JP6296455B2 - ノート及びメモをデジタル化するための方法 - Google Patents

ノート及びメモをデジタル化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6296455B2
JP6296455B2 JP2015527985A JP2015527985A JP6296455B2 JP 6296455 B2 JP6296455 B2 JP 6296455B2 JP 2015527985 A JP2015527985 A JP 2015527985A JP 2015527985 A JP2015527985 A JP 2015527985A JP 6296455 B2 JP6296455 B2 JP 6296455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
color
note
cmyk values
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015527985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533674A (ja
JP2015533674A5 (ja
Inventor
ガブリエル ザンガリ,
ガブリエル ザンガリ,
バティスタ, ルカ デ
バティスタ, ルカ デ
ルカ マリアーニ,
ルカ マリアーニ,
ステファニア エスポージト,
ステファニア エスポージト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moleskine SpA
Original Assignee
Moleskine SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moleskine SpA filed Critical Moleskine SpA
Publication of JP2015533674A publication Critical patent/JP2015533674A/ja
Publication of JP2015533674A5 publication Critical patent/JP2015533674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296455B2 publication Critical patent/JP6296455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/009Books or other bound products characterised by printed matter not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/003Books or other bound products characterised by shape or material of the sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、ノートのページに取ったメモのデジタル化に特に適したノートに関する。本発明はまた、前述のノートを用いてメモをデジタル化するための方法にも関する。
メモをデジタル化するための既知の方法においては、ユーザは、デジタルカメラでノートのページ上のメモを撮影した後、ローカル・コンピュータ又は遠隔コンピュータによってこのページのデジタル画像を処理し、メモをデジタル・データに変換する。これらの既知の方法は、手書きのメモに不可避の低いグラフィック品質のみならず、デジタルカメラによって撮影されたノートのページの画像内に生じる色収差、歪み、位置合わせ不良、明るさのばらつき、及び/又は他のエラーにも起因するメモの変換エラーに悩まされる。
実際のところ、デジタルカメラを用いたノートのページの変換は、スキャナによって獲得した、単一のページ、即ち結束されていないページに書かれたメモの変換用に使用されるものとは実質的に異なるメモ変換用アルゴリズムを必要とし、単一のページは、その変換中、静止したまま及び平らであり、スキャナと密着状態にあるので、前述の変換エラーが存在しないが、この変換は、結束により屈曲する傾向があり、デジタルカメラに対して、明るさ、距離及び角度のばらつきが常にあるノートのページの撮影によっては可能でない。これらの欠点を克服するために、変換アルゴリズムは、既知の縞模様又は格子縞のノートに存在する水平線及び/又は垂直線を利用できるが、この場合、線がメモと混同されることも又はその逆の場合もあり、さらなる変換エラーがもたらされる。
従って、本発明の目的は、このような欠点のない、メモをデジタル化するための方法を提供することである。前述の目的は、その主な特徴がそれぞれ請求項1及び8に明記され、他の特徴は残りの請求項に明記されるノート及び方法を用いて達成される。
特定の色、サイズ及び距離を順に有するドット(点)によって形成される特定の線のおかげで、本発明によるノートを有利に用い、既知のノート及び方法と比較してはるかに正確な方法で、データに変換可能なメモを取ることができる。実際、これらの特定の線は、困難な照明及び配向条件でもメモと混同されないので、メモを整った形で書くためだけではなく、ノートのページの結束又は傾斜に起因するあらゆる変換エラーを修正するための案内グリッドとしての役割を担う。
本発明の特定の態様によると、ノートは、メモと共にデジタル・コマンドに変換することができる特殊な粘着ラベルのシートを備える。この構成を用いると、ノートは、電気素子又は電子素子がなくても、データだけでなく、コマンドの完全な入力デバイスに変換され、これにより、経験の浅いユーザが、電子デバイス及びシステム(スマートフォン、タブレットPC、データ・サーバ、クラウド及びウェブ・アプリケーション等)と高度な方法で対話すること、特に、これらのシステムにログインすること若しくはこれらを作動させること、又は獲得したデータのカタログを作成すること及び/又はフォーマットすることも可能になり、従って、獲得したデータをローカル及び/又は遠隔データベースに容易に格納することができる。
本発明はまた、ページ、線及びラベルの色の特定の範囲の値にも関し、これは、撮影される画像の変換精度、即ち、ノートのページ上のメモ、線、粘着ラベル及び光反射の間で起こり得る相互混同に起因するエラーの減少に関して、予期しない驚くべき結果をもたらした。
本発明によるノート及び方法のさらなる利点及び特徴は、添付図面を参照して、その実施形態の以下の詳細で限定されない説明から、当業者には明らかになるであろう。
閉じたノートの上面図を示す。 図1のノートの側面図を示す。 開いたときの図1のノートの上面図を示す。 図3の拡大した詳細IVを示す。 粘着ラベルのシートを示す。 図1のノートのページの詳細を示す。 幾つかのメモ及びラベルを有した状態の図3のノートを示す。
図1〜図3を参照すると、ノートが、ノートを閉じたままにするための弾性テープ3を設けることができるカバー2と共に結束された複数の紙のページ1を含むことが分かる。ノートは、ブックマーク4を含むこともできる。複数の略垂直線及び/又は略水平線が、ページ1上に印刷される。
