JP6295344B2 - 携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法 - Google Patents

携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6295344B2
JP6295344B2 JP2016567109A JP2016567109A JP6295344B2 JP 6295344 B2 JP6295344 B2 JP 6295344B2 JP 2016567109 A JP2016567109 A JP 2016567109A JP 2016567109 A JP2016567109 A JP 2016567109A JP 6295344 B2 JP6295344 B2 JP 6295344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theft
acceleration
speed
module
spatial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016567109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505968A (ja
Inventor
武筱▲華▼
胡豁生
イアン デュークス
イアン デュークス
李小▲龍▼
欧▲陽▼子月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017505968A publication Critical patent/JP2017505968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295344B2 publication Critical patent/JP6295344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2431Tag circuit details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1427Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with transmitter-receiver for distance detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1436Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with motion detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2451Specific applications combined with EAS
    • G08B13/2462Asset location systems combined with EAS
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/008Alarm setting and unsetting, i.e. arming or disarming of the security system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、盗難防止技術分野に関するものであって、具体的に携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法に関するものであり、本発明はいろいろな物品の盗難防止に適用するばかりではなく、ペットや子供がはぐれないように防止することもできる。
人々の物質生活水平の向上に伴って、会社、家庭、個人の財産安全はますます人々が関心を持つ焦点になる。しかし、既存の盗難防止システム又は盗難防止装置は専用のネットワークを架設するか又は専門化配線を必要とするので、架設過程が複雑であり、コストが高く、且つ応用範囲が狭い。インターネット及びMEMSなどの技術の流行及び成熟に伴って、盗難防止装置は精確化、小型化、使用簡単化、携帯化の方向に向かって発展する。
MEMS(Microelectro Mechanical Systems)、即ちマイクロ電気機械システムは、マイクロエレクトロニクス技術に基づいて発展された多い学科が交差された最前方の研究領域である。四十年余りの発展を経て世界注目の主要な科学技術分野の一つになっている。MEMSセンサーは、マイクロエレクトロニクス及びマイクロマシニング技術を採用して製造された新しいセンサーである。従来のセンサーに比べて、小型、軽量、低コスト、低消費電力、高信頼性、大量生産適用性、集成し易く、インテリジェントの特徴を有する。
本発明が解決しようとする課題は、既存の盗難防止システムと装置は構造が複雑であり、且つ盗難防止装置と被保護物品の接続方式が複雑であり、盗難防止装置は被保護物品の正常な動作に一定程度の影響を与える。
本発明に係わる盗難防止システムは、少なくとも1つのMEMSセンシングモジュール、1つのメインコントロールモジュール及び1つのアラームモジュールを備え、前記MEMSセンシングモジュールは、その自身の速度、加速度及び/又は空間位置を検出するために用いられ、且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信し、前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断するために用いられ、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であり、前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うために用いられる。
具体的な実施方式において、各々のMEMSセンシングモジュールは1つのMEMSセンシング装置に集積され、前記メインコントロールモジュールは1つのメインコントロール装置に集積され、各々のMEMSセンシングモジュールと前記メインコントロールモジュールは無線方式によって情報を送信したり受信したりする。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶することができ、且つ前記速度、加速度又は空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断する。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは外部から前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を受信する。
具体的な実施方式において、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信すると、前記メインコントロールモジュールは受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは記憶ユニット及び判断ユニットを備え、前記記憶ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶するために用いられ、前記判断ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報及び前記MEMSセンシングモジュールからの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断する。
具体的な実施方式において、前記アラームモジュールは前記メインコントロール装置に集積される。
具体的な実施方式において、前記アラームモジュールは警報装置に集積され、前記メインコントロールモジュールは有線又は無線方式によって前記アラームモジュールに警報信号を送信する。
本発明に係わる盗難防止装置は、一緒に集積されたMEMSセンシングモジュール、メインコントロールモジュール及びアラームモジュールを備え、前記MEMSセンシングモジュールは、その自身の速度、加速度又は空間位置を検出するために用いられ、且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信し、前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断するために用いられ、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であり、前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うために用いられる。
具体的な実施方式において、ラッチモジュールをさらに備え、それは外部から入力する指令情報を受信することができ、且つ前記指令情報に基づいて前記盗難防止装置をロック状態及びロック解除状態に設置することができ、前記ロック状態にあると、前記メインコントロールモジュールは前記MEMSセンシングモジュールから送信する空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、前記ロック解除状態にあると、前記メインコントロールモジュールは前記アラームモジュールに警報信号を送信しない。
具体的な実施方式において、前記盗難防止装置がロック状態にある場合、前記ラッチモジュールは予定の暗号化指令情報を受信すると、前記盗難防止装置をロック状態からロック解除状態に切り換える。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶することができ、且つ前記空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断する。
具体的な実施方式において、通信モジュールをさらに備え、前記メインコントロールモジュールは前記通信モジュールによって外部から前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を受信する。
具体的な実施方式において、前記盗難防止装置が前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信すると、前記メインコントロールモジュールは受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは記憶ユニット及び判断ユニットを備え、前記記憶ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶するために用いられ、前記判断ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報及び前記MEMSセンシングモジュールからの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、即ち前記盗難防止装置が前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断する。
本発明に係わる盗難防止方法は、MEMSセンシングモジュールを備える装置を保護しようとする物品に附着して、前記MEMS装置が前記物品とともに移動することにして、前記MEMSセンシングモジュールはその自身の速度、加速度又は空間位置を検出し且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記装置内部又は外部のメインコントロールモジュールに送信するステップと、前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、アラームモジュールに警報信号を送信し、前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であるステップと、前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うステップと、を備える。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶し、且つ前記速度、加速度又は空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断する。
具体的な実施方式において、前記メインコントロールモジュールは外部から前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を受信する。
具体的な実施方式において、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信すると、前記メインコントロールモジュールは受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする。
本発明に係わる盗難防止システム又は装置は特定の盗難防止範囲を設定することができ、盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合である。被保護物品が前記盗難防止範囲を超えると、盗難防止システム又は装置は警報を行って、盗難防止警報の効果に達する。
本発明に係わる盗難防止システム又は装置の盗難防止範囲における被保護物品の任意の移動は警報を行わないので、被保護物品の正常な使用を影響しない。
本発明に係わる盗難防止システム又は装置と被保護物品の接続方式は非常に簡単であり、複雑な接続及び設置を必要としなく、使用便利である。
本発明に係わる盗難防止システムの基本構造のブロック図である。 本発明に係わる盗難防止システムの一実施方式の構造を示す図である。 本発明に係わる盗難防止システムの別の実施方式の構造を示す図である。 本発明に係わる盗難防止システムのメインコントロールモジュールの一実施方式の構造を示す図である。 本発明に係わる盗難防止システムのさらに別の実施方式(即ち携帯式集積盗難防止装置)の構造を示す図である。 本発明に係わる携帯式集積盗難防止装置の別の実施方式の構造を示す図である。 本発明に係わる携帯式集積盗難防止装置のさらに別の実施方式の構造を示す図である。 本発明の一実施例に係わる携帯式盗難防止装置の使用状態を示す図である。 図7に示す携帯式盗難防止装置の内部構造を示す図である。 図7に示す盗難防止装置の使用状態を示す図である。 図7に示す携帯式盗難防止装置の操作方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係わる携帯式盗難防止装置の相対距離を初期化設定することを示す図である。 本発明の実施例に係わる携帯式盗難防止装置の平面領域を初期化設定することを示す図である。 本発明の実施例に係わる携帯式盗難防止装置の三次元領域を初期化設定することを示す図である。 本発明の実施例に係わる携帯式盗難防止装置の回転角度を初期化設定することを示す図である。
本発明の目的、技術方案及び利点をもっと明確するために、以下、図面を参照して本発明の実施方式について詳細に説明する。
とにかく、本発明はMEMSの速度、加速度検知及び自己定位機能に基づいて実現された盗難防止装置を提供し、このような盗難防止装置は被保護物品に接続されて被保護物品とともに移動することができ、したがって被保護物品の速度、加速度又は空間位置を獲得して、もしその速度、加速度又は空間位置が安全範囲である予定盗難防止範囲にない場合、警報動作を行う。本発明において、「自己定位」とは自分の空間位置を検知できることを意味する。本発明の盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合である。
図1は、本発明に係わる盗難防止システムの基本構造のブロック図である。図1に示されたように、上述した機能を有する盗難防止システムを実現するために、少なくともMEMSセンシングモジュール11、メインコントロールモジュール12及びアラームモジュール13を備える。本発明において、「モジュール」は別々に独立機能のハードウェアコンポーネントからなり、複数のハードウェアコンポーネントの組合からなることもできる。又は、異なるモジュールは各モジュールの機能を実現することができる同じハードウェアコンポーネントから実現することもできる。異なるモジュールは異なるコンポーネントからなる場合、いかなる接続方式によって接続することができ、例えば、バス接続、有線通信接続又は無線通信接続などである。ハードウェアコンポーネントは、プロセッサー、センサー及び関連する回路などであることができる。プロセッサーにとって、特定のデータ処理機能を有するチップ、DSPなどであることができ、通用プログラムを執行できるCPUなどであることもできる。センサーは、集積式であることができ、独立なセンサーであることもできる。
MEMSセンシングモジュール11は、その自身の速度、加速度及び/又は空間位置を検出することができ、検出された速度、加速度又は空間位置情報をメインコントロールモジュール12に送信する。ここで空間位置情報は目標の空間位置を表示するために用いられ、速度、加速度及び空間は三次元であることができ、二次元又は一次元であることもできる。速度、加速度又は空間位置を表示する方式は既存のいかなる方式であることができ、例えば、デカルト座標系に基づく座標又は角座標系に基づく座標などである。MEMSセンシングモジュールは一般的にMEMSセンサーから実現され、1つの参考点に対するその自身の加速度と速度が時間に伴って変化する状況を検出することができ、前記加速度と速度が時間に対する関数に基づいてそれが前記参考点に対する空間位置を獲得する。
メインコントロールモジュール12は、MEMSセンシングモジュール11から送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて、MEMSセンシングモジュール11が盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、且つMEMSセンシングモジュール11が盗難防止範囲に位置しないと判断すると、アラームモジュール13に警報信号を送信する。例えば、MEMSセンシングモジュールの速度が1つの速度閾値を超える場合、盗難防止範囲を超えたと判断する。又、空間領域は任意の形状及び境界の空間領域であることができ、三次元空間領域、二次元空間領域又は一次元空間領域であることができる。一般的に1つの参考座標系を設定して、この参考座標系の座標で空間位置を表示することができる。複数の空間位置によって盗難防止範囲の範囲を定義することができる。空間領域を表示する方式は一般的に上述の空間位置を表示する方式と一致であり、デカルト座標系であることができ、角座標系であることもでき、計算と判断が便利であればよく、本発明はこの方面を限定されるものではない。だから、盗難防止範囲を定義する空間位置情報を獲得すると、一定の計算規則(例えば、境界計算方法である)によって現在の空間位置が特定の空間領域内にあるか否かを計算することができる。
本発明において、MEMSセンシングモジュール11は1つであることができ、複数であることもでき、複数のMEMSセンシングモジュール11を有する場合、それぞれ独立に作動する。異なる安全範囲に基づいて、各々のMEMSセンシングモジュール11は同じ盗難防止範囲に対応することができ、又は異なる盗難防止範囲に対応することもできる。メインコントロールモジュールはあらゆるMEMSセンシングモジュール11から送信する速度、加速度又は空間位置情報を受信して、任意の1つのMEMSセンシングモジュール11が対応する盗難防止範囲に位置しない場合、アラームモジュール13に警報情報を送信する。
アラームモジュール13は警報信号を受信すると警報動作を行う。警報動作はいかなる声、光、電、磁気、機械動作であることができ、通常は人々が感知できるいかなる方式であり、例えば、発声、発光、防護装置をスタートするなどである。警報動作は警報信号を外部の他の警報装置に送信することもできる。複数のMEMSセンシングモジュール11を有する場合、メインコントロールモジュール12はそれが判断した異なるMEMSセンシングモジュール11に基づいて異なる警報信号を送信する。又は複数のアラームモジュール13を有することができ、メインコントロールモジュール12はそれが判断した異なるMEMSセンシングモジュール11に基づいて警報信号を異なるアラームモジュール13に送信する。
図2は、本発明に係わる盗難防止システムの一実施方式の構造を示す図である。図2に示されたように、本実施方式において、複数のMEMSセンシングモジュール11、1つのメインコントロールモジュール12及び1つのアラームモジュール13を備え、各々のMEMSセンシングモジュール11は1つのMEMSセンシング装置1に集積され、メインコントロールモジュール12はメインコントロール装置2に集積され、各々のMEMSセンシングモジュール11とメインコントロールモジュール12は無線方式によって情報を送信したり受信したりする。アラームモジュール13は警報装置3に集積され、メインコントロールモジュール12は無線方式によってアラームモジュール13に警報信号を送信する。しかし、本発明は上述した情報送受信方式に限定されるものではなく、有線方式によって速度、加速度又は空間位置情報及び警報情報を送信することができ、システムの安定性及びアンチジャミング能力を高める。
このような実施方式の構造を採用すると、警報装置は監視し易い位置に固定装着することができ、警報範囲は広い。
もちろん、アラームモジュール13及びメインコントロールモジュール12は1つの装置に集積されることができ、即ち図3に示す本発明に係わる盗難防止システムの別の実施方式の構造である。図3に示されたように、アラームモジュール13及びメインコントロールモジュール12は全てメインコントロール装置2に集積される。このような実施方式の利点は、メインコントロール装置は携帯式設備としてセキュリティー担当者が身のまわりに携帯することができ、定点警報の効果を実現する。
図4は、本発明に係わる盗難防止システムのメインコントロールモジュールの一実施方式の構造を示す図である。図4に示されたように、メインコントロールモジュール12は少なくとも記憶ユニット121及び判断ユニット122を備え、記憶ユニット121は盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶するために用いられ、判断ユニット122は盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報及びMEMSセンシングモジュールからの速度、加速度又は空間位置情報に基づいてMEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断するために用いられる。
メインコントロールモジュール12に記憶された盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報はいかなる方式によって獲得することができる。例えば、メインコントロールモジュール12は入力出力ユニット123をさらに備えることができ、ユーザーは入力出力ユニット123によって盗難防止範囲を定義する位置情報を記憶ユニット121に書き込む。しかし、このような方式はユーザーが空間情報を予め獲得してから入力することを必要とするので、ユーザー操作の複雑度を増加する。
別の実施方式はMEMSセンシングモジュール11を備えるMEMSセンシング装置1からメインコントロールモジュール12に盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を送信する。MEMSセンシングモジュール11は速度及び加速度を自己検出し且つ自己定位機能を有するので、MEMSセンシングモジュール11を備えるMEMSセンシング装置1を予定の速度、加速度で予め移動するか、又は特定空間領域を定義することができる位置に放置して、この時に獲得した速度、加速度又は空間位置情報をメインコントロール装置2のメインコントロールモジュール12に送信することができる。即ち、MEMSセンシングモジュール11が盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、MEMSセンシングモジュール11の現在の速度、加速度又は空間位置情報をメインコントロールモジュール12に送信すると、メインコントロールモジュール12は受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする。これは特定空間領域を定義する空間位置情報を獲得することに対して特別に適合し、例えば、長方体形状のルームにとって、MEMSセンシングモジュール11を利用してルームの8つの頂点の座標を検出するだけで、この長方体空間領域を定義する空間位置情報を獲得して記憶することができる。メインコントロール装置2が作動する場合、リアルタイムに検出した空間位置情報と記憶された盗難防止範囲を定義する空間位置情報を比較することにより、MEMSセンシング装置1がこのルームにあるか否かを判断することができる。
図5は、本発明に係わる盗難防止システムのさらに別の実施方式(即ち携帯式集積盗難防止装置)の構造を示す図である。図5に示されたように、本実施方式において、MEMSセンシングモジュール11、メインコントロールモジュール12及びアラームモジュール13は1つの装置に集積されており、即ちこの3つのモジュールは1つの独立な盗難防止装置4を構成する。前の実施例と類似して、MEMSセンシングモジュール11は、その自身の速度、加速度又は空間位置を検出し且つ検出された速度、加速度又は空間位置情報をメインコントロールモジュール12に送信するために用いられる。メインコントロールモジュール12は、MEMSセンシングモジュール11から送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいてMEMSセンシングモジュール11が盗難防止範囲に位置するか否かを判断して、MEMSセンシングモジュール11が盗難防止範囲に位置しないと、アラームモジュール13に警報信号を送信するために用いられる。アラームモジュール13は警報信号を受信すると警報動作を行うために用いられる。
本実施方式において、情報交換を行うことができ且つ機械構造から1つの整体を構成しさえすれば、3つのモジュールは内部バスによって接続されることができ、他の電気接続方式によって接続されることもできる。このようにセンシング、判断及び警報機能は全て1つの独立な盗難防止装置4から完成し、システム構造をさらに簡略化し、さらに携帯化を実現する。
本実施方式において、各々のモジュールの操作は上述した実施方式と類似する。盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は位置情報を獲得するために、盗難防止装置4を予定の速度、加速度で移動するか(一般的に設定した速度、加速度の極値である)又は盗難防止範囲を定義する空間位置に放置して、MEMSセンシングモジュール11の現在の速度、加速度又は空間位置情報をメインコントロールモジュール12に送信すると、メインコントロールモジュール12は受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする。
図6は、本発明に係わる携帯式集積盗難防止装置の別の実施方式の構造を示す図である。図6に示されたように、図5に示す盗難防止装置と異なり、この盗難防止装置4はラッチモジュール14をさらに備える。ラッチモジュール14の作用はユーザーが盗難防止装置4を便利に操作できるようにして盗難防止機能をスタートオンするか又は盗難防止機能をスタートオフする一方で、不法ユーザーが盗難防止装置4を悪意に操作して盗難防止機能がおちることを免れる。
具体的に説明すると、ラッチモジュール14は、外部から入力する指令情報を受信して、この指令情報に基づいて盗難防止装置4をロック状態及びロック解除状態に設置することができる。ロック状態にあると、MEMSセンシングモジュール11は速度、加速度又は空間位置を正常に獲得し、メインコントロールモジュール12は判断及び警報を行って、盗難防止機能がスタートオンされるが、ロック解除状態は警報操作を行わない状態であり、メインコントロールモジュール12はいかなる状況でも警報信号を送信しなく、盗難防止機能はスタートオンされない。好ましくは、盗難防止装置がロック状態にある場合、前記ラッチモジュール14はただ予定の暗号化指令情報を受信する時に盗難防止装置4をロック状態からロック解除状態に切り換える。このように、暗号化指令情報を把握したユーザーのみが盗難防止装置4に対してロック解除して盗難防止機能を解除することができ、その安全性を高める。
既存の普通の盗難防止装置は全て分離式のロック解除装置を備え付けることを必要とするが、例えば、ロック解除カードなどであり、本発明はラッチモジュール14によって盗難防止装置4のロック及びロック解除を同時に実現して、本発明の盗難防止装置はその自身の装置で盗難防止機能をスタートオンするかスタートオフすることができ、装置構造はさらに簡単化であり、携帯効果をさらに突出し、ユーザー体験も高める。
図7は、本発明に係わる携帯式集積盗難防止装置のさらに別の実施方式の構造を示す図であるである。図7に示されたように、携帯式集積盗難防止装置は通信モジュール15をさらに備える。通信モジュールは外部からの制御情報を受信するために用いられ、制御情報は盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を備え、ラッチモジュールが処理できる指令情報であることもでき、従ってラッチモジュールは指令情報に基づいて集積盗難防止装置に対してロック又はロック解除を行う。通信モジュール15は通常メインコントロールモジュール12に直接に接続され、メインコントロールモジュールは通信モジュール15からの情報を対応する機能モジュールに転送する。もちろん、通信モジュール15は外部装置に情報を送信することもでき、例えば、現在の速度、加速度又は位置情報を外部装置に送信して、ユーザーが外部装置によって携帯式集積盗難防止装置の状態をリアルタイムに把握及び監視することにする。通信モジュール15はインターネットに接続することができ、インターネットに接続しないこともでき、データ通信方式は有線方式及び無線方式を備え、無線方式はNFC(近距離無線通信技術)、BT(ブルートゥース(登録商標))、WIFI(無線ネットワーク通信技術)、2G/3G/LTEなどの移動ネットワーク技術、FM(変調通信技術)などを備える。例えば、ネットワークに接続しない状態でNFC、ブルートゥース(登録商標)、赤外線、WiFiなどの方式のデータ交換を支持し、ネットワークに接続する状態で2G/3G/LTEなどの移動ネットワーク及び他のInternetに接続する方式を支持する。本発明は特定のデータ通信方式に限定されるものではない。
以下、具体的な実施例によって本発明をさらに説明する。
図8は、本発明の一実施例に係わる携帯式防止装置の使用状態を示す図である。図8に示されたように、本実施例の盗難防止装置4はデジタルカメラの盗難防止に用いられ、即ちカメラは盗難防止を必要とする目標物品Pである。本実施例において、盗難防止装置4は被保護物品Pに直接に粘着される方式を採用する。もちろん、他の実施例において、他の固定方式で接続することができ、盗難防止装置4が物品Pとともに移動しさえすれば、それでよく、例えば、盗難防止装置4を被保護物品の内部に放置するか、又はストラップ/ロックを使用して被保護物品に接続する方式などであり、被保護物品は電子設備以外の他の類型の物品、ペット、人さえであることができる。
図9は、上述した実施例に係わる携帯式盗難防止装置の内部構造を示す図である。図9に示されたように、盗難防止装置1は、ハウジング801、電源802、MEMS検出器803、メインコントロールチップ804、ラッチコントローラー805、通信コンポーネント806及びアラーム807を備える。MEMS検出器803はMEMSセンシングモジュール11として、メインコントロールチップ804はメインコントロールモジュール12として、アラーム807はアラームモジュール13として、ラッチコントローラー805はラッチモジュール14とする。通信コンポーネント806は通信モジュール15として外部装置と通信するために用いられ、外部装置から送信する制御情報を受信するか又は盗難防止装置の現在の状態情報を送信する。受信する情報は、例えば、パスワード情報、設定した安全範囲の情報、ロック又はロック解除するために用いられる情報などである。
上述した各モジュール及びユニットは全て1つのハウジング801の内部に集積されており、ハウジング801は平たい円柱形である。電源802は、盗難防止装置4に電源を提供することができ、それは既存のいろいろな電池、発電素子などであることができる。
本実施例において、MEMS検出器803はInvenSense MPU6050Cからなり、メインコントロールチップ804はSpreadtrum6530からなり、ラッチコントローラー805はユーザー指令を受信する機械ボタンからなることができる。
図10は、上述した実施例に係わる盗難防止装置の使用状態を示す図である。目標物品Pは特定空間領域Sに位置する場合のみ安全であると見なし、物品Pを空間領域S外へ違法的に持ち去ることを防止するために、我々は物品Pに盗難防止装置4を粘着することができる。盗難防止装置4はその自身が空間領域Sに位置するか否かを判断することができ、自分が物品Pとともに空間領域Sから離れると判断した場合、警報動作が行われ、例えば、警報声を出すか又は専用の防護装置をリモートスタートするなどであり、従って盗難防止装置4は物品の所有者または管理者に物品が盗まれる危険状態にあると提示する役割を果たす。
図11は、上述した実施例に係わる携帯式盗難防止装置の操作方法のフローチャートである。
S1:盗難防止装置の盗難防止範囲を初期化する。盗難防止範囲は、任意の速度、加速度の範囲であることができ、指定されたある空間領域(一次元、二次元又は三次元)であることもできる。本発明において、携帯式盗難防止装置に対して初期化設定を行う場合、盗難防止装置内にプリセットすることができ、実際に使用しているところ設置することもできる(以下に説明する)。
S2:盗難防止装置をロック状態に設置する。即ち警報装置をスタートオンしてアラームモードに入る。このステップはラッチコントローラー805によってメインコントロールチップ804を操作することにより実現する。
S3:盗難防止装置が盗難防止範囲を超えているか否かを検出して、もし超えていると、ステップS4に入り、もし超えていないと、ステップS2に戻る。このステップはMEMS検出器によって検出し、且つメインコントロールチップ804によって計算及び判断を行う。
S4:盗難防止装置がロック解除状態にあるか否かを判断して、判断結果がはいであると、ステップS2に戻り、判断結果がいいえであると、ステップS5に入る。このステップはメインコントロールチップ804によって操作する。
S5:盗難防止装置は警報動作を行う。警報動作はアラームによって行われ、声光警報であることができ、同時/又は警報情報を指定された外部の他の警報装置に送信することもでき、例えば、防護装置である。
S6:盗難防止装置がロック解除されたか否かを判断して、判断結果がはいであると、ステップS7に入り、判断結果がいいえであると、ステップS5に戻る。このステップは同様にメインコントロールチップ804によって操作する。
S7:盗難防止装置は警報を解除する。このステップは同様にラッチコントローラー805によってメインコントロールチップ804を操作することにより実現する。
図12A、図12B、図12C、図12Dは、上述の実施例に係わる携帯式盗難防止装置の盗難防止範囲を初期化設定することを示す図であり、ここでただ特定空間領域を定義する空間位置情報を設定することを例として説明する。速度、加速度範囲を設定することは前で叙述したので、ここでは詳しく説明しない。
図12Aは、盗難防止範囲を中心位置から安全距離に離れる範囲に初期化することを示す図である。その設置プロセスは、先ず、携帯式盗難防止装置4を中心位置L4101に放置して、MEMS検出器803によって検出された空間位置情報をメインコントロールチップ804に送信して記憶する。次に、携帯式盗難防止装置4を中心位置L4101から安全距離に離れている他の位置L4102に放置して、MEMS検出器803によって検出された空間位置情報をメインコントロールチップ804に送信して記憶する。このように初期化設置を完成する。MEMS検出器803はラッチモジュール14とするラッチコントローラー805又は通信モジュール15とする通信コンポーネント806によってユーザーの指令を受信することができ、ユーザー指令を受信する方式はボタン、タッチ、無線情報伝送などのようないかなる既存の交互方式であることができる。例えば、ラッチコントローラーはユーザー入力を受信するボタンを備える。通信コンポーネントは3G通信ネットワークによって外部の携帯電話から制御情報を受信することができる。
このようにロック状態(作動状態)で携帯式盗難防止装置4のMEMS検出器803はその現在の空間位置情報をリアルタイムに検出してからメインコントロールチップ804に送信し、メインコントロールチップはそれが中心位置L4101から離れている距離を監視して、その距離が位置L4102と中心位置L4101との間の距離より大きいと、警報状態と見なす。
図12Bは、盗難防止範囲を平面の四辺形範囲に初期化することを示す図であり、これは二次元空間領域の一例である。その設置プロセスは図12Aに示されたことと類似し、先ず、携帯式盗難防止装置を第一位置L4201に放置してから、その空間位置情報を送信して記憶する。次に、同じな方法で第二位置L4202、第三位置L4203及び第四位置L4204を記憶して、設置を完成する。携帯式盗難防止装置が四つの位置L4201、L4202、L4203、L4204の頂点から構成する四辺形領域を離れる場合、警報状態と見なす。本発明は同じ方法で任意辺数の多辺形領域を設置することができる。
図12Cは、盗難防止範囲を三次元空間領域に初期化することを示す図である。前の実施例と類似し、その設置プロセスは、携帯式盗難防止装置4を複数の三次元空間位置L4301、L4302、L4303、L4304、L4305、L4306、L4307、L4308に前後に放置して、設置を完成する。携帯式盗難防止装置がL4301、L4302、L4303、L4304、L4305、L4306、L4307、L4308の頂点から構成する空間を離れると、警報状態と見なす。
図12Dは、盗難防止範囲を三次元角度領域に初期化することを示す図である。その設置プロセスは、先ず、携帯式盗難防止装置を第一位置L4401に放置してからその位置を記憶し、次に、軸Xを軸心として携帯式盗難防止装置4をα°回転させて第二位置L4402に放置してからその位置を記憶する。もし携帯式盗難防止装置の活動範囲が軸Xを軸心としてα°回転する領域を超えると、警報状態と見なす。
本発明において、携帯式盗難防止装置に対して初期化設定する方式は、上述したように実際に使用する時に初期化設定する以外に、携帯式盗難防止装置内部にプリセットすることができ、例えば、速度を予め設定することができ、ある速度より速い又は遅い時、警報状態をスタートオンし、加速度を予め設定することもでき、ある加速度より速い又は遅い時、警報状態をスタートオンする。
以上実施例に基づいて本発明を具体的に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限り、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれる種々の変更や類似の構成は、すべて最も広い解釈によって本発明の保護範囲内に含まれる。
1 MEMSセンシング装置
2 メインコントロール装置
3 警報装置
4 盗難防止装置
11 MEMSセンシングモジュール
12 メインコントロールモジュール
13 アラームモジュール
14 ラッチモジュール
15 通信モジュール
121 記憶ユニット
122 判断ユニット
123 入力出力ユニット
801 ハウジング
802 電源
803 MEMS検出器
804 メインコントロールチップ
805 ラッチコントローラー
806 通信コンポーネント
807 アラーム
L4101 中心位置
L4102 他の位置
L4201 第一位置
L4202 第二位置
L4203 第三位置
L4204 第四位置
L4301、L4302、L4303、L4304、L4305、L4306、L4307、L4308 三次元空間位置
L4401 第一位置
L4402 第二位置
P 目標物品
S 空間領域
X 軸

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのMEMSセンシングモジュール、1つのメインコントロールモジュール及び1つのアラームモジュールを備え、
    前記MEMSセンシングモジュールは、その自身の速度、加速度及び/又は空間位置を検出するために用いられ、且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信し、
    前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断するために用いられ、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、
    前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であり、
    前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うために用いられる盗難防止システムであって
    前記メインコントロールモジュールは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶することができ、且つ前記速度、加速度又は空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断しており、
    前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報が前記メインコントロールモジュールに送信され、前記メインコントロールモジュールは、受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする、
    ことを特徴とする盗難防止システム。
  2. 各々のMEMSセンシングモジュールは1つのMEMSセンシング装置に集積され、前記メインコントロールモジュールは1つのメインコントロール装置に集積され、各々のMEMSセンシングモジュールと前記メインコントロールモジュールは無線方式によって情報を送信したり受信したりすることを特徴とする請求項1に記載の盗難防止システム。
  3. 前記メインコントロールモジュールは記憶ユニット及び判断ユニットを備え、
    前記記憶ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶するために用いられ、
    前記判断ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報及び前記MEMSセンシングモジュールからの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断することを特徴とする請求項に記載の盗難防止システム。
  4. 前記アラームモジュールは前記メインコントロール装置に集積されることを特徴とする請求項2に記載の盗難防止システム。
  5. 前記アラームモジュールは警報装置に集積され、前記メインコントロールモジュールは有線又は無線方式によって前記アラームモジュールに警報信号を送信することを特徴とする請求項2に記載の盗難防止システム。
  6. 一緒に集積されたMEMSセンシングモジュール、メインコントロールモジュール及びアラームモジュールを備え、
    前記MEMSセンシングモジュールは、その自身の速度、加速度又は空間位置を検出するために用いられ、且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記メインコントロールモジュールに送信し、
    前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断するために用いられ、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、
    前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であり、
    前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うために用いられる盗難防止装置であって、
    前記メインコントロールモジュールは前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶することができ、且つ前記空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断しており、
    前記盗難防止装置が前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報が前記メインコントロールモジュールに送信され、前記メインコントロールモジュールは受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする
    ことを特徴とする盗難防止装置。
  7. ラッチモジュールをさらに備え、それは外部から入力する指令情報を受信することができ、且つ前記指令情報に基づいて前記盗難防止装置をロック状態及びロック解除状態に設置することができ、
    前記ロック状態にあると、前記メインコントロールモジュールは前記MEMSセンシングモジュールから送信する空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、前記アラームモジュールに警報信号を送信し、
    前記ロック解除状態にあると、前記メインコントロールモジュールは前記アラームモジュールに警報信号を送信しないことを特徴とする請求項に記載の盗難防止装置。
  8. 前記盗難防止装置がロック状態にある場合、前記ラッチモジュールは予定の暗号化指令情報を受信すると、前記盗難防止装置をロック状態からロック解除状態に切り換えることを特徴とする請求項に記載の盗難防止装置。
  9. 前記メインコントロールモジュールは記憶ユニット及び判断ユニットを備え、
    前記記憶ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶するために用いられ、
    前記判断ユニットは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報及び前記MEMSセンシングモジュールからの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて、前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、即ち前記盗難防止装置が前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断することを特徴とする請求項に記載の盗難防止装置。
  10. MEMSセンシングモジュールを備える装置を保護しようとする物品に附着して、前記MEMS装置が前記物品とともに移動することにして、前記MEMSセンシングモジュールはその自身の速度、加速度又は空間位置を検出し且つ検出された前記速度、加速度又は空間位置情報を前記装置内部又は外部のメインコントロールモジュールに送信するステップと、
    前記メインコントロールモジュールは、前記MEMSセンシングモジュールから送信する速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、且つ前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置しないと判断すると、アラームモジュールに警報信号を送信し、前記盗難防止範囲は特定の速度範囲、特定の加速度範囲及び特定空間領域の中の少なくとも1つ又は少なくとも2つの組合であるステップと、
    前記アラームモジュールは前記警報信号を受信すると警報動作を行うステップと、
    を備える盗難防止方法であって、
    前記メインコントロールモジュールは、前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報を記憶し、且つ前記速度、加速度又は空間位置情報及び受信した前記MEMSセンシングモジュールの速度、加速度又は空間位置情報に基づいて前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲に位置するか否かを判断し、
    前記MEMSセンシングモジュールが前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置にある場合、前記MEMSセンシングモジュールの現在の速度、加速度又は空間位置情報が前記メインコントロールモジュールに送信され、前記メインコントロールモジュールは受信した速度、加速度又は空間位置情報を記憶して前記盗難防止範囲を定義する速度、加速度又は空間位置情報とする
    ことを特徴とする盗難防止方法。
JP2016567109A 2014-01-29 2014-01-29 携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法 Expired - Fee Related JP6295344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/071797 WO2015113271A1 (zh) 2014-01-29 2014-01-29 便携式防盗装置及相关的防盗系统和防盗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505968A JP2017505968A (ja) 2017-02-23
JP6295344B2 true JP6295344B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53756164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567109A Expired - Fee Related JP6295344B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10049546B2 (ja)
EP (1) EP3101635A4 (ja)
JP (1) JP6295344B2 (ja)
WO (1) WO2015113271A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110520910B (zh) * 2017-03-06 2023-02-21 高屋株式会社 防盗装置以及防盗系统
CN108230590A (zh) * 2018-01-03 2018-06-29 北京欧优圣特能源技术有限公司 一种用于地震勘探的井炮野外炸药防盗监控系统及方法
CN108773435A (zh) * 2018-06-13 2018-11-09 浙江天地人科技有限公司 一种追踪防盗系统和方法以及网关标签

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337462A (en) 1977-12-27 1982-06-29 Lemelson Jerome H Theft detection system and method
JPH09198575A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Omron Corp 警報装置及びこれを用いた監視方法
US7305714B2 (en) * 2003-07-22 2007-12-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Anti-theft device for computer apparatus and a method for protecting computer apparatus thereby
US7129842B2 (en) 2004-11-23 2006-10-31 Honeywell International, Inc. MEMS sensor unit for security applications
JP2006309527A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Medical Electronic Science Inst Co Ltd 盗難防止システム
CN1851496A (zh) * 2006-05-30 2006-10-25 王洋 双向小孩防走失装置
US7957898B2 (en) * 2007-12-28 2011-06-07 Alpine Electronics, Inc Computational scheme for MEMS inertial navigation system
US20100033329A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Xitel Pty. Ltd. Portable Security Container with Movement Detection System
CN101571406A (zh) * 2008-10-30 2009-11-04 徐克林 定位跟踪及协助寻回系统
US8018329B2 (en) * 2008-12-12 2011-09-13 Gordon * Howard Associates, Inc. Automated geo-fence boundary configuration and activation
US9489821B2 (en) * 2010-02-04 2016-11-08 Google Inc. Device and method for monitoring the presence of an item
US8702516B2 (en) * 2010-08-26 2014-04-22 Blast Motion Inc. Motion event recognition system and method
JP5749027B2 (ja) * 2011-02-08 2015-07-15 加賀電子株式会社 盗難防止装置、盗難防止方法および盗難防止プログラム
CN102103784A (zh) * 2011-02-21 2011-06-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种防走失监控系统及其实现方法
US8878673B2 (en) * 2011-05-19 2014-11-04 Invue Security Products Inc. Systems and methods for protecting retail display merchandise from theft
JP5927390B2 (ja) * 2011-09-11 2016-06-01 アイチ・マイクロ・インテリジェント株式会社 所定位置設置品の盗難防止装置
CN103886698B (zh) * 2014-01-29 2016-11-16 Quasion股份有限公司 便携式防盗装置及相关的防盗系统和防盗方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015113271A1 (zh) 2015-08-06
US10049546B2 (en) 2018-08-14
EP3101635A1 (en) 2016-12-07
JP2017505968A (ja) 2017-02-23
US20170004690A1 (en) 2017-01-05
EP3101635A4 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11694527B2 (en) Systems and methods for protecting retail display merchandise from theft
US10227796B2 (en) Anti-theft device for portable electronic device
US11749076B2 (en) System and method for calibrating a wireless security range
US11113940B2 (en) Wireless merchandise security system
CN103886698B (zh) 便携式防盗装置及相关的防盗系统和防盗方法
US20080266089A1 (en) Electronic device security system and method
CN105900102A (zh) 基于传感器的近场通信认证
US9171410B2 (en) Mobile terminal device, authentication system, authentication method, program, and integrated circuit
TW201802336A (zh) 具有整合到達角度(aoa)偵測之無線鎖具
JP6295344B2 (ja) 携帯式盗難防止装置及び関連する盗難防止システムと盗難防止方法
RU2599360C1 (ru) Система домашней сигнализации
KR102187946B1 (ko) 차량 스마트키
KR20160035632A (ko) 휴대용 단말기와 연계한 자전거 거치대 어셈블리 및 그 운용 방법
CN204066281U (zh) 便携式防盗装置及相关的防盗系统
WO2016069256A1 (en) Systems and methods for protecting retail display merchandise from theft
Mounika et al. ANDROID BASED SECURITY SYSTEM FOR BANK LOCKERS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees