JP6299684B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6299684B2
JP6299684B2 JP2015127688A JP2015127688A JP6299684B2 JP 6299684 B2 JP6299684 B2 JP 6299684B2 JP 2015127688 A JP2015127688 A JP 2015127688A JP 2015127688 A JP2015127688 A JP 2015127688A JP 6299684 B2 JP6299684 B2 JP 6299684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
fuel cell
output
current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015127688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010875A (ja
Inventor
陽平 岡本
陽平 岡本
今西 啓之
啓之 今西
鈴木 博之
博之 鈴木
山田 貴史
貴史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015127688A priority Critical patent/JP6299684B2/ja
Priority to US15/186,660 priority patent/US10014539B2/en
Priority to DE102016111219.4A priority patent/DE102016111219B4/de
Priority to KR1020160077804A priority patent/KR101858809B1/ko
Priority to CN201610462978.9A priority patent/CN106299403B/zh
Publication of JP2017010875A publication Critical patent/JP2017010875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299684B2 publication Critical patent/JP6299684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04597Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池の暖機運転が必要な場合、燃料電池を低効率な動作点によって運転する手法が知られている(特許文献1)。特許文献1に開示された手法は、低効率な動作点による運転のために、コンバータを用いて発電電圧を低下させるとともに、エアコンプレッサによるカソードガスの供給量を絞る。このような制御によって、出力を一定に保持しつつ動作点を変更し、暖機運転に移行する。
特開2007−184243号公報
上記先行技術の場合、暖機運転を安定的に継続することについて充分に考慮されていなかった。例えば、暖機運転の継続中に出力を変更しようとする場合、コンバータとエアコンプレッサとを制御し、燃料電池の動作点を変更することになる。例えば、コンバータが発電電流を目標値に近づけるように制御する構成である場合、出力を増大させる場合は発電電流の目標値も増大させ、出力を低下させる場合は発電電流の目標値も低下させる。エアコンプレッサによるカソードガスの供給量は、コンバータの制御と並行して、目標となる出力が実現されるように調整される。なお、燃料電池において、その発電電流および発電電圧は、供給される水素と酸素との量が一定であれば特定の相関関係を示すことが知られている。この相関関係を、以下、I−V特性と呼ぶ。
但し、エアコンプレッサによるカソードガスの供給量の制御は、コンバータによる制御よりも応答性が悪いため、場合によっては、コンバータによる発電電流の制御が支配的な状況で、動作点の変更が実行される。
ところで、燃料電池の動作点によっては、発電電流が低くなると、却って出力が上昇する場合がある(詳しくは図4と共に説明する)。従って、このような動作点から出力を低下させるために、発電電流の低下のみによって出力を低下させる場合、出力がピークとなる動作点よりも更に発電電流が低い動作点に変更することになる。一般的にI−V特性は、発電電流が小さい領域では発電電流が小さいほど発電電圧が大きくなる傾向を示すため、上記のように動作点を変更すると、発電電圧が高くなる。一方、後で詳しく説明するように、発電電圧が高いと発熱量は低くなる。よって、上記のように動作点を変更すると、発熱量が小さくなり、暖機運転が中断されてしまうことになる。
本願発明は、上記先行技術を踏まえ、暖機運転を中断させずに、安定的に継続させることを解決課題とする。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、以下の形態として実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、アノードガスとカソードガスとの供給を受けて発電する燃料電池と;前記燃料電池によって発電された電力を消費する負荷と;前記燃料電池によって発電された電力を蓄電する二次電池と;前記負荷および前記二次電池から取得した情報に基づき、前記燃料電池への要求出力を示す値である出力指令値を算出する出力指令値算出部と;前記燃料電池の出力が前記出力指令値算出部によって前記算出された出力指令値に近づくように、前記燃料電池に前記カソードガスを供給するコンプレッサと;前記燃料電池による発電電流の目標値である電流指令値を決定する電流指令値決定部と;前記決定された電流指令値に従い、前記燃料電池による発電電流を制御するコンバータとを備える燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムにおいて;前記電流指令値決定部は、前記アノードガスの供給量に対する前記カソードガスの供給量を低減させることで、前記燃料電池の発電効率を低下させる低効率発電運転時の場合、前記燃料電池からの出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値よりも所定値以上大きいことと、前記出力指令値よりも小さいこととの何れかが満たされる第1の状態のときは、前記燃料電池の出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値に近づくように算出した電流値を前記電流指令値として決定し、前記燃料電池による出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値よりも前記所定値未満だけ大きい第2の状態のときは、直近の前記第1の状態の際に算出された電流値を前記電流指令値として決定することを特徴とする。
この形態によれば、低効率発電運転時において、燃料電池による出力が出力指令値よりも所定値未満だけ大きい場合は、電流指令値を維持する。このため、燃料電池による出力が出力指令値よりも所定値未満だけ大きいことを解消するために、発熱量が小さい高効率運転に移行することが回避される。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現できる。例えば、燃料電池の暖機方法や、この方法を実現するためのコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記憶した一時的でない記憶媒体等の形態で実現できる。
燃料電池システムの構成を示す概略図。 燃料電池システムの電気的構成を示す概略図。 燃料電池のI−V特性を示すグラフ。 燃料電池の出力−電流特性を示すグラフ。 電流指令値決定処理を示すフローチャート。
図1は、燃料電池システム100の構成を示す概略図である。燃料電池システム100は、燃料電池10と、制御部20と、カソードガス供給部30と、カソードガス排出部40と、アノードガス供給部50と、アノードガス循環排出部60と、冷媒供給部70とを備える。
燃料電池10は、反応ガスとして水素(アノードガス)と空気(カソードガス)との供給を受けて発電する固体高分子形燃料電池である。燃料電池10は、複数(例えば400)のセル11が積層されたスタック構造を有する。各セル11は、電解質膜の両面に電極を配置した発電体である膜電極接合体と、膜電極接合体を狭持する2枚のセパレータとを有する。
電解質膜は、湿潤状態で良好なプロトン伝導性を示す固体高分子薄膜によって構成される。電極は、カーボンによって構成される。電極の電解質膜側の面には、発電反応を促進させるための白金触媒が担持されている。各セル11には、反応ガスや冷媒のためのマニホールド(図示せず)が設けられている。マニホールドの反応ガスは、各セル11に設けられたガス流路を介して、各セル11の発電領域に供給される。
制御部20は、以下に説明する燃料電池システム100の各構成部を制御し、燃料電池10による発電を実現する。
カソードガス供給部30は、カソードガス配管31と、エアコンプレッサ32と、分流弁34とを備える。カソードガス配管31は、燃料電池10のカソード側に接続された配管である。エアコンプレッサ32は、カソードガス配管31を介して燃料電池10と接続されており、外気を取り込んで圧縮した空気を、カソードガスとして燃料電池10に供給する。エアコンプレッサ32は、発電による出力値(以下、実出力値という。)が出力指令値に近づくように回転数を制御することによって、カソードガスの流量を制御する。出力指令値とは、燃料電池10による出力の目標値となる値であり、負荷200の要求等に基づき、制御部20が備える出力指令値算出部22よって決定される。
分流弁34は、エアコンプレッサ32と燃料電池10との間に設けられており、さらに、バイパス35に接続される。バイパス35は、分流弁34と、後述するカソード排ガス配管41とを接続する流路である。分流弁34は、エアコンプレッサ32からの圧縮空気を燃料電池10に供給する場合は、バイパス35側を閉じて、カソードガス配管31の上下流を開弁する。分流弁34は、エアコンプレッサ32からの圧縮空気を燃料電池10に供給しない場合は、カソードガス配管31の下流側を閉じ、カソードガス配管31とバイパス35とを開弁する。
カソードガス排出部40は、カソード排ガス配管41と、調圧弁43とを備える。カソード排ガス配管41は、燃料電池10のカソード側に接続された配管であり、カソード排ガスを燃料電池システム100の外部へと排出する。調圧弁43は、カソード排ガス配管41におけるカソード排ガスの圧力(燃料電池10の背圧)を調整する。
アノードガス供給部50は、アノードガス配管51と、水素タンク52と、開閉弁53と、レギュレータ54と、インジェクタ55とを備える。水素タンク52は、アノードガス配管51を介して燃料電池10のアノードと接続されており、タンク内に充填された水素を燃料電池10に供給する。
開閉弁53、レギュレータ54、インジェクタ55は、アノードガス配管51に、この順序で上流側(つまり水素タンク52に近い側)から設けられている。開閉弁53は、制御部20からの指令により開閉し、水素タンク52からインジェクタ55の上流側への水素の流入を制御する。レギュレータ54は、インジェクタ55の上流側における水素の圧力を調整するための減圧弁である。
インジェクタ55は、制御部20によって設定された駆動周期や開弁時間に応じて、弁体が電磁的に駆動する電磁駆動式の開閉弁である。制御部20は、インジェクタ55の駆動周期や開弁時間を制御することによって、燃料電池10に供給される水素の量を制御する。
アノードガス循環排出部60は、アノード排ガス配管61と、気液分離部62と、アノードガス循環配管63と、水素循環用ポンプ64と、アノード排水配管65と、排水弁66とを備える。アノード排ガス配管61は、燃料電池10のアノードの出口と気液分離部62とを接続する配管であり、発電反応に用いられることのなかった未反応ガス(水素や窒素など)を含むアノード排ガスを気液分離部62へと誘導する。
気液分離部62は、アノードガス循環配管63と、アノード排水配管65とに接続されている。気液分離部62は、アノード排ガスに含まれる気体成分と水分とを分離し、気体成分については、アノードガス循環配管63へと誘導し、水分についてはアノード排水配管65へと誘導する。
アノードガス循環配管63は、アノードガス配管51のインジェクタ55より下流に接続されている。アノードガス循環配管63には、水素循環用ポンプ64が設けられており、この水素循環用ポンプ64によって、気液分離部62において分離された気体成分に含まれる水素は、アノードガス配管51へと送り出される。このように、この燃料電池システム100では、アノード排ガスに含まれる水素を循環させて、再び燃料電池10に供給することにより、水素の利用効率を向上させている。
アノード排水配管65は、気液分離部62において分離された水分を燃料電池システム100の外部へと排出するための配管である。排水弁66は、アノード排水配管65に設けられており、制御部20からの指令に応じて開閉する。制御部20は、燃料電池システム100の運転中は、通常、排水弁66を閉じておき、予め設定された所定の排水タイミングや、アノード排ガス中の不活性ガスの排出タイミングで排水弁66を開く。
冷媒供給部70は、冷媒用配管71と、ラジエータ72と、冷媒循環用ポンプ73とを備える。冷媒用配管71は、燃料電池10に設けられた冷媒用の入口マニホールドと出口マニホールドとを連結する配管であり、燃料電池10を冷却するための冷媒を循環させる。ラジエータ72は、冷媒用配管71に設けられており、冷媒用配管71を流れる冷媒と外気との間で熱交換させることにより、冷媒を冷却する。
冷媒循環用ポンプ73は、冷媒用配管71において、ラジエータ72より下流側(燃料電池10の冷媒入口側)に設けられており、ラジエータ72において冷却された冷媒を燃料電池10に送り出す。
図2は、燃料電池システム100の電気的構成を示す概略図である。燃料電池システム100は、先述した制御部20等に加え、二次電池81と、FDC82と、DC/ACインバータ83と、BDC85と、セル電圧計測部91と、電流計測部92とを備える。
セル電圧計測部91は、燃料電池10の各セル11と接続されており、各セル11の電圧(セル電圧)を計測する。セル電圧計測部91は、その計測結果を制御部20に送信する。電流計測部92は、燃料電池10による発電電流の値を計測し、制御部20に送信する。
FDC82及びBDC85は、DC/DCコンバータとして構成された回路である。FDC82は、制御部20が備える電流指令値決定部24から送信される電流指令値に基づき、燃料電池10による発電電流を制御する。電流指令値とは、燃料電池10による発電電流の目標値となる値であり、制御部20によって決定される。さらにFDC82は、発電電圧を変圧してDC/ACインバータ83に供給し、発電電圧の値を測定して制御部20に送信する。BDC85は、制御部20の制御に基づき二次電池81の充放電を制御する。二次電池81は、リチウムイオン電池で構成され、燃料電池10の補助電源として機能する。
DC/ACインバータ83は、燃料電池10と負荷200とに接続されている。DC/ACインバータ83は、燃料電池10と二次電池81とから得られた直流電力を交流電力へと変換し、負荷200に供給する。負荷200において発生した回生電力は、DC/ACインバータ83によって直流電流に変換され、BDC85によって二次電池81に充電される。出力指令値算出部22は、負荷200に加え、二次電池81のSOC(残容量)も加味して、出力指令値を算出する。