同様に図4を参照すると、前述の略垂直線及び/又は略水平線は、0.21mmから0.35mmまでの間に含まれる最大サイズ、特定的には直径を有する、互いに整列された複数のドット5によって形成されることが分かる。同じ線の2つの隣接したドット5の間の距離は、0.43mmから0.7mmまでの間に含まれる。ドット5の色は、ページ1の色よりも暗い。ページ1の色は、白色、又は白色に見える色、具体的には象牙色、明るいベージュ又はバニラ、好ましくは色番号PANTONE 11−0104 TPXである。ページ1の色の4つの4色印刷CMYK値(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの百分率)の和が、0から20までの間、特定的には10から20までの間に含まれ、第4の値K(ブラック)は、10より小さい。代わりに、ドット5の色の4つのCMYK値の和は、15から50までの間、特定的には25から40までの間に含まれ、第4の値K(ブラック)は、40より小さい。ドット5の色のCMYK値の和とページ1の色のCMYK値の和のとの間の差は、10より大きい。ドット5の色の4つのCMYK値は、0/3/6/16から0/5/11/23までの間、即ち色番号PANTONE400Uから401Uまでの間に含まれることが好ましい。
図5を参照すると、ノートは、シート6から取り外し、ノートのページ1に付着させることができる少なくとも1つの粘着ラベル7、8を含む、少なくとも1つのシート6も備えることが分かる。粘着ラベル7、8は、所定の形に作られた外形を有する及び/又は該ラベルに印刷されたグラフィック・シンボル9(少なくとも1つの図及び/又は英文字数字)を含む。特に、少なくとも1つの粘着ラベル7は、矢印形状の外形及び/又はグラフィック・シンボルを有する。粘着ラベル7、8及び/又はそれらのグラフィック・シンボル9の色の4つのCMYK値の和は、50から150までの間、特に70から150までの間に含まれ、第4の値K(ブラック)は50より小さく、好ましくは、色番号Pantone 109、1495、232、2665、319、376及びProcess Blueである。
図6を参照すると、ノートは、好ましくは、ページ1(ドット5がないこともある)に及び/又はカバー2に印刷されたコード10、特定的には英文字数字のシーケンスも備えることが分かる。特に、コード10は、粘着ラベル11に印刷され、この粘着ラベル11は、ノートのページ1に及び/又はカバー2に付着される。
メモをデジタル化する方法は、
ノートの少なくとも1つのページ1に少なくとも1つのメモ12を書くステップと、
ページ1に少なくとも1つの粘着ラベル7、8を付着するステップと、
スマートフォン又はタブレットPC等の別のデジタル機器内に組み込むことができるデジタルカメラ(図には示されない)を用いてページ1を撮影するステップと
を含む。
次に、前述のデジタルカメラによって撮影されたページ1のデジタル画像をコンピュータ(スマートフォン、タブレット、ノートブック、PC、ウェブ・サーバ等)によりデジタル処理して、メモ12をデジタル・データに、そして粘着ラベル7、8を、メモ12の内容の分類コマンド(仕事、旅行、家庭等)といったメモ12と関連した少なくとも1つのデジタル・コマンドに変換する。
粘着ラベル7が矢印である及び/又は矢印を含む場合、メモ12のうち矢印が指し示す部分のデータが、コンピュータによって、メモ12に対応するデータの残りから、例えばデータベースの別個のフィールド(タイトル、テーマ、アドレス等)内への記憶のために、抽出される。
前述の方法の予備的ステップにおいて、ユーザはコード10を撮影し、次に、このコードを走査して、固有のデジタル・コマンド、特にメモ12及びラベル7、8の上記のデジタル処理を行うのに適したウェブ・サービスの起動及び/又は登録の固有コマンドをコンピュータに提供する。
当業者により、以下の特許請求の範囲を逸脱しない、本明細書に説明され例証される実施形態に対して、可能な変形及び/又は追加をなすことができる。特に、本発明のさらに別の実施形態は、以下の特許請求の範囲のうちの1つの技術的特徴を含むことができ、本文に説明され及び/又は図に示される、単独で又はいずれかを相互に組み合わせた形で得られる少なくとも1つの技術的特徴の付加を伴うことができる。

Claims (10)

  1. カバー(2)と共に結束された複数の紙のページ(1)を含み、複数の略垂直線及び/又は略水平線が前記ページ(1)に印刷されたノートにおいて、
    前記略垂直線及び/又は前記略水平線は、互いに整列された複数のドット(5)によって形成され、前記複数のドット(5)は、0.21mmから0.35mmまでの間に含まれる最大寸法、特に直径を有し、同じ線の2つの隣接したドット(5)の間の距離は、0.43mmから0.7mmまでの間に含まれ、前記ドット(5)の色は、前記ページ(1)の色より暗く、前記ページ(1)の前記色の4つの4色印刷CMYK値の和は、0から20までの間、特に10から20までの間に含まれ、K値は10より小さく、前記ドット(5)の前記色の4つのCMYK値の和は、15から50までの間、特に25から40までの間に含まれ、値Kは40より小さいことを特徴とする、ノート。
  2. 前記ドット(5)の前記色のCMYK値の和と前記ページ(1)の前記色のCMYK値の和との間の差は、10より大きいことを特徴とする、請求項1に記載のノート。
  3. 前記ドット(5)の前記色の4つのCMYK値は、0/3/6/16から0/5/11/23までの間に含まれることを特徴とする、請求項1又は2に記載のノート。
  4. 所定の形とされた外形を有する及び/又は上に印刷されたグラフィック・シンボル(9)を含む少なくとも1つの粘着ラベル(7、8)を含む少なくとも1つのシート(6)が設けられることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のノート。
  5. 前記少なくとも1つの粘着ラベル(7)は、矢印形状の外形及び/又はグラフィック・シンボルを有することを特徴とする、請求項4に記載のノート。
  6. 前記粘着ラベル(7、8)及び/又はそれらのグラフィック・シンボル(9)の色の4つのCMYK値の和は、50から150までの間、特に70から150までの間に含まれ、前記K値は50より小さいことを特徴とする、請求項4又は5に記載のノート。
  7. 前記ページ(1)に及び/又は前記カバー(2)に印刷又は付着されたコード(10)が設けられることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のノート。
  8. メモ(12)をデジタル化するための方法において、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載のノートの少なくとも1つのページ(1)に少なくとも1つのメモ(12)を書くステップと、
    デジタルカメラを用いて前記ページ(1)を撮影するステップと、
    前記デジタルカメラによって撮影された前記ページ(1)のデジタル画像を処理して、前記メモ(12)をデジタル・データに変換するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記ページ(1)を撮影する前に、少なくとも1つの粘着ラベル(7、8、11)を前記ページ(1)に付着させることにより、前記ページ(1)の前記デジタル画像を処理するとき、前記粘着ラベル(7、8、11)が、少なくとも1つのデジタル・コマンドに変換されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記粘着ラベル(7)が矢印である及び/又は矢印を含む場合、前記メモ(12)のうち前記矢印が指し示す部分のデータは、前記ページ(1)の前記デジタル画像を処理するとき、前記メモ(12)に対応するデータの残りから抽出されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2015527985A 2012-08-24 2013-08-12 ノート及びメモをデジタル化するための方法 Expired - Fee Related JP6296455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2012A001441 2012-08-24
IT001441A ITMI20121441A1 (it) 2012-08-24 2012-08-24 Taccuino e metodo per digitalizzare appunti
PCT/IB2013/056573 WO2014030093A1 (en) 2012-08-24 2013-08-12 Notebook and method for digitizing notes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533674A JP2015533674A (ja) 2015-11-26
JP2015533674A5 JP2015533674A5 (ja) 2017-11-02
JP6296455B2 true JP6296455B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=46939821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527985A Expired - Fee Related JP6296455B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-12 ノート及びメモをデジタル化するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9235772B2 (ja)
EP (1) EP2888699B1 (ja)
JP (1) JP6296455B2 (ja)
HU (1) HUE038333T2 (ja)
IT (1) ITMI20121441A1 (ja)
PT (1) PT2888699T (ja)
WO (1) WO2014030093A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD784447S1 (en) * 2015-04-29 2017-04-18 Moleskine S.P.A. Notebook
US10871031B1 (en) * 2017-03-13 2020-12-22 Wing Enterprises, Incorporated Methods of fabricating composite articles and related articles and structures
CN108973209B (zh) * 2018-08-13 2019-09-20 上海古林国际印务有限公司 一种纸盒生产防错方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743323A (en) * 1968-07-31 1973-07-03 M Houss Snap-out set
CA1148190A (en) * 1981-06-18 1983-06-14 James B. Bohrer Optically scannable answer sheet booklet with sequence bars printed thereon and method of producing same
US5484292A (en) * 1989-08-21 1996-01-16 Mctaggart; Stephen I. Apparatus for combining audio and visual indicia
JPH0675989B2 (ja) * 1989-10-27 1994-09-28 早人 西村 網かけ罫紙の製造方法
US5014328A (en) * 1990-07-24 1991-05-07 Eastman Kodak Company Automatic detection and selection of a drop-out color used in conjunction with optical character recognition of preprinted forms
WO1992002888A1 (en) * 1990-07-27 1992-02-20 Ross Harvey M System and method of manufacturing a single book copy
US6078381A (en) * 1993-02-01 2000-06-20 Nikon Corporation Exposure method and apparatus
US6002467A (en) * 1995-03-16 1999-12-14 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
US5761485A (en) * 1995-12-01 1998-06-02 Munyan; Daniel E. Personal electronic book system
US5810604A (en) * 1995-12-28 1998-09-22 Pioneer Publishing Electronic book and method
JP3202951B2 (ja) * 1997-10-14 2001-08-27 エヌ・ティ・ティ・プリコム株式会社 光学複写機用原稿用紙
US6756970B2 (en) * 1998-11-20 2004-06-29 Microsoft Corporation Pen-based computer system
US6406787B1 (en) * 1999-03-30 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Digital printable and releasable form construction and composition useful thereto
JP3941292B2 (ja) * 1999-07-26 2007-07-04 日本電気株式会社 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用のプログラム又はデータを記憶した記憶媒体
JP2001039055A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Juwa Kokusai Kofun Yugenkoshi 標示部材を備えたメモ用紙冊子
US6920247B1 (en) * 2000-06-27 2005-07-19 Cardiff Software, Inc. Method for optical recognition of a multi-language set of letters with diacritics
US20020152094A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-17 Christer Fahraeus Method and system for supporting infrastructure delivery in a computer network
JP2002328323A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 光走査装置
US7317205B2 (en) * 2001-09-10 2008-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device
JP4111074B2 (ja) * 2002-08-20 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4385744B2 (ja) * 2003-11-28 2009-12-16 株式会社日立製作所 記載内容改ざん防止機能つき電子ペン利用書類記入システム
US7607076B2 (en) * 2005-02-18 2009-10-20 Microsoft Corporation Embedded interaction code document
JP2007079943A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toshiba Corp 文字読取プログラム、文字読取方法および文字読取装置
JP4802672B2 (ja) * 2005-11-14 2011-10-26 株式会社日立製作所 電子文書管理装置、電子文書管理プログラム、電子文書管理システム
JP2007158225A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc 露光装置
JP2007307714A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hiromi Kuga 文字練習帳
WO2008111055A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 In-Dot Ltd. Color sensing for a reader device and the like
WO2008141250A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Adapx, Inc. Digital paper-enabled products and methods relating to same
US20090096204A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 John Walker Pocket Isometric Pad
US7783243B2 (en) * 2007-12-18 2010-08-24 Eastman Kodak Company Enhanced fuser offset latitude method
WO2009143533A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Adapx, Inc. Systems and methods for using a digital palette to produce a digital document
US8488158B2 (en) * 2008-11-18 2013-07-16 Adapx, Inc. Systems and methods for instructing a printer to optimize a printed digital pattern
JP3156880U (ja) * 2009-11-05 2010-01-21 株式会社レイメイ藤井 ノート用紙面
US20110211753A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Kenneth Kun Lee Automatic processing of pre-selected filters that are associated with each photo location within the template in relation to creating the photobook
US20130024544A1 (en) * 2010-04-15 2013-01-24 Bijutsu Shuppan Networks Co., Ltd. Electronic Book Capable of Making Content of Magazine Into Community
US20120066578A1 (en) * 2010-08-09 2012-03-15 Adapx, Inc. Attribute value management system and methods
US9326116B2 (en) * 2010-08-24 2016-04-26 Rhonda Enterprises, Llc Systems and methods for suggesting a pause position within electronic text
US20120060000A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-08 Guozhong Zhu System and method for flexibly storing, distributing, reading, and sharing electronic books
US9377759B2 (en) * 2010-09-08 2016-06-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection apparatus and projection-type image display apparatus
JP4904426B1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-28 株式会社キングジム 画像処理システムとそれに用いる撮像対象物
RU2014110394A (ru) * 2011-08-19 2015-09-27 Эппл Инк. Разработка контента для цифровых книг
US20130088511A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Sanjit K. Mitra E-book reader with overlays
JP2013097156A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5633706B2 (ja) * 2011-12-07 2014-12-03 横河電機株式会社 共焦点光スキャナおよび共焦点顕微鏡
JP5943610B2 (ja) * 2012-01-10 2016-07-05 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを備える画像形成装置
KR101966622B1 (ko) * 2012-04-05 2019-04-09 삼성전자주식회사 나노 임프린트 리소그래피용 템플리트의 제조 및 보정 방법
FR2993074B1 (fr) * 2012-07-03 2014-08-29 Viaccess Sa Procede de tatouage de livres numeriques
WO2014066685A2 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Livescribe Inc. Interactive digital workbook using smart pens
US20140127667A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Marco Iannacone Learning system
US9459768B2 (en) * 2012-12-12 2016-10-04 Smule, Inc. Audiovisual capture and sharing framework with coordinated user-selectable audio and video effects filters
JP5513656B1 (ja) * 2013-03-08 2014-06-04 日東電工株式会社 電子下敷き
US9396169B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Pictech Management Limited Combination book with e-book using color space encoded image with color correction using a pseudo-euclidean metric in the color space
US10127196B2 (en) * 2013-04-02 2018-11-13 3M Innovative Properties Company Systems and methods for managing notes
JP2015087911A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
US20150143209A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 PlayMeBook Ltd. System and method for personalizing digital content

Also Published As

Publication number Publication date
US20150227803A1 (en) 2015-08-13
JP2015533674A (ja) 2015-11-26
WO2014030093A1 (en) 2014-02-27
US9235772B2 (en) 2016-01-12
PT2888699T (pt) 2018-05-09
ITMI20121441A1 (it) 2014-02-25
EP2888699A1 (en) 2015-07-01
EP2888699B1 (en) 2018-01-10
HUE038333T2 (hu) 2018-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114220116A (zh) 用于管理便条的系统和方法
JP6296455B2 (ja) ノート及びメモをデジタル化するための方法
US8988745B2 (en) Image processing apparatus for processing photographed images
JP5938393B2 (ja) 画像処理装置
CN111950557A (zh) 错题处理方法、图像形成装置及电子设备
US20020167497A1 (en) Proof annotation system and method
WO2018037666A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
WO2011049408A2 (ko) 인쇄물 상에 표시된 코드 판독 방법
JP4542050B2 (ja) ディジタルペン入力システム
JP2007233890A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
CN111126017A (zh) 答题卡生成系统
JP2016092823A5 (ja)
US11508034B2 (en) White background protection in SRGAN based super resolution
CN110968277B (zh) 答题卡生成方法
JP2007310124A5 (ja)
JP6197711B2 (ja) 情報処理装置、および通信システム
WO2015174704A1 (ko) 학습 지원 서버, 시스템, 그 방법 및 구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP6984836B1 (ja) 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム
CN102217298A (zh) 图像生成装置、图像生成方法以及程序记录介质
CN111221607B (zh) 页面生成方法
CN102833449A (zh) 一种基于多功能机的文档自动处理方法
CN111178269B (zh) 答题卡内容识别方法
US20230230291A1 (en) System and method for retrieving and displaying print attributes using augmented reality
WO2021181704A1 (ja) 画像処理装置、制御方法及び制御プログラム
CN210556652U (zh) 量子云码防伪包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees