JP6297587B2 - 触覚制御インタフェース - Google Patents

触覚制御インタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP6297587B2
JP6297587B2 JP2015547105A JP2015547105A JP6297587B2 JP 6297587 B2 JP6297587 B2 JP 6297587B2 JP 2015547105 A JP2015547105 A JP 2015547105A JP 2015547105 A JP2015547105 A JP 2015547105A JP 6297587 B2 JP6297587 B2 JP 6297587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
control interface
rigid plate
sensor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537321A (ja
Inventor
ジャン−マルク、ティソ
Original Assignee
ダヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダヴ filed Critical ダヴ
Publication of JP2015537321A publication Critical patent/JP2015537321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297587B2 publication Critical patent/JP6297587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、触覚制御インタフェース、特に、自動車に設置されることが意図された触覚制御インタフェースに関する。
自動車の人間工学を向上させ、異なる制御部(ダッシュボード、ステアリングコラム制御、センターコンソールなど)に負荷をかけすぎることなく、多数の機能へのアクセスが実現されるように、製造業者らは、ディスプレイスクリーンに接続された触覚インタフェースであって、改良された制御部が得られる単純で一様なインタフェースからユーザが複数の機能や制御にアクセスできるようになる触覚インタフェースを採用することが増えてきた。さらに、自動車産業分野と適合可能になるように、このタイプのインタフェースは、信頼性が高く、コストを抑えたものである必要がある。
このタイプのインタフェースを得るために、本発明は、外面と、外面上でのユーザの指による圧力の位置を特定する手段とを含む触覚制御インタフェースであって、外面は剛性プレートで作られ、前記位置特定手段は、
−剛性プレートが取り付けられ、剛性プレートの平面に対して実質的に垂直方向の力を測定するように構成された少なくとも3つの力センサと、
−前記少なくとも3つの力センサによって供給される測定値に基づいて、剛性プレート上での指の圧力の位置を算出する手段と、
を含むことを特徴とする触覚制御インタフェースに関する。
本発明の異なる態様によれば、算出手段は、前記少なくとも3つの力センサによって供給される測定値に基づいて、三角測量によって剛性プレート上での指の圧力の位置を決定するように構成される。
本発明のさらなる態様によれば、触覚制御インタフェースは、少なくとも4つの力センサを含み、算出手段は、少なくとも4つの力センサの中から3つのセンサの異なる組み合わせを交互に用いて、3つの力センサに基づいて三角測量による位置の特定を複数回実行するように構成される。
本発明の異なる態様によれば、算出手段は、三角測量に使用しない力センサによって供給される測定値を用いて、環境パラメータを推定するように構成される。
本発明のさらなる態様によれば、算出手段は、力センサの異なる対ごとに連続して2つの力センサによって供給される測定値の重心を決定することによって、圧力点の位置を特定するように構成される。
本発明の異なる態様によれば、力センサは、圧電型センサである。
本発明のさらなる態様によれば、圧電型センサは、略楕円形の構造によって機械的に増幅されたセンサであり、楕円の長軸に沿って圧電素子が設けられ、測定される力は楕円の短軸に沿ってかけられる。
本発明のさらなる態様によれば、力センサの少なくとも1つは、力覚フィードバックをユーザに送るように構成される。
本発明の異なる態様によれば、位置特定手段は、ユーザの圧力の力を決定するように構成される。
本発明のさらなる態様によれば、触覚インタフェースは、剛性プレートと対向して配置されたディスプレイスクリーンをさらに含み、前記剛性プレートは透明である。
本発明のさらなる態様によれば、算出手段は、マイクロコントローラを含む。
本発明の異なる態様によれば、力センサは、外面上での力センサと対向する位置にある点の重心が前記外面の幾何学的中心とは異なり、位置特定手段がユーザの圧力の位置を決定するために力センサの位置を考慮するように構成されるように分散して設けられる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、1つの可能な実施形態を例示的かつ非制限的に示す以下の説明から明らかになるであろう。
3つの力センサを含む触覚インタフェースの図。 4つの力センサを含む触覚インタフェースの図。 増幅圧電型力センサの図。 本発明の一実施形態による触覚インタフェースの平面図。 メインメニューの表示部を備えた触覚インタフェースの正面図。
図面において、同じ参照番号は、同じ機能を有する要素に相当する。さらに、数字と文字とを含む参照に関して、数字は、同じ機能を有する要素の種類を示すのに対して、文字は、その種類の特定の要素を示す。例えば、要素5aは、参照番号5で示す力センサの種類の特定の要素である。
本発明の実施形態は、外面または触覚表面2を含む触覚制御インタフェース1であって、ユーザが指で外面または触覚表面2を押すと、その圧力の位置を特定するための制御および手段が生じる触覚制御インタフェース1に関する。外面2は、剛性プレート3で作られている。位置特定手段は、剛性プレート3が取り付けられた力センサ5を含む。剛性プレートとは、プレートにかかる圧力の作用下で力センサ5が変形すると、その変形に伴ってプレートが無視できる程度に変形することで、ユーザの指の圧力による力がすべて力センサ5に伝わるようにされたプレートを意味することを理解されたい。剛性プレート3は、例えば、ポリカーボネートまたはガラスで作られている。このように、剛性プレート3の表面に対する位置が既知の少なくとも3つの力センサ5を使用することで、剛性プレート3上での圧力点の位置は、力センサ5によって供給される力測定値から推測されうる。センサによって供給される測定値から圧力の位置を得るためのこのような推測は、例えば、三角測量を用いて行われる。圧力点の位置特定は、静的または動的なものであってもよく、すなわち、剛性プレート3上での指の動きや滑りが決定されるものであってもよい。
図1は、剛性プレート3の周囲に位置をずらして配置された3つの力センサ5が使用されている一実施形態を示す。これらのセンサを周囲に位置づけることで、ディスプレイスクリーンと触覚制御インタフェースとの関連付けが可能となるが、触覚制御がディスプレイスクリーンを含まない場合、力センサ5は、剛性プレート3の中心寄りに位置づけられてもよい。位置特定手段5は、例えば、マイクロコントローラなどの算出手段をさらに含み、この算出手段は、力センサによって供給される測定値の処理に必要な算出、例えば、三角測量に関連する算出などを実行可能である。触覚制御インタフェース1は、一般に、図1に示すような矩形状のものであるが、他の形状を用いることも可能である。
力センサ5は、剛性プレート3の平面に対して略垂直な方向の力を測定するように構成され、例えば、圧電型センサである。増幅圧電型センサは、触覚制御インタフェース1の感度を高めるために使用されうる。図3は、長軸および短軸が互いに垂直な略楕円形の金属構造9を含む増幅圧電型センサ7の図を示す。圧電素子11は、楕円の長軸に沿って配置される。センサ7の感度軸、すなわち、力が測定される方向の軸は、楕円の短軸に相当する。このように、矢印13で示す短軸に沿って弱い力がかかると、矢印15で示す長軸において変形が生じることで、単純な圧電型センサと比較してセンサの感度を高くすることができる。
第2の実施形態によれば、触覚インタフェース1は、4つの力センサ5を含み、これらの力センサ5は、例えば、図2に示すように、剛性プレート3の4隅に配置される。力センサは、5a、5b、5cおよび5dで示されている。三角測量による圧力点の決定を行うには、3つのセンサで十分であるが、4つのセンサを使用すると、静的な位置の特定だけでなく、動的な位置の特定を向上させることができる。これを行うために、3つの力センサ5、例えば、センサ5a、5bおよび5cによって供給された測定値に基づいて、所与の時間に、三角測量により位置の特定が実行された後、次の時間の位置特定に対して、センサ5b、5cおよび5dによって供給される測定値が使用される。このようにして、3つのセンサから4つの可能な組み合わせが交互に使用されることで、位置特定の品質が向上し、力センサ5のドリフトが補償される。さらに、三角測量に使用されないセンサを使用して、三角測量による位置特定に悪影響を及ぼす可能性のある環境パラメータ、例えば、振動の存在などの測定を行うこともできる。なお、使用する力センサ5の数をさらに増やすことで、圧力の位置特定の品質をさらに向上させることもできる。
あるいは、圧力領域の位置は、並列に配置されていない少なくとも2対のセンサを用いて、2つの力センサ5によって供給される測定値の重心を算出することによって決定されうる。例えば、センサ5aおよび5bを通る直線に垂直であり、圧力領域の位置が特定される第1の軸を与えるセンサ5aおよび5bの間の重心が決定され、または同時に、圧力領域の位置が特定される第2の軸を与えるセンサ5bおよび5cの間の重心が決定され、これらの2つの軸の交点は、触覚表面2上での圧力の地理的状況に対応する。他の対のセンサの重心を算出することで、剛性プレート3が示しうる均質性の欠如もさらに組み入れることで、支持領域の位置特定の品質および信頼性を向上させることができる。
さらに、異なる実施形態において、力センサ5の位置づけは、力センサ5と対向する触覚表面2の点の重心が、触覚表面2の幾何学的中心、すなわち、触覚表面のすべての点の重心に相当する「均質的な」分布に相当するものであってもよいことに留意されたい。例えば、矩形表面が4つの表面を有する場合、センサは、4つの辺の中心または4隅に配置され、幾何学的中心は、矩形の対角線の交点に相当する。また、力センサ5と対向する触覚表面2の点の重心が、剛性プレート3の幾何学的中心と異なる場合、例えば、剛性プレート3の構造の非均質性(剛性プレート3の異なる厚みまたは異なる材料)、剛性プレートのいくつかの領域における制約(例えば、剛性プレートを制御インタフェースの構造に取り付けることによる制約)の存在を考慮し、または触覚表面2のいくつかの領域における感度を高めるために、この分布は、「非均質または不均質」であってもよい。実際、いくつかの実施形態において、力センサ5がこの領域において高い感度を得るように位置づけられるようにして、触覚制御として剛性プレート3の一部のみが使用されうる。
さらに、力センサ5、とりわけ、圧電型センサの場合の力センサ5は、力覚フィードバックをユーザに与えて、前記ユーザに対して、制御が実際に選択または有効化されたことを示すように使用されうる。力覚フィードバックは、剛性プレート3を振動させることを含む。この目的のために、力センサ5の1つ以上が、振動波を剛性プレート3に伝達するために使用される。実際には、圧電型センサの場合、センサが力の影響下で変形すると、加えられた変形に比例した電圧がセンサの出力に生じる。しかしながら、この圧電効果を逆転させて、圧電型センサの出力に電圧を印加することで、センサを変形させて振動波を生じうるようにすることもできる。このように、圧電型センサは、圧力領域の位置を特定するだけでなく、力覚フィードバックのためにも使用されることで、触覚インタフェース1に必要な部品点数が少なくなる。前述したように、力覚フィードバックを供給する1つまたは複数のセンサの位置は、剛性プレートのある領域における力覚フィードバックの感度を高めるように、または剛性プレートの幾何学的形状または構造を考慮するように「非均質」のものであってもよい。
さらに、前述したように、圧電型センサの測定は、剛性プレート3上でのユーザの指の圧力によって発生する力に感度がある。したがって、例えば、圧力の力に応じて異なる制御が可能になるように、異なる力センサによって測定される力の和を算出することによって、圧力の位置だけでなく、圧力の力も決定されうる。このようにして、外側プレートの領域を触れるだけで機能を選択することができ、この領域におけるユーザの圧力による力が大きいほど、選択された機能の選択肢が有効化される。また、ポテンショメータの効果が導入されてもよく、例えば、この領域が音量制御に相当するものであれば、圧力による力が大きくなるほど、第1の動的効果に対応する音量が増大する。
第2の動的効果は、触覚表面上の圧力点の動きや滑りの決定に対応したものであり、この滑りは、特定の制御に対応することが可能である。これらの2つの動的効果(滑りに伴う空間的なものと、ポテンショメータの機能に伴う時間的なもの)は、さらなる制御または二重制御を得るように対にされうる。
また、触覚インタフェース1は、触覚インタフェースの異なる機能を表示するように、剛性プレート3の後方に対向して位置づけられたディスプレイスクリーン17を含んでもよい。この場合、剛性プレート3は透明であり、力センサ5は、ユーザがディスプレイスクリーンを見ることができるように、剛性外側プレート3の周囲に配置され、剛性外側プレート3がディスプレイスクリーン17より大きければ、ディスプレイスクリーン17の周囲に配置される。そして、ディスプレイスクリーン17は、剛性プレート3とディスプレイスクリーンとの間で振動波を伝播させずに、剛性プレート3のできる限り近くに配置される。
図4は、剛性プレート3の後方に対向させて配置されたディスプレイスクリーン17、例えば、TFT(薄膜トランジスタ)スクリーンを含む触覚インタフェース1の例示的な実施形態を示す。剛性プレート3は、力センサ5に取り付けられ、力センサ5自体は、支持体19、例えば、力センサ5が設置される角度に対して側方、垂直または斜めであってもよい金属支持体に取り付けられる。支持体19は、触覚インタフェース1の構造体21に、例えば、鋳造によって取り付けられる。構造体21は、例えば、構造体21が支持体19の周りに直接成形可能な方法で成形されたZamak(登録商標)で与えられる。触覚インタフェース1は、透明な剛性プレート3とディスプレイスクリーン17との間に埃が侵入しないように、剛性外側プレート3と構造体21の外縁部25との間に位置づけられた周囲ジョイント23をさらに含む。
以下、本発明の実施形態をより深く理解するために、触覚インタフェース1が自動車のセンターコンソールに設置された場合の使用の一例を詳細に説明する。図5は、自動車の始動時に表示される初期メニューを示す。スクリーンは、6つの部分20a、20b、20c、20d、20eおよび20fに分割され、これらの部分は、それぞれ6つの異なる機能、例えば、「オーディオ」、「空調」、「ナビゲーション」、「電話」、「ビデオ」および「緊急」に相当する。機能を選択するために、ユーザは、要求された機能に対応するスクリーン部分、例えば、「オーディオ」機能に対応する左上の部分20aを指で押す。このスクリーン部分上での圧力は、3つのセンサで三角測量を行うことによって力センサ5によって検出される。実際、力センサ5に圧力の位置が近いほど、検出される力は大きくなる。このように、部分20a上の圧力の場合、最大の力は、センサ5aによって測定され、最小の力は、センサ5dによって測定される。さらに、圧力の位置づけの検出の信頼性は、三角測量のための3つの力センサの組み合わせを各測定値で修正することによって向上される。三角測量に使用されない力センサ5は、力センサ5の測定に影響する環境パラメータを測定するために使用されうる。例えば、振動が路面によって生じることがあり、または触覚表面は、振動挙動などの点で不均質になることもある。これらの振動は、4つ目のセンサによって測定され、4つ目のセンサの測定値は、他の3つのセンサ5の測定値を補償するために使用される。圧力の位置が検出されると、圧力の位置に対応する機能が、例えば、マイクロコントローラなどの処理手段によって決定される。そして、選択された機能に対応する矩形は、異なる色で表示され、力覚フィードバックをユーザに供給するために、圧電型力センサの1つによって振動が発せられる。この振動は、例えば、三角測量に用いられていないセンサによって与えられる。そして、選択された機能は、ユーザのさらに強い圧力によって有効化される。異なる実施形態によれば、当該表面領域からユーザの指が退くことによって、または専用の有効化領域を用いて有効化が実行されうる。実際、力センサ5のデータを処理するためのソフトウェアは、圧力による力が所定のしきい値より大きい場合、制御を有効化するように構成されうる。力センサの1つによって測定される値がしきい値を超えた場合、または力センサによって測定された値の和がしきい値を超えた場合に、有効化がトリガされうる。また、力覚フィードバックは、力覚選択フィードバックに加え、または力覚選択フィードバックの代わりに、有効化の時点で与えられうる。このように、「オーディオ」機能を有効化することで、例えば、音量、ラジオ局または音楽トラックなどの異なるパラメータを変更可能な「オーディオ」メニューが開かれる。同様に、ユーザは、触覚制御インタフェース1を押すことで、異なる制御を実行しうる。
このように、剛性プレートを力センサに載せて使用することで、自動車に容易に搭載可能な単純で高信頼性の触覚インタフェースが提供される。さらに、増幅圧電型センサを使用することで、感度が高くなり、さらなるアクチュエータを設けることなく、力覚フィードバックを供給することができる。

Claims (10)

  1. 外面(2)と、前記外面(2)上でのユーザの指による圧力の位置を特定する手段とを含む触覚制御インタフェース(1)であって、前記外面(2)は剛性プレート(3)によって与えられ、前記位置特定手段は、
    −前記剛性プレート(3)が取り付けられ、前記剛性プレート(3)の平面に対して実質的に垂直方向の力を測定するように構成された少なくとも3つの力センサ(5)と、
    −前記少なくとも3つの力センサ(5)によって供給される測定値に基づいて、前記剛性プレート(3)上での指の前記圧力の位置を算出する手段と、
    を含み
    前記算出手段は、前記少なくとも3つの力センサ(5)によって供給される測定値に基づいて、三角測量によって前記剛性プレート上での前記指の圧力の位置を決定するように構成され、
    前記算出手段は、前記三角測量に使用しない力センサ(5)によって供給される測定値を用いて、環境パラメータを推定するように構成される、触覚制御インタフェース(1)。
  2. 前記触覚制御インタフェース(1)は、少なくとも4つの力センサ(5)を含み、前記算出手段は、前記少なくとも4つの力センサ(5)の中から3つのセンサの異なる組み合わせを交互に用いて、3つの力センサ(5)に基づいて三角測量による位置の特定を複数回実行するように構成される、請求項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  3. 前記算出手段は、力センサ(5)の異なる対ごとに連続して2つの力センサ(5)によって供給される測定値の重心を決定することによって、圧力点の位置を特定するように構成される、請求項1に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  4. 前記力センサ(5)は、圧電型センサである、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  5. 前記圧電型センサは、略楕円形の構造によって機械的に増幅されたセンサ(7)であり、前記楕円の長軸に沿って圧電素子が設けられ、測定される力は、前記楕円の短軸に沿ってかけられる、請求項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  6. 前記力センサ(5)の少なくとも1つは、力覚フィードバックを前記ユーザに送るように構成される、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  7. 前記位置特定手段は、ユーザの圧力の力を決定するように構成される、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  8. 前記剛性プレート(3)と対向して配置されたディスプレイスクリーン(17)をさらに含み、前記剛性プレート(3)は透明である、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  9. 前記算出手段は、マイクロコントローラを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
  10. 前記位置特定手段がユーザの圧力の位置を決定するために前記力センサ(5)の位置を考慮するように構成されるように分散して設けられる、請求項1からのいずれか一項に記載の触覚制御インタフェース(1)。
JP2015547105A 2012-12-13 2013-11-19 触覚制御インタフェース Active JP6297587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1203410 2012-12-13
FR1203410A FR2999742B1 (fr) 2012-12-13 2012-12-13 Interface de commande tactile
PCT/FR2013/000300 WO2014091089A1 (fr) 2012-12-13 2013-11-19 Interface de commande tactile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537321A JP2015537321A (ja) 2015-12-24
JP6297587B2 true JP6297587B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=48128370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547105A Active JP6297587B2 (ja) 2012-12-13 2013-11-19 触覚制御インタフェース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10254837B2 (ja)
EP (1) EP2932354B1 (ja)
JP (1) JP6297587B2 (ja)
CN (1) CN105164607B (ja)
FR (1) FR2999742B1 (ja)
WO (1) WO2014091089A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851197B2 (ja) 2013-05-30 2021-03-31 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 多次元トラックパッド
US9513707B2 (en) 2013-10-08 2016-12-06 Tk Holdings Inc. Systems and methods for locking an input area associated with detected touch location in a force-based touchscreen
DE102013021875B4 (de) * 2013-12-21 2021-02-04 Audi Ag Sensorvorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von wegezustandsabhängig aufbereiteten Betätigungssignalen
FR3026734B1 (fr) * 2014-10-02 2023-01-06 Commissariat Energie Atomique Structure mecanique comprenant un actionneur et des moyens d'amplification mecanique et procede de fabrication
US10466826B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for illuminating a track pad system
US9746952B2 (en) * 2015-03-31 2017-08-29 Synaptics Incorporated Force enhanced input device vibration compensation
DE102016116763A1 (de) 2016-09-07 2018-03-08 Epcos Ag Vorrichtung zur Erzeugung einer haptischen Rückmeldung
FR3066841B1 (fr) 2017-05-29 2020-07-10 Hap2U Procede de commande d'un dispositif nomade
DE102018108061A1 (de) 2018-04-05 2019-10-10 Tdk Electronics Ag Vorrichtung zur Erzeugung einer haptischen Rückmeldung
WO2019220749A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
DE102019212380A1 (de) * 2019-08-19 2021-02-25 Continental Automotive Gmbh Bedieneinheit für ein Fahrzeug und Fahrzeug
US11422629B2 (en) 2019-12-30 2022-08-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for intelligent waveform interruption
JP6725775B1 (ja) * 2020-02-13 2020-07-22 Dmg森精機株式会社 タッチパネル装置
US11669167B2 (en) * 2020-11-06 2023-06-06 Synaptics Incorporated Single-bracket support structure for force sensing and haptic feedback

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA701817B (en) * 1969-03-19 1971-02-24 Thomson Csf T Vt Sa Improvements in or relating to position indicating systems
US4745565A (en) * 1986-01-21 1988-05-17 International Business Machines Corporation Calibration of a force sensing type of data input device
JPH07175586A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Seiko Epson Corp ポインティング・デバイス
DE19526653A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-23 Carmen Diessner Kraftmeßeinrichtung
US5768616A (en) * 1995-12-13 1998-06-16 Symbios, Inc. Apparatus for detecting electro-magnetic stylus signals by inducing current into a plurality of sensor coils using signals transmitted by the tranmitter coil of the stylus
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
US7532202B2 (en) * 2002-05-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Baselining techniques in force-based touch panel systems
US7158122B2 (en) * 2002-05-17 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Calibration of force based touch panel systems
US7176897B2 (en) * 2002-05-17 2007-02-13 3M Innovative Properties Company Correction of memory effect errors in force-based touch panel systems
FR2845166B1 (fr) * 2002-09-30 2004-10-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'accord d'un reseau de bragg, par compression au moyen d'un actionneur piezoelectrique
US20040125086A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Hagermoser Edward S. Touch input device having removable overlay
DE102004040886A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7395717B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
CN200950090Y (zh) * 2006-07-07 2007-09-19 汉王科技股份有限公司 利用电容变化进行矢量压力测量的装置
EP2137597A4 (en) * 2007-03-15 2012-02-08 Origin Inc F INTEGRATED FEATURE FOR LOW FRICTION MOVEMENT OF A TOUCH-SENSITIVE TOUCH SCREEN
US8482381B2 (en) * 2008-07-31 2013-07-09 Palm, Inc. Multi-purpose detector-based input feature for a computing device
US8384687B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-26 Denso Corporation Manipulation input apparatus
JP4600548B2 (ja) * 2008-08-27 2010-12-15 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、およびプログラム
WO2010032598A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 日本電気株式会社 入力装置及びその制御方法並びに入力装置を備えた電子機器
