JP6289426B2 - 金属溶解炉 - Google Patents

金属溶解炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6289426B2
JP6289426B2 JP2015189556A JP2015189556A JP6289426B2 JP 6289426 B2 JP6289426 B2 JP 6289426B2 JP 2015189556 A JP2015189556 A JP 2015189556A JP 2015189556 A JP2015189556 A JP 2015189556A JP 6289426 B2 JP6289426 B2 JP 6289426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
metal
dust collection
furnace
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015189556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067306A (ja
Inventor
一文 丹羽
一文 丹羽
洋明 加藤
洋明 加藤
裕介 脇田
裕介 脇田
祐樹 鬼柳
祐樹 鬼柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2015189556A priority Critical patent/JP6289426B2/ja
Publication of JP2017067306A publication Critical patent/JP2017067306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289426B2 publication Critical patent/JP6289426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、金属溶解炉に関する。
金属の溶湯を鋳型に流し込んで鋳造品を製造する鋳造等では、金属溶解炉を用いて被溶解金属を溶解させている。この金属溶解炉では、被溶解金属を収容する坩堝の周囲に誘導コイルが設けられ、この誘導コイルに電流を流すことにより、坩堝内の被溶解金属に誘導電流を発生させて加熱する誘導炉方式が一般的である。また、このような誘導炉方式の金属溶解炉では、一般に、坩堝の上方に集塵フードが設けられ、金属溶解時に坩堝内で発生する塵やガス等をこの集塵フードにより集め、外部に排出することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−19475号公報
ところで、上記従来の金属溶解炉では、坩堝の開口部は外部に向けて開口したままの状態となっている。そのため、被溶解金属を溶解させる場合に、坩堝内の熱がその開口部を通じて放出されてしまい、溶解効率の低下や金属溶解炉周囲の作業環境の悪化を招くといった問題があった。
そこで、本発明は、溶解効率や作業環境を向上させるとともに、溶解作業の効率化も併せて図ることができる金属溶解炉を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明では、上部に開口部が設けられ、内部に被溶解金属を収容する坩堝と、前記坩堝の前記開口部から側方に向けて突出するように設けられた注ぎ口と、前記坩堝の前記開口部に配置された状態で前記注ぎ口を通じた前記坩堝内と外部との連通を維持しつつ、前記開口部を塞ぐ炉蓋と、前記坩堝内の被溶解金属に誘導電流を流して加熱する誘導加熱手段と、前記坩堝に収容された被溶解金属を溶解させる場合に、前記坩堝の前記開口部及び前記注ぎ口を上方から覆うように設置される集塵フードと、前記集塵フードに設けられ、当該集塵フードが設置された状態で前記炉蓋が前記坩堝の前記開口部に配置されるよう当該炉蓋を支持する炉蓋支持手段と、前記集塵フード内のガス及び浮遊物を排出する排出手段と、を備えたことを特徴とする。
第2の発明では、上記第1の発明において、前記炉蓋支持手段は、下部に前記炉蓋が取り付けられ、前記炉蓋を吊り下げる吊り下げ部材と、前記集塵フード内に設けられ、前記吊り下げ部材の上部が取り付けられる取付部と、を備えたことを特徴とする。
第3の発明では、上記第2の発明において、前記吊り下げ部材は吊り索であることを特徴とする。
第4の発明では、上記第2の発明において、前記吊り下げ部材は棒状部材であって、前記棒状部材の上部における前記取付部との取付部分には上下方向の遊びが設けられていることを特徴とする。
第5の発明では、上記第1乃至第4のいずれか1つの発明において、前記炉蓋には、前記坩堝内に火炎を噴射するバーナーが設けられていることを特徴とする。
上記第1の発明によれば、坩堝の内部に収容された被溶解金属は誘導加熱手段により加熱されて溶解する。この金属溶解時には、坩堝の開口部に炉蓋が配置されているため、坩堝内の熱が外部に放出されにくく、溶解効率や作業環境の向上を図ることができる。
また、この金属溶解時には、坩堝内でガス、粉塵等の浮遊物、金属蒸気(ヒューム)等(以下「ガス等」という。)が発生する。このガス等は炉蓋によって塞がれていない注ぎ口を通じて坩堝の外に排出され、集塵フード内に入り、排出手段によって外部に排出される。このため、ガス等が坩堝内に溜まり、溶解途中の被溶解金属や溶湯に対して悪影響を及ぼすことも抑制できる。
その上で、前記炉蓋は、炉蓋支持手段により集塵フードに支持され、集塵フードが坩堝の上方に設置されると、当該炉蓋が坩堝の開口部に配置されて当該開口部が塞がれるようになっている。そのため、集塵フードの設置に伴って炉蓋が配置されることになり、それらを個別に設置することと比較して、作業効率の効率化を図ることができる。
さらに加えて、金属溶解後に溶湯を保持する状態でも、炉蓋によって坩堝の開口部を塞ぎつつ、溶湯から発生するガス等の集塵も可能となり、溶湯保持にも好適であるというメリットもある。
第2の発明では、集塵フード内において、炉蓋は、吊り下げ部材によって吊り下げられた状態で支持されている。集塵フードの内部は、ガス等を収集するための空間となっていることから、その空間部を利用して、重量物である炉蓋の支持を好適に行うことができる。
第3又は第4の発明によれば、吊り下げ部材が吊り索であればその吊り索が、吊り下げ部材が棒状部材であれば取付部との取付部分に設けられた上下方向の遊びが、それぞれ坩堝の開口部の有する傾きを吸収し、その傾きに合わせて炉蓋が坩堝の開口部に配置される。これにより、坩堝の開口部に傾きがあっても、その開口部の周縁部と炉蓋との間に余分な隙間が生じて、そこから熱が放出されてしまうことを抑制できる。
第5の発明によれば、炉蓋にバーナーが設けられているため、坩堝の開口部を炉蓋で塞ぎつつも、バーナーの火炎による溶解も可能となり、ハイブリット式の金属溶解炉として溶解効率を高めることができる。その上、この構成の場合、坩堝に収容された被溶解金属をその上方から加熱する方式でありながら、炉蓋の上方に集塵フードを設置することが可能となり、溶解効率を高めつつ、金属溶解時に発生するガス等を周囲に放出させることを抑制することができる。
本実施形態の金属溶解炉を示す平面図。 (a)は金属溶解炉が有する坩堝の平面図であり、(b)は坩堝の開口部に配置される炉蓋の平面図。 図1におけるA−A断面図。 金属溶解時における坩堝内の様子を示す概略断面図。 坩堝から流出したガス等が排出される様子を示す説明図。 炉蓋の吊り下げ支持構造の別例として、横材と棒状部材との連結部分を拡大して示す拡大図。
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、誘導炉方式に加えてバーナーを設けたハイブリット方式の金属溶解炉に具体化したものである。
はじめに、図1から図3を参照しつつ、本実施形態の金属溶解炉についてその構成を説明する。ここで、図1は、本実施形態の金属溶解炉を示す平面図である。図2のうち、(a)は金属溶解炉が有する坩堝の平面図であり、(b)は坩堝の開口部に配置される炉蓋の平面図である。また、図3は、金属溶解炉の断面図であり、図1におけるA−A線の断面を示している。
図1及び図3に示すように、ハイブリット方式を採用する本実施形態の金属溶解炉10は、坩堝11と、炉蓋12と、集塵フード装置13とを備えている。
坩堝11は、図2(a)及び図3に示すように、底のある円筒形状を有する容器である。その上部には開口部21が設けられている。この開口部21から鋳鉄等を含む被溶解金属Mが投入され、それにより、被溶解金属Mが坩堝11内に収容される。坩堝11の上端部には、開口部21から側方に向けて突出するように注ぎ口22が設けられている。坩堝11内で被溶解金属Mが溶解してなる溶湯は、この注ぎ口22を介して傾けられた坩堝11から注湯容器(図示略)へ移し替えられる。
図1及び図3に示すように、坩堝11の上端部周囲には平面部23が設けられている。また、図3に示すように、坩堝11は誘導コイル24を備えている。誘導コイル24は、坩堝11の円筒状部分の周囲を囲うように設けられている。この誘導コイル24に交流電流を流すことにより、坩堝11内に磁場が発生し、坩堝11に収容されている被溶解金属Mに電磁誘導によって誘導電流が流れる。この時、被溶解金属Mそれ自体の電気抵抗によって当該被溶解金属Mが発熱することを利用し、この熱によって被溶解金属Mは溶解する。したがって、この誘導コイル24は、坩堝11内の被溶解金属Mに誘導電流を流して加熱する誘導加熱手段に相当する。
炉蓋12は、図2(b)及び図3に示すように、円板形状を有する蓋体である。炉蓋12の径L2は、坩堝11の開口部21とその周縁部21aとを含めた径L1よりも大きく形成されている。そのため、炉蓋12が開口部21に配置された場合には、その開口部21及び周縁部21aの全域が塞がれるようになっている。もっとも、炉蓋12の径L2は、注ぎ口22を塞ぐほどの長さを有していない。そのため、図1に示すように、開口部21に炉蓋12が配置された場合でも、注ぎ口22は開放された状態にあり、注ぎ口22を介して坩堝11内と外部との連通が維持されている(後述する図4参照)。
図2(b)に示すように、炉蓋12には複数基(本実施形態では3基)のバーナー31が設けられている。これらバーナー31は、円板形状をなす炉蓋12の中心軸線を囲むように配置されている。各バーナー31にはガス供給管32が接続されており、これらガス供給管32を通じて各バーナー31に燃料ガスが供給される。図3に示すように、バーナー31は、炉蓋12が坩堝11の開口部21に配置された場合に、その火炎噴射口33が坩堝11内に向くようにして炉蓋12に設けられている。このため、火炎噴射口33から坩堝11内に火炎が噴射され、坩堝11内に収容された被溶解金属Mは、その上方からの火炎により加熱される。この加熱と、前述した被溶解金属Mの誘導加熱とが相まって、当該被溶解金属Mが加熱される。
続いて、集塵フード装置13について説明する。前述したように、坩堝11の開口部21に炉蓋12が配置された場合でも、注ぎ口22を介して坩堝11内と外部との連通が維持されている。このため、坩堝11内の被溶解金属Mを溶解させる場合、坩堝11内で発生したガス、粉塵等の浮遊物、金属蒸気(ヒューム)等(以下「ガス等」という。)は、注ぎ口22を介して坩堝11の外に排出される。集塵フード装置13は、このガス等を集めて外部に排出するための装置である。そのため、集塵フード装置13は、金属溶解時において、図1及び図3に示すように、坩堝11やその周囲の平面部23及び炉蓋12の上方に配置される。
この集塵フード装置13は、集塵フード41と集塵ダクト42とを有している。図1及び図3に示す金属溶解時の状態を基本として説明すると、集塵フード41はその下方が開放された箱型形状をなし、坩堝11の開口部21や注ぎ口22、また、その周囲の平面部23を含めて、これらを覆うようにして設置されている。この覆い状態において、注ぎ口22を介して坩堝11の中から外に排出されたガス等は、この集塵フード41内に流入する。
集塵ダクト42は長尺の筒型形状をなし、集塵フード41の側方に設けられている。この集塵ダクト42はその一端側で集塵フード41と第1連結ダクト43を介して連結されている。また、集塵ダクト42の他端側も、第2連結ダクト44を介して、吸引排出装置(図示略)に接続されている。このため、集塵フード41内に流入したガス等は、第1連結ダクト43、集塵ダクト42及び第2連結ダクト44を順次通過し、吸引排出装置(図示略)に至って外部に排出される。この実施形態では、この集塵ダクト42、両連結ダクト43,44及び吸引排出装置(図示略)により排出手段が構成されている。
前記第1連結ダクト43及び前記第2連結ダクト44は、それぞれの中心軸線を回動軸K1,K2として、回動可能となっている。さらに、それら2つの回動軸K1,K2を中心とした回転駆動により、集塵フード41や集塵ダクト42を駆動する駆動装置(図示略)も設けられている。この駆動装置(図示略)を用いて集塵フード41を駆動することにより、集塵フード41を、坩堝11の上方を覆った覆い状態から、坩堝11の上方が開放された開放状態に移動させることが可能となっている。この開放状態となっている状態で、坩堝11内へ被溶解金属Mを投入したり、坩堝11を傾動させて溶湯を注ぎ口22から注湯容器(図示略)へ移し替えたりすることができる。
ここで、本実施形態において、バーナー31が設けられた前記炉蓋12は、前記集塵フード41と一体的に設けられている。そこで、その構成を次に説明する。
図1及び図3に示すように、集塵フード装置13の集塵フード41には、その内部に、棒状をなす複数本(本実施形態では2本)の横材51が設けられている。各横材51は、集塵ダクト42の延びる方向とは略直交する方向に沿って互いに平行をなすように設けられ、集塵フード41内で架け渡されている。
図3に示すように、横材51には、吊り索としてのチェーン(鎖)52が設けられている。チェーン52は、その一端部が、横材51の下部に設けられたU字状の連結金具53を介して当該横材51と連結され、下方に垂れ下がった状態で設けられている。このチェーン52は、一つの横材51に対して複数(本実施形態では2つ)設けられており、横材51の延びる方向に沿って所定間隔を隔てて設けられている。
一方、各チェーン52の他端部(垂れ下がった下端部)は、炉蓋12の上面部に連結されている。前述したように炉蓋12にはバーナー31が設けられているため、そのバーナー31と干渉することを避けた箇所において、各チェーン52の他端部が連結されている。これにより、集塵フード41には、各チェーン52によって炉蓋12が略水平をなす状態で吊り下げられるようにして、当該炉蓋12が設けられている。ここでは、チェーン52が吊り下げ部材に相当し、横材51が取付部に相当している。
そして、集塵フード41が坩堝11の上方に設置された場合に、集塵フード41から吊り下げられた炉蓋12が坩堝11の開口部21に隙間なく配置されるように、各チェーン52の長さ寸法が設定されている。
このような構成によって炉蓋12が集塵フード41に設けられているため、金属溶解時に、集塵フード41を坩堝11の上方に設置すると、それによって、炉蓋12が坩堝11の開口部21に配置される。このため、本実施形態では、この炉蓋12を吊り下げ支持する構成、つまり、横材51及びチェーン52によって炉蓋支持手段が構成されている。
ここで、チェーン52の上端がU字状をなす前記連結金具53と連結されているため、チェーン52の上端と連結金具53との連結部分には遊びが設けられた状態となっている。また、チェーン52は、弛む(緩む)ことで、両端が全長よりも短くなることが可能となっている。このため、坩堝11の上端部が水平状態ではなく、若干の傾きが生じていたとしても、その傾きはこの遊びやチェーン52の弛みによって吸収される。これにより、坩堝11の開口部21は、その周縁部21aと炉蓋12との間に隙間が形成されることが抑制される。
以上の構成を有する金属溶解炉10を用いて被溶解金属Mを溶解する溶解作業は、次のようにして行われる。
まず、集塵フード装置13を駆動して集塵フード41を開放状態とし、この状態で、坩堝11内に被溶解金属Mを投入する。その後、駆動装置(図示略)を駆動することにより、2つの回動軸K1,K2を中心として集塵フード41及び集塵ダクト42を回動させ、集塵フード41を坩堝11の上方に設置する。この状態に集塵フード41を設置することで、図1及び図3に示すように、集塵フード41から吊り下げられた炉蓋12が、坩堝11の開口部21に配置され、その開口部21が炉蓋12によって塞がれる。これにより、坩堝11やその注ぎ口22、その周囲の平面部23が、集塵フード41によって広く覆われた状態となる。
この覆い状態で、誘導コイル24に交流電流を流して被溶解金属Mを誘導加熱するとともに、バーナー31に燃料ガスを供給し、坩堝11内にバーナー31から火炎を噴射して被溶解金属Mを加熱する。また同時に、集塵フード装置13の吸引排出装置(図示略)を駆動して、集塵フード41内に排出方向へ流れる気流を発生させる。
図4は、金属溶解時における坩堝11内の様子を示す概略断面図であり、図5は、坩堝11から流出したガス等が集塵フード装置13を介して排出される様子を示す説明図である。
図4に示すように、金属溶解時には、前述した誘導加熱及びバーナー31の火炎による加熱により、被溶解金属Mが溶解して溶湯となる。この時、溶湯からガス等が発生するところ、そのガス等は注ぎ口22を介して外部に流出する。もっとも、図5に示すように、注ぎ口22も集塵フード41によって覆われているため、坩堝11から外に流出したガス等は、集塵フード41内に流入する。そして、このガス等は、集塵フード41内に生じている気流に乗り、図に一点鎖線で示すように、第1連結ダクト43を介して集塵ダクト42に至り、さらに第2連結ダクト44を介して吸引排出装置(図示略)に至って外部に排出される。
以上説明した本実施形態の金属溶解炉10によれば、以下に示す効果が得られる。
坩堝11に収容された被溶解金属Mは、誘導コイル24からの誘導加熱と、バーナー31の火炎による加熱とがあいまって溶解する。この金属溶解時には、坩堝11の開口部21に炉蓋12が配置されているため、坩堝11内の熱が放出されにくく、溶解効率や作業環境の向上を図ることができる。
この金属溶解時には、坩堝11内でガス等が発生するものの、このガス等は炉蓋12によって塞がれていない注ぎ口22を通じて坩堝11の外に排出され、集塵フード41内に流入し、集塵ダクト42や吸引排出装置(図示略)によって外部に排出される。このため、ガス等が坩堝11内に溜まり、溶解途中の被溶解金属Mや溶湯に対して悪影響を及ぼすことも抑制できる。
炉蓋12は、横材51及びチェーン52により、集塵フード41内から吊り下げ支持され、集塵フード41が坩堝11の上方に設置されると、当該炉蓋12が坩堝11の開口部21に配置されて当該開口部21が塞がれる。そのため、集塵フード41の設置に伴って炉蓋12が配置されることになり、それらを個別に設置することと比較して、作業効率の効率化を図ることができる。また、金属溶解後に溶湯を保持する状態でも、この炉蓋12で開口部21を塞ぎつつ、溶湯から発生するガス等の集塵も可能となり、溶湯保持にも好適となるというメリットもある。
炉蓋12の支持構造として、集塵フード41内に設けられた横材51からチェーン52によって吊り下げられるようにして、炉蓋12が集塵フード41に支持されている。集塵フード41の内部は、ガス等を収集するための空間部となっていることから、その空間部を利用して、重量物である炉蓋12の支持を行うことができる。
炉蓋12はチェーン52によって横材51から吊り下げ支持され、チェーン52と横材51との連結部分にも遊びが設けられている。このため、坩堝11の開口部21が傾いた状態にあっても、その傾きを連結部分の遊びやチェーン52の弛みが吸収し、傾きに合わせて炉蓋12も傾斜しながら坩堝11の開口部21に配置される。これにより、坩堝11の開口部21を炉蓋12で塞いだ際、開口部21の周縁部21aと炉蓋12との間に隙間が形成されて、そこから熱が放出されてしまうことを抑制できる。
金属溶解炉10は、炉蓋12にバーナー31が設けられたハイブリット式の溶解炉としての構成を有する。このため、坩堝11の開口部21を炉蓋12で塞ぎつつも、バーナー31の火炎による加熱も可能となり、溶解効率を高めることができる。その上、炉蓋12にバーナー31が設けられたことにより、坩堝11に収容された被溶解金属Mをその上方から加熱する方式でありながら、炉蓋12の上方に集塵フード41が設置される。そのため、溶解効率を高めつつ、金属溶解時に発生するガス等を周囲に放出することも抑制できる。
なお、上記した実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。
(a)上記実施の形態では、炉蓋12の支持構造として、横材51に吊り下げ部材としてのチェーン52を設けて、そのチェーン52によって炉蓋12を吊り下げ支持する構成としたが、吊り下げ部材としては、棒状をなす吊り下げ棒56を用いてもよい。この吊り下げ棒56は棒状部材に相当する。図6は、その吊り下げ棒56を用いた場合に、当該吊り下げ棒56と横材51との連結構造を拡大して示す拡大図である。
この場合、吊り下げ棒56はその下端部(図示略)が炉蓋12に連結され、図6に示すように、上端部が横材51に連結されている。この横材51との連結部分では、吊り下げ棒56にその延びる方向(上下方向)に沿って長穴57が形成されており、この長穴57に横材51に設けられた連結ピン58が設けられ、その連結ピン58によって両者が連結されている。この構成では、連結ピン58が長穴57内で移動可能な範囲で吊り下げ棒56の上下移動が可能となるため、横材51との連結部分に遊びが設けられている。チェーン52と異なり、吊り下げ棒56自身は撓めないものの、横材51との連結部分に設けられた遊びにより、開口部21の周縁部21aが有する傾斜に合わせて炉蓋12を傾斜させることが可能となる。
また、吊下げ部材としては、上記吊り下げ棒56のほか、バネ等の弾性部材や緩衝装置(ダンパ)等を用いてもよいし、これらの部材と吊り下げ棒56とを組み合わせた構成を採用したりしてもよい。これら弾性部材や緩衝装置等を用いることにより、チェーン52を用いた構成と同様、開口部21の周縁部21aが有する傾斜に合わせて炉蓋12を傾斜させることが可能となる。
また、開口部21の周縁部21aが有する傾きを吸収する遊びは、この図6に示す別例の他、吊り下げ部材(例えば吊り下げ棒56)の下端部において、炉蓋12と連結される部分に設けられた構成を採用してもよい。
(b)上記実施の形態では、炉蓋12の支持構造として、炉蓋12は集塵フード41に設けられた横材51から吊り下げ支持された構成となっているが、炉蓋支持手段としては、他の構成を採用してもよい。例えば、横材51が、集塵フード41の内部ではなくその開口部分に架け渡されるように設けられ、その横材51に炉蓋12が直接取り付けられた構成とすることが考えられる。
(c)上記実施の形態では、横材51とチェーン52の上端部とがU字状をなす連結金具53によって連結された構成を採用したが、チェーン52はそれ自身が弛んで短くなることが可能であるため、この連結部分に遊びを設けることは必須の構成ではない。
(d)上記の実施形態では、吊り索としてチェーン(鎖)52を用いたが、吊り索とは、上記チェーン52の他、ワイヤ等長尺状の吊り具であり、対象物を吊った状態ではピンと張った状態となり、両端が全長よりも短くされた状態では弛むことができるものである。
(e)上記の実施形態では,図3に示すように、バーナー31が炉蓋12に対して略直角をなすように設けられた例を示したが、炉蓋12に対して傾斜した状態でバーナー31を配置し、火炎が斜めに噴射される構成を採用してもよい。
(f)上記実施の形態では、誘導コイル24を用いた誘導加熱と、バーナー31の火炎による加熱とが組み合わさったハイブリット式の金属溶解炉10としたが、バーナー31による加熱を省略し、誘導加熱方式のみの金属溶解炉としてもよい。この場合、炉蓋12にはバーナー31が設けられないものの、それ以外の構成は上記実施形態の構成をそのまま採用できる。
10…金属溶解炉、11…坩堝、12…炉蓋、21…開口部、22…注ぎ口、24…誘導コイル(誘導加熱手段)、31…バーナー、41…集塵フード、42…集塵ダクト(排出手段)、43,44…連結ダクト(排出手段)、51…横材(炉蓋支持手段、取付部)、52…吊索(炉蓋支持手段、吊り下げ部材)、M…被溶解金属。

Claims (5)

  1. 上部に開口部が設けられ、内部に被溶解金属を収容する坩堝と、
    前記坩堝の前記開口部から側方に向けて突出するように設けられた注ぎ口と、
    前記坩堝の前記開口部に配置された状態で前記注ぎ口を通じた前記坩堝内と外部との連通を維持しつつ、前記開口部を塞ぐ炉蓋と、
    前記坩堝内の被溶解金属に誘導電流を流して加熱する誘導加熱手段と、
    前記坩堝に収容された被溶解金属を溶解させる場合に、前記坩堝の前記開口部及び前記注ぎ口の全域を上方から覆うように設置される集塵フードと、
    前記集塵フードに設けられ、当該集塵フードが設置された状態で前記炉蓋が前記坩堝の前記開口部に配置されるよう当該炉蓋を支持する炉蓋支持手段と、
    前記集塵フード内のガス及び浮遊物を排出する排出手段と、
    を備えたことを特徴とする金属溶解炉。
  2. 前記炉蓋支持手段は、
    下部に前記炉蓋が取り付けられ、前記炉蓋を吊り下げる吊り下げ部材と、
    前記集塵フード内に設けられ、前記吊り下げ部材の上部が取り付けられる取付部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の金属溶解炉。
  3. 前記吊り下げ部材は吊り索であることを特徴とする請求項2に記載の金属溶解炉。
  4. 前記吊り下げ部材は棒状部材であって、前記棒状部材の上部における前記取付部との取付部分には上下方向の遊びが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の金属溶解炉。
  5. 前記炉蓋には、前記坩堝内に火炎を噴射するバーナーが設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の金属溶解炉。
JP2015189556A 2015-09-28 2015-09-28 金属溶解炉 Active JP6289426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189556A JP6289426B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 金属溶解炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189556A JP6289426B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 金属溶解炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067306A JP2017067306A (ja) 2017-04-06
JP6289426B2 true JP6289426B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=58492261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189556A Active JP6289426B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 金属溶解炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6289426B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336351Y2 (ja) * 1973-10-31 1978-09-05
JPS5935337Y2 (ja) * 1978-11-25 1984-09-29 トヨタ自動車株式会社 溶解炉用排煙装置
JPS5744313Y2 (ja) * 1980-04-18 1982-09-30
JPS58162499U (ja) * 1982-04-24 1983-10-28 マツダ株式会社 溶解材料投入装置
DE3405120C2 (de) * 1984-02-14 1986-11-13 Otto Junker Gmbh, 5107 Simmerath Kernloser Induktionsofen mit Distanzmitteln zwischen den Induktionsspulen-Windungen
JPH11169811A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Osamu Asai 溶解炉用の集塵装置
JP2013185719A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Aisin Takaoka Ltd ハイブリッド型金属溶解炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017067306A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192539B2 (ja) 作業車両
MX2012010848A (es) Horno para la fusion de sales inorganicas.
WO2017056848A1 (ja) 溶解材料供給装置
JP6289426B2 (ja) 金属溶解炉
US10598437B2 (en) Hybrid metal melting furnace
KR20120122064A (ko) 래들 리프팅 장치
CN201330261Y (zh) 强对流气氛保护球化退火炉
KR101530700B1 (ko) 알루미늄 용해로
JP5065108B2 (ja) 加熱炉
US9429316B2 (en) Burner arrangement and burner assembly
JP6305788B2 (ja) ハイブリッド型金属溶解炉
KR20130051926A (ko) 세라믹 라이닝이 형성된 채널 인덕터
US7731892B2 (en) Pit furnace closing system
CN203443363U (zh) 冶金炉窑用挂式钢水套
CN1109807A (zh) 带有感应加热装置的熔融金属浇注包
ES2550684T3 (es) Horno de arco eléctrico de cuba baja
KR101063905B1 (ko) 탈착장치 및 이를 이용한 래들 커버의 탈착시스템
CN207334699U (zh) 一种便于散热照明灯
JP6171178B2 (ja) アスファルト材注入装置
KR101363240B1 (ko) 내구성이 우수한 스키머 장치
JP5365832B2 (ja) 溶融金属の真空精錬装置
CN201241172Y (zh) 台车式加热炉操作系统
KR101104798B1 (ko) 용강 제어 장치
JP2018054170A (ja) 金属溶解装置
KR101693253B1 (ko) 저융점 금속의 용해장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250