JP6281843B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6281843B2
JP6281843B2 JP2014086374A JP2014086374A JP6281843B2 JP 6281843 B2 JP6281843 B2 JP 6281843B2 JP 2014086374 A JP2014086374 A JP 2014086374A JP 2014086374 A JP2014086374 A JP 2014086374A JP 6281843 B2 JP6281843 B2 JP 6281843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concavo
light
convex structure
prism
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014086374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207405A (ja
Inventor
中野 貴之
貴之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014086374A priority Critical patent/JP6281843B2/ja
Priority to CN201520235115.9U priority patent/CN204962313U/zh
Publication of JP2015207405A publication Critical patent/JP2015207405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281843B2 publication Critical patent/JP6281843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、LEDを光源とする照明器具に関する。
LEDは、低電力で高輝度の発光が可能であり、しかも長寿命であることから、白熱灯や蛍光灯に代替する照明器具用の光源として注目されている。このようなLEDを光源とする照明器具として、基板上に配置された複数のLEDと、これらLEDから出射された光の配光を制御するレンズ(光学部材)と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−134898号公報
しかしながら、上述したような照明器具では、照明器具を光照射面側から見たときに、LEDの直下位置における照射光輝度が高くなって輝度むらが発生することがある。また、LEDを、例えば、青色光を出射するLEDチップと、このLEDチップから出射された青色光を黄色光に変換する蛍光体と、により構成した場合には、青色光と黄色光との混色が不十分となって色むらが発生することがある。
本発明は、上記課題を解決するものであって、LED及び該LEDから出射された光の配光を制御する光学部材を備えた照明器具において、照明光の輝度むら及び色むらを低減することができる照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、光源及び該光源から出射された光の配光を制御する光学部材を備え、前記光学部材は、前記光源からの光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面と、を有し、前記入射面は、前記光源と相対する領域に設けられ該光源からの光を該光源の光軸方向に屈折する屈折プリズムと、前記屈折プリズムが設けられた領域以外の領域に設けられ前記光源からの光を前記光軸方向に全反射する全反射プリズムと、を有し、前記出射面は、前記屈折プリズム及び前記全反射プリズムにより配光された光を拡散する凹凸構造を有し、前記凹凸構造は、前記屈折プリズムと相対する領域に設けられた第1の凹凸構造と、前記全反射プリズムと相対する領域に設けられた第2の凹凸構造と、を有し、前記第1の凹凸構造の凹凸高さは、前記第2の凹凸構造の凹凸高さよりも高いことを特徴とする。
前記第1の凹凸構造は、前記光学部材を前記出射面側から見たときに、前記屈折プリズムが設けられた領域全体を覆っていることが好ましい。
前記第1の凹凸構造及び前記第2の凹凸構造は、前記光軸と前記出射面との交点を中心とした同心円上に配置され、一の同心円上に配置された前記第1の凹凸構造又は前記第2の凹凸構造と、前記一の同心円に隣接する同心円上に配置された前記第1の凹凸構造又は前記第2の凹凸構造とは、前記交点から見たときに互いに位相が異なるように配置されていることが好ましい。
本発明によれば、LEDからの光が光学部材に設けられた凹凸構造により拡散されて外部に出射するので、照明光の輝度むら及び色むらを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る照明器具の分解斜視図。 上記照明器具の側断面図。 上記照明器具を構成する光学部材の側断面図。 (a)(b)は、図3の一点鎖線及び二点鎖線で囲んだ領域の拡大図。 (a)は図3のI方向から見た上記光学部材の平面図、(b)は(a)の中心部の拡大図。 (a)は上記照明器具から照射される光の均斉度を示す図、(b)は従来の照明器具から照射される光の均斉度を示す図。 実施例に係る上記照明器具における凹凸構造の配置を示す平面図。 上記実施形態の変形例に係る照明器具を構成する光学部材の側断面図。 (a)(b)は、上記実施形態の他の変形例に係る照明器具を構成する光学部材の側断面図。 他の実施形態に係る照明器具を構成する光学部材及び光源の断面斜視図。
本発明の一実施形態に係る照明器具について図1乃至図7を参照して説明する。図1及び図2に示すように、照明器具1は、一面(図例では上面)を発光面とする円板状の発光部2と、発光部2の発光面を覆うように設けられた円板状の光学部材3と、を備える。光学部材3は、透光性材料、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂又はガラスにより構成され、発光部2から出射された光の配光を制御する。また、照明器具1は、発光部2を下面側から支持する円板状の器具本体4と、光学部材3の周縁部を上面側から支持するドーナツ板状の光学部材カバー5と、を備える。器具本体4及び光学部材カバー5は、発光部2及び光学部材3を挟持した状態で互いに係合する。照明器具1は、例えば、天井C(図2参照)に埋設された筐体6(図2参照)に器具本体4がネジ止めされることで、床面に向かって光を照射するダウンライトとして用いられる。
発光部2は、光源となるLED21と、LED21を搭載するLEDパッケージ22と、LEDパッケージ22を実装するベースプレート23と、ベースプレート23を器具本体4に取り付けるためのLEDホルダ24と、を有する。LED21は、青色光を出射する青色LEDチップと、この青色LEDチップを封止する封止材と、この封止材中に分散され青色光を黄色光に変換する蛍光体と、を有し、青色光と黄色光とを互いに混色させることで白色光を出射する。また、発光部2は、LEDホルダ24に取り付けられLED21から出射された光を光学部材3の方に反射するリフレクタ25と、LEDパッケージ22に外部電源からの電力を供給するための給電部26(図1参照)と、を有する。リフレクタ25は、LED21を取り囲むように配置され、光反射性に優れた材料、例えば、アルミニウムや白色樹脂により構成されている。
図3に示すように、光学部材3は、LED21の光軸Axに対して直交して設けられLED21からの光を配光制御する配光制御部31と、配光制御部31の周縁部から配光制御部31と略直交してLED21の方に伸びる支持部32と、を有する。配光制御部31は、LED21と相対してLED21からの光が入射する入射面33と、入射面33とは反対側に位置してLED21からの光が出射する出射面34と、を有する。
入射面33は、LED21から出射された光の配光を制御するプリズム7を有する。プリズム7は、LED21と相対する領域に設けられLED21からの光を屈折する屈折プリズム71と、屈折プリズム71が設けられた領域以外の領域に設けられLED21からの光を全反射する全反射プリズム72と、を有する。屈折プリズム71及び全反射プリズム72は、それぞれ光軸Axと入射面33との交点Pを中心とした同心円上に設けられている。
出射面34は、入射面33から入射した光を拡散する凹凸構造8を有する。凹凸構造8は、図例では互いに隣接して設けられた凹部により構成され、屈折プリズム71と相対する領域に設けられた第1の凹凸構造81と、全反射プリズム72と相対する領域に設けられた第2の凹凸構造82と、を有する。第1の凹凸構造81は、光学部材3を出射面34側から見たときに屈折プリズム71が設けられた領域全体を覆っている。第1の凹凸構造81の凹凸高さは、第2の凹凸構造82の凹凸高さよりも高くなるように構成されている。
図4(a)に示すように、屈折プリズム71は、入射面33から光学部材3の側方に向かって傾斜して掘り込み形成された傾斜面71aと、傾斜面71aの底部71bから入射面33に向かって光軸Axと平行に伸びる平行面71cと、を有する。傾斜面71aは、LED21からの光(破線矢印で示す)を光軸Ax方向に屈折する角度に構成されている。
図4(b)に示すように、全反射プリズム72は、入射面33から光学部材3の側方に向かって傾斜して掘り込み形成された傾斜面72aと、傾斜面72aの底部72bから入射面33に向かって光軸Axと平行に伸びる平行面72cと、を有する。傾斜面72aは、屈折プリズム71の傾斜面71aに比べて、傾斜がきつく且つ大きく構成されている。傾斜面72aは、LED21から出射されて平行面72cから入射した光(破線矢印で示す)を光軸Ax方向に全反射する角度に構成されている。
図5(a)に示すように、第1の凹凸構造81(ドットで示す)及び第2の凹凸構造82は、それぞれ平面視において円形状に構成されている。第1の凹凸構造81の半径は、第2の凹凸構造82の半径よりも小さく、例えば、第1の凹凸構造81及び第2の凹凸構造82の半径は、それぞれ0.5mm及び0.75mmとされる。第1の凹凸構造81及び第2の凹凸構造82は、光軸Ax(不図示)と出射面34との交点Qを中心とする同心円上に配置されている。このとき、図5(b)に示すように、一の同心円上に配置された第1の凹凸構造81aと、その同心円に隣接する同心円上に配置された第1の凹凸構造81bとは、交点Qから見たときに互いに位相が異なるように配置されている。図例では、第1の凹凸構造81a、81bの間に位相差αが設けられている。なお、図例では第1の凹凸構造81の配置しか示していないが、第2の凹凸構造82も、第1の凹凸構造81と同様に配置されている。
上記のように構成された照明器具1によれば、LED21からの光が、光学部材3に設けられた凹凸構造8により拡散されて外部に出射する。そのため、図6(a)に示すように、照明器具1から照射される光は、図6(b)に示すような凹凸構造8を有さない従来の照明器具から照射される光に比べて、輝度むら及び色むらの少ない光となる。
このとき、第1の凹凸構造81の凹凸高さが、第2の凹凸構造82の凹凸高さよりも高く構成されているので、第1の凹凸構造81は、第2の凹凸構造82に比べて高度にLED21からの光を拡散する。また、第1の凹凸構造81が、光学部材3を出射面34側から見たときに屈折プリズム71が設けられた領域全体を覆っているので、出射光輝度が高くなるLED21の直下方向において、輝度むら及び色むらを効率良く低減することができる。
また、一の同心円上に配置された凹凸構造8と、その同心円に隣接する同心円上に配置された凹凸構造8との位相が異なるので、凹凸構造8間における出射光の周期的な干渉を防止して、輝度むら及び色むらを低減することができる。
次に、出射面34における凹凸構造8の配置について具体的に説明する。以下の説明では、図7に示すように、上述した交点Qを原点とするxy座標系において、各々の凹凸構造8の位置を中心座標(x、y)で示す。なお、図例では第1の凹凸構造81しか示していないが、第2の凹凸構造82の配置も、第1の凹凸構造81の配置と同様に決定される。
(実施例1)
本実施例では、各々の凹凸構造8の中心座標(x、y)は、以下の数式(1)乃至(5)を満たす。
(数式1)
0<Dn+1−D≦2・d
ここで、Dは、原点からn周目の同心円の半径であり、dは、平面視における凹凸構造8の半径である。
(数式2)
0<k<2・D・Π/d
ここで、kは、原点からn周目の同心円上に配置された凹凸構造8の数である。
(数式3)
θ=360/k
ここで、θは、一つの同心円上において、一の凹凸構造8の中心と原点とを結ぶ線が、一の凹凸構造8に隣接する凹凸構造8の中心と原点とを結ぶ線と成す角度である。図7では、θが例示されている。
(数式4)
x=D・cos(θ・A+b
ここで、Aは、初項1、項差1、末項kの等差数列であり、bは、凹凸構造8の中心部の位相である。
(数式5)
y=D・sin(θ・A+b
(実施例2)
本実施例では、各同心円上に6・n個の凹凸構造8が配置され、各々の凹凸構造8の中心座標(x、y)は、以下の数式(6)乃至(8)を満たす。
(数式6)
θ=360/(6・n)
(数式7)
x=√3d・n・cos(θ・k+b
ここで、kは、初項1、項差1、末項6・nの等差数列であり、bは、凹凸構造8の中心部の位相であって、フィボナッチ数列、トリボナッチ数列、リュカ数列又は一様乱数のいずれかに従う。
(数式8)
y=√3d・n・sin(θ・k+b
上記実施例1及び実施例2のように凹凸構造8の中心座標(x、y)を定義することで、凹凸構造8の位置決定を迅速に行って、照明器具1の設計容易化を図ることができる。
次に、上記実施形態の変形例に係る照明器具を構成する光学部材について図8を参照して説明する。光学部材3aでは、第1の凹凸構造81が、全反射プリズム72と相対する領域まで延設されている。このようにすることで、光学部材3aを出射面34側から見たときに、第1の凹凸構造81により屈折プリズム71が設けられた領域を確実に覆うことができるので、LED21の直下方向において輝度むら及び色むらを確実に低減することができる。
次に、上記実施形態の他の変形例に係る照明器具を構成する光学部材について図9(a)(b)を参照して説明する。図9(a)に示すように、光学部材3bは、上述した光学部材3を基に、凹凸構造8を凸部により構成したものである。第1の凹凸構造81の凹凸高さは、第2の凹凸構造82の凹凸高さよりも高く構成されている。このようにしても、光学部材3と同様の効果を得ることができる。また、図9(b)に示すように、光学部材3cは、上述した光学部材3bを基に、光学部材3aと同様にして、全反射プリズム72と相対する領域まで延設された第1の凹凸構造81を有する。光学部材3cによれば、光学部材3aと同様の効果を得ることができる。
次に、他の実施形態に係る照明器具について図10を参照して説明する。本照明器具では、発光部2は、長尺な直管状に形成され、例えば、直管型LEDランプや直管型蛍光灯により構成される。また、光学部材3dは、出射面34側から見たときに、発光部2に沿って伸びる長尺な矩形状に形成されている。凹凸構造8は、発光部2が伸びる方向に沿って直線状に配置されている。第1の凹凸構造81は、出射面34において発光部2と相対する領域に配置されている。第2の凹凸構造82は、第1の凹凸構造81に隣接し、且つ第1の凹凸構造81が設けられていない領域を埋めるように配置されている。
本照明器具によれば、上述した照明器具1と同様の効果を与える平面視矩形状の照明器具を得ることができる。
なお、本発明に係る照明器具は、上記実施形態及びその変形例に限定されず種々の変形が可能である。例えば、凹凸構造は、皮革(鱗)模様、梨地模様、木目模様、岩目模様、砂目模様、布地模様、幾何学模様又はヘアライン模様により構成され、これらの模様が形成された透光性シートの貼着や同模様を与える透光性塗料の塗布により形成されてもよい。また、凹凸構造は、必ずしも第1の凹凸構造及び第2の凹凸構造の2種類から構成される必要は無く、1種類又は3種類以上のものから構成されていてもよい。
1 照明器具
21 LED(光源)
3、3a、3b、3c、3d 光学部材
33 入射面
34 出射面
71 屈折プリズム
72 全反射プリズム
8 凹凸構造
81、81a、81b 第1の凹凸構造
82 第2の凹凸構造
Ax LED(光源)の光軸
Q 光軸と出射面との交点

Claims (3)

  1. 光源及び該光源から出射された光の配光を制御する光学部材を備えた照明器具であって、
    前記光学部材は、前記光源からの光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光が出射する出射面と、を有し、
    前記入射面は、前記光源と相対する領域に設けられ該光源からの光を該光源の光軸方向に屈折する屈折プリズムと、前記屈折プリズムが設けられた領域以外の領域に設けられ前記光源からの光を前記光軸方向に全反射する全反射プリズムと、を有し、
    前記出射面は、前記屈折プリズム及び前記全反射プリズムにより配光された光を拡散する凹凸構造を有し、
    前記凹凸構造は、前記屈折プリズムと相対する領域に設けられた第1の凹凸構造と、前記全反射プリズムと相対する領域に設けられた第2の凹凸構造と、を有し、
    前記第1の凹凸構造の凹凸高さは、前記第2の凹凸構造の凹凸高さよりも高いことを特徴とする照明器具。
  2. 前記第1の凹凸構造は、前記光学部材を前記出射面側から見たときに、前記屈折プリズムが設けられた領域全体を覆っていることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記第1の凹凸構造及び前記第2の凹凸構造は、前記光軸と前記出射面との交点を中心とした同心円上に配置され、
    一の同心円上に配置された前記第1の凹凸構造又は前記第2の凹凸構造と、前記一の同心円に隣接する同心円上に配置された前記第1の凹凸構造又は前記第2の凹凸構造とは、前記交点から見たときに互いに位相が異なるように配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明器具。
JP2014086374A 2014-04-18 2014-04-18 照明器具 Active JP6281843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086374A JP6281843B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 照明器具
CN201520235115.9U CN204962313U (zh) 2014-04-18 2015-04-17 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086374A JP6281843B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207405A JP2015207405A (ja) 2015-11-19
JP6281843B2 true JP6281843B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=54604076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086374A Active JP6281843B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281843B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10608151B2 (en) * 2015-12-28 2020-03-31 Nichia Corporation Light source device
JP6477674B2 (ja) * 2015-12-28 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP6839800B2 (ja) * 2016-10-27 2021-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、照明装置の製造方法及び配光制御部材
JP6973770B2 (ja) * 2017-02-28 2021-12-01 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP7001993B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学部材及び照明器具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051464B4 (de) * 2000-10-17 2011-08-11 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Stufenlinse
JP2002221605A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp フレネルレンズ、及びそれを用いた照明装置と表示装置、並びにフレネルレンズの設計方法とその設計装置
JP2009170122A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP5279329B2 (ja) * 2008-04-24 2013-09-04 パナソニック株式会社 レンズ付発光ユニット
DE102009017495B4 (de) * 2009-02-11 2020-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP5481223B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-23 ミネベア株式会社 照明装置、およびレンズシート
JP2012173522A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 光学部材及び照明器具
JP6006547B2 (ja) * 2011-07-06 2016-10-12 ミネベア株式会社 照明装置及びこれに用いるレンズシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207405A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281843B2 (ja) 照明器具
JP4970172B2 (ja) 照明器具
JP2009530787A (ja) Oledを備えた照明器具
JP5842147B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明器具
JP2008084990A (ja) 発光装置及び照明器具
TWI596304B (zh) 透鏡結構及使用該透鏡結構的燈具、背光模組與顯示裝置
JP6112395B2 (ja) 照明器具
JP4436396B2 (ja) 照明モジュール、光源ユニット及び照明器具
KR101064030B1 (ko) 조명장치
US20160369973A1 (en) Lighting device
JP2016058284A (ja) 照明装置
JP5861111B2 (ja) 照明器具
JP6327555B2 (ja) 照明器具
US10190730B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illuminating device
JP2009117194A (ja) 照明カバー及び照明器具
JP5574976B2 (ja) 照明器具
TW201506321A (zh) 發光二極體光源模組
JP6300147B2 (ja) 照明装置
JP6121745B2 (ja) 面照明発光装置
US8827491B2 (en) Lighting device
JP2007335400A (ja) 照明カバー及び照明器具
JP2015115201A (ja) 照明器具
JP6997912B1 (ja) Ledフィラメント構成
JP5558619B1 (ja) 照明装置
JP5914858B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151