KR20100036850A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 삼성전기주식회사 접촉 감지 센서를 이용한 터치 패널 장치
EP2202619A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-30 Research In Motion Limited Portable electronic device including tactile touch-sensitive input device and method of controlling same
CN104035720B (zh) * 2009-04-22 2017-04-12 三菱电机株式会社 位置输入装置
US10068728B2 (en) * 2009-10-15 2018-09-04 Synaptics Incorporated Touchpad with capacitive force sensing
US9164605B1 (en) * 2010-02-03 2015-10-20 Cypress Semiconductor Corporation Force sensor baseline calibration
US8736559B2 (en) * 2010-04-23 2014-05-27 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
US8564559B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-22 Universal Cement Corporation Cover glass button for display of mobile device
DE102011011769A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizintechnisches Gerät mit Touchscreen und Verfahren
US9886116B2 (en) * 2012-07-26 2018-02-06 Apple Inc. Gesture and touch input detection through force sensing
US9075473B2 (en) * 2012-10-19 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Interactive display with removable front panel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014091089A1 (fr) 2014-06-19
CN105164607B (zh) 2019-06-14
EP2932354A1 (fr) 2015-10-21
JP2015537321A (ja) 2015-12-24
CN105164607A (zh) 2015-12-16
US20150309576A1 (en) 2015-10-29
EP2932354B1 (fr) 2019-12-04
FR2999742A1 (fr) 2014-06-20
US10254837B2 (en) 2019-04-09
FR2999742B1 (fr) 2018-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297587B2 (ja) 触覚制御インタフェース
US10817061B2 (en) Multi-dimensional trackpad
JP6531296B2 (ja) 触覚エネルギーをタッチ面に直接送達する装置及び方法
EP3382515B1 (en) Tactile presentation device
JP7038552B2 (ja) 操作入力装置およびタッチパネル
US10234945B2 (en) Compensated haptic rendering for flexible electronic devices
US20200348757A1 (en) Force sensors for haptic surfaces
EP1450247A1 (fr) Dispositif d'interface homme machine à retour d'information tactile pour dalle tactile
US11275445B2 (en) Input device
TWI553515B (zh) Touch panel systems and electronic information machines
US10656716B2 (en) Control device, input system, and control method
JP2018005781A (ja) 操作装置
US20190187797A1 (en) Display manipulation apparatus
EP3846005A1 (en) Input device, control method, and program
US20140139434A1 (en) Input device, input system, information processing system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, and information processing method
JP6765394B2 (ja) 測定装置及び測定装置の制御方法
US10877598B2 (en) Controller, control method, and input apparatus
JP2018005780A (ja) 操作装置
JP7020998B2 (ja) 測定装置及び測定装置の制御方法
JP6709628B2 (ja) 入力装置および表示装置
JP2014077650A (ja) 情報呈示装置
US10725547B2 (en) Input device
JP2005321898A (ja) タッチパネル
JP2017090993A (ja) 触覚呈示装置
JP2012198172A (ja) 検出装置,電子機器およびロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250