JP6294029B2 - 構成部材積層体の熱被覆 - Google Patents

構成部材積層体の熱被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP6294029B2
JP6294029B2 JP2013169535A JP2013169535A JP6294029B2 JP 6294029 B2 JP6294029 B2 JP 6294029B2 JP 2013169535 A JP2013169535 A JP 2013169535A JP 2013169535 A JP2013169535 A JP 2013169535A JP 6294029 B2 JP6294029 B2 JP 6294029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
laminate
coating
angle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013169535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014062319A (ja
Inventor
エルンスト ペーター
エルンスト ペーター
ディストラー ベルント
ディストラー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Metco AG
Original Assignee
Sulzer Metco AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer Metco AG filed Critical Sulzer Metco AG
Publication of JP2014062319A publication Critical patent/JP2014062319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294029B2 publication Critical patent/JP6294029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0636Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies by means of rotatable spray heads or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/22Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc
    • B05B7/222Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、独立請求項1の導入部分に記載された構成部材積層体の熱被覆方法、及び独立請求項12の導入部分に記載された構成部材積層体を有する装置に関するものである。
構成部材を含む構成部材積層体の熱被覆(thermal coating)方法が、欧州特許第2029317号(EP2029317B1)によって知られている。それによれば、構成部材は、連続的な構成部材開口を有し、ベアリング構成部材、特に成形された部品から作製されたコンロッドとすることができる。ベアリング構成部材において、連続的な構成部材の開口は、ベアリング床部及びベアリング・カバーによって形成され、構成部材開口の内側境界面は、分離された構成部材の座部、特にベアリングの座部を含む。さらに内側境界面に、層材料からなる構成部材の被覆(例えばシャフトを収容するための構成部材の座部)が形成される。この方法では、構成部材を、構成部材積層体が連続的な積層体開口を有するように積層軸線に対して整列させ、積層体開口は、第1の積層体開口面及び第2の積層体開口面を含み、第1の積層体開口面及び第2の積層体開口面は、積層軸線に沿って配置される。被覆工程の間、構成部材開口の内側境界面は、溶射装置によるコーティング・ビームによって内側から熱被覆される。
この周知の方法の目的は、構成部材積層体として配置された構成部材の内側境界面の被覆である。これに関連して、所望される構成部材の被覆は、滑らかで連続的な層の広がりを有し、且つ規則的な又は一様な層の厚さを有するように形成されるべきである。しかしながら、従来技術によって知られているこの方法による構成部材の被覆形成は、コーティング・ビームと内側境界面との間の角度が小さくなりすぎず、理想的には内側境界面に対してほぼ垂直である場合にのみ可能である。しかしながら、コーティング・ビームの角度が固定されるため、この方法は、例えば内側境界面が正方形の内側断面を有する構成部材にしか機能しない。これは、内側境界面の内側断面が不均一な又は凸形の形状を有する構成部材の場合には異なる。こうした構成部材の場合、コーティング・ビームの角度が一部の領域において小さくなりすぎ、したがって、滑らかで連続的な層の広がり、及び規則的な又は一様な層の厚さを有する構成部材の被覆が形成されない。
欧州特許第2029317号明細書
このため、本発明の目的は、改善された構成部材積層体の熱被覆方法、及び構成部材積層体を有する改善された装置を提供することである。
この目的は、本発明による独立請求項1の構成を有する方法、及び独立請求項12の構成を有する装置によって達成される。
したがって、本発明は、構成部材積層体の熱被覆方法に関するものである。本発明によれば、構成部材積層体は、第1の被覆工程の間、第1の積層体開口面とコーティング・ビームとの間に第1の角度が形成され、第2の被覆工程の間、第1積層体開口面とコーティング・ビームとの間に第2の角度が形成されるように被覆される。これに関連して、第1の角度及び第2の角度は、第1の積層体開口面に対して反対方向に形成される。
この方法の利点は、本発明による解決策により、内側境界面が積層軸線に沿って不均一な内側断面を有する構成部材を、均一な層の広がり及び一様で規則的な層の厚さを有する、実質的に滑らかな構成部材被覆で被覆することを可能にする。内側境界面の内側断面が不均一な広がりを有する構成部材は、例えば積層軸線の方向に凸状に湾曲した又は突き出した形状を有する構造として理解される。
この方法において、第1の角度及び第2の角度は、第1の積層体開口面とコーティング・ビームとの間に形成される。コーティング・ビームは、例えば円錐体又は楕円体として形成されるため、円錐体又は楕円体の中心軸線は、第1の角度及び第2の角度が、コーティング・ビームの中心軸線と第1の積層体開口面との間に形成されるように、コーティング・ビームの基準線として使用されることが好ましい。これに関連して、第1の角度及び第2の角度は、用途に応じて値が異なっても同じでもよい。
構成部材を被覆するために、1つずつ、すべての構成部材の内側境界面が構成部材被覆で被覆されるように、溶射装置、特に回転式プラズマ・トーチが、積層軸線に沿って積層体開口面を通して案内される。これに関連して、構成部材積層体被覆は、溶射法によって、特にフレーム溶射、高速フレーム溶射、プラズマ溶射、又は従来技術によって知られている他の溶射法によって塗布されることが好ましい。
被覆工程は、構成部材積層体を介した溶射装置のただ1回の完全な通過及び戻りとして理解され、これは、第1の積層体開口から第2の積層体開口に至り、戻ることを意味する。第1の被覆工程及び第2の被覆工程は、有利にはただ1回の完全な通過に相当し、用途に応じて、第1の被覆工程及び第2の被覆工程は、構成部材積層体を介した溶射装置の繰り返される通過及び戻りを含むこともできる。
本発明によれば、均一な層の広がり及び一様な層の厚さを有する、実質的に滑らかな構成部材被覆が以下のように形成される。すなわち、第1の被覆工程の間、第1の積層体開口面に対する第1の角度を形成するコーティング・ビームが、不均一な内側境界面の一部にほぼ垂直に入射し、したがって、第1の被覆工程の後、内側境界面の一部のみが、表面部材がコーティング・ビームにほぼ垂直に整列した適切な層の厚さで被覆されるように形成される。第2の被覆工程の間、コーティング・ビームは、積層体開口面に対する第2の角度を形成し、その第2の角度は、第1の積層体開口面に対する第1の角度に対して反対の方向に形成され、次に不均一な内側境界面の表面部材が被覆され、コーティング・ビームに対してほぼ垂直に整列させられる。したがって、本発明による方法の利点は、両方の角度を有する2つの被覆工程によって、コーティング・ビームの入射する角度が小さくなりすぎずないことであり、これは、コーティング・ビームが、内側境界面の内側断面が不均一な又は凸形の形状を有する構成部材に対するすべての表面部材に、ほぼ垂直に入射することを意味する。
この方法において、第1の角度又は第2の角度の変化は、例えばトーチ、ピストル、又はトーチ若しくはピストルにおけるノズルの、溶射装置に対する角度の変化によって実現される。
本発明の一具体例において、第2の角度は、第1の被覆工程の後、構成部材積層体を積層軸線の第1の旋回軸線のまわりで回転させ、第1の積層体開口面及び第2の積層体開口面が、回転した後回転前の配置に対して反対に、積層軸線に沿った配置を有するような形で形成される。
この具体例の利点は、第1の角度が第2の角度に一致すること、すなわち、角度の設定をそれ以上変更する必要がないように、第1の角度が被覆工程全体を通して固定され、第2の角度が、第1の被覆工程と第2の被覆工程との間に構成部材積層体を回転させるだけで形成されることである。第1の積層体開口面と第2の積層体開口面とを積層軸線に沿って反対側に配置することは、溶射装置が単に積層軸線に沿って移動され、例えば第1の被覆工程の間に第1の積層体開口面を通して、第2の被覆工程の間に第2の積層体開口面を通して案内されるように、構成部材積層体を回転させることを意味する。これに関連して、第1の旋回軸線は、積層軸線の任意の場所に配置することができる。
他の具体例によれば、第2の角度は、第1の被覆工程の後、溶射装置を積層軸線にある第2の旋回軸線のまわりで回転させる形で形成される。前の具体例とは異なり、この例では、構成部材積層体の代わりに溶射装置を回転させることが有利である。これに関連して、第2の旋回軸線は、積層軸線の任意の場所に配置できる。
第3の好ましい具体例によれば、溶射装置は、第1の被覆工程の間及び第2の被覆工程の間、第1の積層体開口面を通して案内される。これに関連して、第1の角度及び第2の角度は、例えば構成部材積層体も溶射装置も回転させないように、第1の被覆工程と第2の被覆工程との間に角度を変化させることによって形成されることが有利である。この実施例において、第1の角度又は第2の角度の変化は、例えばトーチ、ピストル、又はトーチ若しくはピストルにおけるノズルの溶射装置に対する角度変化によって実現される。
本発明の他の具体例によれば、第1のコーティング・ビームを有する第1の溶射装置、及び第2のコーティング・ビームを有する第2の溶射装置が設けられ、第1の被覆工程と第2の被覆工程が同時に行われる。したがって、この具体例では2つの溶射装置が設けられ、第1の被覆工程及び第2の被覆工程が同時に行われるように、第1の溶射装置による第1の角度の形成、及び第2の溶射装置による第2の角度の形成が同時に行われる。この具体例の利点は、内側境界面の被覆を1つの被覆工程で行うことが可能になることである。第1の溶射装置及び第2の溶射装置は、例えば積層軸線に沿って、第1の積層体開口面から第2の積層体開口面まで同時に案内することができ、第1の溶射装置は、第1の角度で、積層軸線に沿って第2の積層体開口面から第1の積層体開口面まで移動する間に被覆を行い、第2の溶射装置は、第2の角度で被覆を行う。一変形例として、第1の溶射装置及び第2の溶射装置によって同時に被覆を行うことも可能である。
第1の角度及び第2の角度は、0〜30度、好ましくは5〜15度、特に好ましくは10度になることが好ましい。コーティング・ビームをこれらの角度範囲内に整列させる利点は、一方においては、コーティング・ビームが内側境界面に小さすぎる角度で入射するのを防止することであり、他方においては、2つの異なる角度における積層軸線に沿った内側境界面の被覆によって、内側境界面のすべての場所で、均一な層の広がり及び一様な層の厚さを有する被覆が形成されることである。この方法は、構成部材の開口の内側境界面の内側断面が積層軸線に沿って不均一に、特に凸状に湾曲した状態で形成される場合に特に有利である。コーティング・ビームは理想的には、構成部材の対称性により、内側断面が凸状に湾曲した内側境界面を有する構成部材に対するほぼすべての場所で内側境界面に入射することが特に有利である。
本発明の一具体例では、被覆時に構成部材積層体を積層軸線のまわりで回転させ、及び/又は被覆時に溶射装置、特にプラズマ・トーチを回転させることが有利である。したがって、具体例に応じて、溶射装置若しくは構成部材積層体を1つの方向に回転させること、又は構成部材積層体と溶射装置の両方を、好ましくは反対方向に回転させることができる。具体的には、構成部材積層体はホルダの上に配置される。構成部材積層体を静止した状態にして溶射装置を積層軸線のまわりで回転させることができなければ、構成部材積層体、又は構成部材積層体及びホルダを含む装置を、溶射装置のまわりで回転させることができるように配置すると有利である。他の具体例において、他の有利な方法は、溶射装置と、構成部材積層体、又は構成部材積層体及びホルダを含む装置とを同時に回転させることとすることができことである。それによって、例えば複雑な形状を有する構成部材が、より速く効率的に被覆され、及び/又はより適切な構成部材の被覆が形成される。
構成部材が間隔をおいて配置されるように、構成部材積層体の構成部材との間にスペーサが設けられることが有利である。この方法における被覆工程の完了後に、構成部材を損傷なく明確に分離することができることが有利である。スペーサは、例えばディスク形状、特に円形又は楕円形のスペーサ開口を有するディスクの形で形成され、スペーサの内側断面及び/又は外側断面は、積層軸線に沿って、多角形又は凹状に湾曲した状態又は凸状に湾曲した状態になるように形成できる。別法として又は追加として、スペーサは、特に円形又は楕円形の外形を有するディスクの形に形成することもできる。実例に応じて、スペーサ開口及びスペーサの内側断面は、それぞれの用途に適合させることができるように、積層軸線の方向に異なる形を有することができると有利である。特に、スペーサは、構成部材の一部として形成することが可能であり、構成部材から別個の付加的なスペーサを省くことができるため、工業的な製造法に特に有効である。
一具体例によれば、構成部材はベアリング構成部材であり、及び/又は内側境界面は、特にシャフトを収容するための構成部材の座面として構成される。そうしたベアリング構成部材は、例えば小さいコンロッド穴、シャフト及び大きいコンロッド穴を有するコンロッドとして知られ、大きいコンロッド穴は、一般にコンロッドをクランク・シャフト上に収容するための分割された構成部材の座部を含む。ベアリング構成部材及びコンロッドは、例えば旅客用の車両及び商用の車両の往復動内燃機関だけではなく、船舶用のモータ、又は直線運動を回転運動に変換しなければならない(逆もまた同様である)他の機械に多数取り付けられる。
本発明はさらに、本発明による方法の議論においてこれまでに詳しく説明したように、第1の被覆工程の間、第1の積層体開口面とコーティング・ビームとの間に第1の角度を形成すること、及び第2の被覆工程の間、第1の積層体開口面とコーティング・ビームの間に第2の角度を形成することができるように被覆することが可能な構成部材積層体に関する。これに関連して、第1の角度及び第2の角度は、第1の積層体開口面に対して反対方向に構成することができる。
さらに、本発明による装置は、構成部材積層体のためのホルダを含み、少なくとも2つ、好ましくは10以上のベアリング構成部材が、ホルダの上に積層体の形で配置される。特に多数の構成部材をできるだけ効率的且つ安価に製造しなければならない工業生産では、ホルダによって、構成部材の被覆時に、一度に複数のベアリング構成部材をホルダ上に積層体の形で配置すること、またそうして構成部材を単一のステップで被覆することが可能になる。さらに、構成部材は、被覆後にホルダから簡単に取り外すことができる。
有利な方法として、構成部材積層体は、それを溶射装置に対して回転させること、及び/又は溶射装置を積層軸線のまわりで回転させることができるように配置される。
以下では、図面を用いて本発明についてさらに詳しく説明する。概略的な図が示される。
従来技術によって知られている構成部材積層体を有する装置を示す図。 本発明による構成部材の配置を有する構成部材積層体を備えた装置を示す図。 本発明による方法における異なる被覆工程の後、被覆された構成部材を示す図。 本発明による方法における異なる被覆工程の後、被覆された構成部材を示す図。 本発明による方法における異なる被覆工程の後、被覆された構成部材を示す図。 本発明による構成部材の配置を有する構成部材積層体を備えた装置の実施例を示す図。 本発明による構成部材の配置を有する構成部材積層体、並びに第1の角度及び第2の角度の例を示す図。 本発明による構成部材の配置を有する構成部材積層体、並びに第1の角度及び第2の角度の例を示す図。
図面に関する以下の説明では、従来技術による実例の構成を指す符号にコンマが付けられ、本発明の実施例の構成を指す符号はコンマなしで示される。
図1は、従来技術によって知られている構成部材積層体を有する装置を示している。部材開口21’を有する配置された構成部材2’、例えばベアリング構成部材、特にコンロッドから作製された構成材の積層体1’が示されている。被覆工程の完了後に構成部材2’を分離できるように、構成部材2’の間に、例えばディスク形状に形成されたスペーサ5’が設けられる。構成部材の開口21’のすべての内側境界面22’、例えば大きいコンロッド穴を、当技術分野において公知の回転式溶射装置3’、例えばプラズマ・トーチによって、1つの被覆工程で被覆できるように、構成部材2’及びスペーサ5’がホルダ4’上に重ね合わされる。これに関連して、1つずつ、すべての構成部材2’の内側境界面を被覆6’で被覆できるように、被覆工程の間、溶射装置3’が積層軸線A’のまわりで回転し、図に従って積層軸線A’に沿って鉛直方向に案内される。
それぞれ部材開口21’を有する構成部材2’及びホルダ4’を積み重ねる方法によって、構成部材の積層体1’の積層体開口11’における積層軸線A’に沿って、均質な被覆6’が形成される。均質な構成部材要素被覆6’は、構成部材2’に形成され、構成部材積層体1’の全体に沿って積層軸線A’の方向に均一な層の広がり及び一様な層の厚さを備えた、実質的に滑らかな構成部材被覆を有する構成部材被覆6’として理解される。
被覆工程の間、コーティング・ビーム31’と積層体開口面111’との間の角度は、ほとんど0度に等しい。したがって、構成部材2’の内側境界面22’が、四角形の内側断面を有することを想定すると、コーティング・ビーム31は、被覆される内側境界面22’に対してほぼ垂直に入射する。
以下では、本発明による構成部材2の配置を有する構成部材積層体1の装置を、図2を用いて紹介する。
図2に概略的に示す構成部材積層体1を有する装置は、連続的な構成部材開口21を有する、合計3つの構成部材2、例えば3つのベアリング構成部材又は3つのコンロッドを示しており、それらは、構成部材2の内側境界面22を、溶射装置3によって1つずつ被覆することができるように、構成部材積層体1の形でホルダ4の上に重ね合わされる。
3つの構成部材2は、構成部材積層体1が連続的な積層体開口11を有するような形で、積層軸線Aに対して整列される。これに関連して、積層体開口11は、第1の積層体開口面111及び第2の積層体開口面112を含み、第1の積層体開口面111及び第2の積層体開口面112は、積層軸線Aに沿って配置される。
この実例では、中心軸線Mを有するコーティング・ビーム31を有するプラズマ・トーチとして示される溶射装置3が、第1の積層体開口面111及び/又は第2の積層体開口面112を通して、構成部材開口21の内側境界面22まで案内される。動作状態において、内側境界面22は、内側から熱被覆される。被覆工程の間、プラズマ・トーチ3は積層軸線Aのまわりで回転でき、これに関連して、プラズマ・トーチ3は、すべての構成部材において、すべての内側境界面22、例えば大きいコンロッド穴を1つずつ構成部材被覆6で被覆できるように、図に従って積層軸線Aに沿って鉛直方向に案内される。一変形例において、図2に示す構成部材積層体1を、プラズマ・トーチ3に対して回転させることができるように配置可能である。
構成部材が構成部材積層体として積層軸線Aに沿って配置された、図2に示す3つの構成部材の内側境界面22の内側断面は、不均一な、すなわち凸状に湾曲した範囲を含む。この配置において、内側境界面は、第1の被覆工程の間、第1の積層体開口面111とコーティング・ビーム31との間に第1の角度(図示せず)を形成すること、及び第2の被覆工程の間、第1の積層体開口面111とコーティング・ビーム31との間に第2の角度(図示せず)を形成することが可能になるように被覆できる。
さらに、図2には第1の旋回軸線D1及び第2の旋回軸線D2が示され、特に有利な実施例では、第1の被覆工程の後、構成部材積層体1を、積層軸線Aにおいて旋回軸線のまわりで回転させる。この回転の間、第1の積層体開口面111及び第2の積層体開口面112が、回転前の配置に対して反対に回転した後に積層軸線Aに沿った配置を有するように、構成部材積層体を回転させる。構成部材積層体1を回転させるのではなく、溶射装置3を回転させる場合、回転は第2の旋回軸線D2のまわりで行われる。これに関連して、装置は、回転及び被覆の間に構成部材2を固定するように、構成部材積層体1のためのホルダ4を含む。構成部材2が構成部材積層体1内に間隔をおいて配置されるように、構成部材積層体1の構成部材2同士の間にスペーサ5が設けられる。
図3a〜図3cには、本発明による方法における異なる被覆工程の後の構成部材を見ることができる。3つの図はすべて、積層軸線Aに対して整列され、スペーサ5によって間隔をおいて配置された2つの構成部材2を有する構成部材積層体1を示している。構成部材積層体をそのまわりで回転させる旋回軸線D1が、積層軸線A上に見られる。
図2に示すように、構成部材2は、構成部材積層体1が連続的な積層体開口11を有するように積層軸線Aに対して整列させ、積層体開口11は、第1の積層体開口面111及び第2の積層体開口面112を含み、第1の積層体開口面111及び第2の積層体開口面112は、積層軸線Aに沿って配置される。内側境界面22の内側断面の範囲は不均一であり、より正確に言えば、この実施例の内側境界面22は、積層軸線Aに沿って凸状に湾曲した状態で形成される。
詳細には、図3aは、第1の被覆工程前の構成部材積層体1を示している。図3bは、第1の被覆工程後の2つの構成部材2を有する構成部材積層体1を示している。一部のみ被覆された内側境界面22を、明確に理解することができる。コーティング・ビームが連続的な構成部材の開口の内側境界面の一部のみに入射し、第1の被覆工程後には内側境界面のこの部分しか被覆されないため、この第1の被覆工程後に形成された構成部材被覆6は不揃いであり、層の厚さは一様ではない。この第1の被覆工程では、コーティング・ビームがあまり平坦でない角度で入射する第1の角度を有するコーティング・ビームの方向にほぼ垂直な向きを有する表面のみが被覆される。
図3cは、本発明による方法における第2の被覆工程後の構成部材積層体1を示している。
第1の積層体開口面に対して反対の方向に第1の角度に対して第2の角度が形成される、この第2の被覆工程では、前の被覆工程において、コーティング・ビームの方向にほぼ垂直に整列されなかった、不均一な内側境界面の各部分が被覆される。図3cには、構成部材の被覆6が、均一な層の広がり及び一様な層の厚さを有する実質的に滑らかな構成部材被覆6として示されている。
図4は実質的に図2に対応しているが、本発明の他の実施例を示している。図2との違いは、第1のコーティング・ビーム71を有する第1の溶射装置7、及び第2のコーティング・ビーム81を有する第2の溶射装置8が設けられることにある。この実施例において、第1の角度(図示せず)の形成は第1の溶射装置7によって行われ、第2の角度(図示せず)の形成は同時に第2の溶射装置8によって行われ、第1の被覆工程と第2の被覆工程が同時に行われる。
図5aおよび図5bは実質的に図2に対応し、本発明による構成部材の配置を有し、且つ第1の角度及び第2の角度の例を有する構成部材積層体を示している。
図5aには、第1の積層体開口面111とコーティング・ビーム31の間に第1の角度αがどのように形成されるかが示され、図5bには、第2の被覆工程の間、積層体開口面111とコーティング・ビーム31の間に第2の角度βがどのように形成されるかが示されている。これに関連して、第1の角度α及び第2の角度βは、第1の積層体開口面111に対して反対方向に形成される。
これまでに記載された本発明の実施例は、用途に応じて任意の適切な形に組み合わせることも可能であること、及びこの用途の一部を記載する実施例は、単に実例として解釈されることが理解される。

Claims (19)

  1. 構成部材(2)を含む構成部材積層体(1)の熱被覆方法であって、前記構成部材(2)が連続的な構成部材開口(21)を有し、前記構成部材(2)を、前記構成部材積層体(1)が連続的な積層体開口(11)を有するように積層軸線(A)に対して整列させ、前記積層体開口(11)が、第1の積層体開口面(111)及び第2の積層体開口面(112)を含み、前記第1の積層体開口面(111)及び前記第2の積層体開口面(112)が、前記積層軸線(A)に沿って配置され、前記構成部材開口(21)の内側境界面(22)が、溶射装置(3、7、8)によるコーティング・ビーム(31、71、81)によって内側から熱被覆される熱被覆方法において、
    第1の熱被覆工程の間、前記第1の積層体開口面(111)と前記コーティング・ビーム(31、71、81)との間に第1の角度(α)が形成され、第2の熱被覆工程の間、前記第1の積層体開口面(111)と前記コーティング・ビーム(31、71、81)との間に第2の角度(β)が形成されるように、前記構成部材積層体(1)が被覆され、前記第1の角度(α)及び前記第2の角度(β)が、前記第1の積層体開口面(111)に対して反対方向に形成されることを特徴とする熱被覆方法。
  2. 前記第2の角度(β)が、前記第1の被覆工程の後、前記構成部材積層体(1)を前記積層軸線(A)にある第1の旋回軸線(D1)のまわりで回転させ、前記回転前の配置に対して反対に回転した後、前記第1の積層体開口面(111)及び前記第2の積層体開口面(112)が、前記積層軸線(A)に沿った配置を有するような形で形成される請求項1に記載された熱被覆方法。
  3. 前記第2の角度(β)が、前記第1の被覆工程の後、前記溶射装置(3)を前記積層軸線(A)にある第2の旋回軸線(D2)のまわりで回転させる形で形成される請求項1に記載された熱被覆方法。
  4. 前記溶射装置(3)が、前記第1の被覆工程の間及び前記第2の被覆工程の間、前記第1の積層体開口面(111)を通して案内される請求項1に記載された熱被覆方法。
  5. 第1のコーティング・ビーム(31、71)を有する第1の溶射装置(7)、及び第2のコーティング・ビーム(81)を有する第2の溶射装置(3、8)が設けられ、前記第1の被覆工程と前記第2の被覆工程とが同時に行われる請求項1に記載された熱被覆方法。
  6. 前記角度(α)及び前記角度(β)が、0〜30度である請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  7. 前記角度(α)及び前記角度(β)が、5〜15度である請求項6に記載された熱被覆方法。
  8. 前記角度(α)及び前記角度(β)が10度である請求項7に記載された熱被覆方法。
  9. 前記構成部材開口(21)の前記内側境界面(22)の内側断面が、前記積層軸線(A)に沿って不均一である請求項1から請求項までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  10. 前記構成部材開口(21)の前記内側境界面(22)の内側断面が、凸状に湾曲した状態である請求項9に記載された熱被覆方法。
  11. 被覆時に、前記構成部材積層体(1)を、前記積層軸線(A)のまわりで回転させ、及び/又は前記溶射装置(3、7、8)を回転させる請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  12. 被覆時に、プラズマ・トーチを回転させる請求項11に記載された熱被覆方法。
  13. 前記構成部材(2)がベアリング構成部材であり、及び/又は前記内側境界面(22)が、構成部材の座面として構成される請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  14. 前記内側境界面(22)が、シャフトを収容するための構成部材の座面として構成される請求項13に記載された熱被覆方法。
  15. 前記構成部材積層体(1)が、ホルダ(4)上に配置される請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  16. 前記構成部材(2)が間隔をおいて配置されるように、前記構成部材積層体(1)の前記構成部材(2)同士の間にスペーサ(5)が設けられる請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載された熱被覆方法。
  17. 構成部材積層体を有し、コーティング・ビーム(31、71、81)及び構成部材(2)を有する溶射装置(3、7、8)を含む装置であって、前記構成部材(2)が連続的な構成部材開口(21)を有し、前記構成部材(2)を、前記構成部材積層体(1)が連続的な積層体開口(11)を含むように積層軸線(A)に対して整列させ、前記積層体開口(11)が、第1の積層体開口面(111)及び第2の積層体開口面(112)を含み、前記第1の積層体開口面(111)及び前記第2の積層体開口面(112)が、前記積層軸線(A)に沿って配置され、前記構成部材開口(21)の内側境界面(22)が、内側から熱被覆され得るようになっている装置において、
    前記構成部材積層体(1)は、第1の被覆工程の間、前記第1の積層体開口面(111)と前記コーティング・ビーム(31、71、81)との間に第1の角度(α)が形成され、第2の被覆工程の間、前記第1の積層体開口面(111)と前記コーティング・ビーム(31)との間に第2の角度(β)が形成されるように被覆することができ、前記第1の角度(α)及び前記第2の角度(β)が、前記第1の積層体開口面(111)に対して反対方向に構成されるようになっていることを特徴とする装置。
  18. 前記構成部材積層体(1)のためのホルダ(4)を含む請求項17に記載された装置。
  19. 前記構成部材積層体(1)が、溶射装置(3、7、8)に対して回転できるように配置され、及び/又は前記溶射装置(3、7、8)を、前記積層軸線(A)のまわりで回転させることができるようになっている請求項17又は請求項18に記載された装置。
JP2013169535A 2012-09-19 2013-08-19 構成部材積層体の熱被覆 Expired - Fee Related JP6294029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12185018 2012-09-19
EP12185018.4 2012-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014062319A JP2014062319A (ja) 2014-04-10
JP6294029B2 true JP6294029B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=46980781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169535A Expired - Fee Related JP6294029B2 (ja) 2012-09-19 2013-08-19 構成部材積層体の熱被覆

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9327302B2 (ja)
EP (1) EP2711440B8 (ja)
JP (1) JP6294029B2 (ja)
CN (1) CN103657912B (ja)
BR (1) BR102013022362B1 (ja)
CA (1) CA2821094C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117778939B (zh) * 2024-02-28 2024-04-30 北矿新材科技有限公司 连接体涂层的制备方法、涂层、连接体及电池或电解池组

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314348A1 (de) * 1973-03-22 1974-09-26 Volvo Ab Flammspritzverfahren zum aufbringen eines verschleissfesten metallueberzugs auf die innenflaeche ringfoermiger gegenstaende
JPS54162635A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Line explosive spraying method
US4866241A (en) * 1988-03-30 1989-09-12 Union Carbide Corporation Plasma spray apparatus for coating irregular internal surfaces
US4886013A (en) * 1989-01-12 1989-12-12 Nordson Corporation Modular can coating apparatus
GB9102324D0 (en) * 1991-02-02 1991-03-20 Ae Piston Products Pistons
BR9200089A (pt) * 1992-01-03 1993-07-06 Cofap Processo de revestimento de aneis de pistao por aspersao termica
US5713129A (en) * 1996-05-16 1998-02-03 Cummins Engine Company, Inc. Method of manufacturing coated piston ring
CN1192122C (zh) * 1997-07-28 2005-03-09 大众汽车有限公司 滑动轴承的热喷涂方法和装置
JP4042090B2 (ja) * 2001-03-23 2008-02-06 スズキ株式会社 シリンダブロックの溶射方法
WO2004013368A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 遮熱皮膜施工方法、マスキングピン及び燃焼器尾筒
DE10319141A1 (de) * 2003-04-28 2004-11-25 Man B&W Diesel A/S Kolben für einen Großmotor sowie Verfahren zur Herstellung einer Verschleißschutzschicht bei einem derartigen Kolben
CN100376331C (zh) * 2004-02-27 2008-03-26 上海瑞法喷涂机械有限公司 陶瓷条棒氧、乙炔火焰喷枪装置及其控制方法
EP1900473A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-19 ThyssenKrupp Automotive AG Verfahren zur Herstellung eines Pleuels
DE102006062687A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 Daimler Ag Verfahren und Elektrode zur Herstellung einer im wesentlichen zylinderförmigen Lagerfläche einer radialen Wellenlagerung in elektrisch leitfähigem Material sowie Pleuel
US20090174150A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Thomas Smith Lateral side protection of a piston ring with a thermally sprayed coating
AR076167A1 (es) * 2009-03-30 2011-05-26 Sumitomo Metal Ind Aparato y metodo para la aplicacion de un lubricante a una porcion roscada de una tuberia de acero

Also Published As

Publication number Publication date
CA2821094C (en) 2020-10-27
US20140079890A1 (en) 2014-03-20
JP2014062319A (ja) 2014-04-10
BR102013022362B1 (pt) 2020-12-15
EP2711440B8 (de) 2015-11-04
BR102013022362A2 (pt) 2014-10-07
CN103657912B (zh) 2018-01-23
CN103657912A (zh) 2014-03-26
EP2711440B1 (de) 2015-09-30
US9327302B2 (en) 2016-05-03
CA2821094A1 (en) 2014-03-19
EP2711440A1 (de) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101598573B1 (ko) 듀얼 스테이지 구조를 갖는 3-d 프린터
CN104015920B (zh) 制造复合芯的系统和方法
JP2016072471A5 (ja)
US8702337B2 (en) Lamellar rotational flexure pivot
WO2007074375A3 (en) Magnetic resolver
WO2017047793A1 (ja) 羽根駆動装置及び光学装置
JP6294029B2 (ja) 構成部材積層体の熱被覆
TWI367272B (en) A method of fabricating three-dimensional annular fiber structures and an installation for making the same
JP2018193617A (ja) コーティング膜の製造方法およびコーティング膜を有するオプトエレクトロニクス半導体部品
JP6027543B2 (ja) 穿孔ヘッドコーティング用ホールダ
JP2016527452A5 (ja)
ES2729791T3 (es) Herramienta con zonas de control de temperatura
CN206956152U (zh) 镀膜夹具和镀膜设备
US9203270B2 (en) Stator core with varied lamination shapes and sizes to reduce wire insulation stress
CN104015346B (zh) 制造复合芯的系统和方法
RU2006105063A (ru) Композитная размеростабильная платформа
JP4822046B2 (ja) 光学部品の製造方法及びその装置
US20120060755A1 (en) Device for deposition of fibers upon a frame with concave circular sections
TWI638936B (zh) 鏝刀
KR20150117933A (ko) 탱크 제작시스템
JP2019108822A5 (ja)
WO2013042247A1 (ja) 薄膜形成装置
KR20110116507A (ko) 전자종이 표시장치 및 그 제조 방법
JP2016150713A (ja) 船外機用トップカバー及びその製造方法
JPWO2021171529A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees