JP6285300B2 - 補聴器及びフィードバックキャンセラ - Google Patents

補聴器及びフィードバックキャンセラ Download PDF

Info

Publication number
JP6285300B2
JP6285300B2 JP2014139837A JP2014139837A JP6285300B2 JP 6285300 B2 JP6285300 B2 JP 6285300B2 JP 2014139837 A JP2014139837 A JP 2014139837A JP 2014139837 A JP2014139837 A JP 2014139837A JP 6285300 B2 JP6285300 B2 JP 6285300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
feedback
removal unit
hearing aid
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019097A (ja
Inventor
政浩 春原
政浩 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2014139837A priority Critical patent/JP6285300B2/ja
Priority to US14/791,959 priority patent/US9392380B2/en
Publication of JP2016019097A publication Critical patent/JP2016019097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285300B2 publication Critical patent/JP6285300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/45Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • H04R25/453Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback electronically
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3055Transfer function of the acoustic system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/43Signal processing in hearing aids to enhance the speech intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

本発明は、ハウリングの発生を抑制可能な構成を具備する補聴器及びフィードバックキャンセラに関する。
一般的な補聴器は、外部空間から伝わる音を収集するマイクロホンと、使用者の外耳道に音を出力するレシーバとを具備する。補聴器の使用時に、レシーバから出力された音がマイクロホンにフィードバックされることにより、ハウリングが発生する場合がある。このようなハウリングの発生を抑制するための手段として、フィードバック伝達関数を適応的に推定する適応フィルタを用いたフィードバックキャンセラが知られている(例えば、特許文献1参照)。一般に、この種のフィードバックキャンセラにおいては、特に低周波数帯域の成分が入力されたときに適応フィルタの動作が不安定になりやすい。そのため、特許文献2には、適応フィルタの前段に、低周波数帯域の成分を除去するフィルタ(ハイパスフィルタ又はバンドパスフィルタ)を挿入したフィードバックキャンセラが開示されている。さらに、特許文献3には、適応フィルタの前段に、フィードバック経路の不変部分をモデル化するための固定フィルタを挿入したフィードバックキャンセラが開示されている。
特開平6−130968号公報 特表2002−526961号公報 特開2011−254468号公報
一般的な補聴器においては、外耳道内に設置されたレシーバから出力される音が空気を介して外部のマイクロホンに入力されるフィードバックに加えて、レシーバの振動がマイクロホンに伝達されることによるフィードバックが存在する。振動によるフィードバックは、補聴器のゲインが低い場合には問題とならないが、補聴器のゲインが高くなると、リンギングやハウリングを発生させる要因となる。レシーバの振動は広い周波数成分を含むが、特に低い周波数帯域では音によるフィードバックと比較して大きくなる傾向がある。一方、適応フィルタの適応動作に際しては、特に低い周波数帯域の成分が入力されたときに適応動作の不具合を招く場合がある。具体的には、低い周波数の正弦波に近い入力信号が適応フィルタに入力されると、いわゆるエントレインメントを生じ、その入力信号を歪ませるという現象が知られている。例えば、特許文献2のような手法でフィルタによりエントレインメントの要因となる低周波数帯域の成分を除去した場合、低周波のハウリングを抑制できない。その結果、適応フィルタにより低い周波数成分のフィードバックを抑制することが困難になる。また、特許文献3に開示されている技術は、低周波数帯域が考慮がされておらず、エントレインメントを抑制できない。よって、上記従来の構成により、フィードバックキャンセラのフィードバックに支障を来すことなく、エントレインメントを防止することは難しいため、広い周波数帯域で良好に動作するフィードバックキャンセラを実現できないという問題があった。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、音と振動によるフィードバックを安定して抑制し、エントレインメントの発生に起因する不具合を有効に防止し得る補聴器等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の補聴器は、音を電気信号に変換して第1の信号(d1(n))を出力するマイクロホン(12)と、前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号(e(n))に所定の補聴処理を施した第3の信号(s(n))を生成する補聴処理部(10)と、前記第3の信号を音に変換するレシーバ(11)と、前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタ(13)と当該入力フィルタの出力信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの音のフィードバック経路の第1の伝達関数(W1(z))を適応的に推定する適応フィルタ(14)とを含む第1のフィードバック除去部(13、14、15、16)と、前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの振動のフィードバック経路の第2の伝達関数(W2(z))に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタ17を含む第2のフィードバック除去部(17、18)を備えて構成され、前記第1のフィードバック除去部と前記第2のフィードバック除去部は並列に接続され、前記第2の信号は、前記第1の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号をそれぞれ除去して生成されることを特徴としている。
本発明の補聴器によれば、レシーバとマイクロホンの間に存在する音及び振動のフィードバック経路に関し、音のフィードバック経路の第1の伝達関数を推定する適応フィルタを含む第1のフィードバック除去部と、振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部とが並列に配置されている。そして、適応フィルタの入力側には所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタが挿入されるので、適応フィルタに低周波数帯域の信号が入力されたときに発生しやすいエントレインメントの発生を防止することができる。また、第2のフィードバック除去部は固定フィルタを用いているので、エントレインメントを生じない。このように、本発明の構成を採用することにより、補聴器等において、エントレインメントを防止しつつ広い周波数帯域で良好なフィードバック抑制性能を確保することができる。
本発明において、第2のフィードバック除去部は、第1の信号から固定フィルタの出力信号を減算して第4の信号を出力する第1の減算部を含めて構成し、第1のフィードバック除去部は、第4の信号から適応フィルタの出力信号を減算して第2の信号を出力する第2の減算部を含めて構成することができる。これにより、マイクロホンから出力された第1の信号は、第1及び第2の減算部を経由した後に、第1及び第2のフィードバック除去部でそれぞれ生成されたフィードバック成分を除去して第2の信号を生成することができる。
本発明において、第1及び第2のフィードバック除去部の両方を動作させる第1の動作モードと、第2のフィードバック除去部のみを動作させる第2の動作モードとを切り替え可能に構成してもよい。例えば、第1及び第2の動作モードを切り替え操作するスイッチを設け、主に音のフィードバックに起因する補聴器のハウリングを抑制する必要があるときは第1の動作モードを設定し、前述のハウリングが発生しない状況では第2の動作モードを設定することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の補聴器の他の態様は、音を電気信号に変換して第1の信号を出力するマイクロホンと、前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号に所定の補聴処理を施して第3の信号を生成する補聴処理部と、前記第3の信号を音に変換するレシーバと、磁界を電気信号に変換して第5の信号を出力するテレホンコイルと、前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタと、当該入力フィルタの出力信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの音のフィードバック経路の第1の伝達関数を適応的に推定する適応フィルタとを含む第1のフィードバック除去部と、前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部と、前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記テレホンコイルへの磁界のフィードバック経路の第3の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第3のフィードバック除去部とを備えて構成され、前記第2の信号は、前記第1の信号及び前記第5の信号に基づいて生成され、前記第2の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号と前記第3のフィードバック除去部の出力信号が除去されていることを特徴としている。これにより、音と振動のフィードバック経路に加えて、レシーバからテレホンコイルへの磁界のフィードバック経路が存在する場合であっても、同様の手法により磁界のフィードバックを確実に抑制することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明のフィードバックキャンセラは、音を電気信号に変換して第1の信号を出力する第1の変換手段と、前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号に所定の補聴処理を施して第3の信号を生成する信号処理部と、前記第3の信号を音に変換する第2の変換手段と、前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタと、当該入力フィルタの出力信号を入力して前記第2の変換手段から前記第1の変換手段への音のフィードバック経路の第1の伝達関数を適応的に推定する適応フィルタとを含む第1のフィードバック除去部と、前記第3の信号を入力して前記第2の変換手段から前記第1の変換手段への振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部とを備えて構成され、前記第1のフィードバック除去部と前記第2のフィードバック除去部は並列に接続され、前記第2の信号は、前記第1の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号をそれぞれ除去して生成されることを特徴としている。本発明のフィードバックキャンセラは、上述の補聴器には限られず、多様な機器に組み込むことが可能であり、上述の補聴器の場合と同様の作用効果を実現することが可能である。
以上説明したように、本発明によれば、入力フィルタ及び適応フィルタを含む第1のフィードバック除去部と、固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部とを並列に設けたので、適応フィルタへの低周波数帯域の成分の入力を遮断してエントレインメントの発生を防止し、固定フィルタでは振動系を含む低周波数帯域のフィードバック成分を除去することができる。よって、補聴器等において、エントレインメントに起因する不具合を防止しつつ広い周波数帯域で良好なフィードバック抑制性能を確保でき、使用者にとって快適な補聴器等の機器を実現することができる。
本実施形態の補聴器において、ディジタル信号処理に関連する具体的な構成例を示すブロック図である。 本実施形態の補聴器において、フィードバック経路fp2の伝達関数W2(z)の周波数特性の一例を示す図である。 本実施形態の補聴器の一変形例を示すブロック図である。
以下、本発明を適用した実施形態について添付図面を参照しながら説明する。本実施形態では、フィードバックキャンセラを備えた補聴器に対して本発明を適用する例について説明する。
図1は、本実施形態の補聴器において、ディジタル信号処理に関連する具体的な構成例を示すブロック図である。図1の構成例には、補聴処理部10と、レシーバ11と、マイクロホン12と、ハイパスフィルタ13と、適応フィルタ14と、係数更新部15と、減算部16と、固定フィルタ17と、減算部18とが示されている。このうち、レシーバ11及びマイクロホン12以外の構成要素は、例えば、ディジタル信号処理を実行可能なDSP(Digital Signal Processor)による信号処理によって実現することができる。図1の各構成要素は、補聴器の内部に搭載された電池(不図示)から供給される電源により動作し、制御部(不図示)によって全体の動作が制御される。また、図1では省略しているが、レシーバ11の入力側には、ディジタル信号をアナログ信号に変換するDA変換器を設けるとともに、マイクロホン12の出力側には、アナログ信号をディジタル信号に変換するAD変換器を設ける必要がある。なお、図1に示す補聴器としては、耳あな型、耳かけ型、ポケット型などを含む多様な種類の補聴器を挙げることができる。
以上の構成において、補聴処理部10は、減算部16から出力される誤差信号e(n)に対し、各々の使用者に適合して個別に設定された所定の補聴処理を施し、補聴処理後の信号s(n)を出力する。補聴処理部10によって適用可能な補聴処理としては、入力される誤差信号e(n)に対する所定のゲインの付与、マルチバンドコンプレッション、ノイズリダクション、トーンコントロール、出力制限処理などの多様な処理を挙げることができる。
レシーバ11は、例えば、使用者の外耳道内に設置され、補聴処理部10から出力される前述の信号s(n)を音に変換して外耳道内の空間に出力する。レシーバ11としては、例えば、電磁型のレシーバを用いることができる。マイクロホン12は、補聴器の外部空間から伝わる音を収集して電気信号に変換し、それを所望信号d1(n)として出力する。マイクロホン12としては、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)やコンデンサ型のマイクロホンを用いることができる。
図1の補聴器において、マイクロホン12には外部の環境音のみが入力されるのが理想的であるが、実際にはレシーバ11から出力される音が外耳道から外部空間を経由してマイクロホン12に回り込み、フィードバック音となる。このとき、音のフィードバック経路fp1に関し、レシーバ11の入力からマイクロホン12の出力に至る伝達関数を伝達関数W1(z)とする。一方、レシーバ11からマイクロホン12には、音だけではなく、レシーバ11の振動がマイクロホン12に伝達するフィードバック成分が存在する。よって、振動のフィードバック経路fp2に関し、レシーバ11の入力からマイクロホン12の出力に至る伝達関数を伝達関数W2(z)とする。本実施形態では、音のフィードバックに基づく伝達関数W1(z)と振動のフィードバックに基づく伝達関数W2(z)の両方を考慮してフィードバック抑制を行う点が特徴的であるが、詳細は後述する。
なお、音及び振動の実際の伝達関数W1(z)、W2(z)を求めるには、それぞれのフィードバック経路fp1、fp2に関し、レシーバ11の伝達関数とマイクロホン12の伝達関数がそれぞれ介在することを考慮する必要がある。ただし、本実施形態では、説明の便宜上レシーバ11及びマイクロホン12のそれぞれの伝達関数を明示しないものとする。
ハイパスフィルタ13(本発明の入力フィルタ)は、補聴処理後の信号s(n)を入力し、信号s(n)から所定の低周波数帯域の成分を除去し、適応フィルタ14への入力信号x(n)を生成する。ハイパスフィルタ13の役割は、後述のエントレインメントの影響を受けやすい低周波数成分を除去し、エントレインメントの影響を受けにくい高域周波数成分を適応フィルタ14に入力させることにある。例えば、ハイパスフィルタ13のカットオフ周波数は、1kHz程度に設定される。
適応フィルタ14は、ハイパスフィルタ13から出力される入力信号x(n)に対し、係数更新部15により算出されるフィルタ係数を用いて、上述の音のフィードバック経路fp1の伝達関数W1(z)を推定した伝達関数W1a(z)を適応的に推定し、出力信号y1(n)を生成する。フィードバック経路fp1の伝達関数W1(z)は、補聴器の構造、使用者の挙動、周囲の環境などによって変化するので、この変化に追随するために係数更新部15による適応フィルタ14の係数更新を行うものである。適応フィルタ14としては、例えば、所定のタップ数(例えば、32タップ)を有するFIR(Finite Impulse Response)を用いることができる。また、係数更新部15は、入力信号x(n)及び誤差信号e(n)に基づいて、適応フィルタ14に供給すべきフィルタ係数を逐次算出する。係数更新部15では、例えば、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムなどの多様な適応アルゴリズムを採用することができる。
一方、固定フィルタ17は、補聴処理後の信号s(n)を入力し、上述の振動のフィードバック経路fp2の伝達関数W2(z)を推定した伝達関数W2a(z)に対応する固定のフィルタ係数を用いて、出力信号y2(n)を生成する。例えば、M個のフィルタ係数w2a(0)〜w2a(M−1)を有する固定フィルタ17によるフィルタ演算は、次の(1)式の畳み込み演算によって表すことができる。
Figure 0006285300
減算部18は、マイクロホン12から出力される所望信号d1(n)から、固定フィルタ17により生成される出力信号y2(n)を減算し、それを所望信号d2(n)として出力する。また、後段の減算部16は、前段の減算部18から出力される所望信号d2(n)から、適応フィルタ14により生成される出力信号y1(n)を減算し、それを上述の誤差信号e(n)として出力する。これらの減算部18、16における演算は、次の(2)式及び(3)式によりそれぞれ表すことができる。
Figure 0006285300
図1に示すように、マイクロホン12、減算部16、18、補聴処理部10、レシーバ11は、フィードバック経路fp1、fp2を介してループを構成しているので、所定の発振条件が満たされたときにハウリングが発生する。本実施形態では、ハイパスフィルタ13、適応フィルタ14、係数更新部15、減算部16からなる部分が本発明の第1のフィードバック除去部として機能し、固定フィルタ17及び減算部18からなる部分が本発明の第2のフィードバック除去部として機能する。第1のフィードバック除去部と第2のフィードバック除去部は並列に接続され、補聴処理部10に対してもそれぞれ並列に接続される。第1のフィードバック除去部は、主にフィードバック経路fp1を介した音のフィードバック成分を除去する役割があり、第2のフィードバック除去部は、主にフィードバック経路fp2を介した振動のフィードバック成分を除去する役割がある。
なお、図1において、第1のフィードバック除去部の位置と第2のフィードバック除去部の位置を入れ替えてもよい。すなわち、マイクロホン12の次段に第1のフィードバック除去部を配置し、その後段に第2のフィードバック除去部を配置しても、(3)式の結果が得られ、補聴器の動作としては同様である。
ここで、固定フィルタ17において、伝達関数W2a(z)に基づくフィルタ係数を設定するために、予めフィードバック経路fp2の伝達関数W2(z)を推定しておく必要がある。通常、マイクロホン12では音と振動の入力を区別ができないため、レシーバ11の音口をカプラ等によって覆うことで音漏れのない状態とし、レシーバ11からマイクロホン12への入出力特性を測定することにより伝達関数W2(z)を推定することができる。
図2は、上記のようにして測定した伝達関数W2(z)の周波数特性の一例を示している。具体的には、レシーバ11に2cmカプラを音が漏れないように密閉して取り付け、200〜8kHzの純音または正弦波信号をレシーバ11に入力したとき、マイクロホン12からの出力レベル(dB表示)を周波数領域でグラフ化したものである。図2に示すように、振動による伝達関数W2(z)は、比較的広い周波数帯域を有し、低周波数帯域と高周波数帯域でそれぞれピークが現れる。そして、図2の結果に基づいて、固定フィルタ17の伝達関数W2a(z)を定めることができ、それにより固定のフィルタ係数の算出が可能となる。ただし、図2は一例であり、実際には補聴器の形態や環境に応じた多様な伝達関数W2(z)が想定される。
以上のように、本実施形態の構成によれば、適応フィルタ14を含む第1のフィードバック除去部と、固定フィルタ17を含む第2のフィードバック除去部を並列に配置し、その両方によりフィードバック成分を除去することができる。仮に、固定フィルタ17を設けることなく第1のフィードバック除去部のみを用いる場合は、低い周波数帯域のフィードバック成分も適応フィルタ14によって除去する必要があるので、ハイパスフィルタ13で低周波数帯域を減衰させないため、エントレインメントが発生する恐れがある。すなわち、エントレインメントは適応フィルタ14への入力信号x(n)が低周波数の正弦波に近い状況で発生しやすく、フィードバック除去の機能に支障を来す。この場合、適応フィルタ14の適応速度を遅くすれば、エントレインメントの影響を抑制可能であるが、ゲインを下げるとレシーバ11の十分な音圧レベルが確保できなくなるし、適応フィルタ14の適応速度を遅くすると、伝達関数W1aの収束に時間を要するので、いずれも好ましくない。
これに対し、本実施形態においては、振動系を含む低い周波数帯域のフィードバック成分は第2のフィードバック除去部で除去し、第1のフィードバック除去部の入力側に挿入したハイパスフィルタ13により、低い周波数帯域の成分が適応フィルタ14に入力されない構成となっている。また、第2のフィードバック除去部は、固定フィルタ17のフィルタ係数が固定であり、エントレインメントを生じない。従って、振動系を含む低い周波数のフィードバック成分が入力された場合であっても、エントレインメントの発生を有効に防止することが可能となる。振動によるフィードバックは、音によるフィードバックと違い、外部要因によって変化しづらいため、係数を固定したフィルタで対応が可能である。この場合、信号s(n)に高いゲインを付与し、適応フィルタ14の適応速度を高速に設定した状態であっても、適応フィルタ14及び固定フィルタ17の両方を用いて、補聴器のハウリングを確実に抑制することができる。また、一般に補聴器を小型にするとハウリングの影響が大きくなるが、本実施形態の構成によりハウリングの抑制能力が高まるので、補聴器の小型化にも適している。
本実施形態の補聴器は、図1の構成例には制約されることなく、多様な変形例がある。図3は、図1の補聴器の構成例を変更した一変形例を示している。図3の変形例の特徴は、図1のマイクロホン12に加えて、外部の装置から送信された磁界(磁気)を受信するための磁気誘導ループであるテレホンコイル50を併設した点にある。テレホンコイル50は、受信磁界を電気信号に変換し、それを所望信号d4(n)として出力する。このとき、テレホンコイル50には、受信磁界とともに、レシーバ11が発生する磁界が入力される。つまり、図1のフィードバック経路fp1、fp2に加えて、磁界のフィードバック経路fp3が存在する。このフィードバック経路fp3に沿って、レシーバ11の入力からテレホンコイル50の出力に至る伝達関数を伝達関数W3(z)としている。図3に示すように、テレホンコイル50の動作及びそのフィードバックの抑制に必要な構成として、固定フィルタ51、減算部52、バランス調整部53が設けられている。
テレホンコイル50の出力側には、固定フィルタ51及び減算部52からなるフィードバック除去部(本発明の第3のフィードバック除去部)が配置されている。固定フィルタ51は、信号s(n)を入力し、磁界のフィードバック経路fp3の伝達関数W3(z)を推定した伝達関数W3a(z)に対応する固定のフィルタ係数を用いて、出力信号y3(n)を生成する。減算部52は、所望信号d4(n)から、固定フィルタ51により生成される出力信号y3(n)を減算し、それを信号d5(n)として出力する。この固定フィルタ51の伝達関数W3a(z)は、振動のフィードバックに基づく固定フィルタ17の伝達関数W2a(z)と同様に求めることができる。バランス調整部53は、マイクロホン12と減算部18を経由する信号d2(n)と、テレホンコイル50及び減算部52を経由する信号d5(n)とをそれぞれ入力し、両者の信号レベルのバランスを適切に調整して混合された所望信号d3(n)を出力する。それ以降の動作については、図1と同様であるので説明を省略する。
以上の変形例によれば、磁界のフィードバックの伝達関数W3(z)は安定であって変動が小さいため、図3の構成を採用することにより、磁界のフィードバック成分を効果的に抑制することができる。なお、図3において、マイクロホン12及びテレホンコイル50のそれぞれの出力側にアンプを介してバランス調整部53を直結するように配置してもよい。この場合、固定フィルタ17及び減算部18からなる第2のフィードバック除去部と、固定フィルタ51及び減算部52からなる第3のフィードバック除去部は、いずれもバランス調整部53の出力側に並列にまたは1つの固定フィルタ及び減算部にまとめて配置される。
また、本実施形態の第1のフィードバック除去部の動作及び停止を切り替え可能な変形例を採用することができる。すなわち、補聴器の動作モードとして第1及び第2の動作モードを選択的に設定できるようにし、第1の動作モードが設定されているときは、第1及び第2のフィードバック除去部の両方を動作させ、第2の動作モードが設定されているときは、第2のフィードバック除去部のみを動作させて第1のフィードバック除去部を停止するように制御を行う。
本変形例において、第1及び第2の動作モードは、補聴器に設けた外部スイッチを使用者が操作することによって切り替える構成としてもよいが、制御部(不図示)が動作条件を判別して自動的に切り替える構成としてもよい。例えば、補聴器のゲインが低く設定されている場合など、適応フィルタ14を動作させることなくハウリングを抑制できる状況であれば、第2の動作モードに設定することが想定される。この場合、適応フィルタ14が停止しているので、エントレインメントの発生を確実に防止することができる。一方、固定フィルタ17に関しては、エントレインメント等の不具合の要因にはならないので、常時動作させておくことが望ましい。
上記各実施形態では、本発明を補聴器に適用する場合を説明したが、本発明は、これらに限らず多様な機器に適用することができる。すなわち、図1に示した構成を具備し、本発明の機能を実現可能なフィードバックキャンセラを構成し、単独で、あるいは他の機器に組み込んで本発明を適用することができる。このようなフィードバックキャンセラにおいて、補聴処理部10(図1)は多様な機能を有する信号処理部で置き換え可能であり、その構成や他の動作条件等の設定等についても多様な選択が可能である。
以上、本実施形態に基づき本発明の内容を具体的に説明したが、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、本発明の入力フィルタとしてのハイパスフィルタ13(図1)は、所定の低周波数帯域の成分を除去可能である限り、例えば、バンドパスフィルタなどの入力フィルタで置き換えることができる。また、図1の具体的な構成や補聴器の制御方法についても、本実施形態の内容に限定されず、多様な構成及び制御を採用可能であることは当然である。
10…補聴処理部
11…レシーバ
12…マイクロホン
13…ハイパスフィルタ
14…適応フィルタ
15…係数更新部
16、18…減算部
17…固定フィルタ

Claims (6)

  1. 音を電気信号に変換して第1の信号を出力するマイクロホンと、
    前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号に所定の補聴処理を施して第3の信号を生成する補聴処理部と、
    前記第3の信号を音に変換するレシーバと、
    前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタと、当該入力フィルタの出力信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの音のフィードバック経路の第1の伝達関数を適応的に推定する適応フィルタとを含む第1のフィードバック除去部と、
    前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部と、
    を備え、
    前記第1のフィードバック除去部と前記第2のフィードバック除去部は並列に接続され、
    前記第2の信号は、前記第1の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号をそれぞれ除去して生成されることを特徴とする補聴器。
  2. 前記第2のフィードバック除去部は、前記第1の信号から前記固定フィルタの出力信号を減算して第4の信号を出力する第1の減算部を含み、
    前記第1のフィードバック除去部は、前記第4の信号から前記適応フィルタの出力信号を減算して前記第2の信号を出力する第2の減算部を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の補聴器。
  3. 前記第1及び第2のフィードバック除去部の両方を動作させる第1の動作モードと、前記第2のフィードバック除去部のみを動作させる第2の動作モードとを切り替え可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の補聴器。
  4. 音を電気信号に変換して第1の信号を出力するマイクロホンと、
    前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号に所定の補聴処理を施して第3の信号を生成する補聴処理部と、
    前記第3の信号を音に変換するレシーバと、
    磁界を電気信号に変換して第5の信号を出力するテレホンコイルと、
    前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタと、当該入力フィルタの出力信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの音のフィードバック経路の第1の伝達関数を適応的に推定する適応フィルタとを含む第1のフィードバック除去部と、
    前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記マイクロホンへの振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部と、
    前記第3の信号を入力して前記レシーバから前記テレホンコイルへの磁界のフィードバック経路の第3の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第3のフィードバック除去部と、
    を備え、
    前記第2の信号は、前記第1の信号及び前記第5の信号に基づいて生成され、
    前記第2の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号と前記第3のフィードバック除去部の出力信号がそれぞれ除去されていることを特徴とする補聴器。
  5. 音を電気信号に変換して第1の信号を出力する第1の変換手段と、
    前記第1の信号に基づいて生成される第2の信号に所定の補聴処理を施して第3の信号を生成する信号処理部と、
    前記第3の信号を音に変換する第2の変換手段と、
    前記第3の信号から所定の低周波数帯域の成分を減衰させる入力フィルタと、当該入力フィルタの出力信号を入力して前記第2の変換手段から前記第1の変換手段への音のフィードバック経路の第1の伝達関数を適応的に推定する適応フィルタとを含む第1のフィードバック除去部と、
    前記第3の信号を入力して前記第2の変換手段から前記第1の変換手段への振動のフィードバック経路の第2の伝達関数に基づく固定のフィルタ係数を用いる固定フィルタを含む第2のフィードバック除去部と、
    を備え、
    前記第1のフィードバック除去部と前記第2のフィードバック除去部は並列に接続され、
    前記第2の信号は、前記第1の信号から、前記第1のフィードバック除去部の出力信号と前記第2のフィードバック除去部の出力信号をそれぞれ除去して生成されることを特徴とするフィードバックキャンセラ。
  6. 前記第2のフィードバック除去部は、前記第1の信号から前記固定フィルタの出力信号を減算して第4の信号を出力する第1の減算部を含み、
    前記第1のフィードバック除去部は、前記第4の信号から前記適応フィルタの出力信号を減算して前記第2の信号を出力する第2の減算部を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のフィードバックキャンセラ。
JP2014139837A 2014-07-07 2014-07-07 補聴器及びフィードバックキャンセラ Active JP6285300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139837A JP6285300B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 補聴器及びフィードバックキャンセラ
US14/791,959 US9392380B2 (en) 2014-07-07 2015-07-06 Hearing aid and feedback canceller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139837A JP6285300B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 補聴器及びフィードバックキャンセラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019097A JP2016019097A (ja) 2016-02-01
JP6285300B2 true JP6285300B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55017976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139837A Active JP6285300B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 補聴器及びフィードバックキャンセラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9392380B2 (ja)
JP (1) JP6285300B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106303827B (zh) * 2016-08-19 2019-10-25 宁波中荣声学科技有限公司 麦克风防啸叫电路
DE102017201195A1 (de) * 2017-01-25 2018-07-26 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Betrieb eines binauralen Hörgerätesystems
CN114339569B (zh) * 2020-08-29 2023-05-26 深圳市韶音科技有限公司 一种获取振动传递函数的方法和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130968A (ja) 1992-10-20 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 適応能動消音装置
EP1118247A2 (en) 1998-09-30 2001-07-25 House Ear Institute Band-limited adaptive feedback canceller for hearing aids
US8116473B2 (en) * 2006-03-13 2012-02-14 Starkey Laboratories, Inc. Output phase modulation entrainment containment for digital filters
EP2077061A2 (en) * 2006-10-23 2009-07-08 Starkey Laboratories, Inc. Entrainment avoidance with pole stabilization
EP2086250B1 (en) * 2008-02-01 2020-05-13 Oticon A/S A listening system with an improved feedback cancellation system, a method and use
US8243939B2 (en) * 2008-12-30 2012-08-14 Gn Resound A/S Hearing instrument with improved initialisation of parameters of digital feedback suppression circuitry
DE102010009459B4 (de) * 2010-02-26 2012-01-19 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit parallel betriebenen Rückkopplungsreduktionsfiltern und Verfahren
EP2391145B1 (en) 2010-05-31 2017-06-28 GN ReSound A/S A fitting device and a method of fitting a hearing device to compensate for the hearing loss of a user
US9113245B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-18 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Headset and earphone
WO2013054458A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 パナソニック株式会社 ハウリング抑圧装置、補聴器、ハウリング抑圧方法、及び集積回路
EP2736271B1 (en) * 2012-11-27 2019-06-19 Oticon A/s A method of controlling an update algorithm of an adaptive feedback estimation system and a de-correlation unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20160007126A1 (en) 2016-01-07
US9392380B2 (en) 2016-07-12
JP2016019097A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566427B2 (ja) 騒音制御装置
EP2715720B1 (en) Personal audio device having adaptive noise cancellation
EP2793225B1 (en) Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
EP2533240B1 (en) Anr signal processing with downsampling
EP2217007A1 (en) Hearing device with adaptive feedback suppression
EP2165567B1 (en) Method for feedback cancelling in a hearing device and a hearing device
JP6285300B2 (ja) 補聴器及びフィードバックキャンセラ
US10810990B2 (en) Active noise cancellation (ANC) system with selectable sample rates
JP2009219040A (ja) エコーキャンセラ、エコーキャンセル方法及びプログラム
CN105392097A (zh) 助听器内的适配性分频
EP1690252A1 (en) Hearing aid with active noise canceling
JP7045165B2 (ja) フィードバックキャンセラ及びそれを備えた補聴器
JP6196070B2 (ja) こもり音低減装置及びそれを備えた補聴器、オーディオ用イヤホン、耳せん
JP5588054B1 (ja) 補聴器、拡声器及びハウリングキャンセラ
JP6019098B2 (ja) フィードバック抑制
EP2890154B1 (en) Hearing aid with feedback suppression
JP6100562B2 (ja) 補聴器及びこもり音抑制装置
EP3432607B1 (en) Feedback canceller and hearing aid
JP7045255B2 (ja) 両耳補聴器
US8737656B2 (en) Hearing device with feedback-reduction filters operated in parallel, and method
JP2014011717A (ja) 音処理装置及びフィードバックキャンセル方法
JP6203045B2 (ja) 補聴器及びフィードバックキャンセラ
CN116913239A (zh) 用以产生抗噪信号的主动降噪电路以及主动降噪方法
JP2020120154A (ja) 信号処理装置、ヘッドセット、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
HEADSETS NORDIC ACOUSTICAL MEETING 12-14 JUNE 1996 HELSINKI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250