JP6286052B2 - 自動車の補正ユニットならびに補正ユニットを制御する方法 - Google Patents

自動車の補正ユニットならびに補正ユニットを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6286052B2
JP6286052B2 JP2016541364A JP2016541364A JP6286052B2 JP 6286052 B2 JP6286052 B2 JP 6286052B2 JP 2016541364 A JP2016541364 A JP 2016541364A JP 2016541364 A JP2016541364 A JP 2016541364A JP 6286052 B2 JP6286052 B2 JP 6286052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
operation amount
correction unit
computer program
input member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500513A (ja
Inventor
ヘック,ミヒャエル
ニーセン,ハルヴィン
Original Assignee
ジーケイエヌ・オートモーティブ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケイエヌ・オートモーティブ・リミテッド filed Critical ジーケイエヌ・オートモーティブ・リミテッド
Publication of JP2017500513A publication Critical patent/JP2017500513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286052B2 publication Critical patent/JP6286052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/19Differential gearings without gears having orbital motion consisting of two linked clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/80Control of differentials
    • B60Y2300/82Torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/80Differentials
    • B60Y2400/804Torque vectoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の自動車、特に乗用車の、ディファレンシャルのないクラッチ制御式の補正ユニットを制御するためのシステム、および請求項5の前提部分に記載の補正ユニットを制御する方法に関する。本発明は、さらにこのような補正ユニットを制御するための電子制御ユニットに、本発明による方法にしたがって補正ユニットを制御させるコンピュータプログラム製品に関する。
このような補正ユニットおよび補正ユニットを作動するためのシステムおよび方法は、例えば欧州特許出願公開第2116411号明細書またはドイツ連邦共和国特許出願公開第4039391号明細書により既知である。この場合、第1もしくは第2クラッチを所定の制御圧によって適切に制御するためにそれぞれ2つの別個に制御可能な制御弁を使用して、それぞれのクラッチから対応する駆動輪に伝達可能なクラッチトルクを車両状態に応じて制御する。これらの構成は、特に右側および左側の駆動輪に異なるトルクを加え、考慮されるほぼすべての走行状態において、1本の車軸の両方の駆動輪に所望の出力分配もしくはトルク分配を設定することを可能にする。
しかしながら、上記システムおよび方法は複雑なことが欠点である。これらのシステムおよび方法は、複雑で潜在的に故障しやすいハードウェアおよびソフトウェアを必要とする。車両における開発および適用コストは極めて高い。さらに、一般にこのようなシステムおよび方法が、遮断・接続可能な全輪駆動装置を備える車両用の全輪モジュールとして設けられ、車両の耐用寿命にわたって全輪モードで実際に走行される割合は典型的には極めて低いことを考慮した場合、このようなシステムおよび製造方法を開発し、適用するためには手間がかかりすぎ、あまりに高価であるとみなされることも稀ではない。これは、特にプレミアムセグメント未満の車両や、例えばオフロード車などのように用途に基づいてこのような複雑なシステムを特別に必要としていない種類の車両の製造者にとってもいえる。
欧州特許出願公開第2116411号 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4039391号
本発明の課題は、冒頭で述べた形式のディファレンシャルのない補正ユニットを作動するための装置およびこのような補正ユニットを作動する方法において、既知のシステムおよび方法に比べて複雑さが著しく低減されており、それにも関わらず、全ての重要な点において満足のいく駆動装置コンセプトを有する装置および方法を提供することである。特に接続可能な全輪駆動装置を備える駆動コンセプトを念頭においている。特にこれらのシステムおよび方法を、プレミアムセグメント未満の車両の車両製造者にとっても魅力的なものにすることも目的として、技術的な手間を低減することにより既知のシステムおよび方法を「縮小」する手段を見出すことが望ましい。
この課題は、補正ユニットを作動するためのシステムにおいて、制御手段を調整し、走行状態とは無関係に第1クラッチおよび第2クラッチが常に同じ可変の操作量によりそれぞれ等しい大きさで制御されているようにすることにより解決される。補正ユニットを作動するための方法に関しても、本発明によれば、第1クラッチおよび第2クラッチが走行状態とは無関係に、常に同じ可変の操作量によって等しい大きさで制御される。
所定のトルクもしくはクラッチトルクを伝達することができるように、車両作動時の操作量の変更により第1クラッチおよび第2クラッチを走行状態とは無関係に適切に設定できる。すなわち、伝達可能なクラッチトルクを生成する操作量が可変であり、クラッチによって伝達可能なクラッチトルクを調節し、スリップが生じないようにすることもできるし(クラッチは完全な係合力により閉じられており、最大限のクラッチトルクが伝達可能である)、絶え間なくスリップが生じるように調節することもできるし(クラッチは開かれており、重要なクラッチトルクは伝達されない)、上述の2つの限界状態の間のクラッチスリップが少なくとも一方のクラッチで生じるように適切に調節することもできる(クラッチは完全な係合力により閉じられはていないが、完全に開かれてもおらず、2つのクラッチの少なくとも一方において所定のクラッチトルクを適切に生成するか、または制限されたスリップを適切に許可する)。
上述のシステムもしくは上述の方法は、従来技術によって既知のシステムを著しく簡略化する。まず圧力制御弁などの制御部材をさらに省略にすることもできる。もはや開発される制御ソフトウェアによって別個の制御部材の制御を保証できなくてもよいし、これまで使用されていた測定技術の大部分を省略することもできる。同様の理由で、車両におけるこのようなシステムの適用が実質的に容易になる。なぜなら、もはや異なる走行状態に応じてトルク分配を考慮し、両方のクラッチ、ひいては一本の車軸の両方の駆動輪を別々に制御する必要はないからである。
第1クラッチおよび第2クラッチを操作するために、好ましくはそれぞれ1つの別個のクラッチアクチュエータが設けられており、クラッチアクチュエータにはクラッチを操作するために操作量が作用する。この場合、両方のクラッチに作用する操作量の大きさの調節は、好ましくは単一の操作量ユニットによって行われる。操作量ユニットは、クラッチアクチュエータを操作するための操作量を供給するユニットである。したがって、操作量ユニットは、液圧を操作量として供給する液圧ポンプであってもよい。しかしながら、実際に使用されるクラッチ操作機構に応じて、例えば、電流、機械動力、磁力または空圧を供給する他の操作量ユニットであってもよい。
好ましくは、操作量は圧力であり、システムは回転数制御式の液圧ポンプを含み、操作量の変更は液圧ポンプの回転数を変更することによって行われる。この構成は、中央における操作量の生成および変更を可能にする。さらに圧力は、実質的に損失なしに、特に一様に「伝達」することができるので、両方のクラッチにおける操作量は常に同一であり、したがって、走行状態とは無関係に常に等しい圧力が両方のクラッチそれぞれに印加されている。
個別制御部材が設けられている場合には、第1クラッチの操作量を第1の大きさで、第2クラッチの操作量を、第1の大きさとは異なる第2の大きさで、クラッチ毎に供給することができるが、上記実施形態は、システムがこのような個別制御部材なしのシステムであることを明示している。特に個別制御部材をこのように故意に放棄し、特にそれぞれのクラッチのために個別に設けられる液圧制御弁を放棄し、ひいてはこのような制御部材に不可欠な独立した個別制御を放棄することにより、従来技術に比べて実質的な簡略化を達成することができる。
したがって、液圧ポンプを操作量ユニットとして使用した場合、液圧ポンプによって生成された圧力は、液圧ポンプの後方に他の圧力制御弁を接続することなしに、第1クラッチおよび第2クラッチに伝達される。
同様に、カーブ走行時にドライブトレインが歪み、カーブ内側の駆動輪とカーブ外側の駆動輪との間の回転数補正が必要になることを防止することができる。システムもしくは方法を使用して、危険な走行状態においてドライバを適切に支援するか、または危険な走行状態を適切に防止することもできる。このことを保証するために、一般に車両のCANバスに位置するデータ、例えば車輪回転数、操舵角またはその他の関連する走行状態データを読み取り、それぞれの走行状態で必要なクラッチ操作力を計算する場合に使用する。
カーブ走行時の操作量の計算は、カーブ内側の駆動輪の摩擦力に基づいている。したがって、ドライブトレインの歪みを防止するために、カーブ外側の駆動輪を駆動するクラッチがスリップを許可する。
別の構成では、カーブ走行時の操作量の計算は、所定の横方向加速度閾値を超えていない場合にのみ、カーブ内側の車輪の摩擦力に基づいて行う。横方向加速度閾値を超えている場合には、カーブ走行時の操作量の計算はカーブ外側の車輪の摩擦力に基づいて行う。これにより、牽引力が高くなり、高いカーブ速度が可能になる。
停止状態からの加速では、駆動輪の異なる摩擦力を検出するためのシステムが使用され(スプリットμ検出)、操作量の計算は、主に高い摩擦力を有する駆動輪の摩擦力に基づいて行われる(高μ制御)。この場合、リミテッド・スリップ・ディファレンシャルなどの補正ユニットが作用する。
より高い摩擦力を示す後軸の駆動輪が過剰に前進に貢献し、垂直軸を中心として車両を回転させた場合に生じ得る高速時における危険な走行状態を防止するために、車両速度が増大した場合の操作量の計算に際して、より小さい摩擦力を有する駆動輪の摩擦力を操作量計算の基準とする低μ制御が高μ制御に重ねて行われる。これにより、高速時に走行安定性が改善される。当然ながら、始動または低い車両速度のための高μ制御を行うことなしに、特に高い車両速度(例えば50km/hを超える)のための低μ制御値を行うこともできる。
それぞれ上述および後述のように補正ユニットを作動するためのシステムを有する補正ユニット自体およびこのような補正ユニットを備えるドライブトレインも同様に本発明に属するものとみなされる。上述および後述の方法を実施するように構成されたコンピュータプログラム製品をプログラムメモリに記憶した電子制御ユニット(ECU)も本発明に属するものとみなされる。
本発明の他の特徴および利点が従属請求項および図面に基づいた後述の好ましい実施例の説明に記載されている。
従来技術により既知のディファレンシャルのないクラッチ制御式の補正ユニットを制御手段と共に示す概略図である。 本発明による概略的な補正ユニットを制御手段と共に示す図である。 図2に示した補正ユニットに対して代替的に、2つの出力部材のために単一の駆動用多板キャリアを備える補正ユニットを示す図である。
図1には、従来技術により既知の補正ユニット1が、補正ユニット1を作動するためのシステムと共に概略図で示されている。2つのクラッチユニット10を有する補正ユニットの対称的な基本構成を以下に説明するが、この基本構成は、図2に示した構成にも同様にあてはまる。図面に示した所定の符号に割り当てられた「L」および「R」は、それぞれ対称的な基本構成における左側の(「L」)または右側の(「R」)構成部材を表す。
車両駆動装置の駆動出力は、入力部材2、一般にカルダンシャフト、およびカルダンシャフトに結合された駆動輪3を介してクラウンギア4に伝送され、クラウンギア4から左側もしくは右側の駆動用多板キャリア5に伝達される。駆動用多板キャリア5には駆動用多板6が回動不能に割り当てられて、それぞれ軸線方向に変位可能に配置されている。これらの駆動用多板6は、左側もしくは右側の被駆動多板7と協働し、被駆動多板7は、左側もしくは右側の出力部材もしくは被駆動部材8と協働し、被駆動部材8に対して回動不能であり、左側もしくは右側の被駆動多板キャリア9において軸線方向に変位可能であるが、回動不能に配置されている。このように形成された左側もしくは右側のクラッチユニット10は、基本的に既知の多板クラッチを表している。
右側のクラッチユニットおよび左側のクラッチユニットには、好ましくは液圧式に操作されるそれぞれ1つのクラッチアクチュエータ11が割り当てられているが、液圧式のクラッチ操作に対して代替的に、他のクラッチ操作機構、特に電気機械式、電磁式、電気油圧式または空圧式のクラッチ操作機構を使用することも有意義である。このクラッチアクチュエータを介してクラッチユニットが制御され、操作量「液圧」を介してそれぞれのクラッチについてクラッチ圧、すなわち被駆動多板もしくは駆動用多板を相互に押圧する押圧力が制御され、このようにしてクラッチから伝達可能なトルクを適切に調節することができる。液圧によって作動しないクラッチ操作機構の場合には、操作量は、選択された機構に応じて、例えば機械的動力、電流、電圧または空圧である。
図面では、入力部材2に回動不能に結合された駆動用多板キャリア5は外側多板キャリアとして実施されており、駆動輪に回動不能に結合された被駆動多板キャリアは内側多板キャリアとして実施されている。この構成は、当然ながら逆であってもよい。
図1は、左側もしくは右側のクラッチユニットを操作および制御するためのシステムを示し、両方のクラッチ10のうちの左側もしくは右側のクラッチは、車両状態に応じて個別に、異なる圧力pもしくはpによって制御することができる。したがって、左側および右側のクラッチを制御する場合には、走行状態に応じて、それぞれ異なる大きさの操作量「液圧」を使用することができる。このことは、モータによって作動される液圧式のポンプユニット12によって生成された出力圧pが、それぞれ走行状態に応じて最適に両方のクラッチに作用し、左側もしくは右側の駆動輪に、それぞれの走行状態および所望の走行特性に最適であるとみなされる駆動トルクもしくは駆動出力を正確に分配できるという利点を有する。したがって、異なる走行状態において牽引または走行動特性を適切に制御することができる。
図1からわかるように、このシステムはコスト高である。電子制御ユニット13は、システムに供給された圧力p,pおよびpを検出し、保存された特性マップに基づいて走行状態データ(車輪速度、加速度力、車両傾斜、速度、操舵角など)を考慮し、相互に無関係に作動する2つの制御弁14を介して左側もしくは右側のクラッチを個々に制御する。このために必要な調整アルゴリズムの開発および車両におけるこのようなシステムの大量な適用はコスト高であり、時間がかかり、高価である。制御およびセンサ装置のために使用される構成部材の数が多くなることにより、構成部材の障害および故障の可能性も大きくなる。さらにこのような場合には、もはや安全ではない走行状態を不都合にもたらすことのないように予備的選択肢を用意する必要がある。
図2には、図1に対して変更されていないクラッチユニット10を作動するための代替的なシステムが示されている。図2は、システムが実質的に簡略化されていることを示している。この場合、左側および右側のクラッチの個別制御が不要となるだけでなく、全体として制御弁などの制御部材やセンサ装置が使用されない。
システムによって生成可能な操作量は可変であり、車両状態とは無関係に、すなわち、それぞれの走行状態とは無関係に、常に等しい大きさで左側のクラッチおよび右側のクラッチに伝達される。したがって、両方のクラッチによって伝達可能なクラッチトルクは可変であるが、各クラッチによって伝達可能なトルクについて常に等しい。これにより、図1に示した構成により提供される可能性は制限されるが、極めて簡単で安価であり、容易に適用できる構成が得られる。この構成は、満足のいく走行特性や、牽引および走行特性に対して十分な制御を行う可能性を依然としてもたらす。さらに、切換可能な全輪駆動装置を備える車両では、車両が寿命を超えて実際に全輪モードで運転される走行の割合は極めて低いことを考慮した場合に、本発明は、図1に概略的に示したシステムを使用するには手間がかかりすぎると感じられる車両においても切換可能な全輪駆動装置を装備する可能性を提供する。
図2に示すシステムは図1に示したシステムよりも簡略化されており、特に、クラッチ多板の押圧力を制御する操作量は、制御弁などの他の制御部材なしに、ひいては「制御弁なしに」第1および第2クラッチに「供給」されるように設定されている。したがって、液圧ポンプを使用した場合には、特に液圧ポンプの後方に配置される個別制御部材なしに供給される。操作量「液圧」の大きさは、図2に示した場合では液圧ポンプユニットのポンプ出力によって制御され、特に回転数によって変化する圧送出力によって制御される。他の形式のクラッチ操作機構の場合には、上記内容は当然ながら、制御される操作量について同様のことがいえる。
図3は、図2に示した補正ユニットの代替的な構成を示す。この場合、出力部材8もしくは被駆動多板キャリア9は共通の駆動用多板キャリア5を分け合っており、これにより極めてコンパクトな構成が可能である。
左側のクラッチアクチュエータ11Lにつながる点線および左側のクラッチアクチュエータの点線は、このクラッチアクチュエータが選択的に設けられていてもよいことを示している。なぜなら、補正ユニットの両側のクラッチが1つの駆動用多板キャリア5を分け合う場合には、一方側にのみクラッチアクチュエータ11Rが設けられていればよいからである。クラッチアクチュエータに向いていない側には、軸線方向のクラッチ動力を支援する軸線方向の支持部のみが設けられる。
しかしながら、このような構成では、クラッチアクチュエータに向いていない方のクラッチユニットの側の円板の数が増大した場合に、クラッチ動力が十分に作用しない場合もあることが欠点である。なぜなら、個々の円板に負荷が加えられ、変位した場合に、噛合い部に軸線方向の高い摩擦力が生じ、クラッチ多板の軸線方向の変位に反作用するからである。したがって、必要に応じて図2においても選択的に第2のクラッチアクチュエータを使用してもよい。
以上説明したように、本発明は以下の形態を有する。
[形態1]
少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御するためのシステムにおいて、補正ユニット(1)が、
入力部材(2)と、
駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10R)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)によって伝達可能なクラッチトルクを、車両作動時の操作量を変更することによって車両状態に応じて適切に調節することができる制御手段が設けられているシステムにおいて、
前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)が、走行状態とは無関係に同じ可変の操作量によって等しい大きさで制御されるように制御手段が調整されていることを特徴とするシステム。
[形態2]
形態1に記載のシステムにおいて、
前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)を操作するために、クラッチアクチュエータ(11L,11R)が設けられており、該クラッチアクチュエータ(11L,11R)に、前記クラッチ(10L,10R)を操作するために操作量が作用し、両方のクラッチ(10L,10R)に作用する操作量の大きさを調節することができる単一の操作量ユニット(12)が設けられているシステム。
[形態3]
形態1または2に記載のシステムにおいて、
操作量が液圧であり、前記システムが、操作量ユニットとして回転数制御式の液圧ポンプ(12)を含み、操作量変更が液圧ポンプ(12)の回転数の変更によって行われるシステム。
[形態4]
形態1から3までのいずれか一項に記載のシステムにおいて、
前記システムが、前記第1クラッチ(10L)の操作量を第1の大きさで調節し、前記第2クラッチ(10R)の操作量を、第1の大きさとは異なる第2の大きさで調節することができる個別制御部材(14L,14R)のないシステムであるシステム。
[形態5]
少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御する方法において、補正ユニット(1)が、
入力部材(2)と、
駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
制御手段を介して、第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)の伝達可能なクラッチトルクが、車両作動時に操作量を変更することにより、走行状態に依存して適切に調節される方法において、
第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)を走行状態とは無関係に、等しい大きさの操作量によって制御する方法。
[形態6]
形態5に記載の方法において、
前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)を操作するために、クラッチアクチュエータ(11L,11R)を設け、該クラッチアクチュエータ(11L,11R)に、前記クラッチ(10L,10R)を操作するために操作量が作用し、両方のクラッチ(10L,10R)に作用する操作量の大きさの調節を、単一の操作量ユニット(12)を介して行う方法。
[形態7]
形態5または6に記載の方法において、
前記操作量が圧力であり、液圧ポンプ(12)の回転数を変更することによって操作量の変更を行う方法。
[形態8]
形態5から7までのいずれか一項に記載の方法において、
前記第1クラッチ(10L)の操作量を第1の大きさで調節、前記第2クラッチ(10R)の操作量を、第1の大きさとは異なる第2の大きさで調節することができる他の個別制御部材(14)を配置することなしに、前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)の両方に操作量を作用させる方法。
[形態9]
形態5から8までのいずれか一項に記載の方法において、
カーブ走行時の操作量の計算を、カーブ内側の車輪の摩擦力を基準として行う方法。
[形態10]
形態9に記載の方法において、
横方向加速度閾値未満のカーブ走行時における操作量の計算を、カーブ内側の車輪の摩擦力を基準として行い、横方向加速度を超えたカーブ走行時における操作量の計算を、カーブ外側の車輪の摩擦力を基準として行う方法。
[形態11]
形態5から10までのいずれか一項に記載の方法において、
駆動輪の摩擦力の相違を検出するステップが設けられており(スプリットμ検出)、停止状態からの加速時に操作量を計算する場合に、より高い摩擦力を有する駆動輪の摩擦力を、操作量を計算するための基準として使用する(高μ制御)方法。
[形態12]
形態5から11までのいずれか一項に記載の方法において、
より高い車両速度で操作量を計算する場合に低μ制御を行い、より小さい摩擦力を有する駆動輪の摩擦力を、操作量を計算するための基準として使用する方法。
[形態13]
コンピュータプログラム製品において、
電子制御ユニットが、コンピュータプログラム製品のプログラムコードに含まれるプログラムルーチーンを実施した場合に、形態1から4までのいずれか一項に記載のシステムを制御するための電子制御ユニット(13)に、形態5から12までのいずれか一項に記載の方法にしたがって補正ユニットを制御させるコンピュータプログラム製品。
[形態14]
形態5から12までのいずれか一項に記載の方法にしたがって補正ユニットを制御するための電子制御ユニット(13)において、該電子制御ユニットが、形態13に記載のコンピュータプログラム製品によってパラメータ設定されているプログラムメモリを備える電子制御ユニット(13)。
1 補正ユニット
2 入力部材
3 駆動輪
4 クラウンギア
5 駆動用多板キャリア
6 駆動用多板
7 被駆動多板
8 出力部材
9 被駆動多板キャリア
10 クラッチユニット
11 クラッチアクチュエータ
12 液圧ポンプユニット
13 電子制御ユニット
14 個別制御部材
15 駆動輪
L/R 左側/右側

Claims (12)

  1. 少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御する方法において、補正ユニット(1)が、
    入力部材(2)と、
    駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
    駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
    制御手段を介して、第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)の伝達可能なクラッチトルクが、車両作動時に操作量を変更することにより、走行状態に依存して適切に調節される方法において、
    第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)を走行状態とは無関係に、等しい大きさの操作量によって制御し、
    カーブ走行時の操作量の計算を、カーブ内側の車輪の摩擦力を基準として行う方法。
  2. 請求項に記載の方法において、
    横方向加速度閾値未満のカーブ走行時における操作量の計算を、カーブ内側の車輪の摩擦力を基準として行い、横方向加速度閾値を超えたカーブ走行時における操作量の計算を、カーブ外側の車輪の摩擦力を基準として行う方法。
  3. 少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御する方法において、補正ユニット(1)が、
    入力部材(2)と、
    駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
    駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
    制御手段を介して、第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)の伝達可能なクラッチトルクが、車両作動時に操作量を変更することにより、走行状態に依存して適切に調節される方法において、
    第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)を走行状態とは無関係に、等しい大きさの操作量によって制御し、
    駆動輪の摩擦力の相違を検出するステップが設けられており(スプリットμ検出)、停止状態からの加速時に操作量を計算する場合に、より高い摩擦力を有する駆動輪の摩擦力を、操作量を計算するための基準として使用する(高μ制御)方法。
  4. 少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御する方法において、補正ユニット(1)が、
    入力部材(2)と、
    駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
    駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
    制御手段を介して、第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)の伝達可能なクラッチトルクが、車両作動時に操作量を変更することにより、走行状態に依存して適切に調節される方法において、
    第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)を走行状態とは無関係に、等しい大きさの操作量によって制御し、
    より高い車両速度で操作量を計算する場合に低μ制御を行い、より小さい摩擦力を有する駆動輪の摩擦力を、操作量を計算するための基準として使用する方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)を操作するために、クラッチアクチュエータ(11L,11R)を設け、該クラッチアクチュエータ(11L,11R)に、前記クラッチ(10L,10R)を操作するために操作量が作用し、両方のクラッチ(10L,10R)に作用する操作量の大きさの調節を、単一の操作量ユニット(12)を介して行う方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記操作量が圧力であり、液圧ポンプ(12)の回転数を変更することによって操作量の変更を行う方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法において、
    前記第1クラッチ(10L)の操作量を第1の大きさで調節、前記第2クラッチ(10R)の操作量を、第1の大きさとは異なる第2の大きさで調節することができる他の個別制御部材(14)を配置することなしに、前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)の両方に操作量を作用させる方法。
  8. コンピュータプログラム製品において、
    電子制御ユニットが、コンピュータプログラム製品のプログラムコードに含まれるプログラムルーチーンを実施した場合に、システムを制御するための電子制御ユニット(13)に、請求項からまでのいずれか一項に記載の方法にしたがって補正ユニットを制御させるコンピュータプログラム製品であって、
    少なくとも一時的に駆動可能な自動車の車軸の、ディファレンシャルのない補正ユニット(1)を制御するための前記システムにおいて、補正ユニット(1)が、
    入力部材(2)と、
    駆動出力を第1駆動輪(15L)に伝達するために、摩擦係合式の第1クラッチ(10L)を介して入力部材(2)に結合することができる第1出力部材(8L)と、
    駆動出力を第2駆動輪(15R)に伝達するために、摩擦係合式の第2クラッチ(10R)を介して入力部材(2)に結合することができる第2出力部材(8R)とを備え、
    第1クラッチ(10L)および第2クラッチ(10R)によって伝達可能なクラッチトルクを、車両作動時の操作量を変更することによって車両状態に応じて適切に調節することができる制御手段が設けられているシステムにおいて、
    前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)が、走行状態とは無関係に同じ可変の操作量によって等しい大きさで制御されるように制御手段が調整されている、コンピュータプログラム製品。
  9. 請求項8に記載のコンピュータプログラム製品において、
    前記システムが、前記第1クラッチ(10L)および前記第2クラッチ(10R)を操作するために、クラッチアクチュエータ(11L,11R)が設けられており、該クラッチアクチュエータ(11L,11R)に、前記クラッチ(10L,10R)を操作するために操作量が作用し、両方のクラッチ(10L,10R)に作用する操作量の大きさを調節することができる単一の操作量ユニット(12)が設けられているシステムである、コンピュータプログラム製品。
  10. 請求項8または9に記載のコンピュータプログラム製品において、
    前記システムが、操作量が液圧であり、前記システムが、操作量ユニットとして回転数制御式の液圧ポンプ(12)を含み、操作量変更が液圧ポンプ(12)の回転数の変更によって行われるシステムである、コンピュータプログラム製品。
  11. 請求項8から10までのいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品において、
    前記システムが、前記第1クラッチ(10L)の操作量を第1の大きさで調節し、前記第2クラッチ(10R)の操作量を、第1の大きさとは異なる第2の大きさで調節することができる個別制御部材(14L,14R)のないシステムである、コンピュータプログラム製品。
  12. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法にしたがって補正ユニットを制御するための電子制御ユニット(13)において、該電子制御ユニットが、請求項8から11までのいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品によってパラメータ設定されているプログラムメモリを備える電子制御ユニット(13)。
JP2016541364A 2013-12-18 2013-12-18 自動車の補正ユニットならびに補正ユニットを制御する方法 Active JP6286052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/077248 WO2015090392A1 (de) 2013-12-18 2013-12-18 Ausgleichseinheit eines kraftfahrzeugs sowie verfahren zu deren steuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500513A JP2017500513A (ja) 2017-01-05
JP6286052B2 true JP6286052B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=49949632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541364A Active JP6286052B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 自動車の補正ユニットならびに補正ユニットを制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10295036B2 (ja)
EP (1) EP3083314B1 (ja)
JP (1) JP6286052B2 (ja)
CN (1) CN105916719B (ja)
WO (1) WO2015090392A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6577046B2 (ja) 2015-03-19 2019-09-18 ジーケイエヌ・オートモーティブ・リミテッド 自動車両の平衡装置および平衡装置を制御するための方法
DE102016110915A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Gkn Automotive Ltd. Hydraulisches Kupplungsbetätigungssystem mit On-Demand Kupplungsbeölung
WO2018046076A1 (de) 2016-09-06 2018-03-15 Gkn Automotive Ltd. System zur hydraulischen ansteuerung einer achsan-triebseinheit eines kraftfahrzeugs sowie hydraulisches steuerventil und verfahren zu deren ansteuerung
WO2018149473A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-23 Gkn Driveline Automotive Ltd. Integrierbares drehgelenk
DE102017127816A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges
US11970170B2 (en) 2018-07-05 2024-04-30 Gkn Automotive Ltd. Controlling a drive system for an axle of a motor vehicle
CN109455050B (zh) * 2018-10-22 2021-06-18 白城师范学院 一种水陆空机器人及其协作控制系统
US11376955B2 (en) * 2019-08-29 2022-07-05 Kawasaki Motors, Ltd. Utility vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119900A (en) 1989-12-09 1992-06-09 Mazda Motor Corporation Four wheel drive system
JP2872718B2 (ja) * 1989-12-09 1999-03-24 マツダ株式会社 4輪駆動装置
JPH03279027A (ja) 1990-03-28 1991-12-10 Mazda Motor Corp 車両の動力伝達装置
DE4021747A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Antriebsanordnung
JP4821208B2 (ja) * 2005-08-08 2011-11-24 日産自動車株式会社 車両の駆動力配分装置
DE102007030091A1 (de) 2007-06-28 2008-10-02 Getrag Driveline Systems Gmbh Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US8215440B2 (en) 2008-05-06 2012-07-10 Getrag Driveline Systems, Gmbh Drive train for a vehicle with connectable secondary axle
JP2010164080A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Univance Corp 車両用駆動制御装置
DE102010036826B4 (de) * 2010-08-03 2014-05-28 Gkn Driveline Köping Ab Ausgleichseinheit eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs sowie dessen Aufbau zur verlustminimierten Bedarfsbeölung
JP2014514987A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法
PL2574826T3 (pl) * 2011-09-30 2014-07-31 Gkn Driveline Koeping Ab Zespół sprzęgłowy z urządzeniem podającym olej
WO2015129694A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 日産自動車株式会社 4輪駆動車のクラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105916719A (zh) 2016-08-31
US20170037949A1 (en) 2017-02-09
JP2017500513A (ja) 2017-01-05
EP3083314B1 (de) 2018-02-14
CN105916719B (zh) 2018-11-09
WO2015090392A1 (de) 2015-06-25
US10295036B2 (en) 2019-05-21
EP3083314A1 (de) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286052B2 (ja) 自動車の補正ユニットならびに補正ユニットを制御する方法
US11021158B2 (en) Vehicle dynamics control system in a motor vehicle and electronic vehicle dynamics control unit for a vehicle dynamics control system
US7211019B2 (en) Torque vectoring drive mechanism having a power sharing control system
KR101547575B1 (ko) 토크 벡터링 디바이스 및 그 제어 수단
RU2011153408A (ru) Тормозная система и способ торможения для транспортного средства
EP2876014B1 (en) Vehicle brake system and method of control
JP4554252B2 (ja) 4輪駆動車両の制御方法
JP2021529697A (ja) 自動車の車軸用のドライブシステムを制御する方法
JP2020001469A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
US10661800B2 (en) Agricultural vehicle driveline
CN111819100A (zh) 用于控制驱动力矩的方法和用于执行该方法的传动系组件
JP6577046B2 (ja) 自動車両の平衡装置および平衡装置を制御するための方法
EP2591939A1 (en) Device for controlling torque distribution to left and right wheels on a vehicle
CN112351904B (zh) 用于控制用于机动车辆车轴的驱动系统的方法
JP6838478B2 (ja) 駆動力制御装置
JP5245732B2 (ja) トランスファ装置
JP5640581B2 (ja) 差動制限機構の制御装置
JP3579983B2 (ja) トラクタのオートブレーキ制御装置
JP4298564B2 (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP2014080089A (ja) 4輪駆動車両のトラクション制御装置
JP2020083136A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP4923126B2 (ja) 4輪駆動車両の制御方法
JPH0231938A (ja) 前後輪差動制限装置
JP2010025197A (ja) 油圧式トルク配分調整ディファレンシャル用の電気油圧制御システム
JP2005289162A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250