JP6293589B2 - 高分子薄膜におけるデジタル・マイクロスケール・パターンの連続的生産 - Google Patents

高分子薄膜におけるデジタル・マイクロスケール・パターンの連続的生産 Download PDF

Info

Publication number
JP6293589B2
JP6293589B2 JP2014133380A JP2014133380A JP6293589B2 JP 6293589 B2 JP6293589 B2 JP 6293589B2 JP 2014133380 A JP2014133380 A JP 2014133380A JP 2014133380 A JP2014133380 A JP 2014133380A JP 6293589 B2 JP6293589 B2 JP 6293589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
thin film
microscale
polymer
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020434A (ja
JP2015020434A5 (ja
Inventor
デイビッド・マシュー・ジョンソン
アーミン・アール・ヴォルケル
ジョン・スティーブン・パスケヴィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2015020434A publication Critical patent/JP2015020434A/ja
Publication of JP2015020434A5 publication Critical patent/JP2015020434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293589B2 publication Critical patent/JP6293589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/005Curtain coaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F16/00Transfer printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/10Developing using a liquid developer, e.g. liquid suspension
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、マイクロスケールのパターン状構造に関し、さらに詳しくはマイクロスケールのパターン状構造を生産するシステムに関する。
工業的に適切な量で数ミクロンから数センチメートルにわたるスケールにおいて、3次元のパターン形成を用いて高分子薄膜を生産するシステムの必要性が、しだいに増大している。このようにパターン状高分子薄膜は、例えば、光学的用途(反射防止コーティングおよびフィルタ)および制御された湿潤用途(疎水性用途および親水性用途)向けに有益である。
現在、数100ナノメートルから数ミクロンにわたるトポロジを用いて、パターン状薄膜を生産する技術は相当数あり、これらの技術には、ローリング・マスク・リソグラフィ(米国、カリフォルニア州、プレザントンのRolith社によって開発された)、ナノインプリントリソグラフィ(Molecular Imprints社(Austin、TX、USA)およびObducat社(Lund、Sweden))、ホログラフィックリソグラフィ(TelAztec LLC社(Burlington、MA、USA))、および液体堆積(「シャークスキンコーティング装置」Fraunhofer Institute(Munich、Germany))が含まれる。これらの方法はすべて、原版ベースの方法を用いてフォトレジスト膜内に一構造を生み出し、続いて同構造を用いてガラス内または高分子薄膜内に動的に構造を生み出し、同構造は、エンボス加工し、UV光(紫外線)を用いて硬化することができる。これらの技術はいずれも、広領域の形式でまたは動的かつデジタル的なやり方で任意に変化するパターンを生み出すことはできない。
電気流体力学(EHD)パターン形成は、最近開発された技術であり、液体高分子薄膜の表面を、同液体に加えられた力と同液体の表面張力とのバランスを通して形作ることによって、鋳型上に形成されたマイクロ構造またはナノ構造を同高分子薄膜上へ電気的に移送することを含む。表面の不安定性は、ファン・デル・ワールス力および熱による力によって駆動されることがあるが、不安定性が存在している場合、典型的には外力によって支配される。界面を横切って圧力勾配を引き起こすすべての外(例えば、電気的または熱による)力は、この表面不安定性を引き起こすことがある。本発明は、不安定性の長さスケールをはるかに下回る高さ/厚さを有する高分子薄膜に適用されたEHDパターン形成技術に焦点を合わせ、それゆえ高分子薄膜の動力学は潤滑理論によって完全に説明され、現れるパターンは最速で増大する表面張力波モードによって駆動される。このような高分子薄膜のEHDパターン形成を発生させる時間スケールは、液体高分子の誘電率、粘度、高さ/厚さおよび表面張力、印加された電圧(電界)、ならびに電界を発生させるのに用いられる電極間または電荷間の間隔に依存しており、現れるパターンの長さスケールは、表面張力、ならびに高分子膜の内部で印加された電圧および電界に依存している。これらのパターンは、電界が一定の場合、膜特性に固有の長さスケールで見いだされるか、それとも電界が空間的に変化する場合、特定の構造に強いられるかすることができる。EHDパターン形成に対する複製の高さは、電界が鋳型のスペーサ高さに感知できるので、以前に提案された技術ではナノスケールに限定されている。加えて、従来のEHDパターン形成技術は、商業的に有益な量の膜を生産することができないので、商業的に実行可能ではない。
本発明は、改善された電気流体力学(EHD)薄膜パターン形成技術を実装するシステムであって、高分子薄膜へ一体的に接続されるかそれとも互いに分離されるかする、マイクロスケールのパターン状構造を連続的に生産する、実行可能でかつ安価な製造技術を提供するシステムに向けられる。本システムは、ギャップ(またはニップ(挟持部))領域の両側に比較的広い間隔だけ離れて配置された、対向する表面を有する、2つの湾曲したコンベア(例えば、2つのローラまたは2つのベルト)を利用する。高分子、高分子前駆体、または別の適切な材料を含有する液体薄膜は、適切なコーティング(塗布)メカニズムによって一方のコンベア(例えば、「下側」ローラまたはベルト)表面にコーティングされまたは別のやり方では配置され、続いてギャップ領域内へ運搬されるようにし、この場合、2つのコンベア表面間の最小ギャップ間隔は、上側膜表面と、対向するコンベア表面との間で小さいギャップがもたらされるように、設定されている。液体薄膜は、ギャップ領域の中を通過しながら、2つのコンベア間で発生した電界を受けるが、電界強度および液体薄膜特性(例えば、粘度および誘電率)は、液体薄膜がEHDパターン形成を受けるように設定される(すなわち、液体高分子の一部が上側コンベアの方に引っ張られ、それによって下側コンベアから、空気または別の流体で充填された小ギャップ内へ広がる、パターン状マイクロスケールの液体高分子機能を形成する)。EHDパターン形成を受けながら(例えば、ギャップ領域の内部でまたはギャップ領域のすぐ外側で)、適切な硬化メカニズム(例えば、UVレーザ処理または熱処理)が、高分子薄膜を架橋する(硬化させる)のに利用され、それによって液体マイクロスケール高分子機能は、硬化され(凝固し)て、液体高分子内に電界によって発生した形状と実質的に同一のパターン形状を有する、マイクロスケールのパターン状構造を形成する。次いで、固体のマイクロスケールのパターン状構造および隣接する任意の高分子薄膜材料は、下側コンベアから除去される。このように本発明は、種々多様な商業用途に利用することができるデジタルマイクロスケール高分子構造を連続的に生産する、低コストかつ効率的なシステムを提供する。
特定の一実施形態によって、高分子薄膜は、マイクロスケール構造の内部で垂直に方向付けられるようになるナノ構造(例えば、ナノワイヤまたはナノチューブ)を含有する。具体的には、ナノ構造は、薄膜の形成中に、最初の(例えば、ランダムな)方向付けを有するが、マイクロスケールのパターン状構造の内部において、印加された電界に応じて、およびその結果発生する流体力であってマイクロスケール機能のEHDパターン形成と関連付けられた流体力に応じて、直下のコンベア表面に関して実質的に垂直の方向付けで整列するようになる。この属性により、本発明は、特殊なナノ構造(例えば、柔軟性のある電子機器の相互接続またはセンサアレイについての、生産用カーボンナノチューブ)を含有するいくつかの装置の大量生産に対して非常に価値のあるものになる。
本発明の代替の一実施形態によれば、離散的な(分離した)マイクロスケールのパターン状構造が生産され、同構造は、例えば、特異性が増加した薬品の供給において、ミクロンサイズに形成された粒子を生み出すのに用いることができる。このプロセスは、印加された電界がマイクロスケール機能の垂直の成長を引き起こしながら、高分子薄膜が、全体に複数の機能に形成されて離散的な液体高分子「島」に粉々になるように、高分子薄膜を形成するステップを含む(すなわち、不十分な液体高分子が柱状のマイクロスケール機能を囲む場合、同機能は互いに分離されるようになる)。続いて起こる硬化させるステップは、離散的な機能を「凍結させて」(凝固させて)、下側コンベア表面に離隔された配列で配置された、複数の前記固体のマイクロスケールのパターン状構造を形成する。次いで、マイクロスケールのパターン状構造が、分離メカニズムを用いてコンベア表面から除去され、したがって目標とする材料に同構造を組み込むことができる。
実用的な実施形態において、上側および下側コンベアは、平行な上側および下側円筒ころによって実装され、同円筒ころは、ニップ(ギャップ)システムによって位置決めされて精密なニップ間隔を画定する。UV硬化高分子薄膜は、スロットコーティング装置を用いて下側ローラ上へ塗布され、ニップ領域内でマイクロスケール機能がEHDパターン形成によって確立された後で、硬化ステップがUVレーザ光によって実行される。このロールツーロール生産システムは、既存のスロット・コーティング・システムおよび精密ローラを用いて、高い生産出力(生産高)を可能にし、これは製造コストを最小化する。
別の実用的な実施形態によれば、対向して水平に配置されたベルト部間で細長いギャップ領域を画定するように位置決めされたベルトによって、2つのコンベアが実装される。熱硬化性またはUV硬化性高分子が、ギャップ領域の上流に塗布されて、加熱ブロックによって、または透明なベルト材料の中を透過されたUV光によって、硬化ステップが実行される。特定の一実施形態において、ベルトの精密な位置決めは、さねはぎ型配列を用いて達成され、同配列においてT字形リブは、各ベルトの下方に広がって、ベルト支持構造内に形成された対応する溝内にスライド可能に収容される。このベルトツーベルト生産システムは、ロールツーロール手法より長いパターンセットアップ期間およびより高い生産出力レートを可能にする。
別の一実施形態によれば、パターンを生み出しかつ制御するにあたって最大の柔軟性を達成するために、本発明は、パターン形成プロセスにわたってデジタル制御を容易にする動的電荷発生装置を利用する。特定の一実施形態に従って、動的電荷発生装置は、連続表面移動電極構造(例えば、上側ローラまたはベルト)上に配置された分割電極から成るアレイを含み、この場合各電極は、個々にアドレス指定可能である(すなわち、各分割電極は、関連付けられたアドレス指定ラインによって個々にアクセスされる)。別の実施形態において、電荷パターンは、(例えば、スコロトロン(グリッド付きコロナ帯電器)によって)移動電極構造の絶縁表面または誘電体表面に、光電プロセスを介して直接に堆積しまたは生み出され、電極間隔上のEHDパターンの感度を低減する利益をもたらして、薄膜パターンの空間変調を可能にし、かつ連続的EHDパターン形成手法に対する薄膜パターンの時間的変動を可能にする。これらのデジタルパターン形成法は、対象を横切る種々の波長のEM放射と任意に相互作用して、または受動ポンプとして機能する、空間的に変化する濡れ性特性を有する表面と任意に相互作用して、コーティングを生み出すことを可能にする。
本発明のこれらのおよび他の機能、態様および利点が、次の説明、添付の請求項、および添付の図面に関してより良好に理解されることになる。
図1は、本発明の単純化した実施形態によるシステムを描写する側面断面斜視図である。 図2は、ナノ構造を含有する高分子薄膜を示す拡大側面断面図である。 図3は、本発明の特定の一実施形態による、図2のナノ構造を含有するマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図4Aは、本発明の別の特定の実施形態による、離散的なマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図4Bは、本発明の別の特定の実施形態による、離散的なマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図4Cは、本発明の別の特定の実施形態による、離散的なマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図4Dは、本発明の別の特定の実施形態による、離散的なマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図4Eは、本発明の別の特定の実施形態による、離散的なマイクロスケールのパターン状機能の形成を示す拡大側面断面図である。 図5は、本発明の実用的な実施形態による、マイクロスケールのパターン状構造を生産する単純化ロールツーロール型システムを示す側面斜視図である。 図6は、本発明の別の実用的な実施形態による、マイクロスケールのパターン状構造を生産する単純化ベルトツーベルト型システムを示す側面断面図である。 図7は、図6のシステムの一部を示す側面断面図である。 図8は、本発明の別の実施形態による分離電極を用いてマイクロスケールのパターン状構造を生産する単純化システムを示す側面断面図である。 図9は、図8のシステムの一部を示す概略斜視図である。 図10は、本発明の別の一実施形態による、電荷パターンが印加された電極を用いてマイクロスケールのパターン状構造を生産する単純化システムを示す側面断面図である。
本発明は、さまざまな商業目的向けにマイクロスケールのパターン状構造を生産するシステムにおける改善策に関する。次の説明は、特定の用途およびその要件との関連で提供される本発明を、当業者が製作して使用することを可能にするように提示される。本明細書で使用される、「上側」、「下側、「上流」および「下流」などの方向性の用語は、説明のために相対位置を提供するように意図されていて、参照の絶対的なフレームを示すようには意図されていない。加えて、語句「一体的に接続される」は、本明細書において単一構造の2つの部分間の接続関係を説明するために用いられ、(修飾語「一体的に」を用いない)用語「接続される」または「結合される」と区別され、例えば、接着剤、締め具、クリップ、または可動型ジョイントによって結合される2つの分離した構造を指し示す。好適な実施形態への種々の修正形態が当業者には明らかなことになり、本明細書において定義された概略の原理は、別の実施形態に適用することができる。したがって、本発明は、示された特定の実施形態に限定されるようには意図されていなくて、本明細書において開示された原理および新規性のある機能と一致するもっとも広い範囲を与えられるべきである。
本発明は、EHDパターン形成条件を生み出すように構成された典型的なシステムを参照して、以下で説明される。当業者は、以下で述べられるパラメータが特定の実験的観測と関連付けられおり、したがって同パラメータに限定するように意図するものではないことを認識することになる。
図1は、単純化された本発明の典型的な実施形態に従って、デジタルマイクロスケールのパターン状(高分子)機能を薄膜上に連続的に生産するシステム100を描写する。システム100は、一般に、下側(第1)コンベア110、上側(第2)コンベア120、関連付けられたコンベア駆動メカニズム130−1および130−2、薄膜形成装置140、電界発生器(低電圧源150−1および高電圧源150−2によって示される)、ならびに任意選択の硬化メカニズム160を含む。
コンベア110および120は、狭いギャップ領域を通して液体高分子薄膜を移す(移動させる)ことができる湾曲した表面を提供する(例えば、ローラまたはベルトなどの)任意の運搬装置によって実装される。具体的には、下側コンベア110は、対応する第1湾曲(例えば、円形または楕円形の)経路に沿って移動するように支持されかつ制約された下側(第1)コンベア表面111を有し、第2コンベア120は、対応する第2湾曲経路に沿って移動するように支持されかつ制約された上側(第2)コンベア表面121を有する。コンベア110および120と関連付けられた湾曲経路は、コンベア表面111および121がギャップ領域101において最小間隔Gだけ分離され、ギャップ領域101から「上流」のある場所で比較的広い第1間隔D1だけ、およびギャップ領域101から「下流」のある場所で比較的広い第2間隔D2だけ分離され、この場合、間隔D1およびD2は最小ギャップ間隔Gよりもはるかに広い。以下で説明される目的のために、下側コンベア110および上側コンベア120は、両方とも、動作中にギャップ領域101の両端の電位を維持する導電性材料または誘電性材料を備える。一実施形態において、下側コンベア110は、導電性金属または高分子を含み、または任意選択でインジウム酸化スズ(ITO)などの導電性かつ透明な材料でコーティングされる。上側ローラ120は、電極パターン(以下で説明される)も含み、または導電性金属もしくは高分子も含む。
本発明の一態様によれば、下側コンベア110および上側コンベア120は、表面111および121がギャップ領域101の中を整合速度で移動するように、それぞれ下側駆動部材130−1および上側駆動部材130−2(例えば、モータおよび/またはベルト)によって駆動される。具体的には、表面111および121は、下側表面111の各(第1)表面領域111−1が、上側表面121の対応する(第2)表面領域121−1と実質的に同時にギャップ領域101中を通過するように、各経路に沿って移動する。
図1の左側を参照すると、薄膜形成装置140は、ギャップ領域101から上流のある場所で、下側コンベア表面111に硬化性液体高分子薄膜141Lを配置するのに適したコーティング装置または他のメカニズムであり、それによって薄膜141Lは、下側コンベア110の垂直の移動によってギャップ領域101内へ続いて運搬される。例えば、装置140は、下側コンベア表面111の表面領域111−1に液体高分子(例えば、ポリスチレン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)またはOrmoStamp(登録商標)UV硬化高分子)の薄膜(第1)部分141−1を堆積させ、および続いて起こる下側コンベア表面111の移動は、部分141−1をギャップ領域101内へ移動させる。一実施形態において、薄膜形成装置140は、1ミクロンから100ミクロンの範囲にある(コンベア表面111から薄膜141の上側表面142へ測定された)厚さ(高さ)Tを有する薄膜141Lを確実に生み出すスロットコーティング装置によって実装される。別の実施形態において、数ミクロン厚を有する信頼性のある薄膜を生み出す別のコーティング装置(例えば、スロット・ダイ・コーティング・システム、スライド・コーティング・システム、またはカーテン・コーティング・システム)が用いられる。
本発明の別の一態様によれば、低電圧源150−1および高電圧源150−2は、例えば、コンベア110および120上に配置された導電性材料にそれぞれ低電圧V1および高電圧V2(例えば、それぞれ0Vおよび100V)を印加することによって、下側コンベア110と上側コンベア120の間に電界Fを発生させる。電界の強度Fは、電圧V1およびV2によって発生した比較的低電荷と比較的高電荷の間の相対間隔によって決定され、これらの電荷は図1にただ便宜的に「+」および「−」で指し示される(例えば、電荷のうちの1つは0Vとすることができ、または電荷の極性は反対とすることができる)。すなわち、湾曲経路の後にコンベア表面111および121が続くために、電界Fは、(すなわち、最小のギャップ間隔Gのために)ギャップ領域101内でもっとも高く(もっとも強く)、表面111と表面121の間の関連付けられた離隔間隔に従ってギャップ領域101の両側で減少する(弱くなる)。本発明の一態様に従って、高分子液体薄膜141がギャップ領域101内へ入って同領域の中を通過しながら、高分子液体薄膜141LにEHDパターン形成(変形)を受けさせるのに電界Fが十分であるように、電圧V1およびV2は選択され、それによって液体高分子薄膜141L内にパターン状液体高分子機能143を形成する。具体的には、EHDパターン形成に起因して、持ち上げられた細長隆起部または柱の形状をした、パターン状液体高分子機能143は、薄膜部分141の周囲部分から引き出された液体高分子によって形成され、それによって各パターン状液体高分子機能143は、コンベア表面111からギャップ領域101内に(すなわち、上側コンベア120の方に)、上方へ広がる。電界Fの強度を制御することによってかつ適切な高分子特性(例えば、粘度)を利用することによって、パターン状液体高分子機能143は、ギャップ領域101内にマイクロスケールのパターン形状(すなわち、各パターン状液体高分子機能143の幅および高さは、約1ミクロンから100ミクロンまでである)を示す。
本発明の別の一態様によれば、EHDパターン状液体高分子機能143および任意の周囲の高分子材料は、薄膜高分子材料が電界Fの中から外へ通過する前に硬化する。図1の右側を参照すると、硬化メカニズム160は、各パターン状液体高分子機能143および周囲の高分子材料を凝固させるように動作し(すなわち、機能143がギャップ領域101の内部で位置決めされるとき、または機能143がギャップ領域101から抜け出た直後で依然として電界Fを受けているとき)、それによって凝固した高分子薄膜141Sから広がる、固体のマイクロスケールのパターン状構造145を形成し、この場合、各マイクロスケールのパターン状構造145は、その前駆体の液体高分子機能143の形状と実質的に同一のマイクロスケールのパターン形状を有する。各例において利用される特定の硬化メカニズム160は、薄膜141Lを形成する高分子材料の種類によって決定される(例えば、UV硬化性高分子が用いられる場合、硬化メカニズム160は、例えば、ギャップ領域101内に配置された薄膜141Lの一部へUVレーザビーム161を向けるUV硬化システムによって実装される)。別の実施形態において、使用される高分子の種類に依存して、硬化メカニズム160は、例えば、可視光硬化システムまたは集束型熱硬化システムによって実装される。
図1の右下部分を参照すると、硬化プロセスに続いて(すなわち、ギャップ領域101から下流で)、凝固した高分子薄膜141Sは、次の処理のために下側コンベア110から除去される。マイクロスケールのパターン状構造145は、凝固した高分子薄膜141Sから離れて配置されたままであり、かつ薄膜141Sから上方へ広がっていることに留意されたい。
図2および図3は、本発明の修正されたEHDパターン形成手法の固有の属性を図示し、同図で「投入された」高分子薄膜は、マイクロスケール高分子構造の形成中に本質的に整列するナノ構造を含有し、それによって種々多様な高度に有益な商業用途の生産を容易にする。
図2は、ナノ構造148(例えば、カーボンナノチューブまたはGaAsナノワイヤ)を含む液体高分子薄膜部分141L−1Aを示す部分断面図である。この場合、高分子/ナノ構造薄膜形成装置140A(例えば、修正された高分子/ナノ構造材料を堆積させるために最適化された上述のコーティングシステムのうちの1つ)は、図1を参照して上述した構造と類似した構造を利用する下側コンベア110上に、厚さTを有する液体高分子薄膜部分141L−1Aを形成する。ナノ構造148は、堆積時に液体高分子薄膜部分141L−1Aの内部で、最初の(例えば、ランダムなまたはランダムでない)方向付けで分散することに留意されたい。
図3は、図1を参照して上述したやり方と類似したやり方で、下側コンベア110と上側コンベア120の間のギャップ領域101内に配置されたときの液体高分子薄膜部分141L−1Aを示す。上述したように、電圧源150A−1および150A−2によって発生した電界Fは、EHDパターン形成型変形を引き起こし、それによって液体高分子材料は、(破線矢印で指し示されるように)内側へかつ上方へ流れて、液体高分子薄膜部分141L−1Aから上側コンベア120の方に広がるパターン状液体高分子機能143を形成する。加えて、ナノ構造148が、電界に対して反応性であるとき(例えば、カーボンナノチューブ)、ナノ構造148は、電界F内で整列しかつパターン形成から生じる流体力に結合して、概して垂直の(すなわち、下側コンベア110の表面111に概して垂直の)方向付けを引き起こす。
この点に対して本発明は、高分子薄膜の製作に関連して説明されていて、同製作において、マイクロスケールのパターン状構造間の間隔は、例えば図1に示すようにマイクロスケールのパターン状構造が一体的に接続される対象の薄い高分子材料によって、一定となる。このような一体の高分子薄膜は、上述した用途などの多くの商業用途を有すると考えられているが、個々の(分離された)マイクロスケールのパターン状構造は、他の商業用途(例えば、薬品)に有益である。
図4A〜図4Eは、本発明の代替の一実施形態によるシステム100Bを図示する概略断面図であり、システム100Bは、薬品の供給において特異性が増加した粒子を作り出すために、分離された(離散的な)マイクロスケール構造を生産する。
図4Aは、最初の期間(t0)で下側コンベア110Bの表面111Bにある高分子薄膜部分141B1(t0)を描写する。先行する実施形態にあるように、高分子薄膜部分141B1(t0)は、スロットコーティング装置または他の薄膜形成装置140B(図示されない)によって形成され、一方で表面111Bは、比較的広い間隔D1だけ上側コンベア120Bの表面121Bから分離される。本実施形態において、以下で説明されるように高分子薄膜を離散的な島へ粉々にするために、高分子薄膜部分141B1(t0)を形成する高分子材料は、比較的低粘度を有し、および/または高分子薄膜部分141B1(t0)の厚さT1は、上述した本実施形態において用いられるよりも故意に小さい。
図4Bは、ギャップ領域からすぐ上流の位置へ下側コンベア110Bによって移動した後の、時点t0に続く期間(t1)における高分子薄膜部分141B1(t1)を図示し、この場合表面111Bは、比較的小さい間隔D11だけ表面121Bから分離される。この段階では供給源150B−1および150B−2によって発生した印加電界F(t1)は、高分子薄膜部分141B1(t1)のEHDパターン形成を引き起こし始め、それによって液体高分子の内側かつ上方への流れは、液体マイクロスケールのパターン状機能143B(t1)を発生させる。時点t1で、その小さいサイズのために、(極めて薄いが)連続的なウェブ状部分(パターン状機能間の膜状部分)141B11を維持するのに十分な液体高分子材料が、パターン状機能143B(t1)を囲むことに留意されたい。
図4Cは、時点t1に続く期間(t2)における高分子薄膜部分141B1(t2)を図示し、このときパターン状機能143B1(t2)はギャップ領域101B内に配置される(すなわち、この場合最小のギャップ間隔Gはコンベア110Bとコンベア120Bを分離する)。高分子薄膜の低粘度および/または薄膜厚のために、電界Fの強度(t2)は、パターン状液体高分子機能143B(t2)を、第1表面111B上で隣接する高分子機能(図示されない)から分離させる。すなわち、パターン状機能143B1(t2)の垂直の成長を与えるのに役立つどんな周囲の流体も追加されないので、ウェブ状部分141B11は、隣接する機能から離れる方に切れて、それによってパターン状機能143B1(t2)を形成する液体は、液体高分子の離散的な「島」を備える。具体的には、各パターン状機能(離散的な液体島)143B1(t2)内へ引き出された液体高分子の容量が、垂直(Z)方向(すなわち、表面111Bに垂直の方向)に成長しながら、パターンのネガティブスペース(空白部分)の流体の容量に等しくなるように、高分子膜の間隔および厚さは制御されて、EHDパターン形成プロセスは、パターンと同一サイズスケールの小さい粒子を生み出す。
図4Dは、時点t2の直後の期間(t3)における高分子薄膜部分141B1(t3)を図示し、このときパターン状機能143B1(t3)がギャップ領域からすぐ下流に配置される(すなわち、この場合コンベア110Bとコンベア120Bは、最小ギャップ間隔に実質的に等しいまたはわずかに広い間隔D21だけ分離される)。この段階のパターン状機能143B1(t3)において、硬化エネルギ161B(例えば、UVレーザ光)は、離散的な機能143B1(t3)を「凍結させて」(凝固させて)、固体のマイクロスケールのパターン状粒子(構造)145Bを形成する。この硬化プロセスは、ギャップ領域の中を通過しながら、あらゆる離散的な機能上で実行され、それによってコンベア表面111B上に離隔された配列で配置された、多数の固体のマイクロスケールのパターン状粒子を発生させることに留意されたい。
図4Eは、期間t3に続いて、マイクロスケールのパターン状粒子145Bを図示する。本発明の一実施形態によれば、分離装置170B(例えば、ナイフエッジ)は、コンベア表面111Bからマイクロスケールのパターン状構造145Bを分離するように動作する。
図5は、本発明の実用的な特定の実施形態によるシステム100Cを示す斜視図であり、同図において、上述した一般化されたコンベアは平行な下側および上側ローラ(コンベア)110Cおよび120Cによって実装され、一般化された薄膜形成装置はスロットコーティング装置140Cによって実装され、および一般化された硬化装置は紫外線(UV)光源160Cによって実装され、この場合これらの特定の装置は、上述した一般化された方法と一致する生産方法を実行するように制御される。
図5の下側部分を参照すると、下側ローラ110Cは、電界回路内の接地として機能するように、低電圧源150C−1に動作可能に結合される。電界を発生させるために、下側ローラ110Cの外周部分は、導電性金属もしくは導電性高分子で構成され、または外側表面111Cは、任意選択でITOなどの導電性材料および/もしくは透明材料でコーティングされる。
最上ローラ120Cは、高電圧源150C−2に動作可能に結合され、高電圧源150C−2は、1つ以上の高電圧信号を供給して印加電界回路を発生させる。一実施形態において、最上ローラ120Cの外側表面121Cは、ローラ表面121Cの全体にわたって電気的に活性である連続的導電層を含む。(以下でさらに詳細に説明される)別の実施形態において、最上ローラ120Cは、電荷パターンが印加される対象の、電極パターンまたは誘電性材料を含む。
下側ローラ110Cおよび上側ローラ120Cは、1つ以上のモータ130C−1および130C−2によって、当技術分野で周知の技術を用いて駆動されて、表面111Cの各領域が、表面121Cの対応する領域と実質的に同時にニップ型ギャップ領域101Cの中を通過する(すなわち、ローラ110Cおよび120Cが整合速度で駆動される)ようにする。下側ローラ110Cおよび上側ローラ120Cは、ニップ(ギャップ)領域101Cにおいて一定の最小間隔Gだけ分離されたままであるように、支持構造(同様に図示されない)によって保持される。ローラ110Cおよび120Cの軸間に作動可能に接続されて周知の技術を用いて最小間隔Gの調整を容易にする、従来の高精度ニップシステム180Cは、ローラ間隔の寸法制御を高度に保証するように機能する。
スロットコーティング装置140Cは、直接に下側ローラ110Cのシリンダローラ表面111にまたは表面111Cの全体にわたって配置された支持ウェブ(図示されない)上に、液体高分子薄膜141Cをコーティングする(堆積させる)。この機能を実行することができるスロットコーティング装置は、当技術分野で周知のことである。高分子膜141Cは、ニップ領域101Cに入ると、以下で説明されるやり方で上側ローラ120C上に配置された電極のパターンを複製する、または上述したように高分子システムの自然の不安定性に基づいてパターンをセットアップする。
ローラ110Cとローラ120Cの間のニップ(ギャップ)領域101Cの近くで硬化を容易にするために、UV硬化性高分子が、高速の定着時間のゆえに利用され、「定着」メカニズムが、ニップ型ギャップ領域101Cに隣接する場所上へビーム161Cを向けるシステム160C(例えば、紫外線(UV)硬化システム、可視光硬化システム、および集束型熱硬化システムのうちの1つ)によって実装される。具体的には、ニップ領域101Cの中を通過した後で、ビーム161Cが当てられて、高分子が、架橋され、かつ固体のマイクロスケールパターン形状であって印加電界によって液体高分子上に強制された形状に硬化するようにする。この硬化機能を実行することができるUVレーザシステムは、当技術分野で周知のことである。代替の一実施形態において硬化システムは、ローラ110Cおよび120Cのうちの1つの内部に配置され、透明なローラ材料を通してギャップ領域101C内へ向けられる。次いで凝固した高分子膜(図示されない)は、下側ローラ110Cから除去されて、必要となる場合がある任意の追加ステップのために、下流に移動する。
システム100Cの生産出力は、ローラ110Cおよび120Cの幅W、ならびにローラ110Cおよび120Cの回転速度Δθといった2つの要因によって制限される。ローラ幅Wは、必要とされる許容誤差内で、ローラ110Cおよび120Cを製造しかつ設置する物理的能力によって制限される。これらの許容誤差は、典型的なスロット・コーティング・システムにおける許容誤差と類似しており、同許容誤差は、3.5メートルにわたって0.5ミクロンの許容誤差を維持するように合理的に予測することができる。これにより、2ミクロンの許容誤差で8ミクロンの機能を実現するにあたって、高速のUV硬化時間で1.3m/sの最大生産出力がもたらされる。幅は増加することができ、機械加工の許容誤差に対する膜パターンの感度は、以下でさらに詳細に説明される相当数の電極のアドレス指定法を介して、印加電圧を変化させることによって調整することができる。
図6は、本発明の別の実用的な実施形態によるシステム100Dを示す概略側面断面図である。システム100Dは、ベルトツーベルト配列によって特徴付けられ、同配列は、下側ベルト表面111Dおよび上側ベルト表面121Dの対向する平面領域間の細長いギャップ領域101Dを画定するように位置決めされた下側ベルト状コンベア110Dおよび上側ベルト状コンベア120Dによって形成される。薄膜堆積装置(例えば、スロットコーティング装置)140Dは、ギャップ領域101Dに入る前に下側ベルト表面111Dに液体高分子薄膜141Dを形成するように配置され、電圧源(図示されない)は、上述したようにベルト上に形成された導電性材料に接続されて、細長いギャップ領域101Dの内部で所望の電界を発生させる。
システム100Dのベルトツーベルト配列は、100Cのロールツーロール配列と類似しているが、ロールツーロール配列の小さいニップ型ギャップ領域でなく、システム100Dは、マイクロスケールパターン機能を形成するためにより多くの時間を可能にする広いギャップ領域を提供する。この配列は、熱硬化を容易にすることによって(例えば、細長いギャップ領域101Dに隣接するベルト材料の内面に沿って配置された熱硬化システム(加熱ブロック)160Dによって)、熱硬化性高分子の利用を容易にする。熱硬化を容易にするために、例えば、熱伝導材料、または赤外線を細長いギャップ領域101Dへ入れる透明材料を用いて、ベルトが形成される。
図6に示されるベルトツーベルトプロセスに必要とされる余裕のない許容誤差を維持するために、ベルト状コンベア110Dおよび120Dは、整列ブロックによって接近して保持しなければならない。これは、かなりの量の張力か、それとも図7に指し示される配列を使用してブロックの中でおよびブロックの中から外へスライドする連動部分かを用いて、達成することができる。
図7は、特定の一実施形態による連動配列を示す断面斜視図であり、下側ベルト状コンベア110Dは、同配列によって、直下の加熱ブロック(または他の支持構造)160Dの上側表面に関して精密な平面の方向付けで保持される。指し示されるように、下側ベルト状コンベア110Dは、加熱ブロック160Dの平面の上側表面161Dの全体にわたってスライドする搬送ベルト部分112Dを含み、パターン状液体機能143Dが、上述したプロセスのうちの1つに従うコンベア表面111Dに形成されるようにする。搬送ベルト部分112Dの全幅にわたって平面の上側表面161Dに関してZ軸の精密な位置決めを維持するために、加熱ブロック160Dは、下側ベルト状コンベア110Dの移動方向Xに広がる細長いT字形の溝163Dを画定するように構成され、下側ベルト状コンベア110Dは、上側ベルト部分112Dの下方に広がるT字形リブ113Dを含み、対応する溝163D内にスライド可能に収容される。上側ベルト状コンベア120D(図6)は、類似の配列を用いて構成され、それによって垂直方向にベルトを制約して達成目標の余裕のない許容誤差を可能にする、スライド式さねはぎ型配列を提供する。
ベルトツーベルトシステム100Dは、より高い生産出力速度(すなわち、線形的なベルト速度)を容易にする。ベルト許容誤差は、ロールコーティング装置の設計における同一の許容誤差限界に大きく左右される。精密な機械加工を用いて、1つの起こりうる具現化において、3.5メートル長にわたって0.5ミクロンの許容誤差を達成することが可能なはずである。7メートル掛ける7メートル領域にわたって2ミクロンの許容誤差を用いて8ミクロン機能を生み出すために、この具現化におけるベルトの線形的な全速度は、約14m/sに制限される。このようにこの具現化は、はるかに高いかつ工業的に関係のあるスループットの能力がある。
細長いギャップ領域101Dによって提供されたより長い処理時間のために、ベルトツーベルトシステム100Dは、硬化装置(すなわち、システム100D)を必要としない動作を容易にする。この場合、高分子141Dは、加熱されて、ギャップ領域101Dの上流にある表面111Dへ溶融された状態で塗布される。高分子の温度は、高分子が上述したやり方で印加電界によってパターン形成されながら、溶融された状態を維持するのに十分な高さである。パターンがいったん確立されると、高分子を高分子の融点温度未満に冷却することが可能となり、上述した形状のうちの1つを有する固体のマイクロスケールのパターン状構造145Dを形成する。
好適な手法によれば、マイクロスケールパターンを生み出しかつ制御するにあたって最大の柔軟性を達成するために、(ベルトおよびローラの両実施形態を含む)上述した種々のシステムは、デジタルパターン形成制御を含むように修正され、同制御は、コンベア表面のうちの少なくとも1つに動的な(可変の)電荷パターンを生成することによってEHDパターン形成(すなわち、電界の発生)を容易にする動的電荷発生メカニズムを用いて実装され、それによって電界を定める電荷パターンは、システムの可変性を補償するように動的に変更可能となる。次の典型的な実施形態で説明するように、このような動的な電荷の発生は、分割電極法または電荷パターン形成法を用いて達成される。
図8は、ギャップ領域101Eを通して高分子薄膜141Eを運搬するように構成されかつ配列された、下側(第1)コンベア110Eおよび上側(第2)コンベア120Eを含むシステム100Eを描写する概略図であり、この場合薄膜141Eは、適切な装置150Eによって下側コンベア表面111Eに発生し電界Fによってパターン形成されて機能143Eを形成し、同機能は、続いて(例えば、UV光161Eによって)硬化して、上述したやり方と類似したやり方でマイクロスケール構造145Eを形成する。
システム100Eは、コンベア110Eおよび120Eのうちの少なくとも1つが、動的電圧源(電界発生器)によってデジタル的にアドレス指定可能である分割電極を含み、個々の電極が、例えば、生産工程に先立って実行される実験的測定によって決定された値を有する、関連付けられた電荷(電圧)を受けるようにする。具体的には、上側コンベア120Eは、動的高電圧源(電界発生器)150E−2によって個々にアドレス指定可能である分割された上側電極125Eを含み、個々の上側電極(例えば、電極125E−1〜125E−5)が、関連付けられた(例えば、固有の/異なるまたは共通の/同一の)電圧値を受けるようにする。代替策としては(または加えて)、下側コンベア110Eは、動的低電圧源(電界発生器)150E−2によってデジタル的にアドレス指定可能である分割された下側電極115Eを含み、個々の下側電極(例えば、電極115E−1〜115E−5)が、関連付けられた電圧値を受けるようにする。源150E−1および150E−2は、周知の技術に従って製造された電子回路であり、関連付けられた電圧値を発生させて供給し、各分割電極(または各上側/下側電極対)が、関連付けられた電界強度を有する電界Fの関連付けられた部分を生成するようにする。例えば、上側電極125E−1(または上側電極125E−1および下側電極115E−1によって形成された対)は、コンベア110Eとコンベア120Eの間の領域内に電界部分F1を発生させる。同様に、電極125E−2〜125E−5(または対125E−2/115E−2、125E−3/115E−3、125E−4/115E−4および125E−5/115E−5)は、それぞれ電界部分F2からF5を発生させる。
図9は、ローラ型上側コンベア120E−1を示す斜視図であり、同コンベアは、システム100Eに用いられる1つの種類の上側コンベア120Eを表す(すなわち、コンベア120Eは、ベルト型コンベアを用いて実装することもできる)。コンベア120E−1によって指し示されるように、分割された上側電極125Eは、回転(周回)方向(すなわち、図8に指し示されるように)に沿って配列され、かつ円柱軸に沿っても配列される。すなわち、図8に関連した説明が、ローラ型コンベア120E−1の回転方向に沿って見いだされる可変電荷パターンを参照するが、本明細書で説明される可変電荷パターンは、その上に周回軸方向に沿って変化することを理解されたい。すなわち、すべてのローラ型上側コンベア120E−1は、各電極が関連付けられた電荷値を受けるように、独立してアドレス指定可能である。
再び図8を参照すると、分割電極125Eは、所定の固有の(異なる)または各電極に同一の電圧値を送ることを容易にすることによって、EHDパターン形成中にギャップ領域101E内に発生した電界の全体にわたってデジタル制御を可能にし、それによって精密な許容誤差を必要とする、システム100Eなどの大規模システム内で必然的に生じる物理的な可変性を、(必要であれば)電気的に修正することを可能にする。すなわち、局所的電界値F1〜F5における差異は、隣接した電極125E−1〜125E−5間、またはギャップ領域101Eの両端の対の電極(例えば、電極115E−1および125E−1)間において、電極間隔変動によって引き起こすことがあるが、同差異は、各電極125E−1〜125E−5に所定の固有の「高」電圧を送ることによって修正可能である。例えば、各電極125E−1〜125E−5は、動的高電圧源150E−2によって個々にアドレス指定されて、各電界部分F1からF5が一様な電界強度を有するように値が設定された、関連付けられた電圧を受ける。円柱軸方向(すなわち、図9に示すように)に配列された電極125Eもまた、動的高電圧源150E−2によって個々にアドレス指定されて、各関連付けられた電界部分も一様な電界強度を有するように値が設定された、関連付けられた電圧を受けることに留意されたい。電極115Eおよび125Eを実装するのに適した、個々のアドレス指定法を有する典型的な分割電極が、発明の名称が「CONCENTRATION AND FOCUSING OF BIO−AGENTS AND MICRON−SIZED PARTICLES USING TRAVELING WAVE GRIDS」である、共有された米国特許第7,163,611号明細書に開示されているが、この開示された明細書は、参照することによって全体として本明細書に組み込まれる。
代替の実施形態において、分割電極125Eのうちの少なくともいくつかは、必要となるパターンに依存して「反対」表面の異なる部分を覆う、修正された(異なる)形状(例えば、線電極または点電極)を有する。線電極または点電極のうちの起こりうる例が、(上述に引用された)米国特許第7,163,611号明細書に開示される。例えば、注文形状のマイクロスケール粒子を製作するために、他の電極形状(例えば、6角形または円形)もまた可能である。
代替の実施形態において、電極間のサイズおよび間隔は、所望のEHDパターンを生産するために変更される。例えば、図8は、各電極対が単一の分離したマイクロスケール構造145Eを生産することを指し示すが、別の実施形態では各電極は、多数の機能/構造を発生させるようなサイズに形成することができる。電極の形状を制御することによって、固有のλmaxに対して競合する長さスケールが導入され、同スケールは、2D(2次元)平面上のパターン形成寸法を支配することができ、または固有の柱パターン用の領域を画定することができる。
別の代替の実施形態において、各分割電極に送られる電圧(電荷)は、時間とともに変化(すなわち、増加または減少)して、注文パターンが成長することおよび/またはパターン形成領域の全体にわたって製作の変動が補償されること可能にする。これらの電圧は、動的に調整されて、膜に関して特定の品質基準を達成するか、それとも処理条件が変化しながら適応して、極端に堅牢なプロセスをもたらすかすることができる。
図10は、下側(第1)コンベア110Fおよび上側(第2)コンベア120Fを含む別のシステム100Fを描写する概略図であり、両コンベアは、ギャップ領域101Fを通して高分子薄膜141Fを運搬するように構成されかつ配列され、この場合薄膜141Fは装置140Fによって堆積しかつ電界Fによってパターン形成されて機能143Fを形成し、同機能は続いて硬化して、上述したやり方と類似したやり方でマイクロスケール構造145Fを形成する。システム100Fは、上側コンベア120Fの表面121Fに配置された適切な絶縁性材料層または半導電性材料層123F上に形成される、明確に定められた電荷パターンを用いて、動的な電荷の発生が達成されるという点で、先行する実施形態とは異なる。典型的な一実施形態において、第1(例えば、正)電荷は、第1(例えば、正)電荷発生装置150F(例えば、スコロトロンなどのプラズマ発生装置)によってギャップ領域101Fの上流で層123F上に所定のパターンで選択的に印加され、それによって第1電荷は、分割電極手法を参照して上述したやり方と類似したやり方で、電界Fの対応する部分を発生させる。別の実施形態において、下側コンベア110F上の電極に比較的高電荷が印加され、上側コンベア120Fの電極に比較的低電荷印加される。いくつかの実施形態において、電荷パターンは、マスキングプロセスによって、または所要のサイズのプラズマ発生装置一式によって達成される。別の実施形態において、上側コンベア上に、レーザプリンタに用いられる感光体膜と類似した感光体膜などの感光性材料が配置され、感光性材料上へ送られる光によって電荷パターンが発生し、この場合レーザ光は感光体上に電荷パターンを書き込むのに用いられる。電荷パターン形成手法は、続いて起こる製作ステップでまたは連続的パターン形成システムで異なるEHDパターンが必要となる場合(すなわち薄膜の各シートまたは各部分が異なるパターンを有する場合)の用途において、利点をもたらす。電荷パターン形成手法は、アドレス指定する電極上に最大の変動性を与えるが、それは、電荷パターンが1つのステップから次のステップへ、特に(電子写真法と類似した)光学的に電荷を発生させる場合に、容易に変化することができるからである。
本発明は、一部の特定の実施形態に関して説明されているが、本発明の発明性のある機能が別の実施形態に同様にうまく適用可能であり、これらのすべてが本発明の範囲内に収まるように意図されていることは、当業者には明らかであろう。例えば、種々の例は、比較的高い(例えば、正)電荷が上側コンベアに印加され、比較的低い(例えば、負)電荷が下側コンベアに印加されることを説明するが、別の実施形態において関連付けられた電界は、印加された電荷を反転することによって(すなわち、比較的高い(例えば、正)電荷が下側コンベアに印加され、比較的低い(例えば、負)電荷が上側コンベアに印加された状態で)発生する。

Claims (5)

  1. マイクロスケールのパターン状構造を生産するシステムであって、
    第1経路に沿って移動するように制約された第1表面を有する第1コンベアと、
    第2経路に沿って移動するように制約された第2表面を有するコンベアであって、前記第1経路および前記第2経路は、前記第1表面と前記第2表面の間で画定された最小間隔がギャップ領域内に生ずるように配列される、第2コンベアと、
    前記第1表面の第1表面領域が、前記第2表面の対応する第2表面領域に同時に前記ギャップ領域の中を通過するように、整合速度で前記第1コンベアおよび前記第2コンベアを移動させる手段と、
    前記第1表面領域に硬化性液体薄膜を配置する手段であって、前記第1表面領域が前記ギャップ領域から上流に位置決めされるとき、前記硬化性液体薄膜の第1部分が前記第1表面領域に配置されるようにする手段と、
    前記第1表面領域に配置された前記硬化性液体薄膜の前記第1部分が、前記ギャップ領域の中を前記第1表面領域が通過中に電気流体力学(EHD)パターン形成型変形を受けるように、前記第1コンベアと前記第2コンベアの間に電界を発生させる手段であって、それによって前記第1部分が、マイクロスケールのパターン形状を有するパターン状液体機能を形成する、手段と、
    前記パターン状液体機能を凝固させて、前記マイクロスケールのパターン形状を有する固体のマイクロスケールのパターン状構造を形成する手段と、
    を備え、
    前記硬化性液体薄膜を配置する手段は、液体高分子薄膜を形成する手段を備え、前記液体高分子薄膜の内部では、ナノ構造が最初の方向付けで分散し、
    前記電界を発生させる手段は、前記ナノ構造を前記マイクロスケールのパターン状構造において前記第1表面に対して垂直な方向付けに整列させる手段を備える、システム。
  2. 前記第1表面領域に硬化性液体薄膜を配置する手段は、スロット・コーティング・システム、スロット・ダイ・コーティング・システム、スライド・コーティング・システム、およびカーテン・コーティング・システムのうちの1つを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1コンベアおよび前記第2コンベアの少なくとも一方は、導電性材料および誘電性材料の一方を備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電界を発生させる手段は、前記第1コンベアに配置された前記導電性材料および誘電性材料の一方に第1電圧を印加する手段と、前記第2コンベアに配置された前記導電性材料および誘電性材料の一方に第2電圧を印加する手段とを備え、前記第1電圧は、前記第1電圧および前記第2電圧によって前記電界が発生するように前記第2電圧から相違する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記パターン状液体機能は、硬化性高分子を含み、
    前記パターン状液体機能を凝固させる手段は、紫外線(UV)硬化システム、可視光硬化システム、および集束型熱硬化システムのうちの1つを備える、請求項1に記載のシステム。
JP2014133380A 2013-07-17 2014-06-27 高分子薄膜におけるデジタル・マイクロスケール・パターンの連続的生産 Active JP6293589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/944,843 2013-07-17
US13/944,843 US9348231B2 (en) 2013-07-17 2013-07-17 Continuously producing digital micro-scale patterns on a thin polymer film

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015020434A JP2015020434A (ja) 2015-02-02
JP2015020434A5 JP2015020434A5 (ja) 2017-08-10
JP6293589B2 true JP6293589B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51211592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133380A Active JP6293589B2 (ja) 2013-07-17 2014-06-27 高分子薄膜におけるデジタル・マイクロスケール・パターンの連続的生産

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9348231B2 (ja)
EP (1) EP2827192B1 (ja)
JP (1) JP6293589B2 (ja)
KR (1) KR102093603B1 (ja)
CN (1) CN104290317B (ja)
TW (1) TWI631424B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037914B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-07 富士フイルム株式会社 保護膜のエッチング方法およびテンプレートの製造方法
US9884437B2 (en) 2014-06-20 2018-02-06 Palo Alto Research Center Incorporated Integral vasculature
EP2974813A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-20 MTU Aero Engines GmbH Anlage und verfahren zur generativen herstellung und/oder reparatur von bauteilen
US10384432B2 (en) 2016-02-19 2019-08-20 Palo Alto Research Center Incorporated Hierarchical laminates fabricated from micro-scale, digitally patterned films
CN109790639B (zh) * 2016-09-16 2021-07-06 3M创新有限公司 制造纳米结构化柱形轧辊的方法
US10710283B2 (en) 2016-12-22 2020-07-14 Palo Alto Research Center Incorporated Membrane surface hydrophobicity through electro-hydrodynamic film patterning
GB201701182D0 (en) * 2017-01-24 2017-03-08 Univ Birmingham Surface enhanced raman scattering apparatus and method
EP3671342B1 (en) * 2018-12-20 2021-03-17 IMEC vzw Induced stress for euv pellicle tensioning
US11732378B2 (en) * 2019-10-02 2023-08-22 Palo Alto Research Center Incorporated Three dielectric electrohydrodynamic patterning
CN112644158B (zh) * 2020-06-28 2023-02-28 正扬科技有限公司 连续式紫外光固化装置
CN112895408B (zh) * 2020-12-28 2022-05-20 杭州电子科技大学 基于相场模型的聚合物表面微结构可控成形机理研究方法
US20240012330A1 (en) * 2021-02-21 2024-01-11 The Regents Of The University Of California Roll-to-roll based 3d printing through computed axial lithography

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476282A (en) * 1945-01-09 1949-07-19 American Viscose Corp Textile products and production thereof
US4166089A (en) * 1969-11-13 1979-08-28 Agfa-Gevaert N.V. Corona free pinning of extruded polymer film
AU779699B2 (en) * 1999-12-23 2005-02-10 Universitat Konstanz Methods and apparatus for forming submicron patterns on films
KR20050025545A (ko) * 2001-05-16 2005-03-14 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 전기장을 사용하여 광 중합 화합물내에 나노스케일의패턴을 생성하기 위한 방법 및 시스템
US6964793B2 (en) * 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
JP2003343964A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Glocal:Kk 冷凍装置
MY164487A (en) * 2002-07-11 2017-12-29 Molecular Imprints Inc Step and repeat imprint lithography processes
US6908861B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
ITTO20020772A1 (it) * 2002-09-06 2004-03-07 Fiat Ricerche Metodo per la realizzazione di strutture tridimensionali
JP2006506474A (ja) * 2002-10-11 2006-02-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー パターニングされたフィブリル表面を有するフィルム、ならびにフィルムを製造するための方法および装置
US7163611B2 (en) 2003-12-03 2007-01-16 Palo Alto Research Center Incorporated Concentration and focusing of bio-agents and micron-sized particles using traveling wave grids
KR100789581B1 (ko) 2005-08-17 2007-12-28 주식회사 엘지화학 이온 성분을 함유하는 코팅액을 이용한 패턴 형성 방법
US20070048448A1 (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Kim Dae H Patterning method using coatings containing ionic components
JP2007062095A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品の製造方法、及びその製造装置
KR101265321B1 (ko) 2005-11-14 2013-05-20 엘지디스플레이 주식회사 스탬프 제조 방법, 그를 이용한 박막트랜지스터 및액정표시장치의 제조 방법
KR20090108853A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 삼성전자주식회사 무기물 패턴 형성용 조성물 및 그를 이용한 무기물패턴형성 방법
JP5542313B2 (ja) * 2008-06-18 2014-07-09 協立化学産業株式会社 パターン形成方法
JP5129665B2 (ja) * 2008-06-25 2013-01-30 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
CN101620348B (zh) 2008-07-04 2011-07-27 清华大学 触摸式液晶显示屏的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150022790A1 (en) 2015-01-22
EP2827192B1 (en) 2019-02-27
EP2827192A1 (en) 2015-01-21
TWI631424B (zh) 2018-08-01
KR20150009923A (ko) 2015-01-27
US9348231B2 (en) 2016-05-24
CN104290317B (zh) 2018-06-05
KR102093603B1 (ko) 2020-04-16
JP2015020434A (ja) 2015-02-02
TW201518868A (zh) 2015-05-16
CN104290317A (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293589B2 (ja) 高分子薄膜におけるデジタル・マイクロスケール・パターンの連続的生産
EP2827193B1 (en) Continuously producing digital micro-scale patterns on a thin polymer film
US9651862B2 (en) Drop pattern generation for imprint lithography with directionally-patterned templates
TWI318139B (en) Method of coating
JP2015020435A5 (ja)
CN101932754A (zh) 单相流体印刻平板印刷方法
JP2015020434A5 (ja)
Vespini et al. Electrohydrodynamic assembly of multiscale PDMS microlens arrays
US20180015644A1 (en) Integral vasculature
JP6486594B2 (ja) 光学アレイを使用して微細構造を形成するためのフローリソグラフィ技法
Im et al. Drop-on-demand electrohydrodynamic jet printing of microlens array on flexible substrates
JP2005525230A (ja) 粒子の二次元集成のための方法及び装置
JP7012020B2 (ja) 基板上に配線構造体を形成するためのボトムアップ方法
KR101275222B1 (ko) 전기방사를 이용한 고종횡비 패턴 인쇄장치
Park et al. Rapid Electrohydrodynamic-Driven Pattern Replication over a Large Area via Ultrahigh Voltage Pulses
KR20180114593A (ko) 3차원 구조체의 제조방법 및 그를 이용한 3차원 구조체
Goto et al. Micro patterning using UV-nanoimprint process
Li et al. Fabrication of micro-optical elements on curved substrates by electrostatic induced lithography
JP2020108953A (ja) 電子写真法を使用する3次元部品の構築
Coppola et al. Pyro-EHD ink-jet printing for direct functionalization of 3D lab-on-chip devices
Shin et al. Three-dimensional aerosol nanoprinting
Coppola et al. Fabrication of functionalized Optical microstructures
KR20140094862A (ko) 도전성 패턴 제조 장치 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250