JP6301343B2 - 物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサ - Google Patents

物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6301343B2
JP6301343B2 JP2015535083A JP2015535083A JP6301343B2 JP 6301343 B2 JP6301343 B2 JP 6301343B2 JP 2015535083 A JP2015535083 A JP 2015535083A JP 2015535083 A JP2015535083 A JP 2015535083A JP 6301343 B2 JP6301343 B2 JP 6301343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
capacitive sensor
sensor
electrode
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015535083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537195A (ja
Inventor
カジミロ,ジェシー
マビル,フィリップ
オル,ステファヌ
リュカ,ジェローム
マルゴ,セドリック
ジェルマン,ステファヌ
Original Assignee
ボスティク エス.アー.
ボスティク エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボスティク エス.アー., ボスティク エス.アー. filed Critical ボスティク エス.アー.
Publication of JP2015537195A publication Critical patent/JP2015537195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301343B2 publication Critical patent/JP6301343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/26Electrical actuation by proximity of an intruder causing variation in capacitance or inductance of a circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/043Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0469Presence detectors to detect unsafe condition, e.g. infrared sensor, microphone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、物および/または人間の存在の検知の分野に位置づけられるものである。
本発明の目的の一つは、物および/または人間の存在の有無を検知することができる単数または複数の静電容量式センサを用いて床を編成する(instrumenter)ことである。
本発明の主題は、こうして、単数または複数の静電容量式センサを用いて床が編成されている部屋の中での高齢者の転倒を検知するために有利な用途を見出す。本発明は、したがって、例えば老人ホームのような、高齢者専用の医療施設または非医療施設のためにとりわけ興味深いものである。
当然、他の有利な用途が、本発明の範囲内でとりわけ(例えば博物館、個人宅、公共建物等における)セキュリティの分野においてあるいはまた自動車の分野において検討されることができる。
衛生環境および健康状況は、ほとんどの国で改善されるものであり、このことは結果としてとりわけ平均余命の増加をもたらす。
このように、ヨーロッパでは、国民の平均年齢は通常は上昇する。2060年度の見通し予測は、65歳以上の人のパーセンテージが、現在かろうじて20%であるのに対し、全人口の50%以上に達するであろうことを示している。
この国民の総高齢化は、出来る限り長期でしかも最小限の扶助を伴う自立を高齢者に保証するための解決案を見出すことを、医療従事者に促すものである。
この総高齢化によって提起される諸問題の中で、焦点のうちの一つは、高齢者の転倒を検知するためのシステムを設置することである。
というのも、毎年、転倒の検知が遅れたために入院となってしまう転倒があまりに数多く調査報告されている。通常、人の健康は、転倒後の処置が遅すぎると損なわれる。
従来技術において、転倒検知システムは存在する。
これらのシステムの中から、以下のものが見い出される:
−例えば「転倒対策」パッチのような常時身につけていなければならないもの、あるいはまた、
−例えば画像処理を伴う遠隔監視システムのような侵入的なもの。
しかしながら、上記の不都合を免れる他の検知用システムが存在する。
このために、国際公開第2006/130081号は、ベッドから起き上がった人を検知する方法を提案している。この文書において提案される方法は、高齢者および/または障害者にとりわけ適合している。
より正確には、ポリウレタンフォームの中に入れられる圧力センサは、圧力センサに圧力がかかるとアラームを起動させる監視システムに接続されている。
しかしながら、圧力センサを利用するこの方法は、転倒検知には適合しない。というのも、そのような方法では、歩いている人を転倒した人と区別することが不可能である。
一方、国際公開第2009/050285号は、センサから成るシステムによって編成されるフロアマットを提案している。このシステムは、人または物の存在を区別せずに検知するために、中間層の変形と関連した静電容量を利用する。
しかしながら、このマットの中に入れられるセンサは、人または物の存在に結びついた電荷の移動を特に検知することには適合していない。
興味深いにも拘らず、上記のさまざまな解決案は、人の転倒の繊細な検知を可能にするものではない。別の面では、上記に提案される解決案の設置は、実施するには非常に費用がかかり、困難で且つ面倒である。
選択的に、静電容量式センサを部屋の床に組み入れることにより、物理量の変化を測定することによって表面にいる人の存在を非侵入的に検知することが可能となる。
すなわち、床にいる人は、誘電率の局所的変化または新しい電極の存在と同じものとみなせる。この状況において、静電容量式センサは、人の検知に特に適合したセンサである。すなわち、静電容量式センサは、コンデンサのように機能するものであり、また該センサの静電容量は、物または人間が近づくと変化する。この静電容量の変化により、センサのすぐ近くの物または人間の存在の有無を決定することが可能になる。
仏国特許発明第2956137号明細書は、そのような静電容量式センサを利用するものであり、また存在検知用に編成される床を提案している。この文書において床は以下を含む:
−電気絶縁材料で作られ、またスラブの上に置かれる下層、
−下層の上に置かれる静電容量式センサ、および
−下層の上に置かれるカバーであって、このカバーは絶縁でありまたセンサをすっかり覆うものである。
この文書において、静電容量式センサを用いた効果的な検知を可能にするために、電気絶縁材料で構成される下層を配置することが必要不可欠であることが示されている。
そのような電気絶縁下層を用いた仏国特発明第2956137号明細書にしたがって編成される床の設置は、複雑でまた費用がかかる。
したがって、従来技術の文書のうちのいずれも、床上の物および/または人間の存在の有無を検知することを可能にする、効果的で、設置が単純で、満足のいく解決案を提案していないことは明らかである。
本発明の目的のうちの一つは、上に言及された不都合を解決することによって、先に記述された現状を改善することである。
このために、本発明の主題は、物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサに関する。
本発明の根底にある概念は、静電容量式センサの幾何学的構造を適合させることである。より正確には、本発明は、存在を検知しなければならない物および/または人間の物理的性質またとりわけ誘電特性に最もよく適合するために、センサを構成する電極の特殊な配置を準備する。
こうして、本発明によると、静電容量式センサは、少なくとも三つの細長い電極を有し、該少なくとも三つの細長い電極は、ほぼ同じ平面において広がり、また定められた離間距離でそれらの長さの全部かもしくは一部にわたって互いに離れているものである。
この離間距離は、ほぼ一定である。
好ましくは、この離間距離は、およそ数ミリである。
このような形状を用いると、人または物の存在を正確に検知するために、電気絶縁下層を置く必要はない。
本発明によると、電極は、互いに独立して分極する。このことは、独立した測定値を得ることを可能にし、このことにより、電極によって異なる情報を収集することが可能になる。
他の電極と無関係に分極するそれぞれの電極が異なる感度を有することにより、物および/または人の存在を的確に検知するために、センサの感度を電子的に適合させることが可能になる。
中心電極を囲む少なくとも二つの周囲電極を有する意義は、中心電極が分極されまた中心電極を囲む周囲電極が接地されるときに、発生する電場の範囲を制限することである。
分極用電極の両側の接地電極の存在は、電場の範囲を、おおよそ電極が広がる平面の二つの軸にしたがった電極間距離に制限することを可能にする。
こうして、電極のうちの単数または複数が分極するときに、中心電極の信号を測定することにある測定段階は、環境の変化についての情報を与える。
それに対して、その他の電極の信号を測定することにある測定段階は、センサのすぐ近くの物および/または人についての情報を与える。
さまざまな測定段階を組み合わせることによって、それゆえにさまざまな情報を区別すること、またこうして状況の的確な予測を立てることが可能である。
本発明の有利な実施変形例において、静電容量式センサは、定められた曲率半径を呈する中心電極と、中心電極の両側に位置決めされる少なくとも二つの周囲電極とを含む、少なくとも三つの電極を有する。
この変形例において、互いに隣接した各電極の軸の間の軸間距離は、この曲率半径のおよそ3倍から6倍の間にほぼ含まれるが、これは好ましくは曲率半径がおよそ0.05ミリから1ミリの間に含まれるときである。
中心電極の曲率半径と軸間距離とのこの比率は、本発明の有利な特徴のうちの一つである。この比率は、物および/または人間がセンサのすぐ近くであるときのそれらの存在の有無の非常に繊細な検知を行うことを可能にする。
上で触れられているように、中心電極の曲率半径は、好ましくはおよそ0.05ミリから1ミリの間にほぼ含まれる。
中心電極がおよそ0.05ミリから1ミリの間にほぼ含まれる曲率半径を有するとき、また3から6の間に含まれる軸間距離と曲率半径との比率を尊重しながらセンサの電極が互いに位置決めされるとき、センサの作動および性能への特筆すべき影響はないことが出願人によって観察された。
これらの比率およびこれらの距離は、上に明記されたさまざまな問題を少なくとも部分的に解決することを可能にする満足のいく性能を提供する。
本発明によると、中心電極は、楕円形(押しつぶされた円形)の横断面を呈する。この楕円形は、したがってとりわけその曲率半径によって定義される。当業者であれば、ここで、中心電極が円盤(円形)を形成する横断面を呈するとき、曲率半径は半径と同じものとみなせることを理解するであろう。
有利には、本発明による静電容量式センサの三つの電極のうち少なくとも一つの電極は、モノフィラメントである(すなわちただ一本の導線で形成される)。
有利には、本発明による静電容量式センサの三つの電極は、例えばケーブルのような保護被覆の中に組み込まれて、こうして電極の広がりを形成する。このことは、電極の電極間での位置の保持に有利に働くこと、またこうして電極間でほぼ一定の離間距離を保持することを可能にする。
有利な実施変形例によると、静電容量式センサは、少なくとも四つの電極を有する。言い換えれば、電極が一つ追加されたということである。
本発明によると、この四つ目の電極もまた他の電極とは無関係に分極する。
好ましくは、この追加される電極は、モノフィラメントである。
そのような電極を追加する利点は、センサの左右対称を崩すことである。このことにより、独立した測定値の数が増加し、またこうして検知の精度が改善される。すなわち、独立した測定値が多ければ多いほど、測定状況の識別の予測はより複雑でなくなる。
この変形例において、偏心電極と呼ばれるこの電極は、他の電極のそれぞれから、離間距離の少なくとも10倍にほぼ等しい隔たり距離で離れている。
他の電極に対して偏心している少なくとも一つの電極の追加によるこの非対称の幾何学的構造の利点は、独立した情報として測定段階を利用することを可能にするさまざまな範囲を得ることである。
非限定例として、短範囲の測定段階(すなわち任意の電極のうちの一つを分極し、またマルチフィラメント部分の中心電極の信号を測定することにある段階)は、推奨的には、例えば周囲の温度および湿度の変化に結びついた環境の変動を追跡することを可能にする。
中範囲の測定段階(すなわち測定用電極が偏心電極の横の電極である段階)は、アース接続の影響を制限することを可能にする。
最後に、広範囲の測定段階(すなわち測定用電極が二つの周囲電極のうちの一つである段階)は、アース接続を評価する、つまり検知される物または人の大きさを予測することを可能にする。
有利には、本発明による静電容量式センサは、例えば物および/または人間が静電容量式センサのすぐ近くに存在するときに各電極が発する単数または複数の電気信号を収集および処理するように構成される、処理用電子機器ボックスを有する。
好ましくは、処理用電子機器ボックスは、そのうえ、各電極が発する電気信号に応じて、静電容量式センサのすぐ近くの物および/または人間の存在の有無を決定するように設定される。
好ましくは、この決定は、例えば人の転倒、家庭内動物の通過等のさまざまな考えられるパターンに関する情報を有するあらかじめ設定される実験に基づくデータベースを利用することによって実現される。
上に記述される静電容量式センサは、その幾何学およびその構造によって、人の転倒を優れた精度で検知するために的確で独立した電気信号の発生を可能にすることから、検知の観点でとりわけ効果的である。さらに、この構造は、電気絶縁層を必要としないことから、床に広く配置するのがとりわけ簡単である。
相関的に、本発明の主題は、物および/または人間の存在の検知を可能にする床の構造を対象としている。
本発明の趣旨の床によって、ここでは、とりわけカバー、また場合によっては基礎層、水密性バリア、塗料、仕上げ層、接着剤層、および/または被覆層を含む構造を呈するあらゆるシステムを意味する。
本発明によると、床の構造は、上に記述されるような静電容量式センサを少なくとも一つ有する。
上に記述されるような静電容量式センサを少なくとも一つ有する床の設備は、とりわけ設置が単純なシステムを得ることを可能にするが、そのような床は、物および/または人間の存在の検知用に適合している。
本発明のおかげで、床の設備は、改装中の住居または建設中の建物のために検討されることができる。
有利な実施変形例によると、床の構造は、例えば有機結合剤および/または無機結合剤を主成分にしたモルタルから少なくとも部分的に成る、仕上げ層を呈することができる。
好ましくは、この変形例において、静電容量式センサは、ポリマーであることができ、またそれ自体が仕上げ層の中に組み込まれることができる保護被覆に包まれる。
好ましくは、この保護被覆は接着式である。
この変形例は、建物の建設におけるまたは少なくとも床の修復の際の本発明の実施のためにとりわけ興味深いものである。そのような設置は、とりわけ頑丈である。
別の実施変形例によると、床の構造は、被覆層を呈することができる。
被覆層によって、ここでは、例えばまた非限定的に、寄せ木張りの床、タイル張りの床、ロール式またはタイル式のニットカーペット、タフテッドカーペット、織カーペット、フロックカーペットのような柔軟な被覆材、ロール式またはタイル式のニードルパンチ床被覆材、ポリ塩化ビニルを主成分にした均質または不均質の床被覆材、ジュートまたはポリエステルの土台の上のまたは裏側がポリ塩化ビニル製のポリエステルの土台の上のポリ塩化ビニルを主成分にした床被覆材、ポリ塩化ビニルフォームを主成分にした床被覆材、コルクを主成分にした土台を用いたポリ塩化ビニルを主成分にした床被覆材、発砲ポリ塩化ビニルを主成分にした床被覆材、ポリ塩化ビニルを主成分にした半硬質タイル、あるいはまたポリ塩化ビニルを主成分にした摩耗層を用いた凝集コルクタイル、のような層を意味することができる。
有利には、この変形例において、静電容量式センサは、被覆層の下面の少なくとも一部に直接または間接に接着によって固定される。
選択的に、床の構造は、接着剤層を介して被覆層に固定される仕上げ層も呈することができる。この場合、静電容量式センサは、接着剤層の中に少なくとも部分的に埋め込まれることができる。
別の選択的な変形例によると、床の構造は、好ましくは上に挙げられる材料のうちの一つで少なくとも部分的に作られる被覆層を呈することができる。この場合、静電容量式センサは、被覆層の中に組み込まれることができる。
このように、本発明による床の構造は、物および/または人間の存在の検知用の床の設備を可能せしめる複数の可能な選択肢を提案する。
その構造的なまた機能的なさまざまな特徴のおかげで、本発明の主題は、電極の幾何学的構造に変化をもたせることによって、人の転倒、部屋またはセキュリティエリアの中への人の侵入、家庭内動物の通過等の、さまざまなパターンに適合する検知を可能にする。
このようなセンサは、従来技術における場合のように電気絶縁下層を必要とすることなく、容易に床を編成することを可能にする。
本発明の他の特徴および利点は、いかなる限定的特徴もないさまざまな実施例を示す以下のような付属の図面1a〜1eから4a〜4bを参照しながら、以降の説明により明らかになるであろう。
本発明の有利な実施例に従った静電容量式センサの平面図を概略的に示している。 本発明の有利な実施例に従った静電容量式センサの横断面図を概略的に示している。 本発明の他の二つの実施変形例に従った静電容量式センサの横断面図を概略的に示している。 本発明の他の二つの実施変形例に従った静電容量式センサの横断面図を概略的に示している。 本発明の有利な実施変形例に従った静電容量式センサの平面図を概略的に示している。 本発明の別の有利な実施例に従った静電容量式センサの平面図を概略的に示している。 本発明の実施例に従った床の構造の概略断面図を示している。 本発明の実施例に従った床の構造の概略断面図を示している。 本発明の実施例に従った床の構造の概略断面図を示している。 本発明の実施例に従った床の構造の概略断面図を示している。 本発明による静電容量式センサにおける電極間距離の影響を明らかにする実験値の表を示している。 本発明による静電容量式センサにおける電極間距離の影響を明らかにする実験値の表を示している。
本発明のさまざまな有利な実施例に従った複数の静電容量式センサおよび床の構造は、今度は、図1a〜1eから4a〜4bを参照しながら記述されていく。
ここに記述される例は、老人ホームタイプの医療設備の整った内部における高齢者の転倒検知タイプの用途のためにとりわけ適合される。当然、先に触れられているように、他の用途もまた、本発明の範囲内で検討されることができる。
繰り返しになるが、床のすぐ近くの物および/または人間の検知を可能にすることは、本発明の目的のうちの一つである。
センサの簡単な設置を可能にしながら床を編成することがきるセンサを考案することもまた、本発明の目的のうちの一つである。
このために、本発明の根底にある概念は、静電容量式センサの技術を利用すること、またそこで、これらのセンサがそれらの環境にも、また検知しようとするパターンのうちの一つ、すなわちここで記述される例においては人の転倒にも適合するように複数のパラメータを多様化させることである。
本発明により多様化させることができるさまざまなパラメータの中で、とりわけ、電極の数、それらのサイズ、それらの幾何学的構造、ならびにこれらの電極の互いに相対的な配置が考慮される。これらのパラメータを多様化させることにより、仏国特許発明第2956137号明細書において提案されるような電気絶縁層の存在を断つことがとりわけ可能である。
ここで対象とされる用途を考慮すると、本用途の趣旨において「優れた」センサ100は、床に横たわった人の存在の有無を検知することを可能にするセンサである。
そうするために、本発明によるセンサ100は、したがって、その環境に妨げられることなく床の被覆層230の上に存在するものを感知できなければならない。
したがって、ここでは、感度が被覆層230の上でゼロではないセンサ100を考案することが必要である。また感度が測定段階に応じて異なるセンサ100を考案することも必要である。
このように、被覆面上の同じ誘電環境について異なる情報を回収することによって、例えばマット、水膜、または湿気の変化のような妨害要素の影響を回避することが可能である。
センサの感度の範囲を制御するために、空間内での電場の分布に影響を与えることができるように分極が強制される電極が複数必要である。本発明の範囲において展開されるセンサ100は、したがって、互いに独立して分極することができるN個の電極を有する。
Nが3以上の正の整数であるN個の電極を利用するということは、N(N−1)/2個の独立した測定値を得ることを可能にする。
ここに記述されまた図1aおよび1bで示される第一の実施例において、本発明による静電容量式センサ100は、三つの細長い電極E1、E2、およびE3を含む。電極E1は中心電極と呼ばれる電極であり、周囲電極と呼ばれる二つの電極E2およびE3に囲まれる。
ここに記述される例において、これらの三つの電極E1、E2、およびE3は、平面Pにおいて縦に広がる(この平面は例えば床を定義する)。図1aで示されるように、電極E1、E2、およびE3は直線的に広がり、またこのようにそれらの長さの全部かもしくは一部にわたって電極間でほぼ平行である。隣接する電極E2/E1およびE3/E1の組のそれぞれは、それらの長さの全部かもしくは一部にわたってほぼ一定である離間距離、それぞれにd2およびd3で離れている。
当業者であれば、ここで、電極E1、E2、およびE3の電極間のアレンジが他の幾何学的構造を呈することができることを理解するであろう。例として、図1eで示されるように、電極E1、E2、およびE3は、それぞれが、このように「S」の連続を形成するジグザグの線を呈することができるが、ここで重要なのは、電極の長さの全部かもしくは一部にわたってほぼ一定の離間距離を有することである。
ここに記述されまた図1aで示される例において、電極E1、E2、およびE3は、直線状に互いの横に設置されることができるように準備される。ここに記述される例において、電極E1、E2、およびE3は、しかしながら、電子機器ボックス110への接続技術を単純化するための屈曲部を電子機器ボックス110のところに呈する。
電極E1、E2、およびE3はまた、電極E1、E2、およびE3の間の離間距離d2およびd3がそれらの全長さにわたってほぼ等しくさえあれば(もちろん屈曲部のところは除く)、部屋(ここでは非表示)の幾何学的構造の輪郭をたどるための屈曲部を呈することもできる。
図1bで示されるように、転倒を検知するためにここで取り上げられた幾何学的構造は、半径r1が0.3ミリにほぼ等しいモノフィラメントの中心電極E1を選択し、また電極E1の軸A1と、電極E2およびE3のそれぞれの軸A2およびA3とを、1.27ミリにほぼ等しい軸間距離d2’およびd3’で離すものである。
ここに記述される例において、各軸間距離d2’およびd3’と曲率半径r1の比率は、およそ4.2にほぼ等しい。
この幾何学的構造は、人がそのようなセンサ100のすぐ近くにいるときにとりわけ満足のいく測定値を得ることを可能にする。
当業者であれば、ここで、電極が別の形を呈することができることを理解するであろう。こうして、図1cおよび1dで示されるように、中心電極E1および/または周囲電極E2およびE3は、楕円形(または「ジャガイモ」の形)を呈する横断面を有することができる。この場合は、「曲率半径」と言う。いずれにしても、上に示される軸間距離と曲率半径(または半径)の比率は、そのまま変わらない。
図4bは、上に記述されるようなセンサを用いた相互静電容量に応じた固有の静電容量の変化を示している。この図で示されるように、曲線の集まりは、互いに非常に異なっている。これらの結果は、このように測定段階の間の違いを明らかにしている。得られる測定値は、互いに独立している。測定段階のこの差異は、情報を与える事象の妨害事象との区別を考慮に入れることを可能にする。
これらの結果は、したがって、半径(または曲率半径)r1がおよそ0.05ミリから1ミリの間に含まれる限り、およそ3から6の間に含まれる軸間距離d2’またはd3’と半径(または曲率半径)r1の比率を保つことが望ましいことを示している。距離d2’およびd3’と半径(または曲率半径)r1との間のこれらの比率を守ることにより、正確で満足のいく結果を得ることが可能となる。
一方図4aは、上に提案される幾何学的構造(電極間の比率および距離)を尊重していないセンサを用いた相互静電容量に応じた固有の静電容量の変化を示している。この図において、測定段階の間の違いはほぼ皆無である。いくつかの曲線の集まりは、ほとんど全て同一である。この図はこのように、電極間の距離が大き過ぎると複数の測定段階がほぼ同様の信号を発し、このことが測定値の非独立性、すなわち測定値の中から適切な情報を抽出することが不可能であることを意味することを示している。
図4aおよび図4bの測定段階の比較は、したがって、本発明の範囲内で提案される幾何学的構造の重要性を明らかにする。
このように、上記に示される幾何学的構造を尊重することにより、人がセンサ100のすぐ近くにいるとき各電極E1、E2、およびE3によって生み出される電場を独立して測定することが可能であるが、この電場は、とりわけ、上記の幾何学的構造、およびセンサの環境における誘導材料の誘電率分布に依るものである。
本出願人は、もし電極E1、E2、またはE3が細すぎるならば(すなわち0.05ミリ未満の曲率半径r1を呈するならば)、そのとき、電極E1、E2、またはE3のすぐ傍の環境が電気信号に重大な波及効果をもち、このことによって、より長い距離の影響が犠牲になることを観察している。すなわち電場は電極の近くでl/dに減少する。
したがって、本発明の範囲において、電極E1、E2、およびE3が、被覆層の粒子の平均径の半分に相当する値を呈する曲率半径を有することは適切であるが、この中には、図3aで示されるようにセンサ100が仕上げ層の中に組み込まれる場合、例えばモルタルの粒子が含まれることが準備される。
別の面では、もし電極E1、E2、E3の間の軸間距離d2’およびd3’が曲率半径r1に対して増すならば、外部要素とりわけ人の影響は、測定段階間でもはや区別されない(とりわけ図4a参照)。したがって、そのような電極を使っては、マルチ電極を使用する利点を失いかねない。
このことは、電極間の結合が電極と塊(言い換えると電極と人)との間の結合と比べてごくわずかになることが原因である。このように、この幾何学的構造およびこの配置を尊重しないと、各電極E1、E2、E3は、類似した仕方で影響を及ぼす(図4a)。その代りに、電極E1、E2、E3間の距離d2およびd3(またはd2’およびd3’)が十分に近いと、結合は強い。このことにより、強い結合をもつ電極(例えば中心電極E1)は、より弱い結合をもつ電極(例えば周囲電極E2およびE3)と区別される。この幾何学的構造は、このように、独立した結果を得ることを可能にする(図4b)。
ここで図1aに記述される例において、本発明による静電容量式センサ100は、例えば物および/または人間が静電容量式センサ100のすぐ近くに存在するとき、各電極E1、E2およびE3が発する単数または複数の独立した電気信号を収集および処理するために構成される、電子機器ボックス110を有する。この収納箱110は、そのうえ、各電極E1、E2およびE3によって発せられる電気信号およびあらかじめ設定されるデータベースに応じて、静電容量式センサ100のすぐ近くの物および/または人間の存在の有無を決定するように設定される。
図2で示される第二の有利な実施例は、第一の実施例のために上に記述された特徴の全体を有し、またそのうえ離間距離d2またはd3の少なくとも10倍にほぼ等しい隔たり距離d4で電極E3から遠ざけられる四つ目の電極E4の追加を準備する。
この第二の実態形態によるこの四つ目の電極E4の特殊な位置決めは、独立した情報としての測定段階を利用することを可能にするさまざまな範囲を得ること、またこうして例えば環境の変動から解放されることを可能にする。
そのような非対称の幾何学的構造を呈するセンサ100のこの例は、測定される係数が検知の高さで区別されまた存在の有無を検知しなければならない物または人間の環境を感知できる、静電容量の検知を行うことを可能にする。
ここに記述されまた図1aと1bおよび図2で示される二つの実施例によるセンサ100は、したがってとりわけ高性能である。別の面では、該センサは、床の構造200の中に容易に組み込まれることができるが、これはとりわけ電気絶縁層の存在が必要ないからである。
さまざまな床の構造200は、このように本発明の範囲内で検討されるが、これらの構造のそれぞれは、図1aおよび1bの第一の実施例によるセンサ100を少なくとも一つ有する(とりわけ図3aから3d参照)。もちろん、本発明による他のあらゆるタイプのセンサ100(とりわけ図2のセンサ:ここでは非表示)の組み込みが、ここで検討されることができることを理解しなければならない。
このように、図3aの実施例は、仕上げ層210の中へのセンサ100の組み入れを準備する。
この例において、施工者のための容易な実施を保証するために、センサ100は、有孔で接着式であることができる、場合によってはポリマーの、被覆に包まれる。この被覆は、そのうえ、各センサ100の幾何学的構造および電極E1、E2およびE3間の間隔の、位置の保持を保証する。
もし静電容量式センサ100が仕上げ層210の中に入れられるならば、床の設備は、例えば次の仕方で実施されることができる:カバー240の設置、カバー240の上への一次接着層の塗付、一次接着層の上への静電容量式センサ100の取付け、センサ100の上への仕上げ層210の流し込み、センサ100とともに編成された乾いた仕上げ層210の上への接着剤層220および被覆層230の塗付。
こうして、静電容量式センサ100を用いたそのような構造200を呈する編成された床は、追加の絶縁層を置く必要なく床の近くの人を効果的に検知することを可能にする。
図3bおよび3cの実施例は、仕上げ層210の上に直接または間接に置かれるセンサ100を用いた床の設備を準備している。
図3bの例において、床の設備は、次の仕方で実施される:静電容量式センサ100は、仕上げ層210の上に置かれる接着剤層220を形成する接着テープの間に加えられる。
図3cの例は、静電容量式センサ100が、被覆層230の下面の一部へ直接に接着によって固定されるという点で、図3bの例とは異なる。
最後に、図3dに示される第四の実施例によると、センサ100は被覆層230の中に直接に入れられる。この例では、例えばセンサ100を被覆層230と一緒に製織することによって編成される被覆層230を予め製造しておいてから、先の設置過程が再び採用される。
このように、本発明の範囲内で準備されるような電極E1、E2およびE3の幾何学的構造は、とりわけ有利であり、また前記センサのすぐ近くに位置する人および/または物の繊細で的確な存在検知を保証する静電容量式センサ100の構想を可能にする。
このように得られるセンサ100は、例えば医療施設および/または老人ホームにおける用途のために床を編成するのに容易に役立つことができ、床の構造200は、ここでは、従来技術における場合のように電気絶縁層の存在を必要とはしない。
この詳細な説明が本発明の特徴的な実施例を対象とするものの、いかなる場合においても、この説明が本発明の主題を制限するなんらの特徴も呈しないこと、それどころか、該説明が、続く請求項の場合によってはあり得るあらゆる曖昧さまたはあらゆる不適切な解釈を取り除くことを目的としていることが、観察されなければならないであろう。
100 センサ
110 電子機器ボックス
200 床の構造
210 仕上げ層
220 接着剤層
230 被覆層
240 カバー
E1〜E4 電極
国際公開第2006/130081号 国際公開第2009/050285号 仏国特許発明第2956137号明細書

Claims (11)

  1. 物および/または人間を検知するための静電容量式センサ(100)であって、少なくとも三つの細長い電極(E1、E2、E3)を有し、該少なくとも三つの細長い電極が、ほぼ同じ平面(P)において広がり、またほぼ一定の定められた離間距離(d2、d3)でそれらの長さの全部かもしくは一部にわたって互いに離れているものであり、
    前記少なくとも三つの電極(E1、E2、E3)が、互いに独立して分極し、
    定められる曲率半径(r1)を呈する中心電極(E1)と、中心電極(E1)の両側に位置決めされる少なくとも二つの周囲電極(E2、E3)とを有し、互いに隣接した各電極(E1、E2、E3)の軸の間の軸間距離(d2’、d3’)が、曲率半径(r1)の値のおよそ3倍から6倍の間にほぼ含まれることを特徴とする、静電容量式センサ
  2. 記少なくとも三つの電極(E1、E2、E3)のうちの少なくとも一つの電極(E1、E2、E3)が、モノフィラメントであることを特徴とする、請求項1に記載の静電容量式センサ(100)。
  3. 前記少なくとも三つの電極(E1、E2、E3)が、前記電極の位置の保持のために構成される保護被覆の中に組み込まれることを特徴とする、請求項1または2に記載の静電容量式センサ(100)。
  4. の電極(E4)をさらに有し、前記四の電極(E4)が、前記少なくとも三つの電極(E1、E2、E3)のそれぞれから、離間距離(d2、d3)の少なくとも10倍に等しい隔たり距離(d4)で離れていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一つに記載の静電容量式センサ(100)。
  5. および/または人間が前記静電容量式センサ(100)のすぐ近くに存在するときに、各電極(E1、E2、E3、E4)が発する単数または複数の電気信号を収集および処理するように構成される、処理用電子機器ボックス(110)を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか一つに記載の静電容量式センサ(100)。
  6. 処理用電子機器ボックス(110)が、各電極(E1、E2、E3、E4)が発する電気信号に応じて、前記静電容量式センサ(100)のすぐ近くの物および/または人間の存在の有無を決定するように設定されることを特徴とする、請求項に記載の静電容量式センサ(100)。
  7. 請求項1からのいずれか一つに記載の静電容量式センサ(100)を少なくとも一つ有することを特徴とする、物および/または人間を検知するための床の構造(200)。
  8. 前記少なくとも一つの静電容量式センサ(100)が、好ましくは接着式の、それ自体が仕上げ層(210)の中に組み込まれる保護被覆に包まれること、またこの保護被覆がポリマーであることを特徴とする、仕上げ層(210)を呈する請求項に記載の床の構造(200)。
  9. 前記少なくとも一つの静電容量式センサ(100)が、被覆層(230)の下面の少なくとも一部に直接または間接に接着によって固定されることを特徴とする、被覆層(230)を呈する請求項に記載の床の構造(200)。
  10. 被覆層(230)が、接着剤層(220)を介して仕上げ層(210)に固定されること、また前記少なくとも一つの静電容量式センサ(100)が、接着剤層(220)の中に少なくとも部分的に埋め込まれることを特徴とする、仕上げ層(210)を呈する請求項に記載の床の構造(200)。
  11. 前記少なくとも一つの静電容量式センサ(100)が、被覆層(230)の中に組み込まれることを特徴とする、被覆層(230)を呈する請求項に記載の床の構造(200)。

JP2015535083A 2012-10-05 2013-09-11 物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサ Expired - Fee Related JP6301343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259492A FR2996673B1 (fr) 2012-10-05 2012-10-05 Capteur capacitif pour la detection de presence d'un objet et/ou d'un individu.
FR1259492 2012-10-05
PCT/FR2013/052086 WO2014053719A1 (fr) 2012-10-05 2013-09-11 Capteur capacitif pour la detection de presence d'un objet et/ou d'un individu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537195A JP2015537195A (ja) 2015-12-24
JP6301343B2 true JP6301343B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=47624255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535083A Expired - Fee Related JP6301343B2 (ja) 2012-10-05 2013-09-11 物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150276963A1 (ja)
EP (1) EP2904595B1 (ja)
JP (1) JP6301343B2 (ja)
KR (1) KR20150066531A (ja)
CN (1) CN104781858B (ja)
FR (1) FR2996673B1 (ja)
WO (1) WO2014053719A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2507104A (en) 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
GB2507102B (en) 2012-10-19 2015-12-30 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
US9766171B2 (en) * 2014-03-17 2017-09-19 Columbia Insurance Company Devices, systems and method for flooring performance testing
FR3030782B1 (fr) 2014-12-19 2018-03-02 Bostik Sa Capteur capacitif a deux dimensions pour localiser la presence d'un objet et/ou d'un individu
CN104851226A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 中国民用航空总局第二研究所 一种电容扰动围界报警系统和报警方法
US9959723B2 (en) * 2015-09-09 2018-05-01 Checkpoint Systems, Inc. Product presence sensor security device
US9551804B1 (en) * 2015-09-15 2017-01-24 Koninklijke Philips N.V. Motion detection device and corresponding method
CN105933080B (zh) * 2016-01-20 2020-11-03 北京大学 一种跌倒检测方法和系统
US11357290B2 (en) 2016-03-15 2022-06-14 Nike, Inc. Active footwear sensor calibration
US11026481B2 (en) 2016-03-15 2021-06-08 Nike, Inc. Foot presence signal processing using velocity
US11064768B2 (en) 2016-03-15 2021-07-20 Nike, Inc. Foot presence signal processing using velocity
KR102494900B1 (ko) 2016-03-15 2023-02-01 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류를 위한 용량성 발 존재 감지
FR3052288B1 (fr) 2016-06-07 2018-06-22 Bostik Sa Procede et systeme de detection de personnes au sol
US10984646B2 (en) * 2016-06-23 2021-04-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Proximity based fall and distress detection systems and methods
AT518539B1 (de) * 2016-07-05 2017-11-15 Eologix Sensor Tech Gmbh Sicherungselement für eine Objektoberfläche
CN106652342A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 上海中嘉衡泰医疗科技有限公司 一种养老看护装置及方法
GB2559473A (en) * 2016-12-12 2018-08-08 Altro Ltd Improvements in or relating to surface coverings
GB201621094D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Altro Ltd Improvements in or relating to floor coverings
GB201709201D0 (en) 2017-06-09 2017-07-26 Nicoventures Holdings Ltd Electronic aerosol provision system
DE102018103790B4 (de) * 2018-02-20 2022-03-31 Ardex Gmbh Sensormatte für eine Flächensensorik, Flächensensorik sowie Verfahren zur Herstellung einer Sensormatte
GB201803648D0 (en) 2018-03-07 2018-04-25 Nicoventures Trading Ltd Electronic aerosol provision system
CN110596761A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 义隆电子股份有限公司 电容式触控面板的液体检测方法及控制器
IT201800009136A1 (it) * 2018-10-03 2020-04-03 Eltek Spa Sensore per la rilevazione del livello di un mezzo
WO2020089535A1 (fr) 2018-11-02 2020-05-07 Bodycap Procédé et système de détection des chutes par double contrôle et répétitivité

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636075A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Matsushita Electric Works Ltd Field-type conductor sensor
GB2040524A (en) * 1979-12-04 1980-08-28 Lawrence Security Services Ltd Alarm System
JPS63305282A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Honda Denshi Giken:Kk 埋設型物体検知センサ
GB8905624D0 (en) * 1989-03-11 1989-04-26 Lewin Herbert V Monitoring system and apparatus
DE9012749U1 (ja) * 1990-09-04 1990-12-20 Kaiser, Sebastian, 8385 Pilsting, De
JPH04120494A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Asanumagumi:Kk 人体検出センサ及びその装置
US5166679A (en) * 1991-06-06 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Driven shielding capacitive proximity sensor
US6456198B1 (en) * 1998-06-23 2002-09-24 Ks Techno Co., Ltd. Fence sensor
AU2003296437A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-30 Invisa, Inc. Method of steering capacitor fields for use in capacitive sensing security systems
JP4356570B2 (ja) * 2004-09-16 2009-11-04 沖電気工業株式会社 静電容量型距離センサ
SE528725C2 (sv) 2005-05-31 2007-01-30 Ole Hansen Sensor och anordning för sänglarm
JP2007206013A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動検出装置
US7698075B2 (en) * 2006-02-14 2010-04-13 The Boeing Company Three-dimensional structural damage localization system and method using layered two-dimensional array of capacitance sensors
EP2050426A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Active floor mate to monitor sick person
FI120605B (fi) * 2008-02-28 2009-12-15 Elsi Technologies Oy Menetelmä ja järjestelmä tapahtumien havaitsemiseen
JP5055172B2 (ja) * 2008-03-13 2012-10-24 慶一 野々垣 静電容量型近接センサ
CN201232334Y (zh) * 2008-06-13 2009-05-06 潘书财 复合地板
CN201554196U (zh) * 2009-06-05 2010-08-18 赖英光 一种方便使用的复合地板
DE102009059202A1 (de) * 2009-07-20 2011-02-03 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sensormodul
US8558802B2 (en) * 2009-11-21 2013-10-15 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and apparatus for performing capacitive touch sensing and proximity detection
FR2956137B1 (fr) 2010-02-11 2012-07-06 Varidal Compagny Ltd Dalle pour surface de detection et methode d'installation d'une telle dalle
JP4727753B1 (ja) * 2010-03-04 2011-07-20 Smk株式会社 静電容量式タッチパネル
CN102454278B (zh) * 2010-10-26 2014-06-04 上海劲嘉建材科技有限公司 自粘地砖及其制造方法
DE102011008277B4 (de) * 2011-01-11 2017-01-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Sensoreinheit zum berührungslosen Betätigen einer Fahrzeugtür
FI20115869A0 (fi) * 2011-09-05 2011-09-05 Marimils Oy Taso-anturi ja sen valmistusmenetelmä

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015537195A (ja) 2015-12-24
US20150276963A1 (en) 2015-10-01
CN104781858A (zh) 2015-07-15
CN104781858B (zh) 2017-05-10
EP2904595A1 (fr) 2015-08-12
FR2996673A1 (fr) 2014-04-11
FR2996673B1 (fr) 2016-02-05
WO2014053719A1 (fr) 2014-04-10
EP2904595B1 (fr) 2019-08-28
KR20150066531A (ko) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301343B2 (ja) 物および/または人間の存在を検知するための静電容量式センサ
US10416331B2 (en) Two-dimensional capacitive sensor for locating the presence of an object and/or of an individual
US20060198080A1 (en) Capacitive sensing arrangement
JP2016502435A5 (ja)
CN105051571A (zh) 组合电容和电感式障碍传感器
AU2013303308B2 (en) Improvements in, or relating to, tamper evident systems
CN109984749A (zh) 姿态识别床品及姿态识别方法
FI121197B (fi) Anturi johtavien kappaleiden havaitsemiseen
KR20140075677A (ko) 개선된 바닥 덮개
EP1029315B1 (en) A sensor for indicating changes in the presence of persons or objects
JP2018141352A (ja) ドアの制御方法および制御装置
CN103247148A (zh) 跌倒检测系统
WO2011098854A9 (en) Method for the detection of a body with respect to a surface, detecting device for the implementation of the method, and surface comprising such devise
Lauterbach et al. A large-area sensor system underneath the floor for ambient assisted living applications
JP4307248B2 (ja) 容量性測定システム
JP2002090213A (ja) 静電容量重量センサもしくは静電容量感圧テープセンサ
CN203287025U (zh) 电容式距离传感器
JP5137659B2 (ja) カ−ペットセンサ
JP2004150869A (ja) 近接センサー
KR101123147B1 (ko) 정전용량형 근접센서
Haffner et al. A smart capacitive measurement system for fall detection
KR100880779B1 (ko) 정전 용량 센서를 이용한 생명체 감지 시스템 및 방법
KR102260985B1 (ko) 접촉식 및 비접촉식 겸용 센서
JP4163357B2 (ja) 防犯システム用埋設センサ
US10866270B2 (en) Method and system for detecting people on the ground

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees