JP2015087911A - 電子機器、方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015087911A
JP2015087911A JP2013225226A JP2013225226A JP2015087911A JP 2015087911 A JP2015087911 A JP 2015087911A JP 2013225226 A JP2013225226 A JP 2013225226A JP 2013225226 A JP2013225226 A JP 2013225226A JP 2015087911 A JP2015087911 A JP 2015087911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
electronic book
display
pages
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013225226A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 飯田
Takayuki Iida
貴之 飯田
牧人 小倉
Makihito Ogura
牧人 小倉
健介 堀内
Kensuke Horiuchi
健介 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013225226A priority Critical patent/JP2015087911A/ja
Priority to US14/262,458 priority patent/US20150121177A1/en
Publication of JP2015087911A publication Critical patent/JP2015087911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing

Abstract

【課題】電子書籍の閲覧中に他の頁へ簡単にジャンプすることができる電子機器、方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、電子書籍のデータを入力する入力手段と、電子書籍の複数の頁のうちのいずれかの頁を指定可能なスライダと、スライダにより指定される頁とを表示可能な表示制御手段と、を具備し、表示制御手段は、電子書籍の複数の頁のうちの第1頁に対応するスライダ上の第1位置と関連付けて、第1頁に関連する情報であって目次の頁に含まれる少なくとも一部の情報、または、第1頁か第1頁の近傍の頁の絵の情報の少なくとも一方を含むサムネイルを表示する。
【選択図】図4

Description

実施形態は電子書籍を閲覧するための電子機器、方法及びプログラムに関する。
近年、電子化された書籍のデータ(電子書籍)をインターネット経由でダウンロード(購入)して閲覧するための電子機器が普及し始めている。この電子機器は専用の機器でも良いし、電子書籍を利用するためのアプリケーションプログラムを実行する汎用のタブレット、スマートフォン、ノートブック型PC等でもよい。
電子書籍には、通常、表紙の画像データが付属しており、この画像データを用いて購入した電子書籍の一覧を画面に表示することができる。ユーザは、画面に一覧表示された表紙の画像の中から自分が閲覧したい表紙の画像を選択して、目的の電子書籍の閲覧を開始する。そして、画面に表示されたソフトウェアボタン、あるいは機器に設けられているハードウェアボタンを操作して、頁捲りすることができる。
特開2012-168590号公報 特開2006-267223号公報 特開2006-313485号公報 特開平7-56935号公報 特開2001-125921号公報
従来の電子書籍リーダは、ユーザが電子書籍を閲覧中に他の任意の頁を閲覧するための頁ジャンプ操作をする際、有益な情報を提供しているとは言えなかった。
本発明の一形態の目的は電子書籍の閲覧中に他の頁へ簡単にジャンプすることができる電子機器、方法及びプログラムを提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、電子書籍のデータを入力する入力手段と、電子書籍の複数の頁のうちのいずれかの頁を指定可能なスライダと、スライダにより指定される頁とを表示可能な表示制御手段と、を具備し、表示制御手段は、電子書籍の複数の頁のうちの第1頁に対応するスライダ上の第1位置と関連付けて、第1頁に関連する情報であって目次の頁に含まれる少なくとも一部の情報、または、第1頁か第1頁の近傍の頁の絵の情報の少なくとも一方を含むサムネイルを表示する。
図1は、電子機器の一実施形態の外観の一例を示す図である。 図2は、電子機器の一実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 図3は、電子機器の一実施形態の書籍ビューワの構成の一例を示す図である。 図4は、電子機器の一実施形態のスライダ表示の一例を示す図である。 図5は、電子機器の一実施形態の動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、電子機器の第2実施形態の書籍ビューワの構成の一例を示す図である。 図7は、電子機器の第2実施形態のスライダ表示の一例を示す図である。 図8は、電子機器の第2実施形態のスライダ表示の他の例を示す図である。 図9は、電子機器の第3実施形態の書籍ビューワの構成の一例を示す図である。 図10は、電子機器の第3実施形態のスライダ表示の一例を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の電子機器10の外観を示す図である。ここでは、電子機器10は、電子書籍をインターネット経由でダウンロードして閲覧するための専用の携帯端末として実現されている。専用の端末と言う意味は、ハードウェアボタンとして操作ボタンを設けていることである。しかしながら、電子機器10は専用の端末ではなく、電子書籍を利用するためのアプリケーションプログラムを実行する汎用のタブレット、スマートフォン、ノートブック型PC等でもよい。図1(A)は、電子機器10を正面から見た図、図1(B)は、電子機器10を上から見た図、図1(C)は、電子機器10を下から見た図である。
電子機器10は、平板状のいわゆるタブレット端末と同様な形状である。図1(A)に示すように、筐体正面の中央部に、タッチパネルディスプレイ12が設けられる。タッチパネルディスプレイ12の周辺部であって、筐体正面の下部には、各種操作ボタンの中の1つであるホームボタン16が設けられる。ホームボタン16は、タッチパネルディスプレイ12上の表示を初期画面に戻すためのボタンである。なお、筐体側面(正面から見て左側面)には、例えばMicroSD(Secure Digital)カード(登録商標)を収納するためのスロット18が設けられる。スロット18は本体に取り付けられた蓋体19で覆われている。電子機器10は、例えばWi-Fiを利用した無線通信機能を有しており、この無線通信機能により、電子書籍を購入、即ちインターネット経由でダウンロードする。
図1(B)に示すように、電子機器10は、筐体上面に、操作ボタンとしての電源ボタン22、閲覧ボタン24、その他ボタン26、28、30が設けられる。ユーザは、電源ボタン22を操作して、電子機器の電源をオン/オフする。閲覧ボタン24は閲覧のためのボタンであり、閲覧ボタン24が操作された時の動作は後述する。例えば、ボタン26、28は閲覧頁を捲るための前頁、次頁ボタンであってもよい。なお、前頁、次頁ボタンは専用のハードウェアボタンではなく、画面上に表示するソフトウェアボタンでもよい。さらに、頁捲り操作は、ボタン操作ではなく、タッチパネルディスプレイ12上のフリック操作でもよい。
図1(C)に示すように、電子機器10は、筐体下面に、USB(Universal Serial Bus)ケーブルを接続するためのmicroUSBコネクタ32、ヘッドフォンを接続するためのヘッドフォンジャック34およびスピーカ36が設けられる。
図2は、電子機器10のシステム構成を示す図である。電子機器10は、CPU(Central Processing Unit)42、主メモリ44、記憶装置46、外部記憶装置48、入力コントローラ50、表示コントローラ52、タッチパネルディスプレイ12、サウンドコントローラ54、スピーカ36、USBコントローラ56、無線通信コントローラ58等を含む。
CPU42は、電子機器10全体の動作を制御するプロセッサであり、例えばSSD(Solid-State Drive)等からなる記憶装置46から主メモリ44に各種プログラムをロードし、そのプログラムを実行する。記憶装置46はインターネット経由でダウンロードした電子書籍も記憶する。外部記憶装置48は、図1(A)に示したスロット18に収容されるMicroSDカード(登録商標)である。外部記憶装置48は、主に、電子書籍を格納するためのメモリ領域を拡張する目的でスロット18に収容されるものであるが、CPU42は、外部記憶装置48に格納されたプログラムを主メモリ44にロードして、それを実行することもできる。
CPU42によって実行される各種プログラムの中には、リソース管理を司るOS(Operating system)60や、OS60の下で動作する、後述する電子書籍アプリケーションプログラム62およびその他のアプリケーションプログラム64等が存在する。電子書籍アプリケーションプログラム62は、電子書籍を閲覧するためのプログラムモジュールとしての書籍ビューワ66を有している。なお、電子書籍アプリケーションプログラム62の1モジュールとして書籍ビューワ66が存在する例を示したが、電子書籍アプリケーションプログラム62とは別のプログラム(その他のアプリケーションプログラム64の1つ)として書籍ビューワ66を実装する態様も可能である。
入力コントローラ50は、タッチパネルディスプレイ12上でのタッチ操作によるデータ入力と、各種操作ボタン22、24、26、28、30の操作によるデータ入力とを制御するためのコントローラである。タッチパネルディスプレイ12には、LCD(Liquid crystal display)68とタッチパネル70とが組み込まれている。タッチパネルディスプレイ12上でタッチ操作が行われると、タッチパネル70上の位置を含む入力情報がタッチパネル70から入力コントローラ50へ出力される。入力コントローラ50は、この入力情報を自身のレジスタに格納すると共に、割り込みを発生させることによってCPU42への通知を行い、レジスタに格納した入力情報をCPU42に読み取らせる。これにより、タッチパネルディスプレイ12上でのタッチ操作というイベントの発生がOS60に伝達される。
これと同様に、各種操作ボタン22、24、26、28、30が操作されると、入力コントローラ50は、この入力情報を自身のレジスタに格納すると共に、割り込みを発生させることによってCPU42への通知を行い、レジスタに格納した入力情報をCPU42に読み取らせる。これにより、各種操作ボタン22、24、26、28、30の操作というイベントの発生がOS60に伝達される。
OS60は、電子書籍アプリケーションプログラム62やその他のアプリケーションプログラム64等に対して、伝達されたイベントの発生を通知する。
一方、表示コントローラ52は、タッチパネルディスプレイ12に組み込まれたLCD68への画像表示を制御するためのコントローラである。表示コントローラ52は、各種プログラムが表示しようとする画像をCPU42に代わって描画するアクセラレータを搭載している。
サウンドコントローラ54は、音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータに対応する音響信号を生成してスピーカ36に出力する。ヘッドフォンジャック34にヘッドフォンが接続されている場合、サウンドコントローラ54は、音響信号の出力先をヘッドフォンジャック34に切り替える。
USBコントローラ56は、microUSBコネクタ32を介して接続されるUSBデバイスとの間の通信を司るモジュールである。無線通信コントローラ58は、無線通信を制御するモジュールである。
次に、以上のような構成を持つ電子機器10上で動作する電子書籍アプリケーションプログラム62(特に、書籍ビューワ66)が実行する閲覧機能について説明する。
電子書籍アプリケーションプログラム62は電子書籍をインターネット経由で購入(ダウンロード)する機能を有する。
図3は書籍ビューワ66の機能ブロックの一例を示す図である。書籍ビューワ66はビューワ基本機能モジュール102と、章情報取得モジュール104と、スライダ情報計算モジュール106と、スライダ表示モジュール108とを含む。ビューワ基本機能モジュール102と、章情報取得モジュール104は、記憶装置46内に格納されている電子書籍データ(コンテンツデータ)110に接続される。
ビューワ基本機能モジュール102の動作を説明する。ビューワ基本機能モジュール102は、購入した電子書籍一覧を表示する機能、電子書籍を閲覧する機能を備える。
ユーザは、任意の画面がタッチパネルディスプレイ16上に表示されている状態で、閲覧ボタン24を押下(短押し)することにより、書籍ビューワ66を起動することができる。短押しにより起動された書籍ビューワ66のビューワ基本機能モジュール102は最後に読書が中断された書籍をロードし、最後に読書が中断された頁の画像を表示させることができる。短押しとは、押下時間が閾値未満の押下を意味する。また、ユーザは、任意の画面がタッチパネルディスプレイ16上に表示されている状態で、閲覧ボタン24を押下(長押し)することにより、書籍ビューワ66を起動することができる。長押しにより起動された書籍ビューワ66のビューワ基本機能モジュール102は記憶装置46に設けられている履歴データベース76から読書履歴を読み出し、一覧表示することができる。長押しとは、押下時間が閾値を越える押下を意味する。読書履歴の一覧表示は、例えば中断した書籍の情報を中断した日時順(例えば直近順)に並べるものである。
閲覧を中断する際、ユーザは、しおりボタン(タッチパネルディスプレイ16上に表示されるソフトウェアボタン)を押すことで、中断情報を保存することができる。しおりボタンの表示位置に対するタッチ操作というイベント(中断要求イベント)の発生をOS60から通知されると、ビューワ基本機能モジュール102は開かれている書籍の識別情報(書籍ID)、中断位置(頁)情報、閲覧開始日などを履歴データベース76に登録する。また、ホームボタン16を押すなどの操作により画面を書籍ビューワ66以外へジャンプすると、閲覧を中断する。この時も中断情報を履歴データベース76に保存することができる。
次に、ビューワ基本機能モジュール102以外の書籍ビューワ66の動作を説明する。
章情報取得モジュール104は、記憶装置46からコンテンツデータ110を読み出す時に、電子書籍の目次や索引情報などから章情報(または話数情報など)を取得する。スライダ情報計算モジュール106は、取得した章情報と、ビューワ基本機能モジュール102で閲覧中の電子書籍の文字サイズ等をもとに各章が何頁から何頁目に該当するかを計算しておく。これは、頁数は、表示する文字サイズに依存する場合があるからである。対象とする電子書籍は、章情報を保有していれば良く、ノベルスでもコミックでもよい。ここで、「章」とは電子書籍の大まかな分類であり、「章」に限らず、「話」で分類することもある。スライダ情報計算モジュール106は、ビューワ基本機能モジュール102から電子書籍の総頁情報と、現在頁情報も取得する。スライダ情報計算モジュール106の計算結果は、スライダ表示モジュール108に供給される。スライダ表示モジュール108は、現在の表示頁が全体の中のどの辺りかを示すとともに、頁ジャンプ操作のためのスライダを表示する。スライダは、電子書籍全体を示すバー状のマーク(以下、スライダバーと称する)と、スライダバー内の表示頁の位置に表示される表示頁アイコンとからなり、画面の上下左右のいずれかの余白に表示される。スライダバーに沿って表示頁アイコンをスライドすることにより、表示頁アイコンの位置に頁をジャンプさせることができる。
スライダの一例を図4に示す。図4は全部で七章の電子書籍の例を示す。本実施形態では、スライダバーは章毎に異なる態様、例えば異なる背景色、グラデーションで表示される。図4は、電子ペーパーのようなモノクロディスプレイを含む電子機器の場合であり、スライダバーの章の識別表示は白黒の二色で交互に表示するが、カラーディスプレイを含む機器の場合は、よりわかりやすく複数の色やグラデーションを使用して行ってもよい。図4の吹き出し(章を示す)は、説明の便宜上示したものであり、実際には表示されない。スライダには現在頁番号/総頁数と、章情報(表示頁が何章かを表わす文字)も表示される。なお、スライダバーが章毎に異なる態様で表示されていれば、章情報の表示は省略しても良い。表示頁の位置に相当するスライダバー中の位置に表示頁アイコン114が表示される。図4の例では、1頁(第一章)が表示されているので、表示頁アイコン114はスライダバーの右端に表示される。スライダバーが章毎に異なる態様で表示されているので、所望の章へ頁をジャンプさせるために、スライダバーに沿って表示頁アイコン114をスライドする際、スライド位置の調整を容易にすることができ、所望の章へ頁を容易にジャンプすることができる。章情報も表示されていれば、頁ジャンプをさらに容易にすることができる。なお、バーの代わりに単なるラインに章の区切りを付けたスケールを表示してもよい。
図5は第1実施形態の上述の動作をまとめたフローチャートである。ブロックB12で、書籍ビューワ66が起動されると、ブロックB14で、ビューワ基本機能モジュール102は電子書籍の画像を表示する。この電子書籍は、最後に読書が中断された書籍でもよいし、履歴一覧から選択した書籍でもよいし、未読の書籍一覧から選択した書籍でもよい。なお、電子書籍の文字フォントサイズはタッチパネルディスプレイ12上のピンチイン、ピンチアウト操作等により自由に変更可能である。
ブロックB16で、章情報取得モジュール104は、表示されている電子書籍の目次や索引情報などから章情報(または話数情報など)を取得する。図4の例では、「7章からなること」を取得する。ブロックB18で、章情報を解析し、各章の開始頁を求める。章情報の解析には、表示されている電子書籍の文字フォントサイズも参照される。これは、文字からなる電子書籍では文字フォントサイズが変更されるとレイアウト(1頁の文字数)が変化する電子書籍があり、この場合、文字フォントサイズに応じて各章の開始頁番号が変化するからである。
ブロックB20で、スライダ情報計算モジュール106は、スライダバーを章情報に基づいて分割して、章毎に異なる表示態様を決定する。とともに、現在頁情報に基づいて表示頁アイコン114の表示位置を決定する。ブロックB22で、スライダ表示モジュール108は、電子書籍の余白、例えば下余白にスライダを表示する。
ブロックB24で、文字フォントサイズが変更になったか否かが判定される。変更になった場合は、電子書籍の総頁数が変更されるので、ブロックB18で章情報の解析が再度実行され、各章の開始頁が変更される。変更になっていない場合は、ブロックB26で、閲覧終了か否か判定され、終了でない場合は、ブロックB22に戻り、スライダ表示が継続される。
このように第1実施形態によれば、電子書籍の総頁数に対する現在表示頁、および表示頁に対応する位置に加えて、電子書籍の章情報もスライダ上に表示することにより、ユーザが電子書籍の閲覧中に頁ジャンプの操作をする際、目標の頁へのジャンプ操作を支援するための補助的な情報を表示することができる。また、スライダ表示に基づいてユーザがおおまかな位置を把握することが可能になるため、頁ジャンプの操作がし易くなる効果もある。
次に、他の実施形態について説明する。他の実施形態は、書籍ビューワ66の機能の変形例に関するもので、図1に示した外観、図2に示したシステム構成は第1実施形態と同じである。
図6は、第2実施形態の書籍ビューワ66の機能ブロックの一例を示す図である。図3に示した機能ブロックに加えて、頁記憶モジュール114と、頁表示モジュール116とを含む。
第2実施形態は電子書籍の閲覧中に、後で読み返したいと思った頁(例えば、登場人物一覧や地図などの挿絵頁)が表示されている際に、当該頁を記憶するための操作を行うことができる。記憶するための操作は、画面の長押し、ダブルタップまたは専用のボタン押下等を含む。専用のボタンは例えばハードウェアボタン30でもよいし、画面上に表示されるソフトウェアボタンでも良い。記憶するための操作が行われると、頁記憶モジュール114は表示している頁の画像情報(頁情報)118を記憶装置46内に格納する。
その後ユーザは、他の頁を閲覧中に、先ほど記憶した頁を読み返したくなった場合は、特定の操作をすることにより、記憶装置46から記憶されている頁情報118を読み出し、画面に表示することができる。記憶頁情報の表示のための特定の操作は、画面の長押し、ダブルタップまたは専用のボタン押下等を含む。ただし、頁を記憶するための操作とは別の操作である。
記憶頁情報を表示する際は、図7(A)に示すように画面全体へ表示、または図7(B)に示すように他の頁中にウィンドウ形式で表示することが可能である。図7(A)に示すように画面全体へ表示する場合、タブブラウザのようにタブで記憶頁と現在頁とを切替可能にしてもよい。図7(B)に示すようにウィンドウ形式で表示する場合、初期状態では表示位置は左下であるが、ウィンドウの移動や拡大を可能にして操作性を向上させてもよい。
なお、記憶頁の表示を消すことも可能である。ユーザは元の閲覧状態に戻りたい場合に、表示した頁を消すための操作を行う。表示した頁を消すための操作は、画面のタップまたは専用のボタン押下(戻るボタン124)含む。ただし、頁を記憶するための操作、頁を表示するための操作とは別の操作である。
記憶装置46に記憶可能な頁数は、複数頁(記憶容量を考慮してある程度の上限を設ける)である。記憶頁数が上限に達した場合は、一番古い頁から自動で削除するか、ユーザインターフェースを介してユーザが選択した頁を削除してもよい。
記憶した頁が複数ある場合は、図8に示すように複数頁を順次表示可能にするユーザインターフェース(左右ボタン126)を用意するか、特定の操作を繰り返す(例えばダブルタップを連続して実行)ことによって複数頁を順次表示するようにしてもよい。
第2実施形態によれば、閲覧中に後で読み返したい頁(例えば登場人物一覧や、地図などの挿絵の頁)が表示されたら簡単な操作で記憶して、簡単な操作で後に読み出して表示することができるので、簡単な操作で特定頁を読み返すことができ、電子書籍の閲覧の際の利便性が向上する。
なお、第2実施形態ではスライダ表示は必須ではなく、書籍ビューワ66は、ビューワ基本機能モジュール102と、頁記憶モジュール114と、頁表示モジュール116とから構成してもよい。
図9は、第3実施形態の書籍ビューワ66の機能ブロックの一例を示す図である。図6に示した機能ブロックに加えて、未読判定モジュール122を含む。第3実施形態では、ユーザによる特定の頁の記憶に加えて、書籍ビューワ66が電子書籍を解析して特徴的な頁を抽出する。記憶した頁と抽出した頁のサムネイルがスライダに付加的に表示される。
書籍ビューア66の章情報取得モジュール104は、表示されている電子書籍の目次や索引情報などからファイル構成情報やタグ情報(<img>タグ、<table>タグなど)等も取得する。スライダ情報計算モジュール106は、ファイル構成情報やタグ情報(<img>タグ、<table>タグなど)等に基づいて電子書籍を解析し、特徴的な頁(例えば、ノベルスの挿絵頁、表データやグラフデータなど)を抽出する。特徴的な頁とは、電子書籍の閲覧中に参照する可能性の高いと考えられる頁、あるいは参照すると利便性が高くなると考えられる頁である。スライダ情報計算モジュール106は、頁記憶モジュール114により記憶された頁情報118と抽出した特徴的な頁のサムネイルを作成する。スライダ表示モジュール108は、図10に示すようにスライダを表示する際に、スライダの上部に特徴的な頁とユーザが記憶した頁のサムネイルを併せて表示する。サムネイルの該当頁に対応するスライダバー上にドットを表示し、ドットとサムネイルとを結ぶ点線も表示する。なお、サムネイルと該当頁との対応が容易に分かる場合は、点線の表示は省略可能である。ユーザがサムネイルをタップすることで直接その頁へジャンプすることができる。抽出した特徴的な頁と、ユーザが記憶した頁を区別して表示するかどうかについては、設定で変更できるようにしてもよい。また、区別する表示態様も設定で変更できるようにしてもよい。
図10(A)はサムネイルの枚数が比較的少数であり、全部のサムネイルが表示できる場合を示す。サムネイルの枚数が多く、全ての頁を表示できない場合は、図10(B)に示すように、現在の表示頁付近のサムネイルを通常のサイズで表示して、残りのサムネイルについてはサイズを縮小、あるいは表示を省略してもよい。図10(B)の例では、70頁以降のサムネイルは表示しないようにすることができる。
さらに、電子書籍の内容によっては、未読部分のサムネイルが表示されると、先の展開がわかってしまうため、ユーザの読書の進捗状況に応じて表示するサムネイルを制限することが良い。例えば、全200頁の電子書籍において、ユーザが100頁までを読み終えていたとする。この場合は、未読判定モジュール122において未読/既読の判定を行い、100頁までのサムネイルは表示するが、未読部分の100頁以降のサムネイルは表示しないようにしてもよい。この機能は、ユーザ設定によりオン/オフが指定できるようにしてもよい。
第3実施形態によれば、ユーザが記憶した頁と、挿絵頁等の特徴的な頁のサムネイルをスライダ上に併せて表示することで、頁ジャンプの際のガイドとなり、所望の頁へ容易にジャンプすることができる。なお、サムネイル表示は、特徴的な頁は省略し、第2実施形態でユーザが記憶した頁のみとしてもよい。あるいは、反対に第2実施形態でユーザが記憶した頁は省略し、特徴的な頁のみとしてもよい。
なお、本実施形態の処理はコンピュータプログラムによって実現することができるので、このコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのコンピュータプログラムをコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…電子機器、12…タッチパネルディスプレイ、18…スロット、22…電源ボタン、24…閲覧ボタン、32…USBコネクタ、34…ヘッドフォンジャック、36…スピーカ、42…CPU、44…主メモリ、46…記憶装置、48…外部記憶装置、50…入力コントローラ、52…表示コントローラ、54…サウンドコントローラ、56…USBコントローラ、58…無線通信コントローラ、60…OS、62…電子書籍アプリケーションプログラム、66…書籍ビューワ、64…その他のアプリケーションプログラム、68…LCD、70…タッチパネル、80…履歴データベース。

Claims (15)

  1. 電子書籍のデータを入力する入力手段と、
    電子書籍の複数の頁のうちのいずれかの頁を指定可能なスライダと、前記スライダにより指定される頁とを表示可能な表示制御手段と、を具備し、
    前記表示制御手段は、電子書籍の複数の頁のうちの第1頁に対応する前記スライダ上の第1位置と関連付けて、前記第1頁に関連する情報であって目次の頁に含まれる少なくとも一部の情報、または、前記第1頁か前記第1頁の近傍の頁の絵の情報の少なくとも一方を含むサムネイルを表示する電子機器。
  2. 前記第1頁に関連する情報は電子書籍全体を示すマークと、前記マークに関連して表示され、表示頁の位置を示すアイコンとを具備し、前記マークは章毎に異なる表示態様である請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第1頁に関連する情報は電子辞書の総頁数に対する表示頁の頁番号を具備する請求項2記載の電子機器。
  4. 第1ユーザ操作により前記第1頁を記憶する記憶手段と、
    電子書籍の前記複数の頁のうちの第2頁の表示中の第2ユーザ操作に応じて、前記第1頁を表示する表示手段と、
    をさらに具備する請求項1記載の電子機器。
  5. 前記サムネイルは前記第1頁の近傍の既読の頁の絵の情報を含む請求項1記載の電子機器。
  6. 電子書籍のデータを入力する入力手段と、
    電子書籍の複数の頁のうちのいずれかの頁を指定可能なスライダと、前記スライダにより指定される頁とを表示可能な表示制御手段と、を具備する電子機器における方法であって、
    電子書籍の複数の頁のうちの第1頁に対応する前記スライダ上の第1位置と関連付けて、前記第1頁に関連する情報であって目次の頁に含まれる少なくとも一部の情報、または、前記第1頁か前記第1頁の近傍の頁の絵の情報の少なくとも一方を含むサムネイルを表示する方法。
  7. 前記第1頁に関連する情報は電子書籍全体を示すマークと、前記マークに関連して表示され、表示頁の位置を示すアイコンとを具備し、前記マークは章毎に異なる表示態様である請求項6記載の方法。
  8. 前記第1頁に関連する情報は電子辞書の総頁数に対する表示頁の頁番号を具備する請求項7記載の方法。
  9. 第1ユーザ操作により前記第1頁を記憶することと、
    電子書籍の前記複数の頁のうちの第2頁の表示中の第2ユーザ操作に応じて、前記第1頁を表示することと、
    をさらに具備する請求項6記載の方法。
  10. 前記サムネイルは前記第1頁の近傍の既読の頁の絵の情報を含む請求項6記載の方法。
  11. 電子書籍のデータを入力する入力手段と、
    電子書籍の複数の頁のうちのいずれかの頁を指定可能なスライダと、前記スライダにより指定される頁とを表示可能な表示制御手段と、を具備するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
    電子書籍の複数の頁のうちの第1頁に対応する前記スライダ上の第1位置と関連付けて、前記第1頁に関連する情報であって目次の頁に含まれる少なくとも一部の情報、または、前記第1頁か前記第1頁の近傍の頁の絵の情報の少なくとも一方を含むサムネイルを表示するプログラム。
  12. 前記第1頁に関連する情報は電子書籍全体を示すマークと、前記マークに関連して表示され、表示頁の位置を示すアイコンとを具備し、前記マークは章毎に異なる表示態様である請求項11記載のプログラム。
  13. 前記第1頁に関連する情報は電子辞書の総頁数に対する表示頁の頁番号を具備する請求項12記載のプログラム。
  14. 第1ユーザ操作により前記第1頁を記憶することと、
    電子書籍の前記複数の頁のうちの第2頁の表示中の第2ユーザ操作に応じて、前記第1頁を表示することと、
    をさらに具備する請求項11記載のプログラム。
  15. 前記サムネイルは前記第1頁の近傍の既読の頁の絵の情報を含む請求項11記載のプログラム。
JP2013225226A 2013-10-30 2013-10-30 電子機器、方法及びプログラム Pending JP2015087911A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225226A JP2015087911A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 電子機器、方法及びプログラム
US14/262,458 US20150121177A1 (en) 2013-10-30 2014-04-25 Electronic device, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225226A JP2015087911A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 電子機器、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015087911A true JP2015087911A (ja) 2015-05-07

Family

ID=52996879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225226A Pending JP2015087911A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 電子機器、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150121177A1 (ja)
JP (1) JP2015087911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151919A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
CN109726167A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 咪咕数字传媒有限公司 一种信息提示方法、装置及存储介质
US10712826B2 (en) 2016-09-06 2020-07-14 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity-sensitive button

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20121441A1 (it) * 2012-08-24 2014-02-25 Moleskine S P A Taccuino e metodo per digitalizzare appunti
US9665245B2 (en) * 2015-03-06 2017-05-30 Kristin Miller Book combining physical and digital media
US9583142B1 (en) 2015-07-10 2017-02-28 Musically Inc. Social media platform for creating and sharing videos
USD801347S1 (en) 2015-07-27 2017-10-31 Musical.Ly, Inc Display screen with a graphical user interface for a sound added video making and sharing app
USD801348S1 (en) 2015-07-27 2017-10-31 Musical.Ly, Inc Display screen with a graphical user interface for a sound added video making and sharing app
USD788137S1 (en) * 2015-07-27 2017-05-30 Musical.Ly, Inc Display screen with animated graphical user interface
USD911360S1 (en) * 2018-10-11 2021-02-23 Ke.com (Beijing)Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
JP2022021865A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN115328362A (zh) * 2022-08-09 2022-11-11 北京字跳网络技术有限公司 书籍信息显示方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009626B2 (en) * 2000-04-14 2006-03-07 Picsel Technologies Limited Systems and methods for generating visual representations of graphical data and digital document processing
US7139982B2 (en) * 2000-12-21 2006-11-21 Xerox Corporation Navigation methods, systems, and computer program products for virtual three-dimensional books
US7100119B2 (en) * 2002-11-01 2006-08-29 Microsoft Corporation Page bar control
US8736557B2 (en) * 2006-09-11 2014-05-27 Apple Inc. Electronic device with image based browsers
US9665529B1 (en) * 2007-03-29 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Relative progress and event indicators
US9035887B1 (en) * 2009-07-10 2015-05-19 Lexcycle, Inc Interactive user interface
KR20120124443A (ko) * 2010-01-11 2012-11-13 애플 인크. 전자 텍스트 조작 및 디스플레이
US20110291964A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Kno, Inc. Apparatus and Method for Gesture Control of a Dual Panel Electronic Device
US9069754B2 (en) * 2010-09-29 2015-06-30 Rhonda Enterprises, Llc Method, system, and computer readable medium for detecting related subgroups of text in an electronic document
US9442516B2 (en) * 2011-01-24 2016-09-13 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through an electronic document
US9563351B2 (en) * 2011-03-14 2017-02-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating between document sections
KR101863923B1 (ko) * 2011-03-16 2018-07-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US8898630B2 (en) * 2011-04-06 2014-11-25 Media Direct, Inc. Systems and methods for a voice- and gesture-controlled mobile application development and deployment platform
US20140115449A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Apple Inc. Generating sample documents
US9317186B2 (en) * 2012-10-22 2016-04-19 Apple Inc. Document publishing model

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151919A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社ミスミグループ本社 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
US10712826B2 (en) 2016-09-06 2020-07-14 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity-sensitive button
US11009960B2 (en) 2016-09-06 2021-05-18 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity-sensitive button
US11320910B2 (en) 2016-09-06 2022-05-03 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity-sensitive button
US11635818B2 (en) 2016-09-06 2023-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity-sensitive button
CN109726167A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 咪咕数字传媒有限公司 一种信息提示方法、装置及存储介质
CN109726167B (zh) * 2018-12-29 2023-08-18 咪咕数字传媒有限公司 一种信息提示方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20150121177A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015087911A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
EP2613244A2 (en) Apparatus and method for displaying screen on portable device having flexible display
US20170031554A1 (en) Apparatus for selecting and displaying an operation user interface and method and non-transitory computer readable medium for controlling the same
KR20120102262A (ko) 휴대용 단말기가 열람하는 텍스트에서 원하는 내용을 선택하는 방법 및 장치
JPWO2008041743A1 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
KR20140070218A (ko) 종료 효과를 표시하는 모바일 장치 및 그 제어방법
US20140225932A1 (en) Display device, display device control method, and recording medium
US9274632B2 (en) Portable electronic device, touch operation processing method, and program
US9019315B2 (en) Method of controlling display
CA2925984A1 (en) Content display device, content display program, and content display method
JP5862610B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法
EP3001294B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP6081326B2 (ja) 電子書籍装置、電子書籍のページ送り方法およびページ送り用プログラム
JP5221694B2 (ja) 電子機器、オブジェクトの表示方法及びオブジェクトの表示プログラム。
JP2012014455A (ja) 情報表示装置、情報表示方法
JP5564641B2 (ja) 電子書籍表示制御装置、電子書籍表示制御プログラム、電子書籍表示制御方法、電子書籍
US10025485B2 (en) Non-transitory storage medium storing display program and display device
KR102223554B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP5337228B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP6721049B2 (ja) ページ表示プログラム、ページ表示装置、及びページ表示方法
JP2014071755A (ja) 編集装置、編集装置の制御方法
JP5591973B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP5925096B2 (ja) 編集装置、編集装置の制御方法
KR102629413B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 기능 실행 방법
US11755171B2 (en) Electronic device and screenshot operation method for electronic device