JP6294637B2 - 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置 - Google Patents

液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6294637B2
JP6294637B2 JP2013236531A JP2013236531A JP6294637B2 JP 6294637 B2 JP6294637 B2 JP 6294637B2 JP 2013236531 A JP2013236531 A JP 2013236531A JP 2013236531 A JP2013236531 A JP 2013236531A JP 6294637 B2 JP6294637 B2 JP 6294637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
brake
stop plate
hydraulic
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013236531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096358A (ja
Inventor
和真 上原
和真 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013236531A priority Critical patent/JP6294637B2/ja
Publication of JP2015096358A publication Critical patent/JP2015096358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294637B2 publication Critical patent/JP6294637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置に係り、詳しくは、ピストンの後退限をストッププレートで規制した液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置に関する。
従来、液圧マスタシリンダとして、シリンダ孔の開口部側に大径孔を備えたシリンダ孔に、プライマリカップとセカンダリカップとを備えた摺動部を有するピストンを移動可能に内挿し、プライマリカップがリザーバに連通するリリーフポートを閉鎖した後に液圧を発生させるものがあり、大径孔に、ストッププレートと、ストッププレートの抜け止めを図るサークリップとを装着し、ストッププレートが摺動部の端部に当接することにより、ピストンの後退限を規制するものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−271832号公報(第5頁、図3)
しかし、上述の特許文献1のものでは、制動時に、プライマリカップが、リザーバに連通するリリーフポートを閉鎖するまでのピストンの無効ストロークは、ストッププレートとサークリップの板厚の寸法公差や、サークリップを大径孔の内周に嵌着させる装着溝の加工公差などを考慮して設定されているが、ストッププレートやサークリップや装着溝の寸法精度や加工精度によっては、無効ストロークを大きく設定しなければならないことがあった。
そこで本発明は、ストッププレートとサークリップの寸法公差や、サークリップの装着溝の加工公差に関わらず、ピストンの無効ストロークを小さく抑えることができる液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の液圧マスタシリンダは、開口部側に大径孔を備えた有底円筒状のシリンダ孔に、ピストンを移動可能に内挿し、該ピストンは、シリンダ孔底部側にプライマリカップを、シリンダ孔開口部側にセカンダリカップをそれぞれ取り付けた摺動部を有し、前記大径孔に、前記摺動部の端部に当接して前記ピストンの後退限を規制するストッププレートと、該ストッププレートの抜け止めを図るサークリップとを装着した液圧マスタシリンダにおいて、前記ストッププレートと前記サークリップとの間に皿ばねを装着し、該皿ばねは、前記大径孔の内径より小径の外径と、前記ストッププレートの内径よりも大径の内径を備え、内周に向けて漸次シリンダ孔側に傾斜すると共に、外周側に形成されるリング部と、該リング部から内周側に向けて突出する複数の突出片とを備え、該突出片の先端が前記ストッププレートの内周側に当接することにより、前記ストッププレートを前記シリンダ孔の開口端部と前記大径孔との間に形成される段部に当接させていることを特徴としている。
また、本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置は、前輪ブレーキと後輪ブレーキのいずれか一方を液圧式ブレーキ、他方を機械式ブレーキとし、第1ブレーキ操作子の操作によって、液圧マスタシリンダとレバー機構とを組み合わせて形成されるマスタシリンダユニットを介して、前記液圧式ブレーキを単独で作動させ、第2ブレーキ操作子の操作によって、前記機械式ブレーキを作動させると共に、前記マスタシリンダユニットを介して前記液圧式ブレーキを連動して作動させるバーハンドル車両用ブレーキ装置において、前記マスタシリンダユニットは、上述の液圧マスタシリンダとレバー機構とで構成されていることを特徴としている。
本発明の液圧マスタシリンダによれば、ピストンの後退限を規制するストッププレートを、弾性部材によって、シリンダ孔の開口端部と大径孔との間に形成される段部に当接させていることから、ストッププレートやサークリップの寸法公差や、サークリップの装着溝の加工公差を考慮せずに無効ストロークを小さく設定することができる。また、段部の加工は容易に精度を上げることができることから、加工公差の影響も少なくすることができる。さらに、ストッププレートやサークリップの板厚や、サークリップの装着溝の加工に高い精度が要求されないことから、生産性の向上を図ることができる。
また、弾性部材とストッププレートとを、シリンダ孔の内周面よりもシリンダ孔の中心軸側で当接させることから、ストッププレートを確実に段部に当接させ、ピストンの後退限を規制することができる。さらに、弾性部材は、内周側に、ストッププレートに当接する複数の突出片を備えた皿ばねで形成されていることにより、限られたスペースで充分な付勢力を発揮させることができる。
さらに、本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置によれば、マスタシリンダユニットの構成部材の精度を上げることなく、マスタシリンダユニットに設けられる液圧マスタシリンダのピストンの後退限をストッププレートによって確実に規制できると共に、ピストンの無効ストロークを小さく抑えることができることから、コストの削減化と生産性の向上を図ることができる。
図3のI-I断面図である。 本発明の第1形態例の液圧マスタシリンダを液圧マスタシリンダ装置に適用した状態を示す要部断面図である。 同じく液圧マスタシリンダを液圧マスタシリンダ装置に適用した状態を示す平面図である。 同じく液圧マスタシリンダのストッププレートと皿ばねとサークリップの分解斜視図である。 本発明の第2形態例の液圧マスタシリンダをバーハンドル車両用ブレーキ装置に適用した状態を示す説明図である。
図1乃至図4は、本発明の第1形態例の液圧マスタシリンダをバーハンドル車両用の液圧マスタシリンダ装置に適用した例を説明するもので、本形態例の液圧マスタシリンダ装置1は、車体前部で図示しない前輪を操向するハンドルバー2に取り付けられる液圧マスタシリンダ3と、該液圧マスタシリンダ3に付設される操作レバー4とを備えている。
液圧マスタシリンダ3は、ハンドルバー2に取り付けられるシリンダボディ3a内に、シリンダ孔3bと該シリンダ孔3bよりも大径の大径孔3cとが連設され、シリンダ孔3bにピストン5の摺動部5aがプライマリカップ6とセカンダリカップ7とを介して移動可能に内挿され、プライマリカップ6とシリンダ孔3bとの間には液圧室8が画成されている。
シリンダ孔3bは、開口端部と大径孔3cとの間に段部3dが形成され、大径孔3cの内周部には、段部3dから所定の距離を設けた位置に、サークリップ9の装着溝3eが形成されている。また、シリンダ孔3bの周壁の上部側には、液圧室8に連通するリリーフポート10と、補給液室11に連通するサプライポート12とがそれぞれ形成され、リリーフポート10とサプライポート12とは、シリンダボディ3aの上部に一体に設けたリザーバ13と連通している。
ピストン5は、シリンダ孔3b内を摺動する前記摺動部5aと、シリンダ孔3bから大径孔3cへ突出する小径軸部5bとを備え、摺動部5aと小径軸部5bとの間には、段状の摺動部端面5cが形成されている。摺動部5aは、シリンダ孔3bの内径よりも僅かに小径の第1摺動部5dと、第2摺動部5eと、第3摺動部5fとがシリンダ孔3bの底部側より順に設けられている。第1摺動部5dよりもシリンダ孔底部側には、液圧室8へ突出する小径フランジ部5gを備えた小径先端軸5hが突設され、第1摺動部5dと小径フランジ部5gとの間にはプライマリカップ6が、第2摺動部5eと第3摺動部5fとの間にはセカンダリカップ7がそれぞれ嵌着されており、第2摺動部5eと第1摺動部5dとの間に補給液室11が画成されている。小径フランジ部5gとシリンダ孔3bの底壁との間にはリターンスプリング14が縮設され、ピストン5は、摺動部端面5cがストッププレート15の当接面15aに当接することによって抜け止めされている。
ストッププレート15は、大径孔3cの内径よりも僅かに小径の外径と、摺動部端面5cの外径よりも小径で、且つ、小径軸部5bの外径よりも大径の内径を備えたリング状に形成されている。サークリップ9は周知のC字状のクリップで、装着溝3eに装着されるサークリップ9と摺動部端面5c側に配置されるストッププレート15との間には、皿ばね16(本発明の弾性部材)が介装される。皿ばね16は、大径孔3cの内径よりも僅かに小径の外径と、ストッププレート15の内径よりも僅かに大径の内径を備え、内周に向けて漸次シリンダ孔側に傾斜すると共に、外周側に形成されるリング部16aと、該リング部16から内周側に向けて突出する複数の突出片16bとを備えており、該突出片16bの先端がストッププレート15の内周側に当接し、ストッププレート15を段部3d側に押圧し、ストッププレート15の当接面15aを段部3dに押し付ける。また、突出片16bの先端がストッププレート15に当接する位置は、シリンダ孔3bの内周壁よりも中心軸CL1側となっている。このように形成された液圧マスタシリンダ3は、非作動状態では、摺動部端面5cがストッププレート15に当接することにより、ピストン5の後退限が規制されている。
このように形成された液圧マスタシリンダ装置1では、操作レバー4が操作されると、ピストン5は、第1摺動部5d,第2摺動部5e,第3摺動部5fにガイドされてシリンダ孔底部側に押し込まれて行き、プライマリカップ6がリリーフポート10を閉鎖した後は、液圧室8の作動液が徐々に昇圧され、出力ポートからブレーキホース(いずれも図示せず)を通して前輪ブレーキに送られ、前輪ブレーキを制動する。
本形態例は上述のように、ピストン5の摺動部端面5cが当接して、ピストン5の後退限を規制するストッププレート15の当接面15aが、皿ばね16によって段部3dに当接していることから、ストッププレート15やサークリップ9の寸法公差や、サークリップ9の装着溝3eの加工公差などを考慮せずに、ピストン5の無効ストロークを小さく設定することができ、操作フィーリングの向上を図ることができる。また、段部3dの加工は容易に精度を上げることができることから、加工公差の影響も少なくすることができる。さらに、ストッププレート15やサークリップ9の板厚や、サークリップ9の装着溝3eの加工に高い精度が要求されないことから、生産性の向上を図ることができる。また、ストッププレート15と皿ばね16の突出片16bとは、シリンダ孔3bの内周壁よりも、中心軸CL1側で当接することから、ストッププレート15を確実に段部3dに当接させ、ピストン5の後退限を規制することができる。
図5は、本発明の第2形態例の液圧マスタシリンダをバーハンドル車両用ブレーキ装置のマスタシリンダユニットに適用した例を示すもので、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号をそれぞれ付して、その詳細な説明は省略する。
本形態例のバーハンドル車両用ブレーキ装置20は、前輪ブレーキ21及び後輪ブレーキ22と、前輪ブレーキ用操作子23と、後輪ブレーキ用操作子24とを備え、前輪ブレーキ21と前輪ブレーキ用操作子23と後輪ブレーキ22と後輪ブレーキ用操作子24との間には、マスタシリンダユニット25が介装されている。
前輪ブレーキ21は、前輪と一体に回転するディスクロータ21aに、ピストンを備えたキャリパボディ21bを組み合わせた液圧式のディスクブレーキが用いられている。後輪ブレーキ22は、バックプレート22aに一対のブレーキシュー22b,22bを拡開可能に対向配置し、両ブレーキシュー22b,22bをアンカーピン22cを支点に拡開させる機械式のドラムブレーキが用いられている。
前輪ブレーキ用操作子23は、ハンドルバー26に取り付けられた操作レバー23aを操作することにより、第1ブレーキワイヤ27が牽引され、マスタシリンダユニット25の液圧マスタシリンダ3を作動させて、液圧配管28を介して、前輪ブレーキ21に液圧を供給して、該前輪ブレーキ21を単独で作動させる。
後輪ブレーキ用操作子24は、ハンドルバー26に取り付けられた操作レバー24aを操作することにより、第2ブレーキワイヤ29が牽引され、マスタシリンダユニット25を介して、後輪ブレーキ22を作動させる後輪用ブレーキワイヤ30を牽引して後輪ブレーキ22を作動させると共に、マスタシリンダユニット25の液圧マスタシリンダ3を作動させて、液圧配管28を介して、前輪ブレーキ21に液圧を供給して、前輪ブレーキ21を連動して作動させる。
マスタシリンダユニット25は、前輪ブレーキ21に液圧を供給する前記液圧マスタシリンダ3と、レバー機構31とを組み合わせたもので、レバー機構31は、第1回動レバー31aと、第2回動レバー31bと、ノッカー31cと、イコライザレバー31dとを備えている。
液圧マスタシリンダ3は、シリンダボディ3aに有底のシリンダ孔3bが下端を開口して設けられ、シリンダ孔3bにはピストン5が移動可能に内挿されている。シリンダ孔3bの上壁部とピストン5との間には、液圧室(図示せず)が画成され、上壁部には、液圧室に連通する出力ポート(図示せず)が形成され、該出力ポートに前記液圧配管28の一端側がバンジョー32aとバンジョーボルト32bとを介して接続されている。また、液圧室にはリターンスプリング(図示せず)が縮設され、該リターンスプリングの弾発力によりピストン5を常時シリンダ孔3bの開口部側に付勢している。シリンダ孔3bの下端に形成される大径孔3cと、シリンダ孔3bとの間に形成される段部3dには、ピストン5の摺動部端面5cに当接するストッププレート15が配置され、大径孔3cに形成された装着溝3eにはサークリップ9が装着されると共に、サークリップ9とストッププレート15との間には皿ばね16が介装され、該皿ばね16によりストッププレート15が段部3d側に押圧され、ピストン5の摺動部端面5cが当接するストッププレート15の当接面15aが段部3dに押し付けられている。これにより、液圧マスタシリンダ3は、非作動状態では、図5に示されるように、ピストン5がリターンスプリングの弾発力によりシリンダ孔開口部方向へ付勢されると共に、ストッププレート15との当接により後退限が規制され、初期位置に配置されている。
上述のように形成されたバーハンドル車両用ブレーキ装置20では、非作動状態から、前輪ブレーキ用操作子23が操作されると、第1ブレーキワイヤ27が牽引され、第1回動レバー31aを介してノッカー31cはピストン5を押動し、昇圧した作動液が液圧配管28を介して、前輪ブレーキ21に液圧を供給し、前輪ブレーキ21を単独で作動させる。
また、後輪ブレーキ用操作子24が操作されると、第2ブレーキワイヤ29が牽引され、イコライザレバー31dを介して、まず、後輪用ブレーキワイヤ30が牽引され、後輪ブレーキ22を作動し始める。次いで、イコライザレバー31dが後輪ブレーキ側からの反力を受けると、イコライザレバー31dを介して第2回動レバー31bが牽引され、第2回動レバー31bが、ノッカー31cを押動することにより、ノッカー31cによりピストン5が押動され、昇圧した作動液が液圧配管28を介して前輪ブレーキ21に液圧を供給し、前輪ブレーキ21を連動して作動させる。
後輪ブレーキ用操作子24が、さらに操作されると、第2回動レバー31bがストッパボルト33に当接して回動が規制されることによりノッカー31cの回動が停止し、前輪ブレーキ21への液圧の供給が規制される。後輪ブレーキ用操作子24が、さらに強く操作されると、イコライザレバー31dを介して後輪用ブレーキワイヤ30が牽引され、後輪ブレーキ22のみをさらに強く作動させる。
また、前輪ブレーキ用操作子23と後輪ブレーキ用操作子24とを同時に強く入力すると、第1回動レバー31aは、第1ブレーキワイヤ27に牽引されることにより単独で回動して、ピストン5を押動し、前輪ブレーキ21を強く作動させると共に、第2ブレーキワイヤ29に牽引されるイコライザレバー31dの移動により、第2回動レバー31bが、ストッパボルト33に当接して回動が規制された状態となった後、イコライザレバー31dが後輪用ブレーキワイヤ30を牽引し、後輪ブレーキ22を強く作動させる。
本形態例は、上述のようにマスタシリンダユニット25を構成する第1回動レバー31a,第2回動レバー31b,ノッカー31c,イコライザレバー31dの寸法精度や、サークリップ9及びストッププレート15の寸法精度及びサークリップ9を装着する装着溝3eの加工精度を上げなくても、ピストン5の摺動部端面5cが当接して、ピストン5の後退限を規制するストッププレート15の当接面15aが、皿ばね16によって段部3dに当接していることから、液圧マスタシリンダ3のピストン5の後退限を、ストッププレート15によって確実に規制できると共に、ピストン5の無効ストロークを小さく抑えることができ、コストの削減化と生産性の向上を図ることができる。
尚、本形態例の液圧マスタシリンダは、上述の各形態例に限るものではなく、縦型の液圧マスタシリンダや、タンデムタイプの液圧マスタシリンダ等、どのような液圧マスタシリンダにも適用することができる。また、弾性部材は皿ばねに限らず、ストッププレートを段部側に押圧できるものなら、どのようなものでも差し支えない。
また、本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置は、上述のような形態例に限るものではなく、マスタシリンダユニット以外の構成は任意であり、後輪ブレーキが液圧式のものでも良く、また、第2ブレーキ操作子がブレーキペダルでも差し支えない。さらに、マスタシリンダユニットは、イコライザレバーを備えていないもので良い。
1…液圧マスタシリンダ装置、2…ハンドルバー、3…液圧マスタシリンダ、3a…シリンダボディ、3b…シリンダ孔、3c…大径孔、3d…段部、3e…装着溝、4…操作レバー、5…ピストン、5a…摺動部、5b…小径軸部、5c…摺動部端面、5d…第1摺動部、5e…第2摺動部、5f…第3摺動部、5g…小径フランジ部、5h…小径先端軸、6…プライマリカップ、7…セカンダリカップ、8…液圧室、9…サークリップ、10…リリーフポート、11…補給液室、12…サプライポート、13…リザーバ、14…リターンスプリング、15…ストッププレート、15a…当接面、16…皿ばね、16a…リング部、16b…突出片、20…ブレーキ装置、21…前輪ブレーキ、21a…ディスクロータ、21b…キャリパボディ、22…後輪ブレーキ、22a…バックプレート、22b…ブレーキシュー、22c…アンカーピン、23…前輪ブレーキ用操作子、23a…操作レバー、24…後輪ブレーキ用操作子、24a…操作レバー、25…マスタシリンダユニット、26…ハンドルバー、27…第1ブレーキワイヤ、28…液圧配管、29…第2ブレーキワイヤ、30…後輪用ブレーキワイヤ、31…レバー機構、31a…第1回動レバー、31b…第2回動レバー、31c…ノッカー、31d…イコライザレバー、32a…バンジョー、32b…バンジョーボルト、33…ストッパボルト

Claims (2)

  1. 開口部側に大径孔を備えた有底円筒状のシリンダ孔に、ピストンを移動可能に内挿し、該ピストンは、シリンダ孔底部側にプライマリカップを、シリンダ孔開口部側にセカンダリカップをそれぞれ取り付けた摺動部を有し、前記大径孔に、前記摺動部の端部に当接して前記ピストンの後退限を規制するストッププレートと、該ストッププレートの抜け止めを図るサークリップとを装着した液圧マスタシリンダにおいて、
    前記ストッププレートと前記サークリップとの間に皿ばねを装着し、
    該皿ばねは、前記大径孔の内径より小径の外径と、前記ストッププレートの内径よりも大径の内径を備え、内周に向けて漸次シリンダ孔側に傾斜すると共に、外周側に形成されるリング部と、該リング部から内周側に向けて突出する複数の突出片とを備え、
    該突出片の先端が前記ストッププレートの内周側に当接することにより、前記ストッププレートを前記シリンダ孔の開口端部と前記大径孔との間に形成される段部に当接させている
    ことを特徴とする液圧マスタシリンダ。
  2. 前輪ブレーキと後輪ブレーキのいずれか一方を液圧式ブレーキ、他方を機械式ブレーキとし、第1ブレーキ操作子の操作によって、液圧マスタシリンダとレバー機構とを組み合わせて形成されるマスタシリンダユニットを介して、前記液圧式ブレーキを単独で作動させ、第2ブレーキ操作子の操作によって、前記機械式ブレーキを作動させると共に、前記マスタシリンダユニットを介して前記液圧式ブレーキを連動して作動させるバーハンドル車両用ブレーキ装置において、前記マスタシリンダユニットは、請求項1記載の液圧マスタシリンダと、レバー機構とで構成されていることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。
JP2013236531A 2013-11-15 2013-11-15 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置 Active JP6294637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236531A JP6294637B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236531A JP6294637B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015096358A JP2015096358A (ja) 2015-05-21
JP6294637B2 true JP6294637B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53373900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236531A Active JP6294637B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6294637B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511022B2 (ja) * 2016-08-08 2019-05-08 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
DE102017218768A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsgerät für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit einer Anschlagscheibe
DE102018221941A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsgerät für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
JP7193502B2 (ja) * 2020-07-08 2022-12-20 株式会社ユタカ技研 フローティング型ブレーキディスク並びに鞍乗り型車両用の車輪

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045414Y2 (ja) * 1988-10-18 1992-02-17
JP4206181B2 (ja) * 1999-12-15 2009-01-07 本田技研工業株式会社 連動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015096358A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294637B2 (ja) 液圧マスタシリンダ及び当該液圧マスタシリンダを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置
JP5826227B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP5860856B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6511022B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6280914B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
US20160090150A1 (en) Hydraulic pressure master cylinder for bar-handle vehicle
JP6316109B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP4401271B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5753109B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
KR102488518B1 (ko) 전자식 캘리퍼 브레이크
JP4299713B2 (ja) 自動二輪車用液圧マスタシリンダ
JP6316137B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6400567B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6346815B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP7022631B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JP6510882B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6202933B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP5753108B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP6202934B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2015039915A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6530231B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4552529B2 (ja) 常用兼駐車ブレーキ装置
JP5840530B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2014189123A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2007015548A (ja) 車両用液圧マスタシリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250