設された正面カバー片5が正面板1に部分的に貼着されていて、正面カバー片5の左右にそれぞれ第1の識別表示Aと、第2の識別表示Bが、切取用易切断線a、bにより切り取り可能に設けられている。
識別表示は、印刷により設けても良いし、エンボスなどにより設けても良い。特に認識できるように表示されれば、これにこだわるものではない。
この包装容器200は、図10に示すようなブランク201を折り曲げ、貼着して組み立てられる。ブランク201は、ブランク101と同様に、左右中央に図の上から正面板1、底面板2、背面板3、蓋面板4、正面カバー片5が、それぞれ折罫を介して設けられている。そして、正面板1には、開封開始用易切断線6を介して正面貼着片7が設けられている。
包装容器200のブランク201では、ブランク101と異なり、正面板1には、貫通孔31が設けられている。貫通孔31は、ブランク201を打ち抜くときに、同時に打ち抜いて設けることができる。
包装容器200では、正面板1の左右に正面左側貼着片32と正面右側貼着片33が設けられている。また、底面板2の左右には、左側面板34と右側面板35が設けられている。
そして、紙箱を廃棄するときに、解体しやすいように、廃棄用易切断線36、37が、それぞれ左側面板34や右側面板35の上下端部より湾曲して、底面板2にかかって設けられていて、底面板2にかかった廃棄用易切断線36、37を指で押し込んで切断して、左側面板34や右側面板35を底面板2と分離させ、解体しやすくなっている。
背面板3の左右には、背面左側貼着片38と背面右側貼着片39が設けられている。蓋面板4の左右には、左側カバー片40、右側カバー片41がそれぞれ、蓋開封用易切断線42、43を介して設けられている。
正面カバー片5の左右の隅部には、第1の識別表示Aと第2の識別表示Bがそれぞれ、切取用易切断線a、bを介して設けられ、それぞれ切り取り可能に設けられている。
さらに、正面カバー片5の下端の左右中央には、切り欠きによって、つまみ片44が設けられていて、つまみ片44の上端は、切り込みにより上方に凸の係止片45が設けられている。また、つまみ片44には横方向の押罫による滑り止め46が設けられている。
このブランク201より、包装容器200の紙箱を組み立てるには、先ず、正面左側貼着片32、正面右側貼着片33、背面左側貼着片38、背面右側貼着片39を内側に折罫で折り曲げておく。
底面板2と正面板1の間を内側に直角に折り、また、底面板2と背面板3の間も内側に直角に折る。そして、左側面板34と右側面板35を内側に直角に折り、先に折り曲げておいた正面左側貼着片32、背面左側貼着片38、正面右側貼着片33、背面右側貼着片39の外面に重ねて貼着する。
次に、背面板3と蓋面板4との間で直角に折る。そして、左側カバー片40と右側カバー片41をそれぞれ、直角に折って、左側面板34、右側面板35の外面に重ねて貼着する。そして、正面カバー片5を正面板1に重なるように折って、正面貼着片7を正面カバー片5に貼着する。
これにより、包装容器200は、図9の斜視図、図11の正面図、図12の右側面図、図13の背面図のように、組み立てられる。尚、収納物を収納するのは、背面板3と蓋面板4との間で直角に折るより前に行う。
また、第1の識別表示A、あるいは、第2の識別表示Bを、切取用易切断線a、あるいは、切取用易切断線bで切断して、切り取るのは、正面貼着片7を正面カバー片5に貼着するより前に行ったほうが切り取りやすい。尚、収納物を収納した前後で切り取るほうが、間違いを起こす心配がない。図14に、一方の識別表示が切り取られた状態の包装容器200の斜視図を示す。
図14のような本実施形態の包装容器200を開封するには、先ず、つまみ片44をもって手前に引っ張るようにして、正面カバー片5を持ち上げる。このとき、つまみ片44には滑り止め46が設けられているので、つまみ片44が持ちやすく、容易に引っ張ることができる。
つまみ片44を手前に引っ張るようにして持ち上げると、正面カバー片5も持ち上がり、開封開始用易切断線6が切断される。そして、正面カバー片5に貼着されている正面貼着片7が、正面板1から切り離され、正面カバー片5が正面貼着片7を貼着したまま持ち上がる。
そして、蓋開封用易切断線42、43が切断され、左側カバー片40、右側カバー片41が、左側面板34、右側面板35に貼着して残ったまま、図15のように、蓋面板4が持ち上げられ、内容物が取り出せるように開封される。
内容物の一部を取り出した後、再封するには、蓋面板4を倒し、正面カバー片5を正面板1に重なるようにして、正面カバー片5のつまみ片44の上端に切り込みにより設けられた係止片45を貫通孔31より内側に差し込んで係止する。これにより、包装容器200は、図16のように再封することができる。
以上のように、本発明の包装容器は、識別表示を設けるために、識別表示の異なる包装容器をそれぞれ用意する必要も、また、異なる識別表示を設けたラベルをそれぞれに用意して貼着する必要もなく、あらかじめ一体として設けられた、異なる複数の識別表示の内から、必要な識別表示のみを残して、他の識別表示が取り去るだけで、識別された表示を設けることができる。
また、第1の実施形態や第2の実施形態の本発明の包装容器によれば、易切断線で識別表示が切り取り可能に設けられているので、必要な識別表示以外を、容易に切り取って取り去ることができる。
さらに、蓋面板の端部から延設された正面カバー片の端部に識別表示が設けられている
ので、簡単に切り取ることができる。
100、200・・・包装容器
101、201・・・ブランク
A・・・第1の識別表示
B・・・第2の識別表示
a、b・・・切取用易切断線
1・・・正面板
2・・・底面板
3・・・背面板
4・・・蓋面板
5・・・正面カバー片
6・・・開封開始用易切断線
7・・・正面貼着片
8・・・くぼみ部
9、40・・・左側カバー片
10、41・・・右側カバー片
11・・・底左側貼着片
12・・・底右側貼着片
13、34・・・左側面板
14、35・・・右側面板
15、16、36、37・・・廃棄用易切断線
17・・・蓋左側貼着片
18・・・蓋右側貼着片
19、20、42、43・・・蓋開封用易切断線
21・・・出っ張り部
31・・・貫通孔
32・・・正面左側貼着片
33・・・正面右側貼着片
38・・・背面左側貼着片
39・・・背面右側貼着片
44・・・つまみ片
45・・・係止片
46・・・滑り止め

Claims (1)

  1. 紙箱からなる包装容器であって、あらかじめ一体として設けられた、異なる複数の識別表示が、それぞれ易切断線により切り取り可能に設けられ、必要な識別表示のみを残して、他の識別表示が前記易切断線を切断して取り去ることが可能であって、
    前記紙箱が、底面板と、該底面板の周端部より立ち上がる、左右の面板と、前後に設けられた正面板と背面板と、該背面板の反対側の端部から延設された蓋面板と、該蓋面板の反対側の端部から延設された正面カバー片を有し、該正面カバー片の端部に左目用と右目用の前記識別表示が設けられていることを特徴とするコンタクトレンズ用包装容器。
JP2014025206A 2014-02-13 2014-02-13 コンタクトレンズ用包装容器 Active JP6303567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025206A JP6303567B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 コンタクトレンズ用包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025206A JP6303567B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 コンタクトレンズ用包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151147A JP2015151147A (ja) 2015-08-24
JP6303567B2 true JP6303567B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=53893821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025206A Active JP6303567B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 コンタクトレンズ用包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303567B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6719924B2 (ja) * 2016-02-29 2020-07-08 キヤノン株式会社 梱包材の製造方法およびカートリッジの梱包方法
JP6749014B2 (ja) * 2016-07-29 2020-09-02 Tosyo株式会社 メガネケース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420805B2 (ja) * 2004-12-09 2010-02-24 花王株式会社 識別具及び包装体
JP3142172U (ja) * 2008-03-24 2008-06-05 株式会社クラウン・パッケージ 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015151147A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO20100300A1 (it) Confezione per prodotti farmaceutici, in particolare per prodotti parenterali.
WO2007081559A2 (en) Shoebox photo id system
JP6303567B2 (ja) コンタクトレンズ用包装容器
JP3199761U (ja) 包装箱
JP2007230574A (ja) 開封確認可能な収納箱
CN109311575A (zh) 容器承载件
KR200422778Y1 (ko) 포장용기용 라벨
EP2342141B1 (en) A blister-type packaging unit having a weakened region to be torn
JP6047313B2 (ja) Ptpシート用包装体
JP6290160B2 (ja) 情報カード付包装箱
JP2017132483A (ja) 包装箱
JP6752501B2 (ja) 包装箱
JP3983791B1 (ja) ブリスター容器
JP2012006644A (ja) 包装容器
EP1546020B1 (en) Cardboard tool for opening glass ampoules
JP6507766B2 (ja) 包装箱
JP2017186064A (ja) 包装箱
JP6523744B2 (ja) 包装箱
JP6650201B2 (ja) 包装箱
JP6244275B2 (ja) 包装用箱及びそのブランクシート
JP3185583U (ja) サンドイッチ用包装袋
EP2763126A3 (en) Prescription photo identification labels
JP2006123955A (ja) 保存容器となるブリスターパック
US10899520B1 (en) Separable extraction tab blister card package
JP3206200U (ja) 表示カード付き包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250