JP6290455B2 - 第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法 - Google Patents

第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6290455B2
JP6290455B2 JP2016567527A JP2016567527A JP6290455B2 JP 6290455 B2 JP6290455 B2 JP 6290455B2 JP 2016567527 A JP2016567527 A JP 2016567527A JP 2016567527 A JP2016567527 A JP 2016567527A JP 6290455 B2 JP6290455 B2 JP 6290455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
albumin
biodegradable
beads
microbeads
microbead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518978A (ja
Inventor
リ・ドンヘン
パク・ヨンファン
キム・セユン
リ・イシャン
Original Assignee
ユタ−イナ ディーディーエス アンド アドバンスト セラピューティクス リサーチ センター
ユタ−イナ ディーディーエス アンド アドバンスト セラピューティクス リサーチ センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユタ−イナ ディーディーエス アンド アドバンスト セラピューティクス リサーチ センター, ユタ−イナ ディーディーエス アンド アドバンスト セラピューティクス リサーチ センター filed Critical ユタ−イナ ディーディーエス アンド アドバンスト セラピューティクス リサーチ センター
Publication of JP2017518978A publication Critical patent/JP2017518978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290455B2 publication Critical patent/JP6290455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、互いに異なる抗癌剤の放出特性を有する第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを一定比率で含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法に関する。
最近、映像技術の発展につれて、体内に隠れている癌の正確な位置を探し出して、放射線照射、内視鏡手術などさまざまな方法で除去可能になった。しかし、癌の位置を正確に見つけたとしても、癌が全体臓器に広がっているか、他の臓器と張り付いている場合などさまざまな理由によって、手術的除去が不可能な場合がある。肝癌、膵臓癌などの場合、見つけたとしても、手術的根治が不可能な場合が多い。
現在、肝腫瘍の治療に最も多く施行されている施術である化学塞栓術(Transarterial Chemoembolization、TACE)は、肝腫瘍に栄養を供給する動脈を探して抗癌剤を投与した後、血管を塞ぐ治療法である。肝組織は、小腸及び大腸などを回って出る門脈(portal vein)と大動脈から直接出る肝動脈とを通じて酸素と栄養とを供給されるが、正常の肝組織は、主に門脈で、腫瘍組織は、主に肝動脈で血液を供給される。したがって、腫瘍に栄養を供給する肝動脈に抗癌剤を投与し、血管を塞げば、正常の肝組織に被害を与えず、腫瘍のみを選択的に壊死させることができる。このような治療法は、癌の進行程度による制約がなくて適用範囲が広く、治療対象の制限が少ないなど長所が多いために、現在肝癌治療率の向上に最大の寄与をしている方法である。化学塞栓術は、先に鼠径部に位置した大腿動脈にカテーテルを挿入して肝動脈に接近した後、血管造影剤を注射して腫瘍の位置、サイズ及び血液供給の態様など治療に必要な情報を得て、治療方針が定められれば、約1mm程度の太さの細い管をカテーテルに挿入して標的となる動脈を探して施術する。
現在、代表的にリピオドールを用いた肝塞栓法が臨床的に最も頻繁に応用され、それを用いた特許技術も、非常に多く報告されている。リピオドールは、構成成分としてヨードを多量含有しており、CT映像が可能であるという長所があって、施術の便宜性を提供する。しかし、ドキソルビシンをローディングするために、手術直前に薬物を溶かした注射液とオイル状のリピオドールとを振盪して混合しなければならない短所がある。また、施術後、水状に溶けているドキソルビシンが肝癌部位で蓄積されず、急速に全身血に抜け出て十分な抗癌効果を得ることができないだけではなく、患者の副作用も相当なものであると臨床に報告されている。
特許文献1は、ポリビニルアルコール(Poly Vinyl Alcohol、PVA)を架橋してマイクロサイズのパーティクルを製造した後、抗癌剤であるドキソルビシンをビーズの表面に電気的引力によって吸着させて肝癌部位に伝達することによって、持続的な抗癌剤の放出と塞栓効果を同時に果たす方法について記述している。そのために、ポリビニルアルコールの架橋過程で陰イオン性単量体である2−acrylamido−2−methylpropane sulfonic acid(AMPS)を架橋末端に共有結合させてポリマーを改質することによって、ドキソルビシンのような陽イオン性薬物を吸着可能にした。しかし、ポリビニルアルコールを用いた肝塞栓術は、架橋されたPVAが体内で分解されないために、肝腫瘍の壊死後、PVAビーズが体内に不特定に広がって炎症を起こすか、さらに深刻には、血管に乗って他の臓器に広がって行って脳血栓などを起こしうる問題がある。したがって、このような問題点を改善することができる抗癌伝達体としての機能と血管塞栓の機能とを同時に果たすことができる薬物伝達体が要求された。
このような要求によって、本発明者らは、従来の癌の局所治療用マイクロビーズが有する問題点が解消された、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(特許文献2)及びアルブミン/グリコサミノグリカンビーズを開発したことがある(特許文献3)。前記マイクロビーズは、生体適合性素材であるアルブミンと陰イオン性高分子とで製造されて、人体への適用時に安全であり、肝腫瘍に栄養を供給する血管を効果的に塞ぐと同時に、ビーズの表面に吸着されている抗癌剤を放出して、腫瘍の成長を有効に抑制させることができる。
一方、化学塞栓用マイクロビーズの薬物溶出特性は、ビーズごとに差があり、現在臨床結果が多くなくて、速い溶出速度が効果的なものであるか、遅い溶出速度が効果的なものであるかの統計結果が十分ではない実情である。さらに、腫瘍のサイズ及び癌の進行程度による薬物の放出速度の調節も必要である。
本明細書の全般に亘って多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照して挿入されて、本発明が属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
米国特許第7,442,385号公報 大韓民国特許出願第10−2013−0139303号公報 大韓民国特許出願第10−2013−0139304号公報
本発明者らは、化学塞栓用マイクロビーズから放出される薬物の放出速度をビーズの使用環境と使用目的などによって効果的に調節することができる技術開発のために研究努力してきた。その結果、本発明者らは、アルブミン/デキストランサルフェートビーズとアルブミン/グリコサミノグリカンビーズとの薬物放出特性が互いに異なることを見つけ、これら2つのビーズを特定の比率で混合して使う場合、混合比によって薬物の放出速度が調節されることを確認することによって、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、前記2種のマイクロビーズを含む化学塞栓用組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、化学塞栓用組成物の製造のための前記2種のマイクロビーズの用途を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記化学塞栓用組成物の製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、抗癌剤を表面に吸着している前記2種のマイクロビーズを投与して、癌を治療する方法を提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面によってより明確になる。
本発明の一態様によれば、本発明は、架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるデキストランサルフェートと、を含む第1生分解性マイクロビーズと、架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン(glycosaminoglycan)類高分子と、を含む第2生分解性マイクロビーズと、を含み、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズは、これらビーズに含まれた陰イオン性高分子の静電気的引力を通じてビーズの表面に抗癌剤を吸着することができることを特徴とする化学塞栓用組成物を提供する。
本発明の他の一態様によれば、本発明は、前記化学塞栓用組成物の製造のための前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズの用途を提供する。
本発明者らは、化学塞栓用マイクロビーズから放出される薬物の放出速度をビーズの使用環境と使用目的などによって効果的に調節することができる技術開発のために研究努力してきた。その結果、本発明者らは、アルブミン/デキストランサルフェートビーズとアルブミン/グリコサミノグリカンビーズとの薬物放出特性が互いに異なることを見つけ、これら2つのビーズを特定の比率で混合して使う場合、混合比によって薬物の放出速度が調節されることを確認した。
本発明の一具現例によれば、第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む本発明の組成物は、体内投与時に抗癌剤を周辺に放出し、このときの抗癌剤の放出速度は、組成物に含まれた第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズの配合比によって変わる。
下記の実施例を通じて確認したように、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(第1生分解性マイクロビーズ)の抗癌剤の放出速度は、アルブミン/グリコサミノグリカンビーズ(第2生分解性マイクロビーズ)に比べて、著しく遅く、これらマイクロビーズを混合した場合には、混合比率によって、それぞれ異なる抗癌剤の放出特性(溶出特性)を示した(図6ないし図10参照)。したがって、第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズの混合比率を調節することによって、組成物が表わす抗癌剤の放出速度(溶出速度)を調節することができる。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物に含まれた第1生分解性マイクロビーズと第2生分解性マイクロビーズとの比率は、0.01〜99.99:99.99〜0.01(v/v%)である。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物が表わす抗癌剤の放出速度は、第1生分解性マイクロビーズに対する第2生分解性マイクロビーズの比率の増加によって早くなる。
本発明の化学塞栓用組成物は、固形癌治療のために体内投与される。一例として、本発明の組成物は、肝癌化学塞栓術(肝動脈塞栓術)のために体内に投与される。肝癌の以外に適用可能な固形癌としては、直腸動脈を通じて直腸細胞癌腫を治療する方法が挙げられる(K.Tsuchiya,Urology.Apr;55(4):495−500(2000))。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物は、第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを適切な容器(例えば、バイアル)にパッケージングして具現可能である。この際、前記生分解性マイクロビーズを溶液と共にバイアルにパッケージングし(湿式)、また生分解性マイクロビーズを粉末化してバイアルにパッケージングすることができる(乾式)。また、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズは、容器内に混合された状態で存在しても、選択的に別途に区画された空間に別途に存在しても良い。
以下、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズについて詳しく説明する。前記マイクロビーズに関する説明は、それぞれ特許文献2及び特許文献3にも記載されており、前記文献は、本明細書に参考として組み込まれる。
前記第1生分解性マイクロビーズは、構成成分としてアルブミン及びデキストランサルフェートを含む。前記アルブミンは、架橋結合されてマイクロビーズの形態を形成し、保持する支持体としての役割を果たす。前記デキストランサルフェートは、陰イオン性高分子として架橋結合されたアルブミン内に含まれて抗癌剤をビーズの表面に吸着させる役割を果たす。前記アルブミン及びデキストランサルフェートは、いずれも生体適合性高分子物質として体内で分解が可能であるために、従来のポリビニルアルコールを用いたビーズが有する体内で分解されないことで発生する問題点、例えば、ポリビニルアルコールが不特定に広がって炎症を起こすか、血管に乗って他の臓器に広がって行って脳血栓などを起こしうる問題点を解決しうる。
前記第2生分解性マイクロビーズは、構成成分としてアルブミン及びグリコサミノグリカン類高分子を含む。前記アルブミンは、第1生分解性マイクロビーズと同様に、架橋結合されてマイクロビーズの形態を形成し、保持する支持体としての役割を果たす。前記グリコサミノグリカン類高分子は、陰イオン性高分子として架橋結合されたアルブミン内に含まれて抗癌剤をビーズの表面に吸着させる役割を果たす。前記アルブミン及びグリコサミノグリカン類高分子は、いずれも生体適合性高分子物質として体内で分解が可能であるために、前記第1生分解性マイクロビーズと同様に、従来のポリビニルアルコールを用いたビーズが有する体内で分解されないことで発生する問題点、例えば、ポリビニルアルコールが不特定に広がって炎症を起こすか、血管に乗って他の臓器に広がって行って脳血栓などを起こしうる問題点を解決しうる。
本発明の一具現例によれば、前記第1生分解性マイクロビーズ及び/又は第2生分解性マイクロビーズの陰イオン性高分子は、架橋結合されたアルブミンとアミド結合されている。この場合、前記アルブミンは、陰イオン性高分子のカルボキシル基又はアミン基とアミド結合され、アルブミン同士で架橋結合されてマイクロビーズの形態を形成し、保持する支持体としての役割を果たす。前記陰イオン性高分子は、アルブミンのアミン基又はカルボキシル基とアミド結合され、抗癌剤をビーズの表面に吸着させる役割を果たす。
本発明の一具現例によれば、前記第2生分解性マイクロビーズは、架橋結合されたアルブミンと陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン類高分子とがアミド結合されて形成されたアルブミン−グリコサミノグリカンコンジュゲートを含む。
本明細書で使われた用語、“生分解性”とは、生理的溶液(physiological solution)に露出されたとき、分解されうる性質を意味し、例えば、ヒトを含んだ哺乳動物の生体内で体液又は微生物などによって分解されうる性質を意味する。
本発明の一具現例によれば、前記アルブミンは、生体細胞や体液中に広く分布されているタンパク質であって、動物性アルブミン及び植物性アルブミンを含む。
1つの特定例によれば、前記動物性アルブミンは、オボアルブミン、血清アルブミン、ラクトアルブミン及びミオゲンを含み、前記植物性アルブミンは、ロイコシン(麦種子)、レグメリン(豌豆)及びリジン(唐胡麻種子)を含む。前記アルブミンには、アルブミンの変異体も含まれる。
本発明の一具現例によれば、前記グリコサミノグリカン類高分子は、コンドロイチンサルフェート(chondroitin sulfate)、デルマタンサルフェート(dermatan sulfate)、ケラタンサルフェート(keratan sulfate)、ヘパランサルフェート(heparan sulfate)、ヘパリン(heparin)、及びヒアルロナン(hyaluronan)で構成された群から選択される。
本発明の一具現例によれば、前記アルブミンの架橋は、熱架橋又はアルデヒド類架橋剤によるものである。
1つの特定例によれば、前記アルデヒド類架橋剤は、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、ジアルデヒド澱粉、スクシンアルデヒド、アクリルアルデヒド、オキサルアルデヒド、2−メチルアクリルアルデヒド、及び2−オキソプロパノールで構成された群から選択される。
本発明の一具現例によれば、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズは、それぞれビーズ1ml当たり10〜100mgの抗癌剤を吸着することができる。
1つの特定例によれば、前記生分解性マイクロビーズの抗癌剤の吸着能力は、マイクロビーズ1ml当たり20〜60mgであり、他の特定例では、マイクロビーズ1ml当たり20〜55mgであり、さらに他の特定例では、マイクロビーズ1ml当たり20〜50mgである。
本発明の一具現例によれば、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズは、陰イオン性高分子との静電気的引力によってビーズの表面に吸着された抗癌剤をさらに含む。
1つの特定例によれば、前記抗癌剤は、アントラサイクリン系抗癌剤である。前記アントラサイクリン系抗癌剤には、例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ゲムシタビン、ミトキサントロン、ピラルビシン及びバルルビシンなどがある。
他の特定例によれば、前記抗癌剤は、イリノテカンである。
本発明の他の態様によれば、本発明は、次の工程を含むことを特徴とする化学塞栓用組成物の製造方法を提供する:
(a)アルブミンと陰イオン性高分子であるデキストランサルフェートとを含むビーズ製造用溶液をエマルジョン化して形成されたマイクロサイズのバブルを架橋して、アルブミンが架橋結合され、前記アルブミン架橋物内にデキストランサルフェートが含まれた第1生分解性マイクロビーズを製造する工程と、
(b)アルブミンと陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン類高分子とを含むビーズ製造用溶液をエマルジョン化して形成されたマイクロサイズのバブルを架橋して、アルブミンが架橋結合され、前記アルブミン架橋物内にグリコサミノグリカン類高分子が含まれた第2生分解性マイクロビーズを製造する工程と、
(c)前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズを一定比率で混合して容器にパッケージングする工程であって、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズの配合比によって組成物の抗癌剤の放出速度が調節される工程。
本発明の一具現例によれば、本発明の方法は、工程(a)及び/又は工程(b)以後に製造された第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズに抗癌剤を接触させてマイクロビーズの陰イオン性高分子の静電気的引力によって抗癌剤をビーズの表面に吸着させる工程をさらに含む。
本発明の他の具現例によれば、本発明の方法は、工程(c)以後に容器にパッケージングされた第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズに抗癌剤を接触させてマイクロビーズの陰イオン性高分子の静電気的引力によって抗癌剤をビーズの表面に吸着させる工程をさらに含む。この際、抗癌剤の吸着は、前記生分解性マイクロビーズが容器にパッケージングされた状態で実施し、あるいはマイクロビーズを容器から取り出した後、別途の容器で実施することもできる。
本発明の一具現例によれば、前記工程(a)及び工程(b)のビーズ製造用溶液のエマルジョン化は、天然オイル又は粘度増加剤を含有する有機溶媒を使って行う。
使用可能な天然オイルの例としては、MCTオイル、綿実油、トウモロコシ油、アーモンド油、あんず油、アボカド油、ババスヤシ油、カモミール油、キャノーラ油、ココアバター油、ココナッツ油、タラ肝油、コーヒー油、魚油、亜麻仁油、ホホバ油、ヒョウタン油、ブドウ種子油、ヘーゼルナッツ油、ラベンダー油、レモン油、マンゴー種子油、オレンジ油、オリーブ油、ミンク油、シュロ油、ローズマリー油、胡麻油、シアバター油、大豆油、ヒマワリ油及びクルミ油などが挙げられる。
使用可能な有機溶媒としては、アセトン、エタノール及び酢酸ブチルなどが挙げられる。前記有機溶媒は、適切な粘度を付与するために粘度増加剤を含む。前記粘度増加剤の例としては、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどのセルロース系のポリマーが挙げられる。
本発明の一具現例によれば、前記工程(a)及び工程(b)のマイクロサイズのバブルは、マイクロ流体システム又はエンカプスレーターを用いて形成されうる。マイクロ流体システムは、微細構造のチップを用いてビーズを製造する方法であって、大きな管の内部にさらに小さな管を位置させた後、互いに逆方向に水状と油状とを流せば、互いの張力によってビーズが形成される。すなわち、ビーズ製造用溶液を内部流体とし、同時に前記天然オイル又は有機溶媒(収集溶液)を外部流体として流せば、張力によってビーズが形成され、それを再び収集溶液に収集し、架橋反応を通じてビーズを製造することができる。
カプセル化は、電気放射と類似した方法でノズルと収集溶液との間に電場を形成して、張力によって生成される水泡を細かく割って非常に小さなサイズの滴に分散させることをその特徴とする。ビーズ製造用溶液を容量に合う注射器に移し、それを注射器ポンプに装着した後、エンカプスレーターと連結する。そして、収集溶液も、容量に合うディッシュに移した後、撹拌機上に位置させ、エンカプスレーターの環境を適切に設定した後、ビーズ製造用溶液を収集溶液に噴射してバブルを形成させる。エンカプスレーターの条件は、流速1〜5ml/分間、加える電力1,000〜3,000V、超音波2,000〜−6,000Hz、回転数100rpm以下が適し、放出ノズルのサイズは、製造しようとするビーズのサイズに合わせて選択して使う。
本発明の他の一具現例によれば、本発明の工程(a)及び工程(b)のマイクロサイズのバブルは、ビーズ製造用溶液と収集溶液とを混合した後、適切な回転数で撹拌する乳化法で製造することができる。この際、ビーズのサイズは、回転数と撹拌時間とに依存する。適切なサイズのバブルが形成されれば、バブルを架橋してマイクロビーズを形成させる。
本発明の一具現例によれば、アルブミンの架橋反応が完了するまで撹拌し続けて反応を保持し、反応が完了すれば、収集溶液の洗浄のために過量のアセトンあるいはエタノールを用いてビーズを数回洗浄する。
本発明の一具現例によれば、前記架橋は、アルデヒド類架橋剤を使って行うか、又は熱架橋によるものである。本発明のマイクロビーズを熱架橋して製造する場合、体内に有害な化学的架橋剤を使わず、身体適合性に優れ、化学的架橋剤の除去工程を省略することができて経済的である。
本発明の一具現例によれば、前記熱架橋温度は、60℃以上(例えば、60〜160℃)であり、熱架橋時間は、1〜4時間である。
本発明の一具現例によれば、前記工程(b)のビーズ製造用溶液は、アルブミンとグリコサミノグリカン類高分子とがアミド結合されたアルブミン−グリコサミノグリカンコンジュゲートを含む。この場合、工程(b)では、アルブミンとグリコサミノグリカン類高分子とがアミド結合されたアルブミン−グリコサミノグリカンコンジュゲートをエマルジョン化して形成されたマイクロサイズのバブルを架橋して、アルブミンが架橋結合された第2生分解性マイクロビーズを製造する。これにより、架橋結合されたアルブミンとグリコサミノグリカン類高分子とがアミド結合されたアルブミン−グリコサミノグリカンコンジュゲートを含む第2生分解性マイクロビーズが製造される。
前記工程(c)では、化学塞栓用組成物が目的する抗癌剤の放出速度を表わせるために、第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを一定比率で混合して容器(例えば、バイアル)にパッケージングする。この際、前記第1生分解性マイクロビーズと第2生分解性マイクロビーズとの混合比は、100%(v/v)を基準に0.01〜99.99:99.99〜0.01(v/v%)であり得る。
本発明のさらに他の態様によれば、本発明は、架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるデキストランサルフェートと、を含む第1生分解性マイクロビーズと、架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン類高分子と、を含む第2生分解性マイクロビーズと、を含む組成物を、それを必要とする患者に投与する工程を含み、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズの表面には、前記ビーズに含まれた陰イオン性高分子の静電気的引力を通じて抗癌剤が吸着されていることを特徴とする癌の治療方法を提供する。
本発明によれば、前記組成物を癌患者に投与して化学塞栓を通じて癌を治療することができる。
本発明の一具現例によれば、前記患者は、肝癌患者であり、前記マイクロビーズは、前記患者の肝動脈に投与される。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次の通りである:
(i)本発明は、抗癌剤の放出特性が異なる2種の生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、及びその製造方法を提供する。
(ii)本発明によれば、第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズの配合比を調節することによって、所望の抗癌剤の放出特性を示す化学塞栓用組成物を効率的に製造することができる。
(iii)したがって、本発明は、肝癌の化学塞栓術に有用に活用されうる。
図1は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/コンドロイチンサルフェートビーズ(アルコンサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの経時的な抗癌剤の吸着量を示すグラフである。 図2は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/デルマタンサルフェートビーズ(アルデルサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの経時的な抗癌剤の吸着量を示すグラフである。 図3は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ケラタンサルフェートビーズ(アルケサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの経時的な抗癌剤の吸着量を示すグラフである。 図4は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ヘパランサルフェートビーズ(アルヘサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの経時的な抗癌剤の吸着量を示すグラフである。 図5は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ヘパリンビーズ(アルヘ)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの経時的な抗癌剤の吸着量を示すグラフである。 図6は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/コンドロイチンサルフェートビーズ(アルコンサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの抗癌剤の放出速度を示すグラフである。 図7は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/デルマタンサルフェートビーズ(アルデルサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの抗癌剤の放出速度を示すグラフである。 図8は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ケラタンサルフェートビーズ(アルケサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの抗癌剤の放出速度を示すグラフである。 図9は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ヘパランサルフェートビーズ(アルヘサル)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの抗癌剤の放出速度を示すグラフである。 図10は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズ(アルデキサル)、アルブミン/ヘパリンビーズ(アルヘ)、これらの混合ビーズ及び販売中であるDCビーズとヘパスフィアの抗癌剤の放出速度を示すグラフである。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって、本発明の範囲が、これら実施例によって制限されないということは、当業者にとって自明である。
製造例1.アルブミン/デキストランサルフェートビーズの製造
アルブミンが架橋結合されてビーズの形態を形成し、前記アルブミン架橋物内にデキストランサルフェートが含まれたマイクロビーズを次のような方法で製造した。マイクロビーズの製造のためのアルブミン及び陰イオン性高分子の組成は、表1と同じであった。
前記の組成1〜5のマイクロ粒子をエンカプスレーターを用いて製造し、製造条件は、流速1〜5ml/分間、加える電力1,000〜3,000V、超音波2,000〜6,000Hz、回転数100rpm以下であった。放出ノズルのサイズは、製造しようとするビーズのサイズに合わせて選択して使った。ビーズ製造溶液を容量に合う注射器に移し、それを注射器ポンプに装着した後、エンカプスレーター(B−390、BUCHI)と連結し、収集溶液を容量に合うディッシュに移した後、撹拌機上に位置させた。エンカプスレーターの環境を設定した後、ビーズ製造溶液を収集溶液に噴射し、収集溶液を80〜120℃に加熱して熱架橋させてビーズを形成させた。架橋時間は、2〜6時間であり、収集溶液として10%の酢酸酪酸セルロース(cellulose acetate butyrate)が溶解されているn−酢酸ブチル又はヒドロキシプロピルメチルセルロースが含有されたアセトンを使った。下記の実施例1では、組成1のアルブミン/デキストランサルフェートビーズを使った。
製造例2.アルブミン/グリコサミノグリカンビーズの製造
アルブミンのアミン基(NH−)と陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカンのカルボキシ基(COOH−)とをアミド結合させるために、SCBH(sodium cyanoborohydride)又はEDC(1−Ethyl−3−(3−dimethylamino−propyl)carbodiimide)/NHS(N−Hydroxysuccini mide)を使った。まず、陰イオン性高分子をSCBH又はEDC/NHSを用いて活性化させた後、下記の表2の組成1〜5のようにアルブミンと反応させて結合させた。以後、それを1〜2日間透析して、未反応物を除去してビーズ製造用溶液を収得した。
前記の組成1〜5のマイクロ粒子をエンカプスレーターを用いて製造し、製造条件は、流速1〜5ml/分間、加える電力1,000〜3,000V、超音波2,000〜6,000Hz、回転数100rpm以下であった。放出ノズルのサイズは、製造しようとするビーズのサイズに合わせて選択して使った。ビーズ製造溶液を容量に合う注射器に移し、それを注射器ポンプに装着した後、エンカプスレーター(B−390、BUCHI)と連結し、収集溶液を容量に合うディッシュに移した後、撹拌機上に位置させた。エンカプスレーターの環境を設定した後、ビーズ製造溶液を収集溶液に噴射し、収集溶液を80〜120℃に加熱して熱架橋させてビーズを形成させた。架橋時間は、2〜6時間であり、収集溶液として0%の酢酸酪酸セルロースが溶解されているn−酢酸ブチル又はヒドロキシプロピルメチルセルロースが含有されたアセトンを使った。下記の実施例1では、組成1のアルブミン/グリコサミノグリカンビーズを使った。
実施例1.化学塞栓用マイクロビーズの混合
前記製造例1で製造したアルブミン/デキストランサルフェートビーズは、製造例2で製造したアルブミン/グリコサミノグリカンビーズに比べて、ローディング速度が遅く、薬物の溶出速度も、非常に遅かった。これにより、本発明者らは、これらビーズの配合比を調節して、これらビーズに吸着されている薬物の放出速度を調節しようとした。混合ビーズの組成は、下記の表3に示した。
実施例2.ドキソルビシンの吸着実験
ドキソルビシンの吸着実験を次のように進行した。まず、50mgのドキソルビシンを2mlの蒸留水に溶解した。配合比によって、2mlのビーズ(アルブミン/デキストランサルフェートビーズ、アルブミン/グリコサミノグリカンビーズ、これらの混合ビーズ、DCビーズ又はヘパスフィア)を正確に取ってドキソルビシン溶液に入れ、混合した。それを常温で放置し、10、20、30、40及び60分間後に上澄み液を取ってHPLCで分析した。あらかじめ作成しておいた検量線に対比して濃度を計算すれば、50mg/2mlのドキソルビシン溶液から抜け出されたドキソルビシンの量を計算し、この値は、ドキソルビシンがビーズに吸着された量である。
実験結果は、図1ないし図5に示した。これら図面に示されたように、ヘパスフィアのドキソルビシン吸着は、他のビーズに比べて、長くかかった一方、残りのビーズは、類似した態様でドキソルビシンを吸着した(図1ないし図5)。
実施例3.ドキソルビシンの溶出実験
薬物の溶出挙動を確認するために、溶出器を使って溶出試験を進行した。実験方法は、次の通りであった。ドキソルビシンの吸着実験を通じて、薬物50mgがローディングされたビーズ2ml(アルブミン/デキストランサルフェートビーズ、アルブミン/グリコサミノグリカンビーズ、これらの混合ビーズ、DCビーズ又はヘパスフィア)を溶出液(PBS、pH7.4)500mlが入れられたガラスベッセルに入れ、37℃でインキュベーションしながら、50rpmでかき混ぜた。溶出液は置き換えずに使い、10、20、30、40、60、90及び120分間後に上澄み液を取ってHPLCで分析した。
溶出結果は、図6ないし図10に示した。これら図面に示されたように、各マイクロビーズの抗癌剤の溶出特性は、互いに異なった。特に、アルブミン/デキストランサルフェートビーズの抗癌剤の溶出速度は、アルブミン/グリコサミノグリカンビーズに比べて、著しく遅く、アルブミン/デキストランサルフェートビーズにアルブミン/グリコサミノグリカンビーズを混合した混合ビーズの場合には、アルブミン/グリコサミノグリカンビーズの混合比の増加によって溶出速度が増加する態様を示した(図6ないし図10)。
このような結果は、アルブミン/デキストランサルフェートビーズとアルブミン/グリコサミノグリカンビーズとの混合比を調節することによって、抗癌剤の放出速度を自在に調節することができるということを示す。
以上、本発明の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者において、このような具体的な技術は、単に望ましい具現例であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではない点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物とによって定義される。

Claims (7)

  1. 架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるデキストランサルフェートと、を含む第1生分解性マイクロビーズと、
    架橋結合されてビーズの形態を形成するアルブミンと、前記アルブミン架橋物内に含まれた陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン類高分子と、を含む第2生分解性マイクロビーズと、を含み、
    前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズは、これらビーズに含まれた陰イオン性高分子の静電気的引力を通じてビーズの表面に抗癌剤を吸着することができることを特徴とする化学塞栓用組成物。
  2. 前記組成物は、体内投与時に抗癌剤を周辺に放出し、このときの抗癌剤の放出速度は、前記組成物に含まれた第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズの配合比によって変わる請求項1に記載の組成物。
  3. 前記抗癌剤の放出速度は、前記第1生分解性マイクロビーズに対する前記第2生分解性マイクロビーズの比率の増加によって早くなる請求項2に記載の組成物。
  4. 前記抗癌剤は、アントラサイクリン系抗癌剤である請求項1に記載の組成物。
  5. 前記抗癌剤は、イリノテカンである請求項1に記載の組成物。
  6. 前記グリコサミノグリカン類高分子は、コンドロイチンサルフェート、デルマタンサルフェート、ケラタンサルフェート、ヘパランサルフェート、ヘパリン、及びヒアルロナンで構成された群から選択される請求項1に記載の組成物。
  7. 次の工程を含むことを特徴とする化学塞栓用組成物の製造方法:
    (a)アルブミンと陰イオン性高分子であるデキストランサルフェートとが溶解されたビーズ製造用溶液をエマルジョン化して形成されたマイクロサイズのバブルを架橋して、アルブミンが架橋結合され、前記アルブミン架橋物内にデキストランサルフェートが含まれた第1生分解性マイクロビーズを製造する工程と、
    (b)アルブミンと陰イオン性高分子であるグリコサミノグリカン類高分子とが溶解されたビーズ製造用溶液をエマルジョン化して形成されたマイクロサイズのバブルを架橋して、アルブミンが架橋結合され、前記アルブミン架橋物内にグリコサミノグリカン類高分子が含まれた第2生分解性マイクロビーズを製造する工程と、
    (c)前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズを一定比率で混合して容器にパッケージングする工程であって、前記第1生分解性マイクロビーズ及び前記第2生分解性マイクロビーズの配合比によって組成物の抗癌剤の放出速度が調節される工程。
JP2016567527A 2014-05-14 2015-05-14 第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法 Active JP6290455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0057752 2014-05-14
KR1020140057752A KR101614911B1 (ko) 2014-05-14 2014-05-14 제 1 및 제 2 생분해성 마이크로 비드를 포함하는 화학색전용 조성물 및 이의 제조방법
PCT/KR2015/004859 WO2015174763A1 (ko) 2014-05-14 2015-05-14 제 1 및 제 2 생분해성 마이크로 비드를 포함하는 화학색전용 조성물 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518978A JP2017518978A (ja) 2017-07-13
JP6290455B2 true JP6290455B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54480239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567527A Active JP6290455B2 (ja) 2014-05-14 2015-05-14 第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10485763B2 (ja)
EP (1) EP3143989B1 (ja)
JP (1) JP6290455B2 (ja)
KR (1) KR101614911B1 (ja)
CN (1) CN106659688A (ja)
AU (1) AU2015260012B2 (ja)
CA (1) CA2948610C (ja)
WO (1) WO2015174763A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062865A1 (ko) * 2016-09-27 2018-04-05 서강대학교산학협력단 항암제를 담지한 인간 혈청 알부민 나노입자를 이용한 간동맥 화학색전술용 조성물 및 그 제조방법
US11617723B2 (en) 2016-09-27 2023-04-04 Sogang University Research Foundation Composition for hepatic arterial chemoembolization using human serum albumin nanoparticles carrying anticancer agent, and method for producing same
WO2018070894A1 (ru) * 2016-10-12 2018-04-19 Общество С Ограниченной Ответственностью "Технология Лекарств" Химиоэмболизирующие частицы, способ их получения и применения
KR101969723B1 (ko) 2017-10-26 2019-04-17 충남대학교산학협력단 용융 전기분사 공정에 의한 생분해성 마이크로비드의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925677A (en) * 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5041292A (en) 1988-08-31 1991-08-20 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
JP4619457B2 (ja) * 1993-11-18 2011-01-26 シルテックス、メディカル、リミテッド 徐放性製剤
US20040161466A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Biocompatibles Uk Limited Chemoembolisation
JP6038801B2 (ja) * 2010-11-29 2016-12-07 セントレ ホスピタリエ ユニヴェルシテール ヴォードワ 抗血管新生薬を含む化学塞栓療法組成物
US8445032B2 (en) 2010-12-07 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt-blended protein composition
CN102602639B (zh) 2012-03-15 2014-04-16 江苏迅捷装具科技有限公司 基于盒装物品最大侧面相接触排列的储存配发装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015260012B2 (en) 2018-04-12
KR101614911B1 (ko) 2016-04-25
EP3143989A4 (en) 2017-12-06
KR20150131435A (ko) 2015-11-25
JP2017518978A (ja) 2017-07-13
AU2015260012A1 (en) 2017-01-05
US10485763B2 (en) 2019-11-26
CN106659688A (zh) 2017-05-10
CA2948610A1 (en) 2015-11-19
EP3143989B1 (en) 2018-12-12
CA2948610C (en) 2019-06-11
WO2015174763A1 (ko) 2015-11-19
EP3143989A1 (en) 2017-03-22
US20170165202A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145513B2 (ja) アルブミン及びデキストランサルフェートを含む抗癌剤吸着能力の向上された生分解性マイクロビーズ及びその製造方法
JP6049901B2 (ja) 陰イオン性高分子を含む抗癌剤吸着能力の向上された生分解性マイクロビーズ及びその製造方法
JP6290455B2 (ja) 第1生分解性マイクロビーズ及び第2生分解性マイクロビーズを含む化学塞栓用組成物、並びにその製造方法
BRPI0608766A2 (pt) microsfera substancialmente esférica, composição injetável, e, uso da microsfera ou da composição
JP7198529B2 (ja) 生分解性高分子を含む化学塞栓用水和ゲル粒子
KR100478227B1 (ko) 키틴 및/또는 키토산으로 구성되는 혈관 색전 물질의 제조방법
Li et al. Recent Progress in Advanced Hydrogel‐Based Embolic Agents: From Rational Design Strategies to Improved Endovascular Embolization
KR20200068574A (ko) 간동맥 화학색전술용 마이크로비드 및 그의 제조방법
JP7433301B2 (ja) ドラッグデリバリーのための多孔質生体吸収性放射線不透過性塞栓ミクロスフェア
US20230094016A1 (en) Injectable shear-thinning hydrogel containing polypeptide therapeutic agent for enhanced tumor therapy
KR101728011B1 (ko) 덱스트란 메타크릴레이트 및 생체적합성 음이온성 고분자를 포함하는 생분해성 마이크로 비드 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250