JP6299787B2 - プレス加工装置 - Google Patents

プレス加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6299787B2
JP6299787B2 JP2016036376A JP2016036376A JP6299787B2 JP 6299787 B2 JP6299787 B2 JP 6299787B2 JP 2016036376 A JP2016036376 A JP 2016036376A JP 2016036376 A JP2016036376 A JP 2016036376A JP 6299787 B2 JP6299787 B2 JP 6299787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary processing
hydraulic
hydraulic pressure
accumulator
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016036376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017148860A (ja
Inventor
直之 入江
直之 入江
嘉英 平尾
嘉英 平尾
一郎 猪
一郎 猪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016036376A priority Critical patent/JP6299787B2/ja
Publication of JP2017148860A publication Critical patent/JP2017148860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299787B2 publication Critical patent/JP6299787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワークのプレス成形と、該プレス成形に続く当該ワークの二次加工とを連続的に行なうプレス加工装置に関する。
特許文献1には、上型の下降によってパネルの曲げ加工を行ない、次いで、その曲げ加工されたフランジ部に穴抜きポンチによって打抜き加工を行なうプレス加工装置が記載されている。このプレス加工装置では、曲げ加工時のプレス機のラムの下降エネルギーで気体を圧縮してガス圧として蓄える蓄圧手段を備え、この蓄圧手段と穴抜きポンチ駆動用の推力発生手段(エアシリンダ)とを結ぶ接続通路に電磁弁が設けられている。打抜き加工時に上記電磁弁を開にすることにより、蓄圧手段から圧縮気体を推力発生手段に供給して、穴抜きポンチを駆動するようになっている。
特許文献2には、プレス加工装置において、パッドがワークに当接するときの衝突音を低減するために、パッドがワークに当接する直前にパッドを上型に対して相対的に上昇させる機構を設け、該機構に流量制御弁付の油圧アキュムレータを用いることが記載されている。当該機構は、上型の下降力によって作動油を吐出する第1油圧シリンダと、その作動油でパッドを上昇させる第2油圧シリンダとを備えている。この両油圧シリンダを結ぶ油路に流量制御弁付の油圧アキュムレータを設けることにより、第1油圧シリンダから第2油圧シリンダに送られる作動油量を制御するようにされている。
特開平5−237564号公報 特開平8−132299号公報
特許文献1に記載されたプレス加工装置によれば、曲げ加工時のラムの下降エネルギーの一部を蓄圧手段でガス圧として蓄え、これを打抜き加工に用いるから、エネルギーロスが少なくなる。
しかし、蓄圧手段内の気体をラムの下降エネルギーで圧縮しても、蓄圧手段と穴抜きポンチ駆動用の推力発生手段を結ぶ接続通路の電磁弁から推力発生手段に至る間の気体は圧縮されない。従って、電磁弁を開にして、蓄圧手段の圧縮気体を推力発生手段に向けて開放しても、上記電磁弁から推力発生手段に至る接続通路の気体が圧縮状態になって穴抜きポンチが駆動されるまでには時間的遅れを生ずるとともに、穴抜きポンチの動作が不安定になりやすい。
しかも、穴抜きポンチを駆動するには、上記電磁弁から推力発生手段に至る接続通路の気体を圧縮しなければならないから、蓄圧手段における気体の圧縮量を大きくする必要がある。すなわち、蓄圧手段の大型化が必要になる。特に、ワークの打ち抜き加工等の二次加工に多数の推力発生手段を用いる場合、接続通路の本数が多くなるから、蓄圧手段の大型化が顕著になり、二次加工具の動作も不安定になりやすい。
そこで、本発明は、ラムの下降エネルギーをワークの二次加工に用いるにあたり、プレス加工装置の大型化を抑えながら、二次加工具を応答性良く安定に動作させることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、二次加工具を、気体ではなく、作動液を媒体として駆動するようにし、その駆動のために、上記下降エネルギーによって液圧を発生させ、その液圧をガス圧に変換して蓄えるようにした。
ここに開示するプレス加工装置は、ワークのプレス成形と当該ワークの二次加工とを行なう装置であって、
プレス機のラムの下降によって上記ワークをプレス成形する上型及び下型と、
上記ワークの二次加工をする二次加工具と、
上記二次加工具を復帰させるリターンスプリングと、
作動液を媒体として上記二次加工具を駆動する液圧回路とを備え、
上記上型及び下型は、加熱された上記ワークのプレス成形と、該プレス成形に続いて当該ワークの焼入れのための冷却とを行なうホットプレス型であり、
上記液圧回路は、
上記ラムの下降エネルギーによって上記作動液を吐出する液圧発生シリンダと、
上記液圧発生シリンダが発生する液圧をガス圧に変換して蓄える二次加工用アキュムレータと、
上記二次加工用アキュムレータで蓄えられた液圧によって上記二次加工具を二次加工方向に駆動するアクチュエータと、
上記アクチュエータからの上記作動液の吐出によって生ずる液圧をガス圧に変換して上記液圧発生シリンダを復帰させるための液圧として蓄えるシリンダ復帰用アキュムレータと、
上記作動液の流路を、上記二次加工用アキュムレータに液圧が蓄えられるように上記液圧発生シリンダから作動液を吐出させる流路と、上記アクチュエータが上記二次加工具を駆動するように上記二次加工用アキュムレータから作動液を吐出させる流路と、上記リターンスプリングの付勢によって上記二次加工具が復帰するとともに上記シリンダ復帰用アキュムレータに液圧が蓄えられるように上記アクチュエータから作動液を吐出させる流路と、上記液圧発生シリンダが復帰するように上記シリンダ復帰用アキュムレータから作動液を吐出させる流路とに切り換える切換手段とを備えていることを特徴とする。
このプレス加工装置では、ワークをプレス成形するときに、作動液の流路を液圧発生シリンダから作動液が吐出される流路にすると、液圧発生シリンダがラムの下降エネルギーによって作動液を吐出して液圧が発生し、その液圧が二次加工用アキュムレータによってガス圧に変換されて蓄えられる。ワークの二次加工の際に、二次加工用アキュムレータから作動液が吐出されるように流路を切り換えると、二次加工用アキュムレータからアクチュエータに液圧が伝わり、二次加工具が二次加工方向に駆動される。二次加工後、アクチュエータから作動液が吐出されるように流路を切り換えると、二次加工具がリターンスプリングの付勢によって復帰するとともに、その作動液の吐出によって生ずる液圧がシリンダ復帰用アキュムレータによってガス圧に変換されて蓄えられる。ラムを上昇させた後、シリンダ復帰用アキュムレータから作動液が吐出されるように流路を切り換えると、その作動液によって油圧発生シリンダが復帰する。
ここに、二次加工具を駆動する液圧回路の作動液は実質的に非圧縮性の媒体であるから、二次加工用アキュムレータとアクチュエータが離れていても、上記作動液の流路の切換によって、二次加工用アキュムレータからアクチュエータに直ちに液圧が伝わり、二次加工具が応答性良く且つ安定して駆動されることになる。また、特許文献1とは違って、二次加工用アキュムレータとアクチュエータを結ぶ流路に存する媒体を圧縮する必要がないから、つまり、二次加工用アキュムレータは実際にアクチュエータに供給される量に対応する量の作動液を蓄えることで足りるから、二次加工用アキュムレータの小型化に有利になる。特に、複数のアクチュエータを設ける場合において、二次加工用アキュムレータの大型化を避けることができる。同じ理由から、液圧発生シリンダも、アクチュエータへの供給に必要な油量を吐出し得ることで足りるから、その小型化に有利になる。
また、シリンダ復帰用アキュムレータは、液圧をガス圧に変換して蓄えるものであるから、液圧発生シリンダやアクチュエータとシリンダ復帰用アキュムレータとを結ぶ流路に存する媒体を圧縮する必要がない。従って、液圧発生シリンダやシリンダ復帰用アキュムレータの小型化に有利になるとともに、二次加工具がリターンスプリングの付勢力によって復帰するときにアクチュエータからシリンダ復帰用アクチュエータに液圧が確実に蓄えられ、その液圧によって液圧発生シリンダが元位置に確実に復帰することになる。
このように、二次加工具のリターンスプリングによる復帰力を利用して液圧発生シリンダを復帰させるから、液圧発生シリンダの復帰のために、オイルポンプ等の油圧発生源を別に設ける必要がなく、或いは、液圧発生シリンダ自体にリターンスプリングを設ける必要はない。よって、プレス加工装置の省エネルギー化に有利になる。例えば、液圧発生シリンダ自体にリターンスプリングを設けた場合、ラムの下降エネルギーによって油圧を発生させるときに、リターンスプリングを圧縮するために余分なエネルギーが必要になるところ、それが不要になる。
本発明の好ましい態様では、上記切換手段は、上記ワークのプレス成形後、該ワークが焼入れによって硬化する前に、上記作動液の流路を、上記液圧発生シリンダから作動液を吐出させる流路から、上記二次加工用アキュムレータから作動液を吐出させる流路に切り換えることを特徴とする。
ホットプレス型の場合、ワークのプレス成形後の二次加工は、該ワークが冷却による焼入れによって硬化する前に速やかに行なう必要があるところ、二次加工を行なうべく、作動液の流路を切り換えると、該作動液が実質的に非圧縮性の媒体であり、二次加工用アキュムレータがその作動液の液圧をガス圧に変換して蓄えるものであるから、当該流路の切換によって、二次加工用アキュムレータからアクチュエータに直ちに液圧が伝わり、二次加工具が応答性良く駆動される。
本発明の好ましい態様では、上記二次加工具は、上記上型に対して相対的に昇降するように設けられたホルダに支持され、該ホルダが上記上型に対して相対的に下降することにより、上記ワークの二次加工を行なうものであり、上記ホルダを上記上型に対して相対的に下降させるために、上記ラムと上記ホルダの間に上記アクチュエータとしての液圧シリンダが複数本設けられていることを特徴とする。
二次加工具をホルダに支持し、該ホルダをアクチュエータとしての複数本の液圧シリンダで下降させる構成を採用する場合、その複数本の液圧シリンダに液圧を同期して応答性良く伝える必要があるところ、二次加工用アキュムレータがその作動液の液圧をガス圧に変換して蓄えるものであるから、当該作動液の流路の切換によって、二次加工用アキュムレータからアクチュエータに直ちに液圧が伝わり、二次加工具が応答性良く駆動される。また、二次加工用アキュムレータと複数本の油圧シリンダ各々を結ぶ流路に存する媒体を圧縮する必要がなく、二次加工用アキュムレータは複数本の油圧シリンダへの供給に必要な油量を蓄えることで足りるから、二次加工用アキュムレータの小型化に有利になる。
本発明の好ましい態様では、上記二次加工具として、上記ワークのトリミングを行なう加工具と、上記ワークのピアッシングを行なう加工具とを備え、この両加工具が上記ホルダに支持され、上記ワークのプレス成形に続いて当該両加工具による上記ワークのトリミングとピアッシングが同時に行なわれることを特徴とする。
従って、トリミング用加工具及びピアッシング用加工具に対して個々にアクチュエータ及びガイド機構を設ける必要がなく、従って、金型全体の大型化を避けながら、両加工具を応答性良く駆動することができる。
本発明によれば、プレス機のラムの下降によってワークをプレス成形する上型及び下型と、該ワークの二次加工をする二次加工具と、該二次加工具を復帰させるリターンスプリングと、作動液を媒体として二次加工具を駆動する液圧回路とを備え、上型及び下型は加熱されたワークのプレス成形に続いて当該ワークの焼入れのための冷却を行なうホットプレス型であり、液圧回路は、ラムの下降エネルギーによって作動液を吐出して液圧を発生する液圧発生シリンダと、該液圧をガス圧に変換して蓄える二次加工用アキュムレータと、該二次加工用アキュムレータで蓄えられた液圧を利用して上記二次加工具を駆動するアクチュエータと、該アクチュエータからの作動液の吐出によって生ずる液圧をガス圧に変換して液圧発生シリンダ復帰用の液圧として蓄えるシリンダ復帰用アキュムレータと、作動液の流路を切り換える切換手段とを備えているから、作動液の流路の切換によって二次加工具が応答性良く且つ安定して駆動され、しかも、液圧発生シリンダ、二次加工用アキュムレータ及びシリンダ復帰用アキュムレータの小型化に有利になり、また、二次加工具のリターンスプリングによる復帰力を利用して液圧発生シリンダを復帰させるから、液圧発生シリンダを確実に復帰させることができ、プレス加工装置の省エネルギー化にも有利になる。
実施形態に係るプレス加工装置の断面図。 ワークがプレス成形後に二次加工された状態を示す同プレス加工装置の断面図。 二次加工具が元位置に復帰した状態を示す同プレス加工装置の断面図。 ラムが上昇した状態を示す同プレス加工装置の断面図。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1に示すプレス加工装置は、プレス機のラム1の下降によってワーク(鋼板)Wをプレス成形する上型(ダイ)2及び下型(パンチ)3と、該プレス成形に続いて各々ワークWの二次加工をする複数の二次加工具4〜7を備えている。上型2及び下型3はホットプレス型であり、加熱したワークWを断面ハット形状に曲げ成形するとともに、該成形に続いてワークWを急冷する。これにより、焼入れされた高張力鋼製プレス成形品が得られる。そして、ワークWのプレス成形後、急冷硬化する前に、二次加工具4〜7によるワークWのトリミング(ワーク周縁部の切除)及びピアッシング(孔開け)が行なわれる。
プレス加工装置では、ラム1に一つの昇降プレート8が昇降自在に支持されている。この昇降プレート8の下面に一つの上ホルダ11が重ね合わせ状態にされて固定され、この上ホルダ11に上記二次加工具4〜7が設けられている。プレス加工装置には、作動液を媒体として二次加工具4〜7を駆動する液圧回路としての油圧回路9が設けられている。この場合、作動液として圧油が用いられていることになる。
上型2は、上ホルダ11に対して、相対的に昇降自在に支持されている。下型3はボルスタ12に固定された下ホルダ13に固定されている。
以下、プレス加工装置を構成する各要素を具体的に説明する。
昇降プレート8は、ラム1に固定した支持部材21にリターンスプリング22を介して受けられている。
上ホルダ11は、上板部11a、この上板部11aより上型2の両側を下方に延びる延設部11b,11c、並びに、一方の延設部11bの外側に設けられたカムドライバー11dを備えている。昇降プレート8が上ホルダ11の上板部11aに重ね合わされて、該昇降プレート8に上ホルダ11が固定されている。この上ホルダ11には、二次加工具として、ワークWのトリミングを行なうトリム刃4,5と、ワークWに対して垂直にピアッシングする垂直ピアス刃6と、ワークWに対して斜めにピアッシングする斜行ピアス刃7とが設けられている。
トリム刃4,5は、上型2の両側を下方に延びる上ホルダ11の延設部11b,11cの下端に固定されている。垂直ピアス刃6は、ワークWの頂部に上方から孔を明けるべく、上ホルダ11の上板部11aに固定されている。斜行ピアス刃7は、ワークWの側部にその側方から孔を明けるべく、上ホルダ11の一方の延設部11bに支持されている。この斜行ピアス刃7は、上ホルダ11のカムドライバー11dの下降力を受けて斜め下方へ前進し、カムドライバー11dが上昇すると、リターンスプリング(図示省略)の付勢によって後退する。
下型3には、ワークWのトリミングを行なうためのトリム刃4,5に対応する切刃24,25が設けられ、垂直ピアス刃6及び斜行ピアス刃7各々に対応するダイス26,27が設けられている。
昇降プレート8と上ホルダ11には相対する貫通孔が複数形成されており、これらの相対する貫通孔を通してラム1に固定したロッド33と上型2に固定したロッド34が相接触している。これにより、ラム1の下降力がロッド33,34を介して上型2に伝わるようになっている。
油圧回路9は、液圧発生シリンダとしての油圧発生シリンダ14と、二次加工用アキュムレータとしての高圧アキュムレータ15と、二次加工具4〜7を二次加工方向に駆動するアクチュエータとしての油圧シリンダ16と、油圧発生シリンダ14を復帰させるためのシリンダ復帰用アキュムレータとしての低圧アキュムレータ17と、各々圧油の流路を切り換える第1切換弁18及び第2切換弁19とを備えている。
油圧発生シリンダ14は、ワークWをプレス成形するときのラム1の下降エネルギーによって圧油を内部から吐出して油圧を発生するものであり、ラム1とボルスタ12の間に配置されている。図では油圧発生シリンダ14を1本のみ描いているが、金型まわりに適宜の間隔をおいて複数本の油圧発生シリンダ14が設けられている。
高圧アキュムレータ15は、油圧発生シリンダ14が発生する油圧をガス圧に変換して蓄える。
油圧シリンダ16は、ラム1と昇降プレート8の間に設けられており、高圧アキュムレータ15で蓄えられた油圧を受けて昇降プレート8を上ホルダ11と共に下降させる。昇降プレート8は、多数の油圧シリンダ16を前後左右に一定間隔をおいて配置することができるようにした汎用プレートである。本実施形態では、複数本(例えば、60本)の油圧シリンダ16がラム1と昇降プレート8の間に設けられている。昇降プレート8は、油圧シリンダ16への圧油の供給によって上ホルダ11と共に下降し、油圧シリンダ16への圧油の供給が解除されると、すなわち、油圧シリンダ16から圧油が吐出(排出)される状態になると、リターンスプリング22の付勢によってホルダ11と共に上昇する。
低圧アキュムレータ17は、リターンスプリング22の付勢による昇降プレート8の上昇(二次加工具4〜7の復帰)に伴って、油圧シリンダ16から圧油が吐出されたとき、その吐出によって生ずる油圧をガス圧に変換して蓄える。
油圧回路9は、油圧発生シリンダ14から延びる油路20aを備え、該油路20aは、油圧シリンダ16に延びる油路20bとアキュムレータ15,17側に延びる油路20cとに分岐している。アキュムレータ15,17側に延びる油路20cは、高圧アキュムレータ15に延びる油路20dと低圧アキュムレータ17に延びる油路20eとに分岐している。第1切換弁18は、三方弁であって、油路20a,20b,20cの分岐点に設けられている。第2切換弁19は、三方弁であって、油路20c,20d,20eの分岐点に設けられている。
第1及び第2の切換弁18,19は、図示を省略した制御部からの制御信号によりプレス加工装置の作動に応じて油路を選択的に開閉する。図1に示すように、油路20b及び油路20eが閉じられると(図1〜4では、閉じられた油路に「×」を付けている。)、油圧発生シリンダ14から高圧アキュムレータ15に向かって圧油が吐出される流路Aが形成される。図2に示すように、油路20a及び油路20eが閉じられると、高圧アキュムレータ15から油圧シリンダ16に向かって圧油が吐出される流路Bが形成される。図3に示すように、油路20a及び油路20dが閉じられると、油圧シリンダ16から低圧アキュムレータ17に向かって圧油が吐出される流路Cが形成される。図4に示すように、油路20b及び油路20dが閉じられると、低圧アキュムレータ17から油圧発生シリンダ14に向かって圧油が吐出される流路Dが形成される。
ここに、第1及び第2の切換弁18,19は、プレス成形時(ラム1の下降時)には流路A(図1)が形成され、プレス成形に続く二次加工時(昇降プレート8の下降時)には流路B(図2)が形成され、二次加工後の二次加工具4〜7の復帰時(リターンスプリング22の付勢による昇降プレート8の上昇時)には流路C(図3)が形成され、ラム1の上昇時には流路D(図4)が形成されるように制御される。第1及び第2の切換弁18,19は、本発明の流路切換手段を構成している。
上記プレス加工装置ではプレス成形品の冷却に水冷が採用されている。図示は省略するが、上型2及び下型3各々には冷却水通路が形成され、各々のワークWを成形する成形面に冷却水の噴出口と冷却水の吸込口が開口している。上型2及び下型3各々の成形面とプレス成形品の間に冷却水を供給することで、プレス成形品を急冷して焼き入れする。なお、上型2及び下型3各々に冷却水通路を形成し、冷却水を噴出させることなく、上型2及び下型3を介してプレス成形品を間接的に水冷することもできる。
−プレス加工装置の作動−
図1に示すように、ワークWを上型2と下型3の間に搬入した状態でラム1を下降させると、上型2がロッド33,34を介してラム1で押されて下降する。これにより、ワークWは上型2と下型3に挟まれて上向きの凸になるように変形していく。このときは、流路Aが形成されるように第1及び第2の切換弁18,19が切り換えられる。これにより、ラム1の下降に伴って油圧発生シリンダ14から流路A(油路20a,20c,20d)を介して高圧アキュムレータ15に向かって圧油が吐出される。よって、油圧発生シリンダ14が発生する油圧が高圧アキュムレータ15に蓄えられる。
図2に示すように、上記上型2の下降により、ワークWはハット状にプレス成形された状態になる。その状態で、上型2及び下型3への冷却水の供給によるワークWの冷却が開始される。同時に、流路Bが形成されるように第1及び第2の切換弁18,19が切り換えられる。これにより、高圧アキュムレータ15から流路B(油路20d,20c,20b)を介して油圧シリンダ16に向かって圧油が吐出される。すなわち、油圧シリンダ16が流路Bを介して高圧アキュムレータ15の油圧を受けて伸び、その伸び推力によって昇降プレート8が上ホルダ11と共に下降する。
これにより、トリム刃4,5によってワークWのトリミングが行なわれるとともに、垂直ピアス刃6及び斜行ピアス刃7によるワークWのピアッシングが行なわれる(二次加工)。油圧回路9の作動油は実質的に非圧縮性の媒体であるから、上記流路の切換によって、高圧アキュムレータ15から複数本の油圧シリンダ16各々に対して直ちに油圧が伝わり、二次加工具が応答性良く駆動されることになる。この時点では、ワークWは冷却の途中段階であって未だ焼入れ硬化していないから、過大な力を要することなく、ワークWの二次加工を行なうことができる。
二次加工後、図3に示すように、流路Cが形成されるように第1及び第2の切換弁18,19が切り換えられる。その結果、油圧シリンダ16から流路C(油路20b,20c,20e)を介して低圧アキュムレータ17に向かって圧油が吐出(排出)されることになる。これにより、昇降プレート8が上ホルダ11と共にリターンスプリング22の付勢によって上昇し、トリム刃4,5、垂直ピアス刃6及び斜行ピアス刃7が元位置に復帰する。そして、リターンスプリング22の付勢力によって油圧シリンダ16から吐出される圧油の圧力がガス圧に変換されて低圧アキュムレータ17に蓄えられる。
次いで、ワークWの焼入れのための冷却水の供給が停止された後、図4に示すように、ラム1を上昇させる。これにより、プレス成形及び二次加工が施されたワークWの取出しが可能になる。このとき、流路Dが形成されるように第1及び第2の切換弁18,19が切り換えられる。これにより、低圧アキュムレータ17から流路D(油路20e,20c,20a)を介して油圧発生シリンダ14に向かって圧油が吐出される。その結果、油圧発生シリンダ14が圧油を内部に蓄えながら伸びる。よって、油圧発生シリンダ14は、次にラム1が下降するときに、その下降エネルギーによって油圧を発生することが可能になる。
上述の如く、高圧アキュムレータ15は、油圧をガス圧に変換して蓄えるものであるから、該高圧アキュムレータ15と油圧シリンダ16を結ぶ油路に存する媒体を圧縮する必要がない。従って、高圧アキュムレータ15は、油圧シリンダ16自体への供給に必要な量の圧油を蓄えることで足りるから、その小型化に有利になる。特に、実施例のように、多数の油圧シリンダ16を設ける場合において、高圧アキュムレータ15の大型化を避けることができる。同じ理由から、油圧発生シリンダ14も、油圧シリンダ16自体への供給に必要な油量を吐出し得ることで足りるから、その小型化に有利になる。
また、低圧アキュムレータ17は、油圧をガス圧に変換して蓄えるものであるから、油圧発生シリンダ14や油圧シリンダ16と低圧アキュムレータ17とを結ぶ油路に存する媒体を圧縮する必要がない。従って、油圧発生シリンダ14や低圧アキュムレータ17の小型化に有利になるとともに、二次加工具4〜7がリターンスプリング22の付勢力によって復帰するときに油圧シリンダ16から低圧アクチュエータ17に油圧が確実に蓄えられ、その油圧によって油圧発生シリンダ14が元位置に確実に復帰することになる。
このように、二次加工具4〜7のリターンスプリング22による復帰力を利用して油圧発生シリンダ14を復帰させるから、油圧発生シリンダ14の復帰のために、オイルポンプ等の油圧発生源を別に設ける必要がなく、或いは、油圧発生シリンダ14自体にリターンスプリングを設ける必要はない。よって、プレス加工装置の省エネルギー化に有利になる。例えば、油圧発生シリンダ14自体にリターンスプリングを設けた場合、ラム1の下降エネルギーによって油圧を発生させるときに、リターンスプリングを圧縮するために余分なエネルギーが必要になるところ、それが不要になる。
なお、上記実施形態は、ホットプレスに関するが、冷間プレス加工にも適用することができる。
また、二次加工具としては、トリミング及びピアッシングに限らず、バーリング用、ベンディング用、コイニング用等の加工具であってもよい。
1 ラム
2 上型
3 下型
4〜7 二次加工具
8 昇降プレート
9 油圧回路(液圧回路)
11 上ホルダ
14 油圧発生シリンダ(液圧発生シリンダ)
15 高圧アキュムレータ
16 油圧シリンダ(アクチュエータ)
18 第1切換弁(切換手段)
19 第2切換弁(切換手段)
A〜D 油路(流路)
W ワーク

Claims (4)

  1. ワークのプレス成形と当該ワークの二次加工とを行なうプレス加工装置であって、
    プレス機のラムの下降によって上記ワークをプレス成形する上型及び下型と、
    上記ワークの二次加工をする二次加工具と、
    上記二次加工具を復帰させるリターンスプリングと、
    作動液を媒体として上記二次加工具を駆動する液圧回路とを備え、
    上記上型及び下型は、加熱された上記ワークのプレス成形と、該プレス成形に続いて当該ワークの焼入れのための冷却とを行なうホットプレス型であり、
    上記液圧回路は、
    上記ラムの下降エネルギーによって上記作動液を吐出する液圧発生シリンダと、
    上記液圧発生シリンダが発生する液圧をガス圧に変換して蓄える二次加工用アキュムレータと、
    上記二次加工用アキュムレータで蓄えられた液圧によって上記二次加工具を二次加工方向に駆動するアクチュエータと、
    上記アクチュエータからの上記作動液の吐出によって生ずる液圧をガス圧に変換して上記液圧発生シリンダを復帰させるための液圧として蓄えるシリンダ復帰用アキュムレータと、
    上記作動液の流路を、上記二次加工用アキュムレータに液圧が蓄えられるように上記液圧発生シリンダから作動液を吐出させる流路と、上記アクチュエータが上記二次加工具を駆動するように上記二次加工用アキュムレータから作動液を吐出させる流路と、上記リターンスプリングの付勢によって上記二次加工具が復帰するとともに上記シリンダ復帰用アキュムレータに液圧が蓄えられるように上記アクチュエータから作動液を吐出させる流路と、上記液圧発生シリンダが復帰するように上記シリンダ復帰用アキュムレータから作動液を吐出させる流路とに切り換える切換手段とを備えていることを特徴とするプレス加工装置。
  2. 請求項1において、
    上記切換手段は、上記ワークのプレス成形後、該ワークが焼入れによって硬化する前に、上記作動液の流路を、上記液圧発生シリンダから作動液を吐出させる流路から、上記二次加工用アキュムレータから作動液を吐出させる流路に切り換えることを特徴とするプレス加工装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    上記二次加工具は、上記上型に対して相対的に昇降するように設けられたホルダに支持され、該ホルダが上記上型に対して相対的に下降することにより、上記ワークの二次加工を行なうものであり、
    上記ホルダを上記上型に対して相対的に下降させるために、上記ラムと上記ホルダの間に上記アクチュエータとしての液圧シリンダが複数本設けられていることを特徴とするプレス加工装置。
  4. 請求項3において、
    上記二次加工具として、上記ワークのトリミングを行なう加工具と、上記ワークのピアッシングを行なう加工具とを備え、
    上記両加工具が上記ホルダに支持され、上記ワークのプレス成形に続いて当該両加工具による上記ワークのトリミングとピアッシングが同時に行なわれることを特徴とするプレス加工装置。
JP2016036376A 2016-02-26 2016-02-26 プレス加工装置 Expired - Fee Related JP6299787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036376A JP6299787B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 プレス加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036376A JP6299787B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 プレス加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148860A JP2017148860A (ja) 2017-08-31
JP6299787B2 true JP6299787B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=59738728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036376A Expired - Fee Related JP6299787B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 プレス加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6299787B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107584016A (zh) * 2017-10-21 2018-01-16 浙江博鑫涵汽车零部件有限公司 金属板材的冲压模具
CN107537934A (zh) * 2017-10-21 2018-01-05 浙江博鑫涵汽车零部件有限公司 一种冲压模具
CN109570345B (zh) * 2019-01-16 2023-10-31 重庆至信实业集团有限公司 一种备胎加强件生产装置
CN109500239B (zh) * 2019-01-22 2023-12-15 重庆至信实业集团有限公司 一种电池盒支架加强件生产装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040621A (ja) * 1983-08-11 1985-03-04 Nissan Motor Co Ltd プレス型
US5038598A (en) * 1990-09-07 1991-08-13 Gene Pitzer Method and apparatus for performing secondary operations in a press
JPH05237564A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Toyota Motor Corp 曲げ抜き同時加工方法およびその装置
JPH08132299A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Toyota Motor Corp プレス装置
JP3601326B2 (ja) * 1998-11-26 2004-12-15 トヨタ車体株式会社 プレス型
JP2005248253A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Unipres Corp 鋼材のホットプレス加工方法及び装置
WO2014162350A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 株式会社キーレックス プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017148860A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299787B2 (ja) プレス加工装置
JP5047053B2 (ja) 金属要素を液圧成形するための装置
JP5982560B2 (ja) プレス装置
US6128987A (en) Hydraulic press for forming metal plates
KR20100024374A (ko) 실린더/피스톤 유닛의 동기화를 제어하고 정밀 블랭킹 또는 스탬핑 프레스에서의 성형 및/또는 정밀 블랭킹 도중의 압력 피크를 감소시키기 위한 방법 및 장치
JP2005248253A (ja) 鋼材のホットプレス加工方法及び装置
US9919353B2 (en) Method and device for precision cutting of workpieces in a press
JP6299786B2 (ja) プレス加工装置
JP4970900B2 (ja) プレス加工法およびそれに用いる成形装置
JP6123810B2 (ja) 鍛造金型の複動システム
JP2001314926A (ja) 内部高圧成形法に基づいて構成部材を製作する間に、中空体として形成された構成部材の壁部から切抜部を切り抜くための装置
JP4129621B2 (ja) プレス金型
JP3720216B2 (ja) プレス型の成形補助装置
JP2007000887A (ja) 鍛造方法及び鍛造用複動金型装置
JP7113624B2 (ja) プレス成形装置
CN208853504U (zh) 一种伺服化锁定机构、缓冲装置及冲床
JP2011189367A (ja) 鍛造ピン出し加工用金型及び鍛造ピン出し加工方法
JP3213661U (ja) 加工装置
CN106368993B (zh) 双蓄能器提供液压动力的电液控制压力机械
CN211489259U (zh) 一种具有修边工艺的冲压成型模具
JP5796710B2 (ja) プレス装置
JP6299781B2 (ja) プレス加工装置
JP2005028427A (ja) プレス装置用多段階式プレス型
EP3862178B1 (en) Apparatus for the controlled return of the stems in cylinders applied to stamping presses
JP2014073525A (ja) 多段プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6299787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees