JP6289731B2 - 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラ - Google Patents

作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6289731B2
JP6289731B2 JP2017504197A JP2017504197A JP6289731B2 JP 6289731 B2 JP6289731 B2 JP 6289731B2 JP 2017504197 A JP2017504197 A JP 2017504197A JP 2017504197 A JP2017504197 A JP 2017504197A JP 6289731 B2 JP6289731 B2 JP 6289731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
current
work machine
terrain data
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017115879A1 (ja
Inventor
徹 倉金
徹 倉金
悠人 藤井
悠人 藤井
広太 別府
広太 別府
古田 良夫
良夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2017115879A1 publication Critical patent/JPWO2017115879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289731B2 publication Critical patent/JP6289731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/841Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/847Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using electromagnetic, optical or acoustic beams to determine the blade position, e.g. laser beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、作業機械の制御システム作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラに関する。
近年、ブルドーザ等の作業機械において、ICT(Information and Communication Technology)の活用が進められている。例えば、GNSS(Global Navigation Satellite Systems)等を搭載して自身の位置を検出し、その位置情報と作業現場の現況地形を示す現況地形データとを比較し、作業機の位置又は姿勢等を演算処理して求める作業機械等がある(例えば、特許文献1参照)。現況地形データは、例えば外部のサーバ等によって管理されており、このようなサーバから作業機械に送信されるようになっている。作業機械は、サーバから送信される1種類の現況地形データを受信して演算処理等を行っている。
特開2014−205955号公報
このような作業機械においては、近年、例えば現況地形データを用いて作業機の自動制御を精度よく行うことが求められる。この場合、管理装置から送信される現況地形データの精度によっては、作業機の自動制御を精度よく行うことが困難な場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、高精度の現況地形データを用いて作業機の自動制御を精度よく行うことが可能な作業機械の制御システム作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラを提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、作業機械が作業を行う作業現場の現況地形を示す複数の現況地形データを取得する取得部と、前記取得部で取得された複数の前記現況地形データに基づいて、所定の規則に基づいて前記作業現場の合成現況地形データを生成する合成部とを備える作業機械の制御システムが提供される。
本発明の態様によれば、高精度の現況地形データを用いて作業機の自動制御を精度よく行うことが可能となる。
図1は、本実施形態に係る作業機械の一例を示す図である。 図2は、本実施形態に係る作業機械の制御システムである制御システムの一例を示すブロック図である。 図3は、表示コントローラの一例を示すブロック図である。 図4は、現況地形データの一例を示す図である。 図5は、参照地点の一例を示す図である。 図6は、合成現況地形データを生成する処理を模式的に示す図である。 図7は、合成現況地形データを生成する処理を模式的に示す図である。 図8は、合成現況地形データの一例を示す図である。 図9は、設計地形データ、合成現況地形データ及び仮想設計データを対応させて示す図である。 図10は、本実施形態に係る作業機械の制御方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る作業機械の制御システム及び作業機械の制御方法の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る作業機械の一例を示す図である。本実施形態では、作業機械として、例えばブルドーザ100を例に挙げて説明する。ブルドーザ100は、車両本体10と、作業機20とを有する。本実施形態において、ブルドーザ100は、例えば建設現場、鉱山等の作業現場において用いられる。
図1に示すX軸、Y軸、Z軸は、グローバル座標系におけるX軸、Y軸、Z軸を示している。本実施形態においては、車両本体10に対して作業機20がある方向を前方とする。したがって、作業機20に対して車両本体10がある方向を後方とする。本実施形態においては、履帯11aが地面と接する接地面に対して車両本体10ある方向を上方とし、車両本体10から接地面に向かう方向、すなわち重力方向を下方する。なお、図1では、前後方向をX方向に一致させ、車幅方向をY方向に一致させ、上下方向をZ方向に一致させた状態でブルドーザ100を配置している。
車両本体10は、走行部としての走行装置11を有する。走行装置11は、履帯11aを有する。履帯11aは、車両本体10の左右のそれぞれに配置される。走行装置11は、不図示の油圧モータにより履帯11aを回転させることにより、ブルドーザ100を走行させる。
車両本体10は、アンテナ12を有する。アンテナ12は、ブルドーザ100の現在位置を検出するために用いられる。アンテナ12は、グローバル座標演算装置15と電気的に接続されている。グローバル座標演算装置15は、ブルドーザ100の位置を検出する位置検出装置である。グローバル座標演算装置15は、GNSS(Global Navigation Satellite Systems、GNSSは全地球航法衛星システムをいう)を利用してブルドーザ100の現在位置を検出する。以下の説明において、アンテナ12を、適宜GNSSアンテナ12と称する。GNSSアンテナ12が受信したGNSS電波に応じた信号は、グローバル座標演算装置15に入力される。グローバル座標演算装置15は、図1に示すグローバル座標系(X、Y、Z)におけるGNSSアンテナ12の設置位置を求める。全地球航法衛星システムの一例としては、GPS(Global Positioning System)が挙げられるが、全地球航法衛星システムは、これに限定されるものではない。GNSSアンテナ12は、例えば運転室13の上端に設置されることが好ましい。なお、GNSSアンテナ12は、例えば2つ配置されてもよい。この場合、2つのGNSSアンテナ12から得られるデータを用いて方位データを生成可能である。
車両本体10は、運転者が着座する運転席が設けられた運転室13を有する。運転室13には、各種の操作装置及び画像データを表示する表示部14が配置される。表示部14は、例えば、液晶表示装置等であるが、これに限定されるものではない。表示部14は、例えば入力部と表示部を一体化したタッチパネルを用いることができる。また、運転室13には、不図示の操作装置が設けられる。操作装置は、作業機20及び走行装置11の少なくとも1つを操作するための装置である。
作業機20は、作業具であるブレード21と、ブレード21を支持するリフトフレーム22と、リフトフレームを駆動するリフトシリンダ23とを有する。ブレード21は、刃先21pを有する。刃先21pは、ブレード21の下端部に配置される。整地作業又は掘削作業等の作業において、刃先21pは、地面に接触する。ブレード21は、リフトフレーム22を介して車両本体10に支持される。リフトシリンダ23は、車両本体10とリフトフレーム22とを連結する。リフトシリンダ23は、リフトフレーム22を駆動してブレード21を上下方向に移動させる。作業機20は、リフトシリンダセンサ23aを含む。リフトシリンダセンサ23aは、リフトシリンダ23のストローク長さを示すリフトシリンダ長データLaを検出する。
図2は、本実施形態に係る作業機械の制御システムである制御システム200の一例を示すブロック図である。図2に示すように、制御システム200は、グローバル座標演算装置15と、角速度及び加速度を検出する状態検出装置であるIMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)16と、ナビゲーションコントローラ40と、表示コントローラ30と、作業機コントローラ(作業機制御部)50と、を含む。
グローバル座標演算装置15は、グローバル座標系で表されるアンテナ12の位置データである基準位置データP1を取得する。グローバル座標演算装置15は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである処理部と、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等の記憶装置である記憶部とを有する。
グローバル座標演算装置15は、基準位置データP1に基づいて、車両本体10の位置を示す位置データPを生成する。位置データPは、グローバル座標系(X、Y、Z)における位置を示す。グローバル座標演算装置15は、生成した位置データPを、ナビゲーションコントローラ40及び表示コントローラ30に出力する。
IMU16は、ブルドーザ100の動作を示す動作情報を検出する状態検出装置である。実施形態において、動作情報は、ブルドーザ100の姿勢を示す情報を含んでいてもよい。ブルドーザ100の姿勢を示す情報は、ブルドーザ100のロール角、ピッチ角及び方位角が例示される。IMU16は、車両本体10に取り付けられている。IMU16は、例えば運転室13の下部に設置されてもよい。
IMU16は、ブルドーザ100の角速度及び加速度を検出する。ブルドーザ100の動作にともない、ブルドーザ100には、走行時に発生する加速度、旋回時に発生する角加速度及び重力加速度といった様々な加速度が生じるが、IMU16は少なくとも重力加速度を検出して出力する。ここで、重力加速度は、重力に対する抗力に対応した加速度である。IMU16は、例えばグローバル座標系(X、Y、Z)において、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度と、X軸、Y軸及びZ軸周りの角速度(回転角速度)とを検出する。
表示コントローラ30は、表示部14にガイダンス画面等の画像を表示させる。表示コントローラ30は、通信部32を有する。通信部32は、外部の通信機器との間で通信が可能である。通信部32は、例えば管理サーバ300等から作業現場の現況地形データ70及び設計地形データ80を受信する。通信部32は、USBメモリ等の外部記憶装置、PC、携帯端末から作業現場の現況地形データ70及び設計地形データ80を受信してもよい。
ナビゲーションコントローラ40は、CPU等のプロセッサである処理部と、RAM及びROM等の記憶装置である記憶部とを有する。ナビゲーションコントローラ40には、グローバル座標演算装置15の検出値、IMU16の検出値、後述する作業機コントローラ50からの出力値が入力される。ナビゲーションコントローラ40は、グローバル座標演算装置15の検出値及びIMU16の検出値から、ブルドーザ100の位置に関連する位置情報を求めて表示コントローラ30に出力する。ナビゲーションコントローラ40は、表示コントローラ30から出力される仮想設計データ81が入力される。ナビゲーションコントローラ40は、仮想設計データ81に基づいてブレード21の刃先21pの目標刃先位置を設定し、作業機コントローラ50に出力する。
ナビゲーションコントローラ40は、作業機コントローラ50から刃先位置データが入力される。刃先位置データは、刃先21pの3次元位置である刃先位置を示すデータである。ナビゲーションコントローラ40は、刃先位置データに基づいて、目標刃先位置を示す目標刃先位置データを生成する。ナビゲーションコントローラ40は、目標刃先位置データを生成する際、作業現場の現況地形を示す現況地形データを用いる。ナビゲーションコントローラ40は、例えば現況地形データにより示される現況地形を所定距離だけ下方にオフセットした仮想目標地面を生成し、刃先21pが当該仮想目標地面に沿うように目標刃先位置データを生成する。
作業機コントローラ50は、CPU等のプロセッサである処理部と、RAM及びROM等の記憶装置である記憶部とを有する。作業機コントローラ50は、ブレード21の位置情報を用いて、上記刃先位置データを検出する。作業機コントローラ50は、ナビゲーションコントローラ40から出力される目標刃先位置が入力される。作業機コントローラ50は、目標刃先位置データに基づいて、作業機20の動作を制御する作業機指令値を生成して出力する。また、作業機コントローラ50は、リフトシリンダセンサ23aから出力されるリフトシリンダ長データLaが入力される。作業機コントローラ50は、リフトシリンダ長データLaに基づいて、ブレード21のリフト角θa(図1参照)を算出する。リフト角θaは、ブレード21の原点位置からの下降角度、すなわち、刃先21pの地中への貫入深さ又は地上からの高さに対応する。図1において、リフトフレーム22及びブレード21の原点位置が二点鎖線で示されている。リフトフレーム22及びブレード21が原点位置に位置する場合、ブレード21の刃先21pは地面に接触する。ブレード21を原点位置から下降させた状態でブルドーザ100が前進することによって、ブルドーザ100による整地作業及び掘削作業を行う。作業機コントローラ50は、リフトシリンダセンサ23aの検出値に基づいて、現在の刃先21pの位置に関する刃先位置及びリフト角θaを示す信号をナビゲーションコントローラ40に出力する。
図3は、ナビゲーションコントローラ40の一例を示すブロック図である。図3に示すように、ナビゲーションコントローラ40は、処理部44と、記憶部45とを有する。ナビゲーションコントローラ40は、処理部44及び記憶部45がバスライン46等の信号性を介して接続される。また、記憶部45は、処理部44において各種の処理を行うためのプログラム及びデータ等を記憶する。記憶部45は、例えば、後述する現況地形データ70と、設計地形データ80と、合成現況地形データ73とを記憶する。
図4は、現況地形データの一例を示す図である。図4に示すように、現況地形データ70は、作業現場を複数のグリッド領域Gに区画した場合における、グリッド領域G毎の高さ位置(Z座標)に関するデータである。グリッド領域Gは、グローバル座標系のX方向及びY方向に所定間隔ごとに設けられている。各グリッド領域Gは、グローバル座標系の位置データ(X,Y,Z)が蓄積されている。なお、現況地形データ70は、グリッド領域Gにおける任意の位置の高さデータに関するデータであればよく、例えばグリッド領域Gの中心位置の高さデータであってもよいし、グリッド領域Gの4隅の高さデータであってもよい。グリッド領域Gは、例えば正方形に設定されるが、これに限定されるものではなく、例えば長方形、平行四辺形、三角形等、他の形状であってもよい。
本実施形態において、現況地形データ70は、例えば作業現場の現況地形を各種の測定手法を用いて測定することにより生成される。現況地形データ70は、例えば測定手法等が異なる複数種類の現況地形データを含む。現況地形データ70を生成するための測定手法としては、例えば、作業現場を走行する車両の位置情報を用いて現況地形を測定する手法、作業現場を走行するブルドーザ100等の作業機械の位置情報を用いて現況地形を測定する手法、測量車を走行させて現況地形を測量する手法、静止した測量器を用いて現況地形を測量する手法、ステレオカメラを用いて現況地形を測定する手法、ドローン等の無人飛行体により現況地形を測定する手法等が挙げられる。なお、ドローン等による計測は、例えばカメラ等を用いて現況地形を撮影し、撮影結果から現況地形データを測定する手法であってもよいし、レーザスキャナを用いて現況地形データを測定してもよい。現況地形データ70には、測定手法等を識別するための識別情報が付与されてもよい。
処理部44は、例えばCPU等のプロセッサである。処理部44は、取得部62と、検定部63と、合成部64と、生成部65と、表示制御部66と、現況地形データ算出部61とを有する。
現況地形データ算出部61は、例えば作業現場のうちブルドーザ100が通過した領域についての現況地形を示す現況地形データ70を算出する。現況地形データ算出部61は、例えばグローバル座標演算装置15で出力される位置情報に基づいて現況地形データ70を算出する。この場合、現況地形データ算出部61は、例えばブルドーザ100が通過した領域に対応するグリッド領域G毎のZ座標を算出する。
取得部62は、作業現場の現況地形を示す複数の現況地形データ70を取得する。取得部62が取得する現況地形データ70は、例えば管理サーバ300から受信する現況地形データ70と、現況地形データ算出部61で生成される現況地形データ70とを含む。
取得部62が取得する複数の現況地形データ70は、測定手法等に応じて、精度やデータを有する範囲等が異なる場合がある。例えば、作業現場における車両の位置情報を用いて測定を行うことで得られる現況地形データ70は測定時の走行速度が速くなるため、測定精度が低くなる。一方、作業現場の広い領域に亘って走行させて現況地形データ70を測定することにより、データの存在するグリッド領域Gの数を多くすることができる。
また、上記車両に比べて走行速度が低いブルドーザ100等の作業機械の位置情報を用いて得られる現況地形データ70は、走行速度が低い分、測定精度が高くなる。一方、ブルドーザ100は、例えば作業現場のうちブルドーザ100が作業を行う箇所及び作業のために移動する箇所を主として走行するため、データの存在するグリッド領域Gの数が限られる。
検定部63は、取得部62で取得される現況地形データ70の検定を行う。検定部63は、現況地形データ70の取得時刻及び現況地形データ70の精度のうち少なくとも一方に基づいて検定を行う。検定部63は、検定結果により、所定の基準を満たす現況地形データ70を採用し、所定の基準を満たさない現況地形データ70を破棄する。なお、検定部63は、設けられなくてもよい。
合成部64は、合成現況地形データ73を生成する。合成現況地形データ73は、作業現場のうち所定の参照地点の現況地形を示す現況地形データである。
図5は、参照地点の一例を示す図である。図5では、ブルドーザ100を矩形により模式的に示している。図5に示すように、参照地点75は、ブルドーザ100の走行装置11の走行方向に対応して設定される複数の地点である。各参照地点75は、ブルドーザ100の現在位置を基準として、走行方向の前方及び後方に直線方向に設定される。各参照地点75の設定数及び参照地点75同士の間隔は任意である。したがって、例えば各参照地点75は、図5に記載されているように等間隔に設定されてもよい。また、現在位置に対して前方と後方とで参照地点75の設定数が等しくてもよいし、異なってもよい。複数の参照地点75は、グローバル座標演算装置15で出力される位置情報に基づいて設定される。なお、参照地点75は、上記に限定されず、どのような位置に設定してもよい。なお、各参照地点75におけるX座標及びY座標は、ブルドーザ100の位置情報、ブルドーザ100の向き情報に基づいて求められる。
ここで、合成部64により合成現況地形データ73を生成する処理の一例を説明する。合成部64は、合成現況地形データ73を生成する場合、複数の現況地形データ70の対応する又は同一の位置における位置データを所定の規則に基づいて合成し、1つの合成現況地形データ73を生成する。本実施形態の一例として、以下参照地点75を用いて合成現況地形データ73を生成する場合について説明する。まず合成部64は、1つの現況地形データ70における各グリッド領域Gにおける位置データ(X、Y、Z)と、参照地点75におけるX方向及びY方向についての位置データ(X、Y)とに基づいて、参照地点75における高さデータ(Z座標)を求める。この場合、合成部64は、Z座標を求めようとする参照地点75について、当該参照地点75の周囲にあるグリッド領域G(例えば4つ)の座標(X、Y、Z)に基づいて、例えば線形補間によりZ座標を計算する。このような処理を参照地点75毎に行い、各参照地点75のZ座標の集合(以下、部分現況地形データと表記する)を算出する。なお、本実施形態において、部分現況地形データは、現況地形データの一例である。
図6及び図7は、各参照地点75についてZ座標を算出する処理を模式的に示す図である。まず、合成部64が複数種類の現況地形データ70のうち、例えばブルドーザ100等の作業機械の位置情報を用いて現況地形を測定して得られた現況地形データ70を第1現況地形データ71として設定した場合を説明する。この場合、第1現況地形データは、ブルドーザ100が走行したグリッド領域Gについては位置データが算出されてデータが存在するが、ブルドーザ100が走行していないグリッド領域Gについては位置データが存在しない。位置データが存在するグリッド領域Gを有効グリッド領域G1、位置データが存在しないグリッド領域Gを無効グリッド領域G2と定義する。図6(a)では、ブルドーザ100が通過したグリッド領域Gが有効グリッド領域G1となり、ブルドーザ100が通過していないグリッド領域Gが無効グリッド領域G2となっていることを示している。合成部64は、有効グリッド領域G1における位置情報を用いて算出可能な範囲で、各参照地点75のZ座標を算出する。図6(a)に示すように、合成部64は、有効グリッド領域G1の近傍に存在する参照地点75(75a、75b、75c、75d、75e)について、当該有効グリッド領域G1の位置データを用いてZ座標を算出する。また、合成部64は、図6(a)における位置データを有しない無効グリッド領域G2の近傍に存在する参照地点75(75f、75g、57h)については、Z座標を算出しない。この結果、合成部64は、参照地点75a、75b、75c、75d、75eの位置情報の集合を第1部分現況地形データ71として生成する。
図6(b)は、第1部分現況地形データ71における各参照地点75のZ座標を示している。Z座標が求められた参照地点75a、75b、75c、75d、75eには、高さデータが存在しているものの、Z座標が求められなかった参照地点75f、75g、57hには、高さデータが存在していない。
次に、合成部64が複数種類の現況地形データ70のうち、例えば車両の位置情報を用いて現況地形を測定して得られた現況地形データ70を第2現況地形データとして設定した場合を説明する。図7(a)は、例えば検定部63により一部のデータが破棄された場合の例を示している。図7(a)に示すように、合成部64は、破棄されたグリッド領域Gを、データが存在しない無効グリッド領域G4として取り扱う。このため、図7(a)に示す場合、合成部64は、有効グリッド領域G3の近傍の位置情報を用いて算出可能な範囲で、参照地点75のZ座標を算出する。図7(a)に示すように、合成部64は、有効グリッド領域G3の近傍に存在する参照地点75(75a、75b、75c、75d、75e、75f、57h)については、当該有効グリッド領域G3の位置情報を用いてZ座標を算出する。また、合成部64は、無効グリッド領域G4の近傍に存在する参照地点75gについては、Z座標を算出しない。この結果、合成部64は、参照地点75a、75b、75c、75d、75e、75f、57hの位置情報の集合を第2部分現況地形データ72として生成する。
図7(b)は、第2部分現況地形データ72における各参照地点75のZ座標を示している。Z座標が求められた参照地点75a、75b、75c、75d、75e、75f、57hには、高さデータが存在しているものの、Z座標が求められなかった参照地点75gには、高さデータが存在していない。
なお、上記の例において、参照地点75gについては、第1部分現況地形データ71及び第2部分現況地形データ72のいずれにおいてもZ座標が存在しない。このような場合、合成部64は、上記の無効グリッド領域G4の周囲に配置される有効グリッド領域G3の位置情報に基づいて、線形補間等の方法により無効グリッド領域G4の位置情報を補完してもよい。そして、合成部64は、当該無効グリッド領域G4を有効グリッド領域G3とした場合、当該有効グリッド領域G3の位置情報を用いて参照地点75gのZ座標を計算することができる。
また、上記の例では、合成部64が第1部分現況地形データ71及び第2部分現況地形データ72の2種類の部分現況地形データを算出する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、合成部64は、3種類以上の部分現況地形データを算出してもよい。また、合成部64は、上記とは異なる種類もしくは異なる測定方法により求められた現況地形データ70から、部分現況地形データを求めてもよい。
合成部64は、複数の部分現況地形データを算出した後、各部分現況地形データに含まれるデータを合成して、合成現況地形データを生成する。合成部64は、部分現況地形データを合成する場合、例えば所定の規則に基づいて合成する。所定の規則としては、例えば、現況地形データ70毎に予め設定された優先順位がある。現況地形データ70毎に予め設定された優先順位を用いる場合、合成部64は、優先順位の高い現況地形データ70から算出された部分現況地形データの各参照地点75のZ座標を優先的に採用する構成としてもよい。この優先順位は、例えば現況地形データ70の測定手法毎に設定される。例えば、精度が低い測定手法により求められた現況地形データ70には、優先順位を低く設定するようにしてもよい。
図8(a)は、合成現況地形データ73の一例を示す図である。合成部64は、例えば各参照地点75について、所定の規則に基づいて第1部分現況地形データ71及び第2部分現況地形データ72の高さデータを合成することで、図8(a)に示すような合成現況地形データ73を生成する。本実施形態においては、所定の規則として、各現況地形データ70に設定される優先順位に基づいて、各参照地点75毎における高さデータを求める、すなわちいずれかの部分現況地形データ71,72から高さデータを抽出する、という規則を採用する場合について説明する。本実施形態においては、第1現況地形データ(第1部分現況地形データ)71が第2現況地形データ(第2部分現況地形データ)72よりも優先順位が高い場合を例に挙げて説明する。
合成現況地形データ73は、第1現況地形データ(第1部分現況地形データ)71が第2現況地形データ(第2部分現況地形データ)72よりも優先するという規則の下、参照地点75a、75b、75c、75d、75eにおいては、第1部分現況地形データ71から高さデータを抽出する。また、合成現況地形データ73は、参照地点75f、75hにおいては、第2部分現況地形データ72から高さデータを抽出する。参照地点75gは、Z座標のデータを有しない。
図8(b)は、合成現況地形データ73における各参照地点75のZ座標を示している。参照地点75a、75b、75c、75d、75eにおいては、第1部分現況地形データ71から抽出された高さデータが、参照地点75f、75hにおいては、第2部分現況地形データ72から抽出された高さデータが記載されている。参照地点75a、75b、75c、75d、75eにおける破線の高さデータは、優先順位が低く採用されなかった第2部分現況地形データ72における高さデータである。
なお、上述のように第2部分現況地形データ72における無効グリッドG4を補完して得られた位置情報に基づいて参照地点75gの高さデータを取得してもよい。また、例えば図8(b)における参照地点75g´にあるように、参照地点75f及び参照地点75hの高さデータから線形補間して参照地点75gの高さデータを取得してもよい。
生成部65は、合成部64で生成された合成現況地形データ73に基づいて作業現場の仮想設計データ81を生成する。図9は、設計地形データ80と、図8に示す各参照地点75における合成現況地形データ73と、仮想設計データ81と、を対応させて示す図である。設計地形データ80は、施工現場における最終的な目標面を意味している。仮想設計データ81は、作業現場の現況地形から設計地形に到達するための中間設計地形を示す設計データである。中間設計地形は、例えばブルドーザ100が1回又は数回の掘削作業により到達するよう設定される目標地形である。図9に示すように、仮想設計データ81は、合成現況地形データ73と設計地形データ80との間の値であり、一例として、合成現況地形データ73をZ座標下方向にオフセットして形成してもよい。また、仮想設計データ81は、例えば、現況地形を平滑化処理した上でZ座標下方向にオフセットさせた形状に形成してもよい。仮想設計データ81に基づいて作業機20の自動制御を段階的に複数回行うことにより、作業現場の地形を最終設計データの形状に近づけることができる。この複数回の作業により、作業現場の地形を徐々に凹凸が少なくなるようにすることができる。
図10は、本実施形態に係る作業機械の制御方法の一例を示すフローチャートである。ステップST10において、表示コントローラ30の取得部62は、記憶部35に記憶された複数の現況地形データ70を取得する。このような現況地形データ70として、上記のように、例えば車両の位置情報を用いて現況地形を測定して得られた現況地形データ70、ブルドーザ100等の作業機械の位置情報を用いて現況地形を測定して得られた現況地形データ70、測量車を走行させて現況地形を測量して得られた現況地形データ70、静止した測量器を用いて現況地形を測量して得られた現況地形データ70、ステレオカメラを用いて現況地形を測定する手法、ドローン等の無人飛行体により現況地形を撮影して撮影結果から現況地形を求めて得られた現況地形データ70等が挙げられる。なお、ステップST10の後、検定部63は、取得した現況地形データ70の検定処理を行ってもよい。
次に、ステップST20において、合成部64は、取得した複数種類の現況地形データ70について、グリッド領域Gの位置情報に基づいて、例えば各参照地点75のZ座標の集合である部分現況地形データを算出する。次に、ステップST30において、合成部64は、所定の規則に基づいて、各部分現況地形データに含まれるデータを合成して合成現況地形データを生成する。合成部64は、生成した合成現況地形データ73を記憶部35に記憶する。次に、ステップST40において、生成部65は、記憶部35に記憶された当該合成現況地形データ73に基づいて、仮想設計データ81を生成する。
次に、ステップST50において、ナビゲーションコントローラ40及び作業機コントローラ50は、生成された仮想設計データ81に基づいて作業機20の制御を行う。この場合、ナビゲーションコントローラ40は、生成した仮想設計データ81に基づいて、ブレード21の刃先21pの目標刃先位置を設定し、作業機コントローラ50に出力する。作業機コントローラ50は、ナビゲーションコントローラ40から出力される目標刃先位置の値に基づいて、作業機20の動作を制御する作業機指令値を出力する。このように、作業機20の動作は、仮想設計データ81に基づいて制御される。
以上のように、本実施形態に係る作業機械の制御システムは、ブルドーザ100が作業を行う作業現場の現況地形を示す複数の現況地形データ70を取得する取得部62と、取得部62で取得された複数の現況地形データ70に基づいて、所定の規則に基づいて作業現場の合成現況地形データ73を生成する合成部64とを備える。また、本実施形態に係る作業機械の制御方法は、ブルドーザ100が作業を行う作業現場の現況地形を示す複数の現況地形データ70を取得することと、取得された複数の現況地形データ70に基づいて、所定の規則に基づいて作業現場の合成現況地形データ73を生成することとを含む。この構成によれば、複数種類の現況地形データ70を用いて合成現況地形データ73を生成することにより、作業現場の現況地形データを広範囲にかつ高精度に残すことができる。これにより、高精度な現況地形データである合成現況地形データ73を用いて作業機20の自動制御を精度よく行うことが可能となる。
本実施形態に係る作業機械の制御システム200は、合成現況地形データ73と、作業現場の設計地形を示す設計地形データ80とに基づいて作業現場の仮想設計データ81を生成する生成部65を更に備える。この構成によれば、合成現況地形データ73に基づいて仮想設計データ81を生成するため、高精度な仮想設計データ81を用いて作業機20を制御することが可能となる。
以上、実施形態を説明したが、前述した内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。例えば、ナビゲーションコントローラ40が実行する各処理は、表示コントローラ30、作業機コントローラ50又はこれら以外のコントローラが実行してもよい。
また、上記実施形態では、作業機械として、ブルドーザ100を例に挙げて説明したが、これに限定するものではなく、油圧ショベル又はホイールローダー等、他の作業機械であってもよい。また、上記実施形態における制御システム200は、ブルドーザ100等の作業機械に設けられてもよいし、管理サーバ300等に設けられてもよいし、作業機械と管理サーバが分担してもよい。
また、上記実施形態では、現況地形データ70として、ブルドーザ100等の作業機械の位置情報を用いて測定される第1現況地形データと、車両の位置情報を用いて測定される第2現況地形データとを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、現況地形データ70として、上述したように例えば測量器を用いた測量結果、又は、ドローン等の無人飛行体を用いて現況地形を検出した場合の検出結果等が用いられてもよい。
また、上記実施形態では、合成部64が合成現況地形データ73を生成する際の所定の規則として、予め現況地形データ70に設定された優先順位に基づいて合成現況地形データ73を生成する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、合成部64は、第1部分現況地形データ71と第2部分現況地形データ72におけるある位置(X、Y座標)における高さデータ(Z座標)の平均値または中央値を算出し、算出結果を合成現況地形データ73として採用してもよい。また、この場合、合成部64は、第1部分現況地形データ71と第2部分現況地形データ72とを所定の条件に基づいて、重み付け平均した結果を合成現況地形データ73としてもよい。また、合成部64は、例えば複数の部分現況地形データにおける対応した位置(X,Y座標)毎に最もZ座標の低いデータ又は最もZ座標の高いデータを採用し合成現況地形データ73としてもよい。また、GNSS電波に含まれる精度情報や、当該現況地形データ70を測定した手法を示した情報(測定手法情報)、又は現況地形データ70を測定した時間を示す時間情報を、現況地形データ70における位置情報に付与しておき、当該精度情報や当該測定手法情報に基づいて、優先順位づけ又は重み付け平均を行って合成現況地形データ73としてもよい。また、例えば、複数の現況地形データ70毎に測定手法情報を付与しておき、予め定められた測定手法に応じた優先順位または重み付け平均に基づいて、合成部64が合成現況地形データ73を生成するようにしてもよい。また、現況地形データ70の各測定方法に応じて例えば優先順位又は数値化された精度情報を設定しておいてもよい。
また、例えば、車両等の位置情報を用いて現況地形を測定する場合、各種センサの精度や計算アルゴリズムに応じて精度が異なる場合がある。したがって、各種センサの精度や計算アルゴリズムに応じて、現況地形データ70に測定手法情報又は精度情報を付与してもよい。
また、上記実施形態においては、合成部64が、部分現況地形データ71,72を用いて合成現況地形データ73を生成したが、その実施形態に限定されない。例えば、合成部64は、部分現況地形データを用いずに、複数の現況地形データ70を所定の規則により合成し、合成現況地形データ73とするようにしてもよい。
また、上記実施形態では、合成部64が部分現況地形データ71,72として参照地点75毎にZ座標を算出する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、合成部64は、現況地形データ70から部分現況地形データを算出せずに、複数の現況地形データ70をその状態で合成し、合成現況地形データ73とするようにしてもよい。すなわち、合成部64は、合成現況地形データ73において高さデータが存在する位置として、各参照地点75に代えて、グリッド領域Gにおいて位置情報を有する地点の位置となるよう、合成現況地形データ73を生成してもよい。
また、上記実施形態では、合成現況地形データが、参照地点75のような特定の地点における位置データの集合である場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、合成現況地形データは、作業現場の一部又はすべての領域における位置データの集合であってもよい。
G グリッド領域
G1、G3 有効グリッド領域
G2、G4 無効グリッド領域
10 車両本体
11 走行装置
11a 履帯
12 アンテナ
20 作業機
21 ブレード
21p 刃先
30 表示コントローラ
40 ナビゲーションコントローラ
50 作業機コントローラ
61 現況地形データ算出部
62 取得部
63 検定部
64 合成部
65 生成部
66 表示制御部
70 現況地形データ
71 第1部分現況地形データ
72 第2部分現況地形データ
73 合成現況地形データ
75,75a,75b,75c,75d,75e,75f,75g,75h 参照地点
80 設計地形データ
81 仮想設計データ
100 ブルドーザ
200 制御システム
300 管理サーバ

Claims (8)

  1. 作業機械が作業を行う作業現場の現況地形を示す位置データからなる複数の現況地形データを取得する取得部と、
    前記取得部で取得された複数の前記現況地形データにおける精度情報によって設定された優先順位に基づいて、前記作業現場の合成現況地形データを生成する合成部と
    を備え
    前記複数の現況地形データには、少なくとも走行している前記作業機械の位置情報を用いて測定された現況地形データが含まれる、
    作業機械の制御システム。
  2. 前記合成部は、前記取得部で取得された複数の前記現況地形データにおける測定手法情報又は精度情報に基づいて、前記作業現場の合成現況地形データを生成する、
    請求項1に記載の作業機械の制御システム。
  3. 前記合成部は、優先順位又は重み付け平均を用いて前記作業現場の合成現況地形データを生成する、
    請求項1又は2に記載の作業機械の制御システム。
  4. 前記合成現況地形データに基づいて作業機を制御する作業機制御部を更に備える
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の作業機械の制御システム。
  5. 前記合成現況地形データは、前記現況地形データの一部である部分現況地形データに基づいて生成される
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の作業機械の制御システム。
  6. 前記合成部は、前記取得部で取得された複数の前記現況地形データにおける高さデータを比較し、最も高い又は最も低い前記高さデータを抽出することにより、前記作業現場の合成現況地形データを生成する、
    請求項1に記載の作業機械の制御システム。
  7. 作業機械が作業を行う作業現場の現況地形を示す位置データからなる複数の現況地形データを取得することと、
    取得された複数の前記現況地形データにおける精度情報によって設定された優先順位に基づいて、前記作業現場の合成現況地形データを生成することと
    を含み、
    前記複数の現況地形データには、少なくとも走行している前記作業機械の位置情報を用いて測定された現況地形データが含まれる、
    作業機械の制御方法。
  8. 作業機械が作業を行う作業現場の現況地形を示す位置データからなる複数の現況地形データを取得する取得部と、
    前記取得部で取得された複数の前記現況地形データにおける精度情報によって設定された優先順位に基づいて、前記作業現場の合成現況地形データを生成する合成部と
    を備え
    前記複数の現況地形データには、少なくとも走行している前記作業機械の位置情報を用いて測定された現況地形データが含まれる、
    ナビゲーションコントローラ。
JP2017504197A 2017-01-13 2017-01-13 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラ Active JP6289731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001142 WO2017115879A1 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 作業機械の制御システム及び作業機械の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017115879A1 JPWO2017115879A1 (ja) 2017-12-28
JP6289731B2 true JP6289731B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=59225314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504197A Active JP6289731B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10731322B2 (ja)
JP (1) JP6289731B2 (ja)
CN (1) CN107002384B (ja)
WO (1) WO2017115879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008776A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 住友建機株式会社 ショベル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6861598B2 (ja) 2017-08-29 2021-04-21 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
US10684137B2 (en) * 2017-11-29 2020-06-16 Deere & Company Work site monitoring system and method
CN108301450A (zh) * 2018-03-14 2018-07-20 上海宝冶集团南京建筑有限公司 一种施工现场用配套无人机的施工铲车
US11761173B2 (en) * 2018-06-26 2023-09-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for building a pad
JP7349956B2 (ja) 2020-04-14 2023-09-25 株式会社小松製作所 施工方法及び施工システム
CN113031034B (zh) * 2021-02-18 2024-05-28 农芯科技(广州)有限责任公司 一种适用于复杂目标曲面的平地方法及系统
JP7489344B2 (ja) 2021-02-25 2024-05-23 日立建機株式会社 地形情報管理システムおよび作業機械
CN113235681B (zh) * 2021-05-17 2022-05-20 山推工程机械股份有限公司 一种无人驾驶推土机作业方法、装置、推土机及介质
JP2024070512A (ja) * 2022-11-11 2024-05-23 株式会社小松製作所 作業機械の校正システム及び作業機械の校正方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230039A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 干渉型合成開口レーダ装置及び合成開口レーダ装置を用いた地形高さ測定方法
US7532967B2 (en) * 2002-09-17 2009-05-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Excavation teaching apparatus for construction machine
US20050283294A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Lehman Allen A Jr Method and apparatus for machine guidance at a work site
JP4551356B2 (ja) * 2006-05-12 2010-09-29 株式会社日立製作所 3次元地図表示装置
US8351684B2 (en) 2008-02-13 2013-01-08 Caterpillar Inc. Terrain map updating system
US20130096886A1 (en) * 2010-03-31 2013-04-18 Borys Vorobyov System and Method for Extracting Features from Data Having Spatial Coordinates
JP5202667B2 (ja) * 2011-02-22 2013-06-05 株式会社小松製作所 油圧ショベルの位置誘導システム及びその制御方法
US8755977B2 (en) * 2012-09-21 2014-06-17 Siemens Industry, Inc. Method and system for preemptive load weight for mining excavating equipment
US8965642B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Komatsu Ltd. Display system of excavating machine and excavating machine
JP5789279B2 (ja) * 2013-04-10 2015-10-07 株式会社小松製作所 掘削機械の施工管理装置、油圧ショベルの施工管理装置、掘削機械及び施工管理システム
US9540793B2 (en) 2014-05-30 2017-01-10 Komatsu Ltd. Work machine control system, work machine, and work machine control method
WO2015194601A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 住友重機械工業株式会社 ショベル及びその制御方法
US9766460B2 (en) * 2014-07-25 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Ground plane adjustment in a virtual reality environment
WO2015025989A1 (ja) * 2014-09-10 2015-02-26 株式会社小松製作所 作業車両
EP3086196B1 (en) * 2015-04-21 2017-04-05 Hexagon Technology Center GmbH Method and control system for surveying and mapping a terrain while operating a bulldozer
JP6496182B2 (ja) * 2015-04-28 2019-04-03 株式会社小松製作所 施工計画システム
JP2017004373A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム
DE112016002851T5 (de) * 2015-06-23 2018-03-15 Komatsu Ltd. Baumanagementsystem und Baumanagementverfahren
JP6545609B2 (ja) * 2015-12-04 2019-07-17 日立建機株式会社 油圧建設機械の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008776A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 住友建機株式会社 ショベル
JP7330458B2 (ja) 2019-07-02 2023-08-22 住友建機株式会社 ショベル及びショベル用の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10731322B2 (en) 2020-08-04
CN107002384B (zh) 2020-06-09
WO2017115879A1 (ja) 2017-07-06
US20180202128A1 (en) 2018-07-19
CN107002384A (zh) 2017-08-01
JPWO2017115879A1 (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289731B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、及びナビゲーションコントローラ
CN107002383B (zh) 作业机械的控制系统、作业机械及作业机械的控制方法
KR102013761B1 (ko) 작업 기계의 화상 표시 시스템, 작업 기계의 원격 조작 시스템 및 작업 기계
AU2021201894B2 (en) Shape measuring system and shape measuring method
JP6674846B2 (ja) 形状計測システム、作業機械及び形状計測方法
WO2017061518A1 (ja) 施工管理システム、施工管理方法、及び管理装置
JP7203616B2 (ja) 作業機械
JP2018059400A (ja) 施工管理システム
JP6553702B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法及びナビゲーションコントローラ
JP6815462B2 (ja) 形状計測システム及び形状計測方法
WO2017061512A1 (ja) 施工方法、作業機械の制御システム及び作業機械
JP6905007B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法及びナビゲーションコントローラ
JP2018178711A (ja) 施工現場の形状情報の生成方法及び作業機械の制御システム
JP7263287B2 (ja) 作業機械
JP7489344B2 (ja) 地形情報管理システムおよび作業機械
WO2021210427A1 (ja) 施工方法及び施工システム
JP6987808B2 (ja) ショベル
JP7065002B2 (ja) 作業機械
JP2023012798A (ja) 作業機械
JP2022027816A (ja) ショベル及びショベル用地形検知システム
JP2024050354A (ja) 作業機械の施工精度予測計算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150