JP6290202B2 - ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法 - Google Patents

ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6290202B2
JP6290202B2 JP2015520579A JP2015520579A JP6290202B2 JP 6290202 B2 JP6290202 B2 JP 6290202B2 JP 2015520579 A JP2015520579 A JP 2015520579A JP 2015520579 A JP2015520579 A JP 2015520579A JP 6290202 B2 JP6290202 B2 JP 6290202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
nucleic acid
mutant
target nucleic
nucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521849A (ja
Inventor
マット ラウンズビル,
マット ラウンズビル,
ブルース セリグマン,
ブルース セリグマン,
Original Assignee
エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド, エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド filed Critical エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2015521849A publication Critical patent/JP2015521849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290202B2 publication Critical patent/JP6290202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • C12Q1/683Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism involving restriction enzymes, e.g. restriction fragment length polymorphism [RFLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/30Phosphoric diester hydrolysing, i.e. nuclease
    • C12Q2521/325Single stranded exonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2561/00Nucleic acid detection characterised by assay method
    • C12Q2561/108Hybridisation protection assay [HPA]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本願は、2012年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/666,456号、および2013年5月30日に出願された米国仮特許出願第61/829,102号の利益を主張し、この米国仮特許出願の双方の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
分野
本開示は、特に、ヌクレアーゼ保護方法を活用して、標的核酸分子内の1つまたは複数のヌクレオチド変異体を検出するための方法に関する。
背景
多くの疾患または障害は、タンパク質発現もしくはタンパク質活性の破壊、または細胞過程の制御異常もしくは細胞の制御不能な成長および増殖をもたらす細胞シグナル伝達経路の破壊を特徴とする。これらの破壊は、特定のタンパク質の活性もしくは発現に影響を及ぼす遺伝子変化(また、変異とも呼ばれる)または他の変化により引き起こされることが多い。多くの障害のための診断および/または処置の選択は、特定の障害を有することが知られているかまたは特定の障害を有することが疑われる被験体に由来する試料中の特定の遺伝子変化の同定を含む。
ヒト疾患の発症および進行に関与している変異および分子署名を検出するための診断検査および診断法の持続的な開発が必要とされている。このような方法および診断検査はとりわけ、新たな薬物のスクリーニングのほか、治療のために患者を選択し、標的とする治療に対する患者の応答性をモニタリングする方法の開発を容易とする。
要旨
本明細書では、ヌクレアーゼ保護アッセイを活用して、標的核酸内のヌクレオチド変異体の存在を検出するための方法が開示される。一例では、方法は、試料を、少なくとも2つのプローブと接触させるステップであって、第1のプローブが、標的核酸内のヌクレオチド変異体の位置(複数可)において、野生型(非変異体)ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含み、第2のプローブが、標的核酸内のヌクレオチド変異体の位置(複数可)において、変異体ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含むステップを含む。試料を、少なくとも2つのプローブと、プローブが標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させ、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との混合物を生成する。混合物は、一本鎖核酸分子に特異的なヌクレアーゼと、ハイブリダイズしなかった核酸分子(または核酸分子のハイブリダイズしなかった部分)を除去するのに十分な条件下で接触させる。次いで、ヌクレアーゼ処理後に残存する少なくとも2つのプローブの存在および/または量を検出し、これにより、試料中の変異体および/または非変異体の標的核酸の存在を検出する。
本願は特定の実施形態形態において例えば以下の項目を提供する:
(項目1)
試料中の標的核酸内のヌクレオチド変異体の存在を検出する方法であって、
該試料を、ヌクレオチド変異体を含む該標的核酸分子と相補的な少なくとも2つのプローブと、該第1のプローブおよび該第2のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させて、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との混合物を生成するステップであって、
該第1のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体における野生型と相補的であり、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置は、該第1のプローブの末端から少なくとも2塩基であり、
該第2のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の第1の変異体と相補的であり、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置は、該第2のプローブのanから少なくとも2塩基であるステップと;
ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との該混合物を、一本鎖核酸分子に特異的なヌクレアーゼと、該ハイブリダイズしなかった核酸分子を除去するのに十分な条件下で接触させるステップと;
該混合物中の、該プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出して、これにより、該試料中の該ヌクレオチド変異体の存在を検出するステップと
を含む方法。
(項目2)
前記ヌクレオチド変異体の位置が、各プローブの末端から2〜6塩基である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記ヌクレオチド変異体の位置が、各プローブの末端から3塩基である、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブの各々が、検出可能な標識を含む、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが末端で標識されている、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの5’末端から少なくとも2塩基であり、前記検出可能な標識が、該第1のプローブの5’末端にあり、
該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第2のプローブの3’末端から少なくとも2塩基であり、該検出可能な標識が、該第2のプローブの3’末端にある、
項目5に記載の方法。
(項目7)
前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの3’末端から少なくとも2塩基であり、前記検出可能な標識が、該第1のプローブの3’末端にあり、
該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第2のプローブの5’末端から少なくとも2塩基であり、該検出可能な標識が、該第2のプローブの5’末端にある、
項目5に記載の方法。
(項目8)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブの各々が、前記検出可能な標識を5’末端に含む、項目5に記載の方法。
(項目9)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブの各々が、前記検出可能な標識を3’末端に含む、項目5に記載の方法。
(項目10)
前記検出可能な標識が、ハプテン、蛍光分子、酵素、または放射性同位元素を含む、項目4から9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記検出可能な標識が、ビオチンを含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、該プローブを、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼにコンジュゲートされたアビジンまたはストレプトアビジンと接触させることを含む、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが、異なる検出可能な標識を含む、項目4から10のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが、同じ検出可能な標識を含む、項目4から10のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第2の変異体と相補的な第3のプローブおよび該第3のプローブの末端における検出可能な標識と、該第3のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第3のプローブの標識された末端から少なくとも2塩基であるステップをさらに含む、項目4から14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第3の変異体と相補的な第4のプローブおよび該第4のプローブの末端における検出可能な標識と、該第4のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第4のプローブの標識された末端から少なくとも2塩基であるステップをさらに含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記少なくとも2つのプローブが前記標的核酸にハイブリダイズするのに十分な前記条件が、該少なくとも2つのプローブを、前記試料と、約50℃で約16時間にわたりインキュベートすることを含む、項目1から16のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
前記少なくとも2つのプローブの各々が、18〜75ヌクレオチドを含む、項目1から17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記少なくとも2つのプローブ各々が、約50℃〜約70℃の融解温度(T )を有する、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記少なくとも2つのプローブ各々が約60℃のT を有する、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記少なくとも2つのプローブの各々が、20〜41ヌクレオチドを含む、項目18から20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記プローブのうちの少なくとも1つが、1つまたは複数の改変ヌクレオチドを含む、項目1から21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記1つまたは複数の改変ヌクレオチドが、ロックト核酸、ペプチド核酸、非天然ヌクレオチド、またはこれらの2つ以上の組合せを含む、項目22に記載の方法。
(項目24)
一本鎖核酸分子に特異的な前記ヌクレアーゼが、S1ヌクレアーゼを含む、項目1から23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記ハイブリダイズしなかった核酸分子を除去するのに十分な前記条件が、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との前記混合物を、前記S1ヌクレアーゼと、約60℃で約2時間にわたり、または約50℃で約1時間にわたり接触させることを含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、配列決定、核酸増幅、または質量分析を含む、項目1から3または17から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、キャピラリー電気泳動を含む、項目4から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、
該混合物を、複数の空間的に離れた領域を含む表面であって、各領域が、少なくとも1つのアンカーであって、該アンカーに特異的に結合する第1の部分および該プローブのうちの1つに特異的に結合する第2の部分を含む二官能性リンカーと会合させたアンカーを含む表面と、該プローブが該二官能性リンカーの該第2の部分に特異的に結合するのに十分な条件下で接触させることと;
前記検出可能な標識の存在を検出することと
を含む、項目4から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、
該混合物を、表面の亜集団を含む表面の集団であって、表面の各亜集団が、少なくとも1つのアンカーであって、該アンカーに特異的に結合する第1の部分および該プローブのうちの1つに特異的に結合する第2の部分を含む二官能性リンカーと会合させたアンカーを含む表面の集団と、該プローブが該二官能性リンカーの該第2の部分に特異的に結合するのに十分な条件下で接触させることと;
前記検出可能な標識の存在を検出することと
を含む、項目4から25のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
表面の前記集団が、ビーズまたはマイクロ流体チャネルの集団を含む、項目29に記載の方法。
(項目31)
表面の前記集団が、
実質的に類似する第1のアンカーが安定的に結合している第1の表面、および実質的に類似する第2のアンカーが結合している第2の表面であって、該第1のアンカーと第2のアンカーは実質的に互いに異なる、第1の表面および第2の表面と;
該第1のアンカーと相補的な第1の部分および前記第1のプローブと相補的な第2の部分を有する第1の二官能性リンカーと;
該第2のアンカーと相補的な第1の部分および前記第2のプローブと相補的な第2の部分を有する第2の二官能性リンカーと
を含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記アンカーが、前記二官能性リンカーに特異的に結合する第1の領域と、スペーサー分子を含む第2の領域とを含む、項目28から31のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記スペーサー分子を含む前記第2の領域が、前記第1の領域と前記表面との間にある、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記試料を溶解させるステップをさらに含む、項目1から33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記試料が、組織、固定された組織、腫瘍生検、細胞、血液、体液、または単離核酸を含む、項目1から34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
前記単離核酸が、RNAまたはmRNAを含む、項目35に記載の方法。
本開示の上記の特色および他の特色は、付属の図面を参照しながら進められる以下の詳細な記載から明らかとなる。
図1Aは、試料中の非変異体(野生型)または変異体の標的核酸の存在を検出するための例示的なヌクレアーゼ保護アッセイを示す概略図である。この例示的な方法では、変異体位置は、プローブのそれぞれの末端の近くにあり(例えば、末端から約2〜8塩基)、プローブ配列は、変異体位置の領域においてのみ重複している(本明細書におけるいくつかの例で「オフセット」プローブまたは「コンペティマー」プローブと呼ぶ)。非変異体プローブは、プローブの3’末端の近くにあり、プローブの3’末端に検出可能な標識(D)を含む変異体位置に非変異体(野生型)ヌクレオチド(N)と相補的なヌクレオチド(cN)を含む。変異体プローブは、プローブの5’末端の近くにあり、プローブの5’末端に検出可能な標識(D)を含む変異体位置に変異体ヌクレオチド(V)と相補的なヌクレオチド(cV)を含む。2つのプローブは、標的核酸(例えば、存在する場合、標的変異体形態および/または標的非変異体形態)へのハイブリダイゼーションについて競合し、プローブのハイブリダイゼーションは、重複領域(検出可能な標識を含む)において相互に排他的である。標的変異体形態が試料中に存在する場合、変異体プローブは、ハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護され、標識は検出されるが、非変異体プローブの3’部分は、ハイブリダイズせず、標識を含むミスマッチ部分は、ヌクレアーゼにより切断され、その後に検出されない。標的非変異体が試料中に存在する場合、非変異体プローブは、ハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護され、標識は検出されるが、変異体プローブの5’部分は、ハイブリダイズせず、検出可能な標識を含むミスマッチ部分は、ヌクレアーゼにより切断され、その後に検出されない。標的変異体形態および非変異体形態の両方が試料中に存在する場合、両方のプローブが、試料中に存在する変異体標的形態と非変異体標的形態との比と同様の比で保護され、両方が検出される。下部の囲みは、表面に結合させた異なるアンカーを有するマイクロアレイを用いる例示的な検出方法を示す。各アンカーは、アンカーと相補的な部分および変異体プローブ(左)と相補的な部分または非変異体プローブ(右)と相補的な部分を有するプログラム可能な二官能性リンカーに結合する。ヌクレアーゼ処理の後、プローブがアレイにハイブリダイズされ、標識が検出される。 図1Bは、試料中の非変異体(野生型)または変異体の標的核酸の存在を検出するためのさらなる例示的なヌクレアーゼ保護アッセイを示す概略図である。この例示的な方法では、変異体位置は、プローブのそれぞれの末端の近くにあり(例えば、末端から約2〜8塩基)、プローブの配列は、変異体位置(複数可)を除いて同じである(「重複」プローブ)。非変異体プローブは、プローブの5’末端の近くにあり、プローブの5’末端に検出可能な標識(D)を含む変異体位置に非変異体または野生型ヌクレオチド(N)と相補的なヌクレオチド(cN)を含む。変異体プローブは、プローブの5’末端の近くにあり、プローブの5’末端に検出可能な標識(D)を含む変異体位置に変異体ヌクレオチド(V)と相補的なヌクレオチド(cV)を含む。2つのプローブは、標的核酸(例えば、存在する場合、標的変異体形態および/または標的非変異体形態)へのハイブリダイゼーションについて競合し、プローブのハイブリダイゼーションは、相互に排他的である。標的変異体形態が試料中に存在する場合、変異体プローブは、ハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護され、標識は検出されるが、非変異体プローブの少なくとも5’部分は、ハイブリダイズせず、検出可能な標識を含むミスマッチ部分は、ヌクレアーゼにより切断され、その後に検出されない。標的非変異体形態が試料中に存在する場合、非変異体プローブは、ハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護され、標識は検出されるが、変異体プローブの少なくとも5’部分は、ハイブリダイズせず、検出可能な標識を含むミスマッチ部分は、ヌクレアーゼにより切断され、その後に検出されない。標的変異体形態および非変異体形態の両方が試料中に存在する場合、両方のプローブが、試料中に存在する変異体形態と非変異体形態との比と同様の比で保護され、両方が検出される。 図2は、変異体位置がプローブのそれぞれの末端から3塩基にある、上皮成長因子受容体(EGFR)に対する例示的な非変異体および変異体「オフセット」(「コンペティマー」)プローブを示す概略図である。非変異体プローブ(wtプローブ;配列番号11)は、非変異体標的RNA(配列番号12)に完全にハイブリダイズし、ヌクレアーゼ切断から保護されるが、変異体プローブ(SNPプローブ;配列番号13)は、ミスマッチのため末端において完全にはハイブリダイズせず、ヌクレアーゼ切断を受けやすい(上パネル)。変異体プローブ(SNPプローブ)は、変異体標的RNA(配列番号14)に完全にハイブリダイズし、ヌクレアーゼ切断から保護されるが、非変異体プローブ(wtプローブ)は、ミスマッチのため末端において完全にはハイブリダイズせず、ヌクレアーゼ切断を受けやすい(下パネル)。 図3は、アッセイの線形性および感度を示す、KRAS G12D変異体プローブ(配列番号10)の様々なin vitro転写物(IVT)コピー数での平均シグナル強度を示すグラフである。 図4Aは、IVT混合物および表示細胞系におけるEGFR T790Mプローブに関する野生型(上)および変異体(下)プローブシグナルを示すグラフの対である。 図4Bは、IVT混合物および表示細胞系におけるEGFR L858Rプローブに関する野生型(上)および変異体(下)プローブシグナルを示すグラフの対である。 図5は、同じウェルにおいて検出されたBRAF V600野生型およびV600E変異体IVTの様々な比における平均シグナル強度を示すグラフである。総IVTは、200fMで一定に保たれた。 図6は、表示細胞系からの細胞溶解物中のV600野生型プローブおよびV600Eプローブの平均シグナル強度を示すグラフである。 図7は、表示細胞系からのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)細胞ペレット中のV600野生型プローブおよびV600Eプローブの平均シグナル強度を示すグラフである。 図8AおよびBは、転移性(met)または原発性(pri)黒色腫からのFFPE試料中のV600野生型プローブおよびV600Eプローブの平均シグナル強度を示すグラフの対である。 図8AおよびBは、転移性(met)または原発性(pri)黒色腫からのFFPE試料中のV600野生型プローブおよびV600Eプローブの平均シグナル強度を示すグラフの対である。
配列
本明細書で列挙される核酸配列は、37 C.F.R.1.822で定義されるとおり、ヌクレオチド塩基のための標準的な文字による略記法を使用して示す。各核酸配列の一方の鎖だけを示すが、相補的な鎖も、表示される鎖に対する任意の参照により含まれるものと理解される。
配列番号1および2は、それぞれ、例示的なKRAS Q61H野生型プローブおよび変異体プローブである。
配列番号3および4は、それぞれ、例示的なEGFR D761Y野生型プローブおよび変異体プローブである。
配列番号5および6は、それぞれ、例示的なEGFR T790M野生型プローブおよび変異体プローブである。
配列番号7および8は、それぞれ、例示的なEGFR L858R野生型プローブおよび変異体プローブである。
配列番号9および10は、それぞれ、例示的なKRAS G12D野生型プローブおよび変異体プローブである。
配列番号11は、例示的なEGFR野生型(非変異体プローブ)である。
配列番号12は、例示的なEGFR非変異体核酸である。
配列番号13は、例示的なEGFR SNP(変異体)プローブである。
配列番号14は、例示的なEGFR変異体核酸である。
配列番号15および16は、それぞれ、例示的なBRAF V600野生型およびV600E変異体プローブである。
詳細な説明
本明細書では、ヌクレアーゼ保護アッセイを活用して、標的核酸内のヌクレオチド変異体の存在および/または量を検出するための方法が開示される。野生型(非変異体)ヌクレオチド(複数可)または変異体ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を、アッセイで活用されるプローブ内に組み入れる。非変異体配列が試料中に存在する場合、非変異体プローブは、標的核酸と完全にハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護される。変異体配列が試料中に存在する場合、非変異体プローブは、変異体の標的核酸とハイブリダイズするが、標的との1つまたは複数の「ミスマッチ」を含み、ヌクレアーゼ消化を受けやすい。同様に、変異体配列が試料中に存在する場合、変異体プローブは、標的核酸と完全にハイブリダイズし、ヌクレアーゼ消化から保護される。非変異体配列が試料中に存在する場合、変異体プローブは、非変異体の標的核酸とハイブリダイズするが、標的との1つまたは複数の「ミスマッチ」を含み、ヌクレアーゼ消化を受けやすい。
理論に束縛されずに述べると、ハイブリダイズしたプローブの末端は「ブリーズする(breathe)」、例えば、末端塩基がそれらのマッチする塩基にハイブリダイズするのは、ハイブリダイゼーションのオン/オフ動態に起因して、一部の時間に過ぎないと考えられる。理論的には、これにより、プローブの末端塩基は、プローブが標的核酸に完全にマッチする場合であっても、少なくとも一部の時間にわたり、ヌクレアーゼ切断を受けやすくなる。したがって、プローブの末端または末端近傍における変異体ヌクレオチドの配置により、プローブが標的と完全にマッチする場合であっても、プローブを、結果としてヌクレアーゼ切断を受けやすくし得る。いくつかの例では、例えば、プローブが短い(例えば、18塩基未満)場合、プローブに沿った任意の位置におけるミスマッチは、ミスマッチを含むプローブが、ヌクレアーゼ消化に反応しやすくなるように、ハイブリッドを、完全にマッチするプローブと比べて不安定化させうると考えられる。
本明細書で開示される方法では、変異体ヌクレオチドまたは非変異体ヌクレオチドの位置(複数可)は、プローブに対して内側にある、すなわち、変異体ヌクレオチドまたは非変異体ヌクレオチドの位置(複数可)は、プローブの末端にはない。理論に束縛されずに述べると、プローブに対して内側におけるミスマッチの存在は、末端塩基が標的と完全に相補的な場合であっても、プローブの末端においてハイブリダイズした塩基の「ブリージング(breathing)」に起因して、末端塩基を不安定化させると考えられる。驚くべきことに、不安定化の程度は、少なくともS1ヌクレアーゼがマッチした塩基のほか、ミスマッチした塩基(複数可)も切断するのに十分であることが判明した。この不安定化は、試料中の標的核酸内の変異体の存在を検出するためのプローブの末端(5’末端または3’末端)から少なくとも2〜8塩基(例えば、3〜6塩基)の位置に変異体ヌクレオチドの位置(複数可)の配置を可能とする。したがって、開示される方法は、試料中の変異体の特定の配列の検出(野生型との差違の存在だけでない)のほか、変異体の標的核酸と非変異体の標的核酸との混合物を含む試料の特異性の改善、信頼性、および定量化も可能とする。
I.略号
BRAF:v−Rafマウス肉腫ウイルスがん遺伝子相同体B1
EGFR:上皮成長因子受容体
FFPE:ホルマリン固定パラフィン包埋
IVT:in vitro転写物
KRAS:V−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子相同体
SNP:一塩基多型
SNV:一塩基変異体
および、別途、本明細書、特許請求の範囲、および要約を通して提示されるもの。
II.用語
別段に言及しない限り、技術用語は、従来の用法に従い使用する。分子生物学における一般用語の定義は、Benjamin Lewin、Genes VII、Oxford University Press刊、2000年(ISBN 019879276X);Kendrewら(編)、The Encyclopedia of Molecular Biology、Blackwell Publishers刊、1994年(ISBN 0632021829);Robert A. Meyers(編)、Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference、Wiley, John & Sons, Inc.刊、1995年(ISBN 0471186341);およびGeorge P. Redei、Encyclopedic Dictionary of Genetics, Genomics, and Proteomics、2版、2003年(ISBN: 0−471−26821−6)において見出すことができる。
用語および方法についての以下の説明は、本開示についてより十分に記載し、当業者が本開示を実施するための指針とするために提示される。単数形の「ある(a)」、「ある(an)」、および「その」は、文脈により別段であることが明らかに指示されない限り、1つまたは複数を指す。例えば、「細胞を含む」という用語は、単数または複数の細胞を含み、「少なくとも1つの細胞を含む」という語句と同義であると考える。本明細書で使用される「〜を含む(comprises)」とは、「〜を含む(includes)」を意味する。したがって、「AまたはBを含む(comprising)」とは、「A、B、またはAおよびBを含む(including)」を意味するが、さらなる要素を除外しない。本明細書で言及されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、すべての目的で、参照によりそれらの全体において組み込まれる。利益相反の場合は、用語の説明を含む本明細書により管理する。
本明細書で記載される方法および材料と同様または同等の方法および材料を使用して、開示される技術を実施するかまたは試験しうるが、下記では、適する方法および材料が記載される。材料、方法、および例は、例示的なものであるに過ぎず、限定的であることを意図するものではない。
本開示の多様な実施形態の総括を容易とするため、以下の特殊な用語の説明が提示される。
〜に十分な条件:所望の活性を可能とする任意の環境、例えば、2つの核酸分子の間(プローブと標的核酸との間、またはプローブと二官能性リンカー(「プログラミング」リンカー)との間など)の特異的な結合もしくはハイブリダイゼーションを可能とする任意の環境、またはヌクレアーゼにより結合しなかった核酸の除去(または消化)を可能とする任意の環境。
接触させる:直接物理的に会合させること;固体形態および液体形態の両方を含む。例えば、接触は、in vitroにおいて、溶液中の核酸プローブおよび生物学的試料でおこりうる。
検出する:作用物質(シグナル、特定のヌクレオチド、アミノ酸、核酸分子、および/または生物など)が存在するのか、存在しないのかを決定すること。いくつかの例では、これは、定量化をさらに含みうる。例えば、開示される方法およびプローブの特定の例における使用は、試料中の標的核酸内のヌクレオチド変異体の検出および/または同定を可能とする。
検出可能な標識:その分子の検出を容易とするために、別の分子(核酸分子またはヌクレオチドなど)に、直接的または間接的にコンジュゲートさせた化合物または組成物。標識の特殊で非限定的な例は、蛍光部分および蛍光発生部分、発色部分、ハプテン、アフィニティータグ、ならびに放射性同位元素を含む。標識は、直接的に検出可能な(例えば、光学的に検出可能な)場合もあり、間接的に検出可能な(例えば、検出可能になる1つまたは複数のさらなる分子との相互作用を介して)場合もある。下記では、本明細書で開示されるプローブの文脈における例示的な標識について記載される。核酸を標識するための方法、および多様な目的に有用な標識の選択における指針は、例えば、SambrookおよびRussell、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001年);ならびにAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and Wiley−Intersciences(1987年、および改定を含む)において論じられている。
ハイブリダイゼーション:二重鎖分子(また、ハイブリダイゼーション複合体とも称する)を形成する、相補的な一本鎖DNA、RNA、またはDNA/RNAハイブリッドの能力。核酸ハイブリダイゼーション技法を使用して、核酸プローブと、それが標的とするようにデザインされた核酸との間のハイブリダイゼーション複合体を形成することができる。
「特異的にハイブリダイズ可能な」および「特異的に相補的な」とは、オリゴヌクレオチド(またはその類似体)と核酸標的(mRNAまたはmiRNAなどのDNAまたはRNA標的)との間で、安定的で特異的な結合が生じるのに十分な程度の相補性を指し示す用語である。オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体は、特異的にハイブリダイズ可能であるために、その標的配列と100%相補的である必要はない。本明細書ではまた、特異的なハイブリダイゼーションを「特異的な結合」とも称する。
特定の程度の厳密性(stringency)を結果としてもたらすハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーション法の性質およびハイブリダイズさせる核酸配列の組成および長さに応じて変化する。一般に、ハイブリダイゼーションの温度およびハイブリダイゼーション緩衝液のイオン強度(Na濃度など)が、ハイブリダイゼーションの厳密性を決定する。特定の程度の厳密性を達成するためのハイブリダイゼーション条件に関する計算は、Sambrookら(1989年)、Molecular Cloning、2版、Cold Spring Harbor Laboratory、Plainview、NY(9および11章)において論じられている。
融解温度(T):TM50としてもまた公知である。混合物中の核酸分子のうちの半分が二本鎖であり、核酸分子のうちの半分が一本鎖である温度。いくつかの例では、例えば、オリゴヌクレオチド(プローブなど)に言及する場合のTとは、オリゴヌクレオチドおよびその相補体のうちの50%が二重鎖である温度である。当業者には、DNAまたはRNAについてのTを決定するための方法が公知である。
ヌクレアーゼ:ホスホジエステル結合を切断する酵素。エンドヌクレアーゼとは、ヌクレオチド鎖内の内部のホスホジエステル結合を切断する酵素である(ヌクレオチド鎖の末端において、ホスホジエステル結合を切断するエキソヌクレアーゼとは対照的に)。エンドヌクレアーゼとしては、制限エンドヌクレアーゼまたは他の部位特異的エンドヌクレアーゼ(配列特異的な部位においてDNAを切断する)、DNアーゼI、S1ヌクレアーゼ、緑豆(Mung bean)ヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼA、リボヌクレアーゼT1、RNアーゼI、RNアーゼPhyM、RNアーゼU2、RNアーゼCLB、ミクロコッカスヌクレアーゼ、およびアプリン酸/アピリミジン酸(apurinic/apyrimidinic)エンドヌクレアーゼが挙げられる。エキソヌクレアーゼとしては、エキソヌクレアーゼIII、エキソヌクレアーゼVII、およびBal 31ヌクレアーゼが挙げられる。特定の例では、ヌクレアーゼとは、S1ヌクレアーゼ、緑豆ヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼA、リボヌクレアーゼT1など、一本鎖核酸に特異的である。
ヌクレオチド変異体:標的核酸内の1つまたは複数の塩基における核酸配列の変化など、核酸配列の変化(change)または変化(alteration)(1つまたは複数のヌクレオチドの置換、挿入、重複、および/または欠失を含む)。ヌクレオチド変異体は、個体または異なる民族集団および地理的位置の間で一般に見出されるバリエーション(DNA配列の差違)であって、異なる配列を有する一方で、機能的に同等な遺伝子産物を生成するバリエーションでありうる。上記用語はまた、機能的に同等ではない遺伝子産物をもたらしうる配列の変異体も指す場合がある。ヌクレオチド変異体という用語はまた、機能の変化を有し得る遺伝子産物を生成することができる対立遺伝子および/もしくは変異、遺伝子産物を生成することができない対立遺伝子および/もしくは変異、不活性遺伝子産物を生成することができる対立遺伝子および/もしくは変異、または異常な比率で生成されるか、不適切な組織内で生成されるか、もしくは不適切な刺激に応答して生成される活性遺伝子産物を生成することができる対立遺伝子および/もしくは変異として分類されうるバリエーションも包含する。いくつかの非限定的な例では、ヌクレオチド変異体は、一塩基変異体(SNV)または一塩基多型(SNP)である。
ヌクレオチド変異体は、例えば、バリエーションが存在するヌクレオチドの位置(複数可)(例えば、「ヌクレオチド変異体の位置(複数可)」)により言及することもでき、ヌクレオチドバリエーションにより引き起こされる核酸配列またはアミノ酸配列の変化により言及することもでき、バリエーションと関連付けられる、核酸分子またはタンパク質の他のいくつかの特徴の変化により言及することもできる。
プローブ:標的核酸分子(例えば、標的DNA核酸分子または標的RNA(mRNAなど)核酸分子)とハイブリダイズすることが可能であり、直接的または間接的に検出することが可能な核酸分子。したがって、プローブは、検出を可能とし、いくつかの例では、mRNAなど、標的核酸分子の定量化も可能とする。いくつかの例では、プローブは、検出可能な標識を含む。
試料:生物学的検体は、被験体から得られるDNA(例えば、ゲノムDNAまたはcDNA)、RNA(mRNAまたはmiRNAを含む)、タンパク質、またはこれらの組合せを含有する。例としては、細胞、細胞溶解物、染色体調製物、末梢血、尿、唾液、組織生検(腫瘍生検またはリンパ節生検など)、細針吸引物、手術検体、骨髄、羊水穿刺試料、および剖検材料が挙げられるがこれらに限定されない。一例では、試料としては、mRNAなどのRNAが挙げられる。特定の例では、試料を直接使用する(例えば、新鮮試料または凍結試料)か、または、例えば、固定(例えば、ホルマリンを使用する)および/もしくは蝋中に包埋すること(ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織試料など)により使用前に操作することができる。
被験体:ヒトおよび非ヒト哺乳動物(例えば、獣医学の被験体)など、任意の多細胞脊椎動物。
表面(または基材):不溶性であるか、または後続の反応により不溶性としうる、任意の固体支持体または固体材料。当業者には、多数かつ様々な固体支持体が公知であり、限定なしに述べると、ニトロセルロース、反応トレーのウェルの壁面、マルチウェルプレート、試験管、ポリスチレンビーズ、磁気ビーズ、膜、および微粒子(ラテックス粒子など)が挙げられる。検出用試薬によるアクセスを可能とするのに十分な多孔性、および捕捉試薬(例えば、オリゴヌクレオチド)を固定化するのに適する表面アフィニティーを有する、任意の適切な多孔性材料がこの用語により想定される。例えば、ニトロセルロースの多孔性構造は、多種多様な試薬、例えば、捕捉試薬のための、優れた吸収および吸着の品質を有する。ナイロンも、同様の特徴を保有し、また適する。微小孔性構造も、水和状態においてゲル構造を伴う材料と同様に有用である。
有用な固体支持体のさらなる例としては、寒天、アガロース、架橋アルギン酸、変性グアーガムおよび架橋グアーガム、とりわけ、硝酸およびカルボン酸によるセルロースエステル、混合セルロースエステル、およびセルロースエーテルなど、天然のポリマー性炭水化物、およびそれらの合成により改変されるか、架橋されるか、または置換された誘導体;タンパク質など、窒素を含有する天然のポリマー、および架橋ゼラチンまたは変性ゼラチンを含む誘導体;ラテックスおよびゴムなど、天然の炭化水素ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルおよびその部分的に加水分解された誘導体を含むビニルポリマー、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、上記のポリコンデンセートのコポリマーおよびターポリマー、例えばポリエステル、ポリアミドおよび、ポリウレタンまたはポリエポキシドなどの他のポリマーなどの、適切な多孔性構造を伴い調製されうる合成ポリマー;硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウムを含む、アルカリ土類金属およびマグネシウムの硫酸塩または炭酸塩、アルカリ金属およびアルカリ土類金属、アルミニウム、ならびにマグネシウムのケイ酸塩、ならびに粘土、アルミナ、滑石、カオリン、ゼオライト、シリカゲル、またはガラスなど、アルミニウムまたはケイ素の酸化物または水和物などの多孔性無機材料(これらの材料は、上記のポリマー性材料と共にフィルターとして使用することができる);ならびに既存の天然ポリマー上における合成ポリマーの重合化を開始することにより得られるグラフトコポリマーなど、上記のクラスの混合物またはコポリマーが挙げられる。
標的核酸:核酸分子、例えば、対象のDNAまたはRNAの定義された領域または特定の部分。標的核酸配列が標的mRNAである例では、このような標的は、その特定の配列または機能により定義することもでき、その遺伝子名またはタンパク質名により定義することもでき、このような標的を他の核酸中から固有の形で識別する他の任意の手段により定義することもできる。
いくつかの例では、標的核酸配列(例えば、mRNA)の変化は、疾患または状態「と関連する」。すなわち、標的核酸配列の検出を使用して、疾患または状態に関する試料の状態を推定することができる。例えば、標的核酸配列は、第1の形態が、疾患または状態の非存在と相関し、第2の(または異なる)形態が、疾患または状態の存在と相関するように、2つ(それより多く)の識別可能な形態で存在しうる。2つの異なる形態は、ヌクレオチド多型(例えば、SNV)もしくはヌクレオチド変異によるなど、定性的に識別可能な場合もあり、かつ/または2つの異なる形態は、試料中に存在する標的核酸配列のコピー数によるなど、定量的に識別可能な場合もある。
III.ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法
本明細書では、1つまたは複数の標的核酸内のヌクレオチド変異体を検出するための方法が開示される。いくつかの実施形態では、本明細書で開示される方法は、マルチプレックス化することができる。例えば、いくつかの実施形態では、同じ反応物中の2つ以上(2、3、4、5、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50以上など)の異なる変異体を検出することができる。いくつかの例では、2つ以上の変異体は、同じ標的核酸内または遺伝子内にある。他の例では、2つ以上の変異体は、異なる標的核酸内にある。これは、下記のIV節でより詳細に論じられる。
開示される方法は、標的核酸(標的RNAなど)とのハイブリダイゼーション後における、変異体プローブおよび/または非変異体(野生型)プローブのヌクレアーゼ保護を含みうる。いくつかの実施形態では、方法は、一方のプローブが、野生型(非変異体)配列との完全なハイブリッドを形成し、第2のプローブが、変異体配列との完全なハイブリッドを形成する、少なくとも2つのプローブを含む。プローブは、それらが、いくつかの実施形態では、プローブの末端から約2〜8塩基(約3〜6塩基など)である変異体ヌクレオチドの位置(複数可)を含む領域において特に、標的核酸上の同じ部位への結合について競合するようにデザインする。プローブは、標的核酸の同じ鎖、例えば、同じRNA鎖または二本鎖分子の同じ1つの鎖に結合し、標的核酸上の同じ部位への結合について競合する。理論に束縛されずに述べると、標的核酸との完全なマッチを形成するプローブは、標的核酸との1つまたは複数のミスマッチを含むプローブの少なくとも一部を凌駕し、これらを除外すると考えられる。したがって、完全なマッチを形成するプローブは、ヌクレアーゼ消化に対して耐性となり、その後に検出する(直接的または間接的に)ことができる。1つまたは複数のミスマッチを含むプローブは、少なくとも部分的に一本鎖となり、ヌクレアーゼにより消化され、検出されるこのプローブの量を減少させる。代替的に、ヌクレアーゼによる処理を免れたプローブを検出する代わりに、例えば、下記のIV節で(例えば、IV(B)節で)記載される1つまたは複数の検出法を活用して、プローブにハイブリダイズした標的核酸鎖(RNA鎖またはDNA鎖など)を検出することもできる。したがって、本明細書の全体でプローブの検出について言及するが、保護される標的核酸(DNAまたはRNAなど)はそれの代わりとなりうることが十分に理解される。標的核酸がRNAである例では、標的核酸を、検出前にDNAに転換することができる。
いくつかの実施形態では、非変異体プローブと変異体プローブとは、一方のプローブの3’末端および他方のプローブの5’末端において重複する。このような「オフセット」(または「コンペティマー」)プローブによるアッセイの例示的な概略を、図1Aに示す。変異体ヌクレオチドの位置(複数可)は、プローブの重複末端(例えば、一方のプローブの3’末端から約2〜8塩基、および他方のプローブの5’末端から約2〜8塩基)に近接する。いくつかの実施形態では、非変異体プローブは、プローブの3’末端の近傍の変異体位置(複数可)において、非変異体(野生型)ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含み、変異体プローブは、プローブの5’末端の近傍の変異体位置(複数可)において、変異体ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含む。他の実施形態では、非変異体プローブは、プローブの5’末端の近傍の変異体位置(複数可)において、非変異体(野生型)ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含み、変異体プローブは、プローブの3’末端の近傍の変異体位置(複数可)において、変異体ヌクレオチド(複数可)と相補的なヌクレオチド(複数可)を含む。標的核酸の変異体形態が、試料中に存在する場合、変異体プローブが、標的核酸との完全なマッチを形成し、ヌクレアーゼ消化から保護されるのに対し、非変異体プローブの末端は、変異体プローブとの競合によりハイブリダイゼーションから除外され(部分的にまたは完全に)、除外された末端は、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼによる消化を受けやすい。標的核酸の非変異体形態が、試料中に存在する場合、非変異体プローブが、標的核酸との完全なマッチを形成し、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼによる消化から保護されるのに対し、変異体プローブの末端は、非変異体プローブとの競合によりハイブリダイゼーションから除外され(完全にまたは部分的に)、除外された末端は、ヌクレアーゼ消化を受けやすい。一部の実施形態では、ミスマッチ領域をヌクレアーゼで消化することにより、標識を除去し、ミスマッチプローブからのシグナルを減少させるように、プローブが末端で標識されている。非変異体の標的核酸と変異体の標的核酸との混合物が、試料中に存在する場合、非変異体プローブおよび変異体プローブのいずれもが、試料中の対応する非変異体核酸および変異体核酸の量に比例する量で、ヌクレアーゼ消化から保護される。したがって、いくつかの例では、開示される方法は、半定量的または定量的である。ヌクレアーゼ処理後に試料中に存在するプローブを検出する方法については、下記のIV節で論じる。
他の実施形態では、プローブは、それらの長さの大半(なおまたは全体)に沿って、非変異体プローブおよび変異体プローブの両方の同じ末端(両方の5’末端または両方の3’末端)の近傍(例えば、末端から約2〜8塩基)の変異体ヌクレオチドの位置(複数可)と重複する。このような「重複」プローブによるアッセイの例示的な概略を、図1Bに示す。いくつかの実施形態では、各プローブは、異なる検出可能な標識で標識される。標的核酸の変異体形態が、試料中に存在する場合、変異体プローブが、標的核酸との完全なマッチを形成し、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼによる消化から保護されるのに対し、非変異体プローブは、変異体プローブとの競合によりハイブリダイゼーションから除外され(完全にまたは部分的に)、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼによる消化を受けやすい。標的核酸の非変異体形態が、試料中に存在する場合、非変異体プローブが、標的核酸との完全なマッチを形成し、ヌクレアーゼ消化から保護されるのに対し、変異体プローブは、非変異体プローブとの競合によりハイブリダイゼーションから除外され(完全にまたは部分的に)、ヌクレアーゼ消化を受けやすい。一部の実施形態では、ミスマッチ領域をヌクレアーゼで消化することにより、標識を除去し、ミスマッチプローブからのシグナルを減少させるように、プローブが末端で標識されている。非変異体の標的核酸と変異体の標的核酸との混合物が、試料中に存在する場合、非変異体プローブおよび変異体プローブのいずれもが、試料中の対応する非変異体核酸および変異体核酸の量に比例する量で、ヌクレアーゼ消化から保護される。したがって、いくつかの例では、開示される方法は、半定量的または定量的である。ヌクレアーゼ処理後に試料中に存在するプローブを検出する方法については、下記のIV節で論じる。
いくつかの実施形態では、方法は、試料(RNAおよび/またはDNAなどの核酸を含む試料など)を、ヌクレオチド変異体を含む標的核酸分子と相補的な少なくとも2つのプローブと、プローブの各々が標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップと、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物を生成するステップとを含む。いくつかの実施形態では、プローブのうちの一方(第1のプローブなど)は、ヌクレオチド変異体についての非変異体配列と相補的であり、ヌクレオチド変異体の位置は、プローブの末端から少なくとも2塩基であり、他方のプローブ(第2のプローブなど)は、ヌクレオチド変異体についての変異体配列と相補的であり、ヌクレオチド変異体の位置は、プローブの末端から少なくとも2塩基である。ハイブリダイゼーション後、結果として得られる混合物を、ヌクレアーゼ(一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼ、例えば、S1ヌクレアーゼなど)で処理して、ハイブリダイズしなかった核酸分子(または核酸分子のハイブリダイズしなかった部分)を除去する。
いくつかの例では、標的核酸は、変異体核酸の位置(複数可)において、複数の可能な配列を含みうる。非限定的な例として述べると、標的核酸は、非変異体核酸内のヌクレオチドの位置において、「C」を含むことが可能であり、変異体核酸内の同じヌクレオチドの位置において、「G」を含むことが可能である。しかし、いくつかの状況では、標的核酸は、第2の変異体配列、例えば、第2の変異体核酸内の同じヌクレオチドの位置において、「A」を含みうる。したがって、さらなる例では、開示される方法は、試料を、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)において、第2の変異体と相補的な第3のプローブであって、非変異体プローブおよび変異体プローブと異なる第3のプローブと接触させるステップをさらに含む。なおさらなる例では、方法は、試料を、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)において、第3の変異体と相補的な第4のプローブであって、非変異体プローブ、変異体プローブ、および第2の変異体プローブと異なる第4のプローブと接触させるステップを含みうる。このようにして、複数の変異体が潜在的に存在する場合であっても、開示される方法を使用して、試料中に存在する変異体配列を特異的に検出する(例えば、各プローブ上で、異なる検出可能な標識を活用して)ことができる。他の例では、変異体プローブは、すべての可能な変異体核酸の混合物を含みうる(例えば、変異体プローブは、1つまたは複数の位置において縮重している)。非限定的な例では、非変異体プローブが、変異体ヌクレオチドの位置において、「C」を含む一方で、変異体プローブは、変異体ヌクレオチドの位置において、「A」、「G」、および「T」の混合物を含む。このようにして、特定の変異体配列は同定されないが、非変異体の標的核酸または変異体の標的核酸の存在は検出することができる。
少なくともいくつかの場合には、試料は、変異体の標的核酸と非変異体(野生型)の標的核酸との混合物を含みうる。例えば、試料は、それらのうちのいくつかが、変異体の標的核酸を含み、それらのうちの他のものが、非変異体の標的核酸を含む、細胞の混合物を含みうる(腫瘍細胞および非腫瘍細胞を含む試料など)。他の例では、試料は、一方の対立遺伝子が、変異体の標的核酸を含み、他方の対立遺伝子が、非変異体の標的核酸を含む細胞を含みうる。開示される方法は、ヌクレアーゼ処理後に検出される、変異体プローブの量の、非変異体プローブの量に対する比を決定することにより、試料中に存在する変異体の標的核酸および非変異体(野生型)の標的核酸の相対量を決定するのに使用することができる。例えば、試料が、50%の変異体の標的核酸および50%の非変異体の標的核酸を含む場合、ハイブリダイズした(そして保護された)プローブの半分は非変異体プローブとなり、ハイブリダイズした(そして保護された)プローブの半分は非変異体プローブとなり、結果として、検出される変異体プローブの、非変異体プローブに対する約50/50の比がもたらされる。
他の例では変異体の標的核酸の、非変異体の標的核酸に対する、変化する比(変異体IVTおよび非変異体IVTなど)を使用して、検量線を作成することができる。一例では、検量線は、以下の、非変異体IVTの、変異体IVTに対する比:100/0、90/10、80/20、60/40、50/50、40/60、20/80、10/90、および0/100を使用して作成する。IVTの各混合物により得られる、非変異体プローブに由来するシグナルの、変異体プローブに由来するシグナルに対する比を決定する。次いで、試料中で得られる、非変異体プローブに由来するシグナルの、変異体プローブに由来するシグナルに対する比を計算し、検量線と比較して、試料中の変異体の標的核酸の存在および相対量を決定することができる。
いくつかの例では、同じ数の変異体の核酸分子および非変異体の核酸分子が試料中に存在する場合であっても、ハイブリダイゼーション効率の差違、ヌクレアーゼに対する反応しやすさ、または検出効率の差違は、変異体プローブと非変異体プローブとの対に由来する、異なるレベルのシグナルをもたらしうる。この問題に取り組むために、標的核酸と相補的であるが、変異体核酸の位置の上流または下流においてであり、変異体プローブおよび非変異体プローブと重複しない参照プローブをアッセイに含ませる。参照プローブは、それが変異体核酸(複数可)を含むのであれ、非変異体核酸(複数可)を含むのであれ、試料中に存在する標的核酸の総量を測定しうる。非変異体プローブによるシグナルの、参照プローブによるシグナルに対する比を決定し、変異体プローブによるシグナルの、参照プローブによるシグナルに対する比を決定する。すると、これらの比は、試料中に存在する非変異体の標的核酸と変異体の標的核酸との比率を反映する。いくつかの例では、参照プローブの配列を、変異体プローブの配列および非変異体プローブの配列を有するIVTに組み込む。したがって、IVTは、実際の標的核酸のモデルを反映し、例えば、特異的なアッセイのために、より正確な検量線を構築するのに使用することができる。
さらなる例では、IVTを使用して、各プローブから均等なシグナルが得られるように、アッセイ条件を調整することができる。例えば、標的核酸と関連しない共通の核酸配列を、すべてのIVTに組み込むことができる。この「共通」配列は、さらなるプローブにより検出され、各IVTの濃度は、共通プローブに由来するシグナルに基づく均等なシグナルを提供するように調整することができる。代替的に、各IVTの濃度を物理的に調整する代わりに、補正係数を計算することもできる。IVT濃度が均等となったら、または、補正係数を使用して、IVT濃度の任意の不均等について正規化した後では、変異体プローブおよび非変異体プローブにより測定されるシグナルの任意の差違は、ハイブリダイゼーションおよび/または検出の効率の差違に起因するものであり、シグナルを、単なる相対シグナルについての測定値ではなく、変異体の標的核酸および非変異体の標的核酸の絶対数についての測定値を生成するように補正することができる。
A.反応条件
開示される方法では、試料を、少なくとも2つのプローブと、プローブの各々が試料中に存在する標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させる。他の物質または分子との非特異的ハイブリダイゼーションを最小化しながら、核酸(例えば、非変異体プローブまたは変異体プローブ)が、別の核酸(例えば、標的RNA)と、選択される厳密性の条件下でハイブリダイズすることを可能とする特色(長さ、塩基組成および相補性の程度など)は、本開示に基づき決定することができる。プローブの特徴については、下記でより詳細に論じる。典型的に、プローブの核酸配列は、プローブが、選択される厳密なハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすること、例えば、約37℃以上(約37℃、42℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃以上など)におけるハイブリダイゼーションを可能とするのに十分な、その対応する標的核酸に対する相補性を有する。様々でありうるハイブリダイゼーション反応のパラメータの中には、塩濃度、緩衝液、pH、温度、インキュベーション時間、ホルムアミドなど、変性剤の量および種類がある。
いくつかの例では、核酸(例えば、少なくとも2つのプローブ)を、例えば、6倍濃度のSSPE−T(0.9MのNaCl、60mMのNaHPO、6mMのEDTA、および0.05%のTriton X−100)または溶解緩衝液(下記で記載される)などの適切な緩衝液中に約10pM〜約10nM(約30pM〜5nM、または約100pM〜約1nMなど)の範囲の濃度で、試料に添加することができる。いくつかの例では、各プローブを、少なくとも30pM、少なくとも50pM、少なくとも80pM、少なくとも100pM、少なくとも150pM、少なくとも200pM、少なくとも300pM、少なくとも400pM、少なくとも500pM、少なくとも1nM、または少なくとも10nMなど、少なくとも10pMの最終濃度で試料に添加する。一例では、各プローブを、約167pMの最終濃度で試料に添加する。別の例では、各プローブを、約30pMの最終濃度で試料に添加する。さらなる例では、各プローブを、約1nMの最終濃度で試料に添加する。
試料中の核酸は、変性させ(例えば、約95℃〜約105℃で約5〜15分間にわたり)、少なくとも2つのプローブに、約37℃〜約65℃の範囲(約37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、または65℃など)の温度、例えば、約50℃で、約1〜24時間の間にわたり(例えば、少なくとも約2〜約20時間、約4〜約20時間、約12〜約18時間、約16時間、または一晩にわたり)ハイブリダイズさせる。いくつかの例では、少なくとも2つのプローブを、試料と、少なくとも約37℃、少なくとも約40℃、少なくとも約45℃、少なくとも約50℃、少なくとも約55℃、少なくとも約60℃、または少なくとも約65℃の温度でインキュベートする。非限定的な一例では、少なくとも2つのプローブを、試料と、約50℃でインキュベートする。
いくつかの実施形態では、方法は、核酸の精製を含まない(例えば、核酸の精製は、試料をプローブと接触させる前に実施せず、かつ/または核酸の精製は、試料をプローブと接触させた後に実施しない)。いくつかの例では、方法は、核酸増幅を含まない(例えば、核酸の増幅は、試料をプローブと接触させる前に実施せず、かつ/または核酸の増幅は、試料をプローブと接触させた後に実施しない)。いくつかの例では、細胞の溶解を除き、試料の前処理が要請されない。いくつかの例では、細胞の溶解および試料のプローブとの接触は、逐次的に行う。他の例では、細胞の溶解および試料のプローブとの接触を、同時に行い、いくつかの非限定的な例では、いかなるステップも介在させずに行う。
開示される方法では、少なくとも2つのプローブの、試料とのハイブリダイゼーション後において、結果として得られる、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との混合物を、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼ(例えば、S1ヌクレアーゼ)と、ハイブリダイズしなかった(一本鎖)核酸分子を除去するのに十分な条件下で接触させる。いくつかの例では、1つまたは複数のプローブのうちの一部(例えば、プローブの5’末端または3’末端における約1〜10ヌクレオチド)だけが一本鎖であり、ヌクレアーゼによる消化を受けやすい。
1つまたは複数のヌクレアーゼによる処理は、試料中に存在する標的核酸にハイブリダイズしたプローブ以外の核酸分子(またはこれらの部分)を破壊する。例えば、試料が、細胞抽出物または細胞溶解物を含む場合、対象の標的核酸以外のゲノムDNA、cDNA、tRNA、rRNA、mRNA、およびmiRNA、および対象の標的核酸の部分であって、相補的なプローブ配列にハイブリダイズしない部分などの望ましくない核酸は、このステップで実質的に破壊することができる。試料中に存在するハイブリダイズした複合体の性質および所望されない核酸の性質に応じて、膵臓RNアーゼ、緑豆ヌクレアーゼ、S1ヌクレアーゼ、RNアーゼA、リボヌクレアーゼT1、エキソヌクレアーゼIII、エキソヌクレアーゼVII、RNアーゼCLB、RNアーゼPhyM、RNアーゼU2などを含む、様々なヌクレアーゼのうちのいずれかを使用することができる。当業者は、適切なヌクレアーゼを選択することができる。特定の例では、ヌクレアーゼは、一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼ、例えば、S1ヌクレアーゼである。本明細書で開示されるいくつかの方法の実施形態における一本鎖核酸に特異的なヌクレアーゼは、このような一本鎖分子の、それらが所望されないバックグラウンドまたは交差反応性(例えば、偽陽性シグナル)をもたらしうる後続の反応ステップからの除去を可能とする。S1ヌクレアーゼは、例えば、Promega、Madison、WI(型番:M5761);Life Technologies/Invitrogen、Carlsbad、CA(型番:18001−016);Fermentas、Glen Burnie、MD(型番:EN0321)、および他から市販されている。当技術分野では、これらの酵素のための反応条件が周知であり、経験的に最適化することができる。
いくつかの例では、適切な緩衝液中で希釈したS1ヌクレアーゼを、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物に添加し、約37℃〜約65℃(約37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、または65℃など)、例えば、約50℃〜約60℃でインキュベートする。S1ヌクレアーゼは、混合物中に存在する、ハイブリダイズしなかった(一本鎖)核酸分子(またはこれらの部分)を消化するのに十分な量、例えば、約5〜100U/μlの反応物(例えば、約8U/μl〜約80U/μl、約10U/μl〜約50U/μl、または約20U/μl〜約40U/μl)で添加する。いくつかの例では、約400〜4000単位(unit)のS1ヌクレアーゼを、50μlの反応物に添加する。非限定的な一例では、約2000単位のS1ヌクレアーゼを、50μlの反応物に添加する。ヌクレアーゼと、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物を、約50℃〜60℃(約50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、または60℃など)で、約10〜180分間(例えば、約10〜60分間、約60〜90分間、約90〜120分間、または約90〜180分間)にわたりインキュベートする。インキュベーション時間は、ヌクレアーゼ処理の温度に応じて調整することができる。いくつかの例では、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物を、S1ヌクレアーゼと共に、60℃で約2時間にわたりインキュベートする。他の例では、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物を、S1ヌクレアーゼと共に、50℃で約1時間にわたりインキュベートする。なおさらなる例では、ハイブリダイズした核酸とハイブリダイズしなかった核酸との混合物を、S1ヌクレアーゼと共に、37℃で約90分間にわたりインキュベートする。当業者は、ヌクレアーゼ消化に適切な時間および温度を選択することができる。ヌクレアーゼ処理の後、例えば、停止溶液(例えば、EDTAおよびNaOHを含む溶液)を添加し、約80〜95℃で(約80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、または95℃など)約10〜20分間(例えば、約15分間)にわたり試料を加熱することにより反応を停止させる。ヌクレアーゼ反応を停止させるためのさらなる日常的な方法を、当業者は同定することができる。
試料は必要に応じて、ハイブリダイズしなかった材料を他の形で除去し、かつ/または残存する酵素を不活化もしくは除去するように処理する(例えば、フェノール抽出、沈殿、カラム濾過などにより)ことができる。いくつかの例では、試料は必要に応じて、標的核酸(標的RNAなど)を、その相補的なプローブから解離させるように処理する(例えば、塩基による加水分解および加熱を使用して)。ハイブリダイゼーションの後、ハイブリダイズした標的は、例えば、ヌクレアーゼまたは化学的処理により分解し、プローブが標的にハイブリダイズした量に直接比例してプローブを後に残すことができる。代替的に、試料は、標的の(一本鎖の)ハイブリダイズした部分、またはハイブリダイズした標的とプローブとにより形成される二重鎖を後に残してさらに解析するように処理することもできる。
B.プローブ
開示される方法は、標的核酸分子内のヌクレオチド変異体の存在を検出するステップを含む。標的核酸分子および標的核酸内のヌクレオチド変異体に基づき、本明細書で呈示される判定基準を、当業者の知見と組み合わせて使用して、プローブを、開示される方法における使用のためにデザインすることができる。
開示される方法では、プローブは、野生型(非変異体)ヌクレオチド(または複数のヌクレオチド)または変異体ヌクレオチド(または複数のヌクレオチド)と相補的なヌクレオチド(または複数のヌクレオチド)を含む。いくつかの実施形態では、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)は、プローブの末端(5’末端または3’末端など)である。他の実施形態では、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)は、プローブの5’末端または3’末端から少なくとも2塩基(プローブの末端から少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18塩基以上など)である。「プローブの末端から2塩基」であるヌクレオチドの位置への言及は、プローブの末端から2番目のヌクレオチドを指し、「プローブの末端から3塩基」であるヌクレオチドの位置への言及は、プローブの末端から3番目のヌクレオチドを指すなどである(すなわち、末端のヌクレオチドは、プローブの「末端から1塩基」である)。図2は、変異体ヌクレオチドの位置が、プローブの末端から3塩基である「オフセット」プローブの例示的なセットを例示する。いくつかの例では、変異体ヌクレオチドの位置が、プローブの末端から2〜8塩基、例えば、プローブの5’末端から2、3、4、5、6、7、もしくは8塩基、またはプローブの3’末端から2、3、4、5、6、7、もしくは8塩基である。非限定的な一例では、変異体ヌクレオチドの位置が、プローブの末端(5’末端または3’末端)から3塩基である。非限定的な別の例では、変異体ヌクレオチドの位置が、プローブの末端(5’末端または3’末端)から4塩基である。いくつかの例では、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)のうちの最適の位置は、特定の変異体の周囲の配列関係(sequence context)の影響を受ける可能性がある。当業者は、本開示の教示を活用して、プローブを作製し、変異体ヌクレオチド(複数可)の位置を変化させながらプローブを調べて、最適の位置を決定することができる。
プローブ−標的間のハイブリダイゼーションの特異性に影響を及ぼす因子としては、プローブの長さ、融解温度、自己相補性、および反復配列または非固有配列の存在が挙げられる。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、3版、Cold Spring Harbor Press、2001年;Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates、1992年(および2000年版に対する増補);Ausubelら、Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology、4版、Wiley & Sons、1999年を参照されたい。
本明細書で開示されるプローブは、標的核酸分子と相補的であり、ヌクレオチド変異体の位置を含む、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25以上の連続ヌクレオチド(標的核酸分子と相補的な約6〜75、10〜60、15〜50、18〜45、20〜42、または23〜41の連続ヌクレオチドなど)を含むように選択することができる。本開示の方法を実施するのに使用しうる特定の長さのプローブとしては、標的核酸分子と相補的であり、ヌクレオチド変異体の位置を含む、少なくとも6、10、15、20、25、30、35、40、45、50以上隣接ヌクレオチドを有するプローブが挙げられる。特定の非限定的な例では、開示される方法で使用されるプローブは、15〜75(15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、または75など)ヌクレオチドの長さである。
特定の程度のハイブリダイゼーション(厳密性)を結果としてもたらす条件は、ハイブリダイゼーション方法の性質およびハイブリダイズさせる核酸配列の組成および長さに応じて変化する。一般に、ハイブリダイゼーションの温度およびハイブリダイゼーション緩衝液のイオン強度(Na濃度など)は、ハイブリダイゼーションの厳密性を決定する。いくつかの例では、開示される方法で活用されるプローブの融解温度(T、混合物中の核酸分子のうちの半分が二本鎖であり、核酸分子のうちの半分が一本鎖である温度)は、約23℃〜70℃(例えば、約23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、または70℃)など、少なくとも約37℃、少なくとも約42℃、少なくとも約45℃、少なくとも約50℃、少なくとも約55℃、少なくとも約60℃、少なくとも約65℃、少なくとも約70℃、少なくとも約75℃、または少なくとも約80℃など、少なくとも約23℃である。一例では、開示される方法で活用されるプローブのTは、約60℃〜約70℃である。特定の非限定的な例では、開示される方法で活用されるプローブのTは、約60℃である。いくつかの例では、プローブのTは、約59℃〜約62℃(約59.1、59.2、59.3、59.4、59.5、59.6、59.7、59.8、59.9、60.0、60.1、60.2、60.3、60.4、60.5、60.6、60.7、60.8、60.9、61.0、61.1、61.2、61.3、61.4、61.5、61.6、61.7、61.8、または61.9℃など)である。当業者には、プローブのTを計算する方法が公知である(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、3版、Cold Spring Harbor Press、2001年、10章を参照されたい)。プローブのTを計算するためのツールはまた、ワールドワイドウェブ(World Wide Web)上でも(promega.com/techserv/tools/biomath/calc11.htmなど)入手可能である。いくつかの実施形態では、「塩基スタッキング」法を使用して、プローブのTを計算する。いくつかの例では、試料中の非変異体ヌクレオチドおよび/または変異体ヌクレオチドの同時的な検出を容易とするために、プローブは、各々のTが同じであるかまたは同様となるように選択する。例えば、プローブは、Tが互いから少なくとも2.5℃以内(互いから2.4℃、2.3℃、2.2℃、2.1℃、2.0℃、1.9℃、1.8℃、1.7℃、1.6℃、1.5℃、1.4℃、1.3℃、1.2℃、1.1℃、1.0℃、0.9℃、0.8℃、0.7℃、0.6℃、0.5℃、0.4℃、0.3℃、0.2℃、0.1℃以内またはそれ未満など)となるように選択することができる。
いくつかの例では、本明細書で開示されるプローブは、1つまたは複数の合成塩基または代替塩基(イノシンなど)を含む。他の例では、本明細書で開示されるプローブは、1つまたは複数のロックト核酸(例えば、米国特許第6,794,499号を参照されたい)または1つまたは複数のペプチド核酸など、1つまたは複数の改変ヌクレオチドまたは核酸類似体を含む。改変ヌクレオチド、非天然ヌクレオチド、合成ヌクレオチド、または代替ヌクレオチドを、プローブ内の1つまたは複数の位置(1、2、3、4、5カ所以上の位置など)において使用することができる。いくつかの例では、プローブ内で1つまたは複数の改変ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチドを使用することにより、プローブのTを、同じ長さおよび組成のプローブであって、改変核酸を含まないプローブのTと比べて上昇させることができる。当業者は、所望のTを有するプローブを得るように、このような改変ヌクレオチドを含むプローブをデザインすることができる。また、1つまたは複数の位置(1、2、3、4、5カ所以上の位置など)において縮重しているプローブ、例えば、プローブ内の指定された位置においてヌクレオチド(2、3、または4ヌクレオチドなど)の混合物を含むプローブも提供される。
C.ヌクレオチド変異体
変異体配列および非変異体配列と相補的なプローブ(例えば、上記のB部において論じた特性を有するプローブ)をデザインし、合成しうる限りにおいて、開示される方法を使用して、任意の種類のヌクレオチド変異体(例えば、1つまたは複数のヌクレオチドの置換、挿入、重複、および/または欠失)を検出することができる。変異体配列は、タンパク質コード配列の一部である場合もあり、核酸配列によりコードされる1つまたは複数のアミノ酸の変化を結果としてもたらす(例えば、1つまたは複数のアミノ酸の置換、挿入、または欠失をもたらす)場合もあり、アミノ酸配列の変化を結果としてもたらさないヌクレオチド変異体など、「サイレント」変化の場合もある。ヌクレオチドはまた、非翻訳領域またはイントロンを含むがこれらに限定されない、ヌクレオチドの非コード領域に置くことも可能である。
いくつかの実施形態では、ヌクレオチド変異体は、野生型配列または非変異体配列と比較した、1つまたは複数のヌクレオチドの置換である。ヌクレオチド変異体は、変異体が、1つだけのヌクレオチドにより非変異体配列から変化する配列である、一塩基多型(SNP、例えば、標的核酸がDNAである場合)または一塩基変異体(SNV、例えば、標的核酸がRNAである場合)でありうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTG
変異体:ACTGCTG
の通りである。
他の例では、変異体は、2つ以上のヌクレオチドにより非変異体配列から変化する配列である。変異体配列は、2つ、3つ、4つ、5つ以上の隣接ヌクレオチドの置換(例えば、2〜5、2〜10、または2〜15隣接ヌクレオチドなど、少なくとも2つの隣接ヌクレオチド、少なくとも3つ、少なくとも10、または少なくとも15の隣接ヌクレオチドの置換)により、非変異体配列から変化しうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTGA
変異体:ACTGCTTGA
の通りである。
他の例では、変異体配列は、2つ、3つ、4つ、5つ以上の非隣接ヌクレオチドなど、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、または少なくとも5つの非隣接ヌクレオチドの置換(例えば、各置換は、少なくとも1つのヌクレオチドにより、他の置換から隔てられている)により、非変異体配列から変化しうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTGA
変異体:ATGCTGA
の通りである。
他の実施形態では、ヌクレオチド変異体は、野生型配列または非変異体配列と比較した、1つまたは複数のヌクレオチドの欠失である。例えば、ヌクレオチド変異体は、標的核酸のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ以上の隣接ヌクレオチドの欠失(例えば、1〜5、1〜10、または1〜15隣接ヌクレオチドなど、少なくとも1つの隣接ヌクレオチド、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも10、または少なくとも15の隣接ヌクレオチドの欠失)でありうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTGA
変異体:ACTGA−TGA
の通りである。
いくつかの例では、ヌクレオチド変異体は、コドンの欠失など、3つの隣接ヌクレオチドの欠失である。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTGA
変異体:ACT−−−TGA
の通りである。
他の例では、変異体配列は、2つ、3つ、4つ、5つ以上の非隣接ヌクレオチドなど、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも10、または少なくとも15の非隣接ヌクレオチドの欠失を含みうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGACTGA
変異体:AC−GAC−GA
の通りである。
さらなる実施形態では、ヌクレオチド変異体は、野生型配列または非変異体配列と比較した、1つまたは複数のヌクレオチドの挿入である。例えば、ヌクレオチド変異体は、標的核酸のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ以上の隣接ヌクレオチドの挿入(例えば、1〜5、1〜10、または1〜15隣接ヌクレオチドなど、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも10、または少なくとも15の隣接ヌクレオチドの挿入)でありうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACTGA−CTG
変異体:ACTGACTG
の通りである。
他の例では、変異体配列は、2つ、3つ、4つ以上の非隣接ヌクレオチドの挿入(2〜5、2〜10、または2〜15の非隣接ヌクレオチドなど、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、または少なくとも5つの非隣接ヌクレオチドの挿入など)を含みうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACT−GA−CT
変異体:ACTGACT
の通りである。
他の例では、ヌクレオチド変異体は、野生型配列または非変異体配列と比較した、1つまたは複数のヌクレオチドの重複である。例えば、ヌクレオチド変異体は、標的核酸のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ以上の隣接ヌクレオチドの重複(例えば、1〜5、1〜10、3〜5、または1〜15の隣接ヌクレオチドなど、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも10、または少なくとも15の隣接ヌクレオチドの重複)でありうる。この種類のヌクレオチド変異体の非限定的な例は、以下:
非変異体:ACT−−GACT
変異体:ACTCTGACT
の通りである。
当業者は、本明細書で開示される方法を活用して検出されうるさらなるヌクレオチド変異体であって、上記で記載した種類のヌクレオチド変異体のうちの1つまたは複数の組合せを含むヌクレオチド変異体を同定しうる。
方法の特定の非限定的な例(下記の実施例で記載される例など)では、アミノ酸置換を結果としてもたらす一塩基変異体を検出する。いくつかの例では、ヌクレオチド変異体は、KRASのコード配列内にある。一例では、変異体は、KRASコード配列のヌクレオチド183において、A>C置換を含み、この結果として、アミノ酸61において、Gln>His置換(Q61H)をもたらす。別の例では、変異体は、KRASコード配列のヌクレオチド35において、G>A置換を含み、この結果として、アミノ酸12において、Gly>Asp置換(G12D)をもたらす。他の例では、ヌクレオチド変異体は、EGFRのコード配列内にある。一例では、変異体は、EGFRコード配列のヌクレオチド2527において、G>T置換を含み、この結果として、アミノ酸761において、Asp>Tyr置換(substation)(D761Y)をもたらす。別の例では、変異体は、EGFRコード配列のヌクレオチド2615において、C>T置換を含み、この結果として、アミノ酸790において、Thr>Met置換(T790M)をもたらす。さらなる例では、変異体は、EGFRコード配列のヌクレオチド2819において、T>G置換を含み、この結果として、アミノ酸858において、Leu>Arg置換(L858R)をもたらす。別の例では、変異体は、BRAFコード配列のヌクレオチド1799において、T>A置換を含み、この結果として、アミノ酸600において、Val>Glu置換(V600E)をもたらす。これらの変異体を検出するのに使用しうる例示的なプローブセットを、下記の表2および9(配列番号1〜10および15〜16)に提示する。本明細書で開示される方法を使用して検出されうる例示的な変異体を、表1に示す。当業者は、多様な疾患および障害と関連する変異体を含む、さらなる対象の変異体を同定することができる。例えば、がんと関連する変異体は、ワールドワイドウェブ上のcancer.sanger.ac.uk/cancergenome/projects/censusにおいて入手可能である。
IV.検出方法
ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、混合物中に残存するプローブは、当技術分野で公知であるか、またはその後に開発された任意の適切な方法により検出することができる。いくつかの例では、プローブは、捕捉法(例えば、アレイ上または複数のビーズ上のプローブの捕捉)または別の形でプローブの配列を検出する方法を活用して検出する。このような方法では、少なくとも2つのプローブの少なくとも一部は、例えば、例示的な図1Aに示される「オフセット」プローブまたは「コンペティマー」プローブなどの「オフセット」プローブまたは「コンペティマー」プローブを活用してプローブの特異的な捕捉および識別を可能とする、異にする配列を有する。他の例では、プローブは、プローブの配列特異的捕捉を要請しない方法により、例えば、各プローブ上の示差的な、検出可能な標識を活用することにより検出する。このような例では、プローブは、例示的な図1Bに示される配列など、同じ配列(ヌクレオチド変異体の位置(複数可)を除き)を有する場合もあり、例示的な図1Aに示される配列など、異にする配列を含む場合もある。これらの方法は典型的に、例えば、異なるプローブを、アレイ上の異なるスポット、マルチウェルプレートの異なるウェル、異なるビーズ上、異なるフローチャネル内などにおいて検出する、マルチプレックス法、または、単一のアッセイにおける複数の変異体の検出を可能とする。複数のヌクレオチド変異体は、単一の核酸標的(例えば、RNA)内に存在させる(−nnnVnnnnnnnnnnnnnnVnnnn−[配列中、VとVとは、各変異体部位において、コンペティマープローブの対を可能とするのに十分なスペースを置いている]など)こともでき、特定の遺伝子により、各々が対応する位置において異なるヌクレオチドを有する複数のmRNA変異体(例えば、EGFR G719(野生型)、EGFR G719C、EGFR G719S、および/またはEGFR G719A;またはKRAS G12(野生型)、KRAS G12D、KRAS G12V、KRAS G12A、KRAS G12R、KRAS G12C、および/またはKRAS G12S)を発現させることもでき、異なる位置において異なるヌクレオチドを有する複数のmRNA変異体(例えば、EGFR L858Rおよび/またはEGFR T790Mと併せた、上記のEGFRの719位形態のうちの1つまたは複数)を発現させることもでき、複数の異なる遺伝子に由来する変異体(例えば、上記のKRAS形態のうちの1もしくは複数と併せた、上記のEGFR形態のうちの1もしくは複数、および/または1もしくは複数のBRAF形態(例えば、V600E)と併せた、上記のEGFR形態のうちの1もしくは複数)を発現させることもでき、上記のすべての組合せを単一のアッセイにおいて共検出することもできる。同じ標的核酸または異なる標的核酸に由来するさらなる変異体または変異体の組合せも選択することができる。当業者は、本明細書で開示される方法を、単一のアッセイにおいて所望の数の変異体を検出するのに適合させることができる。
A.配列特異的リンカーを活用するプローブの検出
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、試料を、複数の空間的に離れた領域を含む表面であって、領域の各々が、二官能性リンカー(また、「プログラミングリンカー」とも称する)と会合させた少なくとも1つのアンカーを含む表面と接触させる。代替的に、ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、試料を、複数の表面であって、各表面が二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つのアンカーを含む表面と接触させる。例えば、表面は、ビーズの亜集団の各々が、二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つのアンカーを含む、ビーズの集団でありうる。例えば、第1の亜集団が、第1の二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つのアンカーを含みうる一方で、第2の亜集団は、第2の二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つの異なるアンカーを含みうるなどである。別の例では、表面は、複数のチャネルを有するフローセルなどのフローセルであって、チャネルの亜集団の各々が、二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つのアンカーを含むフローセルでありうる。例えば、第1の亜集団が、第1の二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つのアンカーを含みうる一方で、第2の亜集団は、第2の二官能性リンカーと会合させた少なくとも1つの異なるアンカーを含みうるなどである。
例示的な方法は、参照によりそれらの全体において本明細書に組み込まれる、国際特許公開WO99/032663号;WO00/037683号;WO00/037684号;WO00/079008号;WO03/002750号;およびWO08/121927号;ならびに米国特許第6,238,869号;同第6,458,533号;および同第7,659,063号において開示されている。また、Martelら、Assay and Drug Development Technologies.、2002年、1巻(1−1号):61〜71頁;Martelら、Progress in Biomedical Optics and Imaging、2002年、3巻:35〜43頁;Martelら、Gene Cloning and Expression Technologies、Q. LuおよびM. Weiner編、Eaton Publishing、Natick(2002年);Seligmann, B.、PharmacoGenomics、2003年、3巻:36〜43頁;Martelら、「Array Formats」in 「Microarray Technologies and Applications」、U.R. MullerおよびD. Nicolau編、Springer−Verlag、Heidelberg;Sawadaら、Toxicology in Vitro、20巻:1506〜1513頁;Bakirら、Biorg. & Med. Chem Lett、17巻:3473〜3479頁;Krisら、Plant Physiol.、144巻:1256〜1266頁;Robertsら、Laboratory Investigation、87巻:979〜997頁;Rimszaら、Blood、2008年10月15日、112巻(8号):3425〜3433頁;Pechholdら、Nature Biotechnology、27巻、1038〜1042頁も参照されたい。これらのすべては、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
アンカーと二官能性リンカーとは、ハイブリダイゼーション、アニーリング、共有結合、または他の結合によって会合させる。二官能性リンカーは、アンカーの少なくとも一部に特異的に結合する(例えば、相補的である)第1の部分、およびアッセイに含められるプローブのうちの一方の少なくとも一部(またはプローブに結合した標的の領域)に特異的に結合する(例えば、相補的である)第2の部分を含む。いくつかの例では、ヌクレアーゼを不活化するように試料を処理し(例えば、95℃で15〜30分間にわたりインキュベートし)、アンカー(複数可)および二官能性リンカー(複数可)を含む表面と接触させる前に中和する。試料を、表面(例えば、アレイ、ビーズ、またはフローセル)と共に、プローブがアンカーと会合させた二官能性リンカーに特異的に結合する(例えば、ハイブリダイズする)のに十分な期間にわたりインキュベートする。いくつかの例では、試料の、表面とのインキュベーションは、プローブの、二官能性リンカーへのハイブリダイゼーション(「プローブの捕捉」)を可能とするように、約37℃〜約65℃で(例えば、50℃など、約45℃〜約60℃、または約50℃〜約60℃)約1〜72時間にわたる(例えば、約3〜18時間、約12〜24時間、約16〜24時間、約24〜72時間、約24〜48時間、約36〜72時間、または一晩にわたる)。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、ヌクレアーゼステップ後においてプローブを捕捉するのに活用される、二官能性リンカーと会合させた、表面上の(例えば、アレイ、ビーズ、またはフローセル上の)アンカーを含む。いくつかの例では、アンカーは、約8〜150ヌクレオチド(例えば、約15〜100、20〜80、25〜75、または25〜50、例えば、約15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、または150ヌクレオチドなど)の長さのオリゴヌクレオチドである。非限定的な一例では、アンカーは、約25ヌクレオチドの長さである。いくつかの例では、アンカーは、二官能性リンカーの第1の部分に特異的に結合する第1の部分、および表面とアンカーの第1の部分との間のスペーサーとして作用する第2の部分を含む。いくつかの例では、アンカーの第2の部分は、約6〜60炭素原子またはヌクレオチド(約6、7、8、9、10、11、12、24、30、36、42、48、54、または60炭素原子またはヌクレオチドなど)の長さである。他の例では、アンカーの第2の部分は、約5〜100炭素原子またはヌクレオチド(約10〜50、15〜40、20〜30、または約25炭素原子またはヌクレオチドなど)の長さである。
開示される方法のアンカーのための塩基組成は、アンカーと二官能性リンカーとの対合の熱力学的安定性を高くするような塩基組成である。いくつかの例では、アンカーのための塩基組成百分率は、約30〜40%のG、30〜40%のC、10〜20%のA、および10〜20%のTである。いくつかの例では、アンカー内の近接塩基の頻度(nearest neighbor frequency)は、G−GまたはC−Cの近接塩基を最小化して、Gカルテットの形成により媒介される副反応を低減する。
開示される方法における使用のアンカーをデザインおよび合成する方法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるPCT公開第WO98/24098号において記載されている。いくつかの例では、互いと実質的に類似しないアンカーのセットが所望される。類似しないアンカーのセットを得るための例示的なアルゴリズムは、以下の通りである。
1)セットのサイズを定義する。いくつかの実施形態では、16、24、36、48、49、64、81、96、および100が有用なサイズを構成する。
2)アンカーセットの全体的な配列構造を定義する。上記で記載した長さおよび塩基組成を使用して、このようなパラメータを定義する。一般に、G塩基およびC塩基の数は、A塩基およびT塩基の数と同等とする。この同等性は、最終セットの配置の(configurational)多様性を最適化する。したがって、このようなセットは、式Gにより記載される。
3)mおよびnにより定義されるセット構造について、乱数発生器を援用して、ランダムな配列異性体のセットをもたらす。
4)ランダムな配列セットの1つのメンバーを選択して、セットのエレメント#1として使用する。
5)セットのメンバー間で許容される最大の類似性を定義する。類似性は、局所ペアワイズ塩基比較との関連で定義する。例えば、同一な長さnの2つのオリゴマー鎖を、5’ 末端および3’末端が合うように整列させる場合、ミスマッチの欠如は、1〜n位のすべてにおいて、2つの鎖内の塩基が同一である状況を指す。完全なミスマッチは、1〜n位のすべてにおいて、2つの鎖内の塩基が異なる状況を指す。例えば、有用な最大の類似性は、16マーの捕捉プローブである16のセット内で、10カ所以上のミスマッチでありうる。
6)ランダムな配列セットの第2のメンバーを選択し、エレメント#1に対するその類似性を決定する。エレメント#2が、エレメント#1に対して許容される最大未満の類似性を保有する場合、エレメント#2は、セット内に保持される。エレメント#2が、許容される最大を超える類似性を保有する場合、エレメント#2は棄却され、新たな配列を比較のために選び出す。このプロセスは、第2のエレメントを決定するまで繰り返す。
7)逐次的な様式で、ランダムな配列セットのさらなるメンバーであって、既に選択されたすべてのエレメントに関する非類似性の制限を満たすメンバーを選び出す。
開示される方法で使用されうる表面(または基材)のうちのいくつかは、商業的供給元から容易に入手可能である。いくつかの実施形態では、表面は、Corning CostarまたはBD Biosciencesにより販売されている改変プレート(例えば、ガンマ線照射プレート)などの96ウェルマイクロ滴定プレート、384ウェルマイクロ滴定プレート、または1536ウェルマイクロ滴定プレートである。他の実施形態では、基材は、1つまたは複数のビーズ(サイズまたは色により、例えば、フローサイトメトリーにより鑑別することができるビーズの集団など)を含む。いくつかの実施形態では、基材は、フローセル(複数のチャネルを有するフローセルなど)を含む。代替的に、次には、圧痕または「くぼみ」を含むウェルを含む表面を、アルミニウムまたは鉄鋼などの物質のマイクロマシニングにより鋳型を調製し、次いで、プラスチックまたは同様の材料を鋳型に微量注入して、構造物を形成することにより形成することもできる。代替的に、ガラス、プラスチック、セラミックなどからなる構造物をアセンブルすることもできる。セパレーターは、例えば、3つの片を結合したときに、各小孔が検査ウェルの壁面を形成するように、全体にわたり間隔を置いた小孔を有する材料、例えば、シリコーンの片でありうる。サブディバイダーは、例えば、スクリーンまたは微細な網目状の形態に成形された材料、例えば、シリコーンの薄片でありうる。いくつかの例では、ベースは、例えば、典型的には生化学アッセイに使用されるマイクロプレートの下層部分の形状をした材料(例えば、ガラスまたはプラスチック)の平坦な片である。ベースの上部表面は、平坦とすることもでき、サブディバイダーの形状により整列され、十分な部分分割をもたらす圧痕により形成することもでき、各試料ウェル内のウェルにより形成することもできる。3つの片は、標準的な手順、例えば、シリコンウェハーのアセンブリーにおいて使用される手順により結合することができる。
表面に適する材料としては、ガラス、シリカ、金、銀、ゲルまたはポリマー、ニトロセルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリビニルピロリジン、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluroethylene)、ポリビニリデンジフルオリド、ポリフルオロエチレン−プロピレン、ポリエチレンビニルアルコール、ポリメチルペンテン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリスルホン、ヒドロキシル化二軸延伸ポリプロピレン、アミノ化二軸延伸ポリプロピレン、チオール化二軸延伸ポリプロピレン、エチレンアクリル酸、エチレンメタクリル酸(thylene methacrylic acid)、およびこれらのコポリマーのブレンド(米国特許第5,985,567号を参照されたい)が挙げられるがこれらに限定されない。
一般に、表面を形成するのに使用しうる材料の適切な特徴としては、活性化すると、支持体の表面が、オリゴヌクレオチドなどの生体分子を、表面に共有結合によって(または不可逆的に)結合させることが可能であるように、表面の活性化に適すること;「インサイチュ(in situ)」における生体分子の合成に適すること;オリゴヌクレオチドまたはタンパク質により占有されていない支持体上の領域が非特異的な結合に適さないように、または、非特異的な結合が生じる場合は、オリゴヌクレオチドまたはタンパク質を除去することなく、このような材料を表面からたやすく除去しうるように、化学的に不活性であることが挙げられる。
本開示に従い、アンカーを配置するための多種多様なアレイフォーマットを用いることができる。1つの適切なフォーマットは、離れたセルの二次元パターン(64×64アレイによる4096個の四角など)を含む。当業者により十分に理解される通り、スロット(方形)アレイおよび円形アレイを含むがこれらに限定されない他のアレイフォーマットも、使用に同等に適する(米国特許第5,981,185号を参照されたい)。いくつかの例では、アレイは、マルチウェルプレートである。
オリゴヌクレオチドアンカー、二官能性リンカー、またはプローブは、従来の技術により、例えば、市販のオリゴヌクレオチド合成器により合成することもでき、かつ/またはそのように合成された部分断片を併せてライゲーションすることにより合成することもできる。このような方法により信頼できる形で合成するには長すぎる核酸は、従来の手順を使用する増幅手順により生成することができる。
一実施形態では、オリゴヌクレオチドアンカーなど、あらかじめ形成された核酸アンカーを、フォトリソグラフィーまたはシルクスクリーンによる化学的結合、インクジェット技術による処理、キャピラリーチップ、スクリーンチップ、または流体チャネルチップ、電極アレイを使用する電気化学的パターン形成、ピンまたはクイル(quill)による接触、または変性に続くフィルターへのベーキングまたはUV照射(例えば、Ravaら(1996年)、米国特許第5,545,531号;Fodorら(1996年)、米国特許第5,510,270号;Zanzucchiら(1997年)、米国特許第5,643,738号;Brennan(1995年)、米国特許第5,474,796号;PCT WO92/10092号;PCT WO90/15070号を参照されたい)を含む、従来の様々な技法のうちのいずれかにより、検査領域の表面上または表面内に位置させることができる。アンカーは、検査領域の表面上に配置することもでき、例えば、ポリアクリルアミドゲルパッドの場合は、アンカーのうちのいくつかが表面から突出し、リンカーとの相互作用に利用可能となるような様式で表面内に包埋することもできる。一実施形態では、あらかじめ形成されたオリゴヌクレオチドアンカーを、5’末端において、遊離アミノ基により誘導体化し、50mMのリン酸緩衝液、pH8.5、および1mMのEDTAなどの緩衝液中に、経験により日常的に決定される濃度(例えば、約1μM)で溶解させ、Pixus nanojet分注器(Cartesian Technologies)により、約10.4ナノリットルの液滴で、その上面が未使用の、乾燥させたDNA Bind プレート(Corning Costar)の上面である、検査ウェル内の具体的な位置に分配する。別の実施形態では、あらかじめ形成されたオリゴヌクレオチドアンカーは、3’末端において、遊離アミノ基により誘導体化され、7つの炭素によるスペーサーを含む。アンカーオリゴヌクレオチドは、pH8.5の0.5Mリン酸緩衝液中に20μMで溶解させ、Falcon 1172プレート上にコンタクトプリントし、加湿チャンバー内でキャピラリーピンを使用してガンマ照射(BD Biosciences)する。オリゴヌクレオチド結合および蒸発の相対速度に応じて、調製の間におけるウェル内の水分を制御することが要請される場合もある。別の実施形態では、オリゴヌクレオチドアンカーは、例えば、成長するオリゴヌクレオチド鎖の光活性化脱保護(例えば、部位指向型「マスク」の使用を伴う)など、従来の方法を使用して、検査領域の表面上で直接合成することもでき、ナノジェット分注器を使用する、脱活性化化合物のナノリットル単位の液滴をパターン化分注する(patterned dispensing)ことにより、検査領域の表面上で直接合成することもできる。例えば、単一のヌクレオチドを施される、すべての成長するオリゴヌクレオチドの脱保護を行い、次いで、表面にわたり、ヌクレオチドを付加することができる。別の実施形態では、従来の方法を使用して、オリゴヌクレオチドアンカーを、オリゴヌクレオチドの3’末端を介して表面に結合させる。
当業者は、いくつかの例では、本明細書で提示される方法のうちのいずれかを使用する検出、なおまたは本明細書で記載される完全なヌクレアーゼ保護は、適切にプログラムされたコンピュータまたは他の装置により実施され、例えば、自動化されることを十分に理解する。
B.代替的な配列特異的方法を活用するプローブの検出
いくつかの実施形態では、試料中のプローブは、ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、ハイスループットプラットフォームなど、代替的な方法を活用して検出する。いくつかの例では、プローブは、従来のマイクロアレイ解析またはハイブリッドの捕捉を活用して検出する。いくつかの実施形態では、プローブは、検出可能な標識を含まず、間接的な検出法が活用される。当業者には、このような方法が公知であり、下記で記載される方法を含むがこれらに限定されない。本開示における使用のための検出法はまた、将来的に開発される新規の検出法も含むことを理解されたい。
一例では、プローブは、ビーズアレイなど、ビーズベースのアッセイを活用して検出する。ビーズベースのアッセイの一例では、QBEADアッセイなど、X−MAP(登録商標)ビーズ(Luminex、Austin、TX)を活用する。いくつかの例では、プローブを、X−MAP(登録商標)ビーズ上または他のビーズ上で、ビーズに会合させたオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーション(例えば、約50℃で約1〜24時間にわたるハイブリダイゼーション)により捕捉する。プローブ内に含ませた検出可能な標識は、例えば、フローサイトメトリー(Luminex 200、Flexmap 3D、または他の適する計器などを活用する)または他の適切な検出系(ビオチン/ストレプトアビジンなど)により検出することができる。
別の例では、プローブは、標準的なマイクロアレイを活用して検出する。このようなアレイの一例は、Nimblegenマイクロアレイ(Nimblegen、Madison、WI)である。いくつかの例では、プローブを、プローブに特異的に結合するオリゴヌクレオチドを含むアレイにハイブリダイズさせる。存在させる場合は、プローブ内に含ませた検出可能な標識を検出することができる。
さらなる例では、プローブは、「バーコード」アッセイにより検出する。このようなアッセイの一例は、nCounter(登録商標)Analysis System(Nanostring Technologies、Seattle、WA)である。いくつかの例では、ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、プローブを、1つまたは複数のカラーコードタグ(「バーコード」)を含むオリゴヌクレオチドにハイブリダイズさせる。カラーコードタグの検出は、試料中に含まれるプローブの同定をもたらす。例えば、WO07/0761282号;WO07/076129号;WO07/139766号を参照されたい。
一例では、プローブは、フローセル技術を使用して検出する。例示的なフローセルは、Advanced Biosensor Technology(Richmond、VA)から入手可能である。いくつかの例では、ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ処理の後、プローブを、フローセルのチャネル内の対応するプローブまたは二官能性リンカーにハイブリダイズさせる。次いで、電気化学的検出、HPLC、または質量分析など、日常的な方法を使用して、プローブの存在を検出することができる。
他の例では、プローブは、質量分析により検出する。さらなる例では、全長プローブおよび標識の存在は、それらのサイズに基づき、少なくとも部分的にヌクレアーゼにより消化されたプローブから鑑別することができる。他の例では、質量分析を使用して、プローブを、それらのサイズおよび配列組成に基づき、検出および鑑別することができる。なおさらなる例では、プローブ(またはプローブにハイブリダイズした標的の領域)は、シーケンシング(例えば、サンガーシーケンシング、ピロシーケンシング、可逆的色素ターミネーターシーケンシング(Illuminaシーケンシング)、ライゲーションを介するシーケンシング(SOLiDシーケンシング)、半導体ベースのシーケンシング、Helioscope(商標)シーケンシング、単一分子シーケンシング、またはナノポアシーケンシング)により検出する。いくつかの例では、プローブは、プローブの5’末端および/または3’末端において、1つまたは複数のフランキング配列を含む。フランキング配列(複数可)は、試料中に存在する核酸分子内に見出されない配列(少なくとも12ヌクレオチドの配列など)を有する複数の隣接ヌクレオチドを含み、プローブを配列決定するためのユニバーサルプライマーとしてもまた活用されうる、ユニバーサルハイブリダイゼーション配列および/またはユニバーサル増幅配列を提供する。このユニバーサルハイブリダイゼーション配列および/またはユニバーサル増幅配列は、増幅プライマーの少なくとも一部と相補的な配列を有する場合、同じ増幅プライマーを使用して、異なる標的核酸分子に特異的なプローブを増幅しうるので、マルチプレックス法を可能とする。なおさらなる例では、プローブは、eSensor(登録商標)技術(GenMark Diagnostics、Carlsbad、CA)により検出する。
C.示差標識を活用するプローブの検出
開示される方法のいくつかの実施形態では、試料を、それらの各々が異なる検出可能な標識を含む、少なくとも2つのプローブ(下記のV節において論じられているプローブなど)と接触させる。各プローブ内の異なる検出可能な標識の存在は、検出されるプローブの配列に関わらず、標識(およびこれによるプローブ)の存在の検出を可能とする。したがって、このような検出法は、プローブが、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)を除き、同じ配列を含むアッセイにおいて活用することができる。このような検出法はまた、プローブが、変異体ヌクレオチドの位置(複数可)を含む重複領域を除き、異なる配列を含むアッセイにおいても活用することができる。
いくつかの実施形態では、方法において活用される少なくとも2つのプローブは各々、異なるハプテン(ビオチン、ジゴキシゲニン、フルオレセイン、またはジニトロフェニルなど)で標識される。ヌクレアーゼ処理の後、各プローブの存在および/または量は、標識の各々を検出することにより決定することができる。いくつかの例では、各標識は、各標識の存在により、異なる有色生成物の生成が結果としてもたらされる、適切な比色アッセイにより検出する。非限定的な一例では、一方のプローブは、ビオチンで標識し、ビオチンで標識されたプローブを、西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートさせたアビジンまたはストレプトアビジンと接触させることにより検出することができ、他方のプローブは、ジゴキシゲニンで標識し、ジゴキシゲニンで標識されたプローブを、アルカリホスファターゼにコンジュゲートさせた抗ジゴキシゲニン抗体と接触させることにより検出することができる。ビオチンで標識されたプローブの存在および/または量は、発色性基質(TMB、DAB、またはABTSなど)の、西洋ワサビペルオキシダーゼによる、有色生成物(例えば、青色の生成物)への転換により決定する。ジゴキシゲニンで標識されたプローブの存在および/または量は、発色性基質の、アルカリホスファターゼによる、異なる有色生成物(赤色の生成物など)への転換により検出する。当業者は、混合物中に存在する複数の標識されたプローブを検出および鑑別するのに適切な標識、酵素、および基質の組合せを選択することができる。
他の実施形態では、方法において活用される少なくとも2つのプローブは各々、異なる蛍光標識で標識される。ヌクレアーゼ処理後に残存する各プローブの存在および/または量は、混合物中に残存する蛍光標識(複数可)を検出することにより決定することができる。蛍光標識を検出および識別する任意の方法であって、現在公知であるかまたは将来的に開発される任意の方法を使用することができる。いくつかの例では、ヌクレアーゼ消化後において、混合物を、電気泳動(キャピラリー電気泳動など)により分離し、蛍光標識は、例えば、レーザー誘導型蛍光検出を活用して検出する。適切な電気泳動システムおよび検出システム、例えば、Applied Biosystems 3130 Genetic Analyzerまたは3730 DNA Analyzer(Applied Biosystems、Carlsbad、CA)が市販されている。他の例では、配列ベースの方法(上記で記載した方法など)によりプローブを捕捉し、それらの異なる蛍光標識の特異的な発光波長により鑑別する。
さらなる実施形態では、各プローブは、ドナーフルオロフォアとアクセプターフルオロフォアとの組合せが各プローブについて異なる、ドナーフルオロフォアおよびアクセプターフルオロフォアで標識される。いくつかの例では、アクセプターフルオロフォアは、ヌクレオチド変異体の位置に最も近接するプローブの末端にある。プローブがハイブリダイズしない場合、アクセプターフルオロフォアは、ヌクレアーゼにより除去され、シグナルは検出されない(またはシグナルの低減が検出される)。プローブがハイブリダイズする場合、アクセプターフルオロフォアは、ヌクレアーゼから保護され、シグナルが検出される。他の例では、アクセプターフルオロフォアはクエンチャーであり、クエンチャーは、ヌクレオチド変異体の位置に最も近接するプローブの末端にある。プローブがハイブリダイズしない場合、クエンチャーは、ヌクレアーゼにより除去され、ドナーフルオロフォアに由来するシグナルが検出される。プローブがハイブリダイズする場合、クエンチャーは、ヌクレアーゼから保護され、ドナーフルオロフォアに由来するシグナルは検出されない。
異なる形で標識されたプローブを検出するさらなる方法は、フローサイトメトリーを含む。例えば、異なる蛍光標識で標識されたプローブは、ビーズ上で捕捉し、フローサイトメトリーにおけるそれらの発光スペクトルにより鑑別することができる。
D.シーケンシングによるプローブの検出
いくつかの例では、ヌクレアーゼ保護を耐え抜くプローブまたはプローブにハイブリダイズした標的の領域は、シーケンシングにより検出することができる。当技術分野では、核酸をシーケンシングする方法が日常的である。
V.検出可能な標識
いくつかの例では、開示されるプローブは、1つまたは複数の検出可能な標識を含む。当技術分野では、検出可能な標識が周知である。「検出可能な標識」とは、試料中のプローブ(例えば、結合したプローブまたはハイブリダイズしたプローブ)の存在または濃度を指し示す、検出可能なシグナルを生成するのに使用しうる分子または材料である。したがって、標識された核酸分子は、試料中の標的核酸配列(例えば、1つまたは複数の非変異体ヌクレオチドまたは変異体ヌクレオチドを有する標的核酸)の存在または濃度についての指標を提供する。例を提示するが、本開示は、特定の標識の使用に限定されるものではない。
いくつかの例では、開示される方法で活用されるプローブの各々は、同じ検出可能な標識で標識される。他の例では、少なくとも一方のプローブは、方法において活用される少なくとも1つの他方のプローブとは異なる検出可能な標識で標識される。例えば、少なくとも一方のプローブ(例えば、「野生型」プローブまたは「非変異体」プローブ)は、フルオロフォア(Cy−3(商標)など)で標識し、少なくとも一方のプローブ(例えば、「変異体」プローブ)は、異なるフルオロフォア(Cy−5(商標)など)で標識することができる。さらなるプローブを、方法に含める場合、それらは、第1のプローブおよび第2のプローブのうちの1つと同じ検出可能な標識で標識することもでき、第1のプローブおよび第2のプローブとは異なる検出可能な標識で標識することもできる。
1つまたは複数の核酸分子(開示されるプローブなど)と会合させた標識は、直接的に検出することもでき、間接的に検出することもできる。標識は、任意の公知の機構またはいまだ発見されていない機構であって、光子(ラジオ周波数、マイクロウェーブ周波数、赤外周波数、可視光周波数、および紫外周波数の光子を含む)の吸収、発光、および/または散乱を含む機構により検出することができる。検出可能な標識は、有色分子および有色材料、蛍光分子および蛍光材料、燐光分子および燐光材料、ならびに発光分子および発光材料、1つの物質を別の物質に転換して、検出可能な差違をもたらす触媒(酵素など)(無色の物質を有色の物質に転換することもしくはこの逆による、または沈殿物を生成させるかもしくは試料の濁度を増大させることによるなど)、ハプテン、放射性核種、ならびに常磁性分子または常磁性材料および磁性分子または磁性材料を含む。さらなる検出可能な標識は、ラマン(光散乱)標識(例えば、Nanoplex(登録商標)biotags;Oxonica、Bucks、UK)を含む。
非限定的な例では、プローブは、ハプテン分子(ニトロ芳香族化合物(例えば、ジニトロフェニル(DNP)など)、ビオチン、フルオレセイン、またはジゴキシゲニン)に共有結合によって結合させたdNTPで標識される。当技術分野では、ハプテンおよび他の標識をdNTPにコンジュゲートする(例えば、標識されたプローブへの組込みを容易とするように)ための方法が周知である。手順の例については、例えば、米国特許第5,258,507号、同第4,772,691号、同第5,328,824号、および同第4,711,955号を参照されたい。標識は、リン酸(例えば、αリン酸、βリン酸、またはγリン酸)または糖など、dNTP上の任意の位置において、dNTPに、直接的または間接的に結合することができる。いくつかの例では、標識された核酸分子の検出は、ハプテンで標識されたプローブ(複数可)を、一次抗ハプテン抗体と接触させることにより達成することができる。一例では、一次抗ハプテン抗体(マウス抗ハプテン抗体など)を、酵素で直接標識する。別の例では、酵素にコンジュゲートさせた二次抗体(secondary anti−antibody)(ヤギ抗マウスIgG抗体など)を、シグナルの増幅に使用する。他の例では、ハプテンは、ビオチンであり、ハプテン標識されたプローブを、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼなどの酵素にコンジュゲートさせたアビジンまたはストレプトアビジンと接触させることにより検出する。
検出可能な標識のさらなる例としては、蛍光分子(または蛍光色素)が挙げられる。当業者には、多数の蛍光色素が公知であり、例えば、Life Technologies(Carlsbad、CA)から選択することができる(例えば、The Molecular Probes Handbook − A Guide to Fluorescent Probes and Labeling Technologiesを参照されたい)。核酸分子(プローブなど)に結合させ(例えば、化学的にコンジュゲートし)うる特定のフルオロフォアの例は、とりわけ、4−アセトアミド−4’−イソチオシアナトスチルベン−2,2’ジスルホン酸、アクリジン、ならびにアクリジンおよびイソチオシアン酸アクリジンなどの誘導体、5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、4−アミノ−N−[3−ビニルスルホニル)フェニル]ナフタルイミド−3,5ジスルホネート(Lucifer Yellow VS)、N−(4−アニリノ−1−ナフチル)マレイミド、アントラニルアミド、Brilliant Yellow、クマリン、および7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC、Coumarin 120)、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(7−amino−4−trifluoromethylcouluarin)(Coumarin 151)などの誘導体;シアノシン;4’,6−ジアミニジノ−2−フェニルインドール(DAPI);5’,5’’−ジブロモピロガロール−スルホンフタレイン(Bromopyrogallol Red);7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオシアナトフェニル)−4−メチルクマリン;ジエチレントリアミン五酢酸;4,4’−ジイソチオシアナトジヒドロ−スチルベン−2,2’−ジスルホン酸;4,4’−ジイソチオシアナトスチルベン−2,2’−ジスルホン酸;5−[ジメチルアミノ]ナフタレン−1−スルホニルクロリド(DNS、ダンシルクロリド);4−(4’−ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸(DABCYL);4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4’−イソチオシアン酸(DABITC);エオシン、ならびにエオシンおよびイソチオシアン酸エオシンなどの誘導体;エリトロシン、ならびにエリトロシンBおよびイソチオシアン酸エリトロシンなどの誘導体;エチジウム;フルオレセイン、ならびに5−カルボキシフルオレセイン(FAM)、5−(4,6−ジクロロトリアジン−2−イル)アミノフルオレセイン(DTAF)、2’7’−ジメトキシ−4’5’−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン(JOE)、フルオレセイン、イソチオシアン酸フルオレセイン(FITC)、およびQFITC(XRITC)、6−カルボキシ−フルオレセイン(HEX)、およびTET(テトラメチルフルオレセイン)などの誘導体;2’,7’−ジフルオロフルオレセイン(OREGON GREEN(登録商標)色素);フルオレスカミン;IR144;IR1446;マラカイトグリーン(Malachite Green)イソチオシアン酸塩;4−メチルウンベリフェロン;オルト−クレゾールフタレイン;ニトロチロシン;パラローズアニリン;Phenol Red;B−フィコエリトリン;o−フタルジアルデヒド;ピレン、ならびにピレン、酪酸ピレンおよび1−ピレン酪酸スクシンイミジルなどの誘導体;Reactive Red4(Cibacron Brilliant Red 3B−A);ローダミン、および6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、6−カルボキシローダミン(R6G)、リサミンローダミンBスルホニルクロリド、ローダミン(Rhod)、ローダミンB、ローダミン123、イソチオシアン酸ローダミンX、ローダミングリーン、N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA)、テトラメチルローダミン、およびイソチオシアン酸テトラメチルローダミン(TRITC);スルホローダミンB、スルホローダミン101、およびスルホローダミン101のスルホニルクロリド誘導体(Texas Red(登録商標)色素);N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA);テトラメチルローダミン;イソチオシアン酸テトラメチルローダミン(TRITC)などの誘導体;リボフラビン;ロゾール酸およびテルビウムキレート誘導体;LightCycler Red 640;Cy5.5;およびCy56−カルボキシフルオレセイン;ホウ素ジピロメテンジフルオリド(BODIPY);アクリジン;スチルベン;Cy3;Cy5、VIC(登録商標)色素(Applied Biosystems);LC Red 640;LC Red 705;ならびにYakima yellowなど、Nazarenkoらに対する米国特許第5,866,366号において提示されている。フルオロフォアのさらなる例としては、Quasar(登録商標)670、Quasar(登録商標)570、CAL Fluor(登録商標)Red 590、CAL Fluor(登録商標)Red 610、CAL Fluor(登録商標)615、CAL Fluor(登録商標)Red 635、CAL Fluor(登録商標)Green 520、CAL Fluor(登録商標)Gold 540、およびCAL Fluor(登録商標)Orange 560(Biosearch Technologies、Novato、CA)が挙げられる。他の適切なフルオロフォアとしては、当業者に公知のフルオロフォア、例えば、Molecular Probes/Life Technologies(Carlsbad、CA)から入手可能なフルオロフォアが挙げられる。
他の適切なフルオロフォアとしては、約617nmで発光するチオール反応性のユーロピウムキレート(HeydukおよびHeyduk、Analyt. Biochem.、248巻:216〜27頁、1997年;J. Biol. Chem.、274巻:3315〜22頁、1999年)のほか、GFP、Lissamine(商標)、ジエチルアミノクマリン、フルオレセインクロロトリアジニル、ナフトフルオレセイン、4,7−ジクロロローダミン、およびキサンテン(Leeらに対する米国特許第5,800,996号において記載されるとおりの)、およびこれらの誘導体が挙げられる。例えば、Life Technologiesから入手可能なフルオロフォアであり、ALEXA FLUOR(登録商標)シリーズの色素(例えば、米国特許第5,696,157号、同第6,130,101号、および同第6,716,979号において記載されているとおりの)、BODIPY(登録商標)シリーズの色素(ホウ素ジピロメテンジフルオリド色素、例えば、米国特許第4,774,339号、同第5,187,288号、同第5,248,782号、同第5,274,113号、同第5,338,854号、同第5,451,663号、および同第5,433,896号において記載されているとおりの)、Cascade Blue(登録商標)色素(米国特許第5,132,432号において記載されているスルホン化ピレンのアミン反応性誘導体)、およびMarina Blue(登録商標)色素(米国特許第5,830,912号)が挙げられる、当業者に公知の他のフルオロフォアもまた、使用することができる。
特定の例では、フルオロフォアを、ドナーフルオロフォアまたはアクセプターフルオロフォアとして使用する。「アクセプターフルオロフォア」とは、例えば、約400〜900nmの範囲の(約500〜800nmの範囲などの)エネルギーを、ドナーフルオロフォアから吸収するフルオロフォアである。アクセプターフルオロフォアは一般に、ドナーフルオロフォアの最大吸光波長より通常少なくとも10nm長い(少なくとも20nm長いなど)波長の光を吸収し、約400〜900nmの範囲の波長で蛍光発光の最大値をとる。アクセプターフルオロフォアは、ドナーにより発せられるエネルギーが、アクセプターを励起させうるように、ドナーフルオロフォアの発光と重複する励起スペクトルを有する。理想的には、アクセプターフルオロフォアは、核酸分子に結合させることが可能である。
特定の例では、アクセプターフルオロフォアは、Dabcyl、QSY7(Molecular Probe)、QSY33(Molecular Probes)、BLACK HOLE QUENCHER(登録商標)色素(Biosearch Technologies;BHQ0、BHQ1、BHQ2、およびBHQ3など)、ECLIPSE(商標)Dark Quencher(Epoch Biosciences)、またはIOWA BLACK(登録商標)色素(Integrated DNA Technologies)など、ダーククエンチャーである。クエンチャーは、ドナーフルオロフォアの発光を低減する場合もあり、消光させる場合もある。このような例では、ドナーフルオロフォアと十分に近接する場合の、アクセプターフルオロフォアに由来する発光シグナルの増大を検出する(またはドナーフルオロフォアから著しく離れている場合の、アクセプターフルオロフォアに由来する発光シグナルの減少を検出する)代わりに、クエンチャーがドナーフルオロフォアから著しく離れている場合の、ドナーフルオロフォアに由来する発光シグナルの増大(またはクエンチャーであるアクセプターフルオロフォアと十分に近接する場合の、ドナーフルオロフォアに由来する発光シグナルの減少)を検出することができる。
「ドナーフルオロフォア」とは、エネルギーをアクセプターフルオロフォアに移動させ、これにより、アクセプターに由来する検出可能な蛍光シグナルを生成することが可能なフルオロフォアまたは発光分子である。ドナーフルオロフォアは一般に、約300〜900nm、例えば、約350〜800nmの範囲において吸収する化合物である。ドナーフルオロフォアは、所望の、例えば、約10−1cm−1を超える励起波長における大きなモル吸光係数を有する。
上記で記載した蛍光色素に加えて、蛍光標識は、半導体ナノ結晶、例えば、QUANTUM DOT(商標)(例えば、Life Technologiesから得られる);また、米国特許第6,815,064号;同第6,682,596号;および同第6,649,138号も参照されたい)などの蛍光ナノ粒子でありうる。半導体ナノ結晶は、サイズ依存的な光学特性および/または電気特性を有する極微粒子である。半導体ナノ結晶を、一次エネルギー源で照射すると、半導体ナノ結晶において使用される半導体材料のバンドギャップに対応する周波数の二次的なエネルギー放射が生じる。この放射は、特定の波長の有色光または蛍光として検出することができる。例えば、米国特許第6,602,671号では、スペクトル特性の異なる半導体ナノ結晶が記載されている。半導体ナノ結晶は、例えば、Bruchezら、Science、281巻:2013〜2016頁、1998年;Chanら、Science、281巻:2016〜2018頁、1998年;および米国特許第6,274,323号において記載されている技法により、様々な生体分子(dNTPおよび/または核酸を含む)または基材にカップリングすることができる。
多様な組成の半導体ナノ結晶の形成は、例えば、米国特許第6,927,069号;同第6,914,256号;同第6,855,202号;同第6,709,929号;同第6,689,338号;同第6,500,622号;同第6,306,736号;同第6,225,198号;同第6,207,392号;同第6,114,038号;同第6,048,616号;同第5,990,479号;同第5,690,807号;同第5,571,018号;同第5,505,928号;同第5,262,357号;および米国特許公開第2003/0165951号のほか、PCT公開第99/26299号(1999年5月27日公開)において開示されている。それらの異なるスペクトル特性に基づき同定可能である、半導体ナノ結晶の個別の集団を作製することができる。例えば、それらの組成、サイズ、またはサイズおよび組成に基づき、異なる色の光を発する半導体ナノ結晶を作製することができる。例えば、サイズ(565nm、655nm、705nm、または800nmの発光波長)に基づき、異なる波長の光を発し、本明細書で開示されるプローブ内の蛍光標識として適切な量子ドットは、Life Technologies(Carlsbad、CA)から入手可能である。
さらなる標識としては、例えば、放射性同位元素(Hなど)、Gd3+など、放射性金属イオンまたは常磁性金属イオンの、DOTAキレートおよびDPTAキレートなどの金属キレート、およびリポソームが挙げられる。
核酸分子(プローブなど)と共に使用しうる、検出可能な標識としてはまた、酵素、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、またはβ−ラクタマーゼが挙げられる。検出可能な標識が酵素を含む場合、色原体、蛍光性化合物、または発光性化合物を、酵素と組み合わせて使用して、検出可能なシグナルを生成することができる(多数のこのような化合物が、例えば、Life Technologies、Carlsbad、CAから市販されている)。発色性化合物の特定の例としては、ジアミノベンジジン(DAB)、4−ニトロフェニルリン酸(pNPP)、ファーストレッド、ファーストブルー、ブロモクロロインドリルリン酸(BCIP)、ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)、BCIP/NBT、AP Orange、AP blue、テトラメチルベンジジン(TMB)、2,2’−アジノ−ジ−[3−エチルベンゾチアゾリンスルホン酸](ABTS)、o−ジアニシジン、4−クロロナフトール(4−CN)、ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)、o−フェニレンジアミン(OPD)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−ガラクトピラノシド(X−Gal)、メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトピラノシド(MU−Gal)、p−ニトロフェニル−α−D−ガラクトピラノシド(PNP)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−グルクロニド(X−Gluc)、3−アミノ−9−エチルカルバゾール(AEC)、フクシン、ヨードニトロテトラゾリウム(INT)、テトラゾリウムブルーおよびテトラゾリウムバイオレットが挙げられる。
代替的に、酵素を、金属組織学的検出スキームにおいて使用することもできる。金属組織学的検出法としては、水溶性の金属イオンおよび酵素の酸化還元不活性の基質と組み合わせた、アルカリホスファターゼなどの酵素の使用が挙げられる。基質は、酵素により、酸化還元活性の作用物質に転換され、酸化還元活性の作用物質は、金属イオンを還元し、検出可能な沈殿物を形成させる(例えば、米国特許出願公開第2005/0100976号、PCT公開第2005/003777号、および米国特許出願公開第2004/0265922号を参照されたい)。金属組織学的検出法としてはまた、水溶性の金属イオン、酸化剤、および還元剤を伴う酸化還元酵素(西洋ワサビペルオキシダーゼなど)の使用も挙げられ、ここでもまた、検出可能な沈殿物を形成する(例えば、米国特許第6,670,113号を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、検出可能な標識は、プローブの5’末端または3’末端(例えば、プローブは、末端標識されたプローブである)において、プローブに結合させるか、またはプローブに組み込む。他の実施形態では、検出可能な標識は、「コンペティマー」プローブのハイブリダイゼーションにより置き換えられうるか、またはプローブ末端の近傍における、ハイブリダイズした塩基の「ブリージング」に起因して末端塩基を不安定化させるミスマッチの存在に起因して一本鎖でありうるか、一本鎖であるか、または一本鎖である可能性がある、任意のヌクレオチドの位置において、プローブに結合させるか、またはプローブに組み込む。いくつかの例では、検出可能な標識は、ヌクレオチド変異体の位置(複数可)から2塩基以内において、プローブに結合させるか、またはプローブへと組み込む。非限定的な一例では、ヌクレオチド変異体の位置が、プローブの末端から3番目の塩基である場合、検出可能な標識は、プローブの同じ末端の最初の5つの塩基のうちの1つまたは複数において存在させることができる。
VI.試料
開示される方法において使用するためのの試料は、核酸(ゲノムDNA、cDNA、ウイルスDNAまたはRNA、rRNA、tRNA、mRNA、miRNA、オリゴヌクレオチド、核酸断片、改変核酸、合成核酸など)を含む任意の検体を含む。いくつかの例では、開示される方法は、試料を分析する前に試料を得るステップを含む。いくつかの例では、開示される方法は、腫瘍を有する被験体を選択するステップを含み、次いで、いくつかの例では、ヌクレオチド変異体を含む1つまたは複数の標的核酸をさらに選択して、被験体の腫瘍に基づき検出する、例えば、被験体についての、または1もしくは複数の治療の選択についての診断または予後診断を決定するステップを含む。他の例では、開示される方法は、障害もしくは状態(遺伝性遺伝子障害、例えば、嚢胞性線維症、網膜色素変性、筋ジストロフィー、または疾患感受性遺伝子変異体、例えば、BRCA1変異もしくはBRCA2変異など)を有するか、これを有することが疑われるか、またはこれを発症する可能性がある被験体を選択するステップを含み、次いで、いくつかの例では、ヌクレオチド変異体を含む1つまたは複数の標的核酸をさらに選択して、被験体の公知であるかまたは疑われる状態に基づき検出する、例えば、被験体についての、または1もしくは複数の治療の選択についての診断または予後診断を決定するステップを含む。
例示的な試料としては、限定せずに述べると、細胞(哺乳動物細胞、植物細胞、真菌細胞、細菌細胞など)、ウイルス、細胞の溶解物、血液スメア、細胞遠心分離調製物、細胞学スメア、体液(例えば、血液、血清、血漿、唾液、痰、尿など)、組織試料(例えば、組織生検または腫瘍生検、組織移植片、異種移植片(xenograph))、細針吸引物、組織切片(例えば、クリオスタット組織切片および/またはパラフィン包埋組織切片)、口腔内スワブ、子宮頸部スワブ、および/または環境試料(食品試料、水試料、土壌試料、空気フィルター試料、または水フィルター試料など)が挙げられる。他の例では、試料としては、被験体に由来する単離核酸(ゲノムDNA、cDNA、RNA、mRNAなど)、例えば、被験体に由来する細胞、細胞の溶解物、血液スメア、細胞学スメア、体液、組織生検、細針吸引物、および/または組織切片から単離された核酸が挙げられる。当技術分野では、試料を被験体から得る方法が公知である。例えば、体液試料、組織試料、または細胞試料を得る方法は、日常的である。また、核酸を試料から単離する方法も日常的である。例示的な試料は、正常細胞または正常組織から得ることもでき、新生物細胞または新生物組織から得ることもできる。新生物とは、1つまたは複数の細胞が、分化の喪失、成長速度の増大、周囲組織への浸潤を伴う特徴的な退生を被り、細胞は転移が可能でありうる生物学的状態である。特定の例では、生物学的試料としては、新生物細胞を含有する試料などの腫瘍試料が挙げられる。
例示的な新生物細胞または組織は、肺がん(例えば、肺扁平上皮癌などの非小細胞肺がん)、乳癌(例えば、小葉癌および腺管癌)、副腎皮質がん、エナメル上皮腫、膨大部がん、膀胱がん、骨がん、子宮頸部がん、胆管腫、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、胃がん、神経膠腫、顆粒細胞腫(granular call tumor)、頭頸部がん、肝細胞がん、胞状奇胎、リンパ腫、黒色腫、中皮腫、骨髄腫、神経芽腫、口腔がん、骨軟骨腫、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、石灰化上皮腫、前立腺がん、腎細胞がん、唾液腺腫瘍、軟組織腫瘍、スピッツ母斑、扁平上皮がん、奇形様がん(teratoid cancer)、および甲状腺がんを含む充実性腫瘍内に含まれ得るか、または充実性腫瘍から単離することができる。例示的な新生物細胞はまた、急性白血病(急性リンパ球性白血病、急性骨髄球性白血病、急性骨髄性白血病、ならびに骨髄芽球性白血病、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、および赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、および慢性リンパ球性白血病)を含む白血病、真性多血症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(無痛性形態および高悪性度形態)、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、重鎖病、骨髄異形成症候群、および骨髄異形成を含む血液がんに含まれ得るか、または血液がんから単離することもできる。
例えば、細胞材料を含有する腫瘍に由来する試料は、腫瘍の全部または一部の外科的切除により、細針吸引物を腫瘍から回収することによるほか、当技術分野で公知の他の方法によっても得ることができる。いくつかの例では、組織試料または細胞試料を、基材に適用し、解析して、1つまたは複数のヌクレオチド変異体の存在または非存在を決定する。開示される方法において有用な固体支持体には、生物学的試料を担持することだけが必要であり、必要に応じて、しかし有利に、試料中の成分(例えば、タンパク質配列および/または核酸配列)の簡便な検出を可能とする。例示的な支持体としては、顕微鏡用スライド(例えば、ガラス製の顕微鏡用スライドまたはプラスチック製の顕微鏡用スライド)、カバースリップ(例えば、ガラス製のカバースリップ、またはプラスチック製のカバースリップ)、組織培養ディッシュ、マルチウェルプレート、膜(例えば、ニトロセルロース膜またはポリビニリデンフルオリド(PVDF)膜)、またはBIACORE(商標)チップが挙げられる。
開示される方法は、高感度かつ特異的であり、限定数の細胞しか含有しない試料中の標的核酸内のヌクレオチド変異体の検出を可能とする。例えば、標的核酸内の1つまたは複数のヌクレオチド変異体の存在は、100個という少数の細胞(500、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10,000、15,000、20,000、50,000個以上の細胞など、100個以上の細胞を含む試料など)で検出することができる。いくつかの例では、標的核酸(変異体の標的核酸など)の発現は、約1000〜100,000個の細胞(例えば、約1000〜50,000、1000〜15,000、1000〜10,000、1000〜5000、3000〜50,000、6000〜30,000、または10,000〜50,000個の細胞)で検出することができる。他の例では、標的核酸内の1つまたは複数のヌクレオチド変異体の存在は、約1〜1000個の細胞(約1〜500個の細胞、約1〜250個の細胞、約1〜100個の細胞、約1〜50個の細胞、約1〜25個の細胞、または約1個の細胞など)で検出することができる。他の例では、開示される方法は、試料中または反応物(典型的には30μlの反応物など)中の標的核酸内の1つまたは複数のヌクレオチド変異体のうちの約10,000コピーという少数のヌクレオチド変異体(10,000コピー以上、例えば、約15,000、25,000、50,000、100,000、150,000、200,000、500,000コピー以上など)の検出を可能とする。他の例では、標的核酸内の1つまたは複数のヌクレオチド変異体の約10,000〜250,000コピー(約10,000〜100,000コピー、約15,000〜150,000コピー、約20,000〜200,000コピーまたは約100,000〜250,000コピーなど)の存在を、試料中で検出することができる。
本明細書で記載される試料は、当技術分野で現在公知であるかまたは将来的に開発される任意の方法を使用して調製することができる。いくつかの例では、試料中の細胞を、水溶液中で(例えば、溶解緩衝液を使用して)溶解させるかまたは透過処理する。水溶液または溶解緩衝液としては、洗浄剤(ドデシル硫酸ナトリウムなど)、および1つまたは複数のカオトロピック剤(ホルムアミド、グアニジンHCl、グアニジンイソチオシアン酸塩、または尿素など)が挙げられる。溶液はまた、緩衝液(例えば、SSC)も含有しうる。いくつかの例では、溶解緩衝液は、約15%〜25%のホルムアミド(v/v)、約0.01%〜0.1%のSDS、および約0.5〜6倍濃度のSSC(例えば、約3倍濃度のSSC)を含む。緩衝液は必要に応じて、tRNA(例えば、約0.001〜約2.0mg/ml)またはリボヌクレアーゼ阻害剤も含みうる。溶解緩衝液はまた、Phenol RedなどのpH指示薬、EDTA(例えば、約1mM以下)、および/またはプロテイナーゼK(例えば、約0.1〜2mg/ml)も含みうる。特定の例では、溶解緩衝液は、20%のホルムアミド、3倍濃度のSSC(79.5%)、0.05%のSDS、1μg/mlのtRNA、および1mg/mlのPhenol Redを含む。細胞を、水溶液中で、細胞を溶解させるかまたは透過処理するのに十分な期間(約1分間〜約60分間、例えば、約5分間〜約20分間、または約10分間など)にわたり、十分な温度(約22℃〜約115℃、例えば、約37℃〜約105℃、または約90℃〜約100℃など)でインキュベートする。いくつかの例では、溶解は、約95℃で実施する。いくつかの例では、溶解ステップは、試料を約95℃で約5〜15分間にわたりインキュベートして、試料中のRNAは変性させるが、ゲノムDNAは変性させないことを含む。他の例では、溶解ステップは、試料を約105℃で約5〜15分間にわたりインキュベートして、試料中のRNAおよびゲノムDNAのいずれも変性させることを含む。
いくつかの例では、さらなる精製を伴わずに、粗細胞の溶解を直接使用する(「溶解だけ」による試料調製)。細胞は、開示されるプローブのうちの1つまたは複数の存在下で溶解させることもでき、これらの非存在下で溶解させることもできる。細胞をプローブの非存在下で溶解させる場合、1つまたは複数のプローブは、粗溶解物に、後で添加することができる。他の例では、開示されるプローブのうちの1つまたは複数と接触させる前に、核酸を、細胞の溶解物から単離する。いくつかの例では、単離核酸(RNDまたはDNAなど)を、溶解緩衝液に添加し、次いで、1つまたは複数のプローブを後で添加する。
他の例では、組織試料は、組織を媒体中で固定および包埋することにより調製されるか、または、例えば、固体支持体上の細胞をスメアリングまたは遠心分離することにより、固体支持体(スライドガラスなど)上の単層として調製される細胞懸濁物を含む。他の例では、細胞の集団(組織試料から得られる細胞または培養された細胞など)を沈降させることにより細胞ペレットを調製する。細胞ペレットは、解析のための包埋媒体中で、さらに固定および包埋することができる。さらなる例では、凍結させたばかりの(例えば、固定されていない)組織または組織切片を、本明細書で開示される方法において使用することができる。特定の例では、FFPE組織切片を、開示される方法において使用する。
いくつかの例では、包埋媒体を使用する。包埋媒体とは、後日の解析のために、組織および/または細胞を包埋して、それらを保存する一助となる不活性の材料である。包埋はまた、組織試料を薄い切片にスライスすることも可能とする。包埋媒体としては、パラフィン、セロイジン、OCT(商標)化合物、寒天、プラスチック、またはアクリル樹脂が挙げられる。多くの包埋媒体は、疎水性であり、したがって、不活性材料は、主に親水性試薬を活用する解析の前に除去する必要がありうる。本明細書では、脱パラフィンまたは脱蝋という用語を、任意の種類の包埋媒体の、生物学的試料からの部分的または完全な除去を指すように広く使用する。例えば、パラフィン包埋組織切片は、トルエン、キシレン、リモネン、または他の適する溶媒などの有機溶媒中を通過させることにより脱蝋する。他の例では、パラフィン包埋組織試料を、加熱された鉱物油またはNORPAR(登録商標)(ExxonMobil Chemical)を重層し、パラフィンを、加熱および静かに反転することにより、有機相に分配する。さらなる例では、パラフィン包埋組織切片を直接(例えば、脱蝋ステップを伴わずに)活用する。
組織は、潅流を含む任意の適切なプロセスにより、または固定剤中に浸漬することにより固定することができる。固定剤は、架橋剤(アルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、およびグルタルアルデヒドのほか、非アルデヒド架橋剤など)、酸化剤(例えば、金属イオンおよび金属錯体、例えば、四酸化オスミウムおよびクロム酸など)、タンパク質変性剤(例えば、酢酸、メタノール、およびエタノール)、未知の機構による固定剤(例えば、塩化第二水銀、アセトン、およびピクリン酸)、組合せ試薬(例えば、カルノア固定剤、メタカン、ブアン液、B5固定剤、ロスマン液、およびジャンドル液)、マイクロウェーブ、およびその他の固定剤(例えば、排除体積固定および蒸気固定)として分類することができる。固定剤中には、緩衝剤、洗浄剤、タンニン酸、フェノール、金属塩(塩化亜鉛、硫酸亜鉛、およびリチウム塩など)、およびランタンなどの添加剤もまた含ませることができる。
組織試料または細胞試料の調製において最も一般的に使用される固定剤は、一般にホルマリン溶液の形態にあるホルムアルデヒドである(緩衝液中の4%のホルムアルデヒドは、10%の緩衝ホルマリンと称する)。一例では、固定剤は、10%の中性緩衝ホルマリンである。
VII.アッセイ出力
いくつかの実施形態では、開示される方法は、試料中の1つまたは複数の核酸(1つまたは複数の非変異体核酸または変異体核酸など)の存在または量を決定するステップを含む。検査の結果は、検査結果についての情報を提供する閲覧可能な出力により、使用者(科学者、臨床医、もしくは他の保健従事者、検査室関係者、または患者など)に提供される。いくつかの例では、出力は、紙による出力(例えば、書面による出力または印字による出力)、スクリーン上の表示、グラフ式の出力(例えば、グラフ、図表、または他の図)、または聴覚的出力でありうる。一例では、出力は、試料中に検出される(または検出されない)非変異体核酸および/または変異体核酸の存在または量(正規化量または比など)についての定性的指標または定量的指標を含む表またはグラフである。他の例では、出力は、基材上に存在するシグナルのマップまたは画像(例えば、アレイからの蛍光または発光のデジタル画像)である。別の例では、出力は、核酸配列である。いくつかの例では、出力は、適切にプログラムされたコンピュータまたは他の装置により提供される。
いくつかの例では、出力は、試料中の非変異体核酸または変異体核酸の量などの(試料中の非変異体核酸の変異体核酸に対する比または非変異体核酸および/または変異体核酸の百分率を含むがこれらに限定されない)数値である。さらなる例では、出力は、グラフ表示、例えば、試料中の非変異体核酸または変異体核酸の値(量または相対量など)を、標準曲線上に指し示すグラフである。いくつかの例では、出力は、例えば、物理的手段、聴覚的手段、または電子的手段(例えば、郵便物、電話、ファックス送信、電子メール、または電子的医療記録への連絡)を介して出力を提供することにより、使用者に連絡される。
出力は、定量的情報(例えば、特定の非変異体核酸または変異体核酸の量、試料中の非変異体核酸の変異体核酸に対する比、または対照試料もしくは対照値と比べた非変異体核酸または変異体核酸の量)を提供することも可能であり、定性的情報(例えば、特定の非変異体核酸または変異体核酸の存在または非存在の決定)を提供することも可能である。いくつかの例では、出力は、細胞数、組織面積、組織または細胞の量、核酸のμg数、試料の体積(例えば、血液の体積)、またはウイルス力価、真菌力価、または細菌力価と比べた、変異体核酸または非変異体核酸の量として表す。さらなる例では、出力は、対照と比べた増大もしくは減少、または対照と比べた無変化の同定など、試料中の非変異体核酸または変異体核酸の相対量に関する定性的情報も提供しうる。他の例では、出力は、試料中の変異体核酸または非変異体核酸の、対照もしくはハウスキーピング遺伝子と比べた相対量、または変異体核酸の位置から上流もしくは下流の標的核酸の領域と比べた相対量も提供しうる。
本開示を、以下の非限定的実施例によりさらに例示する。
(実施例1)
in vitro転写物におけるヌクレオチド変異体の検出
この実施例では、定量的ヌクレアーゼ保護アッセイ法を用いるIVTにおける一塩基変異体の検出について記載する。
プローブセットは、KRASまたは上皮成長因子受容体(EGFR)におけるヌクレオチド変異体を検出するように設計した。プローブの配列を表2に示す。野生型プローブは、ビオチンで各々3’末端標識したものであり、変異体プローブは、ビオチンで各々5’末端標識したものであった。
3’bShは、プローブがビオチンで3’末端標識したものであることを示し、5’bShは、プローブがビオチンで5’末端標識したものであることを示す。変異体ヌクレオチドの位置は、各プローブにおいて太字と下線により示す。
各野生型配列または変異体配列の合成IVT mRNAを合成した。各IVTを溶解緩衝液で所望の濃度に希釈し、25μlを96ウェルプレートの各ウェルに加え、その後、5μlのビオチン化プローブミックス(溶解緩衝液中1nM)および70μlの変性油を加えた。各ビオチン化プローブの最終濃度は、167pMであった。プレートを95℃で10〜15分間加熱し、次いで50℃で約16時間(一夜)インキュベートして、IVT−プローブハイブリダイゼーションをもたらした。ハイブリダイゼーションの後、50単位(unit)のS1ヌクレアーゼ(20μlのS1ヌクレアーゼ緩衝液中)を加え、プレートを振とうしながら50℃で60〜90分間インキュベートして、非結合IVTおよびプローブを消化した。各ウェルの全内容物を1ウェル当たり10μlの停止溶液を含む新たな96ウェルプレートに移すことにより、S1ヌクレアーゼ反応を停止させた。このプレートを90℃で15分間インキュベートし、室温で約15分間冷却した。反応物は、10μlの中和溶液を加えることにより中和し、次いでプログラムArrayPlate(商標)に移した。
ArrayPlate(商標)は、アンカーと相補的な配列およびプローブの1つと相補的な配列を含む「プログラミングリンカー」に結合するように改変された各ウェルにスポットされた16種の独特の「アンカー」オリゴヌクレオチドの4×4グリッドを含んでいた。ArrayPlate(商標)中の反応物を50℃で約16時間(一夜)インキュベートして、プログラミングリンカーへのプローブのハイブリダイゼーションをもたらした。ArrayPlate(商標)を洗浄し、次いでアビジン−ペルオキシダーゼとともに37℃で1時間インキュベートした。最終洗浄の後、化学発光基質(Luminescent Substrate)を各ウェルに加え、HTG’s Omix Imagerで画像を取得した。
すべてのプローブについて、シグナルは、1ウェル当たり最小で15,000コピー(1fM)のIVTで検出することができた(表3)。アッセイは、1ウェル当たり1500万コピー(1pM)のIVTから15,000コピー(1fM)のIVTまでの3桁にわたりR平方値が>0.900で線形性を示した(図3)。アッセイはまた、変動係数(CV)が一般的に15%未満で良好な再現性を示した(表4)。
(実施例2)
試料中の野生型核酸および変異体核酸の検出
この実施例では、競合的定量的ヌクレアーゼ保護アッセイ法を用いる同じ試料中の野生型核酸および変異体核酸の検出について記載する。
該方法は、各SNPに対する野生型プローブおよび変異体プローブの両方の混合物を単一ウェルに加え、アッセイに野生型IVTおよび変異体IVTの混合物も含めたことを除いて、実施例1で記載したように実施した。
あるいは、出発試料は、野生型IVTおよび変異体IVTの混合物をスパイクした肺FFPE試料であった。この場合、FFPE試料をスライドからこすり落として、遠心管に入れ、溶解緩衝液および変性油を加え、試料を14,000rpmで1分間遠心分離した。試料を95℃で15分間インキュベートし、室温で5〜10分間冷却した。IVTおよび100μlの溶解緩衝液につき20mg/mlのプロテイナーゼKを加え、試料を振とうしながら50℃で30〜60分間インキュベートした。この時点で、25μlの試料を96ウェルプレートに移し、実施例1におけるプロトコールに従った。
変異体プローブは、高レベルの検出特異性を示した(表5〜8)。野生型IVTおよび変異体IVTの混合物について、16%の変異体IVTが存在した場合に、シグナル強度において有意差(p<0.05)がすべてのプローブセットについて認められた。一部のプローブセット(D761YおよびL858R)は、わずか6%の変異体IVTが存在した場合に、強度において有意差を示した(表6)。野生型IVTおよび変異体IVTの混合物をスパイクした肺FFPEについて、16%の変異体IVTが肺FFPEに存在した場合に、シグナル強度において有意差(p<0.05)がすべてのプローブについて認められた。一部のプローブセット(Q61H、D761Y、T790M、L858R)は、わずか6%の変異体IVTが存在した場合に、強度において有意差を示した(表8)。
(実施例3)
細胞系における変異体の検出
この実施例では、定量的ヌクレアーゼ保護アッセイ法を用いるKRAS変異および/またはEGFR変異を含むことが公知の細胞系からの試料中の変異体の検出について記載する。
出発試料は、1つまたは複数のEGFR変異を含むことが公知の細胞系(H1975細胞および11−18細胞)ならびに公知のEGFR変異を含まない細胞系(A549細胞)からの細胞であった。25μlの溶解緩衝液中20,000個の細胞を96ウェルプレートに移し、実施例1におけるプロトコールに従った。野生型EGFR IVTと変異体EGFR IVTとの様々な比率からなる標準曲線も同じプレート上で実施して、定量対照の役割を果たした。
A549細胞系(ヒト肺癌、ATCC番号CCL−185)は、公知のEGFR変異を有さず(Tracyら、Cancer Res.、64巻、7241〜7244頁、2004年)、したがって、野生型細胞対照としての役割を果たしうる。H1975(ヒト肺腺癌、ATCC番号:CRL−5908)細胞系は、対立遺伝子の約50−50混合でT790MおよびL858R EGFR変異の両方を有すると報告されている(Sordellaら、Science 305巻:1163〜1167頁、2004年)。11−18細胞系は、L858R EGFR変異を有するが、T790M EGFR変異は有さないことが報告されている(Nagaiら、Cancer Res.、65巻、7276〜7282頁、2005年)。アッセイにより、A549細胞系がEGFR T790およびL858について野生型であることが示された(図4AおよびB)。H1975細胞系は、約50%のT790Mおよび50%のL858Rを発現し(図4AおよびB)、11−18細胞系は、T790について野生型であるが、約50%のL858Rを発現した(図4AおよびB)。細胞系試料中で発現した変異体RNAの量は、細胞系試料と同じ条件下で評価した、野生型IVTと変異体IVTとの比の滴定から推定した。
(実施例4)
複数の試料型におけるBRAF V600E変異体の検出
この実施例では、IVT、細胞溶解物、細胞ペレットおよびFFPE黒色腫試料におけるBRAF V600E変異体の検出について記載する。
プローブセットは、BRAFのV600E変異体を検出するように設計した。プローブの配列を表9に示す。野生型プローブは、ビオチンで3’末端標識したものであり、変異体プローブは、ビオチンで5’末端標識したものであった。
3’bRは、プローブがビオチンで3’末端標識したものであることを示し、5’bRは、プローブがビオチンで5’末端標識したものであることを示す。変異体ヌクレオチドの位置は、各プローブにおいて太字と下線により示す。
様々な量の混合されたBRAF野生型IVTおよびV600E IVTの検出は、実施例2で記載したように行った。BRAF V600E SNPに対する野生型プローブおよび変異体プローブの両方の混合物を単一ウェルに加え、アッセイにV600野生型IVTもしくはV600E IVTのいずれか単独で、または野生型IVTおよび変異体IVTの混合物としても含めた。総IVT濃度は、200fMで一定に保った。V600E変異は、総転写物量のわずか5%が存在した場合でさえ検出することができた(図5)。
BRAF V600Eの存在は、定量的ヌクレアーゼ保護アッセイ法を用いて、変異を含むことが公知の細胞系の細胞溶解物においてアッセイした。細胞溶解物を50,000個の細胞から調製し、S1ヌクレアーゼ反応を60℃で行わせたことを除いて、実施例3で記載したプロトコールに従った。出発試料は、BRAF V600E変異体について異型接合性であることが公知である結腸がん細胞系(HT−29およびCOLO−205;www.atcc.org/〜/media/PDFs/Culture%20Guides/Cell_Lines_by_Gene_Mutation.ashx)ならびにBRAFアミノ酸600において野生型の扁平上皮癌細胞系(RPMI−2650)からの細胞であった。V600wtおよびV600Eプローブを用いて、BRAF V600E変異体および野生型の両方が公知の異型接合性細胞系において検出されたが、RPMI−2650細胞系においては野生型のみが検出された(図6)。
固定細胞ペレットも調製し、試料としてアッセイに用いた。細胞ペレットは、8〜15×10個の細胞を遠心分離し、上清を除去し、1〜4mlのPBS中で再ペレット化することにより調製した。細胞ペレットを冷10%中性緩衝ホルマリンで少なくとも4時間固定した。次いで細胞を1500rpmで5分間遠心分離し、上清を除去した。Shandon CYTOBLOCK(登録商標)細胞ブロック調製システム(Thermo Scientific、Waltham、MA)を用いて、細胞ブロックを調製した。手短に述べると、1〜2滴の試薬#2を15mlコニカルチューブ中のペレット化細胞に添加し、ボルテックスした。次に、1〜2滴の試薬#1を細胞と混合した。ゲル化細胞ブロックをカセットに移し、70%アルコールに入れた。FFPE細胞ペレットブロックをミクロトームで5μm切片に切断した。細胞ペレットの面積は、約1cmであった。溶解緩衝液(25μL)を各5μm切片に加えた。次いで上の実施例2で記載したように試料を95℃に加熱し、プロテイナーゼKで処理した。この実験では、試料を1ウェル当たり1枚の5μm切片の濃度で試験した。実施例1におけるプロトコールに従ってヌクレアーゼ保護アッセイを行った。野生型BRAF V600のみがRPMI−2650細胞に検出されたが、野生型およびV600E変異体の両方がCOLO−205細胞に検出された(図7)。HT−29細胞ペレットにはいずれも検出されなかった。これは、この細胞ペレットの試料調製における問題に起因する可能性があった。
S1ヌクレアーゼ反応を60℃で行わせたことを除いて、実施例1で記載したプロトコールを用いて、原発性または転移性黒色腫の一連の52個のFFPE試料をBRAF V600E変異の存在について試験した。FFPE試料は、実施例2におけるプロトコールを用いて調製した。試料のうちの4個について、判定を行うのに不十分なシグナルが存在していた。BRAF V600E変異は、十分なシグナルを有する48個の試料のうちの26個(54%)において同定された(図8A〜B)。これは、黒色腫におけるBRAF変異の公表された頻度(Daviesら、Nature、417巻、949〜954頁、2002年)と一致している。
本開示の原理を適用することができる多くの可能な実施形態を考慮して、例示した実施形態は、例にすぎないことを認識すべきであり、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲により定義される。したがって、これらの特許請求の範囲内および精神の範囲内にあるすべてを本発明として請求する。

Claims (34)

  1. 試料中の標的核酸分子内のヌクレオチド変異体の存在を検出する方法であって、
    第1のプローブおよび第2のプローブが該標的核酸分子にハイブリダイズするのに十分な条件下で、該試料を少なくとも2つのプローブと接触させて、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との混合物を生成するステップであって、
    該第1のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体における野生型と相補的であり、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置は、該第1のプローブの3’末端か〜6塩基であり、
    該第2のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の第1の変異体と相補的であり、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置は、該第2のプローブの5’末端か〜6塩基であり、かつ
    該第1のプローブと該第2のプローブが、該第1のプローブの3’末端および該第2のプローブの5’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複しているか;または
    該第1のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体における野生型と相補的であり、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置は、該第1のプローブの5’末端か〜6塩基であり、
    該第2のプローブは、該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の第1の変異体と相補的であり、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置は、該第2のプローブの3’末端か〜6塩基であり、かつ
    該第1のプローブと該第2のプローブが、該第1のプローブの5’末端および該第2のプローブの3’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複している、ステップと;
    ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との該混合物を、一本鎖核酸分子に特異的なヌクレアーゼと、該ハイブリダイズしなかった核酸分子を除去するのに十分な条件下で接触させるステップと;
    該混合物中の、該プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出して、これにより、該試料中の該ヌクレオチド変異体の存在を検出するステップと
    を含む方法。
  2. 前記ヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの5’末端および前記第2のプローブの3’末端から2〜6塩基であるか;または
    前記ヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの3’末端および前記第2のプローブの5’末端から2〜6塩基である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの5’末端および前記第2のプローブの3’末端から3塩基であるか;または
    前記ヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの3’末端および前記第2のプローブの5’末端から3塩基である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のプローブおよび前記第2のプローブの各々が、検出可能な標識を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが末端で標識されている、請求項4に記載の方法。
  6. 前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの5’末端か〜6塩基であり、前記検出可能な標識が、該第1のプローブの5’末端にあり、
    該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第2のプローブの3’末端か〜6塩基であり、前記検出可能な標識が、該第2のプローブの3’末端にある、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第1のプローブの3’末端か〜6塩基であり、前記検出可能な標識が、該第1のプローブの3’末端にあり、
    該標的核酸分子のヌクレオチド変異体の位置が、前記第2のプローブの5’末端か〜6塩基であり、前記検出可能な標識が、該第2のプローブの5’末端にある、
    請求項5に記載の方法。
  8. 前記検出可能な標識が、ハプテン、蛍光分子、酵素、または放射性同位元素を含む、請求項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記検出可能な標識が、ビオチンを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、該プローブを、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼにコンジュゲートされたアビジンまたはストレプトアビジンと接触させることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが、異なる検出可能な標識を含む、請求項4から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1のプローブおよび前記第2のプローブが、同じ検出可能な標識を含む、請求項4から10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第2の変異体と相補的な第3のプローブおよび該第3のプローブの5’末端における検出可能な標識と、該第3のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第3のプローブの標識された5’末端か〜6塩基であり、かつ、前記第1のプローブと該第3のプローブが、該第1のプローブの3’末端および該第3のプローブの5’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複しているステップをさらに含むか;または
    前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第2の変異体と相補的な第3のプローブおよび該第3のプローブの3’末端における検出可能な標識と、該第3のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第3のプローブの標識された3’末端か〜6塩基であり、かつ、前記第1のプローブと該第3のプローブが、該第1のプローブの5’末端および該第3のプローブの3’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複しているステップをさらに含む、請求項4から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第3の変異体と相補的な第4のプローブおよび該第4のプローブの5’末端における検出可能な標識と、該第4のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第4のプローブの標識された5’末端か〜6塩基であり、かつ、前記第1のプローブと該第4のプローブが、該第1のプローブの3’末端および該第4のプローブの5’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複しているステップをさらに含むか;または
    前記試料を、前記標的核酸分子のヌクレオチド変異体における第3の変異体と相補的な第4のプローブおよび該第4のプローブの3’末端における検出可能な標識と、該第4のプローブが該標的核酸にハイブリダイズするのに十分な条件下で接触させるステップであって、該標的核酸のヌクレオチド変異体の位置が、該第4のプローブの標識された3’末端か〜6塩基であり、かつ、前記第1のプローブと該第4のプローブが、該第1のプローブの5’末端および該第4のプローブの3’末端で該変異体の位置の領域においてのみ重複しているステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも2つのプローブが前記標的核酸にハイブリダイズするのに十分な前記条件が、該少なくとも2つのプローブを、前記試料と、約50℃で約16時間にわたりインキュベートすることを含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記少なくとも2つのプローブの各々が、18〜75ヌクレオチドを含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記少なくとも2つのプローブ各々が、約50℃〜約70℃の融解温度(T)を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも2つのプローブ各々が約60℃のTを有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも2つのプローブの各々が、20〜41ヌクレオチドを含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記プローブのうちの少なくとも1つが、1つまたは複数の改変ヌクレオチドを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記1つまたは複数の改変ヌクレオチドが、ロックト核酸、ペプチド核酸、非天然ヌクレオチド、またはこれらの2つ以上の組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 一本鎖核酸分子に特異的な前記ヌクレアーゼが、S1ヌクレアーゼを含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記ハイブリダイズしなかった核酸分子を除去するのに十分な前記条件が、ハイブリダイズした核酸分子とハイブリダイズしなかった核酸分子との前記混合物を、前記S1ヌクレアーゼと、約60℃で約2時間にわたり、または約50℃で約1時間にわたり接触させることを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、配列決定、核酸増幅、または質量分析を含む、請求項1から3または15から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、キャピラリー電気泳動を含む、請求項4から23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、
    該混合物を、複数の空間的に離れた領域を含む表面であって、各領域が、少なくとも1つのアンカーであって、該アンカーに特異的に結合する第1の部分および該プローブのうちの1つに特異的に結合する第2の部分を含む二官能性リンカーと会合させたアンカーを含む表面と、該プローブが該二官能性リンカーの該第2の部分に特異的に結合するのに十分な条件下で接触させることと;
    前記検出可能な標識の存在を検出することと
    を含む、請求項4から23のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記混合物中の、前記プローブのうちの1つまたは複数の存在を検出するステップが、
    該混合物を、表面の亜集団を含む表面の集団であって、表面の各亜集団が、少なくとも1つのアンカーであって、該アンカーに特異的に結合する第1の部分および該プローブのうちの1つに特異的に結合する第2の部分を含む二官能性リンカーと会合させたアンカーを含む表面の集団と、該プローブが該二官能性リンカーの該第2の部分に特異的に結合するのに十分な条件下で接触させることと;
    前記検出可能な標識の存在を検出することと
    を含む、請求項4から23のいずれか一項に記載の方法。
  28. 表面の前記集団が、ビーズまたはマイクロ流体チャネルの集団を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 表面の前記集団が、
    実質的に類似する第1のアンカーが安定的に結合している第1の表面、および実質的に類似する第2のアンカーが結合している第2の表面であって、該第1のアンカーと第2のアンカーは実質的に互いに異なる、第1の表面および第2の表面と;
    該第1のアンカーと相補的な第1の部分および前記第1のプローブと相補的な第2の部分を有する第1の二官能性リンカーと;
    該第2のアンカーと相補的な第1の部分および前記第2のプローブと相補的な第2の部分を有する第2の二官能性リンカーと
    を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記アンカーが、前記二官能性リンカーに特異的に結合する第1の領域と、スペーサー分子を含む第2の領域とを含む、請求項26から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記スペーサー分子を含む前記第2の領域が、前記第1の領域と前記表面との間にある、請求項30に記載の方法。
  32. 前記試料を溶解させるステップをさらに含む、請求項1から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記試料が、組織、固定された組織、腫瘍生検、細胞、血液、体液、または単離核酸を含む、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記単離核酸が、RNAまたはmRNAを含む、請求項33に記載の方法。
JP2015520579A 2012-06-29 2013-06-28 ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法 Active JP6290202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261666456P 2012-06-29 2012-06-29
US61/666,456 2012-06-29
US201361829102P 2013-05-30 2013-05-30
US61/829,102 2013-05-30
PCT/US2013/048610 WO2014005038A1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Nuclease protection methods for detection of nucleotide variants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521849A JP2015521849A (ja) 2015-08-03
JP6290202B2 true JP6290202B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=49783911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520579A Active JP6290202B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9765385B2 (ja)
EP (1) EP2867373B1 (ja)
JP (1) JP6290202B2 (ja)
CN (1) CN104603290B (ja)
AU (1) AU2013282319B2 (ja)
CA (1) CA2877729C (ja)
WO (1) WO2014005038A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015069787A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 Htg Molecular Diagnostics, Inc. Methods for detecting nucleic acids
US20210180106A1 (en) * 2016-02-12 2021-06-17 Curevac Ag Method for analyzing rna
US11920174B2 (en) 2016-03-03 2024-03-05 CureVac SE RNA analysis by total hydrolysis and quantification of released nucleosides
AU2017298299A1 (en) * 2016-07-18 2019-02-28 Cell Idx, Inc. Antigen-coupled hybridization reagents
EP3321376A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Genomica S.A.U. Electrochemical dna detection
WO2018180987A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 東洋紡株式会社 核酸の検出方法
CN109030440B (zh) * 2018-07-18 2020-12-04 西北农林科技大学 一种基于三氧化钼量子点检测单宁酸含量的方法
CN112639093A (zh) * 2018-09-11 2021-04-09 积水医疗株式会社 寡核苷酸的检测方法或定量方法
WO2020236939A2 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Paradigm Diagnostics Tissue preparation using nuclease
WO2022032129A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Yale University Single-cell locus-specific profiling of epigenetic marks
CN114752696B (zh) * 2022-02-21 2023-03-24 中国农业大学 一种检测接穗评价砧木优劣的芯片及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
US5753439A (en) * 1995-05-19 1998-05-19 Trustees Of Boston University Nucleic acid detection methods
US6232066B1 (en) 1997-12-19 2001-05-15 Neogen, Inc. High throughput assay system
US20100105572A1 (en) * 1997-12-19 2010-04-29 Kris Richard M High throughput assay system
US20030096232A1 (en) 1997-12-19 2003-05-22 Kris Richard M. High throughput assay system
US6403309B1 (en) * 1999-03-19 2002-06-11 Valigen (Us), Inc. Methods for detection of nucleic acid polymorphisms using peptide-labeled oligonucleotides and antibody arrays
WO2002016647A1 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Aviva Biosciences Corporation Methods and compositions for identifying nucleic acid molecules using nucleolytic activities and hybridization
JP2006525027A (ja) 2003-05-01 2006-11-09 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 分子スイッチを含むオリゴヌクレオチド
US20050164204A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Reed Thomas D. Single use lyophilized rnase reagents, and kits and methods for using same
US20060078894A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Winkler Matthew M Methods and compositions for analyzing nucleic acids
US20080076121A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Paul Kenneth Wolber Microarray nuclease protection assay
US20080268451A1 (en) 2007-03-30 2008-10-30 Bruce Seligmann Measurement of an insoluble analyte in a sample
US20090197775A1 (en) 2007-10-08 2009-08-06 Eppendorf Ag Nuclease on chip
US20100323914A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Affymetrix, Inc. Enzymatic Methods for Genotyping on Arrays
AU2010315303B2 (en) * 2009-11-03 2015-08-06 Htg Molecular Diagnostics, Inc. Quantitative Nuclease Protection Sequencing (qNPS)

Also Published As

Publication number Publication date
EP2867373A4 (en) 2016-05-25
US9765385B2 (en) 2017-09-19
CN104603290B (zh) 2019-02-01
CA2877729A1 (en) 2014-01-03
US20150191770A1 (en) 2015-07-09
AU2013282319B2 (en) 2018-05-17
WO2014005038A1 (en) 2014-01-03
AU2013282319A1 (en) 2015-02-12
EP2867373A1 (en) 2015-05-06
EP2867373B1 (en) 2018-12-19
CA2877729C (en) 2020-11-17
CN104603290A (zh) 2015-05-06
JP2015521849A (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290202B2 (ja) ヌクレオチド変異体を検出するためのヌクレアーゼ保護方法
US11268133B2 (en) Methods of detecting gene fusions
JP5951755B2 (ja) 定量的ヌクレアーゼプロテクションアッセイ(qNPA)法および定量的ヌクレアーゼプロテクション配列決定(qNPS)法の改善
US20180363038A1 (en) Detection of dna or rna using single molecule arrays and other techniques
EP3066218B1 (en) Methods for detecting nucleic acids
AU2012316129B2 (en) Methods of co-detecting mRNA and small non-coding RNA
WO2017034970A1 (en) Combinatorial single molecule analysis of chromatin
JP2021502556A (ja) エピタコ電気泳動を使用する試料分析のための装置
US20100086918A1 (en) Methods for High Sensitivity Detection of Genetic Polymorphisms
JP5043320B2 (ja) メチル化dna及び/又は非メチル化dnaの検出方法
JP2018526009A (ja) ヌクレオチド1個の分解能を有する多価プローブ
CN113930487B (zh) 一种新型多样本多片段dna甲基化检测方法
WO2016020429A1 (en) Single-stranded oligonucleotide probes for chromosome or gene copy enumeration
JP2006177714A (ja) Dna結合性物質の同定方法及び検査対象物質のdna結合能検定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250