ここで、急速暖機について説明する。急速暖機とは、燃料電池10を低効率な発電条件(後述)で運転することによって、燃料電池10の温度を上昇させる運転モードのことである。急速暖機は、アノードガスの供給量に対するカソードガスの供給量を低減させることによって実現される。急速暖機について図3,図4を用いて説明する。
図3は、燃料電池10のI−V特性を示すグラフである。曲線1vはカソードガスの流量が流量F1(以下、単に「流量」といえば、カソードガスの流量のことを意味する。)の場合、曲線2vは流量が流量F2(>F1)の場合、曲線3vは流量が流量F3(>F2)の場合を示す。なお、アノードガスの流量は潤沢であり、発電に充分な量が確保されている。
図4は、燃料電池10の出力−電流特性を示すグラフである。曲線1pは流量が流量F1の場合、曲線2pは流量が流量F2の場合、曲線3pは流量が流量F3の場合を示す。
図4に示すように、出力指令値が出力P0、且つ、流量F2の場合、理論上、電流I0(動作点A1)と、電流I0’(動作点A2)との何れかに制御すれば、実出力値が出力指令値に等しくなる。
ところで、燃料電池10による発熱量は、発電電圧が発熱基準電圧に近づくに連れて小さくなる。発熱量の理論値は、下記式(1)で算出されるからである。
発熱量=(発熱基準電圧−発電電圧)×発電電流…(1)
ここで、発熱基準電圧とは、水素と酸素との反応におけるエンタルピー変化から算出されるエネルギーを電圧で表したものであり、エンタルピーをファラデー定数と水素が持つ電子数とで割った値で表される。発熱基準電圧は、通常、開放電圧であるOCVよりも高い値をとる。
一方で、急速暖機においては、曲線2pのピークに対応する電流値よりも高電流側であり、より発電電圧が小さくなる電流I0に制御することによって発熱量を増大させ、燃料電池10の温度を上昇させる。
動作点A1の場合、図3,図4に示すように、発電電圧は下限電圧Vminである。FDC82は、下限電圧Vminを下回らないように発電電流を制御するよう構成されている。急速暖機を実施するための動作点A1の発電電圧が下限電圧Vminであるのは、発熱量を増大させるために、できるだけ発電電圧を小さくしているからである。流量F2は、下限電圧Vminの条件下で出力P0を実現するために制御された流量である。このような制御によって、実出力値を出力指令値に近づけつつ、急速暖機に求められる発熱量を確保する。
以下、上記の制御について更に詳しく説明する。図5は、電流指令値決定処理を示すフローチャートである。電流指令値決定処理は、制御部20の電流指令値決定部24が、燃料電池10の急速暖機中に繰り返し実行する処理である。
まず、実出力値が出力指令値よりも小さいかを判定する(S310)。実出力値が出力指令値よりも小さい場合(S310、YES)、第1の状態なので、実出力値が出力指令値に近づくように電流指令値を増大させ(S320)、電流指令値決定処理を終える。第1の状態とは、実出力値を出力指令値に近づけるために、電流指令値を算出する状態のことである。電流指令値を増大させる場合について、図3,図4を用いて説明する。
図4に示すように、実出力値が動作点A1による出力P0、出力指令値が出力P1(>出力P0)である場合を例にとって説明する。動作点A1の場合、下限電圧Vminであるので、FDC82は、電流指令値が増大した場合でも流量が維持されているときには、発電電流を増大させることができない。但し、エアコンプレッサ32が流量を増大させることによって、下限電圧Vminに対応する発電電流が徐々に増大する。このようにして動作点Bに達すると、出力P1が実現される。
一方、実出力値が出力指令値以上の場合(S310、NO)、実出力値が不感帯の範囲内であるかを判定する(S330)。不感帯について図4を用いて説明する。出力指令値が出力P2であるとする。不感帯の下限値は、出力P2である。不感帯の上限値は、出力(P2+Pth1)である。出力Pth1は、正の出力値である。つまり、不感帯は、出力指令値の正の側のみに設定される。なお、出力Pth1は出力P2に比べると微小な値であるが、図4では見やすくするために、出力Pth1を実際よりも大きな値として示している。
実出力値が不感帯の範囲外である場合(S330、NO)、第1の状態なので、実出力値が出力指令値に近づくように電流指令値を低下させて(S340)、電流指令値決定処理を終える。実出力値が不感帯の範囲外である場合は、実出力値が出力指令値よりも所定値Pth1以上、大きい場合であると言い換えてもよい。電流指令値を低下させる場合について、図3,図4を用いて説明する。
図4に示すように、実出力値が出力P1(動作点B)で不感帯外であり、出力指令値が出力P2(<出力P1)である場合を例にとって説明する。この場合、急速暖機のために下限電圧Vminを維持しつつ、出力P2を実現するためには、図4に示すように、流量F1(曲線1p上)に制御し、電流指令値を電流I2aに設定することによって動作点C1に制御すればよい。
しかし、流量制御の応答性は、電流制御の応答性に比べて悪い。よって、FDC82は、流量の低下によって動作点Bから動作点C1に移行するよりも速く、発電電流を低下させてしまう。この結果、実際の動作点は、流量F1から殆ど変化しない間に、流量F1且つ出力P2に対応する動作点C2に近づいていく。但し、不感帯が設定されているので、図4に示すように、出力(P2+Pth1)が実現される動作点C3(電流I2b)に達すると、発電電流の低下は停止する。
動作点C3の場合の発電電圧は、電圧V3(図3)であり、開放電圧OCVに近い値である。このため、発熱量が小さくなってしまう。但し、実出力値が不感帯外である場合は、実出力値と出力指令値との乖離が大きいため、急速暖機よりも出力値の制御を優先し、上記のように制御する。
一方、実出力値が不感帯の範囲内である場合(S330、YES)、第2の状態なので、電流指令値を低下させることなく維持して(S350)、電流指令値決定処理を終える。第2の状態とは、実出力値が出力指令値に一致していなくても、実出力値を出力指令値に近づけるための電流指令値の算出をせずに、直近で実行したS320又はS330において算出した電流指令値を維持する状態のことである。本実施形態では不感帯が出力指令値の正の側のみに設定されるので、第2の状態である場合、実出力値が出力指令値よりも大きいことになる。
上記の実出力値が不感帯の範囲内である場合は、実出力値が出力指令値よりも所定値Pth1未満だけ大きい場合であると言い換えてもよい。実出力値が不感帯の範囲内である場合について、図3,図4を用いて説明する。
図4に示すように、実出力値が出力P0(動作点A1)で、出力指令値が出力P2であり、(P2+Pth1)>P0>P2である場合を例にとって説明する。この場合、電流指令値を維持するので、実出力値や発電電圧が急上昇することは回避される。なお、このように電流指令値の低下が回避されている場合でも、実出力値と出力指令値とに差がある条件ではエアコンプレッサ32による流量が変動し得るので、動作点も変動し得る。
上記のように、実出力値が出力指令値より大きいにも関わらず、電流指令値を維持する場合、余剰な電力が発生する。この余剰電力は、二次電池81に蓄電される。このため、上記のように不感帯を設けても、燃料電池システム100の作動に問題が生じることは無い。
なお、実出力値が出力指令値と等しい場合、S330でYESと判定することになる。よって、この場合、電流指令値を維持することによって、実出力値が出力指令値と等しい状態を維持できる。
実施形態1によれば、実出力値が出力指令値より大きくても、その差が出力Pth1以下である場合は、電流指令値が維持される。このため、僅かに出力値を低下させるために、発電電圧が大幅に上昇して急速暖機が中断されることを回避できる。また、指令出力値の負の側には不感帯が設定されていないので、出力を上昇させたい場合については、応答性を悪化させることがない。
本発明は、本明細書の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、先述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、先述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことができる。その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。例えば、以下のものが例示される。
流量の制御は、出力値以外に基づく手法であってもよい。例えば、電流指令値を増大させる場合に流量も増大させ、電流指令値を低下させる場合に流量も低下させるように制御してもよい。この場合、電流指令値が維持されている場合は、流量も維持されるので、ひいては動作点も維持されることになる。
出力指令値の決定、FDCに指示する電流指令値の決定、及びエアコンプレッサの流量制御は、実施形態のように制御部20が統括的に実行してもよいし、複数の制御装置(ECU等)が協調して実行してもよい。複数の制御装置(ECU等)が協調して実行する場合、これら複数の制御装置をまとめて制御部と捉えてもよい。
燃料電池は、自動車用でなくてもよく、他の輸送用機器(二輪車、電車など)に搭載されるものや、据え置きのものでもよい。
10…燃料電池
11…セル
20…制御部
22…出力指令値算出部
24…電流指令値決定部
30…カソードガス供給部
31…カソードガス配管
32…エアコンプレッサ
34…分流弁
35…バイパス
40…カソードガス排出部
41…カソード排ガス配管
43…調圧弁
50…アノードガス供給部
51…アノードガス配管
52…水素タンク
53…開閉弁
54…レギュレータ
55…インジェクタ
60…アノードガス循環排出部
61…アノード排ガス配管
62…気液分離部
63…アノードガス循環配管
64…水素循環用ポンプ
65…アノード排水配管
66…排水弁
70…冷媒供給部
71…冷媒用配管
72…ラジエータ
73…冷媒循環用ポンプ
81…二次電池
83…DC/ACインバータ
91…セル電圧計測部
92…電流計測部
100…燃料電池システム
200…負荷

Claims (1)

  1. アノードガスとカソードガスとの供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池によって発電された電力を消費する負荷と、
    前記燃料電池によって発電された電力を蓄電する二次電池と、
    前記負荷および前記二次電池から取得した情報に基づき、前記燃料電池への要求出力を示す値である出力指令値を算出する出力指令値算出部と、
    前記燃料電池の出力が前記出力指令値算出部によって前記算出された出力指令値に近づくように、前記燃料電池に前記カソードガスを供給するコンプレッサと、
    前記燃料電池による発電電流の目標値である電流指令値を決定する電流指令値決定部と、
    前記決定された電流指令値に従い、前記燃料電池による発電電流を制御するコンバータとを備え、
    前記電流指令値決定部は、前記アノードガスの供給量に対する前記カソードガスの供給量を低減させることで、前記燃料電池の発電効率を低下させる低効率発電運転時の場合、前記燃料電池からの出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値よりも所定値以上大きいことと、前記出力指令値よりも小さいこととの何れかが満たされる第1の状態のときは、前記燃料電池の出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値に近づくように算出した電流値を前記電流指令値として決定し、前記燃料電池による出力が前記出力指令値算出部によって算出された出力指令値よりも前記所定値未満だけ大きい第2の状態のときは、直近の前記第1の状態のときに算出された電流値を前記電流指令値として決定すること、
    を特徴とする燃料電池システム。
JP2015127688A 2015-06-25 2015-06-25 燃料電池システム Active JP6299684B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127688A JP6299684B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 燃料電池システム
US15/186,660 US10014539B2 (en) 2015-06-25 2016-06-20 Fuel cell system
DE102016111219.4A DE102016111219B4 (de) 2015-06-25 2016-06-20 Brennstoffzellensystem
KR1020160077804A KR101858809B1 (ko) 2015-06-25 2016-06-22 연료 전지 시스템
CN201610462978.9A CN106299403B (zh) 2015-06-25 2016-06-23 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127688A JP6299684B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010875A JP2017010875A (ja) 2017-01-12
JP6299684B2 true JP6299684B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57537186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127688A Active JP6299684B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10014539B2 (ja)
JP (1) JP6299684B2 (ja)
KR (1) KR101858809B1 (ja)
CN (1) CN106299403B (ja)
DE (1) DE102016111219B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3691009B1 (en) 2017-09-29 2024-04-24 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell system control method
CN111258365B (zh) * 2020-03-04 2021-11-16 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池系统的功率控制方法
JP7238848B2 (ja) * 2020-04-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN111546946B (zh) * 2020-05-13 2023-09-22 上海亿氢科技有限公司 一种改善燃料电池在轻负载时工作特性的方法
JP7306327B2 (ja) * 2020-05-29 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN115528281A (zh) 2021-06-25 2022-12-27 卡明斯公司 使用能量存储设备来辅助喷射器的系统和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184442A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池制御システム
JP2004152679A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2004335343A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP5071879B2 (ja) 2005-12-07 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5120594B2 (ja) 2006-10-20 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP4936126B2 (ja) * 2007-04-16 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4329043B2 (ja) * 2007-08-28 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4827023B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2011233439A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池の運転制御方法及びシステム
JP6314799B2 (ja) 2014-11-13 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010875A (ja) 2017-01-12
US20160380290A1 (en) 2016-12-29
CN106299403B (zh) 2018-11-20
DE102016111219A8 (de) 2017-02-16
CN106299403A (zh) 2017-01-04
DE102016111219A1 (de) 2016-12-29
KR101858809B1 (ko) 2018-05-16
KR20170001611A (ko) 2017-01-04
US10014539B2 (en) 2018-07-03
DE102016111219B4 (de) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299684B2 (ja) 燃料電池システム
KR101151749B1 (ko) 연료전지시스템
KR101859803B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 운전 제어 방법
US10483572B2 (en) Flow control method of cooling medium in a fuel cell system, and fuel cell system
KR101798718B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 운전 제어 방법
WO2011148262A2 (en) Fuel cell system and control method therefor
JP2009129596A (ja) 燃料電池システム
WO2007119688A1 (ja) 燃料電池用の温度制御システム
US11476478B2 (en) Fuel cell system
US11962048B2 (en) Fuel cell system with improved low temperature operation
JP2007220538A (ja) 燃料電池システム
CN105047962B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP2020102420A (ja) 燃料電池システム
JP2009193921A (ja) 燃料電池スタック、及び燃料電池システム
CN113725465A (zh) 燃料电池系统
JPWO2010146712A1 (ja) 燃料電池システム
JP6304366B2 (ja) 燃料電池システム
JP5720584B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US11424463B2 (en) Fuel cell system and control method thereof
JP2015219970A (ja) 燃料電池システム
JP7327280B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013134866A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6183334B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法
JPWO2013137275A1 (ja) 燃料電池システム
WO2011036766A1 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151